09/06/20 21:32:50 +6gW3pRn0
主観都市別ランク
一位東京
全てにおいてトップであり、無い物は世界遺産のみで、比較対象外である。郷土愛は無いが、自信に満ち溢れている。
二位横浜
東京の衛星ではあるが、経済力は名古屋に匹敵し、人口は大阪を凌ぎ、最もオシャレなイメージが付き纏う憧れの巨大人気都市。
三位京都
長い期間日本の首都であった為に人気が高く、建築でも世界遺産を最も保有し、現在も自立経済力を持つ非依存型都市の代表格でもある。
四位大阪
衰退のイメージは付き纏うが、江戸時代以前からの歴史を持ち、他都市を遥かに凌ぐ経済力を持ち、部分的に東京に匹敵する。
五位神戸
大阪の衛星を兼ねるが、自力経済力も持ち、現在停滞はしているが、様々な分野で独自の特異性も合わせる人気都市。
六位札幌
一定の都会基準を満たし、大自然の北海道に属し、気候は欧州と同じであり、あらゆる面で欧州型の都市である分、国内、海外を問わず非常に人気が高い。
七位名古屋
イチロー、浅田と近年はスポーツ分野、ノーベル賞などを輩出し、東海やトヨタ等の大企業も持つ大都市。ダサい田舎的なイメージは強いが、以前三大都市の一角は揺るがない。
八位広島
世界遺産、食文化、川が多い水の都であり、原爆の悲劇から奇跡的に復興を遂げた戦後日本のシンボル都市である。
九位仙台
東北最大の都市であり、緑が多く、東北の中では垢抜けたイメージが付き纏う。近年は県が破綻、市が衰退と悪いイメージが多いが、発展速度が三大都市圏以外では早く、期待が持てる都市。
十位福岡
遅れた低層都市のシンボルである。ロンドンやパリやマドリードも高層がある中で、永遠の低層が約束された都市であり、強姦、暴走族が日本一位であり、半島色が大阪と同様に強い異質都市。