【年末恒例】都市規模ランキング2009at CHIRI
【年末恒例】都市規模ランキング2009 - 暇つぶし2ch306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:29:57 act5asZ/0
大都会松山の誇る賑わいある元気な商店街・銀天街カラー舗装工事中
かなり寂しい感じがしますが工事が終わればきっと賑わいを取り戻すことでしょう
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

そしてカラー舗装工事終了後賑わいが戻り大勢の買い物客でごった返す松山銀天街
URLリンク(ofblog.i-yoblog.com)

307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:37:07 +FJGRxwc0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡・札幌・横浜・神戸・京都
D 仙台・広島
E さいたま・川崎・北九州・千葉
F 新潟・岡山・熊本・堺
G 宇都宮・静岡・浜松・金沢・姫路・松山・鹿児島
H 旭川・盛岡・郡山・高崎・富山・長野・八王子・町田・
  豊橋・岐阜・西宮・福山・高松・長崎・那覇

308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:53:44 9TW3Nry70
これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 12:02:20 vtXmlqQB0
>>307
JR姫路駅(新快速)>>>>>>>>>>>JR松山駅(1両編成鈍行列車が1時間に2本)

山陽電車>>>>>>>>>>>>>>>>伊予鉄(終電22時40分)

みゆき通り>>>>>>>>>>>>>>>銀天街・大街道(空き店舗率16.3%)

姫路ロフト>>>>>>>>>>>>>>>松山ナシ

姫路フォーラス>>>>>>>>>>>>>潰れたラフォーレ原宿松山


姫路を何にもない衰退ド田舎松山と同列に扱わないでください

310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 13:01:49 wpZIzD/q0
>>305-06
うわー
酷い画像ばっかり・・・
これが50万都市の街の賑わいだなんて聞いて呆れる。
松山人の虚言壁ってもはや病気レベルだな。

311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 13:02:58 wpZIzD/q0
訂正
○虚言癖
×虚言壁

312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 20:00:57 HksfglqE0
個人の主観で大規模だと言い張ったところで、国からは大都市と認めてもらえない。
人口70万以上でないと、いくら”大規模”と叫んだところで政令指定都市にはなれない。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 20:24:09 8PPbdPrG0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢

314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 21:17:01 P8zqrHYB0
>>313
Gに該当するのは静岡・新潟・岡山・浜松だけじゃね?
金沢は明らかに一段階都市規模が小さい
熊本鹿児島は繁華街だけでいえばGクラスだが他の指数が弱い。

315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 21:49:30 8PPbdPrG0
金沢とか興味ないからどうでもいいんだけど
上が大事
ベッドタウンが異常なまでに高評価されていたりするからなあ

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢

316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:01:44 +FJGRxwc0
>>315
全然話にならん。

●CとDは同列でよい
●鹿児島より熊本のほうが格上(近々に法令的にそうなる)
●浜松はHでよい
●宇都宮や姫路などの主要都市が抜けている

何が最終決定版だよ
順番グチャグチャだし都市数スカスカだし。

帰れ

317:マトヨタが必死だなw
10/07/15 00:25:25 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位。
東京の敗北が確定ですw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
05位 名古屋    栄        7307億1900万円
06位 福  岡  天  神      6153億6600万円
07位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
08位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
09位 東   京  銀  座      4989億6300万円
10位 京   都  河原町      4847億1466万円
11位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
12位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
13位 東   京  池  袋      3075億9000万円

===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:37:35 Wcjyzd6d0
>>317
アレだけがんばってたのに結局Hランクの松山w
あんな衰退ショボ田舎Iランクでもいいよ


319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:50:04 YsTobccV0
>>312 >>314
熊本が政令市になるのを知らない奴がいるんだな

320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 01:05:03 3umHyUY70
高松人哀れなり

321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 02:05:38 fNmR/SIC0
福岡都市圏の人口増加が凄まじい

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 07:35:59 fTiYT+Un0
>>315
静岡と岡山が同レベルってのはかなり違和感
実際行ったことあるヤツなら、
静岡>>新潟>>熊本>>岡山
だぜ?
岡山の人口70万ってのは、新潟や熊本のそれと全く概念が違うからね
岡山には歓楽街もマジで無いし、ちょっと歩くだけで高いビルが無くなるしね
岡山駅前の東口だけにちょこっと高いビルがあるくらいで、
要するにマジで北朝鮮がそうであるように、ハリボテなんだよ街自体が

ここら辺をちゃんと評価してね、コピペのみなさん


323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 07:53:57 WuN4yQmW0
>>319
>熊本が政令市になるのを知らない奴がいるんだな

法令は執行されてから有効になる。
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)
ここに熊本の文字があるのか?

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山

───── 政令指定都市 ─────

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 08:43:07 +2HyfMyG0
どうせ2012年にはその中に入るのは確定しているし
人口も既に相模原岡山静岡よりも多いんだから問題ないだろ>熊本

325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 08:58:25 fFeGFhAF0
あんたは再来年に制定される法律なのに、現時点で適用されても問題ないと思うのか?

スピード違反10km異常で罰金50万円の道路交通法が平成12年から有効になるとする。
あんたが12kmオーバーで罰金50万円を取られても文句はないのか。

熊本以外の都市の人からすると、中核市のくせに出しゃばるなと怒りたくなる。
正式に政令指定都市になってから、政令指定都市面をしてくれないか。
再来年に中学校に入学することが確定している小学生が、中学生だと言い張っても見苦しいだけ。

326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:10:57 +2HyfMyG0
別にそんな杓子定規な評価を求めているわけでもないし
静岡浜松新潟相模原岡山あたりと比べて熊本が極端に劣ってるわけでもなし
どうせ早かれ遅かれ政令市になることには変わらんし
なにをそんなに必死になってるのかよくわからん

327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:21:31 fFeGFhAF0
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)
ここに熊本の文字があるのか?

328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:25:52 fFeGFhAF0
>なにをそんなに必死になってるのかよくわからん

何でそこまでDランクに拘るのかよくわからん
正式に政令指定都市になってからDランクに加わればいい。

329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:32:46 pDZJhk0p0
傍から見たらID:fFeGFhAF0が熊本を外したがってるだけのようにしか見えんぞw
政令市しか判断基準のない馬鹿なのはわかるがww

330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:36:19 fFeGFhAF0
それはそうだ、政令市でもないのに政令市だとする方がおかしい。

331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:36:38 tDucv5En0
熊本をランクアップさせたところで何も思わんけど。

332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:38:57 tDucv5En0
今でも70万以上とか基準条件はクリアしているでしょ?
2012年になったら突然ランクアップするのも変な話だ。

333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 10:16:21 twWkyOQE0
熊本を上げたくないのは岡山人しかいない
なにせ自分は70万ギリギリでやっと政令市なのに
熊本はすでに73万いるし、飲みや街や繁華街は
熊本に圧倒されてるからだ
新潟はすでに81万人いるし、そもそも北陸の拠点だからな
静岡は県人口がすでに300万を余裕で超えてて
中で巨大な市が分散してる上での、71万人
というより静岡市は関東に近いし圧倒的に街並みが都会
そもそも政令指定なんてものは、その都市の実態を全く評価出来る代物では無いからな
単に都道府県と同等の権利を市に移譲するだけの話
都市規模とは全く関係無い
その上で熊本も政令市になるわけでね

334:ルンルンさま最高!
10/07/15 11:02:29 9qTzkZmi0
ルンルン様の名コピペ。さすがの内容。
■■■日本超高層ビルトップ5 良識派でも大梅田、天王寺は勝ち組、新宿は負け組の代名詞www^・^■■■


1位 大阪阿部野橋ターミナルビル 高さ300m 62階建て ■★■大阪市■★■
   日本初の300mとなる、日本一の超高層ビルとなり、日本初の10万㎡超えの近鉄百貨店の本店などが入居。
   日本一高いオフィス超高層ビル、日本一高い超高層ホテル、日本一高い超高層百貨店、日本一高い駅ビルと四冠を高さ獲得。
   また30年ぶりに日本記録を更新し他の追随を許さない。シーザ・ぺリ様がデザインされた世界的ランドーマークタワーv^^v

