【福岡】新・福岡市・福岡都市圏スレその2【博多】at CHIRI
【福岡】新・福岡市・福岡都市圏スレその2【博多】 - 暇つぶし2ch73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/12/12 23:56:46 fli1E/Ik0
>>70
重製造業に拘る次点でアウト。博多は製造業中心の都市では無い。
だた今後県や市の誘致政策で糸島や人工島、恐らく粕屋、筑紫野など
様相も変わって行くようだが。

都心部などIT企業が集積しつつある。それらの知的集約性の高い企業
や研究機関と言うのは、活動内容水準も非常に高いもの。九大学研都市などを
中心に産業などを根源から変えるような活動をしている企業が多い。
不況になって工員をぼろぼろ切る現場とは異なるものも多い。
だから評価の基準も違う、と、言ったところだろう。

本社で全国出店と言えばベスト電器等多くは無いが、地域経済圏でエネルギーや
銀行など大規模でその活動範囲が大きいものが地方に中央資本の提携が
ある中で既存。それらの活動規模など大きい。道州制時などはエリアで中心的
存在にもなるだろう。また、誘致政策の新産業で今後大きく育つものも
出る可能性がある。地方自治の政治経済圏のシステムの構築状況で、本社移転
なども考えられるな。日本一IT企業:ソフトバンクなども球団と共に、拠点を福岡に移して
も全く問題無い。元々福岡雑餉隈で開業した企業だ。



74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/12/12 23:57:36 fli1E/Ik0
その企業経歴では無いが、時の情勢を見て在福岡企業の経営多角化や
企業合併本社誘致なども面白いだろう。また、世界でも巨大な環黄海経済圏に
近いと言うメリットを活かし、内需も限られ、パイの分け合いも頭打ちの
国内だけでは無く、海外に展開するのも面白い。これは別に空想では無く
事実その動きはある。ベスト電器なども海外進出展開事業を進めているからね。

景気復調も楽しみだが、地の利を活かした福岡に本社機能を置き、積極的に
海外展開する企業が増えると面白い。リスクはあるがマーケットは巨大だ。
エンター分野では、国際カジノセンターのような展開も地元では採算性や
需要があるだろう。空港港湾や都市開発に伴って今後開発も検討される事だろうな。

福岡には地の利も活かした将来性がある。期待していいだろう。



75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/12/12 23:58:39 fli1E/Ik0
追加経済対策 実現を 景気浮揚へ 県議会が意見書可決
2008年12月12日 01:23 カテゴリー:九州・山口 > 福岡

県議会(貞末利光議長)は11日開かれた本会議で、景気浮揚策として
政府・与党が10月末に発表した追加経済対策の確実な実現を求める意見書を
賛成多数で可決した。近く麻生太郎首相や衆参両院議長などにあてて送付する。

意見書では、金融恐慌などが「経済や国民生活に対して深刻な影響を及ぼし
始めている」と指摘。国が行う追加経済対策が、地方で実効性が上がるよう
(1)景気対策を講じる場合は地方の自主性を尊重する(2)消費を刺激する
ため国民の意識喚起に努力する‐ことなど5項目の実施を求めている。

 自民、民主・県政クラブ、公明、緑友会の四会派の議員が共同提案した。

=2008/12/12付 西日本新聞朝刊=





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch