07/02/09 13:16:22 UqYdztUhO
>>1
ぽさん、いつも乙です
3:恋人は名無しさん
07/02/09 17:30:19 eNzn/2UTO
>>1乙
3ゲトー
(:D)rz
4:恋人は名無しさん
07/02/09 19:09:01 c+BDbt6aO
>>1さん 乙です
前スレの982ですが
父親のDVが酷かったのがあって
彼女は、かばってくれた母親に対し、マザコンな所が多くて
実際、俺より母親って感じなんで、困ってはいますね
彼女の保険証持ち出して、サラ金から勝手に金を借りたりされたりもあるしorz
他の兄弟も同じ事をされ、兄と姉は母親と距離を作ったらしいんだけど
彼女が『もう私しか、頼れる人がいないから…』って言うのもあるし
俺としたら、どんな人でも自分の好きな人の親だからって
何を言われても、何をされても我慢してきました
けど、限界が近いかもorz
5:恋人は名無しさん
07/02/09 19:58:49 ZYQSRmpz0
>>4
別れた方がお互いの為だと思うよ。彼女は今のままじゃ変わらないと思うから。
一度離れてみて、彼女があなたの手を借りずに自立した生活を築けることができた時、
本当に縁があれば、その時こそあなたとも良い関係を作れるのでは?
6:恋人は名無しさん
07/02/09 21:26:54 3eAD+3hUO
沖縄なんだが、静岡に住んでる姉ちゃんが彼氏(静岡)と今日実家に帰ってきた。
さっき呼ばれて会ってきたけど物凄い緊張してるっぽかった。
5人家族でオレと母親は全然ようこそーって感じなんだか父親となぜか兄が…らしい。
オレ今彼女いないけど、こんな日がいつかくるのかなあと考えると彼氏マジ緊張だろうな‥と思いました。
頑張れ彼氏!ちなみに姉ちゃん26歳。
話ぶったぎってスマソ。
7:恋人は名無しさん
07/02/09 21:31:45 UqYdztUhO
>>6
後で彼氏に「頑張れ」を言ってやりなさい
喜ぶよ
8:恋人は名無しさん
07/02/09 21:32:02 LUi3yy770
>>4
恋人関係なら経済的なものは、有る程度目をつぶってみないふりできるかもしれない
けど、同棲や結婚となると逃げられないから苦しいですよね。
私は、彼氏の実家の経済状況というか考えが変わっていて経済状況が
良くなくておまけに保険さえ入っていなくて、彼氏も努力しないからもし
結婚したら自分の肩に全てかかってくるのがわかりました。それで、
耐え切れなくて別れました。彼氏が努力する姿勢だけでも見せてくれれば
考えたかもしれません。
9:恋人は名無しさん
07/02/09 21:35:48 KYoVrHgCO
>>4
彼女にとっちゃ、「頼りになる大好きな彼氏」という名目のカモでしかないと思うよ。
彼女母は彼女を「一人で苦労して育てた可愛い娘」という名目のカモだと思ってるだろうし。
彼女はカモられるのを承諾してるみたいだけど。
彼女に「お前の親に俺が金貸す義理ないし、これ以上は一円も貸せない」
くらい言ってみ?
彼女母が何か言ってきても、「あなたと僕はまだ赤の他人ですし、他人にこれ以上お金貸せません」
で、彼女にしっかり「お前の親にこういうこと言って来られて迷惑」と言う。
あとは彼女次第。
「私のお母さんなのに冷たい」みたいなこと言ったら、
「俺もお前の親より自分の親のほうが大切だし、
たかが『彼女』の立場の母親に金出すなら、
両親に旅行プレゼントしてやりたい」
とでも言ってみるとか。
何にせよ金の貸し借りは知り合い同士でやるもんじゃないよ。
揉める元にしかならない。
貸すなら彼女と母親まとめて扶養するつもりでどうぞ。
10:恋人は名無しさん
07/02/09 21:37:39 21Q91eGYO
彼の父親が正直ウザイ。すんごい息子LOVE。
彼が一人っ子のせいもあるかもしれないけど、
もう社会人で一人暮らしなのに、2、3日に一回は電話をかけてくる。
彼が出るまで何回も。
私と彼が一緒にいるときに電話がきて、
3人で食事をすることになったことも多々。
会ったら会ったらで息子褒めまくり。
たまにならいいけど、この異様な空気に調子を合わせるのはもう疲れた。
彼も断ってくれればいいのに、タダ飯食えるからいいじゃん
つって深く考えない。
しかも父親は浮気男らしいから、私としては内心凄く嫌悪感がある。
女も息子も全部自分の手のひらにいないと気が済まないわけ?
と思ってしまう。
彼は好きだけど、あの父親付きだと結婚はちょっと躊躇してしまう。
11:恋人は名無しさん
07/02/09 22:00:01 /+TP0ZmQ0
>>10
キモい親父だな
12:恋人は名無しさん
07/02/09 23:35:38 L4zt3lba0
彼女がパソコンを買いたいと言っていて、
一緒にパソコンショップに見に来てほしいと言われたので
行ったら、妹もいっしょにいた。
2人で使うらしいのだが、妹とはあまり話さなかった。
そして来月の初めに買うことになり、設置や設定をまかされた。
彼女の家に初めて行くことになったので、
なんか緊張してきます。
13:4
07/02/10 00:42:20 VSbQtau6O
みなさん、レスありがとう
同棲で、結局は二人で働いた金は一緒に貯金してるから、俺が貸すのも彼女が貸すのも変わらないんすよ
でも今日
『もうこれ以上は貸せません
これじゃ、いつまで経っても貯金も貯まらないし、結婚もできませんから
二人で働いた金なんで、金の使い通は、俺にも決定権はあるはずですから』って言ってみた
そしたら
『あんたみたいな男の結婚は認めないから!別れろ!
娘に金を借りる事を、あんたに文句言われる筋合いはない!
6年付き合って、同棲してたんなら、別れて、慰謝料よこせ!』って言われたorz
14:4
07/02/10 00:50:38 VSbQtau6O
続き
常識はずれな事ばかり言ってるから
今日はさすがに少しキレたら
『世間の常識は私と何も変わらない
あんたより年上の私が間違ってる訳ない
金を貸さない、あんたの方が常識はずれな人間
とっとと別れて、娘の金を自由にしてくれ!さようなら』って言われたorz
俺、もう呆れて、腹も立たなかった
常識ない奴にかぎって、常識的に欠けてる事に気がついてないから、もう最悪
初めて他人を蹴りたいと思ったよ
15:恋人は名無しさん
07/02/10 00:56:58 kLYCLVwzO
>>13-14
乙
彼女に母親の事を言って聞かせて、彼女やあなたが都合つけるのは本人のためにならない
一緒にいるために、母親と金銭的な関係を絶つか、
絶てないなら彼女ともう別れるしかない
16:恋人は名無しさん
07/02/10 01:01:09 NNesTRLG0
俺も、生まれて初めて、まったく知らない人を蹴りたいとオモタ
17:恋人は名無しさん
07/02/10 01:04:30 hdqkiwOg0
なんで彼女が仲裁に入らないのかな~
二人の貯金を彼女が勝手に貸すのが問題なら
文句いうのは彼女の母親じゃなくて彼女に対してだと思うし
厄介ごとからは逃げてんのかな?
やっぱ彼女は彼氏より母親のほうが大事なんだろうね~
親離れできてない人と付き合ってもうまくいくわけないよね
18:恋人は名無しさん
07/02/10 01:06:21 x8o1R60kO
>>13-14
乙
なんかすごい親だね…
私の彼氏の両親は放任主義らしく、息子の事にあまり関心ないみたい。
私が何回か挨拶に行っても興味をもってもらえない。
これからずっと付き合って結婚とか将来の事考えると、嫁姑問題はないだろうけどやっていく自信がないですorz
19:恋人は名無しさん
07/02/10 01:06:34 RJK6a/aj0
何で>>4が彼女を責めないのか不思議で仕方がない
彼女も同罪じゃん
20:恋人は名無しさん
07/02/10 01:08:41 GxF03xURO
>>13-14
怖いなぁ…仮に解決して結婚できた後も怖くない?
その親死ぬまで何がおこるかと何年何十年も構え続けるのを考えると無理だ…
21:14
07/02/10 06:18:02 VSbQtau6O
レスありがとう
いままでは、勝手にではなく、彼女から必ず一言相談はあったから
黙ってたんだけど
今回は金額が大きかったので、さすがに俺が口を挟みました
金銭面は多少許せるんですが
母親の言い方や考え方は、やっぱり許せないですね
普通に話してたりして、俺が別の案を出したり、違う意見をしただけで
『生意気、ムカつく』とか言われるので
そっちの方が、俺は辛いですね
俺の揚げ足取れないと
『言い方が悪い』とか言われるし
ある事ない事、俺の悪口を言うから、彼女の兄弟から白い目で見られるし
精神面が辛いです
22:恋人は名無しさん
07/02/10 06:35:02 f0JppjCrO
>>21悪いことはいわない。別れろ。おまえの将来めちゃくちゃになるぞ。
常識というよりその親さんは精神か頭のどっちかいかれてると思うよ。
23:恋人は名無しさん
07/02/10 07:16:59 NjJ6T3jb0
何故、彼女本人に対策をとらせろ類のレスを結構沢山受けているのに
>>4は動かずに、単純に母の悪口を書き連ねるだけで後はスルーというか、
それに対する返答をしないのか、ちょっと違和感があって。
レスのやり取りが成立してないように感じてしまうんだけど。
24:恋人は名無しさん
07/02/10 08:08:35 xQmWOKr3O
>>23同意。
金額面は許せるってのも理解しがたいけどね。
後出し情報多いし。
『で、彼女は?』って思うことばっかなんだけど。
あくまで彼女抜きで自分でって思うなら、
母親の言うとおり貯金を分けて『彼女の貯金』を解放してあげるべきだよ。
あんたのお金まで入ってたら母親にお金貸したい彼女にも迷惑。
あとね、6年同棲なんてあなたも十分常識外れてるから。
娘を持つ親からしたら、『あんたみたいな男に』って思うのも当然。
普通の親にさえ嫌われそうなあんたが、
娘依存の母親に理解されるわけないじゃん。
25:恋人は名無しさん
07/02/10 08:30:30 xQmWOKr3O
>常識ない奴にかぎって、常識的にかけてることに気づいてないから
これまんまあなたにも当てはまるから。
彼女の母親が彼女にお金の無心をする。
彼女が母親にお金を貸す。
これ自体は家々の事情だから、常識の範囲内とも言える。
貸すどころか実家に仕送りしてる人も多いし、実親は扶養義務があるから。
他人の>>4がとやかく言う問題じゃない。
問題なのは、その資金源が『二人の貯金』であること。
彼女が彼女のお金を使うのに、あなたの承諾がいる。
あなたに反対されるから彼女は自分のお金が使えない。
もちろんあなたのお金でもあるから、『そんなことに使いたくない』と言う権利はある。
でもそれは、彼女の財産を差し押えて、自由に使う権利を抑制してるとも言える。
各々の稼いだ分とか言うなら、そもそも貯金を合わせるのが間違い。
問題なのは母親じゃなく、彼女との関係だよ。
26:恋人は名無しさん
07/02/10 09:06:47 k/ydrysR0
母親を悪者にすることで彼女との関係の問題に目をつぶってるんでしょう?
まあ愛されてないっていう現実を認めるのは勇気がいるよねw
27:恋人は名無しさん
07/02/10 13:46:52 Gy3yH5Zy0
>>4は彼女を甘やかしすぎだろ。
それとも彼女に対して強く出られない何かがあるのか?
