【年末恒例】都市規模ランキング2009at CHIRI
【年末恒例】都市規模ランキング2009 - 暇つぶし2ch116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/02 22:39:56 sUzUJHsj0
【宮崎県】宮崎市_|(**,407,032)|*,398,407|×102.2|×*,*89,014|○4,568|○**,219,755|○***,927,317|○**,458,183|04☆
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|×***,616,044|×**,305,972|02

【福岡県】久留米市|(**,306,853)|*,304,124|×100.9|×*,*65,552|○3,299|○**,317,866|×***,554,487|○**,359,365|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

【長崎県】佐世保市|(**,266,215)|*,262,489|×101.4|×*,*47,662|○3,063|○**,184,234|×***,284,138|○**,362,650|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

宮崎には劣るものの、久留米、佐世保と互角に渡り合う那覇。

117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/02 22:42:41 ivHYinJ+0
さすがに久留米佐世保よりは那覇の方が上だろうよ。

118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 01:02:40 F5wJoCksO
福岡は別として、九州の県庁所在地ってそんなに面積広い割りには…。人口が…。 


119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 12:08:25 F5k4jIm00
東北よりはマシだろww

120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 15:48:03 u+43KtnJ0
>>116
那覇は40平方キロ未満の中心街市街地だけだからな。大都市圏のベッドタウン並みの狭さ。
そんな都市と500平方キロを軽く超えるような那覇都市圏の二倍の面積を持つところと
産業の数値を比べるのは無理がある。産業には土地が必要。
まぁ実際に隣にある20平方キロに満たない第2の商業拠点の浦添市を足した60平方キロ未満の広さで
商業数値は普通の40万人クラスの県庁所在地並みの数値になるし。



121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 17:14:14 52rS1IHy0
【宮崎県】宮崎市_|(**,407,032)|*,398,407|×102.2|×*,*89,014|○4,568|○**,219,755|○***,927,317|○**,458,183|04☆
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|×***,616,044|×**,305,972|02

【福岡県】久留米市|(**,306,853)|*,304,124|×100.9|×*,*65,552|○3,299|○**,317,866|×***,554,487|○**,359,365|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

【長崎県】佐世保市|(**,266,215)|*,262,489|×101.4|×*,*47,662|○3,063|○**,184,234|×***,284,138|○**,362,650|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

宮崎には劣るものの、久留米、佐世保と互角に渡り合う那覇。


122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 18:25:36 F5wJoCksO
おい。いつまで待たせるつもりか?
Fクラスで>>103に勝てるオフィス街の画像はあるのか?ないだろ。 


123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 18:35:57 IZ2euNNN0
いくら何でも那覇市が久留米佐世保レベルってこたないだろ。

124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 19:28:44 cZafbM5r0
那覇は鹿児島より確実に小さいよ。
いい加減諦めろ。

離島の那覇と陸続きの鹿児島じゃ土俵が違う。
那覇の商圏や管轄人口はせいぜい島内140万人。
鹿児島は商圏にしろ管轄にしろ都城や宮崎まで影響は及ぶ。

密集してるだけで勘違いは痛いからいい加減やめとけ。

125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 19:58:12 F5wJoCksO
宮崎の都市とかかなり離れていて遠いだろ。


126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 19:59:03 F5wJoCksO
鹿児島市から宮崎の都市とかかなり離れていて遠いだろ。

127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 20:07:31 F5wJoCksO
那覇 近距離に約120万人
鹿児島市 近距離に約60万人


128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 20:22:21 +xHSFWeIO
那覇は都会っぽいが沖縄自体発展途上国みたいなもんだからな

129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 22:31:50 IhpBiTYv0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 22:54:40 jkX2cWjHO
>>127
数値上では鹿児島の都市圏は75万くらいだけど、現実は鹿児島本土や宮崎南部のまで影響があるんだよ。
現に都城市や宮崎市から鹿児島市に通勤している人もいる。

131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/03 23:08:53 3yUzOq130
S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 福岡
C+ 京都  神戸

D 広島 仙台  

E 川崎 北九州 さいたま 千葉
F 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
G 堺 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 10:48:27 Zc27wCRx0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 12:35:12 Mnq+xjle0
宮崎人からすれば
はぁ?って感じの勘違い鹿児島人の書き込みがいっぱい
実際に沖縄のほうが行くところがいっぱいあって
鹿児島みたいな片田舎よりもずっと都会
宮崎からすれば鹿児島は百害あって一利なしの存在
沖縄にとってもそれは同じ
もちろん熊本からも嫌われてるのは言うまでもない


134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 12:41:40 twVQpmD+0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 15:33:33 ODQRUvW5O
だから金沢はHだろ

136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 17:08:35 PDN7UwVX0
流れに関係なく金沢に粘着してるのは新潟か富山かどっちだ?

137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 17:17:51 PDN7UwVX0
ニョイトヤ基地害コンビへ。
現実は↓これです(笑)
トヤ魔からの移住者だらけで困ってますw

      H17.10  H22.6

金沢市 454,607  458,731  +4124
野々市  47,977   51,258  +3281
白山市 109,450  110,803  +1353
津幡町  35,712   36,768  +1056
内灘町  26,896   26,737  -159
かほく  34,847   34,600  -247
能美市  47,207   48,601  +1394
川北町  5,677    6,095   +418

合併後 762,373  773,593  +11,220

138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 20:18:56 2ueX6YMR0
S 東京
A 大阪
みなさんの賢明な判断によりやっと決定しました。

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡

D 広島 仙台  

E 川崎 北九州 さいたま 千葉
F 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
G 堺 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜




139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 20:34:37 Acp48im30
浜松が高すぎる。

140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/04 23:34:38 LlO5ycdA0
最終決定が多すぎる。

141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 08:33:51 4EUDIJxr0
鹿児島高すぎ。
那覇から鹿児島に船で入った時は那覇以下で正直ガッカリした。
熊本はまぁそれなりに都会。


142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 19:37:12 vTtoEtqM0
【宮崎県】宮崎市_|(**,407,032)|*,398,407|×102.2|×*,*89,014|○4,568|○**,219,755|○***,927,317|○**,458,183|04☆
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|×***,616,044|×**,305,972|02

【福岡県】久留米市|(**,306,853)|*,304,124|×100.9|×*,*65,552|○3,299|○**,317,866|×***,554,487|○**,359,365|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

【長崎県】佐世保市|(**,266,215)|*,262,489|×101.4|×*,*47,662|○3,063|○**,184,234|×***,284,138|○**,362,650|03
【沖縄県】那覇市_|(**,348,459)|*,314,897|○110.7|○*,*90,763|×*,231|×**,*28,880|○***,616,044|×**,305,972|03

宮崎には劣るものの、久留米、佐世保と互角に渡り合う那覇。



143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 20:01:24 ivOUIcXU0
客観的かつ最終の決定版
S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 20:30:08 7tw7MQWU0
随分主観的な客観だな

145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 20:33:14 ZUJ0F0Pt0
俺も>>143に同意だがな。
十分、客観的なランキングだよ。何がおかしいの?

146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 20:41:40 rzuh3g3f0
爺さん婆さん女子子供まで含めた本当の一般人の意見は、この板では厨房以下の知識しかないのはみんな気付いてるはず


一般社会人程度の知識だと以下の様になると思われ

S 東京

A 
B 
C 大阪
D 
E 名古屋
F 横浜 福岡  
G 札幌 京都 神戸
H 広島 仙台
Ⅰ 
J 川崎 北九州 さいたま 千葉


M以下多数の為省略(大学あるわけでないし営業所もないしよく知らん・・・)

だと思う

147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 20:47:12 ZUJ0F0Pt0
客観的かつ最終の決定版
S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉

これが世間様の常識。>>146は福岡と横浜が一緒って頭にウジムシでも沸いてるのですか?

