09/07/15 00:53:40 GT4CS2gp0
こんな事言っている人も居る。
URLリンク(www.jiti.co.jp)
―このエリアは中部圏というよりも関東圏に近い地域になりますね
私たちの管轄地域である富士川から東側は、経済ベースでは完全に関東圏に入ります。
観光客の入り込み数は4,400万人で、京都の3,900万人を上回っています。
熱海に代表される有数な観光スポットに恵まれ、東京からも比較的近い地の利の良さもあって、
週末には東京方面から大勢の観光客で賑わいます。
道路の場合、東京方面からは西湘バイパスで東側の小田原から入る場合と、
沼津icから乗り入れる場合と、ふたつの流れがあります。
新幹線の車窓から見るとよく分かりますが、沼津icからこちらまで来るまでに
いくつかの渋滞ポイントがあります。
国道1号と国道246号という東西の動脈があり、県境の断面で見ると、国道1号が1万台、
国道246号が2万台、東名高速道路が7万台の利用状況で、これらが沼津に集中します。