そうじゃないんだったら、まず同棲を解消することからだな。
もちろん金は一旦分けて。
耳の痛い意見が多いだろうが、しごく最もなレスばかりだぞ。
一度自分の身もじっくり振り返ってみてから今後を考えたほうが良い。
28:恋人は名無しさん
07/02/10 14:25:40 6IDkbhow0
付き合って2ヶ月くらいはずっと彼女の家に遊びにいってて
毎回 彼女のお母さんが夕飯つくってくれたりしたけど
いつも部屋でHしてるのがばれて出入り禁止になった・・・
29:恋人は名無しさん
07/02/10 14:29:13 Gy3yH5Zy0
ラブホに行かんかい。
30:恋人は名無しさん
07/02/10 16:18:30 YcNSFJtNO
>>28
当たり前だろ。
いくら彼女や彼女の母親が家においでといっても、遠慮なくいつも行って
ご飯食べさせてもらってる時点で非常識。
揚げ句の果てにラブホがわりに家使われたらキレるの当たり前。
31:恋人は名無しさん
07/02/10 17:11:55 3DuSQUTE0
私(大学生)は、ひとり暮らし。彼(大学生)は、実家住まい。
よく、お互いの家に泊まったりしている。
彼の家に行ったときは、
いつも彼の部屋で布団をくっつけて寝るのだが(寝るときは、彼の布団でいっしょに。)
つい先日、朝 彼のお母さんが部屋に(多分)モノをとりにきて、
一緒に寝ているところを見られてしまった。
そのとき、私は寝ているふりをしていたが・・・
起きて、朝ごはんを食べるとき、
彼のお母さんがいつもと変わらない態度で接してくれたので、
とりあえず、よかった。
32:恋人は名無しさん
07/02/10 17:17:23 kPKCrpaC0
よく実家に泊まりになんていけるねぇ・・・
33:恋人は名無しさん
07/02/10 17:19:09 dTfgoNbM0
>>30
そういう時は別々に寝るのが礼儀だ
以後は気をつけた方がいいよ
34:恋人は名無しさん
07/02/10 17:28:19 3DuSQUTE0
>>32
彼の実家は、両親と彼の3人で住んでいる。
去年の5月から、付き合って 最初は彼の家に遊びにいく程度だったが、
最近はよく泊まらせてもらってる。といっても月に1・2回程度。
(お母さんは、「いつでも来ていいからね」って言ってくれる。)
彼も学校があるときは、よく私の家に泊まりにきてたし、
それを彼の両親もなんなと知っている。
彼のお母さんの方が、面白い?人で、
ひとり暮らしだから大変だろう って、
調味料(デパートとかで売ってるような高くていいやつ)
食材、お菓子 など、ちょくちょく頂いている。
35:恋人は名無しさん
07/02/10 17:30:37 dTfgoNbM0
>>34
「いつでも来ていいからね」とかの言葉って社交辞令だから。真に受けるなよな…
36:恋人は名無しさん
07/02/10 17:32:31 3DuSQUTE0
>>35
多分、それは大丈夫。
裏表のないひと(少なくとも私に対しては)だと思う。
37:恋人は名無しさん
07/02/10 17:41:42 6qI8aBWz0
そりゃあ、まだ学生同士の相手実家なのに一緒の布団で寝られる神経してるなら
当然、>>36の思考になるだろうなとw
38:恋人は名無しさん
07/02/10 17:49:23 3DuSQUTE0
ww まぁ、そう思っててくれ^^
私も、そこまでやってる(彼氏と仲がいいこと)のを見られて、
ふつーな態度をとっている親さんに、
「こんなんでいいんですか??!!」って、内心思ってる。
39:恋人は名無しさん
07/02/10 18:03:05 3jGY+7wh0
チラシの裏にでもどうぞって感じ
40:21
07/02/10 19:24:42 VSbQtau6O
すいません
話終わった直後にレスしたから
つい感情的に母親の愚痴だけ書いて寝ちゃいました
彼女自身とも今日、話し合い
今後、母親とは距離を離し、金銭面も一切貸さないって事で一致しました
二人で行き、彼女本人に直接、母親に話をしてもらい、きちんと母親にも理解してもらいました
少し前、俺の実家から連絡が来ました
理由は
『彼女の母親から電話が来て
「お宅の息子が私の娘を弄んで、あまりにも酷いから別れさせる事にしたので
慰謝料払ってください」
って言われたんだけど、どうなってんの?』
って、電話がきました
41:恋人は名無しさん
07/02/10 19:25:47 kPKCrpaC0
>>40
・・・乙・・・。
42:21
07/02/10 19:31:07 VSbQtau6O
続き
もう正直、付き合いきれない
彼女が帰ってきたら、もう一度話し合ってみるつもりだけど
母親と縁を切らるか
彼女と別れるかのどちらかを選ぼうと思ってます
俺は
彼女の母親の行動について
彼女に責任はないと思ってるし
彼女の母親と恋愛してる訳じゃないから
母親がどんなに酷くても、それを理由に、彼女との別れを考えたりはしたくなかったんだけど
一生続くなら…この先を考えると、さすがにキツイorz
43:恋人は名無しさん
07/02/10 19:57:51 FGLKykVD0
>>42
彼女の母親の行動について彼女に責任がないといったら
それは嘘になるでしょう。
然るべき対応をとってこなかった彼女が全ての元凶であるといってもいいくらいだよ。
44:恋人は名無しさん
07/02/10 20:02:58 x11jsN2fO
>>42はここで何言われても彼女と別れなそう。
今の状態になったのが彼女のせいっていうのは明らかなのに。
彼女が母親と縁切らなきゃずっと今のままだよ。金貸すのがイヤなら別れるしかない。
45:恋人は名無しさん
07/02/10 20:49:12 xQmWOKr3O
>>42
もうバカだなぁとしか思えない。
・・・もちろん>>42が。
彼女の母親とあなたは他人なの。
一切関係ないの。
彼女が母親に話をする場に、あなたの意見なんか挟むんじゃない。
全部彼女が考えることでしょう。
母親の言いなりな彼女だから、
きっとあなたの言うことにも『そうだよね』って素直なんだろうね。
彼女の母親はそれがわかってるから、
『男に誑かされて騙されてる』って思ってると思うよ。
実際あなたと離れたくないから言ってるだけだろうし。
『お母さんにお金を貸すのはいや』って彼女からの申し出じゃないでしょ?
『他人』に二人で貯めたお金を貸してるのは彼女。
あなたに暴言を吐くのを黙認してるのも彼女。
今回のもめ事は、家庭内の事情を一人で解決できない彼女と、
他人の家庭事情にでしゃばり過ぎたあなた自身が引き起こしたことだよ。
46:恋人は名無しさん
07/02/10 20:54:22 QWDJVir9O
自分の子を不幸にする親って最低なんだけど。
でも、彼女も二人の貯金を勝手に貸すなんて最低。
一言もいわないなんて、あなたより親が大切だか。
これからも、ずっと裏切り続けていくんじゃない?
あなたの親にも迷惑かけて、何されるかわからないよ。
慰謝料あーだこーだいうなら、弁護士たてて、彼女とも別れるべき。
47:恋人は名無しさん
07/02/10 21:02:44 pByH0IIo0
やめろ!!! 変態変人!!
URLリンク(blog.ikkinomi.com)
48:42
07/02/10 21:13:45 VSbQtau6O
彼女は、そんな素直なタイプではないですけど?
6年も同棲してると
俺の家族や親戚、彼女の親戚とも、もう結婚したも同然の付き合いを
いままでして来たので
簡単にいかない部分も多いんだよね…
他人なのは、わかってるから、口を挟んだのは、昨日一度だけ…
俺だって、相手は母親なんだし、彼女もいい大人なんだから、家族内で解決して欲しい
ただ、前に書いたけど、彼女の知らないとこで、勝手にサラ金から金借りられて、返済もされず
ある日、知らないサラ金が回収に俺達の家に来るとかされると
さすがに黙ってらんなかった
49:恋人は名無しさん
07/02/10 21:17:00 VSbQtau6O
>>46さん
彼女が貸す時は、俺に一言相談があってからって書いたはずですが…
50:恋人は名無しさん
07/02/10 21:21:13 kPKCrpaC0
>>49
必死に彼女守ろうとしてる姿勢は素敵だと思う。愛してるんだね。
でも、好きでもダメなことってのもあるから・・頑張ってね。
51:恋人は名無しさん
07/02/10 21:23:00 QWDJVir9O
『今までは彼女が一言いうから黙ってた。』
とかいてあるので
今まではいってたけど、今回は言わなかったんじゃないかと勘違いしてしまった。
じゃ、彼は貸す前にOKしたが金額が多かったから口だしたって事?
52:恋人は名無しさん
07/02/10 21:28:59 ixBmZHK90
>>42はこういう酷いことをされたって愚痴りたいだけで
アドバイスは求めてないんだよね
だったらもう母の行動とかこれ以上ここに羅列するのは止めて
あとはチラシの裏にでも書いておきな
53:恋人は名無しさん
07/02/10 21:40:39 xQmWOKr3O
>>48
だからさ、彼女の知らないとこで勝手にお金借りられたから何なの?
あなたに関係あるわけ?
ちなみに彼女にも返済義務ないし、サラ金が来たからって相手する必要もないし。
彼女の母親が最低だろうが何だろうが、
彼女自身が母親と縁を切りたいと思わなきゃ意味ないの。
親戚同然の付き合いしてようが他人は他人。
他人のあなたが彼女説得して縁切らせるなんて、おこがましいにも程があるよ。
あと、『素直』ってのはおとなしい子って意味じゃないよ。
どっちにもイイ顔して、例えばあなたには『私も困ってる。お母さんにお金貸したくない』
母親には『彼氏と二人のお金だから、彼がイイって言わなきゃ貸せないの・・・』
みたいなことを言う子ね。
もし万が一彼女が本気で母親と距離を置きたいと思ってて、
母親が一人でファビョってるだけなら、
あなたに対応させずに一人で母親とケンカするはずだもん。
『彼は関係ない』ってね。
あなたが巻き込まれてる時点で、彼女があなたを巻き込んで、
両方にイイ顔したかったって証明になるよ。
54:恋人は名無しさん
07/02/10 21:47:48 VSbQtau6O
>>52さん
今回は前日の相談の時は5万程度だったんですが
当日の夕方になり
『母親から提示された額が
60万に金額が増えたから、どうしよう?
小遣い程度なら我慢できるけど
実の母親でも、さすがに、そこまでは貸したくない』って
彼女から相談があり、俺が彼女の母親と話す形を取りました
一応、働いて返してもらえるなら…って条件を付けて、大事な彼女の母親ですから、貸す事も考慮して話しをしたんですが、>>4に書いた感じになってしまいました
別れないで上手くやってく方法はないのかな…
彼女が夜勤から帰るまでに考えないとorz
55:恋人は名無しさん
07/02/10 21:51:34 ZE2BAsO70
とりあえず、同棲解消・銀行口座を別にしたら?
56:恋人は名無しさん
07/02/10 21:54:57 xfikUx1M0
>>55
がいいことを言った!
57:恋人は名無しさん
07/02/10 21:58:17 VSbQtau6O
>>53さん
ありがとう
確かに俺から
『縁を切ってくれ』とは言えないんだよね…
『縁を切らなきゃ別れる…』とも言えないしorz
ちなみに彼女に支払い義務はないの?
彼女の姉が同じ事をされ、母親と距離を置き、母親に勝手に借りられたサラ金も無視したら
給与差し押さえの通知が会社に来たらしいんだけど…
58:恋人は名無しさん
07/02/10 22:02:45 QWDJVir9O
今更同棲解消?
結婚するつもりなら、解消しない方がいい
しかし、60万も何につかうんだろうね。
今まで、貸したお金は返してくれてたの?
59:恋人は名無しさん
07/02/10 22:02:46 xQmWOKr3O
>>54
『そこまでは貸したくない』って『彼女が』言ったのに、
なんであなたがでしゃばって母親と話してんの?
彼女が貸したくないって言ってんならあなたが貸すこと考慮する必要ないし、
彼女が自分で母親と話すりゃいいじゃん。
あなたが出たらこじれて当然じゃない。
彼女は母親とあなたの伝言役しかできない子なの?
やっぱ今回のもめ事って二人の自業自得じゃん。
私もせめてお金は分けるべきだと思う。
そしたら『俺に気を使わないで自分の判断でいいよ』って言えるでしょ。
60:恋人は名無しさん
07/02/10 22:04:20 VSbQtau6O
>>55さん
一応、来週明けに口座は別々にする事にしました
同棲解消…昨日、一応、彼女に話はしましたが
いまの新居に住み始めて、まだ10日目なんすよね…
それは、もう少し様子見て変わらないなら、彼女一人じゃ、いまの家賃払えないので、彼女に引越ししてもらうつもりです
61:恋人は名無しさん
07/02/10 22:04:48 jMVtJP890
>>56
“貸したくない”って事をあなたじゃなく彼女本人が言うべきだし言うべきだったね。
きっぱりと縁を切るまでいつまでだって難癖つけるしたかられるよ。うちの親そっくり。
「貸せない」と意思表示する事。必死になって言動がエスカレートするとは思うけどね。
62:恋人は名無しさん
07/02/10 22:15:48 xQmWOKr3O
>>57
本当に『勝手に』借りられたんなら、
給与差し押えの通知持って裁判所行って、
『自分の知らないところで契約されたもので無効です』って言えばいい。
契約書と筆跡が違えば証明できるし、
犯人わかってんだから話は早い。
詳しくは法律板でも行ってきなよ。
そのかわり、母親と縁切るつもりがなきゃ無理だよ。
払うか母親と縁切るかの2択。
あと、彼女が母親とあなたのどちらをとるかじゃなく、
そういう態度の彼女を見てあなたがどう判断するかでしょ。
彼女と別れたくないんなら、あなたが現状で我慢するか、
彼女の家庭内のことはすべて彼女に対応させて、
『あなたが』彼女の母親から手を引くかのどちらかじゃない?
63:恋人は名無しさん
07/02/10 22:20:56 VSbQtau6O
>>58さん
60万は、家賃、ガス、電気の滞納って言ってましたね
過去の貸した分については、1万~3万程度を何度か貸したんですが
最初の数回は分割で返してもらいましたが
最近は、まったく返してもらえません
彼女の母親だから、『小遣いをあげたと思え』と俺から彼女に言って
その後は一応、貸す形で渡してはいますが
請求はしてません
>>59さん
同棲してるのに、彼女に言わせてばかりじゃ、陰から文句言うだけみたいで男らしくないし、彼女の親も
『どうせあの男が貸すなって言ってるんだろう!』って言い兼ねないので、俺が出ました
64:恋人は名無しさん
07/02/10 22:26:42 GxF03xURO
いい加減話題変えない?