148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 21:10:07 dIDTLbTj0
金沢は広島や仙台と同等、新潟は金沢より劣りすぎ。

149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 21:32:29 jXtDRa/r0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 22:16:13 HG6lAuRFO
横浜ってwww
ベッドの横浜に都市規模なんてねえよ

151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 22:31:33 +wi11in3O
高いビルがあれば都会とか思ってる奴ら多そうw

152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 23:09:34 ivOUIcXU0
客観的かつ最終の決定版
S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/05 23:20:45 jXtDRa/r0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 00:11:24 2Yvk5J+cO
鹿児島市 近距離に約60万人

那覇 近距離に約120万人



155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 01:23:19 2Yvk5J+cO

おい。

いったいいつまで待たせれば気がすむんだ?>>153のGクラスで、>>103のオフィス街に勝てる画像あるのか?ないだろ。

156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 01:35:49 mkfCuAkY0
>>155
新潟駅周辺

URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(suumo.jp)
URLリンク(imgs.home-plaza.mobi)

157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 01:54:09 mkfCuAkY0
>>155
新潟画像。
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)

158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 01:59:58 zhp+sSRLO
那覇って名古屋と千葉を足して2で割った感じの街並みだな。

159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 02:11:04 3i1PaH4A0
JR、京急、東急、相鉄、地下鉄、みなとみらい線・・
すべての乗降客数は1日200万人とも言われている割には
町に人がいない 西口駅前の天理ビル付近ですら人があまりいない
東口も駅前ですら人少なすぎる
19時00分 横浜駅西口
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
20時40分 横浜駅西口  
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
横浜駅東口19時30分
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)


160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 02:35:04 rf7OUpB/O
>>156
新潟思ったより都会的やん

161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 04:52:32 ALhjRmD00
>>159
異なる鉄道会社の路線が多い駅ほど
乗降客数が二重にカウントされやすいからね
横浜駅の場合もその傾向が強い

162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 08:17:03 7EuoroPl0
客観的かつ最終の決定版

S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 08:19:08 GhmbEjnN0
最終決定版

S 東京

A 大阪

B 名古屋

C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台

F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 08:36:46 7EuoroPl0
客観的かつ最終の決定版

S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉




165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 11:18:56 cLx9Ek7g0
横浜とか衛星都市はどうでもいいよ

166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 19:08:17 eZXZAYKR0
日本海側最大の都市は金沢だ

167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 20:32:01 xGbK1F6q0
都市規模なら以下の順に決まっている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

商業売上高・工業生産額・高層ビル数なんかだと別な統計で順位が決まる。

168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 21:53:44 WQ+aKttT0
客観的かつ最終の決定版
S 東京
A 大阪
B++ 横浜
B+  名古屋
C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 22:29:35 GhmbEjnN0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

170:福岡箱崎出身
10/07/06 22:49:26 mTEqvwIh0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡  札幌 
D 京都  横浜 神戸
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 新潟 堺
H 松山 宇都宮 姫路 岐阜 鹿児島 浜松

圏外 相撲原

171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/06 23:13:45 XqlmfNuD0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:05:08 igGRrVQd0
最終決定版が何回出るの?

173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:06:48 uf00iZsf0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 神戸 福岡
D 札幌 京都
E 横浜 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:25:15 utVfXjBT0
まあ、福岡を横浜より上位に持ってきている時点で
何の信憑性も無いわ

175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:32:06 Ka2hc6i4O
見た目の都市規模なら人口が多い横浜だろうね。
見た目なら

176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:45:00 utVfXjBT0
福岡が横浜以上のモノって何?
まさか、コンサートの数とか?w

177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 00:45:45 OpQYPHk/0
沖縄は地下鉄構想があるのか。
普通に凄いわな。

178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 11:38:11 yiIb11S9O
>>176
拠点中枢性
>>177
所詮沖縄

179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 13:32:47 L+Be0dUv0
客観的かつ最終の決定版

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 13:46:44 wVBrIxpzO
>>178
拠点中枢性の率か?

弱い奴程「率」とか言う。大阪が東京煽る時とか。

流入人口、上場企業数、総生産、外資企業、就業人口、オフィス面積等、全て横浜>>>>>福岡だろ。

181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 16:54:13 SFmo3m8z0
流入人口とオフィス面積は
福岡>>横浜じゃない?

182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 17:01:37 Wxvt1B0JO
都市規模、つまり町の大きさで福岡が横浜にかなうはずがないw

人口が倍以上も違うのにw


183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 18:51:13 O8Tn1K9f0
福岡と横浜の違いは都市圏規模

福岡がある九州圏は全域で流出超過で人口減少に歯止めがかかっていない
つまり九州→福岡、九州→内地の2択
九州圏の経済規模縮小している

一方、横浜のある首都圏は東京、神奈川、埼玉が流入超過で人口、経済規模ともに拡大している

経済観点では圏規模の指標が大事

184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 18:57:45 CeVRX0jc0
普段はベッドタウンと言われると怒るのに、こういう時だけ東京様にすがりつくのですね。
そもそも人口が倍以上違うのに都市規模が同程度というのは問題だと思う・・・

185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 19:02:28 wVBrIxpzO
>>181
偽データではな。

186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 20:08:25 Dumgm0wi0
▼横浜・・・
嘘の日本最大級、捏造の日本初が多すぎ。「日本最大の港町」も大嘘。旅客船が立ち寄らない港町だったので、クルーズ客船着岸費の半額を市が負担して必死に誘致。
こんな滑稽な寝技使ってやっとクルーズ客船寄航数が日本一になったのは数年前からなのに、「昔から日本一」という大嘘宣伝している。インチキ港町・横浜

▼鎌倉・・・昭和時代に造られた景観を古都の景観と称して観光客誘致。国宝建築はたった一棟のインチキ古都・鎌倉
▼箱根・・・江戸時代温泉番付は前頭。提灯評論家雇って雑誌で箱根を賛美させ、造成温泉を天然温泉のように宣伝するインチキ温泉・箱根

などなど、神奈川県のインチキ観光セールスの問題点について語り合いましょう。


187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 20:46:47 dKkk84pV0
都市規模なら以下の順に決まっている。
これ以外に指標となる数値があるなら示した上でランクを付けるべき。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

商業売上高・工業生産額・高層ビル数なんかだと別な統計で順位が決まる。
これまでのラング付けは個人の都合によるもので客観性に欠ける。

188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 21:16:50 YX18fJSC0
卸売業販売額で大差がある。
拠点性でも大差。

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 21:18:53 C/ME0cI40
>>188
根拠となる数値を示す必要がある。

190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 21:31:32 wVBrIxpzO
>>189
ただ単にアンチ横浜の味噌が、福岡を当て馬に使っているだけなんだから根拠なんかいらないんだよ。

ここで何言っても社会人になり全国を廻れば答えは自ずと解る。

ガキの敏感学生や社会のゴミ成人ニートは生涯気付くことなくこの世を去りそうだが。



以降のレスには「俺は全国出張してる社会人だが」とか「横浜に10年住んだか」みたいなレスが続くのでお楽しみに。

191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/07 21:36:32 IcXwkA7a0
俺は全国出張している社会人だが・・・ハッ!!

192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 10:57:29 qsCSa+mh0
なんで鹿児島と金沢についてツッコミが少ないのでしょうか?

193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 13:59:14 YElk1jj60
>>192
鹿児島は熊本と、金沢は新潟と同格扱いしないと文句言うから。
特に前者の場合、どさくさに紛れて>>171のように熊本外しを行う久留米人までいる。

194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 16:52:11 5el5GOB+O
いやむしろ衰退してる焦りから金沢より上にランクしてもらえないと気が済まないのが新潟だな。
こうやってどんなスレでも必ず突っ込み入れてくる。

熊本鹿児島に関しては鹿児島のが衰退だしどうしようもないな

195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 19:41:45 QhM9LZet0
横浜に都市規模なんてないからw
所詮ベッドタウン

________|昼間人口  |人口.   |昼夜比.|サービス業.|農漁産.|製造品出荷..|卸売販売額. |小売販売額..|
【神奈川】横浜市_|(*3,319,348)|3,671,776|×*90.4|×*,672,670|×1,123|×*3,903,311|×**6,068,839|×*3,719,410|
【北海道】札幌市_|(*1,920,483)|1,904,278|×100.9|×*,423,403|×*,386|×**,516,245|×**6,666,363|×*2,133,509|
【宮城県】仙台市_|(*1,113,368)|1,033,515|×107.7|×*,255,527|×*,892|×**,574,548|×**6,923,012|×*1,268,154|
【広島県】広島市_|(*1,201,228)|1,170,642|×102.6|×*,262,988|×1,060|×*2,534,095|×**6,343,512|×*1,353,169|
【福岡県】福岡市_|(*1,645,962)|1,450,838|×113.4|×*,408,248|×1,276|×**,644,542|×*12,005,359|×*1,907,189|