2位 横浜ランドマークタワー 高さ296m 70階建て ●横浜市●
   後一歩で300mの大台を逃したビル。高さはあるがデブビルな為に少し迫力に欠けるが、首都圏一の高さを誇る。

3位 大阪ワールドトレードセンタービルディング 高さ256m 55階建て ■★■大阪市■★■
   一時は経営難と囁かれたが、大阪得意の大逆転劇で、大阪第二府(都)庁の座をもぎ取る
   それは負け組の三越の大阪店が閉店し、日本一の超高層セレブマンション複合超高層ビルになりウルトラCを上回るE難度。
   ベイエリアは大阪都の新官庁街となり、経済特区と囁かれ日本で最も注目されるエリアに変貌♪♪♪v^^v

4位 大阪りんくうゲートタワービル 高さ256m 56階建て ■★■大阪市■★■
   アジアのハブ空港として日本初の24時間空港の前に聳えるビル。

5位 東京ミッドタウン 高さ248m 54階建て ◆東京特別区◆
   東京の一の高さを誇るが、全国ではトップ3に一度もなれず。大阪に3棟も高さで負ける。
   その醜いデブビルデザインで、体感的高さは150m程度にしか感じられないのが難点。

=================日本トップ5の壁====================

6位 名古屋ミッドランド 高さ247m 47階建て ▼名古屋市▼
   東海地方随一の高さを誇るが、全国ではトップ5以内に入れないのが現状。
   デザインが日本ワースト一とも言われる。また凋落するトヨタのバブルの塔として有名www^・^

335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 11:05:34 l+DSt+oK0
>政令市しか判断基準のない馬鹿なのはわかるがww

ここの他の判断基準(>>281みたいな判断基準)よりマシ。
他の判断基準は何ら数値で示されていない個人の主観にすぎない。
少なくとも人口・政令指定都市による判断基準は明確。
人口・政令指定都市より的確で曖昧さのない判断基準があるなら、代替案として示した上で書いてもらいたい。

代替案も示さないで、人を馬鹿呼ばわりするのは簡単。

>>332
政令指定都市が肩書きだけの違いだと思っているのか?
この内容を読んでみることをお勧めする。
政令指定都市が熊本と行政の内容が大きく違っていることが分ると思う。
現時点では熊本には区がないし区長もいない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>333
>都市規模とは全く関係無い

それなら何故人口70万人以上でないと国が認めないのか?

336:ルンルンさま最高!
10/07/15 11:15:16 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位、栄97位が現実らしいw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
06位 福  岡  天  神      6153億6600万円
07位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
08位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
09位 東   京  銀  座      4989億6300万円
10位 京   都  河原町      4847億1466万円
11位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
12位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
13位 東   京  池  袋      3075億9000万円
97位 名古屋    栄         307億1900万円


===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 11:58:43 +NarBV+C0
>>335
都市規模と人口の多寡は意味が全く違う
人口が多ければ良いというのであれば中華人民共和国の都市は
ほとんどが凄いことなってしまう
政令指定都市の昇格条件である人口基準はどんどん緩和されて
きているし、あまり意味の無いものだね
申請が早いか遅いかの話だけって気がする
その人口条件のせいで都市規模はそれ程でも無いのに、
合併合併で人口を強引に引き上げる行為


338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:02:32 rh1UFhfw0
営業職で全国を転々としてる俺が客観的に評価すると

S東京
A大阪
B横浜
C名古屋
D神戸
E札幌
F福岡・京都
Gさいたま
H川崎・広島
I仙台・千葉・新潟
J岡山・北九州・堺・浜松


他はどんぐりの背比べ

339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:14:45 3rtFM3uq0
47都道府県全部行った俺の評価は、

SSS 東京
S   大阪
A   名古屋 横浜
B   福岡 札幌 京都 神戸
C   広島 仙台 川崎
D   さいたま 千葉 北九州
E   静岡 熊本 新潟 浜松 岡山
F   宇都宮 金沢 松山 鹿児島

340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:26:41 7aWi2N0T0
E 静岡 熊本 新潟 浜松 岡山
F 宇都宮 金沢 鹿児島
G 高松 大分 那覇 長崎


J 松本 米子
K 松山


松本・米子にすらあるようなショップすらない激ショボ田舎松山
ラフォーレ潰れて隣町伊予郡松前町のSCエミフル松前に人も金も吸われて
松山中央商店街空き店舗率16.3%(四国県庁所在地の商店街中ワースト1)
JR快速電車ナシ
私鉄(伊予鉄)終電22時30分
高層ビルなし市内で一番高い建物がオフィスビルでもホテルでもなくただのマンション(19階建てw)


341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:26:51 7n1weKwE0
>>339
最初の1行目から嘘ついてんじゃんw

342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:35:26 l+DSt+oK0
>>337
>都市規模と人口の多寡は意味が全く違う

では都市規模の定義を明確に示してくれないか。

343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:15:10 7aWi2N0T0
いくらなんでも宇都宮や金沢、鹿児島の中心街が
こんなに寂れてるとは思えないんだけどね
URLリンク(sakaishin.blog74.fc2.com)

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗。

344:通りすがり
10/07/15 13:15:33 HzxSnWpN0
東京23区の面積は約621km2である。
で、現行特例市・中核市以上の都市の周辺を強引に併合して、
621km2±50km2くらいにしてみるとよく判る。(比べやすい。)
DIDや中枢だの売上だの路線価だの端的な指標で比べるよりは、
シンプル且つ合理的だと思うが。。

345:通りすがり
10/07/15 13:17:59 HzxSnWpN0
追記:
既に650km2以上あるような馬鹿デカい市は狭めることなく、
市単体で比較する。(仕方ないので。)

346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:18:42 CeFJ86SPQ
金沢
URLリンク(imagepot.net)
富山
URLリンク(imagepot.net)
新潟
URLリンク(imagepot.net)

347:通りすがり
10/07/15 13:37:02 HzxSnWpN0
東京23区=約870万
大阪市+周辺=約510万
横浜市単体(併合しようがないので。)=約370万
名古屋市+周辺=約310万
福岡市+周辺=約200万
札幌市単体=約190万
神戸市+明石市=約185万
京都市単体=約145万
さいたま+上尾・伊奈=約150万
千葉市+市原・四街道・八街=約140万
川崎市単体=約140万
堺市+周辺=約120万
北九州+周辺=約115万
広島市単体=約115万
仙台市単体=約105万
熊本市+周辺=約90万

348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:46:49 jCMQtUqQ0
>>343
宇都宮は知らないけど金沢も鹿児島も中心部は栄えてるし正直松山なんかと一緒にしてほしくない。
とにかく松山の中心部は寂れすぎ酷すぎ。
定期的に出てくるけどわざとらしいくらい松山を上位に挙げてるヤツって松山の工作員なんだろうね。

349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 14:12:01 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位、栄97位。 幼稚園児でも常識だろがw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
05位 福  岡  天  神      6153億6600万円
06位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
07位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
08位 東   京  銀  座      4989億6300万円
09位 京   都  河原町      4847億1466万円
10位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
11位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
12位 東   京  池  袋      3075億9000万円
97位 名古屋    栄         307億1900万円

===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 15:43:04 yR9O+RoX0
行政面積が広けりゃ必然的に人口が多くなる。
その典型的な例が札幌>福岡。
周辺の絶対的な人口は福岡周辺の方が圧倒的に多いが
行政範囲が狭いので広大な札幌には及ばず。
もう少し下のランクに行くと
熊本、鹿児島>那覇
こちらも周辺人口は那覇の方が上だが行政範囲が狭いので30万人止まり。

行政人口で格付けなんて小学生でも出来る事

351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:48:15 ocPXt/4P0
新潟市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