些細なことも書き込みにくいふいんき(ry)だ
65:恋人は名無しさん
07/02/10 22:35:49 VSbQtau6O
>>62さん
何度も真剣にレスしてくれて
本当にありがとう
サラ金の件は彼女や彼女の姉に一度、話してみます
俺が母親の事から手を引けば一番いいのかもしれませんね
口を出した事に後悔はしてます
昨年の秋に彼女の祖父が亡くなり、彼女の母親、兄、姉、彼女自身が
何もできず、葬儀屋との打ち合わせ等
しつこく頼まれて、やった事があるんだけど
その時に、あとあと嫌な思いをした経験もあったので
彼女の家庭に口を出すのは、最少にしてはいたんですが…
彼女が縁を切り、親離れしない限りは
何も変わらないですよね
66:恋人は名無しさん
07/02/10 22:39:46 VSbQtau6O
>>64さん
すいません、あとは自分で考えてみます
レスくださった方ありがとうございました
67:恋人は名無しさん
07/02/10 22:53:33 QWDJVir9O
65さんは、多分彼女がとても大切なんだよね。
普通なら、とっくに離れてると思うもん。好きだけじゃそこまで頑張れないと思うよ。
6年一緒に住んだ、情もあるかもしれないけど…
どんな親も、親は親。
簡単には捨てられないと思うよ。その親の神経が
よく理解できないけど、寂しいんじゃない?
他の家族から、疎遠されてるし、頼れるのは彼女だけなんだもん。
でも、彼女の幸せをぶち壊す事は許される事じゃないよね。
彼も苦しいけど、彼に迷惑をかけてる彼女も苦しいはず。
親がお金せびってきてるだけでも、十分恥ずかしいのに、親が彼に暴言はいてるんだから。
あなたが、今彼女と別れたら、彼女は親を憎むだろうね。そして貴方も親を憎むよね
もし、彼女と結婚するつもりなら彼女の親は、あなたの親。
苦労すると思うよ。
もし、彼女が親を捨てるといったら彼女を一生守っていけ。
万が一、離婚したら彼女は天涯孤独。一生守れ。
68:恋人は名無しさん
07/02/10 23:05:10 Lytm+w+V0
>>67
釣りか?
彼女の人生全て背負わせるようなこと言ってどうするの?
彼女が幸せになりたいなら、彼女が自ら立つことが前提条件。
結婚は片方がよりかかる状態じゃ成り立たないよ
情でダメになってる関係なんて終わってるんだよ
69:恋人は名無しさん
07/02/10 23:20:41 QWDJVir9O
釣りじゃないよ。
どんな親でも、簡単には捨てれないでしょ。
私は、片親だったからなんとなくだけど…大切さが人一倍強いのがわかる。
お金せびってはこないけど、例えされても老いてく親を捨てれない。
本当にすてるには、凄く勇気がいると思う。
彼は、彼女と別れるつもりはなさそうだし
親と縁をきる事を、望んでる風に感じたよ。
もし、本当に縁をきる事になったら一生守っていけっていうのは間違ってるかな?
なんにせよ、色んな意見があっていんじゃない?
その意見をみて、彼が考えればいいんだから。
また戻ってくるかはわからないけども。
70:恋人は名無しさん
07/02/10 23:50:56 lD7UiAnj0
アドバイスするんなら、感情移入はあまりしない方がいいんじゃ。
こんな親だからこそ距離を置くのが有効だと思うけど。既に簡単なことじゃなくなってるし。
で、縁を切ることと彼女を一生守っていけってことを同列に考えるのは何か違う気がする。
すべて彼女一人でやっていくくらいの覚悟がある位じゃないと意味ないでしょう。
18の頃からずっと男に依存してきた彼女にとって、母と彼から独立することは
大きく変われるいい機会だと思う。
71:恋人は名無しさん
07/02/11 00:12:46 TWGN3oS20
はいはい。そろそろ終わりにしましょうね
72:恋人は名無しさん
07/02/11 00:22:21 uKuzdMpuO
そだね。
お互いの意見いう前に、相談者がいないんじゃ意味がない。
73:恋人は名無しさん
07/02/11 04:41:49 SJvpeXVAO
>>65の気持ちわかる気がする
俺の場合
俺が親と縁を切ってる為
3年程前、同棲する時に彼女の母親が保証人になってくれたんだが
それを理由に金を借りに来た。
彼女には貸せるだけの余裕もなく、彼女の母親は俺に借りに来た
それを断ると『自分が困ってる時は、私に保証人を頼んだくせに、私が金を貸してと頼んだら断ったりして、酷いんじゃないのかい?』みたいな文句を言われる。
『貸さないなら出ていきな
私が保証人なんだから、私に権限がある』ってな感じで、毎回金を要求された
結局、総額30万貸した後、俺達は遠くに引越したかな
74:恋人は名無しさん
07/02/11 04:53:39 SJvpeXVAO
一緒に住んでる以上、別れる事を前提に話を進められないから
大変だろうけど、がんばれ。
その困難から俺みたいに逃げるのは簡単。彼女のせいにしたりすれば楽だしね。
でも、その位の困難、この先いくらでもあるから。
彼女と二人、本気で向かい合って話し会わないと後悔するよ?
二人で経験する事で傷ができるかもしれないし、絆が強まるかもしれないし
それは乗り越えないと、わからない事だから。
ここにいくら書いたって愚痴になるだけだし、人の意見に左右されて決めた選択は後悔するよ?
自分で考えて、彼女を大切にしなよ!ガンガレ!
75:恋人は名無しさん
07/02/11 10:35:18 qrModKBrO
うちの親がもう彼女を家に入れるなって言ってきた…。はぁ……
76:恋人は名無しさん
07/02/11 15:36:53 Fys5lGGVO
何で?
77:恋人は名無しさん
07/02/11 16:38:22 7bcQ3BX90
どうせ部屋で二人さかってたんだろ
78:恋人は名無しさん
07/02/11 19:30:50 YHWUvK/I0
>>75
なんで?
79:恋人は名無しさん
07/02/12 09:45:03 54h32TvX0
>>28へループ。
80:恋人は名無しさん
07/02/12 12:05:30 9yN7EJQkO
先日、彼女と彼女の妹に会ったあと彼女から
「妹が睨まれたっていってたよ」
ってメール来て
一応睨んでなんかないよって謝っておいたけど、
印象悪くなっちゃったな…
81:恋人は名無しさん
07/02/12 16:40:13 iFeS7wpYO
バレンタインにお菓子作るけど…彼の家族とかの分も考えて作った方がいいのかな?
82:恋人は名無しさん
07/02/12 17:32:19 ik0V2y8p0
>>81
よっぽどの腕が無いなら手作りは止めた方が良いと思う
パティシエとかなら別だけど
彼の家族にチョコなんか送る必要ない
が、どうしても送りたいなら箱でいくつか入ったものを買って
「ご家族のみなさんで召し上がってください」程度で良い
下手に送っても、貰った家族としてもホワイトデー辺りで微妙になる!
変な気は使わない方が、お互いが楽だよ
83:恋人は名無しさん
07/02/12 18:09:04 2fwtXyFx0
今日、彼氏のご両親とうちの両親と4人で昼食を食べてきました。
後から聞いたところによると、私のことを「おとなしい子」「素朴な子」と言っていたようです。
おとなしい、素朴という感想は果たして良い意味なのか、悪い意味なのか…。
84:恋人は名無しさん
07/02/12 18:22:05 EyVyXiZIO
素朴ってちと微妙だな…
相手の取り方もあるから褒め言葉にはふさわしくないな
85:恋人は名無しさん
07/02/12 18:33:21 2a4Vk0rLO
>>83
今時のギャルみたいな派手な子が嫌いな家なら大絶賛なんだろう
結婚を視野にいれた関係での素朴って言葉は嫁としてならいい意味だし
明るく振る舞うよう心がけたらそれでいいと思うよ
86:恋人は名無しさん
07/02/12 23:44:39 1xVTvwwXO
今週初めて彼氏の家に遊びにいくんですが、手土産はどんなものがいいでしょうか?
87:ヽ(゚Д゚ ) ◆Adice4qb2M
07/02/12 23:58:57 2ma3TSfg0
>>86
URLリンク(item.rakuten.co.jp)ヽ(゚Д゚ )
88:86
07/02/13 01:09:34 8lmlI6Q7O
参考にしてみます(*・∀・)ありがとうございます!
89:恋人は名無しさん
07/02/13 23:28:06 a8QYdH3z0
>87
ちょっ!高っww
90:恋人は名無しさん
07/02/16 18:15:01 S01/rcYhO
前から彼女の親は少し変だと思っていたけど
今日、一緒にご飯食べたら、食事中に
最近、万引きした事を自慢げに話されたorz
かなりDQNな母親を残念に思っちゃった
91:恋人は名無しさん
07/02/17 14:02:33 PSe6qBOXO
>>90
いくら彼女が好きだといっても、親がそんなんだともしかして…
と、ちょっと偏見持ってしまいそう…。
まぁ、親がそんな話をあなたにするって事は、あなたに気兼ねなく話せる
安心?できる人と思ってるのかもね。
92:恋人は名無しさん
07/02/17 18:45:21 uqYazDk70
>>91
近所に万引きするのが自慢なおばさんがいるんだけど、
そういう部類なんじゃと思う。
娘はどこにでもいるような不良娘って感じだけど、
そのおばさんは有名なDQN。
詳細はスレ違いどころか板違いなんで避けるけど、
「警察がなんだ!何したって捕まらないんだよ!」
みたいなことを言ってた。
・・・ホントに警察呼んだらしばらくおとなしくなってたけど。
>>90
彼女にもよるけど、
万が一結婚したら「その人」が自分の身内になるってことをよく考えたほうがいいよ。
93:恋人は名無しさん
07/02/17 22:00:12 Zs+oXm/FO
>>91-92
俺28
彼女26
お互い一人暮らし中
付き合って1年になるので同棲しようって話になり
一度挨拶に行った時に言われたんだけど、初対面で言われたから、ドン引きしちゃったよ(´・ω・`)
このスレ読んでると>>4 の方とかの母親と似てる感じ(?)がして、同棲に少し躊躇してます。
「母親がDQN」だなんて知らなかったから・・・orz
母親と同居する訳じゃないけど、同棲→結婚って考えてたから、悩んでます
あの母親と上手くやってけるか不安です。
94:恋人は名無しさん
07/02/17 23:01:02 Ll83xIiUO
>>90
結婚は考えたほうがいいと思うよ。
子どもが生まれたらその人がおばあちゃんになるんだぞ。
言い方悪いが、人として終わってるよ。
95:恋人は名無しさん
07/02/18 05:36:36 D1ehNYUJ0
来月1週目くらいに彼女の親に挨拶に行こうと思ってます。
まだ婚約もしてないけど、お互いいい歳なので結婚はかなり意識してます。
で、二人とも実家暮らしなので、親に挨拶くらいはしないと、という感じで、
もちろん「娘さんを下さい」なんてセリフはまだ言うつもりはありません。
しかし、今からかなり緊張・・・
それにしても、こういう時の服装ってどうしたらいいんだろう?
やっぱりスーツかな?
96:恋人は名無しさん
07/02/18 06:06:43 7aGFI5FBO
>>95
俺は待ち合わせ場所が
寿司屋だったからスーツで行った
実家なら私服でいいんじゃない?
97:恋人は名無しさん
07/02/18 07:55:16 UiVInWAAO
ご両親が好きそうなお菓子を持って行くとか
会話のきっかけにもなるし,悪い印象はしない
98:恋人は名無しさん
07/02/18 08:23:54 JzkML1iC0
>>95
彼女に「結婚の話も出したいから伝えておいて」と言って
その場で「結婚前提にお付き合いさせてもらってます」と言う。
もちろん服はスーツで。
てか、結婚意識してるのに「娘さんを下さい」なんてセリフはまだ言うつもりはないって
じゃあ結婚意識してないのか?って話にならない?
99:恋人は名無しさん
07/02/18 08:55:02 l+Axa2OxO
そりゃまずプロポーズして彼女がそれを受けて二人の間で結婚が本決まりになってからだろ
なんで同棲でいきなり娘くれなんて言うんだよ
アホかと思われるからやめときなよ
100:恋人は名無しさん
07/02/18 09:03:32 JzkML1iC0
結婚が本決まりになってないのにお互い結婚はかなり意識してるってわかるの?
どういうこと?
101:恋人は名無しさん
07/02/18 09:36:37 qcOsoESMO
>>95
私の彼はスーツできたよ。
やはり初対面だから、きちんとしていて損はないと思うよ。
まさに私もあなたと同じ状況で、
「結婚前提にお付き合いさせていただいてます。」
という挨拶だったよ。
それで、あくまでも私の話だから、こうした方がいい
という事じゃないんだけど、私の親と対面した時に彼は
「今度実家の両親に紹介してもいいですか?」
と聞いてきて、私の親は
「真面目に考えてるのが伝わってきて安心した」と言っていたかな。
緊張するとは思うけど、頑張ってね。
102:恋人は名無しさん
07/02/18 13:24:57 sxLECx7k0
>>100
まだ結婚する環境じゃないけど、いずれはこの人とってことだろ。
103:恋人は名無しさん
07/02/19 08:30:25 kBsYsw670
>>95
オレもまだ結婚してなくて同棲してるけど、その許可を得るときはさすがに
スーツ着ていったな。別に私服でも文句は言われないだろうが、
正式な結婚の申込みではないとしても、やっぱりきちっとした格好のほうが
親も安心できると思うけどね。自分が親の立場だったら・・・と考えてみればいい。
もちろん手土産もあるに越したことは無いよ。がんがれ。
104:恋人は名無しさん
07/02/19 12:37:57 qhx0eF21O
私、付き合いはじめて2週間で彼のご両親から焼肉に誘われた。
彼がまだアルバイトのときで
「この子の給料じゃまだ連れて行けないでしょうwww」ということだった。
服装はキレイ目カジュアル、手土産は焼き菓子詰め合わせ。
なんかすごく喜んでもらって、お腹いっぱい肉食べてきた。
それからも、お金なくて外出できないだろうから私の親さえ良かったら
いつでもうちに遊びに来なさいって言ってくれてすごく優しい。
今まで彼をぞんざいに扱う彼女ばっかりで、今回は違うから嬉しいのかなあと思う。
105:恋人は名無しさん
07/02/19 23:34:53 +fU+Kzpk0
>>95です。
レスいただいたみなさん、ありがとうございます。
知り合いにも訊いたら、やはりスーツが無難ではないかと。
手土産持って、がんがってきます!
今週末は彼女と作戦会議しますw
106:恋人は名無しさん
07/02/20 12:24:11 4RBHSvckO
今度、彼の実家へ行きます。
四回程、泊まりでお世話になったのですが、
今度は、一週間程お世話になりそうです。
彼が、そのくらいゆっくりしたらと言ったのですが、
彼は仕事でお母さんと日中二人きりに…
何して過ごせばいいのやら…
107:恋人は名無しさん
07/02/20 12:32:13 CSwVIXcO0
>>106
もう結婚前提のちゃんとした挨拶はしたの?
108:恋人は名無しさん
07/02/20 12:35:00 JN6kffOj0
>>106
>>107と同じく、彼とどういう状況なのか気になる。
109:恋人は名無しさん
07/02/20 13:21:15 4RBHSvckO
>>107>>108
ちゃんとした挨拶はしていません。
付き合って5年になります。
遠距離になって一年ですが、
会う時はお互いに、相手の実家に泊まっています。
前回、私が遊びに行くと
彼の両親にゆっくりしていきな~
と言われましたが、急用があり二泊で帰宅しました。
3月にまた行くつもりなのですが、
彼がゆっくりしていけばいいと言います。
110:恋人は名無しさん
07/02/20 14:13:12 JN6kffOj0
>>109
「ちゃんとした挨拶」をしていないって、
「今つきあってます」という紹介だけって事だよね。
あと、あなたは学生?社会人?
話がちょっとズレるけど…
人それぞれだとは思うけど、いくら「ゆっくりしたら」と言われても、
1週間他人の家へお泊まりするのはどうかと思うよ…。
付き合いもまぁ長いし、互いの家を泊まりで行き来してるんだろうけど、
1週間は遠慮するべきかと…。
遠距離だから、彼は少しでも一緒にいたいから「1週間」と
言っているけど、彼の家族からも承諾を得て、彼はそう言ってるのかな?
111:恋人は名無しさん
07/02/20 14:51:45 ukYbJfC40
確かに一週間は長すぎるw
彼氏の言うこと=親の意向ではないからね。
それに「ゆっくりしていきな」ってのは多分に社交辞令が含まれてるので
鵜呑みにしないこと。遠慮は何事にも必要だよ。
彼氏とじっくり話し合うがよろし。
てか正直に「自分とお母さんだけはいづらい」って言えばいいんじゃないか?
112:恋人は名無しさん
07/02/20 15:01:35 4RBHSvckO
>>110>>111
承諾は得ているようです。
私自身も、ちょっと長居しすぎだなぁと思うところもあるし、
今後のこともあるので、彼としっかり話合いたいと思います。
113:るら
07/02/20 15:24:17 nQwkxh71O
付き合い初めてすぐ彼の実家に着いていきました、彼のお父さんとお兄さんは歓迎してくれたみたいです、お母さんはいないんですがお兄さんのお嫁さんは一泊したけど最後まで目を合わせてくれませんでした、どうして?彼は気がついてなかったしお姉さんにいつまでも仲良くねと
114:るら
07/02/20 15:28:04 nQwkxh71O
言われたと喜んでいました、でも私は今だに気になってるし五月にまた会いに行きます、また目を合わせてもらえないのかな、私が他県の人間だから?御礼を言ったら素っ気なくペコッてされただけ、彼と結婚を考えてる私は不安です
115:恋人は名無しさん
07/02/20 17:35:00 O8axO5KhO
>>113
申し訳ないんだけど、読みにくくて、話がよく分からないんだけど…
彼の実家はお父さんと、お兄さん夫婦で暮らしているの?
で、つきあい始めてすぐに遊びにいって、泊まったの?
116:恋人は名無しさん
07/02/20 18:34:29 WvU0vj7XO
115えらいなああなた
117:恋人は名無しさん
07/02/20 19:48:19 klL9j+qj0
2世帯家族で義弟の彼女が上がりこんできたらそりゃ嫁さんは嫌がるよな
118:恋人は名無しさん
07/02/20 20:52:13 nQwkxh71O
文章下手でごめんなさい、友達でいた期間が長かったんですが、実家に行ったのは付き合い初めてからすぐでした、彼の実家は他県で滅多に帰れない位遠いから一緒に来て欲しいって言われて着いていってしまいました。続く
119:恋人は名無しさん
07/02/20 20:56:19 nQwkxh71O
彼の家はお母さんは早くに亡くしてて、お父さんお兄さんお嫁さんで暮らしています、私は初訪問だったからお土産持ってなるべくきちんとした服装で行きました、彼の話ではその地域は他県の人間には冷たいんだそうです、でもお姉さんだけあからさまでした何故でしょう
120:恋人は名無しさん
07/02/20 21:10:52 klL9j+qj0
>>118
他県だからとかじゃなくてね、彼氏の実家の家事全般は兄嫁さんがやってるわけでしょ。
そこに二人も泊まりで押しかけてきたらどう思う?
彼氏は義弟だから仕方ないにしてもあなたは他人でしょ。
そりゃ彼父や兄は喜ぶと思うよ。
食事作ったり、布団用意したり、気を使うのは全部兄嫁さんだからね。
はっきり言って兄嫁さんにとって、あなたは負担のかかるだけの存在だったと思うよ。
もう少し相手の立場になって考えましょう。
121:恋人は名無しさん
07/02/20 21:34:00 1bG69Uj0O
恋人じゃなくてうちの父親の話なのでスレチかもなのですが、昨日父親と彼氏を初めて会わせました。
と言っても彼氏と二人でいたときに父親から連絡があってぜひご飯でも一緒にと言われて彼氏を連れて言ったので、彼氏はカジュアルな感じの普段着のまま。
初めての挨拶はきちんとした格好でいきたいとずっと言っていたのですごく気にしていました。
しかもご飯のあと父親にどうしても3人で飲みにいこうと言われて連れていかれたのは、父親行きつけのおかまバー。
怪しいショーを観てたくさんのおかまさんに囲まれて、「あらやだいい男ねー」とか言われる彼氏と「いつもごひいきにありがとう」と言われている父親。
帰りぎわにはおかまさんに気に入られた彼氏が「これよかったらどうぞ」と何か渡されていたんだけど、あとで開けたらアダルトビデオ3本でした。
彼女の父親との初対面、こんなんだったら普通ひきますよね。。
楽しかったよありがとう的なメールはきたんですが、社交辞令ではないかと不安です。
そして何よりもいつそれが原因でふられるか不安です。
ちなみに私と彼氏の父親との初対面は高級ホテルのディナーでしたorz
122:恋人は名無しさん
07/02/20 22:04:10 O8axO5KhO
>>118
>>120に同意。
いくら遠いとはいえ、初対面で他人のうちに泊まるのは図々しいよ。
人によっては(まぁ、たいていは)非常識と思うんじゃないかな。
彼や父親がいくら「泊まっていきな」と言っても、はじめは断るのが当たり前かと。
あと、他県の人だから、どうのこうのってのは関係ないよ。
123:恋人は名無しさん
07/02/20 22:20:55 xsN6dMZ30
>>121
やべ、自分女だけどそれはちょっと楽しそうだ(爆
先日彼のお兄さんとその彼女さんとのダブルデートでした。
ダブルデート自体初めてだったのもあるけど、
兄弟がそれぞれの彼女と手繋いだ2組のカップルが
走って横断歩道を渡る様はちょっと奇妙で笑えた・・・w
もうちょっと打ち解けられたら悪くないかもとは思う。
しかし、世の兄というものは
弟カップルの前で軽くでもいちゃつけるもんなのか・・・?
自分が基本的に知り合いの前でいちゃついたりしない方なんで
なんかすごい違和感だった。
124:恋人は名無しさん
07/02/20 22:32:48 CSwVIXcO0
自分も手つないでる時点で人の事言えないだろw
125:恋人は名無しさん
07/02/20 23:25:53 xsN6dMZ30
向こうが繋いでる状態で、あたしだけが拒否るのも変かと思ってorz
そんな風にされたくないって意思表示に取られるのも却って気まずいし。
126:恋人は名無しさん
07/02/21 03:35:34 TXPEOp9DO
そうですねぇお嫁さんは大変ですよねぇ、彼氏に話しました、五月も遠慮した方が良いんじゃないかって、そしたら初めて行った時、私を連れて行く事を直前まで話していなかったそうです、そりゃあお姉さん怒りますよねぇ、ハァどう挽回したら良いんでしょうか(泣)
127:恋人は名無しさん
07/02/21 06:59:35 py+F3lcR0
>>112
遅いかもしれないけれど、109と同じ遠距離、共に実家住、
会うときは主に彼に会いに行くときは彼実家、
来てもらう時はホテルのときと半々でやっていますよ。
夏の長期休暇にあわせて1週間彼実家にお泊りさせていただきました。
彼の地元でお祭りがあり、それに合わせてだったのですが、
ご両親から今度彼女いつ来るの?お祭りに来てもらったら?
これるなら休みの間ずっときてもらっていいのよ。という感じでした。
共働きで日中彼の仕事のある日は他人の私一人が家にいていいのかと
思いましたが、留守番でした。
彼の親戚の集まりや、彼、ご両親、彼従兄弟家族交えて遊びに
連れて行っていただいたりとフレンドリーな彼宅。
因みに彼社会人、自分派遣社員。
128:恋人は名無しさん
07/02/21 08:06:41 ozTEu+K0O
>>126
ごちゃごちゃ考えて後手後手に回るよりも、宿泊のお礼状(連絡不備のお詫びも含めて)書いて出しちゃえば?
129:恋人は名無しさん
07/02/22 13:13:14 Dx6rJN6HO
>>126
あなたいくつ?
文章が上手い下手以前の問題なんだけど。
義務教育終わってる?
兄嫁が冷たくて「何でなんでしょう」「どうしたらいいんでしょう」とか言う前に、
どうも一般常識すら身についてないみたいだし、
他家に遊びに行くより実家で家事手伝いから始めたほうがいいんじゃない?
でっかい男3人抱えて、挙げ句常識知らずの女の世話させられた兄嫁さんが不憫で仕方ないわ。
130:恋人は名無しさん
07/02/22 13:19:24 d6idI5HP0
バレンタインに彼の家族の人にもあげたら喜んでくれたよ
131:恋人は名無しさん
07/02/22 14:03:08 AvN2m6NL0
今日相手の両親と自分の親と3対3で食事するんですけど、自分が仕切らなきゃいけなくて。そこで入籍の日、結婚の日とか確認の意味で話さなきゃいけないんだけど、緊張してます。
親同士は初対面。まずは、自己紹介からだよね?自分が、「父の・・・です」とかって。
132:恋人は名無しさん
07/02/22 14:09:03 xjubOjri0
>>131
ヤバイ、ヤバイ
でしゃばり女は嫌われるぞ
彼とお互いの両親に任せとけよ馬鹿女
133:恋人は名無しさん
07/02/22 14:14:36 AvN2m6NL0
131は男ですがなにか問題でも?
134:恋人は名無しさん
07/02/22 14:21:27 UT9XT20A0
彼女の妹が可愛すぎて挙動不審になるから
二人きりにしないで欲しい
居てくれ頼む
135:恋人は名無しさん
07/02/22 14:29:57 xjubOjri0
>>133
あ、スマン、スマン
男の子だったのね
しかしその程度の事で緊張するなど片腹痛いぞ
味噌汁で顔洗って出直して来いバカヤロウ!
136:恋人は名無しさん
07/02/22 14:37:22 AvN2m6NL0
>>135
あつすぎ・・・。
137:恋人は名無しさん
07/02/22 14:42:49 xjubOjri0
>>136
燃え滾るような情熱がなければ嫁は娶れないんだよ
この軟弱男が!