福岡>>>仙台>札幌>広島>横浜

196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 20:12:27 5el5GOB+O
>>195
福岡の卸すごすぎワロタw
ダブルスコアとかw
やっぱ拠点中枢が違うな

福岡経済圏はやっぱデカイわw

197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 20:33:43 AtrfIQjE0
九州の後ろ盾って凄いなー
それを認めず福岡単独の実力だと思ってる厚かましさも凄いなー

198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 20:44:15 uqKnIM6n0
>>197
正解w  福岡は九州の人口パワーを都合よく己のパワーにすり替えて話をするw
都市規模は小さい。 レスを見たところ、下が正解。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 20:57:53 KSX+S2mR0
卸がすごいとか言われてもな。

200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 21:01:32 m0ZT7FoH0
>>193
>鹿児島は熊本と、金沢は新潟と同格扱いしないと文句言うから。

新潟の方が栄えています。
画像は嘘をつかない。

金沢駅前 URLリンク(chiri.xrea.jp)
金沢駅西 URLリンク(chiri.xrea.jp)

新潟駅前 URLリンク(chiri.xrea.jp)
新潟駅南 URLリンク(chiri.xrea.jp)

201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 21:16:05 5el5GOB+O
>>200
新潟は衰退。諦めれ。

202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 22:56:32 sElQZ/jX0
新潟市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

金沢市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

熊本
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

鹿児島
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

同尺度による航空写真だけど、
このランクでは静岡圏が特別大きく
新潟と金沢は変わらない。
熊本は分散していてそれほど大きいわけでもない。
鹿児島は一回り小さい。

203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 23:22:45 TzOMJajR0
こんなツマラナイ殺風景な景観が大きいと
市域の大きさを争っても、まったく意味がないと思う

ホテル日航金沢から景観
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)



204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 23:36:21 sElQZ/jX0
岡山市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

岡山も分散してて小さいな。金沢の方が集中してて大きい。
つまりイメージ先行なんだよなこの板は。データに惑わされすぎ。
市の面積が大きければ必然的にデータも大きくなる。
都市圏なんてまさにそうだな。

205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 23:41:31 cu2UxrhJ0
>>155
>おい。
>いったいいつまで待たせれば気がすむんだ?>>153のGクラスで、>>103のオフィス街に勝てる画像あるのか?ないだろ。

短い道1本しかGクラスの都市に対向する画像がないのに図々しく書き込むにも程がある。

206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/08 23:53:46 m0ZT7FoH0
50万クラスの都市だと、駅前が街外れの景観で駅裏は郊外の景観だな。

                    ↓

金沢駅前 URLリンク(chiri.xrea.jp)
金沢駅西 URLリンク(chiri.xrea.jp)
ホテル日航金沢から景観 URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 00:54:51 sqGCg9t1O
>>205
どこが短い道だ?
URLリンク(www.youtube.com)

他にも国際通りなどもある。
しかも、このような繁華街が1.6kmも続いてる。
URLリンク(wasatyu.cocolog-nifty.com)


208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 09:00:34 MmahEwBO0
>>202
>>204
これなかなか面白いな

金沢は前から都市人口より大きいとは思っていたが
ここまで他都市と差がないとは思わなかった
まあよく見ると海の方の密集度はあまりなさそうだが

しかし鹿児島、岡山がすごく小さく感じるな
静岡はもっと平野があれば100万都市にはなってそう

209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 09:59:01 6Kw9cjNY0
>>207
>どこが短い道だ?
>URLリンク(www.youtube.com)

ビルが密集しているのは一部で、他はビルが途切れ途切れ。
3kmに渡ってビルが密集しているなら話が分るのだが。


>他にも国際通りなどもある。
>しかも、このような繁華街が1.6kmも続いてる。
>URLリンク(wasatyu.cocolog-nifty.com)

さっぱり見えないようなインチキ画像かよ。w


Gクラスの都市に対抗できる画像は1本道の短い区間だけなのは正しいじゃないか。www

210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 11:20:14 wpoplrSl0
                                     
                     み
                     っ
                     と
                     も
                     な
                     ぞ


                 金
                 沢

211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 12:32:49 sqGCg9t1O
都市のドライブ動画求む。

212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 12:42:51 sqGCg9t1O
1.6kmも続く国際通りは、駅の周り200mだけとは違う。
また動画のオフィス街は2kmも続いてる。



213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 13:06:59 sqGCg9t1O
>>207の動画のスタート地点、泉崎交差点から動画の終了地点、泊ふ頭入り口交差点付近まで、約2km

214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 16:32:31 wpoplrSl0
とは言っても所詮は沖縄ww勘違いも甚だしい

沖縄そこは単なるリゾート地

215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 18:24:08 nbes04eR0
まぁブランド力と存在感があり過ぎて他を魅了してやまない沖縄が
実は自分の地味田舎より都会なんて言われたら
やってらんねーって感じなるわなw
まぁ実際のところ都会な訳だがw

216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 19:33:45 7rH7tMrU0
>>202>>204>>208
同縮尺の15万人都市米子だが遜色ないな
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 19:45:58 /Z8hppga0
米子は佐賀と同レベルです

218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 20:21:50 ggaVG2a2O
>>208
岡山は元々密集した都市だろ。
鹿児島は単に狭い平地にビルを押し込んでる感じ。

219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 23:40:27 j9Gwl5is0
都市”規模”ランキングなのだから、”規模”順になる。
規模の基準は人口。
1人の都市なんてないし、10人の都市なんてのもない。
数十万人規模以上の街を都市と呼んでいる。

以下の序列が忠実に都市規模を示している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

高層ビル数ランキング・百貨店売上高ランキングなんてのも面白そうだ。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
B 札幌 神戸 京都
C 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮

220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/09 23:48:14 3iq5K4uP0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋 福岡
C 札幌 横浜
D 京都 神戸
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


221:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:42:14 ygb5Qvva0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡 
D 札幌 京都
E 横浜 神戸 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

222:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:37:02 7gX5ZUlM0
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人の壁 ─────
B 札幌 神戸
───── 150万人の壁 ─────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人の壁 ─────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市の壁 ────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う

E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人の壁 ─────

223:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:49:32 TN2z70ip0
普通に、これしか無いでしょ

S 東京
A 大阪
B 横浜
C 名古屋
D 札幌 京都 神戸 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


224:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:53:31 nlsioQPq0
どうしても金沢入れたいんだなwww

225:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:54:04 7gX5ZUlM0
>>223
それは何が基準なのか?

226:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:02:51 FN01ehHU0
名古屋の「あおなみ線」が経営破綻 負債総額は461億円
URLリンク(www.news24.jp)
URLリンク(www.asahi.com)




227:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:50:18 Jm5eNUd20
S 東京
A 大阪
B 横浜
C 名古屋
D 札幌 京都 神戸 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

>>223
普通に熊本を外す久留米人だと自己紹介してくださってありがとうございます。

228:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:59:08 cphVncu70
鹿児島・金沢を下位政令市と同じカテゴリに入れる明確な理由を希望したいのだが



229:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:46:58 eTrEjQw10
これで問題なし

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

230:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:53:20 1nD5nQRf0
客観的かつ最終の決定版 これが日本の常識。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉





231:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:38:09 eTrEjQw10
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

232:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:43:47 SVY502OHO
>>228
新潟はなんでも金沢に粘着してくるなしかし。
いい加減勘弁してくれ。

233:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:13:50 7gX5ZUlM0
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人の壁 ─────
B 札幌 神戸
───── 150万人の壁 ─────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人の壁 ─────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市の壁 ────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う

E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人の壁 ─────

234:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:19:46 7gX5ZUlM0
明確な基準も示さない個人の主観による分類より人口基準の方が遙かにスッキリする。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人の壁 ─────
B 札幌 神戸
───── 150万人の壁 ─────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人の壁 ─────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市の壁 ────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う

E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人の壁 ─────

235:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:22:03 eTrEjQw10
都市規模だぞ
商工業や吸引人口、こういったもので決まる。

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

236:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:29:28 7gX5ZUlM0
>>235
それを示す数値なしでは個人の主観でしかない。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人の壁 ─────
B 札幌 神戸
───── 150万人の壁 ─────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人の壁 ─────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市の壁 ────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う

