09/06/04 01:32:09 +AWJNlw/0 BE:3291819089-PLT(16601)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_gomibako3.gif
今、東海地方が崩壊の危機のようですが、
愛知県に次に重要な静岡県が離脱しようとしています。
愛知県を見捨て、神奈川に色気を見せる静岡の行方は・・・・
【道州制】静岡県は関東か東海か (静岡新聞コラム) [08/03/15]
URLリンク(unkar.jp)
二年ほど前、「静岡は東日本か西日本か」というテーマで特集記事を書いた。
この時の西日本は主に名古屋圏。電力の供給は東電と中電に分かれ、 JRはほとんど東海だが、東日本のレールも走る。
同じ国土交通省でも静岡地方気象台の上位機関が東京管区気象台に対して
静岡運輸支局の上位は中部運輸局…など静岡が「東」と「西」に分かれていることも紹介したが、
道州制になったら静岡県が東京圏に入るのか、名古屋圏となるかは全く考えもしなかった。
その後、政府、自民党、全国知事会で道州制の導入に向けた研究が始まった。
昨年秋、政府の「道州制ビジョン懇談会」の江口克彦座長が示した私案では、
静岡は愛知、岐阜、三重とともに東海に入っている。
一方、県東部の市や町は関東圏入りを希望している。
政令指定都市の実現を目指す協議が物別れに終わり、今年二月に解散した東部広域都市づくり研究会を
構成していた五市四町の首長もこの点では異論がなかった。 だが静岡市や浜松市はどう考えるだろうか。
私見だが、静岡市は関東圏入りに傾きそうだが、浜松市は東海圏を望む人の方が多いような気もする。
静岡は関東志向のようです。
URLリンク(www.dohshusei.org)