08/05/17 09:05:56 Dnx9NEW7O
一切イメージ出来てないから仕方はないと思うぞ。
首が座ってない時に風呂に入れる時の苦労、夜泣きで2~3時間に一度は起こされる、
(おんぶを強いられる状況で)ずっとおんぶするときの負担とか…
何十回も何百回も『まだ人間でないもの』に対して同じことを繰り返しやってやる
のとかってトンデモナイ負荷。
毎日始発付近で出掛け、フルタイムで仕事して終電で帰るのと大差ない。。
という俺も小梨なんだが…
ガキは欲しいが、そういう苦労を嫁にやって欲しいとはなかなか言えん。
当然育児を手伝いたいが、なかなか思う程はサポートできないだろうしな…
と色々考えると、子供『なんて』いらない、そもそも縛られるのもイヤなんで結婚しない、
という考えはおかしくはないんじゃない。
…アレ。やっぱ『結婚しない男…』スレみたいなこと書いちまったw
961:恋人は名無しさん
08/05/17 10:03:04 +ARUfyfLO
>>960
既婚者の立場からのレスはスレ違いってか、板違い
962:恋人は名無しさん
08/05/17 10:13:34 TwG7J15O0
>>961
このスレには特に既婚者が多いぞw
・・・あと、多分だが既婚者がいなくなると「したがらない男が・・」と同じようになるw
963:恋人は名無しさん
08/05/17 14:50:04 bDf7i8Up0
>>925
結婚したくて必死すぎ。女から見ても痛々しいよ。
嫌がっている彼の親に会って説得しようだとか、自分勝手もいいところ。
その歳で同棲までして結婚に踏み切れない男も頼りないと思うけど
全力で自分を彼に押し付けようとして、読んでて気分悪い。
あと自分が結婚するに相応な年齢だと思うなら30にもなって
「女の子」呼ばわりするのやめるべき。
結婚を主張する時には自分を大人扱い、でも責任押し付けたい時には「女の子」扱いってなにその矛盾。
964:恋人は名無しさん
08/05/17 15:08:31 TwG7J15O0
>>925について言うなら
>3年もつきあって責任取らせなきゃ
この意味が全然分からない。
そんな「責任」どこにもない。
よく、言われることだけどね。こういう場合に責任って。
965:恋人は名無しさん
08/05/17 16:28:19 zVBu219zO
7年付き合った彼からプロポーズされた。
色々あった2人だから不安があったけど
俺が絶対幸せにするから
と言われ結婚決意した。まずはお引っ越しからだ!
966:恋人は名無しさん
08/05/17 18:09:59 X9/jcSo8O
>>925
相手が嫌がってるのに結婚なんかできるわけないだろ。
967:恋人は名無しさん
08/05/17 18:40:28 E6MWkTwW0
>>964
責任あるっしょ
これまで夫婦同然の暮らししておいて、いざ留学できることになったら
自分の都合しか考えてないし。
誠意ある男だったら、そこまで来れたのは相手の支えもあってだし・・と
思うんでは。まして30前だったら。
まぁ同棲して面倒みてたのは925の意志だし自己責任ではあるけど。
968:恋人は名無しさん
08/05/17 19:04:12 TwG7J15O0
>>967
分かってる。
が、「倫理観」でモノ言ってもこうなったら後の祭り、だよな。
結局
>誠意ある男だったら、
こういうフレーズが出てくるんだよな。
極論言ってしまうと、「そんだけ密に接していながら自分の男が誠意ない奴だと見抜けないお前も悪い」
となってしまうんだよな。
倫理観からの「責任」なんて、いつでも逃げれるでしょ。だから「意味がない」んだよ・・。
人道的に許されない、って心境は当然理解できるが。
969:恋人は名無しさん
08/05/17 22:42:22 Z3LZeAlt0
彼の見通し甘いね
父親に諭されて現実は二人で行くのは厳しいと思ったのかも。
確かに自分のことですら安定していないのにもう一人の責任を持つのは
ちょっと彼には大変かもしれないと正直思った。
彼を信じて待つしかないような気もするような…
で、どれくらいの期間留学すんのかね。
1年とか?2年とか?