E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人の壁 ─────

237:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:29:42 jZiXoIEC0
最終決定に至るまでの根拠が無いとだめだよ

238:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:30:59 7gX5ZUlM0
商工業や吸引人口、こういったもので決まる。 ← 計算式を作って示すなら話が分る。
そうでなければ人口の方が遙かにスッキリする。

明確な基準も示さない個人の主観による分類より人口基準の方が遙かにスッキリする。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人の壁 ─────
B 札幌 神戸
───── 150万人の壁 ─────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人の壁 ─────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 熊本 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市の壁 ────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う

E 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人の壁 ─────

239:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:33:14 eTrEjQw10
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

240:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:47:26 vwrmniEl0
最終決定版

S さいたま
A 鹿児島
B 宇都宮
C 川崎
D 高松 横浜 岐阜 神戸 
E 広島 仙台
F 福岡 北九州 東京 千葉
G 静岡 岡山 熊本 大阪 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 札幌 名古屋 長崎 大分 姫路 京都

241:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:52:51 St5rU2ZY0
国土交通省国土審議会謹製資料
              人口(万人)  経済規模(兆円)
東京都市圏        3461         151.1
大阪都市圏        1864         61.6
名古屋都市圏        874         30.6
福岡・北九州都市圏.    542         14.4
札幌都市圏         251          7.2
岡山・高松都市圏.     259          7.0
金沢・富山都市圏.     222          6.6
広島都市圏          219         6.1
仙台都市圏         204         6.1
静岡都市圏          145         4.6
浜松都市圏         123         3.9
新潟都市圏         135         3.9
熊本都市圏         146         3.9
鹿児島都市圏        109         2.5
那覇都市圏         103         2.2
松山都市圏.          70         1.7

242:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:57:54 vwrmniEl0
>>241
それだと都市規模ではなく、国土交通省国土審議会作成の都市圏規模になる。

243:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:13:56 zk2E6Cul0
最終決定版

SS 東京

A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 福岡
D 仙台 京都 神戸 
E 川崎 広島
F さいたま 千葉 新潟 北九州
G 静岡 岡山 熊本 浜松
H 金沢 堺 松山 宇都宮 鹿児島
I 姫路 岐阜 高松 長崎 大分   

244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:31:46 YZ8JUcKt0
大都市雇用圏
名称     人口('05)    中心DID('05)
1 東京都市圏 3334万0947 848万9653
2 大阪都市圏 1215万6918 262万8312
3 名古屋都市圏 523万4770 215万9379
4 京都都市圏 256万0850 138万7532
5 福岡都市圏 240万9904 134万3902
6 札幌都市圏 232万5653 181万2362
7 神戸都市圏 231万8909 140万9454
8 仙台都市圏 157万0190 90万5139
9 岡山都市圏 150万3556 45万4902
10 広島都市圏 142万3865 100万4506
11 北九州都市圏 140万1737 88万8161
12 浜松都市圏 113万9189 47万1949
13 新潟都市圏 109万3264 56万6670
14 熊本都市圏 108万3740 55万6186 1.05
15 宇都宮都市圏 108万2347 36万0490 1.14


245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:35:27 YZ8JUcKt0
16 静岡都市圏 100万8368 61万0245
17 高松都市圏 83万8788 21万3793
18 岐阜都市圏 83万0623 29万1805
19 長崎都市圏 78万6696 34万0164
20 那覇都市圏 77万9726 30万8007
21 大分都市圏 75万8658 31万8252
22 つくば都市圏 74万4106 6万9986
23 姫路都市圏 74万0598 37万2794
24 鹿児島都市圏 73万9491 48万8393
25 福山都市圏 73万1960 25万2609
26 金沢都市圏 73万0402 36万6532
27 水戸都市圏 67万7458 16万9836
28 福井都市圏 67万1689 16万2773
29 松山都市圏 64万2696 41万8500
30 四日市都市圏 62万3328 20万2324
この都市圏人口は国連など国際機関でも使われるので信用できる。

246:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:53:25 St5rU2ZY0
異論は認めない

S+ 東京

A+大阪

B 横浜
C+名古屋
C 福岡

D+札幌 
D 神戸
E+京都 川崎  
E 広島 仙台
F さいたま
G 千葉 北九州
H+浜松 堺 岡山 岐阜 福島
I 新潟 水戸 長野
J+熊本
K 静岡
L+金沢 松山
M+宇都宮 鹿児島 高松

~以下略~


247:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:31:42 DTIhfqXLO
水戸だけは無いわ・・・

248:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:02:16 nlsioQPq0
長野も岐阜も福島もねーよw

249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:07:05 TN2z70ip0
>240
S、A、Bクラスは納得です

250:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:25:46 DsnSk1Sy0
普通はこれ。
福岡と名古屋を異常に過大評価するアホが一匹生息している。


S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉

これがマトモな意見。



251:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:50:52 TN2z70ip0
いや、これが正解

S さいたま
A 鹿児島
B 宇都宮
C 東京
D 大阪
D++ 横浜
F+  名古屋
G++ 札幌 神戸
G+ 京都  福岡
H 広島 仙台  
I 川崎 北九州 千葉

252:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:02:56 eTrEjQw10
>>250
だから横浜の都市規模って何?
東京の住宅地の一部なんだから都市規模も糞もねえだろ。
>>244-245にも横浜なんてない。
あくまで東京の一部なんだよ。
横浜中心部の集客力が福岡や札幌に勝てるわけもない。

253:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:15:55 8/whQ6Zf0
>>252
おいクズwwおまえ、都市規模ってどういう意味が知ってるのか?

都心の繁華街、業務地区、臨海部の発展、内陸部の産業区域、ニュータウン、その商業施設、
鉄道の状況、道路網の整備状況、有力企業、その他市内の拠点の街の規模等、
トータルの規模のこと。

福岡の何が規模が大きいんだ?  ボケかお前?


S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉




254:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:21:52 8/whQ6Zf0
もっと細かくすると

S+++ 東京
S++ ---
S+  ---
A+++ 大阪
A++ ---
A+  ---
B+++ 横浜
B++  名古屋
B+  ---
C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡
D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


255:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:22:25 eTrEjQw10
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

256:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:29:39 8/whQ6Zf0
普通に日本国民が考える街の大きさ。


S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


257:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:51:22 eTrEjQw10
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

258:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:20:10 odeZGqXR0
客観的かつ最終の決定版

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都            福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



259:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:21:40 7ua9D2890
東京>>>>>大阪>>>>>名古屋>>>福岡・札幌・神戸・京都>>広島・仙台>それ以外のカス



260:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:12:55 odeZGqXR0
もうこれで決定だろ。誰もが認めるランキング。
都市規模=街の大きさ。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


261:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:41:45 Ov8xiaFNO
都市の大きさは商圏規模と経済圏規模だよ。


S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 神戸 京都
E 広島 仙台
F さいたま 千葉
G 川崎 北九州 堺

H 水戸 宇都宮 高崎 新潟 金沢 静岡 浜松 岐阜 姫路 岡山 高松 松山 長崎 大分 熊本 鹿児島 那覇

262:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:10:07 2N+X41t7O
>>261
都市規模とは第一に人口、その他>>253の言う通り。
東京大阪
横浜名古屋
札幌神戸
京都福岡広島仙台

アンタ頭おかしいな。

263:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:19:19 P1qGW9oa0
これで何も問題ないよ。
人口というか昼間人口が問題だけどね。
ベッドタウンの都市規模なんてほぼないに等しい。

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

264:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:21:29 4YvhjWX70
いや、これが正解

S さいたま
A 鹿児島
B 宇都宮
C 東京
D 大阪
D++ 横浜
F+  名古屋
G++ 札幌 神戸
G+ 京都  福岡
H 広島 仙台  
I 川崎 北九州 千葉

265:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:29:56 P1qGW9oa0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 堺 松山 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

266:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:33:57 y/wivqUE0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢


267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/11 23:28:14 a5gax6Z40
平成21年平均消費者物価地域差指数

1 横浜:110.2      2 東京23区:110.0
3 大阪:107.1      4 静岡:105.5
5 金沢、京都:105.3  7 名古屋:104.8
8 さいたま:104.5    9 和歌山、岡山:104.0