お前など豆腐の角に頭ぶつけて神事前
138:恋人は名無しさん
07/02/22 15:09:53 /VfsnNTr0
>>131
自己紹介なんだからあんたが親の紹介する必要ないよ。
どうせ親同士が「どうもどうも・・・」って言いながら勝手に話し出すから
ほっとけ。そんな心配せんでもよろしい。
最初の軽い挨拶と日取りの確認、あとは勝手に流れが出来る。
がんがってこい。
139:恋人は名無しさん
07/02/22 18:49:08 6Ti11VbPO
彼のお母様からしたら、息子の彼女というのは多少なりとも、気にくわない存在であるだろうと考えます。
だからこちらも気を使い色々考えるんだけど…難しい気質のかたなので、疲れるよ…。結婚も考えますが、嫁姑問題がネックだ…。
彼なりの家庭の事情もあるからあまり失礼なこと言えないし…はぁ…
グチってすみません。ちょっと泣きたい気持ち…
140:恋人は名無しさん
07/02/22 21:01:19 lL9ZnND50
>139
私も彼との結婚を考えてますが、どんないい人だって息子の嫁は気に入らないかな~って感じで
受け止めてます。自分の母親が嫁姑問題でこじれたのを見てるから余計に。
合わないほうが当たり前。まぁ最初はこっちが気を使うでしょうね~。
私がいやなのは彼母よりも、彼弟の彼女(嫁になる可能性大!)。2つ違いだけど、
友達にはいないタイプで苦手っす。甘え上手?な感じで女の子を最大限アピール
する子で、一回しか会ってないけど、雰囲気がもうダメでした。
でも、そんなに付き合いを深くする必要はないかなってあまり考えすぎないように
してます。
先読みしすぎて疲れると損ですよ。
141:139
07/02/22 21:55:38 6Ti11VbPO
>>140
ありがとうございます。
私の母親も姑舅問題にかなり泣かされ、大変な修羅場になりました。そういうものを目の当たりにしてきたことから、姑問題には過敏になってしまうのかもしれません。
悩みすぎないようにしたいと思います。
義理の姉妹問題も厄介ですね…。がんばってくださいね!
142:恋人は名無しさん
07/02/23 10:39:00 WMc7Ci3lO
彼の実家に遊びに行ってみたいけど、話題に出すと避けられます。
一年以上の付き合いなんですが、どうしてでしょうか(´・ω・`)
143:恋人は名無しさん
07/02/23 10:44:24 ZrcKxkSO0
>>142
家族に紹介したくないんだろ
144:恋人は名無しさん
07/02/23 11:38:44 GtrIhGgO0
>>142
お前がセフレだからじゃね?
145:恋人は名無しさん
07/02/23 12:09:08 KfUlO8vFO
家族全員がメンヘルだった
無理。
146:恋人は名無しさん
07/02/23 12:54:44 Kl60IgvaO
デート中でも彼の携帯に彼のお母さんから頻繁に電話が来ます。
内容はお使い頼んだりのようですが、私はもううんざりです。
どうやって歩み寄ればいいのだろう…
147:恋人は名無しさん
07/02/23 13:14:16 BEveHwB90
親を蔑ろにする息子もどうかと思うし、お使い頼む程度ならいいんじゃないか?
デートを中断して行ってこいと連絡が来るわけじゃないんでしょ?
もし、そういう連絡が来ていて、彼も何時でも素直に従っているのだとしたら
どちらかというと、その彼のほうに問題がある気がする
148:恋人は名無しさん
07/02/23 15:30:05 FAJTPoYV0
そもそも親はデート中だってこと知ってんのか?
149:恋人は名無しさん
07/02/23 17:47:20 Kl60IgvaO
レスありがとうございます、146です。
彼は一人っ子なので、ある程度の依存のようなもの?は仕方無いかなと頭では分かっているのですが、失礼を承知で言わせてもらうと、正直「鬱陶しい」です。
デート中だと知っているはずですし、デート中でも「今すぐ買って来て」といった感じです。
彼は怒りながらも従う感じ。
私も気を使って「早くお母さんに届けてあげなよ」と言わざるをえず…。
そんな状況にかなり参ってます。そのことは彼に伝えたのですが、家庭の事にあまり口出しするのも失礼だし。困ってます…。
150:恋人は名無しさん
07/02/23 18:26:01 4SfOJVogO
>>149
それが欝陶しいんなら、お母さんの手伝いなんてしないような男と付き合うしかないんじゃない?
さっきも出てたけど、あなたが欝陶しいと思うことに対しては
問題なのは彼母じゃなく彼自身。
彼母に対して「欝陶しい」なんて勘違いもいいとこだよ。
彼と彼母との関係に、あなたが口を挟むようなことは何一つないし、
あなたには全く関係ないこと。
あなたに関係あるのは、
「母親のお願いを優先する彼」だけ。
まぁ今の状態を作り出したのはあなたでもあるんだし、
ある意味自業自得って見方もできるけど。
彼とあなたの間の問題を彼母のせいにして、問題の根本を見失っちゃダメだよ。
151:恋人は名無しさん
07/02/23 19:39:49 Kl60IgvaO
>>150
そうですよね、お母さんではなく、彼の行動について考えるべきでした。ご指摘ありがとうございます。
彼とよく話し合います。レスくださった方々ありがとうございました。
152:恋人は名無しさん
07/02/23 22:11:43 I/ssjRPY0
彼は長男で、自営業なので跡取り
まだまだ先の話だが、ケコーンすればもちろん同居
私の母、母方の祖母は姑と同居で後悔してる
母が結婚する際、祖母は同居ということで反対したが押し切って結婚
母は「何で押し切ってまで結婚したんだか…」と言い、
その2代の失敗を踏まえて、「同居はしないほうが良い」と私にずっと言っている
(ちなみに私はまだ18なのにw)
そんな話を彼にしたら「うちの親に限って大丈夫やって」と言われた('A`)
まさに('A`)って感じでした orz
いや、まぁ向こうのご両親と会ったこと無いからどんな人か分からないけど
まさに嫁姑関係に関与しない旦那になるんだろうなって思ったよ
チラ裏スマソ
153:恋人は名無しさん
07/02/23 22:42:21 fhL4uDGhO
何ヶ所かで見るけど、チラ裏だと思うなら
最初からチラ裏スレに書けば良いんじゃないの?
154:恋人は名無しさん
07/02/24 00:03:42 ktNQSU2s0
>>153
へぇー可哀想っ!って誰かにレスしてもらいたんじゃね?
155:恋人は名無しさん
07/02/24 02:56:37 XZ8xCB2AO
恋人の姉家族と食事に行ったら、食事中姉の子供が大声出すわウロウロするわで萎えた。
外で食事すると聞いた時点で嫌な予感はしていたが…
姉旦那が探しにいったり叱っていた隣で何もしない姉の組み合わせがなんとも滑稽だった
それだけでなく恋人がそのことを「子供なんだから仕方ない」やら
「それが普通」やら揚げ句の果てに「大人しい子よりはいい子に育つと思う」とまで言われorz
徘徊するのも大声出すのも普通とは認めたくねーぞ
矯正させたいがこんなDQNとは思わず言葉が出ません…母親はいい人だったのに
156:恋人は名無しさん
07/02/24 03:02:05 XZ8xCB2AO
4行目 恋人が×恋人に○
157:恋人は名無しさん
07/02/24 04:15:43 7K8NuY8Y0
子供は暴れるものだよ
158:恋人は名無しさん
07/02/24 10:16:40 Ilr9zCxt0
>>155
ある程度子どもが騒ぐのは仕方ない事じゃないの?
詳しい事分からないから、どういう状況で騒いでいたのか
分かりかねるけど、騒ぐ理由を理解しないで、
勝手に「萎えた」「DQN」と、一方的に言うあなたの方が
どうかと思うけど。
他人を目の前にして、「うるせぇ、静かにしろ!」と怒鳴り散らし、
力で押さえつける両親の方が良かった?
不快に思うのは仕方ないかもしれないけど、だったらあなたも一緒になって
子どもを探してあげたり、相手をしてあげれば良かったんじゃないの?
>「普通とは認めたくねーぞ」って思ったのなら、
「どこかおかしいんじゃないんですか?障害あるんですか?」
と言えば良かっただろうに。
159:恋人は名無しさん
07/02/24 11:22:24 ny/Q0YD30
ここ最近、相談者叩きが露骨・・・
冠婚葬祭板とかからの出張ですか?
愚痴りに来てる心境とか考慮した、もうちょっと若い視点からのレスをしようよ。
160:恋人は名無しさん
07/02/24 11:36:34 SUwk0T0HO
納得のいかない回答が返ってくると、逆ギレする人っているんだよねぇ。
161:恋人は名無しさん
07/02/24 11:47:07 FBWotgAI0
ここ愚痴り場じゃないんだけどなぁ
162:恋人は名無しさん
07/02/24 12:14:04 tvN8pk9P0
>>155が少し可哀想と思った自分はDQNなんだろうなぁ
163:恋人は名無しさん
07/02/24 12:22:38 +Bo3kVZjO
>>155
子供が騒ぐのはある程度仕方ない。
大人みたいな判断力もないのに、好奇心は大人より強いのが子供なんだから。
それに父親が相手してたんなら母親までウロウロする必要もないわな。
普段は母親が世話してるんだろうし、外食でくらい父親が面倒見てたって不思議じゃない。
迷惑かけてるのは両親が一番わかってるんだし、
苦労してるのもその両親。
それがわかってるから、周りは「そんなの普通」「おとなしい子よりいい」
ってフォロー入れるんじゃん。
「自分達は気にしてないからいいよ」って意味で。
子供連れグループのごく普通な言動だと思ってたけど、
こんなふうに思う人もいるんだってびっくりしたわ。
「おとなしいいい子」が生まれるとも限らないんだし、
あなたは子供生まないほうがいいんじゃない?
164:恋人は名無しさん
07/02/24 12:32:10 4lZwm23PO
>>163
いつも一言多いって言われない?
165:恋人は名無しさん
07/02/24 12:38:46 SUwk0T0HO
>>164
いつも一言多いって言われない?
166:sage
07/02/24 13:15:36 OdChbB01O
>>164
ほっとけ、ここでしかまともに相手してもらえないヤツなんだよ、きっと。
167:恋人は名無しさん
07/02/24 13:41:08 Y8OkGa8i0
おいおいおいおいw
ここはDQN親の巣窟かw
家やピクニックに行ったときに子供がはしゃぐのはおおいに結構だが
場所をわきまえさせろ。
>>155は食事中に行ったとあるから、レストランかなにかだったんだろ。
そういう所では子供におとなしくさせるのが常識。聞かないんだったら
怒鳴ったり叩いたりせずとも、レストランから子供を連れて
外に出て行ってから諭すなど対処法は色々ある。
>>155だけじゃなく他の客も迷惑してたはず。
「子供だから仕方ない」って場所もわきまえさせずに
騒がせるってマジでDQNの言い分だぞw
ここって典型的なDQN親が多いんだなw
まるで自分が批判されたように感じたから>>155にここまで噛み付くんだろw
168:恋人は名無しさん
07/02/24 13:47:26 7v9u77+f0
「子供は騒いで当たり前」って言い訳でしかないな。
頭沸いてるとしか思えん。
こういうやつらが親だから、子供がDQNに育つんだな。
周囲に迷惑が掛かるところでは、子供を静かにさせるのは当然。
それが無理なら、そういう場所に子供を連れて行ってはいけない。
「じゃあどこにも出かけられない!」
って思うだろうが、しょうがない。子供がいるんだから。
イヤなら子供生むな。
169:恋人は名無しさん
07/02/24 14:08:04 SB99pbpsO
自分をDQNと認めてる人、sageを誤って書いてる人、
頭沸いてる人に反論するのに、自分も必死になって頭沸かせてる人、
売られたケンカを買って鼻息荒くしてる人と、実に楽しいスレですね^^
どうぞ存分に語って下さい!
あと、自分に気を遣って構ってくれなくてもいいですからね^^
170:恋人は名無しさん
07/02/24 15:16:07 uMACGw/3O
親には迷惑をかけてる自覚と子供への躾、周囲には子育てへの理解が必要。
>>155の場合は双方にそれが足りなかったんでしょ。
171:恋人は名無しさん
07/02/25 00:00:51 XKHpPfY40
ID違うけど>>155です。レスありがとうございます。
>>158
後出しになりますが自分も「大声出したら迷惑になるよー」等注意しましたが
まさか子供に「馬鹿」と言われるとは思わず戦前離脱しました…('A`)
あと騒いではいけない場所で騒ぐ理由は残念ながら病気くらいしか理解できません。
>>163
確かに3行目は必要なかったと思うし、とても大人気ないと思いました。
ただ勘違いさせてしまったようなので言いますが「普通」等の発言は
姉家族と別れてから「人柄が良いのは知っているけど一緒に外食は少し恥ずかしい」
と恋人に言ったときの反応です。姉夫婦の前での発言ならフォローだと思います。
>>167、>>168
>家やピクニックに行ったときに子供がはしゃぐのはおおいに結構だが
場所をわきまえさせろ。
>周囲に迷惑が掛かるところでは、子供を静かにさせるのは当然。
>それが無理なら、そういう場所に子供を連れて行ってはいけない。
自分はずっとその通りだと思っていました…
荒れたっぽいですが色々な意見ありがとうございます。
>>170がFAで以下元のスレに戻って頂けると嬉しいです。
172:恋人は名無しさん
07/02/25 15:15:02 HYcx1YlJ0
>>167,8ハゲドウ
赤ならともかく、
歩き回って騒げるような歳だったらもう言ってること理解するんだから
完全に 躾 の 問 題 。
>>171
注意してくれた目上の人に向かって「馬鹿」とは・・
ほんとどんな躾してんだか。
個人的にはそこで親は引っぱたいてもいいくらいのところじゃないかと。
173:恋人は名無しさん
07/02/25 22:57:45 vb2SJrjl0
彼女がパソコン買うの決めていたのだが、
妹が反対してるみたい。
彼女は漏れに設定とかやってほしいって言ってるのですが、
それが気に入らないのかな?
彼女は説得してみると言ってるけど。
174:恋人は名無しさん
07/02/25 23:23:23 ZXOHeJbNO
>>173
彼女妹は173に家に入ってほしくないってこと?
