09/05/06 20:07:45 p7Gg4p250
>>236
すでに取り込んでいるとすると、尚更このスレで議論する必要が無いと思うぜ。
特色としては、関西への野菜の供給基地。大阪での取扱量の
1位は北海道で徳島と長野が同等くらいで2位か3位。
淡路と徳島産ハモが代表されるように魚の取引き量も多い。
関西のスーパーでは、どこに行っても徳島産表示をよく見かけるよ。
関西の台所と言っても過言ではないよ。
他にはサーフィンのメッカとか、関西の富裕層や芸能人が別荘地を持ってる。
何もない分、自然がウリって感じか。
遍路の1番札所があるので、客をよくもてなすと言われる。
福井ほどではないが、電力の供給もしている。
言葉は基本的に京阪式イントネーションだが、独自の言葉が混ざってる。
パッと思いついたところでは、こんな感じ。
徳島ラーメンは、独特なのでぜひ試してみて欲しいところ。
野菜の甘みを活かしたしょうゆ豚骨。
甘みがあり白ご飯と食すので、すき焼きラーメンと揶揄されることもある。
畜産が盛んだったので、豚肉の余ったのでラーメンを作っていたのがルーツのようだ。
チャーシューではなく、豚バラってのもその名残。
コンテストでグランプリを取った店もあるので、全体でも一定のレベルはあると思うよ。