11神戸:103.5     12宇都宮:103.4
13札幌:103.2     14甲府:102.7
15山形:102.6     16福井、松江、広島:102.5
19長崎:102.3     20盛岡:102.2

21津 :102.1      22新潟:102.0
23大津:101.9     24山口:101.8
25千葉、富山:101.6 27福島:101.5
28鹿児島:101.4    29長野:101.1
30青森、徳島:100.7

32水戸、大分:100.6 34岐阜、鳥取:100.5
36奈良:100.4     37高知:100.2
39福岡:100.0     40佐賀:99.8

41仙台、高松:99.5  43松山:99.2
44前橋:98.8      45那覇:97.8
46秋田:97.5      47宮崎:96.6
URLリンク(www.stat.go.jp)


268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/11 23:59:24 7ua9D2890
クズランキング

S 大阪

A 札幌

B 岡山

C 高松

D 金沢

E 水戸

269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 08:51:22 /ILZgfsv0
普通に日本国民が考える街の大きさ。


S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 11:40:10 raFHgeUX0
上に近いのがあったけどこのくらい詳細を見てるランク付けの方が実態を表している

最終決定版

SS 東京

A 大阪
B 名古屋
C 札幌 横浜 福岡
D 仙台 京都 神戸 
E 川崎 広島
F さいたま 千葉 新潟
G 静岡 岡山 熊本 浜松 北九州
H 金沢 堺 松山 宇都宮 鹿児島
I 岐阜 高松 長崎 大分   

271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 13:20:28 vB52+8WY0
DQN(District of Quality is Nothing)ランキング

SSS 大阪

SS 札幌

A 京都

B 高松

C 金沢

D さいたま

E 浜松

272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 13:34:09 Rqk7KH0E0
これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉




273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 13:44:33 HpatVmCz0
クズランキング

キングオブDQN=松山

274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 13:48:00 HpatVmCz0
H 金沢 堺 宇都宮 鹿児島 高松
I 岐阜 長崎 大分
J 米子 松本
K 松山

 

275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 14:22:57 Evtv00Oi0
>キングオブDQN=松山
他の地方都市ですら絶滅したような時代遅れのヤンキー、チンピラ崩れが
うじゃうじゃいるもんな、そこ。

>K=松山
KってKoreaのK?
確かに自分のまち大好き自画自賛大好き自己評価が異常に高い松山の田舎ものと
かの国の人の性格ってそっくりだね。

276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 19:05:40 2s/qcZ+a0
これで問題ないんだからいいんじゃね?

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 札幌
D 横浜 京都 神戸 福岡 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢

277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 19:11:13 Evtv00Oi0
>>274
唐突に米子や松本が出てきて何でその下が松山なのか不思議だったけど
まつやまスレ見てやっとわかったわ

松本 パルコにハンズ(期間限定ショップ)オープン
米子 ロフトあり

松山 どっちもナシ ←ショボwどんだけ自己評価高いんだよwww

278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 19:16:48 uN4UWbKH0
川崎は街自体が日雇いの街だからなあ
実際ラゾーナだけが唯一の自慢であって、
もう何もかもが怖いくらい変な人がうようよ平日の昼間から歩いてる
小倉駅周辺も若干そんな感じが最近してきてるしな
この2都市は、単に人口がそこそこあるだけって感じの衰退都市イメージ
まあ川崎は東京23区と横浜に挟まれてるからベッドタウンとして
人口だけは激増してきたけどねぇ・・・
都市形成はもう終了してる街だよ
千葉の幕張も平日の昼間なんて誰も歩いてないゴーストタウン
川崎・千葉・北九州・・・これらはもう人口だけで誤魔化してるとしか思えん
埼玉もなあ・・・
あのインチキ新都心だけが光るけど、浦和とか大宮の駅前なんてDQNの巣窟だぜ?
ここも東京のベッドタウンだから人口が激増してるだけ
やっぱ、川崎・千葉・北九州・埼玉は人口だけで誤魔化してるハリボテ都市だわ
この4都市には低所得の団地がわんさかあるし日雇いやDQNがわんさか
もうヤバイでしょ


279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/12 19:45:31 ooHmZOznO
>>278
つラチッタデッラ

280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 10:39:12 8UFokSo/0
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人 ──────
その他雑魚都市

281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 15:08:05 FZwQAGjI0
松本 パルコ
米子 ロフト
松山 なし


松本>米子>>>>>>>>>>>>>>>>松山(←非県庁所在地にも勝てない激ショボ雑魚田舎)

282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 21:11:32 8UFokSo/0
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人 ──────
その他雑魚都市

>>281
商業施設の一つや二つがどう関係するのか?

283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 21:23:39 FZwQAGjI0
人口50万もいて
ろくなショップなし
まろもなショップ進出ゼロ
中央商店街空き店舗率16.3%(四国ワースト)
オフィス空き室率18.3%

企業やショップ側にすれば進出するに値しない魅力のないただの田舎町なんだろうな、松山。
だいたい米子や松本に負けてる時点で充分クズ都市認定できると思うけど。

284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 21:29:52 FZwQAGjI0
他都市のこと雑魚都市呼ばわりする前に
この激ショボスカスカ商店街をどうにかしましょうね
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)

285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 21:35:45 8UFokSo/0
>>283
商店街なんて何の関係もない。
商店街都市スレでも立ててそこに書き込んではどうか。

286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 21:38:09 8UFokSo/0
都市規模ランキング2009
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人 ──────
その他雑魚都市

287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 22:05:56 Cm1TNl+80
>>282
その商業施設がいつまでたっても進出しないから
松山の田舎ものは悔しくてしかたないのね

>>284
何この寂れまくった商店街
うちの家の前の道路のほうがよほど人歩いてるわ

288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 22:29:41 is1w6GaTO
大都会米子市
URLリンク(www.youtube.com)

289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 22:57:39 rqXEwzJ10
>>286
基準は人口だけとか。千葉と相模原が同格とかどんだけ大雑把なんだよw
八王子町田と比べて税収とか予算は人口多い分相模原が多いがその他は商圏含め完敗じゃないか?
人口をベースにするならそれはそれでいいんだが、その他色々加味しないと「都市規模」の実態も表してないしそもそも面白くねえよw

ん?このスレで騒いでるのは高松人か?
他所の街に因縁付ける前に自分の所をどうにか汁。
この春所用で高松に行ったが何だあの寂れっぷりは、土曜だというのにビックリするくらい街に全然人いねーよ。
三越があったけど1Fフロア見渡したら客5人くらいしかいなかったわ。寂れてるというか死んでるよ、賑わいでいえば5万都市並みかそれ以下だわ。
都市規模に賑わいは関係ないかもしれんがひどすぎるだろアレは。

290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/13 23:15:30 dhqIFnnS0
>>289
>その他色々加味しないと「都市規模」の実態も表してないしそもそも面白くねえよw

明確な計算式で示すなら問題ないだろうが、個人の主観だと人口(明確に数値化されている)オンリーよりも悪いと思う。

291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 01:57:28 2WS5XGaJ0
いわゆる都市規模をあらわすであろう重要なファクターをまずリストupしてみたら?
加えるにあたって賛否両論の項目もあるだろうから複数のパターンができるだろうけどそれはそれで良くない?
主観だけでも人口だけでも実態はあらわせてない

>>289 香川はウチの父親の出身地だけど確かにね…俺が子供の頃は今より栄えてた記憶があるんだが

292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 03:51:22 caBJeP0c0
つか 年末にやれ

293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:31:33 Ofp2XGbt0
国土交通省国土審議会謹製資料
              人口(万人)  経済規模(兆円)
東京都市圏        3461         151.1

大阪都市圏        1864         61.6

名古屋都市圏        874         30.6
福岡・北九州都市圏.    542         14.4

札幌都市圏         251          7.2
岡山・高松都市圏.     259          7.0
金沢・富山都市圏.     222          6.6
広島都市圏          219         6.1
仙台都市圏         204         6.1

静岡都市圏          145         4.6
浜松都市圏         123         3.9
新潟都市圏         135         3.9
熊本都市圏         146         3.9

鹿児島都市圏        109         2.5
那覇都市圏         103         2.2
松山都市圏.          70         1.7

294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:33:13 Ofp2XGbt0
異論は認めない

S+ 東京

A+大阪

B 横浜
C+名古屋
C 福岡

D+札幌 
D 神戸
E+京都 川崎  
E 広島 仙台
F さいたま
G 千葉 北九州
H+浜松 堺 岡山 岐阜 福島
I 新潟 水戸 長野
J+熊本
K 静岡
L+金沢 松山
M+宇都宮 鹿児島 高松

~以下略~

295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:41:13 oEZakKBU0
福島や水戸はせめて「中核市」になってから新潟熊本静岡に挑みましょう。

296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:46:50 RQf9Wb4c0
>>291
>主観だけでも人口だけでも実態はあらわせてない

このスレッドを見る限り人口が一番まとも。
人口(明確に数値化されている)>個人の主観。

人口の少ない都市の住人が勝手な個人の主観で都会気取りでいるのが実態のように思える。

297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:48:14 RQf9Wb4c0
S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮
───── 50万人 ──────
その他雑魚都市

298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 09:51:43 Ofp2XGbt0
国土交通省国土審議会謹製資料
              人口(万人)  経済規模(兆円)
東京都市圏        3461         151.1

大阪都市圏        1864         61.6

名古屋都市圏        874         30.6
福岡・北九州都市圏.    542         14.4

札幌都市圏         251          7.2
岡山・高松都市圏.     259          7.0
金沢・富山都市圏.     222          6.6
広島都市圏          219         6.1
仙台都市圏         204         6.1

静岡都市圏          145         4.6
浜松都市圏         123         3.9
新潟都市圏         135         3.9
熊本都市圏         146         3.9

鹿児島都市圏        109         2.5
那覇都市圏         103         2.2
松山都市圏.          70         1.7

299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:00:11 9TW3Nry70
これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉



300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:00:36 nVLZsqar0
>>298
都市圏スレッドを立てて、そこに書き込んではどうか。

301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:02:04 nVLZsqar0
>>299
それを裏付ける数値がないので全く説得力がない。

302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:32:36 9bEGce+B0
現実のこれが都市レベル・ランク!

A+++ 東京
A     大阪

B 名古屋市

C + 横浜市
C 札幌市 神戸市 福岡市 

E 京都市 広島市 仙台市

F     川崎市 北九州市 
F+   さいたま市 千葉市

G+   静岡市 
G    岡山市 熊本市 鹿児島市 新潟市 浜松市 

E    松山市 金沢市 高松市 宇都宮市








303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:35:13 E6Z+IxOz0
人口、経済規模、資本金1億円以上の企業本社数、、飲食店舗数、100m以上の高層ビル数を参考基準

東京>>>大阪>>横浜>>名古屋>さいたま>神戸>福岡>札幌>京都>川崎>仙台>広島>千葉>北九州=堺=浜松>新潟



304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 10:38:11 X5ROGGrh0
>>289
松山の田舎っぺさん毎度毎度ご苦労さんw
そんな高松のネガキャンしても無駄ですから
いまじゃ松山の商店街は四国一酷い空き店舗率(16.3%)
人なんて何時言ってもほとんど歩いてないまさに>>284の画像状態
三越でいえば松山三越なんて売上げが前年比マイナス15%前後が続いてる

高松の商店街が死んでるのなら松山なんか火葬後灰すら残ってない状態
ラフォーレ潰れて松前のエミフルに人も金もとられたくせに偉そうにすんな松山のクソ田舎土人



305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:08:23 act5asZ/0
また松山のキチガイが暴れてるのかw
それにしても松山の商店街は人も多く元気で羨ましいなー
URLリンク(www.hotel-abis.com)

306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:29:57 act5asZ/0
大都会松山の誇る賑わいある元気な商店街・銀天街カラー舗装工事中
かなり寂しい感じがしますが工事が終わればきっと賑わいを取り戻すことでしょう
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

そしてカラー舗装工事終了後賑わいが戻り大勢の買い物客でごった返す松山銀天街
URLリンク(ofblog.i-yoblog.com)

307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:37:07 +FJGRxwc0
S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡・札幌・横浜・神戸・京都
D 仙台・広島
E さいたま・川崎・北九州・千葉
F 新潟・岡山・熊本・堺
G 宇都宮・静岡・浜松・金沢・姫路・松山・鹿児島
H 旭川・盛岡・郡山・高崎・富山・長野・八王子・町田・
  豊橋・岐阜・西宮・福山・高松・長崎・那覇

308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 11:53:44 9TW3Nry70
これが見事に現実に則してるよ。
普通はこうでしょう。

S 東京
A 大阪

B++ 横浜
B+  名古屋

C++ 札幌 神戸
C+ 京都
C  福岡

D 広島 仙台  
E 川崎 北九州 さいたま 千葉


309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 12:02:20 vtXmlqQB0
>>307
JR姫路駅(新快速)>>>>>>>>>>>JR松山駅(1両編成鈍行列車が1時間に2本)

山陽電車>>>>>>>>>>>>>>>>伊予鉄(終電22時40分)

みゆき通り>>>>>>>>>>>>>>>銀天街・大街道(空き店舗率16.3%)

姫路ロフト>>>>>>>>>>>>>>>松山ナシ

姫路フォーラス>>>>>>>>>>>>>潰れたラフォーレ原宿松山


姫路を何にもない衰退ド田舎松山と同列に扱わないでください

310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 13:01:49 wpZIzD/q0
>>305-06
うわー
酷い画像ばっかり・・・
これが50万都市の街の賑わいだなんて聞いて呆れる。
松山人の虚言壁ってもはや病気レベルだな。

311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 13:02:58 wpZIzD/q0
訂正
○虚言癖
×虚言壁

312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 20:00:57 HksfglqE0
個人の主観で大規模だと言い張ったところで、国からは大都市と認めてもらえない。
人口70万以上でないと、いくら”大規模”と叫んだところで政令指定都市にはなれない。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 20:24:09 8PPbdPrG0
最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢

314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 21:17:01 P8zqrHYB0
>>313
Gに該当するのは静岡・新潟・岡山・浜松だけじゃね?
金沢は明らかに一段階都市規模が小さい
熊本鹿児島は繁華街だけでいえばGクラスだが他の指数が弱い。

315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/14 21:49:30 8PPbdPrG0
金沢とか興味ないからどうでもいいんだけど
上が大事
ベッドタウンが異常なまでに高評価されていたりするからなあ

最終決定版

S 東京
A 大阪
B 名古屋
C 福岡
D 札幌 横浜 京都 神戸 
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 静岡 岡山 新潟 浜松 
H 熊本 鹿児島 金沢

316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:01:44 +FJGRxwc0
>>315
全然話にならん。

●CとDは同列でよい
●鹿児島より熊本のほうが格上(近々に法令的にそうなる)
●浜松はHでよい
●宇都宮や姫路などの主要都市が抜けている

何が最終決定版だよ
順番グチャグチャだし都市数スカスカだし。

帰れ

317:マトヨタが必死だなw
10/07/15 00:25:25 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位。
東京の敗北が確定ですw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
05位 名古屋    栄        7307億1900万円
06位 福  岡  天  神      6153億6600万円
07位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
08位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
09位 東   京  銀  座      4989億6300万円
10位 京   都  河原町      4847億1466万円
11位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
12位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
13位 東   京  池  袋      3075億9000万円

===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:37:35 Wcjyzd6d0
>>317
アレだけがんばってたのに結局Hランクの松山w
あんな衰退ショボ田舎Iランクでもいいよ


319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 00:50:04 YsTobccV0
>>312 >>314
熊本が政令市になるのを知らない奴がいるんだな

320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 01:05:03 3umHyUY70
高松人哀れなり

321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 02:05:38 fNmR/SIC0
福岡都市圏の人口増加が凄まじい

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 07:35:59 fTiYT+Un0
>>315
静岡と岡山が同レベルってのはかなり違和感
実際行ったことあるヤツなら、
静岡>>新潟>>熊本>>岡山
だぜ?
岡山の人口70万ってのは、新潟や熊本のそれと全く概念が違うからね
岡山には歓楽街もマジで無いし、ちょっと歩くだけで高いビルが無くなるしね
岡山駅前の東口だけにちょこっと高いビルがあるくらいで、
要するにマジで北朝鮮がそうであるように、ハリボテなんだよ街自体が

ここら辺をちゃんと評価してね、コピペのみなさん


323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 07:53:57 WuN4yQmW0
>>319
>熊本が政令市になるのを知らない奴がいるんだな

法令は執行されてから有効になる。
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)
ここに熊本の文字があるのか?

