08/08/09 06:38:04 iE0CjxK+0
>>857
すぐネガティブと言われますね。
ネガティブは否定的、消極的なことですけど、
こちらが言ってることは、少なくとも消極的でしょうか?
現状をしっかり見ようとせずや反省などろくにしなくていいのですか?
野次るばかり人は論外ですけど。
熊本市をみんながしっかり現状を把握した上で、
どうあるべきか考えてほしいのですが・・・。
それとも
"それでいいじゃないか""そのうち何か出来るよ"とか考えが、
ポジティブ(積極的)な考えというのでしょうか?
自分はそれはポジティブではなく、
中途半端な根拠もない他まかせの楽観的な考えと思います。
今、行政、経済、公共事業、一般家計も厳しい状況。
厳しいのはどこかが悪い、変えなければいけないってことではないですか?
でも、益城で県知事主催の合併セミナーをご存知なので、
政令指定都市に関心はもたれているは、わかりました。
こう書くと、マジレスと一言で茶化す人が
また出てこられるくるのでしょうね。