08/09/29 00:33:01 vD1Lsxqi0
太古の昔、「川」は典型的な自然障害であり、特に激しく流れる険しい川、広い川は、
「山」をも上回る最大の難所であり、対岸を目視できても、人の往来には困難を伴っ
ていた。
しかし、近代化が進み、技術が発達するにつれて、「橋」という「パイプ」を架ける
ことができることになり、岸と岸を安易に往来できるようになっていった。今や、激流の
川や広い川でも、容易に「橋梁」を架けることができるようになり、人や車はそこを何事も
無く、当たり前に往来しているのである。
つまり、今や「橋」は日常にありふれた光景であり、かつて、そこが「難所」であったことを感じさせる
ような面影はないのである。
現在、このような「川」にとって代わり、最大の「難所」とされているのが、大きな山、殊に
鈴鹿山系のような険しく巨大な「山」である。
もっとも、高度経済成長期には社会資本整備・国土開発の一環として、日本各地に、全国をつなぐ
「パイプライン」としていくつものトンネルが建設されたが、当時のトンネル施行技術・採掘技術
の脆弱さから考えても、内容的・規格的にも十分といえるものではなかった。その影響が、山を隔てた
人的・経済的交流の希薄さと直結していると考えられよう。
明治維新から約140年。技術が劇的に進歩したとはいえ、以前、旧来からの、このようなパイプラインの
脆弱さが、人の往来に影響を与えているのである。滋賀県と名古屋の往来の希薄さは、その典型例である。
しかし、技術は日々進歩を続け、限りない可能性を秘めている。
果たして、今後、15年先、30年先、50年先を見据えても、滋賀県と名古屋の関係は現在のままであろうか。
私はそうであるとは思わない。
新名神高速道路、伊勢湾岸自動車道に代表されるように、日本の交通網は、旧来の体系とは、大きく様変わ
りした。
777:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 00:42:53 vD1Lsxqi0
めざましい進化を遂げる交通体系の今後について、たった5年先・10年先を見据えただけたも、
リニア中央新幹線の東名間着工、東海環状自動車道の全線開通、新東名高速道路の開通、北海道新
幹線の開通など、様々なイベントが目白押しである。
このように、時を経ていくにつれ、我々の移動はますます便利になる。滋賀県から名古屋市への移動も、
極めて便利になるであろう。実際、30年前には、米原から名古屋市という目と鼻の先の移動だけでも、
今と比較して30分ものを余分に要していた。
中部地方には、「グレーター・ナゴヤ・イニシアチブ」という新しい概念があるが、名古屋80km圏、
100km圏、120km圏は、十分に名古屋の影響力を発揮できる位置であり、滋賀県は、ほぼ全域が
それに属する。つまり、名古屋圏の一角としての素地を有しているのである。
地方分権の一環として道州制の議論がされているが、長期的視野で、将来を見据えた場合、このような、
地域完結型の、日本をいくつかの小国にわけるような制度が妥当なのか、疑問の余地が残る。
従来の枠組み、既存の枠組みを超えた広域連携・つながりこそが、わが国の発展に必要不可欠なのではない
だろうか。滋賀県を近畿の一角・端くれとしてのみ扱う人たちは、視野を広げ再考して欲しい。
778:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 00:48:39 k6zmYcGX0
ま、フツーに、滋賀を扇の要として大阪と名古屋がくっつくだろ
大琵琶湖圏が完成する日も近い
文化的なつながりもすでにある
大阪のしゃべくり文化も、元を辿れば、
名古屋萬歳と江州音頭のコラボレーション
嘉田知事も安易な関西州デフォルトな考えじゃないのがいいね
橋下なんかほっとけばよろしい
<嘉田知事は19日の県議会代表質問で、道州制について「かえって中央集権化が進む恐れがある」
と述べ、導入に慎重な考えを明らかにした。滋賀、大阪、京都の3府県知事は、琵琶湖・淀川水系の
河川整備計画案を策定した国交省近畿地方整備局に対し、連名で意見書を出すことで合意しているが、
道州制を巡って、推進派の橋下徹・大阪府知事との温度差が浮き彫りになった格好だ>
779:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 00:53:52 k6zmYcGX0
イニシアチブを取るのは大阪でも名古屋でもない悪寒が・・・
780:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 00:58:28 vD1Lsxqi0
旧来の概念・議論を拭い捨て、このような広域連携の可能性・重要性を踏まえたうえでの新しい国土計画の策定を議論
していくべきであろう。
滋賀県を名古屋圏の一角として取り込むには、もちろん名古屋のさらなる発展が不可欠であるが、国鉄分割民営化の枠組み
見直しなども必要である。米原分断は、これからの次代にはナンセンスである。
「JR東海」「JR西日本」などという枠組み自体、ナンセンスだということである。
リニアによる東名40分時代、北海道新幹線による札幌~東京4時間時代、そして社会問題化する過疎地域の交通問題などなど
を見据え、斬新な発想で、新幹線のみの営業に特化した「JR新幹線ネットワーク」、東名阪の交通利便の向上に特化した
「JR東名阪ネットワーク」(播州赤穂・相生~水戸・高崎・宇都宮が営業範囲)、過疎地域の営業と地方都市圏の交通利便
の向上を目的とした「JR地方都市圏ネットワーク(東西2社体制)」の4社化体制にするなど抜本的見直しが必要である。
近年、高速道路の無料化、優勢民営化の見直しが一部で提唱されているが、広域連携を阻害し、あらゆる可能性を閉ざすだけの
国鉄分割民営化の現行枠組みこそ、日本経済の最大のガンであり、なるべく早期に見直されるべきものなのである。
781:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:07:06 KAyDIQ9eO
そうだそうだ。カルピスソーダ
そういえば国松前知事は京都府との将来的な合併を打診された際、「名古屋圏との連携」を理由として断っていたのを思い出した。
敦賀新快速延伸時には「次は名古屋方面からの敦賀新快速を」と言っていたし
素晴らしい知事だった
782:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:09:40 KAyDIQ9eO
琵琶湖ってまんこみたいな形をしているね。
瀬田川や宇治川はそこから垂れる分泌液だね。
汚いから敦賀と繋げちゃえよ
783:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:11:50 KAyDIQ9eO
運河でね
784:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:13:38 KAyDIQ9eO
まずは大垣快速を新快にした上で増発して金山発着にして
785:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:16:49 3Cv2x4UUO
そこでSILKですよ
786:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:23:29 wcz8aTsu0
俺5年くらい前によくお国自慢来てたんだけど
滋賀が名古屋圏とかいまだに言ってんのかよ
787:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:29:26 nLlFo9LQ0
愛知方面はどうでもいいから、
京阪神に行きやすい様によりインフラ整備に力入れて欲しい。
788:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:44:16 KAyDIQ9eO
もう十分だろ
新快速もあるし京滋バイパスもある
姫路~大垣快速を西明石~金山新快にしてほしい
789:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:49:25 nLlFo9LQ0
愛知方面は基本的に需要0だからいらないよ。
瀬田あたりの混雑はいつも酷い。こっちを早急になんとかすべき。
790:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 01:55:23 J2iJ9IlZ0
朝の近江長岡・柏原のホーム見てみろよ。
上りと下りのホームの人の数が圧倒的に違う。
791:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 02:06:07 KAyDIQ9eO
新しい需要
792:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 02:07:46 1Q0SAuJyO
>>790近江長岡とか柏原とかどこだよww何にしろ
彦根や野洲や草津のような主要駅でないのは間違いないな。
793:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 08:41:46 8fKOso660
反論に窮すると滋賀北東部の人口密度低い地域に撤退するのはいつもの事だが
近江長岡で名古屋に通勤通学して中日新聞購読してる奴でさえ滋賀は近畿、関西としか認識していないよ
この辺でも車社会で長浜、彦根に通ってる奴の方が圧倒的に多いじゃん
一方的な思い上がりもいい加減にしてほしいね
794:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 09:36:06 KAyDIQ9eO
彦根以南は鉄道に関しては京都方面が圧倒的便利な状況でありかつてのような名古屋方面への需要は減っている
分割民営化かその枠組みの弊害
あらかじめ両手をしばった者に野茂や伊良部がボールを投げて取ってみろというようなもの
795:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 09:37:14 T4cYgorc0
滋賀が名古屋圏になることも近い
796:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 09:49:36 8fKOso660
今までも、これからもありません
797:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 13:04:27 CYAcZvz+0
名古屋で一番人気の滋賀県の観光スポットは、長浜市の黒壁スクエア
滋賀県に遊びに行った人に話を聞くと、だいたいここを挙げる
798:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 13:05:59 nLlFo9LQ0
最近ちょっとだけ名古屋方面に向きだしただけで、
滋賀の歴史を見れば完全近畿圏内。滋賀はヤマト王権時代以来ずっと近畿。
799:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 13:11:15 8fKOso660
黒壁とかその周囲くらいしか知らないんじゃないか?
やたら中部ナンバーが目に付くのもその辺り
湖南、湖西とか名古屋の人だと遠い存在なんだろうなぁ
800:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 13:25:29 nLlFo9LQ0
俺は彦根だけど、彦根でも名古屋は遠い。
大阪のほうがよっぽど身近。
801:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 13:56:25 8fKOso660
距離以前になんか心理的に遠いんだよな
大阪の方が色んな意味で同じグループって気がする
802:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 16:59:33 5MrLIyBl0
国土交通省の「都市・地域レポート2005」においても全国を85都市圏に分類しているけど
滋賀県は【京都・草津都市圏】【彦根都市圏】になっている。
また【名古屋・小牧都市圏】は滋賀には隣接していなくて、米原以東は【岐阜・大垣都市圏】と
なっている。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
803:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 17:01:38 d6+S6c660
お前らたまには滋賀だけの話をしろよ
804:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 17:46:14 3Cv2x4UUO
そこでSILKですよ
805:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/29 18:27:07 8fKOso660
米原も長浜彦根都市圏みたいなもの
ここに通勤通学している人のほうが圧倒的
806:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:11:07 4hEnX9FoO
行楽シーズンの休日にはさわやかウォーキング、ナイスホリデーなどと称した列車が米原4駅まで走るんだが
醒ヶ井行というのもある
807:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:17:32 4hEnX9FoO
武豊線が中部国際空港まで開通したら米原から平日昼間も中部国際空港ゆきの区間快速が走るだろうな
808:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:18:50 4hEnX9FoO
小牧時代、野洲までは伊丹、関空なんて眼中になかったょ
809:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:19:26 rdjyHT3SO
たけゆたか?
810:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:20:25 rdjyHT3SO
こまった馬にのるのか
811:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 01:53:42 Ix/W2EJzO
米原は名古屋でいいよ
2chでマジレス反論したところでw
812:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 03:42:37 59vTP1Wo0
京都都市圏(大津・草津・守山・栗東・野洲・湖南・甲賀・高島・安土・近江八幡・東近江)
彦根都市圏(東近江・米原・甲良・多賀・豊郷・愛荘)
長浜都市圏(米原・虎姫・湖北・高月・木之本・西浅井・余呉)
米原と東近江は二つの都市圏にまたがってるんだな。
813:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 08:12:49 5dL26AGZO
まぁ、なんだ。どうしても特定湖北を名古屋圏にしたいなら、大津みたいに県内他市町村よりもその都市に通勤通学している人間が多くなってからじゃないの?
米原の端っこから名古屋は、大津の端っこから大阪より近いんだろう?
814:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 08:15:01 mY5j4bg/0
将来、道州制で近畿州が誕生したとしたら、京都は大阪と組んだ場合、中心は大阪寄りに
神戸の引力もあってもって行かれる。そのため京都としては中心的力を維持するには
京滋合併構想という思惑もある。
詳しくは新スレ
【乙訓~滋賀南部★京都都市圏を語る1★北摂~丹波】
スレリンク(chiri板)l50
815:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 11:10:51 1zunUdJT0
>>813
絶対に無理な難題をナゴ作に押し付けるのは酷だよw
816:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 18:52:40 4hEnX9FoO
元々長浜あたりまでは垂井方言という東海東山方言だったのに新快速が常識外れの距離をわざわざロングランしはじめたため、
今や長浜あたりでもかなり大阪・京都・播磨弁が浸透し、そのせいで本来の姿に反して長浜人も大阪や京都に親近感を覚えるようになっている
こんな不条理なことはない
817:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 20:09:20 9BygYOW60
>>721
滋賀県と愛知県の共通点
京都が大好き。
戦国時代には織田信長と豊臣秀吉の領土だった。
名古屋も長浜も、京都の家来なんだよ。
名古屋市民は畿内州から脱退することもできず、京都で死ぬの!!
818:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 20:28:19 F6CAvcjc0
あれだな、好きな女の子のスカートめくりをしちゃう洟垂れ小学生。
彼女に振り向いてほしくて必死に存在をアッピ~ル。
でも鬱陶しがられて嫌われる、みたいな~w
びわ子ちゃんにあこがれる味噌太郎の物語。
819:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 20:37:34 ByzF/HMo0
スカートめくり懐かしい
中学生の女が女同士でよくやるやつだ
820:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 20:49:10 9BygYOW60
>>818
京(みやこ)ちゃん、伊勢ちゃん、熊野ちゃん、奈良ちゃんモナー。
821:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 21:06:31 ByzF/HMo0
京都人だけど、名古屋も滋賀も普通に嫌いだわ
名古屋はそもそも縁がないし、滋賀はただ水供給のためにあるだけ
822:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 21:26:14 4hEnX9FoO
伏見
広小路御園
丸田町
瓦町
823:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 21:34:22 9BygYOW60
>>821
その名古屋出身の武将は、滋賀県で出世して、大阪府で地盤を固めて、京都で死んだんだよな。
名古屋と京都が「縁がない」なんて言わせない。
824:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 21:36:53 ByzF/HMo0
いつの時代の話をしてんだよw
825:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 22:35:33 AdgcdMbX0
>>798
近江と若狭の地理と歴史を見れば、近江と若狭は当然近畿。
しかし、尾張の地理と歴史を見ても、尾張は近江や若狭と同じく近畿の一員。
そりゃあ、尾張は紀伊半島の東の付け根だもんな。
大体、名古屋(太平洋岸)から敦賀(日本海岸)までの距離なんて、110kmちょい。
もし豊臣秀吉が長浜に遷都していたら、名古屋なんて完全に長浜のベッドタウンになっていた。
826:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/09/30 23:11:48 AdgcdMbX0
>>713
新名神で…。
三重県…従来通り、奈良や大阪へ。琵琶湖や京都や若狭が近くなったね。
滋賀県…従来通り、京都や大阪へ。伊勢志摩が近くなったね。
福井県…従来通り、京都や大阪へ。そう言や、滋賀県から伊勢志摩が行きやすくなったわな。
味噌作…南近江は完全に名古屋支配圏だ。
>>794
そもそもJR倒壊なんて要らないだろ。
「新幹線で京都・伊勢・奈良」のネタばっかりだし。あんなのはJR西日本がやるべき領域だ。
名古屋・岐阜・長浜・敦賀・京都・大阪なんて、JR西日本で充分だ。
ほんで、JR西日本も、本社を京都に置くべきだ。紀伊半島の西の付け根である大阪には置いちゃダメ。
地理的同一性を守った戦国時代みたいに、「滋賀都民」「岐阜都民」「愛知都民」「福井都民」「三重都民」「奈良都民」を増やすようなダイヤを組むべきだろう。
米原・京都経由(琵琶湖ルート)の名古屋発大阪行の新快速や、亀山・奈良経由(紀伊半島の弦ルート)の名古屋発天王寺行の新快速が、走っても何らおかしくない。
紀伊半島の双方の付け根(名古屋と大阪)を同じエリアに入れる事が重要だ。
827:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:15:29 oKwqP9u80
>>821
無知なやつだな。
京都が滋賀の世話になってるのは水くらいで済まないから。
上方の発展は誰のお陰だと思ってるの?