定期的に会いにいったりすれば可能だとは思うけど
遠距離で継続できるかは二人次第。
よくよく二人でどうしたらうまくいくかを
しっかり冷静に話した方が良いかも。両親もいることころで、
一時の「一緒に行くって約束だったでしょ」って感情で
押し切れる問題じゃないと思うしね。
970:恋人は名無しさん
08/05/17 23:35:31 VrVsep7A0
仔猫のブレイクダンスを楽しむ会 5蹴り目
スレリンク(cat板)
971:恋人は名無しさん
08/05/18 00:29:03 5bSLPydiO
結婚が決まりました。
でも良く考えたら、もう婚姻届にもお互いサインしたのにプロポーズされてない(((・・;)
式挙げないから?結婚指輪もない…
なんか急に不安になってます。
同棲から結婚だと男の人の意識ってあんまり変わらないものですか?
972:恋人は名無しさん
08/05/18 01:48:52 UA8FFK9W0
971じゃないけど、そもそもどういうのをプロポーズと言うの?
口約束で「結婚したい」は違うよね。
両親に結婚の挨拶に行きたい発言とか婚約指輪があればプロポーズ?
973:恋人は名無しさん
08/05/18 02:07:13 5bSLPydiO
971ですが
私は付き合って同棲して「結婚しようね」から始まり4年。両親公認済みで「まだ籍入れないの?」状態。
大喧嘩がきっかけで(汗)入籍の話になり、婚姻届を提出する運びとなりましたが、指輪なし。
入籍の重みとか感じられない…
974:恋人は名無しさん
08/05/18 02:17:14 2wAm+yhJ0
>>973
役所に提出してもそうは感じない、という人は多いと思う。
平日なら担当の人に、
休日に提出しても守衛さんに、「おめでとうございます。」と静かに一言言ってもらえるのは、
結構心にジーンとくるけどね。
あとは二人で(キミ達の場合は)「(改めて)よろしくお願いしますね」とか挨拶する(んかな?)時とか、
まぁ、チビっと実感するんでない?
俺の周りでもそうそう「重み」をわざわざ感じてる奴なんていないぞ。
まぁ一番感じるのはやっぱり式の時だとは思うが。「一般的」には。
975:恋人は名無しさん
08/05/18 02:25:41 5bSLPydiO
やっぱり式を挙げた方がいいのかなぁ。
というか私は婚姻届にサインしただけで思いっきり重みを感じてるけど、彼から感じられない。
同棲を始めたときから主婦だったし、彼は完全に夫だったし近所の人は夫婦だと思ってるから「奥さん」「だんなさん」も呼ばれ慣れてしまった。
今さら彼に意識させる必要ないのかな?
976:恋人は名無しさん
08/05/18 02:42:21 VDB08Z3+O
>>975 式をあげられるならした方がいいらしい。ないと結婚した実感がなく
離婚する夫婦も多いらしいよ。既婚の人達が言ってた。
977:恋人は名無しさん
08/05/18 02:54:20 5bSLPydiO
式は二人とも必要ないと思ってたんですが、二人きりでチャペルとかだけでもした方がよさそうですね。
またまた相談ですが、今まで彼に仕事をするなって言われてたんですが、
結婚指輪欲しいし、彼の指輪は私が働いたお金で買いたいのでこっそり内緒でパートとかするのは有りですか?
それでついでに何か変わってくれたらってのは都合よすぎ?
978:恋人は名無しさん
08/05/18 03:38:09 AqObewlf0 BE:350514465-2BP(5888)
次スレたてますぽね
979:恋人は名無しさん
08/05/18 03:39:04 AqObewlf0 BE:280411564-2BP(5888)
次スレですぽ
結婚総合スレッド 16
スレリンク(ex板)
※こちらのスレが終了しましたら移動お願いしますぽ
980:恋人は名無しさん
08/05/18 07:02:33 Cm9A0jXOO
>>977
そっくりそのまま彼に言ってみては。
ダメだって言いそう?