175:恋人は名無しさん
07/02/26 00:06:23 p2Zi1TWVO
>>172
亀ウザ。
176:173
07/02/26 20:56:37 nufLpz4p0
最近彼女の妹に会った時に漏れに睨まれたって思ってたらしい。
漏れは睨んだつもりはなかったんだが、それで印象悪くしたんじゃないかって思ってます。
177:恋人は名無しさん
07/02/26 21:12:05 XT3WS3x40
>>173=>>80?
178:恋人は名無しさん
07/02/26 21:26:34 FFKD+I9y0
>>176
男のくせにいつまでもうじうじ気にすんなよ
179:恋人は名無しさん
07/02/27 02:58:33 PldNGe7rO
うーん。女の子の喜びそうなかわいいケーキでも買って行って、
「俺、よく目つき悪いって言われるんだ。この前は怖い思いさせちゃってごめんね」
とかなんとか、精一杯の笑顔で伝えてみれば?
180:恋人は名無しさん
07/02/27 03:05:42 mYdfxkrr0
彼氏の親とまだ会った事がないんだけど、私の存在とかは知ってて
メールで「○○(私)とはうまくいってんの?」と聞かれたりするらしい。
これは応援のニュアンスなのか、気に入らなくての詮索なのか、不安…。
今度地元連れて行くって言われてて、友達とかに会わせる目的もあるみたいだけど
どうやらメインは親に会わせる事らしい…ああどうすれば!
181:恋人は名無しさん
07/02/27 03:07:37 aAysIbU00
>>173
妹の許可がないと彼女はパソコン買えないの?変な姉妹だね!
182:恋人は名無しさん
07/02/27 04:02:11 Kz7ocpXGO
質問です
小学校から割と仲良くて19歳から付き合い始め、2年が経ちました
これからも彼女とは長く共にしたいと考えているのですが、幼馴染みのくせに未だに相手のご両親とお会いしたことがありません。
交際してるだけですが、ご挨拶はするべきなのでしょうか?
183:恋人は名無しさん
07/02/27 04:07:08 1sjQg1AXO
>>163みたいなのがDQN親になるんだろうね。子供だからって、させないようしつけるのが親の役目
184:恋人は名無しさん
07/02/27 04:08:38 oIAhHZaQ0
>>182
する「べき」とは思わないけど、
してもいいと思う
185:恋人は名無しさん
07/02/27 04:10:58 Kz7ocpXGO
>>184
緊張しそうだし、できればまだしたくないんです
186:恋人は名無しさん
07/02/27 04:15:53 YjWdh8yeO
>>163
考えろよ店にいる奴全員に迷惑かけてるって
躾もロクに出来ひん奴こそ子供持つ資格ないな
187:恋人は名無しさん
07/02/27 07:01:37 LjivtKcv0
彼女の親に会う予定がキャンセルになってしまった・・・
「交際してるだけなのに、来てもらう必要無い」だと。
確かに正式なプロポーズはしてないけど、まだ交際期間が短いからしてないだけで、
お互い結婚したい意識は確認してます。二人とも30過ぎなんで・・・
更に二人とも実家住まいで近距離だし、交際も軌道に乗ってきたので、とりあえず
親に挨拶しないと、と思ったのですが・・・
自分の親に会わせる予定もしていたのですが、やっぱり彼女の親に挨拶する前じゃ
順番逆ですよね?
188:恋人は名無しさん
07/02/27 07:01:45 OFrgoT5GO
>>185
二年もつきあったんだったら挨拶くらいした方がいいと思う。
親も安心するし、別にそれで結婚決まるわけでも無いんだしね。
189:恋人は名無しさん
07/02/27 07:12:20 /GXDU4nF0
>>187
向こうが断ってるだけなんだから順番が逆になったって別にいいんじゃない?
結婚決まってないなら会いたくないという親はけっこういるもんだよ
彼女の親には正式に決まってから挨拶にいけばいいのでは?
190:恋人は名無しさん
07/02/27 09:53:50 fNqf9wFE0
>>182
したくないんでしょ?だったら、しなくてもいいと思うけど
>>184と>>187と同じく、後々の事考えれば「してもいい」と思うよ。
まぁ互いに若いから、現時点で親も結婚どうこう考えてないでしょうから、
軽く挨拶程度でいいと思うよ。あんまり気負いせずに。
親も自分の娘がどんな男と付き合っているか分からないよりは、
実際どんな彼氏か知っていた方が安心だし、(人によると思うけど)
たいていの女性は、恥ずかしいとか言いつつ、彼から「一応挨拶したい」
と言われれば、正直嬉しいと思うけどなぁ。
191:恋人は名無しさん
07/02/28 00:01:05 +WNXv78J0
彼氏の妹が嫌い
腐女子でデブスなのはもう諦めてる。
20才過ぎてお兄ちゃんLOVEってどうなの?
彼氏と私が出かけてる時に限って「何時に帰ってくるの?」メール・・
彼氏んちに行けば100%妹が部屋に乱入&話しかけてくる。
実家住みだから仕方ないのかもしれないけどさ・・
彼氏んちに泊まれば、寝てる時にノックもしないで部屋に入ってきてTVや電気の消し忘れがないかチェックしてるし・・
極めつけは、一年中下着姿w
私がいる時なんかは服着てるけど、いない時は彼氏の前でも下着姿らしい・・
私は三姉妹だからそうゆうのわからないんだけど、家族とは言えお兄ちゃんに下着を晒すってどうなの?
ちなみに彼氏んちは父子家庭でお父さんも仕事であまり帰ってこないんで普段は彼氏と妹2人で生活してるようなもんです。
192:恋人は名無しさん
07/02/28 00:02:18 VUbfIZCf0
結婚前から相手の実家に泊まりこんでる人間が何言ってるんだか
193:恋人は名無しさん
07/02/28 00:13:25 a2OP43jX0
>>191
>ちなみに彼氏んちは父子家庭でお父さんも仕事であまり帰ってこないんで普段は彼氏と妹2人で生活してるようなもんです。
妹は昔から兄ぐらいしか頼る人がいないんじゃないのかな
こういうことが分かってるなら理解してあげて妹と仲良くしようと努力したら少しは変わるんじゃない?
邪魔してほしくないなら彼の家に泊まらなきゃいいと思う
194:恋人は名無しさん
07/02/28 00:20:33 xvQKqmN10
>>191
彼はそれに対して何て言ってるの?
俺の姉もそれこそデブスのヲタで昔っから下着姿でうろちょろしてて
こっちは言っても無駄だと思うから諦めていつの間にか注意しなくなってしまった。
人が来てる時には「やめろ」とは当然言うから、個人的には彼には少々違和感があるな。
まあ、彼女が来てる時に部屋に乱入してくることについては、やんわりと彼に気持ちを伝えて
彼から注意してもらえばいいんじゃないかな。
いい年して兄しか頼れないってことはないと思うし、彼をうまく動かして乗り切ればどうか
195:恋人は名無しさん
07/02/28 00:35:29 +WNXv78J0
>>192
orz
>>193
寂しいのかなって思う時もあるけど、8年もこうだとね・・
仲良くしようと思っても趣味が合わないし、妹もその気はないみたい。
昔から引きこもり気味だったから、なんとか変えよう!って考えたけど無理だった。
女だし化粧でも覚えれば気持ち的にも変わるかな?ってメイクしてあげようと思ったら
「興味ないからいい」って言われてそれっきりだし・・
たまにケーキなんか買ってくと喜んでくれるけどね。
仲良くできれば1番いいんだけど、どうしていいのかさっぱり・・
196:恋人は名無しさん
07/02/28 00:38:26 VUbfIZCf0
二行目にはデブスとか書いているような、見下した視線を感じてるんじゃないか?
197:恋人は名無しさん
07/02/28 00:39:40 AY7wFEsS0
結婚前から相手の実家に泊まりこんでる件は、そりゃ、望ましくはないだろうけど
別に191だけが責められるべきことでもないんじゃないか?
それに>>193の言う「邪魔してほしくないなら彼の家に泊まらなきゃいい」ってのも正論だけど
この場合は妹の度が過ぎている感があるから一概には言えないと思った。
もう20歳過ぎて、それはちょっとというレベルだな、と。
でも、それらを解決すべきは、結局は彼なんだから、彼が動こうとしない限りは
外野の191がいくら騒いでも無駄だと思うので、彼をうまく操縦できないようだったら
妹の嫌な部分を受け入れて気にしないようにするしかないと思う。
つか、ガサツな子は周りが変えようとしても無駄だから、191自身はあまりタッチしない方がいいと思うよ。
お土産持参くらいにとどめておいて、後は彼に任せるべき。
198:恋人は名無しさん
07/02/28 00:44:16 tQoooJzoO
>>196
むしろ腐女子でデブスという言葉に過剰反応したレスがあるような
199:恋人は名無しさん
07/02/28 00:47:27 +WNXv78J0
>>194
普段から下着姿についてはうるさく言ってるみたいですよ。
その他のことについてはもう諦めてるっぽい。
まさに「言っても無駄」って言ってるし。
200:恋人は名無しさん
07/02/28 00:52:57 AY7wFEsS0
本人叩きはここのデフォなんだと再確認したw
>>199
メイク教える等、上から目線を感じさせるようなことはやめとけ。
彼が普段から注意してるようなら、そのまま彼に妹の扱いは全て任せておくといいよ。
気にするエネルギーが無駄だ。
201:恋人は名無しさん
07/02/28 00:54:52 +WNXv78J0
>>196
それはあるかも・・
同じ女としてどうなの?っていつも妹見る度に思う・・orz
>>197
もう彼氏はお手上げ状態です;;
正直、妹のこと嫌いだけど変わって欲しいってのもある。
>>198
ちょっと言い過ぎた。ごめんなさい。
202:恋人は名無しさん
07/02/28 00:59:02 1co32F8x0
>>201で印象が変わった。いい子だなあ…でも、全レスはやめれ
203:恋人は名無しさん
07/02/28 00:59:18 +WNXv78J0
>>200
なるほど・・
ありがとう。ちょっとスッキリした。
204:恋人は名無しさん
07/03/02 03:32:49 b7QRkAdQO
何件か気になるのでage
205:恋人は名無しさん
07/03/02 07:40:21 UH7AMnhb0
>>201
私も父・妹・私の三人家庭で育ったけど、やっぱり妹とは仲がいいです。
あと、女親がいないぶん、がさつになってしまってる部分はあるかも。
お洒落やメイクに興味を持つはずの思春期に、毎日の生活や家事を回すだけで
手一杯だった、っていうのも一因かもしれないけど。
> 昔から引きこもり気味だったから、なんとか変えよう!って考えたけど無理だった。
> 女だし化粧でも覚えれば気持ち的にも変わるかな?ってメイクしてあげようと思ったら
これは・・・憧れて尊敬している先輩から言われるのならともかく
自分の兄弟の彼女からこんなこと言われたら普通に腹立つと思うよ。
見下し感ていうか、「女として可哀相」っていうのが透けて見えちゃってるんだと思う。
「仲良くしよう」とか思わず、干渉しないようにすればうまくいくんじゃないかな。
206:恋人は名無しさん
07/03/02 08:22:11 UH7AMnhb0
あ、あと、私も昔デブスだったんだけど(今はただのブス)
そういう時ってお洒落やメイクをするのが苦痛っていうか
メイクしたり可愛い格好した自分なんて滑稽だから見たくないという気持ちが強いです。
痩せ始めたらメイクも楽しくなるんだけどね、顔もごまかせるし・・・
207:恋人は名無しさん
07/03/02 18:34:37 JT6/g8XrO
彼氏のご両親、お祖父さんとは仲良くお話できるんですが一階の叔母さんにどう対応していけばいいかわかりません…。
叔母さんは、鬱でもう何年も引きこもりをしているらしいんです。
実家にお邪魔する度、色々ぶちまけてあったり、ゴミや家具でバリケードが作ってあったり、二階で話をしていると行きなり昼夜問わず大声で叫び出したり…。
唯一話が出来るのがお祖父さんなんですが、お祖父さんが再婚した時は再婚相手のお祖母さんに殴りかかったらしいです。(その為お祖父さんお祖母さんは家を別に借りて住んでます。お祖父さんは毎日様子を見にきてますが…)
病院に連れていこうにも暴れ叫び、何度もやったけどダメだったとも聞きました。
春から同棲、順調にいけば結婚をお互い考えているので時々本当に先の事を考えてしまいます……。
携帯から長文すいません。
208:恋人は名無しさん
07/03/02 22:29:20 rvAJV0Sa0
上の人とはちょっと路線が違うけど
彼氏の妹や弟とうまくやっていけそうにない。
私は元喪で、21歳で初めて彼氏できたような奴だけど
彼妹は高1で初彼、職業は美容師、友達とルームシェアという
完全に陽タイプ。おしゃべりで友達思い、みたいな。
私の思う完璧な女の子に近い。
彼弟は高校生だけどやっぱり彼女は居て、タバコも吸って、
明らかに私みたいな陰キャラ系とは合わなそうな感じ。
正直眩しすぎるし羨ましい。こんな方々と生粋の3軍4軍タイプの私が
合うわけない。
私は身内ももてない系ばっかりだし、類友で友達も同系統だから接し方が
わからない。
209:恋人は名無しさん
07/03/02 22:39:00 HqpyARwfO
>>208
彼と結婚考えてるの?
彼の家族と付き合いしてるの?
210:恋人は名無しさん
07/03/02 22:55:31 tqHdZGSA0
>>208
あなたの関わる世界や自分の可能性を広げるチャンスだととらえるんだ。
今後、職場等でそういうタイプの人たちと関わる時にも
臆することなく接していけるようになるよ。
ムリに自分をよく見せようとしない。
よく見せようとうまくやろうとしてその通りに出来ないと、
余計に焦って何もできなくなったりするから。
うまく喋れなければ「まだ緊張しちゃって」とか、
かっこつけず伝えちゃえばいい。
実際接してみてダメだったらまた考えればいいよ。
(数回程度での判断はしないほうがいい)
「私の思う完璧な女の子」は、
がんばってそういう姿をつくりあげてるのかもしれないよ。
自分で自分を決めつけたり、可能性を狭めちゃいかん。
それは彼に対して失礼なことにもなっちゃう。
211:恋人は名無しさん
07/03/03 00:45:40 kPf7iLHVO
私の彼氏の妹がアイドルみたいなルックスでとにかくモテる。
成績も優秀だったらしく一流と呼ばれる会社で働いてて私とは真逆だ。
でもそういう人が身近にいると話し方やメイクの仕方等のモテの秘訣も勉強できたりして、なかなかいいものだよ。
私も陰な感じだけど、妹さんには逆にそこが新鮮みたいで嫌われてないみたいだし…。
プラス思考でのんびりとね!自分らしくが大事だよ。
212:恋人は名無しさん
07/03/03 00:51:17 S8kpFm6o0
僕は今の彼女と付き合って3年ですが最近彼女が自分のお父さんと
会って欲しいと言うんです・・・
この行為はどう受け止めればよいですか?
213:恋人は名無しさん
07/03/03 00:53:24 kPf7iLHVO
↑>208さんへのレスでした
214:恋人は名無しさん
07/03/03 01:10:41 xyE2i46dO
>>207
まず、彼とよく話し合うべき問題
彼から家族に伝えないと(たとえばおばさんの面倒は見られない事等)
215:恋人は名無しさん
07/03/03 01:15:29 1j02fIkm0
潰れそうな零細部署で、誰もお前らの事なんて
相手にもしてないのに人から羨まれる妄想だけは逞しいんだね。
あの顔がアイドルwwwwwwwwwwwマジ失笑なんすけど。
30過ぎの老け顔アイドルは自分は遠慮するよwwww
奥目でダウン症みたいな顔してるし。
216:恋人は名無しさん
07/03/03 01:58:49 sLMn58Da0
>>214
今おばさんの面倒を見られないと言っても、将来祖父母や彼の両親が亡くなれば
彼や彼の兄弟が面倒見るしかないのでは?
今更就職して自立するとか社会への適合なんて難しいだろうし。
217:恋人は名無しさん
07/03/03 02:04:57 1j02fIkm0
とことん合わないと悟った。
関わっても時間の無駄。
第一、関わっていてもつまらない。
どーでもいいような老け顔のオバハンの話ばかりされるし。
興味ねーしどうでもいいよ、不細工おばさんの話なんて・・・
218:恋人は名無しさん
07/03/03 02:05:57 y4o7yK2w0
とうとう彼の母親と会う日程が決まってしまった。
ご好意で実家にお邪魔する事になってるんだけど、きちんと挨拶して
手土産持参で、派手・露出し過ぎてない無難な服装していけばおk?
ずっと女手ひとつで彼を育ててきて、しかも一人っ子だから
敵対意識を持たれるんじゃないかという不安が…あああ今から緊張する!!
219:恋人は名無しさん
07/03/03 02:07:33 1j02fIkm0
片親とか最悪じゃね?
自分だったら、そんな下層な人間と結婚したくない
220:恋人は名無しさん
07/03/03 02:32:31 1j02fIkm0
3軍4軍てまさにお前らの事だろ?
221:恋人は名無しさん
07/03/03 02:36:53 beO6pNrm0
>>207
おかしいのは叔母さん一人に見えても
そういう家族って結局全員が病んでるよ
誰も問題と本気で向き合わない・ことなかれ主義・
家族内のコミュニケーション不全・世間体ばかり気にして問題先送り体質等々…
今は叔母さんだけが問題に見えるだろうけど
深く付き合ったり結婚したりすればわかるよ
叔母さんだけじゃなく彼氏のご両親もお祖父さんも
そして残念ながらあなたの彼氏もみんな問題のある人だってことがね
それでもやっていこうと思えるかどうかよく考えてみるといい
222:恋人は名無しさん
07/03/03 22:31:40 YL2JQwxX0
>>207
それって鬱じゃなくて別の病気のような・・・
223:恋人は名無しさん
07/03/04 11:45:28 66oej+XtO
>>221
家族がおかしいっていうのはお門違いじゃない?
話から>>222に同意、鬱ではないと思う。残念ながら精神系の病気は今でも偏見の目で見られてるんだし、親族だからなおさら病院に連れていけないんだよ。容易に警察にも通報できないだろうし。
でも伯母さんを一人にしないで、一緒に生活している>>207の彼の家族は立派だと思うよ。
それを世間体云々だけで病的というのは失礼だよ。
224:恋人は名無しさん
07/03/04 13:04:48 IdxiYAeq0
>>221はたぶん、>>207彼の叔母のことを
(よくテレビでやってるような)暴れる系のニートや引きこもりだと思ったんじゃないかな?
>>207はそういう風に読めないこともない。
ただ、やっぱりこの叔母さんは精神疾患なのではないかと思う。
この状態でも、>>207の家族は病院に通って専門医の指示を仰いでると思うけど
もし婚約したり将来を考えるなら、ちゃんと教えてもらっておくべきだろうね。
鬱というにはあまりに攻撃的すぎるもの。
225:恋人は名無しさん
07/03/04 14:14:00 BihDKWQI0
>>223
精神的に病んでると周りの人間も何かしら病んでくるからねぇ。
ましてや一緒に暮らしてるなら尚更。
彼の家族が目に見えて病んでるってことはないだろうけど、負の方に振れてる可能性は高い。
226:恋人は名無しさん
07/03/04 23:04:33 CR74oC2J0
>>207さんは、彼女という立場で何か家族に助言したりはできないし、
難しい立場だと思う。
でも、家族がこれ以上悩んで負担になるのも、叔母さんの症状が悪化するのも
よくない。彼とかに直接はいえないと思うけど、近くの精神保健福祉センターに相談する
こともできるよ。病院に相談の電話だってできるし。
まずは、そこからだと思う。
家族もナーバスになっていると思うので、あんまりつっこんだ話はできないと思うけど・・・。
でも、>>207さんたちが、幸せになれるように願っています。
>>207さんも、あまり思いつめないようにね。
227:恋人は名無しさん
07/03/05 00:41:25 CrYstfeI0
とはいえ、ビビるだろうなあ。相手家族に常軌を逸した人がいると。
207彼がどういう風に207を守って(というと語弊があるが)くれるか、
時間がかかっても誠意をもって説明してくれるか・・・に期待だね。
228:恋人は名無しさん
07/03/05 14:29:33 GrWNGjz8O
207です。レス下さった方々ありがとうございます!
土、日と彼と居たので少し話を聞いてみました。
彼が中学生ぐらいの頃(現在二十歳)は障害者向けの仕事先に勤め、まだ会話が出来たらしいです。
が、少し話し方や行動が少しおかしかったらしく…。
先天性かどうかはわかりませんが多分脳や神経系に障害があるんじゃないかとの事…。
叔母さんが『自分は正常だ!』と暴れ病院を拒否。何度も頑張ったけどダメだったらしいです。
なので検査出来ず障害者制度など受けていないといっていました。
施設も考えたらしいんですが、またもや拒否。最終的に救急車を使ってもダメだったと…。
いつの間にか仕事も辞め引きこもってしまい、今はお祖父さん以外を嫌い、他の家族が話しかけても一階に閉じ籠り、叫びまくって会話出来ません。
もしお祖父さんが亡くなったとしたら…と話もしてみたら、『多分施設に頼むと思う』といっていました。
彼母と叔母さんは昔から不仲だし、小さい子供を抱えている彼のご両親に叔母さんを見る余裕はないと思う…と。
229:恋人は名無しさん
07/03/05 14:37:45 GrWNGjz8O
続きです。
彼は、叔母さんが嫌っている自分達と居るよりは自分達以上に理解がある人が沢山いる施設の方が幸せなんじゃないかと思う…とはなしていました。
これからまた話が変わったり、叔母さん以外も複雑な家庭ですが、彼の事が好きなので頑張っていこうと思います。
>>226さんに教えて頂いた相談等はしらなかったので連絡先を探して相談してみようと思います。
レス下さった方々、本当にありがとうございました!!
そして携帯から長文本当にすいません。
230:恋人は名無しさん
07/03/05 17:21:46 Bv/FOGH90
>>228
ああそれ、鬱じゃないわ。
統合失調の方が可能性高いね(症状に鬱がでる精神疾患は多数ある)。
叔母さん自身の処遇もだけど、
もうひとつ覚悟が必要なのは、子供に遺伝する可能性。
もちろん確実じゃないけれど、
遺伝的な素因+後天的な要因で後押しされて発症に至ることもあるので
ある程度リスクがあることも考えておいて。
231:恋人は名無しさん
07/03/05 19:03:56 6kicchTJ0
今度うちの母と私と彼氏と3人で食事でも行こうということになりました。
場所は私の家の近くのちょっと小奇麗な居酒屋。
彼氏とうちの母は初対面。
「結婚を前提にお付き合いしています」というような話をしようと思っているのだけれど
こういう場合、私の彼氏は手土産とかは持っていくべきなのでしょうか。
232:恋人は名無しさん
07/03/05 20:33:45 prcx7AFL0
uwaaaaaaaaaaaa
彼女と彼女の姉と飯食べに行くことになったあああああああああ
何話せばいいんだああああああああああああ
233:恋人は名無しさん
07/03/05 20:56:16 BgZq7la5O
私の彼氏は恥ずかしいからとかそういうの嫌なんだといって紹介も存在すら知られてない。。これって普通なのかな??
234:恋人は名無しさん
07/03/05 21:01:07 fhCNndEvO
>>233
私の彼氏もそんな感じ。
親はそういうことに興味がないし言いにくい…
とか言って、存在すら知られてない;
まぁ気が楽っていったらそうなんだけど…
たまには私が彼の家に遊びに行きたいな…
235:恋人は名無しさん
07/03/05 21:05:57 fI3oXo6zO
20女ですが彼の家にお邪魔する時、初回にシュークリームをお母さんに渡して、2回目と4回目は一緒に食べる用のお菓子をコンビニで二人で選んであたしがお金だした。
5回目は1000円くらいのティラミスのケーキ持ってお母さんに渡した。
友達に、まだ大学生なんだしやりすぎって言われたけど…やりすぎですか?
236:恋人は名無しさん
07/03/05 21:19:27 j6A4w1yX0
他人の家に迷惑かけてるんだから手土産くらい必要でしょ。
学生だからそのくらいの物で許されてるんでしょ。
237:恋人は名無しさん
07/03/05 21:29:15 Bv/FOGH90
>>236
同意。
まだ大学生なんだしっていう考えの友達の方がコドモ。
238:恋人は名無しさん
07/03/05 22:17:24 BgZq7la5O
>>234
たしかに!私もたまには遊びにいってみたいょ。しかもひつこく聞くとそぅいうの嫌いだと。なんか他に誰かいるのかなってうたがっちゃう。。
239:恋人は名無しさん
07/03/05 23:22:27 la8Fjc3d0
付き合って1年半で、遠距離を1年ほどしています
彼はご両親に私の存在を伝えてません
が、ご両親は薄々感づいてるらしいです
(数ヶ月に一度泊まりで会うので)
私は18歳もうすぐ大学生、彼は20歳社会人なのですが、
やはり挨拶に伺ったほうが良いんでしょうか?
彼も「親に紹介しても良いんだけどねー」とは言ってますが、
それ以上の話には進みません
(今までは私が高校生だということを気にしていたこともあって)
彼が「挨拶に来て」と言うのを待つべきか、
自ら「挨拶に行く!」と行くべきか…
どちらが良いでしょうか?
240:173
07/03/05 23:23:56 wuZF6sy00
あれから妹も賛成してくれたみたいで、
日曜日に彼女と買いに行ってきました。
その日は妹がいなかったのですが、
明日の夜は妹がいるので、教えに来てほしいと言われました。
241:恋人は名無しさん
07/03/06 15:40:23 0Nj4F3wr0
>>207さん
施設に入ることも必要ですが、障害年金を受けるにも手帳を持つにも、
病院で初診を受けないともらえません。
もちろん必ずしも受ける必要はないけれど、自立支援法によって利用料は
それまでの2倍となりました。
本当に叔母さんが幸せでいるには、叔母さんと話し合わなければならないと
思いますよ。
叔母さんが必ずしもいつでも叫びまわっているわけではないと思います。
家族の思いが叔母さんに届き、叔母さんに語りかけていけばきっと状況は
変わっていくと思います。
そのサポートをする役目として、病院や福祉サービスがあるのです。
>>207さん、これから先のことがしっかり考えられていて、すばらしいと
思います。これから悩むことも、問題がより直面化していくことも増える
と思いますが、どうか追い込まれませんよう。
242:恋人は名無しさん
07/03/06 20:41:23 2E7ORU69O
彼のお母さんが金にだらしなくて最悪…
息子の名前で街金で借りてるわ、自己破産してるわ、息子からは金預かって税金払ってないわ…
彼の義姉から初めて聞かされて、次の日市役所行って未払いあるか聞いたらやっぱりあったよ。
彼はひどく落ち込んでたけどこれを機に金に対してもっとナーバスになってほしい。と願う。
しかも借金で自殺するとかいいだすし息子たち巻き込んで散々です。
243:恋人は名無しさん
07/03/06 20:50:21 e+i1kR/mO
>>241さん
207です。一度診察を受けないとダメなのはみんなわかっているんですが…。
そして前にも書きましたが、お祖父さん以外は話が出来ません。
いつも叫んでいる訳ではありませんがお祖父さん以外が話かけると叫び始めてしまいます。
それに彼のご両親も双子の世話と仕事で手一杯です。ましてや彼母は叔母さんと不仲ですし(お互い嫌いあってます)、旦那さんは結婚して二年もたっていません。
あまり理解がある方ではなく関係ないと考えているようにも見えます。
(彼母は×2で今の旦那さんは三人目です。)
彼も実家を出ていますし、春から二人で上京してしまうので今以上実家にいけなくなります。
なので根気よく話しかける余裕がみんなないだろうし、四~五年今の状態が続いている今、叔母さんに話かけて思いが伝わるとは思えません…。
叫んでいない時は延々一人でブツブツ言ってるし部屋からでてこないから話しかけるのも難しいですし…
なのでこれから自分にどこまで出来てどうなっていくかわかりませんが、241さんの御意見も参考に頑張って行こうと思います。
彼には色々話出来るので追い込まれないよう気を付けます(^^)
244:恋人は名無しさん
07/03/06 21:34:09 ScbMwZ090
>>218です。
ちょっと皆さんにお聞きしたいんですが、彼の母親が甘いものが苦手らしいんです。
手土産=お菓子類ってイメージしかなくて、何を持っていけばいいのか見当もつきません。
彼から聞いてしまった以上それを無視して持っていく訳にもいかないし
何か他に選択肢ってありますか?
245:恋人は名無しさん
07/03/06 21:46:27 Gb1tFxMQO
>>244
おせんべいやおかきみたいなお茶受けかな?難しいねぇ…
246:恋人は名無しさん
07/03/06 21:49:54 0GiFH6Wl0
彼宅にお邪魔するたびに
彼の母親から手作りお菓子やお土産をいただいています。
あまりにももらいすぎるので
お返しに、と思って何かを持参すると
倍くらいになって返ってきます。
ケーキバイキングができそうです。
どうすればいいのだろう・・・・。
247:恋人は名無しさん
07/03/06 22:21:35 bqKlLAlb0
>>244
>>245かお茶っ葉、海苔(但しブランド注意)、お花。
まぁ、「甘いものはお好きでないとお聞きしまして」とかいえば
気持ち伝わると思うよ。
248:恋人は名無しさん
07/03/07 00:59:23 MeY4dgLb0
>246
アナタが何歳かワカランけれども、まだ結婚話が出るには若いって方なら彼のお母様はそういうのを
他人にあげるのが好きな方ってだけでしょう。「すご~く美味しかったです!」って喜んでれば
彼母も大満足だろうと思う。(もし娘のいない方なら余計にこういう傾向があると思う)
もし、結婚話が出ても自然というような年齢なら、もうちょっと複雑かも・・。(ワタクシは手作りが得意
な良妻賢母なのよ!誇示行動とかねw)
まあいずれにしても、かぶらないもの=この場合ならお花とか、をたまに持っていく程度でよろしい
んでは?その場合も「お返しに・・」的なことは言わず「お花屋さんの前を通ったらとても可愛いお花が
あったので・・・」くらいの感じで。
249:恋人は名無しさん
07/03/07 03:25:55 fKoM17zC0
>>243
それならお祖父さんがお元気なうちになんとかした方がよくない?
お祖父さんだってもうお年でしょう。いつまでもお元気でいてくれるとは限らないし。
250:恋人は名無しさん
07/03/07 09:12:39 CkJKJuu/O
>>249
ですから、こちらではもしそうなったらどうしようと相談させて頂いたんです。
相談した結果も書き込みさせて頂きました。
今、どうにか出来るならしたいですが、お祖父さんが話しても病院は絶対連れていけなかったし、自分はまだ彼女という関係です。
もう結婚が決まっているなら色々いえるかもしれませんが、ただの彼女が他人の家の親や祖父に強く言える訳ないじゃないですか…;
251:恋人は名無しさん
07/03/07 09:29:49 3m7TiZhB0
離婚した相手の姑はDQNだった。
でかい声で携でに(元旦那の)話すから私の悪口聞こえまくり。
で、自分が必要になるときだけ、優しくしてくれる。
サイテーな母親。
だからあんな暴力男が産まれるんだよ。
252:恋人は名無しさん
07/03/07 16:40:54 NciR/pan0
>>250
>ただの彼女が他人の家の親や祖父に強く言える訳ないじゃないですか…
自分もそう思って、あなたを追いつめたくないのでスルーしてたけど、
>>226さんのアドバイスにあるように、彼とそのご家族は精神保健福祉センターや病院に
相談されましたか。早急に相談されるべきです。
彼女という立場では何かと難しいとお察しします。
彼と彼のご家族に「うつ」じゃなくて「統合失調症」について知った方がいいとお伝えください。
もし自分が彼なら、おばさんが次に暴れたら警察を呼びます。勿論逮捕してもらう為ではありません。
おばさんが自ら病院に行かない・家族では無理な以上、それもひとつの手です。
そうしない為にも、一刻も早く関係機関に相談して欲しいです。
無知は罪です。家族の話し合いや思う気持ちだけではどうにもならない事もあるんです。
253:恋人は名無しさん
07/03/08 02:20:51 5zh4a9kK0
>>250
>>228と>>229を読むと、彼は叔母さんの件について話し合いが出来る人のようだし
(これは素晴しいことだと思う。身内のことについて突っぱねる人もいるから)
このままでは叔母さんのためにもよくないとわかっているようだから、
統合失調症スレのテンプレも参考にしてみて
スレリンク(utu板:1-11番)
まず彼とあなたとで、話をしてみるのもいいかもしれないね。
実家を離れてしばらく同棲するなら、問題を先送りして
結婚まで何もしないという手もあるけど、そうすれば今度は
>>250さんのご両親が結婚に反対される可能性もあるから。
254:207
07/03/08 16:32:11 g1nsByEEO
>>252>>253
多分同一の方だと思いレスさせて頂きます。
自分が相談していたのは『叔母さんを治してあげたい』というものではなく、『お祖父さんがもし亡くなってしまったら将来どうなるかな』と不安に思った事です。
そして皆さんにアドバイスを頂いて彼に相談し不安をなくしました。
どのような病気かも、これからの相談先もわかり、本当に皆さんに感謝しています。
多分家族はもう叔母さんについて話し合い等してないと思いますし思う気持ちはないと思います。
彼もたくさん嫌な思いをしているので本当は話すの嫌なんです。
それをキチンと話をしてくれたのでもうあまり話題に出したくありません。
自分は立場的にも今すぐ動けませんし、動いて彼に嫌な思いはさせたくありません。
私が大切なのは叔母さんではなく彼です。
そして私の両親は今の彼の実家の様子を知っていても結婚に反対はしていません。
255:207
07/03/08 16:37:25 g1nsByEEO
続きです。
嫁いで実家に入るとなれば別だと思いますが、両親は彼をちゃんと見てくれています。
今まで家の事で色々言われて負い目を感じている彼を平等にみてくれます。
なので申し訳ありませんが、そこまで言われるのは腹が立ちます。ごめんなさい。
すいませんがこれ以上はスレチですし、自分が相談していたことは解決しているので失礼します。大変申し訳ありません。
256:恋人は名無しさん
07/03/08 17:18:53 pXfzGgCn0
>>255
>>252ですが私は>>253ではありませんしあなたのご両親の事は言ってません。
>お祖父さんが話をしても病院は絶対連れて行けなかったし
とあったので参考になればとレスしたまでです。
私は「うつで引きこもり」と思っていらっしゃる彼のご家族の無知について言ったまでです。
あなたが彼と話したくなければ話さなくていいと思います。
257:恋人は名無しさん
07/03/08 23:52:28 yBWFuTu/O
初めてここのスレにお邪魔します。
明日、彼のお母さんと初めて会う事になった者です。
今からドキドキしています。
一つ気掛かりな事があります。それは、私の父が無職な事です。
もし明日聞かれた場合、素直に答えるか、田畑があるので「農業」と言うか、どちらがよいのでしょうか?
ちなみに田舎に住んでいます。
258:恋人は名無しさん
07/03/09 11:48:31 ByVXmtSG0
初対面で親の職業の話するかな・・・。
もし訊かれたとしたら農業って答えとけばいいんじゃない?
なんにせよそこまで気にすることじゃないよ。
そんなことに気を揉むより、彼のお母さんに気に入ってもらえるように
色々考えたがいいよ。手土産は忘れずにな。
259:恋人は名無しさん
07/03/09 20:47:14 UZ8Hy/yWO
質問です。
みなさんどれくらいの頻度で彼宅or彼女宅行ってますか?あんまり頻繁に行ったら迷惑ですよね。ちなみに先日彼のお母さんに、簡単ですが手土産持って挨拶済ませました。好感は持ってくれてるみたいだけど…
260:恋人は名無しさん
07/03/09 21:56:35 TuDD9/Oz0
>>259
私は週末かならず行くかな。
あんまり頻繁にいくと、相手よりまず自分がキョドってくる。
そろそろ外に行きたい…。
261:恋人は名無しさん
07/03/09 22:03:05 9qCZiszM0
彼の家族と、初めていっしょに食事に行く事になった。
弟はもう結婚してて、両親+彼+私+弟夫婦。
緊張するなぁ・・・
というか、あんまり結婚願望ない私なのに、
そういう場に行ってもいいものか・・・
単に食事に誘ってくれただけだし、気にする事ないのかな。
262:恋人は名無しさん
07/03/09 23:04:39 FCSlt5Ss0
漏れも明日
彼女の両親と初めての食事(´▽`)ゞ
彼女とはもう10年来のつき合いだけど
自分の情報ほとんど行ってなくて
謎の人状態らしい…
初対面の年上と何を話せばいいものやら(´・ω・`)
263:257
07/03/10 01:23:49 EuLJt38SO
>>258
会ってきました。
父の職業は聞かれませんでした。
年齢は答えました。
手土産、忘れずもっていきました。地元のお菓子、思いの他喜ばれました!
お母さんに好かれる努力 は…気が回らずあまりできませんでした。場に溶け込むのに精一杯で。
ただ、出されたスキヤキに「おいしいです」など、感想を言う様に心がけました。
264:恋人は名無しさん
07/03/10 12:07:31 jDZ/WLHm0
>>263
おお、上出来じゃないか。充分だよ。
そうやって感想を言ったりとか気を遣ってるのは
しっかり伝わったと思うよ。
気に入ってもらえるようにガンガレ!
265:恋人は名無しさん
07/03/11 11:17:26 tH5IEG2WO
彼女の家族(祖父)が倒れて危篤状態で、彼女の話だともう長くないそうなので、
彼女の家族とはあまり面識がありませんが(少し顔を会わせたくらいで話はなし)彼氏として、お見舞いやまたその後の事をどうしたらいいでしょう?
まあ、そんなときに、どんな言葉をかけてあげたらいいのでしょう?
何かして上げたいけど、どうするべきか・・。
266:恋人は名無しさん
07/03/11 12:39:53 6+SgjYGlO
3年7ヶ月付き合ってるけど、お互いの親にちゃんと挨拶してません。
私の親は付き合ってるのを知ってるので、家に呼んでご飯食べたり(私の部屋で)しています。
彼氏の親は付き合ってることを知ってるのか確認できませんでした。
彼氏が言うには、自分からは言ってない…だそうです。
ツッコミどころ満載ですが、これからどう動いていいかわかりません。
267:恋人は名無しさん
07/03/11 15:58:22 F4XN2AZu0
俺、21歳大学生で彼女が今度短大生な18歳。
お互い初彼氏&初彼女。
付き合いはじめて1週間くらいなんだけど、彼女が親に俺のこと色々と
話しているらしい。
嬉しいやら恥ずかしいやらw
で、早速今度のデートのときに彼女んちまでクルマで迎えに行くんだけど
やっぱり親に挨拶したほうがいいよね・・・?
まだ社会人じゃないけれど、手土産とかもあったほうがいいでしょうか?
あーわからんことばっかり。。
268:恋人は名無しさん
07/03/11 16:26:30 qimRk89OO
>>267
迎えに行くだけなら手土産はいらないんじゃない??
挨拶はしといた方が好感はもたれるかも!
269:恋人は名無しさん
07/03/11 16:27:06 Q5z4KRM+0
>>267
君の親は人生を楽しんでほしいと思ったんだと思う
270:恋人は名無しさん
07/03/11 17:45:59 7bb8CMhDO
何回も遊びに行ったことのある人に質問!
毎回手みやげは違うものを持って行ってますか?
私は初めての訪問時に持っていかないままずっと持っていったことがなくて、今更手みやげ持参も変かなぁと悩んでいます
271:恋人は名無しさん
07/03/11 18:47:00 IQRlHHJ+0
>>270
今まで持っていかなかったのが変。
毎回違うものを持っていくようにしてるけど好評だったものは何度か渡してる。