ま、とりあえず、高島屋・大丸に行くのをやめて、六角京極にも近づかず、
三井住友カードもセゾンカードも廃棄処分してから出直して恋w
>>817
家来なんてカタチだけ。京都は今も昔も「裸の王様」w
近江を抑える力がなかったために、応仁の乱で焼け野原になり、
尾張・三河にレイプされ、薩摩・長州にレイプされ・・・
それでもまだ虚勢を張ってる汚ギャル(舞妓さんともいう)
828:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:18:36 GR+mvsAz0
滋賀作の口癖「琵琶湖の水とめたろか!」
とめたら滋賀は水没するだけwww
829:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:24:20 F7yZiKwH0
大量放水して浸水させることもできるのに。
無知って怖いわwww
830:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:26:00 oKwqP9u80
「琵琶湖の水止めたろか」しか言えないのは滋賀底辺
「琵琶湖の水止めたろかばっかりやんけ」しか言えないのは京阪底辺
どちらも『あほの一つ覚え』
831:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:28:04 GR+mvsAz0
滋賀作の口癖「大量放水したろか!」
大量放水したら滋賀は冠水するだけwww
832:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:31:52 GR+mvsAz0
滋賀作の口癖「ブラックバス放流したろか!」
滋賀作の口癖「ゲジゲジナンバーで突っ込んだろか!」
滋賀作の口癖「新幹線栗東駅にのぞみ停めたろか!」
833:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:32:36 oKwqP9u80
>>831
放水はあまり言われない発想だから「口癖」じゃない(日本語を正確になw)
>>829
田上山の土砂を流して大阪湾消滅させるのもいいかと(大阪は四国に編入w)
834:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:36:54 oKwqP9u80
嬉しがって滋賀作とか言ってるのは2万パーセント鼻くそウンコ人間www
835:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 01:38:10 oKwqP9u80
鼻くそウンコ発言しかできないあわれな未熟者^^
836:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 09:59:36 eoun/Iv0O
>>831
瀬田の堰開放すれば、滋賀県は渇水にはなるかもしれんが、冠水はしないだろう。常識的に考えて。
837:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 10:52:56 4Geu1ZcS0
>>821←新しい工作パターンだな 多分京都人じゃないだろ 引っ掛かるなよ
838:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 11:09:11 Fxu/RgMc0
本当の京都人はこんな直接的な言い方しないよね
お味噌の方、ぶぶづけでもどうどす?
839:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 11:57:49 +3iMGK5pO
>「386
なにマジレスしてんのこの人wwwww
840:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 12:03:09 +3iMGK5pO
>>821
京都って大阪人からも奈良県民からも嫌われてるよね!
当然滋賀県民からも嫌われてるけどwww
どうやったらそこまで嫌われ上手になれるんどす?
841:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 12:29:06 gpSq6X8o0
>>840
害虫だから
842:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 13:23:44 82bLio1N0
京都人はどんなになれなれしくしてきても油断できない。
腹で何たくらんでるか知れない。
長い伝統はかんたんに消せないよ。
843:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 16:34:34 eoun/Iv0O
>>839
ホント、>>381はマジレスってか、世迷い言を言ってるね。
楽しいんだろうかね?
日本語は難しいだろうから、お国の言葉使っていいんだぜw?
どうせ、殆ど「はいはいワロスワロス」で流してるんだから。
844:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 17:04:05 oThiokqf0
元々長浜あたりまでは垂井方言という東海東山方言だったのに新快速が常識外れの距離をわざわざロングランしはじめたため、
今や長浜あたりでもかなり大阪・京都・播磨弁が浸透し、そのせいで本来の姿に反して長浜人も大阪や京都に親近感を覚えるようになっている
こんな不条理なことはない
845:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 21:11:27 NOhMJzn/O
柏原は単に滋賀の端っこにすぎないが藤川は水系的にも岐阜であるといってよいんだよ
846:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 21:14:55 NOhMJzn/O
藤川地区と岐阜県の境は道路上の小さな側溝だが、自分は中部・名古屋圏住民であると思っている滋賀県民がいないというのなら、
その県境の前後で一体どんな意識の差が、何によって、どういう風に生じているのか具体的で説得力のある説明をお聞かせ願いたぃ
847:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 21:22:54 wXWHXt3jO
よくわからんけどそこはそんなに人気のスポットなのかw
目的がわからん^^
848:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 21:58:22 PeaHpdTz0
>>792
>>793
790だけどさ、言葉が足りなかった。
この地域でも朝のホームはの上にいる人の数は
彦根方面>>大垣方面
ちなみにオレは大垣方面に乗っていくけど、名古屋なんて
何のシンパシーも沸かない。「おはよう朝日です」を見て
出勤、家かえってきて関西系のCM観てるとほっとするわ。
ああ未開の地から文明の地に還ってきたと思う。文化とい
うか様式が違うと痛感する。駅の改札でJR西の職員が
「ありがとうございました」って言っているのを聞くと
帰ってきたなと思う。JR倒壊はそんなこといわない。
米原駅降りて、平和堂を左手にみて、その奥の空、つまり
びわ湖の上の空がきれいな夕焼けになっているとほっとする。
同じサーKでも岐阜のサーKと米原駅前のサーKじゃぜんぜ
ん接客が違う。山一つ隔てただけで、こうも違うかね、と
驚くよ。
849:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 22:08:51 PeaHpdTz0
>>846
出た! 藤川くん!
君は藤川交差点の看板や国道365の変化について
何ヒトツ答えられないんだよね。
いいだしっぺのお前が説得力ある説明をしてからだな。
距離とか水系とかはもういいから、藤川にある藤川なんて
山の中の渓流みたいな川にすぎひんぞ。ちなみに藤川は
今須川に合流する。今須はいまでも近江風の紅殻格子の
家があったり、餅も丸もちの家がある。今須の人達が
利用する駅は柏原駅(滋賀県)。
利用しようと思えば柏原にも「柏原は中部」って言える
もの(オレはこじつけにしか思えないけど、ここのナゴヤンが
よく使う手だ)があるんだけど知っているかい?
藤川がナゴヤケンと言い張るほど、ここいらに詳しいなら
当然知っているよな。R21号を普通に通るだけで発見
できるからね。
まぁ、知っていたら教えて。教えてくれてもすぐ反論できる
から。あと反論できないから、大津のオフィスとか、地元で
金をおとさない云々のコピペは貼らなくてもいいからね。
850:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 22:15:29 PeaHpdTz0
ちなみに他のスレから、オレ的には大賛成。
こんなヤツラといっしょにされたくない。
終わり駒木とかと。
あのさー
米原の泉神社に水汲みにくる中部ナンバーをよなんとかしてくれ。
ハイエースで来てしこたま水汲んでいきやがる。
節度ってもんがあんだろ。
飲食店(たぶん昼は喫茶店、夜はスナック)やっていて店で「ミネラ
ルウォーター」として出すらしいわ。 賽銭、いくら払っていくんだ?
と思ったら全然、払わず 東に去っていった。いいかげんにしろ終わり
駒木。
あと湖岸にボート引いてくるやつらも、マフラーいじってんじゃねぇよ。
他府県にきてうっさいんだよ。ライトは白々として眩しいし。マジこなく
ていいよ。
滋賀のテレビに岐阜の天気は映らないけど、岐阜でみた天気予報では滋賀
の天気が映ってた。マジ、ブルッた。滋賀の人間にとって岐阜なんて
どうせいかないから天気なんてどうでもいいんだが、岐阜の人間にとって
滋賀の天気は重要な情報らしい。ほんとにこなくていいのにな。
851:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/01 23:29:31 NOhMJzn/O
山東町(h12調査)
名古屋通勤通学者>京都通勤通学者だが
通勤者に限定すると
名古屋通勤者>>京都通勤者
h17調査の米原市全体でも通勤者に限れば京都と名古屋はほぼ拮抗
852:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 00:58:25 +v7yWbmV0
そんなこというなら
藤川民の利用する駅は関ヶ原
自転車でもいける
853:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:00:33 +v7yWbmV0
滋賀・岐阜県境は大清水と上平寺の間にあるべき
それが大昔のわけわからん地元の理由で藤川まで近江になったというだけ
854:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:06:54 kxT7WDh10
「上平寺の京極氏館跡を岐阜にくれてやるわけにはいかないじょ!」
URLリンク(www.konoha-house.com)
855:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:14:08 +v7yWbmV0
今須川と合流?上石津での話しだろ?
そんなこといったら関ヶ原中心部も近畿になる
856:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:20:17 kxT7WDh10
若狭山科伊賀関ヶ原を滋賀に
857:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:25:37 L4OB52bT0
滋賀における東海の影響力と、岐阜における近畿の影響力を比べたら後者の方が大きいんだけどね。
岐阜には近鉄だって走ってるし。言葉だってかなり関西弁入ってるし。
858:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 01:26:26 L4OB52bT0
でも近畿の人間は「岐阜は近畿だ」なんて言わないよ。
味噌と違って余裕があるから。
859:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:07:22 +v7yWbmV0
長浜は北陸気候が若干交じる北近畿気候だが余呉はれっきとした北陸気候
北近畿気候と北陸気候は類似性が強く、その違いというのは容易に説明し難いどころか
実際滋賀県北部や福井県の各地点において両者を明確に分ける気象学的数値などの量的質的な差異が見受けられるわけでもない
つまるところ両者は強い類似性と連続性をもった、いわば慣習的感覚的に決定・定義づけられるのような性格のものであって
豊岡(も近畿ではない)を引き合いに出して滋賀が北陸気候でないとする見解は自体がナン・センスであると結論せざるをえない
860:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:18:45 +v7yWbmV0
米原駅前には名古屋の名工建設がありますし
JR東海が栗東駅作って名古屋米原往復割引きっぷを出せば、名古屋行きが安くなる一方、
京都行は1駅特例が外れて高くなるからますます名古屋志向になります
861:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:23:11 +v7yWbmV0
847 :国道774号線:2008/10/01(水) 21:33:45 ID:+CBv+Fbu
うちの会社、名古屋と大阪に事務所あるけど、大津で仕事するのに名古屋から応援頼んで
お疲れ様でしたと大津で解散したら、名古屋組の方が先に事務所へ帰っていたからなぁw
862:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:23:12 8HG+8eooO
URLリンク(imepita.jp)
これを見ろ!山で遮られてるんだよーあきらめろwww
863:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:36:21 +v7yWbmV0
URLリンク(www.mapfan.com)
864:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:41:52 YszV3OqSO
道路は山を越える
土山~名古屋 機械検索でも39分
865:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:43:25 kxT7WDh10
マチュピチュみたいなん造ろうぜ!
866:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:44:35 kxT7WDh10
鈴鹿にマチュピチュを!
867:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 02:47:24 8HG+8eooO
おめでとう!これで名古屋も近畿の一員だ
868:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 03:45:26 YszV3OqSO
ひこにゃんのおまんこゎ琵琶湖
京都がクンニしてて名古屋が拝みにきてる感じ
名古屋は汚いことゎしない
エッチなしでもずっとつながってるから
869:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 08:29:29 ltxoVha20
>>859
違いがはっきりしないのに「余呉は『れっきとした』北陸気候」とはこれいかに。
何故れっきとしているのかお聞かせ願いたいものだね。
870:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 09:15:58 jBeipyNg0
>>868
名古屋味噌はストーカーな
全然必要とされていないのに
延々とつきまとって嫌われてる
871:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 12:55:05 YszV3OqSO
859の上と下は元々別のカキコミだったが、それをよく確認せずつなぎあわせたから
872:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 15:33:56 jBeipyNg0
味噌の脳内では敦賀は福井→福井は北陸→北陸は中部地方→中部地方は名古屋圏
というとんでもない勘違いがあるのだろう
だから余呉は北陸地方、とか意味の無いことを口走る
実際は敦賀や若狭、嶺南も中部より近畿、関西志向が強いんだけどね
頭弱いんだろうね、きっと
873:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 15:37:10 jBeipyNg0
関西電力の原子力発電所がたくさんあることは有名。そんなこともあってか福井県でも嶺
南地方は関西色の強いところ。最近では新快速が敦賀まで延伸され、JR西の誇るアーバ
ンネットワークに入りました。京都までは1時間弱と意外に近い。夏は京阪からの海水浴客
であふれる。「リゾート関西圏」と言ってもいいかも。道州制の区割では福井県は中部か北
陸。でも嶺南の人たちは思っている。
「嶺南は関西」
道州制の議論のなかで、敦賀市長、小浜市長は公然と言いっています。
「秋には近畿からの新快速電車が来る。嶺南だけをみれば当然、近畿。(関西と)つなが
りは深い。もし嶺北が北陸に行くとあれば縁を切ってでも関西へ行く」(敦賀市長)
「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に
属することはあってはならない」(小浜市長)
URLリンク(sazanami22.exblog.jp)
874:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 15:44:48 jBeipyNg0
しかも豊岡も近畿ではないとか豊岡の人が聞いたら怒るぞ
近畿の多様性、共存並立の精神を理解していない証拠だ
味噌が考える「近畿」がいかに歪で誤まったものかよくわかる話だな
875:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 15:49:16 YszV3OqSO
守山は中部電力
876:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 15:53:39 YszV3OqSO
豊岡はわかりやすくいうなら奥山陰だ
言葉も東京式、鳥取・岡山に近い
気候は北陸の飛び地みたいだし
あのあたりは近畿ではないよ
大阪、京都、神戸なんて誰も行かないし、若狭や福知山、舞鶴などと比較しても近畿からの観光客は明らかに少ない
豊岡住民は豊岡は近畿的でないと自覚してる
877:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 16:05:41 jBeipyNg0
奥山陰?
初耳の造語だな、つか山陰自体が奥近畿(笑)みたいなもんだが
そこまでして豊岡の近畿を否定するとは・・・
じゃあ舞鶴や福知山はなんだろうな
ったく、近畿と言えば京阪神周辺しか思いつかないバカが
偉そうに口出しするもんじゃないよ
近畿は日本海から太平洋までつらなる多様な地方、文化で構成されているんだよ
そして一極集中ではなく共存並立の精神がある、余所者には関係ないが
878:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 16:16:24 YszV3OqSO
舞鶴や福知山は近畿だろう
大阪弁は極めて広範な影響力を持っているが豊岡には近畿でほぼ唯一それが全くといってよいほど及んでおらず
食文化にも違いがあり、気候にも違いがある
むしろ岡山・鳥取・島根に近い
879:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 16:53:58 qgS3J9iv0
>>878
お前の主観なんぞ誰も聞いとらん。
データだけがものをいう。
880:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 17:13:12 YszV3OqSO
じゃあデータ出せ
豊岡の
言葉に関するデータ
京阪神からの観光客数(福知山のそれ、舞鶴のそれとの比較)
福知山以南への通勤通学者数
もち、すましの嗜好に関するデータ
881:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 18:11:17 jBeipyNg0
なんなのコイツ↑
豊岡が近畿じゃなくて舞鶴は近畿とか
無知にも程があるだろ
味噌的価値観が全てとか狂ってるわ
882:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 18:14:39 qgS3J9iv0
悪魔の証明って知ってるか?
>食文化にも違いがあり、気候にも違いがある
とか
>豊岡住民は豊岡は近畿的でないと自覚してる
といった「~~はある、~~はない」「~~はである、~~はでない」
といった議論の際、根拠明示は肯定側からするのが基本中の基本なんだが。
まぁ、言葉、嗜好の統一的なデータが、豊岡みたいなピンポイントで出てればの話だがw
883:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 20:08:38 +v7yWbmV0
言葉が東京式であること、観光客が舞鶴や福知山より圧倒的に少ないこと、もち、すまし
これぐらいは少しググればわかるだろ つーか常識
そういう常識を前にしてなお豊岡が近畿そのものである、近畿的でないことはない
というのならそれなりの根拠を示せといってるわけ
884:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 20:13:47 +v7yWbmV0
言葉
URLリンク(www2.nkansai.ne.jp)
観光客はわざわざ探すの面倒くさい
当たり前すぎて
885:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 21:07:55 qgS3J9iv0
>>884
それが根拠w?
マジで言ってるの?
まさか、アクセントと方言が一緒とか言いださんよな?
886:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 21:17:40 +v7yWbmV0
わこた、わこた。
豊岡も近畿。近畿って広いね。影響力も広く及んでいる。これで満足か?
887:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 21:21:50 +v7yWbmV0
泉神社の水を汲みにくる名古屋人が全員その水を自分で使うと思ったら大間違い。
大阪や関東方面の業者にミネラルウオーターとして売る場合も多い。
大阪人が汲みに来ないのは、片道140kmもあって遠いから。
名古屋からだと片道55kmで近いから。
888:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 21:30:12 qgS3J9iv0
>>886
負け惜しみにくらい、もう少し頭使おうぜ、涙出てきたw
それともあれか、俺を笑い死にさせる気か!
なかなかの策士だなwww
889:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:14:21 o0YifxZX0
垂井式アクセント、って言っても、垂井から伝播したものではない。
京都→近江→美濃へと言葉が伝播する過程で生じたもの。
いわば美濃側は影響を受けたほうだろ。
関ヶ原の人と話していると、岐阜市の人よりは滋賀の言葉に近い
と感じる。
大垣の人が「ひろうず」と言っていたが、岐阜市の人は「がんもどき」と
言っていた。大垣の人にいわせれば揖斐川を境に言葉もかわってくるとの
こと。ちなみに大垣は名阪「近鉄」バス、岐阜市は「岐阜」バス(名鉄系)
くっきりわかれている。
>>887
なるほどね。名古屋から近いのだね。
それで湖北・湖東には名古屋・尾張小牧・岐阜ナンバーが多いわけだ。
まぁ、滋賀が好きなのはわかったけど、片思いだから。
彦根のハリエは土日ともなると、名古屋のおばはんが、顔をテカテカさ
せてやってくるよ。
890:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:28:47 o0YifxZX0
>>852
藤川から関ヶ原駅まで自転車?
いかにもネットで「距離」調べて出した結論だな。
実際にはそんなヤツいないよ。理由は2つある。
藤川から関ヶ原までいく経路を書いてみろよ。
R303→伊吹山口からR21号関ヶ原BPなら無理。
これは実際に行き来していないとわからない。
>>855
熊野川とその支流のように材木を流したりといて「交易路」として使用されて
いれば流域の一体性もあるだろう。北山村、旧熊野川町町は和歌山県新宮市と
の一体感があり、めずらしい県をまたいだ飛び地になっている。
しかし「藤川」なんて交易路として使用した形跡もないし、大きな岩が川の中
にあって、使えるハズもない。水系が同じで岐阜側だというのは無理がある。
ほんで藤川に関する質問は今回も華麗にスルーですか?R21号にあるヒント
のことも知らないし、お前、現場しらないだろ。第一、藤川って何人ぐらい人
が住んでいるか知ってる?俺は知っている。お前はしらない。ネットでわかる
情報をつなぎあわせて、藤川はナゴヤケンとか言ってるのみえみえ。
てか、今須は関西電力。近畿でオッケー。
そして岐阜・滋賀の県境は旧不破の関か、山中峠でいいと思うな。
ちなみに揖斐郡揖斐川町坂内の人たちは木之本で買物します。
病院も揖斐川病院ではなく、湖北総合病院です。
坂内から木之本に抜けるR303も、もともとは木之本の市や、長浜で
炭を売りたかった坂内の人たちが開削した道路。
坂内は近畿でオッケー。
891:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:31:55 o0YifxZX0
■オーミケンシ 大垣工場
■オーミケンシ建設 大垣営業所
■オーミケンシキャリアサービス 大垣センター
■滋賀銀行大垣支店
■東海平和堂19店舗
■ヤナゲン2店舗、
■ファイブスター URLリンク(www.f-star.co.jp)
「ココス」、廻鮮寿司「海座(うみざ)」、ダイニング「にぎわいダイニング いちおしや伝五郎」のチェーン店経営
□ココス:岐阜11店
□いちおしや伝五郎:岐阜4店
■リカマン(本店:虎姫町)
□愛知県内に10店舗
□岐阜県内に5店舗
まぁ、このヘンの人らが滋賀から岐阜に通っていることは多いに考え
られる。てか、岐阜って滋賀にお世話になりまくりだな。
お父さんはリカマンで酒、お母さんは平和堂でお買物。
若者はココスでお食事、じぃさん・ばあさんは長浜や彦根で観光。
いい客だよ。せいぜい滋賀を肥え太らせる糧となってくれ。
近いんだから、どんどん来いよ。それで金つかっていってくれ。
892:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:34:14 o0YifxZX0
■オーミケンシ 大垣工場
■オーミケンシ建設 大垣営業所
■オーミケンシキャリアサービス 大垣センター
■滋賀銀行大垣支店
■東海平和堂19店舗
■ヤナゲン2店舗、
■ファイブスター URLリンク(www.f-star.co.jp)
「ココス」、廻鮮寿司「海座(うみざ)」、ダイニング「にぎわいダイニング いちおしや伝五郎」のチェーン店経営
□ココス:岐阜11店
□いちおしや伝五郎:岐阜4店
■リカマン(本店:虎姫町)
□愛知県内に10店舗
□岐阜県内に5店舗
まぁ、このヘンの人らが滋賀から岐阜に通っていることは多いに考え
られる。てか、岐阜って滋賀にお世話になりまくりだな。
お父さんはリカマンで酒、お母さんは平和堂でお買物。
若者はココスでお食事、じぃさん・ばあさんは長浜や彦根で観光。
いい客だよ。せいぜい滋賀を肥え太らせる糧となってくれ。
近いんだから、どんどん来いよ。それで金つかっていってくれ。
893:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:34:59 8HG+8eooO
知る人ぞ知る藤橋城か!
894:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:37:47 8HG+8eooO
敦賀長浜彦根大垣この辺りが連携しないと損。けんかやめれ
895:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:50:40 o0YifxZX0
>>894
うん。賛成。
愛知・岐阜の人間は大人しく滋賀で金つかってかえればいい。
間違っても滋賀はナゴヤケンなんていうふざけた認識のもたないように。
片思いの女の子を自分のものと決め付けるなんてのは、無粋なやつの
すること。
896:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/02 22:53:15 o0YifxZX0
食べログ たねや彦根美濠の舎(彦根市)
URLリンク(r.tabelog.com)
■30代後半・男性・愛知)
さすが「たねや」と感じさせるパンです。名古屋からの日帰り出張
の折に立ち寄りました。今月名古屋にもクラブハリエが出店します。
パンも買えるといいな。
■20代後半・愛知
お休みで、何となく彦根城に出向いたのですが、本当に思いつきで
行ったために彦根城周辺でよいグルメスポットなんてあてもなく…
ってところで食べログの存在を思いだし、携帯版の便利な機能「GP
Sとの連動」を利用して調べたところ、このお店が一番頭に出てき
たのでした。
■20代後半・男性・愛知
彦根城観光の帰りに有名という事で寄ってみた。平日限定という牛
すじ丼を食べたけど千円もいかない値段でサラダに小鉢にボリュー
ム満点だった!味もすごい良く満足だった。その後、隣のカフェで
スィーツを食べたけどこれもなかなかでコーヒーも美味しかった!
□よかったね。ナゴヤメシなんて所詮、「ローカルフード」だけど、近
江牛は全国でも「ブランド牛」として認知されているからね。近江
米は日本標準米に皇室献上米。日本人ならウマイと感じて当然だよ。
■40代前半・男性・岐阜
エクシブ琵琶湖に友人と行った時に、友人の紹介で初めて寄って、
真夏の暑い中、抹茶金時を食べたのですが、おいしかったですね。
小豆が甘すぎず、小豆の味がそのまま残っていてとってもおいしか
ったです。お土産に、有名なバームクーヘンも買って帰ったのです
が、家で食べたのですがこれまた有名なことだけあっておいしかっ
たです。
897:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 01:25:02 4/+2LP3YO
滋賀って女の子なのか
どおりで、か細く、力なしで、デカイ男に頼らないと生きていけないわけだ
京都ばかりに媚売っててもダメだよ
京都は滋賀を利用するだけ利用して、自分の色に染めて、そのくせ末端部のことは考えないチンピラ
京都は大阪さんに興味があるの。京都の肉便器のしがにゃんちゃん哀れ
京都すてて名古屋くんのところにおいで。
898:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 01:37:36 4/+2LP3YO
平成37年には東京~名古屋間でリニアが先行開業する
全国的な高度技術成長、高度経済成長、技術大革新は50年単位で起きるから、ナイスタイミングで名古屋にリニアがくるわけだよ
大阪に来るのはさらに10年先
大阪も名古屋のようにもう10年早ければ、かつてのように、昭和40年代、50年代前半の東京大阪ようなの大躍進も期待できたが、残念だね。
リニア東名間開通で名古屋は大阪を抜きます
東京まで40分の大都市ということで大企業の支社誘致、本社機能の誘致や移転、駅前繁華街開発、名古屋港の大規模化、インフラ整備などなどが一挙に期待できるし、
リニアで10分の長野県飯田は完全に名古屋に吸い込まれ名古屋圏が拡大する上、全国各地からリニアに乗りに名古屋に来て、名駅や栄、そして周辺スポットで金を落とすというリニア特需も期待できる
そうすれば経済好調で繁華街拡大、求人増加で滋賀県湖北からも名古屋にかなり流れ、アクセスもますます楽になる
滋賀県は平成37年を境に名古屋圏になりますよ
大津は知らんが(笑)
899:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 01:38:38 4/+2LP3YO
東京大阪ようなの→東京大阪のような
900:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 01:45:18 4/+2LP3YO
リニア開業で名古屋は大阪を抜く
いつまでも大阪が日本第二の都市と思っていたら大間違い
京都、大阪は発展せず、名古屋東京が発展する
かつての東京>大阪>>名古屋時代から、東京>>大阪>名古屋時代(←今ここ)を経て東京>名古屋>大阪時代になるのだよ
901:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 02:23:50 4/+2LP3YO
米原駅前 名工建設(本社名古屋市)
902:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 02:26:01 wv6wXkjuO
しかしながら名古屋の現状は神戸より遅い開発ペース。
ビル群でも川崎とさいたまに抜かれるのは時間の問題。
ちなみに大阪とは10倍近く差を開けられてる。歴史や観光で
勝負が出来ず都市圏人口は福岡北九州圏といい勝負。まず現実を見よう。
903:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 02:47:42 XpuYe6d20
>>872-873
越前なんて、完全に名古屋に背を向けてるだろ。
越前地方民は、名古屋なんか行かないで京都へ行くはず。近場なら金沢、敦賀、長浜とか。
地理や歴史を見ても、越前は若狭湾つながりで敦賀や長浜に近い。海上保安でも、越前は舞鶴の管轄。
904:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 02:48:00 T6xmjCB5O
>>902
名古屋の場合は
・駅前郵便局再開発180m → オフィス
・納屋橋再開発170m → 店舗、オフィス、ホテル
・豊田通商笹島ビル160m → オフィス
・愛知大学笹島キャンパス110m → 大学
さいたま川崎
・東京通勤者用の共同住宅
東京がすごいのであって、川崎が単独拠点都市というわけではない
川崎やさいたまのオフィスビルってほとんど無いに等しい。
これは京都や大阪という拠点都市にぶら下がっている滋賀と同じ
高層マンションで喜んでるのは滋賀県民くらいじゃない?
905:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 03:05:13 wv6wXkjuO
現実が見れないお味噌は素直にビル群で完敗ですと認められないのか?
名古屋はさいたまと川崎に抜かれるのはもはや明白で、
横浜・神戸のビル群には永遠に追い付けないだろう。
だって絶好調名古屋は不況極まりない両都市より開発ペース遅いしw
ちなみにナゴヤンが気に入なって気になって仕方ない大阪さんは、
着工始めてる分だけでも約40棟で、計画も含めたら60~70棟です。うむ。
906:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 03:08:48 XpuYe6d20
>>894-895
本来なら、名古屋・岐阜・長浜・敦賀がタッグを組むべきだ。
名古屋⇔敦賀は僅112km(両港からの距離。羽島・春照経由)で、本州で対岸が最も接近してる所。
元々、名古屋(太平洋岸)と敦賀(日本海岸)は長浜(琵琶湖岸)に近く、歴史的にも京都の釜の飯を食って来た。
滋賀県は名古屋圏じゃなくて、名古屋は琵琶湖圏。
>>540
ほんで、滋賀県を単なる「京都の属国」に貶めている京都市大津区を滋賀県から除外(京都市に編入)して、
長浜に県庁を移転して、若狭を滋賀県に返還する。
長浜に県庁を置く目的は、京都・名古屋・敦賀・大阪への牽制だ。
畿内を統一するには、滋賀県がイニシアチブを取って「琵琶湖若狭湾友好同盟」を結成する事が重要。
そのイニシアチブを取れる都市は、交通の要衝で、名古屋と大阪とは兄弟関係にある長浜だろう。
907:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 03:14:40 07cZ+m3x0
>>904がムキになる理由
100M以上の高層ビルポイント
横浜 5471P
神戸 5316P
名古屋 2914P
川崎 2842P
千葉 2255P
さいたま 2036P
札幌 1735P
仙台 1625P
福岡 1343P
広島 967P
京都 100P
今の開発状況見れば川崎に抜かれるのはまず間違いないですね。
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
908:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 09:13:53 5B712m/+0
>>906
敦賀でさえ近畿関西向いてるのにw
関西電力の原子力発電所がたくさんあることは有名。そんなこともあってか福井県でも嶺
南地方は関西色の強いところ。最近では新快速が敦賀まで延伸され、JR西の誇るアーバ
ンネットワークに入りました。京都までは1時間弱と意外に近い。夏は京阪からの海水浴客
であふれる。「リゾート関西圏」と言ってもいいかも。道州制の区割では福井県は中部か北
陸。でも嶺南の人たちは思っている。
「嶺南は関西」
道州制の議論のなかで、敦賀市長、小浜市長は公然と言いっています。
「秋には近畿からの新快速電車が来る。嶺南だけをみれば当然、近畿。(関西と)つなが
りは深い。もし嶺北が北陸に行くとあれば縁を切ってでも関西へ行く」(敦賀市長)
「福井県が関西と圏域を一にすることを強く主張する。少なくとも小浜市や嶺南が北陸に
属することはあってはならない」(小浜市長)
URLリンク(sazanami22.exblog.jp)
ちなみにこの人は関西が好きで近江に引っ越してきた人
909:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 10:46:34 sW/SjBlZ0
名古屋人って何でここまで嫌われるの?【3】
スレリンク(countrylife板)
・・・おもいっきり京都と滋賀スレで暴れているからね。
910:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 14:32:14 07cZ+m3x0
>>909大阪も神戸系スレも。
特に「大阪」と名のついたレスには黙ってられない気性らしいw
向こうはどうやら大阪をライバルと見てるらしいがw
911:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/03 21:57:28 Odk7aMRj0
名駅は梅田を超えたね
とかゆーサブいスレもあったな。
曰く、国際空港へ直結、新幹線も止まる名駅は梅田を超えた
名古屋が大阪を超える日も近い。
その後
梅田・中之島は怒涛の再開発。
名駅はスパイラルタワーとルーセント、MLSぐらい。
中部国際空港は貨物の撤退が相次ぐ
イタリア村は閉鎖。。。。
あれは万博バブルだったのにな。
~たら、~れば、あと○年もすれば、、、、
全部妄想。
ちなみにナゴヤンはストロー効果というのをご存知か?
藤川くん、やっぱり質問には何ヒトツ答えずに、自分の言いたいこと
だけ言って逃亡のいつものパターンですか。
912:ケータイに
08/10/03 23:05:31 8p0A49d5O
こんなメールきました
From:www.research.2@docomo.ne.jp
題名:重要なお知らせ
本文:この度、お客様がご使用の携帯端末より以前ご登録頂いた【総合情報サイト】から無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いております。
本通達から翌日の正午までにご連絡を頂けない場合、認可ネットワーク認証事業者センターを介入し、発信者端末電子名義認証を行い利用規約に伴い、お客様の身辺調査に入らせていただきます。
調査完了後は、御自宅やお勤め先へ回収業者による料金回収、又は裁判による少額訴訟を行う可能性があります。
退会処理、料金の詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。
営業時間9:30~19:00迄
リサーチビジョン
TEL0332552570
尚、ご連絡なき場合明日の正午より手続き開始となりますのでご了承下さい。
ほっといて大丈夫かな?
913:これまでの学説が覆される可能性
08/10/03 23:44:53 RVjspjGk0
「2系統が別々に発展したと考えられていた神社建築史を根底から崩す大発見」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
<流れ造りでは12世紀の宇治上神社本殿(京都府宇治市)、三間社流れ造りでは
鎌倉時代の1219年に再建された神谷神社本殿(香川県坂出市)=いずれも国宝=
がこれまで最古とされていた>
URLリンク(www.47news.jp)
京都はん香川さんごめんやっしゃ^^
914:国宝も踏み台にして
08/10/03 23:48:53 RVjspjGk0
高みを目指し、天高く舞い上がる滋賀♪
915:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 00:21:27 2Nqt5rZm0
藤川が近畿圏で、溝を隔てた関ヶ原から名古屋圏とはこれいかに?
916:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 00:23:47 2Nqt5rZm0
藤川は350人ぐらいだろ
ほとんど中日新聞、名古屋のテレビ直接受信可、ケーブルTV加入率低い、最寄インター・最寄り駅は
関ヶ原(車で数分)、大垣のロックシティやアクアウォークまで車で15分。
中日と併せて北垣新聞も読んでいる世帯もある。
917:滋賀と関係ないけど
08/10/04 00:50:03 8gptmqcA0
>>912
URLリンク(www.yumenara.com)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
おもろそうだから週末みんなで暇つぶしに連絡してみよう♪ 非通知か公衆でな
918:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 02:15:19 zEwwFmsFO
>>907
大津や草津のポイントはどれくらい?
919:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 12:33:11 2DSGSYBc0
北垣新聞
って何?
920:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 12:48:18 OHbsqaLU0 BE:144875647-2BP(2727)
sssp://img.2ch.net/ico/chibi_giko.gif
"北垣新聞" に一致する日本語のページ 3 件中 1 - 3 件目 (0.50 秒)
URLリンク(www.google.co.jp)
921:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 13:59:00 EAaxmkgg0
>>918
大津11位草津21位(東京24区/大阪市除く)
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
922:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 14:32:10 l+ufY59JO
滋賀県は工業県であるが、工業製品は名古屋港(第1位)と敦賀港(第2位)から輸出されており、
<名古屋>と敦賀とは戦国時代から長~いお付き合いが続いている。
海の無い滋賀県にとっては、名古屋と敦賀が海の玄関口になっており、そして京都に隣接している。
923:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 14:37:25 l+ufY59JO
そこでシルクですよ
924:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 15:06:53 5xHF1ZHw0
滋賀県民の一人としては正直関西人であり近畿としか考えられないんだけどね
工業製品がとか語られてもピンとこないよ
925:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 15:25:03 l+ufY59JO
近畿はもちろんだが北国街道・中仙道・東海道のかの関の京側だからなんも問題ない
そこでsilkですよ
926:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 15:50:18 yj25pnNJ0
思うに ID:l+ufY59JO は高い確率で滋賀県民ではないわな。
滋賀県の人間は、厳密な話でもしない限り、「海の無い滋賀県」なんて言わないし。
お国柄ジョークで、関西系の言葉を話す人で、海を見て大はしゃぎするのは、
岐阜県民と奈良県民だけっていうのもあるし。
927:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 15:54:21 l+ufY59JO
お前のほうが何者かわからんけどなw
928:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 16:46:54 l+ufY59JO
>>926
輸出の話で海見てびっくりとか・・おまえがびっくりやわ^^
929:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 16:49:13 E0gvV3gP0
川崎の高層ビルの勢いはマンションばっかりだけどすごいよ
でも正直さいたまってショボイけどね、新規もあまりないし
それに川崎は24区と多摩川をはさんで接してるんだよ
京都市大津区といわれるように東京都川崎区みたいなもん
930:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 19:48:30 yj25pnNJ0
>>927
自分が何者かなんてことに固執したいなら、コテハンでもつけとけ。
「何者か」なんて名無し風情が語ることではないわなw
931:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 20:48:32 8gptmqcA0
>>929
なんで突然さいたま? 川崎ってさいたま?w
多摩方面と品川方面の分岐点・川崎って、ここらへんで言えば山科だな。
タマに利用する^^
あと、滋賀県京都市大津区な。
そういえるところが一極集中・首都依存の関東と関西の違い。
932:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 20:52:39 8gptmqcA0
あと24区ってギャグ?
23区から見た川崎=湖南から見た山科
(多摩が湖西に対応イメージピッタンコ!)
933:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 20:59:37 l+ufY59JO
>>930
で海がどうした?www
934:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 21:17:36 8gptmqcA0
別に誰が誰でもいいけど、、
将来的に名古屋圏との関わりが深まっていくと考えるのが常識では?
関西と名古屋と、両方を見据えていくのが滋賀の取るべき戦略
あと北陸モナー^^
関西・近畿に固執するべきじゃないって(頭固杉)
てゆーのがフツーに関西人なオレ=湖南人の印象
早く鈴鹿にマチュピチュを!!!
935:滋賀県民の敵発見
08/10/04 22:07:09 0mdoPci20
737 :専守防衛さん:2008/10/04(土) 21:23:29
しかし国民諸君っ
そうは言っても国防は重要任務であるから
琵琶湖に出没する不審船の警戒には
日本国海上自衛隊が総力をあげて警戒に当たる
どうか安心してもらいたい
スレリンク(jsdf板)
琵琶湖を愚弄したこいつを許すな!
936:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/04 23:57:02 yj25pnNJ0
>>934
コウモリの末路を知ってるか?
937:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 00:36:21 59CYuYgr0
いい加減な喩えによるごまかし(よくあるパターン)
自分の主張をムリに通すための喩え話は糞
938:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 00:54:37 59CYuYgr0
滋賀をコウモリに喩えることの有効性を示してみろって
地域と動物種だぞ(無茶苦茶やんけw)
939:秘密に気づく人がやっぱたまにいるね
08/10/05 03:03:12 59CYuYgr0
「特に、滋賀に愛着は無かったんですけど、なんか、変な土地で、全体的に。
その変さ、変な感じが気に入って琵琶湖にしました」
URLリンク(www.dgj.or.jp)
「久しぶりに滋賀に来たが独特の明るさを持った光がある」
<終わってから、この映画のプロデューサー城内さんとお話する機会があり、
この映画を滋賀で撮ったもうひとつの理由を話してくださいました。
それは、「光」。
映画に欠かせない、その出来を大きく左右するともいえる「光」が、
滋賀は素晴らしかったそうです。
たぶんそれは、真ん中にデンとある「琵琶湖」のせいじゃないか、とおっしゃっていました>
URLリンク(slowlife.e-radio.jp)
940:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 04:04:58 49S+xeRd0
日帰りで実家の長浜市に行って来たわけだが、、、、
なんでここはこんなにパチンコ屋が多いんだ
しかもどこのパチンコ屋も駐車場は満車
よっぽど娯楽に飢えてるんだな、滋賀作
941:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 09:58:27 VkgQNUde0
>>916
やはりネットでわかることには反応するんだな。
やはり藤川の交差点、関ヶ原駅へのチャリ、R21号のコト
については華麗にスルーですか。そうですか。
藤川は小学校は春照小。
マジレスすると、小学校区というのは物凄く大きい。
人的なつながり。父母も生徒も中学も通じて12年間お付き
合いすることになる。
インター、駅、コンビニが近いなんていうのとは比較になら
ない。
当然、藤川の人たちも春照、高番の人らとのつながりが深い。
距離的には近接している関ヶ原玉とのつながりとは比較になら
ない。家がとなりかアパートの部屋がとなりかぐらい違ってくる。
ひきこもっているとわからないけどね。
9頁目な。おつかれ。
URLリンク(rconlab.ses.usp.ac.jp)
942:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 10:10:44 VkgQNUde0
>>916
北垣新聞は単なる販売所だろ。
藤川くんは大垣市民やったんかぁ。
それでお隣の滋賀が気になると。書いてあるアクアウォークからして
オーミケンシの工場跡地だものな。
ネットで調べるにアクア、ロックとも藤川からの距離約20キロ。
15分で行こうと思うと時速80キロな。
実際には垂井付近の渋滞、大垣市内の信号があるから、
もっとスピード出さないと15分程度ではいけないよな。
ネット検索得意だから距離のことは知っていたよね?
ジャスコ長浜までは距離16キロ。
R365と長浜インターへのアクセス道路だから、快適・快走。
付近にはアル・プラザ、西友もある。
藤川の人たちがよくいくのがフレンドマート山東。
これもR365の快走路。
車線を跨がずに入れるのもグッド。
フレンドマート山東の案内は関ヶ原玉にもある。ちっこいけど。
943:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 10:12:11 VkgQNUde0
>>916
藤川くんは、ウソ書くの平気なのな。
944:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 12:41:17 fRBgGGxK0
>>938
ぼくちゃんにもわかるように詳しく解説してあげようね~。
今、日本は不景気で財政が厳しいわけ。
故に、インフラ整備などを良く使う所のみに限ろうという動きが増えてるんだ。
道州制もこれに関係していて、「自治体の権限の強化、行政機構の合理化、政府補助金緊縮」という本来の目的以外に、
一つの経済圏ごとにまとまりを持たせて、中心と周辺部とを結ぶ交通のみを整備しようという目的がある。
で当然、道州制になれば、現在の滋賀県はいずれかの道州に所属することになるわけだが、
その際、あっちにもこっちにも気を見せるようなコウモリ自治体はどちらの州からも嫌われ、
整備開発の優先度や道州内での立場が大きく落ちる。
故に、道州制でどこの道州に入るか微妙だったり、所属予定の道州と実質的な経済圏が異なる地域は、
早い目に旗幟鮮明にする(敦賀市、下関市など)か、
道州制への反対(兵庫県、福井県など)、あるいは積極的な賛同を避けている(滋賀県、福島県など)。
コウモリの末路、わかったかな?
945:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 12:43:08 fRBgGGxK0
もっとも、滋賀県が時期尚早と言っているのは、コウモリと言うよりは、
近畿・北陸・東海の結節点と言う今の立場を活かしたいからだけどな。
946:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 15:02:35 59CYuYgr0
>>944
やっぱりお前か。前は証明せずに逃げたよな。上から目線の小学生ちゃん♪
自分で思ってるほど優秀じゃないから君。平凡という字がよく似合う。
わかるか? わかったかな?
じゃねーんだよ、その気持ち悪い口癖どーにかしろ(爆笑)
>滋賀をコウモリに喩えることの有効性を示してみろって
言ったの。できてねーよ(笑
ま、できてないことに自分で気づけたからギリギリのおまけで単位はやるよ^^
まだどうなるかわからん道州制の話なんか突然w始めないでね☆
元々、道州制ありきの話なんかしてないぞ(オーイ! 頼むぞォ~)
道州制なぞ首都移転みたいに忘れられていけばいい。
大阪京都をいちびらせるだけ。
特に、スポーツ脳★のたこ焼き橋下がいる内は、
あんなもんと同じ州になるなんて想像するだけで胸くそ悪ぅて吐き気がするわ!
947:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 15:07:44 YS/lrYY8O
伊吹薬草
ポイ捨て アカン
新首都は東京から東濃へ
藤川近辺の看板ね
今神社来てるんだよ
948:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 15:39:28 59CYuYgr0
ア、缶
なつかしや伊吹牛乳のおっさんに見せてもろたキャップコレクション
(もう死んどるかな、おっさん)
949:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 16:12:35 fRBgGGxK0
前っていつの事だよwww
シャドウボクシングなら、他でやってくれ。
滋賀をコウモリにたとえる事の有効性?
物の例えがわかる人間に解りやすく伝えられる。これに尽きるだろ。
わからない低次元な奴は知らん。
950:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/05 23:15:43 gIUY6nKj0
21、365各沿線の県境付近住民の買い物は、垂井のバロー・あかのれん。
951:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 00:01:10 59CYuYgr0
>>949
一生「わからんやつが悪い」と思ってろ
伝える内容も能力もないやつに限ってこうだからw
ほんと、よくあるパターンにハマってるよなwww
>物の例えがわかる人間に解りやすく伝えられる
で今回は何をわかりやすく伝えたんだ?
どっちつかずの態度だとバカを見るってか? 道州制なんてまだどうなるかもわからんのにか?
たのむでほんま(笑)
952:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 00:18:35 9+Id+qly0
そもそも、解らんって言ってるのお前だけじゃね?
万人がわかってるのに「僕がわからないから、お前は馬鹿だ」ってコト?
953:中江州(京滋州)成立に向けて
08/10/06 00:46:30 ewzSWPRP0
・バカの橋下が関西州とか言ってる内は道州制導入に慎重な態度を貫いてぶっ潰す
・関西州論議が下火になった頃を見計らって若狭・京都・伊賀辺りとの合併に取り組む
・京都市が特別市になれば州都は自然と滋賀県内になる
・大阪州・名古屋州を結ぶ扇の要となり、飛躍的な発展を遂げる
(気分的には芦屋~豊田までひっくるめて大江州にしたいところだが、現実的にはこれくらいで妥協するしかないかw)
954:関西州前提なんて
08/10/06 00:48:18 ewzSWPRP0
論外www
955:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:24:06 MRGjM/dU0
>>947
「藤川はナゴヤケン」と連呼する理由がわかったよ。「新首都は東京から東濃へ」
があるのは、関ヶ原町玉地区な。そのフレーズの下に「岐阜県」と書いてある
だろ。滋賀県に「新首都は東京から東濃へ」があるハズがない。関ヶ原の雇用
促進住宅に入る道の手前。県道とR365の交差点、玉交差点付近。お前は
関ヶ原玉地区か米原市藤川か区別もつかず「滋賀はナゴヤケン」を連呼していた
わけだ。単なる無知な。
それとも北垣新聞販売所と同じように、意図的にウソついているのか?
ウソつくの平気なんだな。どっちにしろ信用ならんよ。
藤川行ったらわかったと思うけど、国道365が滋賀県側に入った途端
に規格がよくなっただろ。拡張工事もやっている。
煽られて、休みの日に、実際に藤川行くとかサブすぎるから。
おつかれ。
956:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:26:39 MRGjM/dU0
485 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:02:56 ID:6npUJrDe0
残念。四車線延長はない。
現在、国道21号関ヶ原バイパスが事業中。
関ヶ原町長は熱心で、国土交通本省にまで陳情にいったが、
米原市は興味ないみたい。つか8号の米原バイパスの建設の
ほうが滋賀県・米原にとっては急務。
滋賀県側で「西濃と連携を!!」というハナシは出てこない。
甲賀が伊賀・亀山(関西どうしだからか?)と連携を模索して
いるのとは大違いだ。袖にされているんだよ。西濃は。
国道21号は岐阜にとっては横断道的な幹線道路だけど、滋賀県
的には枝葉の道路。
岐阜県としては大垣(もしかして垂井?)の長松交差点から
関ヶ原バイパスまで分岐する間を4車線化するほうが急務。
あのへんはバローができたりせいて渋滞がひどい。
ほな、さいなら(・∀・)ノ
486 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:34:45 ID:85Mmc+Fw0
高島でも若狭との連携の話が色々あるが、湖北と西濃の連携の話は一切聞かないな。
487 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:20:12 ID:VcdPgT780
つか、滋賀県と連携する必要ってあるか?ほとんどメリットないのでは。
今の滋賀や福井方面へいく場合、今の21号と365号で十分じゃないかな。
957:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:31:46 MRGjM/dU0
↑↑↑
これが普通の西濃・湖北の考えかた。
(【山東】大垣都市圏Part1【関ヶ原】スレより)
藤川はナゴヤケン は 休 み の 日 に 独 り で藤川までいってしまうへんなひとの考え方。
たまには本当のこと言ってみ。
なんでそんなに偏執するのか本当の理由。
958:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:34:00 Uv3plX3wO
旧京都在住だが、滋賀ナンバーダサいよ 見るだけで吐き気する 特にあのギザギザがキモイ
お願いだから 車で京都に来ないで
田舎 丸出しのギザギザナンバーさん
959:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:54:17 ewzSWPRP0
琵琶湖に寄生してるキノコ虫の分際でほざくな田舎の底辺坊主
滋賀に横からぺっちょりくっついてくんなキンモ杉 一体いつまでくっついてんだ?www
変態インポ老人は托鉢でもしてろ(ぼんさんがババたれた♪)
「京」←キノコそっくり
960:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 01:59:17 ewzSWPRP0
>>958
大体「旧京都在住」ってなんだそれ?
正しい日本語も使えんのか京都底辺 脳味噌まで<はんなり>させてどーすんねん(プ
961:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 02:06:42 Uv3plX3wO
ハイハイギザギザナンバーさん 地元ではこう言って通じるが
旧京都市在住
962:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 02:08:36 58ALtN7j0
ewzSWPRP0
Uv3plX3wO
自演乙
963:旧京都市在住
08/10/06 02:21:19 Uv3plX3wO
ギザギザナンバー=ゲジゲジナンバー=田舎ナンバー
今日も烏丸御池でギザギザナンバー見ました!!
山科東野 辺りはギザギザナンバー見るの多し
京阪国道はあまり見ない
(特に八条以南)大阪、京都ナンバー多し
てかなんでこんな不便な田舎に住んでるの??滋賀は観光ではよいが住む街ではないな
俺なら滋賀に住まずに京都府京田辺市に住むわ
電車で 大阪 神戸 京都 奈良に乗り換えなしでいけるし、
大阪にも近い ほどよく自然もあるし、近くには国立国会図書館もあるね~
964:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 02:33:52 zIIQCPTJO
>>963
へぇ。おおきに(笑)
965:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 02:48:17 hTeI1xkhO
URLリンク(www.city.maibara.shiga.jp)
米原は金が無いだけじゃね?
本来人が多く住む21号365号よりも米原駅前整備に金がかかるし
むしろ米原駅から湖岸側は彦根長浜都市整備計画に入ってるからやりやすいだけかもしれんが
966:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 02:56:03 Uv3plX3wO
阪急 阪神 近鉄 南海よりお京阪 サイコ~ 特急 ただやね
まもなく京橋 京橋です JR線 鶴見緑地線はお乗り換えです 京橋の次は天満橋にとまります
てか 滋賀の米原や長浜は兵庫の加古川 姫路みたいな存在か?? 関西色があまり強くない??
967:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 03:01:05 hTeI1xkhO
>>966
日本人か?あっちは端っこ米原からは名古屋・東京があるな
968:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/10/06 03:14:59 58ALtN7j0
味噌は京都人になったり大阪人、滋賀人になったり何で関西にちょっかい出すんだ?
まあ昔みたいに滋賀は名古屋圏と言わず、少し頭を使ってるあたり成長してるみたいだがw