金沢市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

熊本
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

鹿児島
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

岡山市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

浜松市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


静岡>金沢>新潟>熊本>浜松>岡山>鹿児島
だな。
浜松や熊本なんてスカスカだし岡山と鹿児島は市街地の規模が小さいな。


352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:54:12 l+DSt+oK0
個人の主観で大規模だと言い張ったところで、国からは大都市と認めてもらえない。
人口70万以上でないと、いくら”大規模”と叫んだところで政令指定都市にはなれない。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:59:59 ocPXt/4P0
てかこのクラスは名ばかりの政令都市ばかりだな。



せめて独立した都市圏でこれくらいないとな。

仙台
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

北九州市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:03:54 g3yiQhdO0
ID:l+DSt+oK0

お前、365日24時間ここに常駐してね?
しかも同じ事を延々と貼り続けてさ
ぶっちゃけきめえよ
働け


355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:07:15 ALor53ph0
>>350
鹿児島はともかく熊本は都市圏人口は那覇より上だよ。

356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:13:40 N1iwV7ZE0
熊本がまだ合併が決まる前だったなら
新潟静岡浜松岡山とは格差があったと思うが
もう合併もすんで政令指定都市に昇格するのが確定しているのだから
いまさらgdgd言ってもしょうがないわな

357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 19:38:10 t8Nvmkn00
>>351
密度にはかなり差がありますね

新潟市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

金沢市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

熊本 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

鹿児島 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

岡山市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

浜松市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 19:50:26 t8Nvmkn00
>>355
総務省定義による都市圏では以下の都市圏しかない。
大都市圏
札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km² 密度599人/km²
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km² 密度424人/km²
京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km² 密度2555人/km²
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km² 密度1370人/km²
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市)
人口1864万人 面積11169km² 密度1669人/km²
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km² 密度493人/km²
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km² 密度1096人/km²

都市圏 [編集]
新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km² 密度444人/km²
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km² 密度671人/km²
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km² 密度481人/km²
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km² 密度387人/km²
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km² 密度423人/km²

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 20:35:26 HzxSnWpN0
>>358を補足

京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km² 密度2555人/km²
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市) 人口1864万人 面積11169km² 密度1669人/km²
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km² 密度1370人/km²
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km² 密度1096人/km²

---------------------------------------壁-----------------------------------------

札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km² 密度599人/km²
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km² 密度424人/km²
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km² 密度493人/km²

----------------------------------------壁----------------------------------------

新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km² 密度444人/km²
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km² 密度671人/km²
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km² 密度481人/km²
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km² 密度387人/km²
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km² 密度423人/km²

こういうことだよね?

360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 20:51:53 aVgYxgQB0
京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km2 密度2555人/km2
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市) 人口1864万人 面積11169km2 密度1669人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
                  ※該当なし
---------------------------------------壁-----------------------------------------
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km2 密度1370人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km2 密度1096人/km2
札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km2 密度599人/km2
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km2 密度424人/km2
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km2 密度493人/km2
----------------------------------------壁----------------------------------------
新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km2 密度444人/km2
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km2 密度671人/km2
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km2 密度481人/km2
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km2 密度387人/km2
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km2 密度423人/km2

こういうことだよね?

361: ◆JIeHAAWzdM
10/07/15 21:17:19 lStelOLC0
総務省定義の都市圏はあんまりあてにならんと思う。
せめて国土交通省定義の5%都市圏で。

362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 22:23:38 hgh5qyCB0
京阪神大都市圏といっても、京都と大阪はほとんど交流ない品。

363:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 22:25:48 9u24whlL0
>>361
10%都市圏でも通勤通学者が10%なのだからあてにならない。
通勤通学者は市民税は払っていないし市議会議員の選挙権もない。

都市の人口が一番重要であり、都市圏は10%で10%の影響。
1.5%都市圏は1.5%の影響と考えるべきではないでしょうか。

364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 22:30:06 t7qVe+L40
やっぱり立川だな

365:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 23:17:47 oVq5AGZL0
都市圏データなんて所詮、通勤通学データだぜ?www
何か街並みがずっと続いてるかのような錯覚されてるおバカさんがいるようだがwww
東北なんて最たるもんでさ、
仙台という東北唯一の街にさ、東北各地の農民どもが出稼ぎに集まってくるってのを
表してるデータってことなんだけどなあwww
仙台と東北各地の都市にはふか~い山々があいだにドーンと横たわってるんだぜ?www
でも都市圏データでは、通勤通学者が何%、仙台に来てるかって話www
単に東北には仙台にオフィス街が一つしかねーって話www

366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 07:23:42 MWUiiYZ40
>>355
雇用圏の事だろ?
40平方キロ未満の那覇に流入する都市雇用圏人口が300平方キロの熊本より小さいのは当たり前。
周囲30キロ程度の那覇の人口は熊本より更に多い。

367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 10:08:52 y7MYUp1N0
とりあえず那覇は中核市になってから出直してきてくれ

368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 10:28:20 kdBS/l290
>>360
正しくは↓こうでね?

京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km2 密度2555人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
                  ※該当なし
---------------------------------------壁-----------------------------------------
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市) 人口1864万人 面積11169km2 密度1669人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
                  ※該当なし
---------------------------------------壁-----------------------------------------
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km2 密度1370人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km2 密度1096人/km2
札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km2 密度599人/km2
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km2 密度424人/km2
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km2 密度493人/km2
----------------------------------------壁----------------------------------------
新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km2 密度444人/km2
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km2 密度671人/km2
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km2 密度481人/km2
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km2 密度387人/km2
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km2 密度423人/km2


369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 11:11:41 EbsY82Dy0
これが正解。

京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km2 密度2555人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
---------------------------------------壁-----------------------------------------
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市) 人口1864万人 面積11169km2 密度1669人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------             
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km2 密度1370人/km2
---------------------------------------壁-----------------------------------------
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km2 密度1096人/km2
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km2 密度424人/km2
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km2 密度493人/km2
----------------------------------------壁----------------------------------------
札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km2 密度599人/km2
新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km2 密度444人/km2
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km2 密度671人/km2
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km2 密度481人/km2
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km2 密度387人/km2
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km2 密度423人/km2

370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 11:26:29 rqL6ocYH0
>>369
中京大都市圏と北九州・福岡大都市圏との差は300万人しか変わらないから同列若しくは壁の必要性はない

371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/16 22:38:20 EbsY82Dy0
そもそも福岡・北九州を一括りにしてること自体がおかしいのだ。

総務省がアホ。何も解ってない。

福岡・北九州の互いの依存度は低い。

福岡は単独都市圏でよい。=約255万。

372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 09:23:31 4vxHPOps0
そりゃ取材もせず霞ヶ関の机の上だけで地図見ながら考えてるから。
現場を知るのはせいぜい自治体にアンケートするくらい。
こんなのでわかるわけがない。

福岡北九州もそうだが、京阪神も実際は京+阪神で、神戸はともかく、京都は大阪への依存度が低いし、京阪間の交流は極めて少ない。

役所はこういう実態をわかっていないので、どこも東京と同じように大阪や福岡へ一方的に依存していると考える。

373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 09:48:31 ZNUnKdQo0
大阪と京都は学研都市線を除いても4路線。
大阪と神戸も鉄道4路線ですよ。
たしかに阪神より京阪の交流は薄いかもしれないが、
交流は極めて少ないとは言いすぎですよ。
それに大阪都市圏ではなく京阪神都市圏という名称が、
相互依存関係であることを表しているではないか。

374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 09:59:56 9sfRZUoQO
確かに京都、大阪の交流がほとんど無いなんて現実をまったく知らないw
新快速、阪急、京阪の人の多さは何?
第二京阪、名神、171、1号線の混みぐあ伊勢は?w



375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 10:02:35 fGgUs8giO
京阪神大都市圏はまさに京阪神大都市圏としか言いようが無いよな。
京都-大阪は福岡-北九州より近いよ。

376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 11:01:48 4vxHPOps0
実際に住んでみるとあまり交流がない。
通勤者も極めて少ない。
京都方面の交通は観光客も多いので必ずしも地元の人間とは限らない。
道路に関しては東京-大阪間の交通も含まれる。
それに、第二京阪は空いている。