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山

───── 政令指定都市 ─────

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 08:43:07 +2HyfMyG0
どうせ2012年にはその中に入るのは確定しているし
人口も既に相模原岡山静岡よりも多いんだから問題ないだろ>熊本

325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 08:58:25 fFeGFhAF0
あんたは再来年に制定される法律なのに、現時点で適用されても問題ないと思うのか?

スピード違反10km異常で罰金50万円の道路交通法が平成12年から有効になるとする。
あんたが12kmオーバーで罰金50万円を取られても文句はないのか。

熊本以外の都市の人からすると、中核市のくせに出しゃばるなと怒りたくなる。
正式に政令指定都市になってから、政令指定都市面をしてくれないか。
再来年に中学校に入学することが確定している小学生が、中学生だと言い張っても見苦しいだけ。

326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:10:57 +2HyfMyG0
別にそんな杓子定規な評価を求めているわけでもないし
静岡浜松新潟相模原岡山あたりと比べて熊本が極端に劣ってるわけでもなし
どうせ早かれ遅かれ政令市になることには変わらんし
なにをそんなに必死になってるのかよくわからん

327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:21:31 fFeGFhAF0
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)
ここに熊本の文字があるのか?

328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:25:52 fFeGFhAF0
>なにをそんなに必死になってるのかよくわからん

何でそこまでDランクに拘るのかよくわからん
正式に政令指定都市になってからDランクに加わればいい。

329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:32:46 pDZJhk0p0
傍から見たらID:fFeGFhAF0が熊本を外したがってるだけのようにしか見えんぞw
政令市しか判断基準のない馬鹿なのはわかるがww

330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:36:19 fFeGFhAF0
それはそうだ、政令市でもないのに政令市だとする方がおかしい。

331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:36:38 tDucv5En0
熊本をランクアップさせたところで何も思わんけど。

332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 09:38:57 tDucv5En0
今でも70万以上とか基準条件はクリアしているでしょ?
2012年になったら突然ランクアップするのも変な話だ。

333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 10:16:21 twWkyOQE0
熊本を上げたくないのは岡山人しかいない
なにせ自分は70万ギリギリでやっと政令市なのに
熊本はすでに73万いるし、飲みや街や繁華街は
熊本に圧倒されてるからだ
新潟はすでに81万人いるし、そもそも北陸の拠点だからな
静岡は県人口がすでに300万を余裕で超えてて
中で巨大な市が分散してる上での、71万人
というより静岡市は関東に近いし圧倒的に街並みが都会
そもそも政令指定なんてものは、その都市の実態を全く評価出来る代物では無いからな
単に都道府県と同等の権利を市に移譲するだけの話
都市規模とは全く関係無い
その上で熊本も政令市になるわけでね

334:ルンルンさま最高!
10/07/15 11:02:29 9qTzkZmi0
ルンルン様の名コピペ。さすがの内容。
■■■日本超高層ビルトップ5 良識派でも大梅田、天王寺は勝ち組、新宿は負け組の代名詞www^・^■■■


1位 大阪阿部野橋ターミナルビル 高さ300m 62階建て ■★■大阪市■★■
   日本初の300mとなる、日本一の超高層ビルとなり、日本初の10万㎡超えの近鉄百貨店の本店などが入居。
   日本一高いオフィス超高層ビル、日本一高い超高層ホテル、日本一高い超高層百貨店、日本一高い駅ビルと四冠を高さ獲得。
   また30年ぶりに日本記録を更新し他の追随を許さない。シーザ・ぺリ様がデザインされた世界的ランドーマークタワーv^^v

2位 横浜ランドマークタワー 高さ296m 70階建て ●横浜市●
   後一歩で300mの大台を逃したビル。高さはあるがデブビルな為に少し迫力に欠けるが、首都圏一の高さを誇る。

3位 大阪ワールドトレードセンタービルディング 高さ256m 55階建て ■★■大阪市■★■
   一時は経営難と囁かれたが、大阪得意の大逆転劇で、大阪第二府(都)庁の座をもぎ取る
   それは負け組の三越の大阪店が閉店し、日本一の超高層セレブマンション複合超高層ビルになりウルトラCを上回るE難度。
   ベイエリアは大阪都の新官庁街となり、経済特区と囁かれ日本で最も注目されるエリアに変貌♪♪♪v^^v

4位 大阪りんくうゲートタワービル 高さ256m 56階建て ■★■大阪市■★■
   アジアのハブ空港として日本初の24時間空港の前に聳えるビル。

5位 東京ミッドタウン 高さ248m 54階建て ◆東京特別区◆
   東京の一の高さを誇るが、全国ではトップ3に一度もなれず。大阪に3棟も高さで負ける。
   その醜いデブビルデザインで、体感的高さは150m程度にしか感じられないのが難点。

=================日本トップ5の壁====================

6位 名古屋ミッドランド 高さ247m 47階建て ▼名古屋市▼
   東海地方随一の高さを誇るが、全国ではトップ5以内に入れないのが現状。
   デザインが日本ワースト一とも言われる。また凋落するトヨタのバブルの塔として有名www^・^

335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 11:05:34 l+DSt+oK0
>政令市しか判断基準のない馬鹿なのはわかるがww

ここの他の判断基準(>>281みたいな判断基準)よりマシ。
他の判断基準は何ら数値で示されていない個人の主観にすぎない。
少なくとも人口・政令指定都市による判断基準は明確。
人口・政令指定都市より的確で曖昧さのない判断基準があるなら、代替案として示した上で書いてもらいたい。

代替案も示さないで、人を馬鹿呼ばわりするのは簡単。

>>332
政令指定都市が肩書きだけの違いだと思っているのか?
この内容を読んでみることをお勧めする。
政令指定都市が熊本と行政の内容が大きく違っていることが分ると思う。
現時点では熊本には区がないし区長もいない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>>333
>都市規模とは全く関係無い

それなら何故人口70万人以上でないと国が認めないのか?

336:ルンルンさま最高!
10/07/15 11:15:16 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位、栄97位が現実らしいw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
06位 福  岡  天  神      6153億6600万円
07位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
08位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
09位 東   京  銀  座      4989億6300万円
10位 京   都  河原町      4847億1466万円
11位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
12位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
13位 東   京  池  袋      3075億9000万円
97位 名古屋    栄         307億1900万円


===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜

337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 11:58:43 +NarBV+C0
>>335
都市規模と人口の多寡は意味が全く違う
人口が多ければ良いというのであれば中華人民共和国の都市は
ほとんどが凄いことなってしまう
政令指定都市の昇格条件である人口基準はどんどん緩和されて
きているし、あまり意味の無いものだね
申請が早いか遅いかの話だけって気がする
その人口条件のせいで都市規模はそれ程でも無いのに、
合併合併で人口を強引に引き上げる行為


338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:02:32 rh1UFhfw0
営業職で全国を転々としてる俺が客観的に評価すると

S東京
A大阪
B横浜
C名古屋
D神戸
E札幌
F福岡・京都
Gさいたま
H川崎・広島
I仙台・千葉・新潟
J岡山・北九州・堺・浜松


他はどんぐりの背比べ

339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:14:45 3rtFM3uq0
47都道府県全部行った俺の評価は、

SSS 東京
S   大阪
A   名古屋 横浜
B   福岡 札幌 京都 神戸
C   広島 仙台 川崎
D   さいたま 千葉 北九州
E   静岡 熊本 新潟 浜松 岡山
F   宇都宮 金沢 松山 鹿児島

340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:26:41 7aWi2N0T0
E 静岡 熊本 新潟 浜松 岡山
F 宇都宮 金沢 鹿児島
G 高松 大分 那覇 長崎


J 松本 米子
K 松山


松本・米子にすらあるようなショップすらない激ショボ田舎松山
ラフォーレ潰れて隣町伊予郡松前町のSCエミフル松前に人も金も吸われて
松山中央商店街空き店舗率16.3%(四国県庁所在地の商店街中ワースト1)
JR快速電車ナシ
私鉄(伊予鉄)終電22時30分
高層ビルなし市内で一番高い建物がオフィスビルでもホテルでもなくただのマンション(19階建てw)


341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:26:51 7n1weKwE0
>>339
最初の1行目から嘘ついてんじゃんw

342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 12:35:26 l+DSt+oK0
>>337
>都市規模と人口の多寡は意味が全く違う

では都市規模の定義を明確に示してくれないか。

343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:15:10 7aWi2N0T0
いくらなんでも宇都宮や金沢、鹿児島の中心街が
こんなに寂れてるとは思えないんだけどね
URLリンク(sakaishin.blog74.fc2.com)

>はっきり言って、松山で一番メインの商店街というわりにはさびれておりました(汗。

344:通りすがり
10/07/15 13:15:33 HzxSnWpN0
東京23区の面積は約621km2である。
で、現行特例市・中核市以上の都市の周辺を強引に併合して、
621km2±50km2くらいにしてみるとよく判る。(比べやすい。)
DIDや中枢だの売上だの路線価だの端的な指標で比べるよりは、
シンプル且つ合理的だと思うが。。

345:通りすがり
10/07/15 13:17:59 HzxSnWpN0
追記:
既に650km2以上あるような馬鹿デカい市は狭めることなく、
市単体で比較する。(仕方ないので。)

346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:18:42 CeFJ86SPQ
金沢
URLリンク(imagepot.net)
富山
URLリンク(imagepot.net)
新潟
URLリンク(imagepot.net)

347:通りすがり
10/07/15 13:37:02 HzxSnWpN0
東京23区=約870万
大阪市+周辺=約510万
横浜市単体(併合しようがないので。)=約370万
名古屋市+周辺=約310万
福岡市+周辺=約200万
札幌市単体=約190万
神戸市+明石市=約185万
京都市単体=約145万
さいたま+上尾・伊奈=約150万
千葉市+市原・四街道・八街=約140万
川崎市単体=約140万
堺市+周辺=約120万
北九州+周辺=約115万
広島市単体=約115万
仙台市単体=約105万
熊本市+周辺=約90万

348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 13:46:49 jCMQtUqQ0
>>343
宇都宮は知らないけど金沢も鹿児島も中心部は栄えてるし正直松山なんかと一緒にしてほしくない。
とにかく松山の中心部は寂れすぎ酷すぎ。
定期的に出てくるけどわざとらしいくらい松山を上位に挙げてるヤツって松山の工作員なんだろうね。

349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 14:12:01 9qTzkZmi0

愛知県出身の似非東京人の荒らしが、東京スレを破壊してるな
大阪が1位と2位を独占。新宿は3位、銀座は8位、栄97位。 幼稚園児でも常識だろがw

2009年度 全国小売販売額ランキング
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
01位 大  阪  梅  田   1兆0653億3018万円
02位 大  阪  心斎橋   1兆0072億6537万円
03位 東  京  新  宿   1兆0006億5300万円
04位 横  浜 横  浜        7407億1900万円  
05位 福  岡  天  神      6153億6600万円
06位 札   幌  大通薄野     6142億6400万円
07位 神   戸  三宮元町     5891億5897万円
08位 東   京  銀  座      4989億6300万円
09位 京   都  河原町      4847億1466万円
10位 仙  台  仙  台      4837億6600万円
11位 東   京  渋  谷      3718億8300万円
12位 東   京  池  袋      3075億9000万円
97位 名古屋    栄         307億1900万円

===都市規模・最終決定版===
S 大阪
A 東京
B 横浜
C 神戸 京都 
D 札幌 福岡
E 広島 仙台
F 川崎 北九州 さいたま 千葉
G 堺 静岡 岡山 熊本 鹿児島 新潟 浜松 金沢
H 名古屋 松山 那覇 高松 宇都宮 長崎 大分 姫路 岐阜


350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 15:43:04 yR9O+RoX0
行政面積が広けりゃ必然的に人口が多くなる。
その典型的な例が札幌>福岡。
周辺の絶対的な人口は福岡周辺の方が圧倒的に多いが
行政範囲が狭いので広大な札幌には及ばず。
もう少し下のランクに行くと
熊本、鹿児島>那覇
こちらも周辺人口は那覇の方が上だが行政範囲が狭いので30万人止まり。

行政人口で格付けなんて小学生でも出来る事

351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:48:15 ocPXt/4P0
新潟市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

金沢市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

熊本
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

鹿児島
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

岡山市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

浜松市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)


静岡>金沢>新潟>熊本>浜松>岡山>鹿児島
だな。
浜松や熊本なんてスカスカだし岡山と鹿児島は市街地の規模が小さいな。


352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:54:12 l+DSt+oK0
個人の主観で大規模だと言い張ったところで、国からは大都市と認めてもらえない。
人口70万以上でないと、いくら”大規模”と叫んだところで政令指定都市にはなれない。

S 東京
A 横浜 大阪 名古屋
───── 200万人 ──────
B 札幌 神戸
───── 150万人 ──────
C 京都 福岡 川崎 さいたま 広島 仙台
───── 100万人 ──────
D 北九州 千葉 堺 新潟 浜松 静岡 相模原 岡山
───── 政令指定都市 ─────

政令指定都市は”区”による行政があり、非政令指定都市とは全く違う
政令指定都市 URLリンク(ja.wikipedia.org)
指定都市市長会 URLリンク(www.siteitosi.jp)

E 熊本 鹿児島 船橋 八王子 姫路 松山 東大阪 宇都宮 川口
───── 50万人 ──────
松戸 倉敷 市川 西宮 尼崎 大分 福山 金沢
───── 45万人 ──────
その他雑魚都市

353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 17:59:59 ocPXt/4P0
てかこのクラスは名ばかりの政令都市ばかりだな。



せめて独立した都市圏でこれくらいないとな。

仙台
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

北九州市
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:03:54 g3yiQhdO0
ID:l+DSt+oK0

お前、365日24時間ここに常駐してね?
しかも同じ事を延々と貼り続けてさ
ぶっちゃけきめえよ
働け


355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:07:15 ALor53ph0
>>350
鹿児島はともかく熊本は都市圏人口は那覇より上だよ。

356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 18:13:40 N1iwV7ZE0
熊本がまだ合併が決まる前だったなら
新潟静岡浜松岡山とは格差があったと思うが
もう合併もすんで政令指定都市に昇格するのが確定しているのだから
いまさらgdgd言ってもしょうがないわな

357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 19:38:10 t8Nvmkn00
>>351
密度にはかなり差がありますね

新潟市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

金沢市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

静岡 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

熊本 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

鹿児島 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

岡山市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

浜松市 URLリンク(map.yahoo.co.jp)

358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 19:50:26 t8Nvmkn00
>>355
総務省定義による都市圏では以下の都市圏しかない。
大都市圏
札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km² 密度599人/km²
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km² 密度424人/km²
京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km² 密度2555人/km²
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km² 密度1370人/km²
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市)
人口1864万人 面積11169km² 密度1669人/km²
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km² 密度493人/km²
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km² 密度1096人/km²

都市圏 [編集]
新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km² 密度444人/km²
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km² 密度671人/km²
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km² 密度481人/km²
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km² 密度387人/km²
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km² 密度423人/km²

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9C%81)

359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/07/15 20:35:26 HzxSnWpN0
>>358を補足

京浜葉大都市圏(東京特別区部・横浜市・川崎市・千葉市 注1)人口3449万人 面積13449km² 密度2555人/km²
京阪神大都市圏(京都市・大阪市・神戸市) 人口1864万人 面積11169km² 密度1669人/km²
中京大都市圏(名古屋市)人口874万人 面積6380km² 密度1370人/km²
北九州・福岡大都市圏(北九州市・福岡市)人口542万人 面積4943km² 密度1096人/km²

---------------------------------------壁-----------------------------------------

札幌大都市圏(札幌市)人口251万人 面積4188km² 密度599人/km²
仙台大都市圏(仙台市)人口219万人 面積5149km² 密度424人/km²
広島大都市圏(広島市)人口204万人 面積4142km² 密度493人/km²

----------------------------------------壁----------------------------------------

新潟都市圏(新潟市)人口135万人 面積3040km² 密度444人/km²
浜松都市圏(浜松市)人口123万人 面積1830km² 密度671人/km²
岡山都市圏(岡山市)人口161万人 面積3351km² 密度481人/km²
熊本都市圏(熊本市)人口146万人 面積3777km² 密度387人/km²
鹿児島都市圏(鹿児島市)人口109万人 面積2569km² 密度423人/km²

こういうことだよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch