10/03/20 12:18:46 x5XR7OSQ0
銀座は規制よりも先に汚いビルを潰すほうがいいんじゃないのかい
今は30~40mのビルも建設されているけど20m規制なんてあるの?
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/20 16:26:13 a6hajTI40
御堂筋は以前は百尺制限というのがあった。約33メートル。
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/20 20:01:56 QftISYtx0
>>173
御堂筋だけではない。 1963年までは建築基準法で全国すべて
31m以上のビルは禁止。
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/20 21:58:19 x5XR7OSQ0
だから戦後から60年代以前に造られた建物って9階建てが多いんだよな
丸の内大手町日本橋東京らへんのオフィス街にも古いビルはみな9階建てだ
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/21 00:59:10 u3sHpnEv0
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m²)
東京都中央区勝どき3-4-18地価 -835,000(円/m²)
東京都港区南青山4-20-4地価 - 1,810,000(円/m²)
東京都渋谷区神宮前4-14-9地価 -1,600,000(円/m²)
東京都目黒区青葉台2-2-17地価 - 1,170,000(円/m²)
東京都世田谷区成城6-25-22地価 -727,000(円/m²)
東京都大田区田園調布3-23-15地価 -946,000(円/m²)
東京都品川区上大崎3-10-35地価 -929,000(円/m²)
東京都杉並区永福2-30-4地価 - 552,000(円/m²)
東京都中野区中野3-23-46地価 - 640,000(円/m²)
東京都文京区本駒込6-8-22地価 -1,010,000(円/m²)
東京都台東区上野桜木1-1-5地価 - 695,000(円/m²)
東京都新宿区市谷左内町22番地価 - 818,000(円/m²)
東京都新宿区下落合3-17-18地価 - 775,000(円/m²)
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4-21-6 地価 - 535,000(円/m²)
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3-6-4地価-530,000(円/m²)
東京都新宿区中落合4-6-7地価 - 502,000(円/m²)
東京都新宿区西落合3-17-5地価 - 482,000(円/m²)
東京都新宿区上落合1-28-9地価 - 458,000(円/m²)
東京都新宿区中井2-27-13地価 - 446,000(円/m²)
東京都江東区東陽1-22-6地価 - 455,000(円/m²)
東京都足立区綾瀬4-10-21地価 - 417,000(円/m²)
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/03/21 01:05:36 jkQtisxB0
\ ( ___
言 突 ち も / >: ¨:. :. :. :. :. :. `:. 、
っ っ ゃ .っ > /:. :. :. :. :. :. :. :. :. :.\:. \ っ
て. 込 ん と > ,.':. :. :. :. :. ハ :. :. :. :. :. :. :.ヽ:. :'., つ
よ め と >. /:. :. :. /|:.| ヽ:. :.ヽ :. :. :. :. :',:. :.', っ
!! る > /:. :. :. / N! \:. '.,:. :. :. :.:.',: : l
. 事 > ノj:. :. :.ム、 、__ メ ',:. :. :. : ト、:!
乂 |:. :. /⌒ヽ ' ⌒ ヽ ',:. :. :. |l j:|
人人人人人人人人ノ j:. :. l fi1 l⌒l fi1 〉,:. :. : レ /
',:. :.ト!. ゞ' ノ ヽ. ゞ' ' |:. :. /:./
ヽ:.ハ  ̄ ' _  ̄ j:. :./:/
ヽ:j>、 ( ) .イ:. :/〃
`l7ァ7 lハ/、
r 二Y¨l l ̄ ̄ ̄ ̄ l
/ __ ) !'  ̄ ヽ
{ ―ソ l ',
∧ -ァノ / { .',
j ー 〃 ', ',
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/01 06:34:58 0pL6p7f10
「キタは上々、ミナミは…」 10年後のにぎわい予測: 2010年3月31日
URLリンク(www.asahi.com)
百貨店の増床が続く大阪市で、将来の買い物客数、販売額などを三つの拠点地区に分けて予測した調査結果を、
大阪商工会議所が30日に公表した。2004年と20年時点との比較では、
「キタ」(梅田)、「天王寺・あべの」両地区が、客数、販売額ともに増加するが、
「ミナミ」(心斎橋・難波)はともに減少するという予測となった。
大商の「大阪流通業界の近未来予測調査研究会」(座長=石原武政・関西学院大教授)が、
住まいから商業地までの距離、売り場面積などのデータから、消費者が買い物に出向く確率を求めて算出した。
百貨店経営者らから商圏動向などの聞き取りもした。
予測では、3地区合計の買い物客数は、04年の870万人から20年には9%増の951万人に増加。
キタが19%増の507万人、天王寺・あべのは24%増の156万人に伸びる一方、ミナミは9%減の287万人に落ち込む。
20年時点の「衣服・身の回り品」の3地区合計の販売額は、04年比8%増の6748億円に拡大する。
客数同様にキタと天王寺・あべのは、それぞれ17%、22%の伸びだが、ミナミは10%減少する。
背景には、キタ、天王寺・あべの地区では、売り場面積の大幅増加がある。
キタでは、百貨店の売り場面積が12年春までに1.6倍になるほか、JR大阪駅にショッピングセンター、
北ヤードにも商業施設が計画されている。天王寺・あべのでは、近鉄百貨店阿倍野本店の増床、再開発事業などが控えている。
一方、ミナミでは高島屋大阪店の増床(5.6万平方メートルから7.8万平方メートル)程度にとどまるため、
厳しい結果となったようだ。
全体では増床を背景に商業施設の充実が期待されており、研究会は「大阪をショッピングシティーとして国内外へPRする好機」と提言。
大規模店と中小企業、商店街などの連携の必要性も強調した。
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/06 23:19:47 BP1dbApF0
【繁華街小売売上高】 2006/4~2007/3 (修正)
URLリンク(www.meti.go.jp)
東京銀座日本橋13107億 新宿歌舞伎町代々木11464億
------------------------------1兆--------------------------------------
東西池袋5817億 横浜駅周辺5472億
------------------------------5000億--------------------------------------
渋谷駅周辺4301億
------------------------------3000億--------------------------------------
川崎駅周辺2046億 町田2025億 上野2029億
------------------------------2000億--------------------------------------
立川1991億 千葉1921億 吉祥寺1866億
原宿・表参道1651億 大宮1610億
------------------------------1500億--------------------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 上尾1217億
藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 川越1010億 横須賀中央1003億
-------------------------------1000億-------------------------------------
船橋932億 浦和922億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億
中野790億 北千住721億 中野坂上713億 府中、府中本町 701億
--------------------------------700億------------------------------------
津田沼661億 東戸塚625億 相模大野625億 溝の口617億
---------------------------------600億-----------------------------------
大井町599億 自由が丘593億 恵比寿593億 春日部538億 所沢536億 海老名532億
新橋526億 多摩プラーザ519億 本厚木506億 荻窪502億 聖蹟桜ヶ丘 501億
国分寺493億 新百合ヶ丘471億 熊谷465億 調布429億
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/12 10:47:14 Xg1i+Bob0
梅田とかどう見てもしょぼすぎるだろ
阪急や大丸が大きくなっても、すぐにガラガラになって、需要がなくなって
半分以上が住居棟なんかになりそう
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/16 19:20:36 k1jdIsFR0
渋谷・原宿股間蹴り
要注意!
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/25 22:17:10 /vaKmKWU0
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/04/30 07:40:27 +Kopisit0
歌舞伎座建て替えか!でも高層ビル化するらしい。銀座に高層ビルは似合わない。
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/01 13:13:41 CF1lT4zL0
同意。でも決まってしまったものはくつがえらない。
銀座の百尺ビルは同じ様な高さで広がっているので、
大阪の御堂筋同様に美しいんだがな。
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/02 13:43:39 sK/HAgPY0
札幌と名古屋なら札幌が常に圧勝
深夜(0時以降)酒類提供飲食店
札幌市 7,661
名古屋 2,531
※風営法33条による届出数
ホテル客室数
札幌市 21475
名古屋市 10213
DID人口密度(人/km2)
札幌市 7966.4
名古屋市 7889.9
ドイツ語
「Sapporo」→208,000件 「Nagoya」→111,000件
イタリア語
「Sapporo」→222,000件 「Nagoya」→205,000件
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/03 05:07:09 4weFnKDD0
それ繁華街スレの常識!
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/04 19:28:14 1ruaudZ30
大宮から銀座へ来ました。
尾行してるようなら刑事かも?
新しい法令が出来たかも?
「死刑?」
と
考えてみる。
違法法令の可能性がある。
本来の訴訟もあるので
冒険してないで
法律事務所へ行こう!
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/10 00:19:36 UC9uXaOn0
銀座は欧米人には人気ないようなだな。
189:新宿区は練馬ナンバーだった。
10/05/11 20:49:01 HOeNqqng0
132 :わがままな歴史:2010/05/06(木) 19:59:14 ID:???
そもそも東京では西落合中落合に住むのはかっぺだそうだ。
101 :名無し不動さん:2010/04/07(水) 20:26:31 ID:???
都心(千代田港中央)に落合なんかありません。すべて郊外です。
しかしながらこんな場所はあります
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
URLリンク(www.geocities.jp)
「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
URLリンク(www.geocities.jp)
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/11 22:05:22 wZyaXuxcI
東京の2ch外の本スレはこちら。(良識板は真面目なふりしたルンルンに寄生されてる)
東京首都圏 【都市計画/再開発/高層ビル】 総合掲示板★6
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/12 11:49:47 TmceC5Ep0
外人に今一番関心のある繁華街は、天神橋筋商店街。
外人って安いものしか買わないから、安いものしかないところを目指す。
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/05/12 15:52:45 xuHj2MmZ0
天神橋は主に中国人が来てるみたいだけど…