377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 11:12:11 4vxHPOps0
だいたい関西人は長距離移動を嫌う。
大阪から電車で30分の関西空港ですら遠いといって行きたがらない。
大阪の通勤圏は実際高槻や灘あたり。
まあ芦屋や神戸市東部は大阪市の高級住宅街として開発されたのでここからの通勤は多いが。
逆に京都や神戸だけでなく、高槻や姫路も独立性が強く、高槻や姫路に通勤する人もそこそこいる。
関西で東京周辺のベッドタウンみたいな都市は奈良ぐらいだろう。

378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 15:42:05 Ho6h9I6s0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 松山 高松 富山 倉敷 長崎

379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 15:49:47 8aXlhFra0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま 千葉
F 川崎 北九州 静岡 岡山 新潟 熊本 鹿児島 金沢 
G 浜松 相模原 堺 宇都宮 姫路 松山 高松 長崎 


380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/17 18:41:15 k+ENP4J10
福岡を名古屋と同列にしたり横浜を下に見てるってのが福岡らしいよね

381: ◆JIeHAAWzdM
10/07/17 22:19:11 +ZgqV4DY0
>>365
まあこれでも「街並みが続いてない」っていわれるなら仕方がない。

福岡・北九州大都市圏と熊本都市圏の境界線
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

まあ、街並みが続いていることが都市圏の条件であるというならば、
「福岡・北九州大都市圏」よりは「福岡・熊本大都市圏」というべきだろうな。
福岡都市圏と北九州都市圏の間には山が迫っており、国道3号・九州道・鹿児島本線・山陽新幹線・福北ゆたか線いずれのルートを使っても
トンネルがあり、都市圏としての連続性がない。

382: ◆JIeHAAWzdM
10/07/17 22:20:16 +ZgqV4DY0
>>381アドレス間違えた。。。。こっち。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

383:☆彡  ☆彡  退屈な時に笑えるネタ 発見   ☆彡   ☆彡
10/07/18 03:09:28 V/6s1UW30


■ 都市計画板『 ルンルン女帝の正体は大阪叩きの工作員(高層オタ) 』    レス 177~182が面白い  ★彡    

    
廃人基地外オカマルンルンが、
実はセレブではなく、単に貧乏なだけのヒキコモリである決定的証拠を露呈した書き込みが読める    wwwwwwwww




384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 08:18:39 PwKnfpqs0
>380
比較対象が北九州と熊本だけで、
客観的に自分の街を語ることが出来ないお山の大将だからね
何を言っても無駄


385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 09:45:00 N/XgN7oQ0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 松山 高松 富山 倉敷 長崎

386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 10:20:51 IsLcjFwA0
>>385
妥当だと思います。

それにしてもあれだけ格上、格上ってアピってたのに
結局Iランクの松山ってw

387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 11:32:56 uzSy3rJBO
>>385
Iランク適当だなw
松山と倉敷が同ランクとか有り得んやろ

388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 18:23:18 IsLcjFwA0
たしかにありえんな
倉敷に対しあまりにも失礼
松山なんかワンランク下のJで充分

389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 18:36:59 N/XgN7oQ0
ちょっと訂正

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 21:57:06 IsLcjFwA0
松山はJランクかw

391:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/18 22:11:55 PFcyVh7C0

客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 08:07:04 97C8Njdx0
議論も佳境に入ってきましたが、ここで最終決定案を出します。

これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 08:26:07 /6YzlHKD0
もう結論出てるから。

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 08:27:54 /6YzlHKD0
だいたいなんで横浜が名古屋より上って基地外かよwww
青葉区、都築区なんかは東京に含まれる。
東京の都市機能の一部なんだから。
横浜の都市規模と言ったら中区、西区、新横浜の一部くらい。

395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 09:01:18 97C8Njdx0
議論も佳境に入ってきましたが、ここで最終決定案を出します。

これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 09:09:46 97C8Njdx0
>>394
青葉区、都築区は横浜市ですが?  ひょっとして池沼ですか?
どこに通勤しようと、行政区分では横浜市。人口360万もいるんだよ。
で、福岡が札幌 横浜 京都 神戸より大きいとはキチガイ甚だしいw

都市規模とはまさに街の大きさ。
臨海部、内陸部、中心街、ニュータウン、工業団地、鉄道、道路とのインフラ、
全てをトータルした街の大きさの事だよ。卸の商業売り上げとはただの後背
人口だけで、街の大きさとまったく関係ないのだよw

これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 09:10:00 gOC9/lOyO
客観的かつ正確なランクはこれだよ。

これをテンプレにしてくれて間違いない。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 

398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 09:11:06 97C8Njdx0
普通はこうでしょう。 アホの卸厨が潜伏してるが、これが間違いない都市規模。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉




399:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 09:51:00 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路



400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 10:10:51 /6YzlHKD0
都市規模で高松より松山が上とかないからw
瀬戸大橋でとっくに逆転してる

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 10:18:55 kz3CZE1l0
>>388は京都より福岡が下って時点で信頼できない
>>399はまず横浜と京都が同じ時点は信用できない

402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 10:21:49 kz3CZE1l0
訂正×>>388>>398
>>400も横浜と京都が同じ時点で信用できない

403: ◆JIeHAAWzdM
10/07/19 10:32:27 QYytxA0K0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 神戸
D 札幌 京都 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 熊本 
H 鹿児島 宇都宮 姫路 金沢
I 相模原 堺 高松 長崎 大分 富山 倉敷

404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 12:39:47 90yVhz4C0
最終決定版

SSS 上津原俊之
S 東京
A 大阪
B 名古屋  福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎


405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 12:56:14 zW2SI8mU0
くたばれ濱崎浩二

406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 13:08:29 90yVhz4C0
最終決定版

SSS ホモニート上津原俊之
S 東京
A 大阪
B 名古屋  福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

407:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 13:11:34 zOIMPew80
誰もが納得する最終決定版
S 東京
A 大阪
B 名古屋 札幌
C 福岡 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎


408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 13:12:41 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路





409:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 13:15:45 aP5CKYjI0
ホモは濱崎浩二

410:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 14:34:34 /6YzlHKD0
☆これが本物☆
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 15:24:36 BLmEL4kB0
ビジネスの観点から見ても
東京ー大阪ー名古屋ー福岡は不動だろ
その次からは確かに難しいところ

412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 15:43:01 gOC9/lOyO
熊本を過小評価し過ぎだな。

鹿児島と同格にしたり岡山より下とかも有り得ん

413:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 15:52:01 gT9OQbLN0
三大都市圏

S東京
A大阪
B名古屋
C横浜 神戸 京都 

以下は地方都市及び三大都市圏の一部

D札幌 福岡
E仙台 広島
F川崎 さいたま 千葉 北九州
G静岡 岡山 新潟 浜松
H熊本 鹿児島 松山 高松 姫路 相模原 宇都宮



414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 15:55:57 9dnZrCNiO
都市規模ランキングだろ?

東京→大阪→横浜→名古屋
札幌→神戸→京都→福岡
広島→川崎→仙台

以下は知らん。

415:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:00:55 /6YzlHKD0
高等裁判所があるのは松山じゃなくて高松。
卸売業販売額も高松の方が大きい。
四国の行政も商業も高松に集っている。
瀬戸大橋ができるまでは松山の方が都市規模は大きかったんだがね。

☆これが本物☆
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:14:24 9dnZrCNiO
福岡の超過大評価w
都市規模に高等裁判所やら何の関係があるのやらw


417:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:17:26 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


418:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:18:48 gOC9/lOyO
これが世間一般の常識。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分


419:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:21:28 /6YzlHKD0
☆これが本物☆
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:21:50 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路



421:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:24:46 gT9OQbLN0
多くの一般人の感覚だと

S首都圏
A京阪神圏
B名古屋圏

あとは田舎都市でいいんじゃない




422:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:26:37 gOC9/lOyO
これをテンプレにしてもらって間違いない。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分

423:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:29:52 zOIMPew80
これをテンプレにしてもらって間違いない。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路


424:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:31:08 97C8Njdx0
これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉




425:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:33:44 gT9OQbLN0
>>422君福岡人なw
>>423君札幌人なw
両方Cにはいらねーからw


426:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:37:56 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路




427:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 16:47:17 /6YzlHKD0
☆これが本物☆
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

428:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 17:40:26 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路




429:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 17:49:25 kz3CZE1l0
一般人の視点とかマジでいらないから

430:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 17:50:57 kz3CZE1l0
純粋にデータの都市規模で比較してよ
熊本は田舎とかのステレオタイプとかもマジいらん

431:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 18:51:34 QFEZDvqD0
>>427
完全同意

松山なんか
街にろくなショップがない
まともなオフィス街がない
商店街空き店舗率四国県庁所在地中ワースト16.3%
都市銀行すらまともにない
JRは1両編成鈍行列車が1時間にたった2本
私鉄はあってもターミナル(松山市駅)の終電が10時台

このショボさだとJどころかKランクでもいいくらい

432:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 19:29:55 wyJkaIMt0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 神戸
D 札幌 福岡 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 熊本 
H 鹿児島 宇都宮 姫路 金沢
I 相模原 堺 高松 長崎 大分

433:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 20:31:38 2jnbObRQ0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇
I 相模原 堺 富山 倉敷 長崎 大分


434:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 20:36:41 zOIMPew80
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  札幌
C 横浜 神戸
D 京都 福岡 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇


435:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 20:38:18 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路



436:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 20:51:20 6olkLzbf0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 神戸
D 札幌 福岡 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 熊本 
H 鹿児島 宇都宮 姫路 金沢

437:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 20:53:39 n6AS9sX/0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  札幌
C 横浜 神戸
D 京都 福岡 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇



438:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:00:19 gOC9/lOyO
これをテンプレにしてもらって間違いない。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜

439:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:02:56 kEOTihax0
郡山>高松とか盛岡>大分とか愉快なランキングですね

440:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:06:31 zOIMPew80
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  札幌
C 横浜 神戸
D 京都 福岡 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇



441:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:07:57 34Wsj0UB0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇
I 相模原 堺 富山 倉敷 長崎 大分



442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:28:28 6olkLzbf0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 神戸
D 札幌 福岡 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 熊本 
H 鹿児島 宇都宮 姫路 高松 松山 金沢
I 相模原 堺 那覇 長崎 大分 富山

443:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:32:15 EJzFFG1F0
少なくとも言える事は福岡か札幌が名古屋の下に単独であるか名古屋と同位置にあるランキングは恣意的だから無視していいってことだ

444:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:37:42 /PGcm7Ul0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸 
E 広島 仙台
F さいたま 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 那覇
H 宇都宮 姫路 松山 高松 長崎
I 相模原 堺 富山 倉敷 大分


445:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:47:11 vybwRzNG0
☆これが本物☆
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路
I 相模原 堺 高松 富山 倉敷 長崎

446:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:51:06 jbjls3gV0
>>443
富山やら倉敷やらを入れてるのに熊本をランキングから外しているのも恣意的。

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 神戸
D 札幌 福岡 
E 広島 仙台 京都
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 熊本 
H 鹿児島 宇都宮 姫路 高松 松山 金沢
I 相模原 堺 那覇 長崎 大分 富山

447:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 21:56:25 gT9OQbLN0
>>446
君のは一番まともだわw


448:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 22:07:37 8CffoTNy0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 福岡 横浜 
D 神戸 京都 広島 仙台 
E 川崎 北九州 さいたま 千葉
F 静岡 岡山 新潟 浜松  鹿児島 金沢
G 宇都宮 姫路 高松 松山 那覇
H 相模原 堺 長崎 大分 富山

449:反べもルンルンも有馬も同一人物、しかも西落合中落合住民wwwww
10/07/19 22:18:15 anw/lf6d0
東京でもランクがある。
1位(日本一)品川ナンバー地区(島嶼除く)
2位練馬ナンバー地区、通称大根
3位足立ナンバー地区、通称ゲソ
4位多摩ナンバー地区
5位八王子ナンバー地区
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1㎡あたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】人気序列【正式版】
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:品川
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:横浜
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:湘南
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:川崎、神戸(参考)
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:大宮、多摩、京都(参考)、大阪(参考)、
「欄外」
練馬、足立、所沢、八王子、習志野、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、
山梨、高崎、宇都宮、水戸、那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦

450:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 22:20:12 zOIMPew80
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋  札幌
C 横浜 神戸
D 京都 福岡 
E 広島 仙台 さいたま
F 川崎 千葉 北九州
G 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢 
H 宇都宮 姫路 松山 高松 那覇



451:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 22:22:29 zOIMPew80
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


452:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 22:33:43 qaefN0HE0
札幌 仙台 広島  福岡 神戸 京都  横浜 大阪 名古屋
*57  *27  *60  111  120  154  *88  182  134  フランス料理店
129  *83  113  177  165  191  249  412  227  イタリア料理店
150  198  201  276  363  236  761  774  443  中華料理店
234  200  288  414  304  629  365  865  569  日本料理店
306  318  213  447  232  430  305. 1147  640  クラブ
418  202  373  617  407  376  600. 1101  691  エステティックサロン
145  149  203  265  *63  113  121  352  290  ビジネスホテル
201  126  171  405  282  *71  192. 1056  428  商社
299  199  185  458  182  213  245  924  594  旅行業
429  308  344  601  161  188  224. 1231  666  広告代理店
323  213  232  372  193  290  344. 1367  623  弁護士事務所
*11  **8  *17  *25  *34  *24  *60  261  107  弁理士事務所
*84  *63  *53  133  *75  *79  *92  466  182  公認会計士事務所


大阪市.10138P  北九州 1471P  松山市 1163P  長崎市.  900P  堺  市.  643P
名古屋 5594P  熊本市 1452P  さいたま.1150P  福山市.  849P  和歌山.  643P
福岡市 4301P  新潟市 1439P  高松市 1105P  大分市.  834P  水戸市.  642P
横浜市 3646P  岡山市 1425P  千葉市 1034P  福井市.  805P  倉敷市.  630P
京都市 2994P  静岡市 1397P  川崎市 1021P  高知市.  796P  豊橋市.  626P
札幌市 2786P  金沢市 1317P  岐阜市.  960P  宮崎市.  785P  高崎市.  615P
神戸市 2581P  浜松市 1246P  富山市.  956P  姫路市.  781P  四日市.  585P
広島市 2453P  那覇市 1190P  宇都宮.  923P  徳島市.  763P  久留米.  574P
仙台市 2094P  鹿児島 1165P  長野市.  923P  松本市.  661P  前橋市.  572P

(iタウンページ調べ)

453:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/19 22:39:08 8CffoTNy0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌 福岡 横浜 
D 神戸 京都 広島 仙台 
E 川崎 北九州 さいたま 千葉
F 静岡 岡山 新潟 浜松  鹿児島 金沢
G 宇都宮 姫路 高松 松山 那覇
H 相模原 堺 長崎 大分 富山


454:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 00:54:47 3zA8lqjm0
どのような理由で富山がHにランクインされるのか。

青森・秋田・盛岡・郡山・水戸・福山などの方が上ではないのか。

455:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 01:02:46 dcXTyl8T0
453は、人口72万・政令市確定の熊本市を削除している時点で、
語るに価しない。

456:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 03:48:44 DK04dwC40
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路



457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 06:47:44 DK04dwC40
>>452
何の参考にもならない。
タウンページが広告をとった件数に過ぎず、実際の数とは大きく異なる。
少々異なるのではなく、「大きく」異なることに注意。




458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 07:48:05 0Gq9XeKe0
あのさあ東京の都市規模って言ったら首都圏3000万を含めた都市規模を言う。
NYの都市規模と言っても都市圏の規模を言うんだよ。
大阪でも、名古屋でも福岡でも10%通勤圏まで含めて都市規模。
専門家は当たり前にそうやっているから。
地理学の常識では経済や行政、工業などの指標で表す。
何で市域にとらわれてんだ?

459:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 08:01:24 g+pBC/hEQ
>>454

富山
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)

460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 08:59:16 3zA8lqjm0
郡山の方が都会に見える。

URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

461:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 09:17:06 CWDmxPlV0
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋
C 札幌 神戸
D 京都 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 10:14:11 Zl0Bgs1K0
>>458  市域に拘らないと北の僻地が困ることになりますからw

福岡都市圏:約247万人(2010/6)
札幌都市圏:約233万人(2010/6・面積は福岡都市圏の倍以上)

「札幌THE1121」は実は福岡都市圏全体の面積でも及びもつきません。
よって、実質 福岡247万>札幌190万 となる。

以下の指標は市単体(札幌190万・福岡146万)での比較である。

国土交通省地価公示(商業地)URLリンク(www.land.mlit.go.jp)
福岡トップ:福岡県福岡市中央区天神2丁目130番1外・370万/m2
札幌トップ:札幌市中央区南1条西4丁目1番1外・270万/m2
☆福岡>札幌

産業(中分類)別事業所数(従業者規模別),従業者数及び年間商品販売額等(H19)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
☆福岡>札幌

産業(中分類)別事業所数,従業者数,現金給与総額及び製造品出荷額等(H19)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
☆札幌≧福岡

経済活動別市(都)内総生産(生産側)(H19)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
☆福岡≧札幌

市内銀行の主要勘定残高(H19)
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
☆福岡≧札幌

もうこれくらいでいいでしょ。 どう見ても福岡の勝ち。

463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 12:41:51 QYgoIlo/0
>>462
都市圏規模ランキングスレッドを立てて、そこに書き込んではどうか。

464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 13:26:29 Q9W/okvm0
超最終決定 「絶対変更無し」

S 東京
A 大阪
B 横浜 名古屋
C 札幌 神戸 福岡 仙台
D 京都 広島 
E 川崎 さいたま 千葉
F 静岡 岡山 新潟 浜松 北九州
G 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 富山 那覇 高松 松山 盛岡
H 倉敷 姫路 船橋 柏 川越

465:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 13:58:13 g+pBC/hEQ
>>460
綺麗な街やね。
郡山が結構な規模なのは分かったけど、それらの画像ではやはり富山が断然大きく見える。
部分ごとより俯瞰の方が分かりやすいのでは?

富山市内環状線
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
富山ライトレール
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)

466:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 14:08:50 OuHy0fqS0
2010年、世界の大企業トップ500の本社数
URLリンク(money.cnn.com)

---------50社---------------------------
①東京(49)
---------40社---------------------------
②北京(30)
---------30社---------------------------
③パリ(25)
---------20社---------------------------
④ニューヨーク(19) ⑤ロンドン(18)
---------10社---------------------------
⑥ソウル(9) ⑦大阪(8) ⑧トロント(7)
----------7社---------------------------

7社未満の主要都市

北米     ロサンゼルス(1) シカゴ(2) ワシントンDC(2)
欧州     モスクワ(6) マドリード(6) ローマ(4) ベルリン(1)
アジア    上海(4) 香港(4) 名古屋(2) シンガポール(2) デリー(1)
オセアニア  シドニー(2) メルボルン(3) オークランド(0)
中南米    サンパウロ(3) リオデジャネイロ(2) メキシコシティ(2)
中東アフリカ リャド(1) ドバイ(0) カイロ(0) ヨハネスブルグ(0)


467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 15:06:45 unzF+ClYQ
これをテンプレにしてもらって間違いない。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 横浜 札幌 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜

468:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 15:24:23 tVJsEP2l0
>>467
>>439

469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 16:40:25 DK04dwC40
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路



470:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 18:09:13 7BQ4fFoX0
ここって、横浜と福岡と札幌の人しかいないみたい。

471:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 18:12:03 mA6QxuCY0
いや、ほとんど福岡人だろ

472:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 18:22:36 PTjNyACf0
現実、こんなところだろう。
横浜は現実360万もいる大都市。220万都市の名古屋よりは大きいのは当たり前。
しかし、260万都市大阪にはかなわない。
札幌も大きいが、神戸の濃密ぶりを考慮すると同程度か?京都と福岡は同程度。

この辺り、都市規模は予算を見ると良い。都市の予算規模がそのまま都市規模だよ。


S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都 福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


473:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 18:32:12 0Gq9XeKe0
意味不明

>横浜は現実360万もいる大都市。220万都市の名古屋よりは大きいのは当たり前。
>しかし、260万都市大阪にはかなわない。

474:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 18:49:20 PTjNyACf0
>>473
オマエの頭が悪すぎるのでは?
大阪260万、名古屋220万。 しかし現実は相当な差がある。
横浜は360万もいるんだよ。例え東京に通勤する人が多くとも。

大阪>横浜>名古屋。 これは確定。



475: ◆lUtkDnhLew
10/07/20 18:51:48 1TGr1/E/0
いや、

名古屋>横浜だよ。

横浜は人が多いだけ。

476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:01:09 PTjNyACf0
ものの見事に都市規模どおり。大阪市と名古屋市は人口は近いが
圧倒的に大阪が多きい。

●平成21年度当初予算

東京23区 6598000000
大阪    1627761511
横浜市   1371350289
名古屋  990803000

札幌  788000000
神戸  752714600
京都  693993000
福岡  692237000

川崎市  581677625
広島  551551228
北九州  517236000
仙台  414328000

さいたま  391230000
新潟  335100000
千葉  335000000
堺   319400000

静岡  282000000
浜松  254600000





477:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:05:11 PTjNyACf0
>>475
人口で100万以上差があれば都市規模で覆すのは困難。
なるほど、人口当たりなら名古屋>横浜だろうが、このスレは市の大きさだから
横浜市が360万都市なのは現実。これを覆すのは大阪以外にありえない。
大阪市はやはり、別格の大きさ。

478:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:16:43 zV0486XX0
とりあえず横浜はほんと住みにくい、山ばっかり。
特に人が多いとも思わないけどな。

479: ◆lUtkDnhLew
10/07/20 19:17:57 1TGr1/E/0
終電とかは、鬼だねー。
横浜駅の人ゴミさは。

その反面、名古屋は、あんまおらんで気楽だに。

住みやすさにおいても、

名古屋>横浜だな。

480:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:22:55 Q9W/okvm0
横浜の中心部の賑わいは異常

481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:26:44 RPAuHK9L0
横浜は寝床としては巨大でも、都市機能としては名古屋・福岡以下だよ。

482:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:32:04 ymMU8uir0
異論は認めない

S+ 東京

A+大阪

B 横浜
C+名古屋
C 福岡

D+札幌 
D 神戸
E+京都 川崎  
E 広島 仙台
F さいたま
G 千葉 北九州
H+浜松 堺 岡山 岐阜 福島
I 新潟 水戸 長野
J+熊本
K 静岡
L+金沢 松山
M+宇都宮 鹿児島 高松

~以下略~


483:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:35:53 QYgoIlo/0
>>465
>部分ごとより俯瞰の方が分かりやすいのでは?

どう見ても郡山の方が都会だが。

郡山
URLリンク(www.ct-koriyama.com)

富山
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)
URLリンク(imagepot.net)

484:クラシティ半田 ◆lUtkDnhLew
10/07/20 19:38:17 1TGr1/E/0
いや、

富山>郡山は明確なことだよw

郡山は、東北においては、仙台以下の2位程度の盟主かもしれんが、

それでも、やはり、富山のほうが上。

485:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:48:15 hDsrRBvv0

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都 福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


これで決まりだろ。イメージと現実が合うのはこれだよ。

486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 19:56:13 QYgoIlo/0
>>484
うすい百貨店>総曲輪フェリオ

ビッグアイ 132.6m>タワー111 120.5m

URLリンク(www.usui-dept.co.jp)
URLリンク(www.ferio.ne.jp)

>富山のほうが上

どこが上なのか?

487:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 20:20:42 fyPw+Dwy0
糞スレ乙

488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 21:02:09 Q9W/okvm0
仙台と福岡って同ランクじゃね?

489:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 22:10:50 DK04dwC40
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


490:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/20 22:27:29 m9hC8rR30
S東京
A大阪
B横浜 
C神戸
D京都
Eさいたま 川崎 千葉

冗談抜きでこれ以下って都会の中にド田舎が混じってたりする地方都市だろ





491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 00:03:46 5AINh9Hc0
首都圏、近畿圏だけで十分。
あとはせめて旧6大都市

492:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 01:04:54 0TrZgqH/0
天皇が居たところが都会
それ以外はカスでしょ?

493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 01:26:56 doIhZGrg0
>>490下水道普及率80%ド田舎ださいたまも入れてやれよwww

494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 09:57:41 p6EJ+1ra0
糞スレ乙

495:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 10:06:48 PLUd7//a0
客観的にみれば

S東京
A大阪
B名古屋
C福岡・横浜
D札幌・京都・神戸
E広島・仙台・那覇・熊本
F千葉・さいたま・川崎・北九州
G静岡・鹿児島・新潟・岡山
H浜松・堺・松山・金沢・長崎
I宇都宮・大分・高松・岐阜・姫路


496:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 12:18:15 VEbWGOh3Q
更なる混乱の渦へとwww

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 札幌 京都 神戸 福岡
D 広島 仙台
E 川崎 北九州 さいたま 千葉
F 新潟 静岡 熊本 浜松 岡山
G 鹿児島 金沢 高松 宇都宮
H 富山 松山 大分 長崎 那覇 岐阜
I 徳島 長野 水戸 郡山 秋田 青森 盛岡 和歌山
J 高知 福井 甲府 山形
K 高崎 前橋 大津
L 宮崎 佐賀 松江 鳥取
M 山口 津

497:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 12:42:46 6qawzUNv0

もうね、、
GとかH以下は勘弁してください!w

498:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 12:47:09 6qawzUNv0
>>495
◆CとDは同列でいい
◆E、熊本はともかく那覇はねーだろおぃ
◆H浜松とI姫路を入れ替えろ

ったくなんだかねぇ・・・

499:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 13:37:01 ISetgjVF0
>>495
ホントに分かって書いているのか?

500:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 14:54:25 TjQGrSF+0
俺が完璧なの作るわ

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜 福岡 札幌 京都 神戸
D 広島 仙台
E 川崎 さいたま 千葉  北九州
F 新潟 静岡 熊本 浜松 岡山 鹿児島
G 金沢 松山 高松 宇都宮
H 大分 長崎 那覇 岐阜
I 富山 郡山 長野 水戸    
J 高崎 盛岡 宮崎 徳島 高知  
K 前橋 青森 秋田 和歌山 福井 甲府 山形
L 大津 佐賀 松江 鳥取
M 津 山口


これで文句ねえだろ

501:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 16:22:10 tI4ceX/M0
no500案に概ね賛成。 

但し、神戸が福岡や京都よりも下に?
福井が宮崎、徳島より下ってのも疑問。
去年福井に行って、意外に都会なのに驚いて、帰ってから調べてみたら
人口は25万程度である事を知って、又びっくり!
都会かどうかは、人口だけでは計れない何かがあると思うが。

502:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 16:32:18 PLUd7//a0
★都道府県別総生産と人口

大阪   38兆9920億円(882.2万人)
愛知   36兆7234億円(729.6万人)
神奈川 31兆1843億円(883.7万人)
埼玉   20兆6501億円(705.4万人)
千葉   19兆9177億円(605.6万人)
北海道 19兆7416億円(560.5万人)
兵庫   18兆8571億円(559.0万人)
福岡   18兆 840億円(505.5万人)
静岡   16兆4151億円(379.2万人) 
広島   11兆9988億円(287.5万人)
茨城   10兆9557億円(297.5万人)
京都   10兆 296億円(264.8万人)
新潟    9兆3731億円(243.1万人)
宮城    8兆5256億円(235.4万人)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)


503:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 17:25:10 gyXAyK5l0
>>503
概ね人口順といった所だけど、神奈川w
広島茨城は誤差の範囲内か!
あと仙台のある宮城よりも新潟の方が多いとは思わなんだ。

504:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 17:44:37 PwSxMkzc0
愛知はトヨタの分、大きくなるんだろうな。それも愛知の実力だから別にいいのだが、
愛知は地域公益企業分も入るからな。神奈川はインフラ企業無しだから立派。

505:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 18:00:44 VEbWGOh3Q
ちょっと訂正。
鹿児島は上のグループに入れるか微妙で迷うなあ・・・

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 横浜
D 札幌 京都 神戸 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 新潟 静岡 熊本 浜松 岡山
H 鹿児島 金沢 高松 宇都宮
I 那覇 富山 松山 大分
J 長崎 岐阜 長野
K 水戸 郡山 秋田 和歌山
L 徳島 高知 盛岡 山形 福井 甲府
M 高崎 前橋 宮崎 大津
N 佐賀 松江 鳥取
O 山口 津

506:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 19:22:59 PW/Xcguf0
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路


507:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 19:35:48 doIhZGrg0
>>505うわぁ何勘違いしてんだろ岐阜にそんな都市規模ねぇよ
高松と松山も同規模だろう 和歌山より盛岡が下っていうのも絶対ありえないし

508:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 19:43:31 IRGWkmuH0
バカが多くて呆れたのでこっちで続きはやります。

【暑い】都市規模議論スレ2010【盛りに】
スレリンク(chiri板)

509:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 19:55:14 doIhZGrg0
よくよく見たら簡潔なやつだと>>506が一番しっくり来た これで最終決定で良いと思う

510:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 20:34:42 6qawzUNv0
>>506

A~Fは概ねよし。

GとHは同列にして、浜松は省きましょう。

そんで多分完璧。

511:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/21 22:24:08 doIhZGrg0
なんで浜松外すの?
浜松は都市圏形成してるし 人口都市圏共に静岡の上だけど

512:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 01:35:11 m2qIaSSCO
誰もが納得できる完璧な最終決定戦。

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 横浜 札幌 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜

513:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 01:35:55 eSV8AMcu0
客観的な最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢 宇都宮 姫路

514:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 01:39:35 /xFmwVk50
なんで熊本を一段落とすの?

515:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 02:06:53 o6jaroLd0
「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来 (晋遊舎ムック)
山野 車輪 (著)
URLリンク(www.youtube.com)

516:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 02:13:45 q9eokyBx0
>>512
しねーし

517:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 09:42:13 4kRhlfL70
>>514
それはそいつが熊本にすら人口で負けてる岡山市民だから

518:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 14:25:03 B7AxvQaL0
>>504
神奈川はインフラ企業無しだから立派。
↑東京から溢れた人口だけ。中身スカスカ。

519:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 20:11:45 ItTRWV1y0
>>518
人口で比べてみるなら神奈川と大阪だろうけど、言うほど神奈川酷くね~ぞ。
大阪が流石というか当たり前なだけだろ。
むしろ愛知と埼玉の差の方が激しいのがよく分かると思うのだが!

インフラ系と呼べるのが相鉄くらいしか無い割りには、関東においての神奈川の安定感は特筆すべき物があるだろ~。
大阪や愛知と比べる事自体が間違いだよ。

520:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 20:20:38 mQ/veWui0
関東どころか全日本の恥・クズ なのは

みなさんご存知 ださいたま です いい加減にしてください

下水道普及率 千葉99% 横浜99% 超ださいたま(笑 80%

人口がこれだけいてこの怠慢はひどすぎます さらにまともな繁華街もない

521:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 20:24:21 /Rsw82vT0
札幌が福岡より上だと思っている奴は無知

522:反べもルンルンも有馬も同一人物、しかも西落合中落合住民wwwww
10/07/22 21:36:54 XSR7S1Ga0
217 :名無し不動さん:2010/07/16(金) 21:58:39 ID:???
208 :地価が安い場所に嫉妬はないw:2010/07/05(月) 21:02:05 ID:???
205 :下落合高台≧≠西落合中落合:2010/07/01(木) 20:22:41 ID:???
>>204
落合を一括りにしないでもらいたい。下落合高台≧≠西落合中落合

201 :名無し不動さん:2010/06/28(月) 00:30:46 ID:???
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m)
東京都中央区明石町528番2地価 -1,050,000(円/m)
東京都港区赤坂1丁目1424番1外地価 -2,580,000(円/m)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 -1,170,000(円/m)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m)
東京都杉並区永福2-30-4地価 -552,000(円/m)
東京都中野区中野3-23-46地価 -640,000(円/m)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 -695,000(円/m)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 -775,000(円/m)
東京都豊島区目白4丁目43番66地価-650,000(円/m)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m)

523:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 23:06:42 xkKA8TGP0
>>501
いや、福井はド田舎だから。
>去年福井に行って、意外に都会なのに驚いて、帰ってから調べてみたら
人口は25万程度である事を知って、又びっくり!

県庁所在地はどこもそんなもんだ。島根鳥取とか以外は
県庁所在地or県の最大都市で比較したランキングなら>>500のでいいんじゃないか?


524:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/22 23:24:18 q9eokyBx0 BE:1205520858-2BP(0)
札幌THE1121

525:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 00:44:43 S9DaUtHV0
誰もが納得できる完璧な最終決定戦。

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 福岡 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜




526:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 00:55:27 yNzxZRZz0
>>525
大分・長崎<盛岡・郡山 はあり得ない。

527:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 00:58:59 YloNZcGp0
福岡の人口増加を甘く見てたら怪我するよ

都市圏人口増加率
福岡>東京>名古屋>大阪
都市圏人口増加数
東京>福岡>大阪>名古屋

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)




528:箱崎の人やが
10/07/23 01:31:02 duWHfx0Q0 BE:602760645-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/file1_01.gif
別に怪我はせんやろ

529:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 03:05:49 cVxTShrA0
>>525
>>439


530:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 07:59:21 5L2Tf8oF0
これをテンプレとして論議してくれ。


S 東京
A 大阪
B 横浜
C 名古屋
D 札幌 神戸 京都 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 新潟 静岡 熊本 浜松 岡山
H 鹿児島 金沢 高松 宇都宮
I 那覇 富山 松山 大分
J 長崎 岐阜 長野
K 水戸 郡山 秋田 和歌山
L 徳島 高知 盛岡 山形 福井 甲府
M 高崎 前橋 宮崎 大津
N 佐賀 松江 鳥取
O 山口 津


531:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 08:41:00 oHbC5W+M0
Oの山口と津は却下、
Jに下関、Kに四日市かな、
Hに堺と相模原

532:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 09:58:56 Grr7/m7c0
誰もが納得できる完璧な最終決定戦。

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 福岡 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜


533:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 11:55:12 duWHfx0Q0 BE:904140656-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/file1_01.gif
札幌が4位ですか?

うそーン

534:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 13:33:48 cVxTShrA0
>>532
>>439

535:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 14:31:24 GQyrhX1R0
誰もが納得できる完璧な最終決定。

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡 札幌
C 横浜 京都 神戸
D 広島 仙台 さいたま
E 川崎 北九州 千葉
F 静岡 岡山 新潟 浜松 鹿児島 金沢
G 宇都宮 松山 高松 姫路 那覇 相模原 堺
H 富山 長崎 大分 岐阜 福山 旭川 倉敷


536:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 16:08:24 duWHfx0Q0 BE:1446624768-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/file1_01.gif
いや、Bの時点で誰もが納得しないと思うが。

537:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 16:23:29 IxecMxoC0
>>534
大分とかは、交通の要衝?や都市の拠点性を考えるとダメ。

538:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 16:44:39 cVxTShrA0
>>537
交通の要衝はともかく都市の拠点性とは?

539:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 17:21:52 Grr7/m7c0
マジレスすると

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 京都 横浜 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 熊本 那覇 新潟 浜松 
H 鹿児島 金沢 岡山 郡山 松山 宇都宮 盛岡 姫路
I 高松 富山 長崎 大分 岐阜


540:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 17:29:22 5zsDHOl7O
都市規模に拠点なんて関係ないし。
福岡の評価が高すぎるw


横浜>札幌>神戸>京都>福岡

都市格なら支店都市はビリだがなw

541:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 17:37:53 9xRPvQ+yO
>>539
いい感じ

542:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 19:13:55 MreN7pkn0
>>540おいお前大丈夫か

543:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 20:19:14 lhNMtyPiO
>>541
どこがいいんだよ
盛岡とか郡山とかこのランキングに入る資格すらないよ

544:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 20:43:22 cVxTShrA0
>>539
>>439

545:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 20:57:06 WlourTIgO
関東から見ると、九州や四国のほうが位置的に東北や北陸より田舎に感じるんだよな~
本州とは違うっていうか

546:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:00:34 O7eHSfHYO
勘違いした九州人がいるなw
新幹線も無いところだろwww

547:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:02:59 cVxTShrA0
東北>九州なんて思ってる奴なんているの?
いないだろ

548:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:08:02 O7eHSfHYO
本州>九州

549:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:09:48 cVxTShrA0
そりゃ本州でまとめたらそうだろw
あと九州は新幹線あったと思うよ

550:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:17:33 puDlX/240
東北は仙台という総大将以外はどこも地方の田舎都市レベル
九州で言えば宮崎と張り合う程度?くらいだと思うね

551:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:25:18 lhNMtyPiO
似た者同士だろw

552:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:28:13 cVxTShrA0
東北の二位の郡山ですら長野以下高知程度だろうな

553:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:30:24 WlourTIgO
まあ東北と九州でランクインしていいのは仙台と福岡だけ
あとは一緒でいいよ
多すぎるし

554:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:34:52 O7eHSfHYO
547=549=552
そんなに必死になるなよw
所詮は五十歩百歩だからw

555:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:43:40 duWHfx0Q0 BE:241104342-2BP(0)
sssp://img.2ch.net/ico/file1_01.gif
福岡>仙台
北九州=仙台
熊本>郡山
鹿児島>盛岡
大分>山形
長崎>青森
宮崎=秋田
佐賀=いわき
那覇>八戸

556:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 21:49:48 QbxsNghP0
新幹線開通年

郡山・福島・仙台・盛岡 → 1982年
山形 → 1992年
秋田 → 1997年
青森 → 2010年

福岡 → 1975年
鹿児島 → 2004年
熊本 → 2011年

長崎・大分・佐賀・宮崎 → いつになることやら

557:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 22:06:51 cVxTShrA0
>>554
まともに反論もできないなら帰ってください><

558:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:05:51 WlourTIgO
>>556
都市規模があっても交通とか不便で使えないってのが九州でおk?

559:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:08:44 yNzxZRZz0
>>558
狭いから在来線や高速バスで間に合う。
高速バスの多さで比較すれば多分日本有数。

560:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:13:30 WlourTIgO
それは九州どうしの話かい?
でも、マジで高速バス数はすごいな。
仕事や会議、出張とかで東京は普通に日帰りだよね?

561:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:15:40 QbxsNghP0
>>558
見た感じの都市規模
福岡>仙台>北九州>熊本>鹿児島>長崎>大分・宮崎・郡山・福島・盛岡・秋田・青森>佐賀

これらの都市は全て見て回ったことがあります。

562:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:19:55 yNzxZRZz0
>>561
大分と宮崎は明らかに格差がある。
重隅ですまない。

563:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/23 23:20:58 QbxsNghP0
大都市までの距離 九州は地域全体が僻地

八重洲 いわき中央 211.0km
八重洲 郡山     246.4km
八重洲 福島西    284.9km
八重洲 仙台宮城  362.4km
八重洲 山形蔵王  380.1km
八重洲 盛岡     542.1km
八重洲 秋田中央  605.5km
八重洲 青森中央  713.5km

梅田 小倉東      567.2km  参考 八重洲 小倉東 1037.6km
梅田 福岡       622.2km  参考 八重洲 福岡  1092.6km
梅田 佐賀       676.5km
梅田 熊本       725.1km
梅田 長崎       770.1km
梅田 大分       776.6km
梅田 鹿児島      900.0km
梅田 宮崎       910.7km

URLリンク(www.driveplaza.com)

山形追加
福岡>仙台>北九州>熊本>鹿児島>長崎>大分・宮崎・郡山・福島・盛岡・秋田・青森>佐賀・山形


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch