08/04/21 23:24:45 u70xZkQO0●
藤沢+平塚+茅ヶ崎+大磯+寒川=湘南市
2:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/21 23:47:09 cTIG83N30
鎌倉が嫉妬して不成立。
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 01:20:06 FiUKi3ekO
鎌倉は拒否すると思うけど。平塚や寒川とかと同一にはされたくないと思うし合併しても端っこだよ。鎌倉ブランドを捨ててまで湘南にこだわるメリットはないかと。
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 01:44:13 L2KvGnT60
やはり
福岡市~北九州市の合併が最強かと
5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 01:52:34 QqcPHa4GO
支那・重慶市は北海道と同じ面積だ。
九州単一市や四国単一市でも有りっちゃ有りじゃね?
6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 02:43:54 Og9qNLX/0
平成年70万人特別粋政令都市はそろそろ時間切れでしょう。
岡山相模原熊本が最後になりそうな。
7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:02:55 +egNCrO10
福岡県は全て合併して500万都市になれば?
それでも人口密度は静岡市の2倍。
8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:04:41 FiUKi3ekO
相模原と湘南に横浜、川崎。神奈川県は4つも政令指定都市をもつことになるんだね
9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:14:26 NxP5acez0
茨木市 面積・76.52平方キロ 人口・266,077人
+
高槻市 面積・105.31平方キロ 人口・356,084人
+
箕面市 面積・47.84平方キロ 人口・125,453人 = 面積・251.78平方キロ 人口・851,325人
+
池田市 面積・22.11平方キロ 人口・103,711人
10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:15:07 NxP5acez0
摂津市 面積・14.87平方キロ 人口・85,204人
+
吹田市 面積・36.11平方キロ 人口・353,109人 = 面積・87.36平方キロ 人口・825,331人
+
豊中市 面積・36.38平方キロ 人口・387,018人
11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:15:49 NxP5acez0
守口市 面積・12.73平方キロ 人口・147,798人
+
交野市 面積・25.55平方キロ 人口・79,438人
+
寝屋川市 面積・24.73平方キロ 人口・248,653人 = 面積・146.8平方キロ 人口・942,542人
+
四条畷市 面積・18.74平方キロ 人口・57,509人
+
枚方市 面積・65.08平方キロ 人口・409,144人
12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 09:16:32 NxP5acez0
門真市 面積・12.28平方キロ 人口・135,922人
+
大東市 面積・18.27平方キロ 人口・128,908人
+
東大阪市 面積・61.81平方キロ 人口・511,420人 = 面積・168.88平方キロ 人口・1,051,033人
+
八尾市 面積・76.52平方キロ 人口・274,783人
13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 10:05:40 RKf5XzWRO
浦安+市川+鎌ケ谷+船橋+松戸=160万人
14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 20:46:39 TO/DzKoK0
◎那覇市1(那覇浦添宜野湾糸満豊見城西原南風原与那原/5市3町)
人口→70万8921人 面積→175.67km2 密度4036.53人/km2
◎那覇市2(沖縄本島中南部/8市6町3村)
人口→112万7183人 面積→478.11km2 密度2357.58人/km2
◎琉球市(沖縄本島全域/9市8町9村)
人口→124万7480人 面積→1242.16km2 密度1004.28人/km2
15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 23:25:25 5Er7ekGb0
那覇とか金沢なんかが政令市やっちゃうともう県の存在価値がなくなるよね。
16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:24:07 gdKLxMrhO
静岡市は面積の92%が3000Mある山もある山間部でほとんど人住んでません。人口密度を押し下げている理由です。静岡県は南は海、北は山で東西に人口が集中してます。
静岡市も北を放棄して東西の数珠連なりの都市と合併すれば人口も人口密度も激変します。山間部は誰も引き取り手がいないのでボランティアで引き取ってあげてるだけです。
17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:32:33 GPhPSHmXO
でも、地理的な位置関係や国土軸的なバランスから考えると
四国・松山市と沖縄・那覇市が政令指定都市に成るべき。
18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:34:34 ZajOLSK40
那覇は特例の70万なら残りの人口が70万弱で鳥取、島根規模。
県都以外の都市や郡部、離島でも人口増だからまだ県として
成り立たなくもないかも。
金沢の場合、とんでもない広範囲の合併+県人口が50万未満+
県全域で人口減だから石川県のままでは無理。
19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:40:35 B76qRXHL0
県人口が200万行ってないところは
政令指定都市を持つ必要はない
却下
あとベッドタウンもだめ
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:44:23 B76qRXHL0
政令指定都市になる最低限の常識は
都道府県人口200万以上
合併前の中心都市が40万以上
人口密度など関係ない
↑の条件で
浜松、静岡、堺、相模原、新潟などは条件を満たしている
しかし、東京、大阪、名古屋近郊、那覇は難しい
21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:57:14 ZajOLSK40
政令指定都市は行政の効率を上げる為に県から人口規模の多い人口
集中地域に権限の委譲を認める都市制度であって、別に都市の拠点性
うんぬんはもともとは関係ないワケだからベッドタウンが
政令指定都市になるのはなんの問題も無いと思う。
だから逆に三大都市圏はもっと住民サービスの工場を考えれば
政令指定都市化した方がいいんじゃないかな。
逆に大した人口規模も無いのに合併で面積を広げて無理矢理
政令指定都市になる方がよっぽど政令指定都市の意に反してる
気がする。沖縄県自体の人口はたしかに微妙なラインだが
那覇みたいな人口集中エリアの方がよほど政令指定都市という
都市制度の狙いには沿ってると思うが…
22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:57:28 U/JL3zgs0
>>18
特例70万は2010年で打ち止めだからこれからは80万超を狙うしかない。
今ギリギリで政令市になろうとしている都市を持つ2県でも、
岡山県195万-岡山市70万=残り125万
熊本県182万-熊本市76万(予定)=残り106万、なので
政令市抜きの県人口としても100万人以上は残るし、
あくまで県人口>市人口なので県と市のバランスは取れるが・・・
沖縄県138万-那覇市80万=残り58万
愛媛県145万-松山市80万=残り65万
石川県117万-金沢市80万=残り37万
これでは政令市と県の人口差がひっくり返ってバランスが取れない。
特に石川は力関係がめちゃくちゃになる。
23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 01:12:45 pGYlQAld0
大阪は自治体多すぎる合併しろ
北摂・大阪市・堺市・泉州の4つでいい
24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 01:16:06 tlqBytYN0
確かに大阪は無駄に市町村多いよな
25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 01:40:16 2AQAz8FL0
じゃあ北海道はどうなんよ
26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 01:49:33 B76qRXHL0
>>21
目的からすると確かに良いかも知れないけど
政令指定都市かどうかの前に 都市として成り立つのか
という段階な気がする
相模原も半分ベッドタウンだが基礎の都市が昔からあったもので
合併前に60万超えていた
さいたま市は県都と交通の中心がすぐそばにあって、中心部が寄ったところにあったからまだ良い
堺市は元々80万都市だし、かなり昔から大きな都市だった
しかしこれからなろうとしているベッドタウンはそういう都市ではない
船橋、八王子、東大阪など50万越えている都市+10万都市などが合併して
ってなら良いが
20万、20万、10万、10万、10万
とか
完全に中心部が分離している合併都市、そして政令市というのは
違和感ありすぎ
まあだからまだ合併が実現していないんだろうけど
27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 00:11:42 E/G1rbfxO
>>14
那覇すごいな。離島でありながら沖縄本島中南部合併で人口112万人 面積478km2 密度2357人/km
面積が近い北九州 人口98万人 面積486km2 密度2020人/km
28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 01:10:39 kBHkLl5I0
すごいって
リゾート地に住みたいって人多いもんな
唯一の亜熱帯地方だし
住んでみて意外に大変なの知らない人多い
29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 01:49:55 FtvPI65s0
>>28
ちゃうちゃう
小笠原もあるよ
沖縄と比べると面積小さいけど
30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 07:02:07 Hg2A+b+t0
会社で住んだことある人3人が3人とも「もう住みたくない」って言ってたので那覇はパスです。
旅行で行きましょう。
31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 14:21:57 6zpXDoK90
沖縄は住むところじゃない
旅行に行く場所だ
というのは経験者の常識
しかし、引っ越す人があとをたたない
まあそれがあっているという人も多いけど
軽い気持ちで行った奴は後悔する
ってなんかスレ違いだね
32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 19:17:06 SbNy5dxA0
住むところか旅行するところかなんて住んでみて初めてわかること。
住む場所に求めるものなんて個人個人違う訳だし、個人の相性もある。
東京も大阪も同じようなことを良く聞く。そんな常識は置いといて…
沖縄の人口規模は目を見張るものがあるよ。本島全体でも1000人の人口密度があるなんて立派なもの。都市圏人口どころか都市単体単で
1000人を切るところザラなのに太平洋ベルトはおろか本土から
あんなに離れたところにあの規模の都市があるのはやっぱり凄い。
33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 21:40:04 E/G1rbfxO
沖縄は給料が安いわりに物価や家賃が高いと聞いたことあるな。
34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 21:49:36 kcmgomf+0
沖縄は台風が良く来るのが難点
避寒地としては最高!!
35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/24 23:09:17 SbNy5dxA0
ホテルの8~9割型が大都市資本で宿泊費は本土と同等かそれ以上
なのに人件費は日本の底辺で済まされるんだから東京を始めとした
大都市企業がどれだけ沖縄で儲けてるのかが解る。
どんどん話が政令指定都市からズレていくな。
沖縄なら政令指定都市条件クリアは安易なんて
馬鹿げたことは避けたい傾向がこの板にあるのは解るが
地方だと岡山熊本がバランスが一番良いだろうけど
36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 14:10:24 wOSyLrtYO
『武蔵東京市』…武蔵野市+三鷹市+調布市+狛江市+小金井市+府中市+国分寺市。
面積107.3k㎡・人口1098237人・人口密度10235人
都心ー吉祥寺・副都心ー国分寺,調布,府中
37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 14:16:40 l991uihs0
『全宮崎市』
面積・7,734平方キロ 人口・1,152,083人(H18.3.1)
一発政令市
38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 17:57:26 Gxs4JzzT0
>>27
てか離島ってだけじゃん。
面積狭けりゃそりゃ密度は高くなるだろ。
問題はそれ以上は人口いないってことだろ。
那覇なんて都市圏以外は人口ぜんぜんいないし。
39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 18:05:49 Jprt5m5b0
ライバルもいないしな
40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 19:10:30 Gxs4JzzT0
結局、県の小ささ除けば金沢が一番政令市化すべき都市だろ。
ま、富山県と合併でもしない限り石川県が許すはずないが。
けど、那覇と違うのは陸続きだから周辺の人口規模が違うってこと。
日本海側唯一の人口増加地区で、日本海側最大の拠点と周辺人口を誇る金沢だからね。
北陸の中心都市ゆえに札仙広福のぞく地方田舎都市では周辺人口が最も多い地域で、拠点中枢性が高い。
また産業や企業なども地方田舎都市では最も多いのが北陸。
URLリンク(pressrelease-jp.com) ←東証一部が石川富山で20社もある。他の地域は3社程度。
■周辺人口規模■(合併とか無関係。単純な周辺人口)
2005~07年の2年間の人口増減
金沢市30km都市圏 100万4590人 (+1707人)
新潟市30km都市圏 116万7824人 (-4818人)
金沢市60km経済圏 190万8875人 (-3124人)
新潟市60km経済圏 167万6555人 (-10267人)
↑
那覇なんかは30km圏くらいまではそりゃ変わらんだろうけど、
それ以上は人口いないわけで、60km圏などでは大きく差がつく。
つまり商圏や経済圏では那覇は小さい。
41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 19:12:03 MGiZPOwW0
>>22
越境合併で小矢部市と高岡市に石川県に来てもらえば・・・!
まー無理だなw
仮に富山側がOK出したとしても政令指定都市を防ぎたい内灘や野々市が妨害してくるのは目に見えてるし
42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 20:54:49 Gxs4JzzT0
石川県と富山県が合併すれば人口230万人。
面積も人口も普通の県の規模になれる。
43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 21:38:26 6oaUm/Le0
首都圏 | 中京圏 | 近畿圏
札幌圏 | 仙台圏 | 新潟圏 | 静岡圏 | 浜松圏 | 京都圏 | 神戸圏 | 広島圏 | 北九州圏 | 福岡圏
こんなに経済圏があるんだな
44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 23:11:54 MGiZPOwW0
>>40
突っ込んでいい?
石川10富山8
どう考えても合計20にはならないわけなのだが
45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 23:35:42 +awvax6r0
>>38
那覇は15km圏という狭いエリアで100万人というところに
凄みがあるんじゃん。
60kmに広げれば人口が多いからといっても
15km範囲内と同じ影響力ではあるまいし。
現に距離が離れるほど日常的な関係性は薄れる。
実際に60km圏ともなると金沢だけに拠点性が集まっているわけ
じゃなくて富山や福井にもに分散する。正確には経済は実際のところ
富山寄りだし。
46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 23:54:05 lYlb5q2Q0
>>43
(東)首都圏
(中)中京圏
(西)近畿圏(⇒3大都市圏)
(東):札幌圏|仙台圏|新潟圏|静岡圏|浜松圏
(西):岡山圏|広島圏|北九州圏|福岡圏|熊本圏(⇒10大地方都市圏)
47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 01:41:32 kFQdtU9N0
60km圏ってそれなりの都市が言う話だろ
金沢みたいな
全国そこら中にあるような都市が言ってもなんの説得力にもならん
48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 06:09:00 PGS8EJ1hO
>>47
んなこといっても周辺人口が多いほうがいいに決まってるだろ
金沢と那覇が都市圏同じだとしても金沢が上なのは
要するに周辺人口の差。
つまり北陸310万の中心と沖縄140万の中心の差。
49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 10:32:16 1+T2IMyJ0
雇用都市圏でみても那覇>金沢だよな。
金沢は310万人の中心になりきれてないし
北陸4県の場合は新潟に拠点を置く分野も多いし
金融と電力は富山で上場企業も富山が上。
あげくに福井は関西志向ときてる
全然金沢の手中に310万人分の拠点機能は無い。
富山が金沢に隣接してるんなら話は解るが
そんな不甲斐ないところに富山も都市圏下にある
なんて言われたら富山もいい迷惑だろ。
それと巨大面積の自称都市圏全体の3000人程度の増加で
日本海側最大の人口増加と自慢もどうかと・・・しかも2年で
那覇都市圏は2年で1万数千人増で比べ物にならんし
50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 11:17:55 S8X2lj8r0
とにかく那覇と金沢が政令市になりたくて必死だと言うことがわかりましたw
相模原岡山熊本の次はどこが政令市になるんだろうね。
51:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 11:39:32 b3gPQDOVO
金沢は50万でいいと言われたのに政令市に失敗した恐るべき都市
52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 12:57:10 cwawfZWg0
>>49
ホント
金沢は中規模都市がいくつか並んでいる場所のちょうど真ん中あたりにある都市で
その中で比べたら一番大きい都市ってだけで
全くその周辺都市の中心とは言えない
岡山が姫路、福山、倉敷、高松の中心だ!って言ってるのと同じ
もちろん金沢はそれ以下だし
53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 15:24:11 HSBIUooc0
>>50
おそらくまた合併の運用ルールが引き下げられるだろうな
今は80万→70万だけど将来的には法定基準の50万とかで政令指定都市になるところが出てくるかと
こういうのは次第にグダグダになっていくからなあ
54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 15:45:06 HSBIUooc0
そもそも
金沢にしても那覇にしても政令指定都市になってちゃんとした運営ができるのかね?
事務の受け入れ体制や財源の確保とか
政令指定都市=発展と考えてるだけなら少し甘いと思うよ
55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 16:12:44 S7ji20RA0
>>53>>54
県レベルの行政が出来る人口規模ってどのくらいなんだろうね?
鳥取県は59万人、静岡市は71万人だけど。
56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 16:25:05 dfFvLGlr0
>>54
意味わからん。
運営できない都市なんかあるのか?
静岡、浜松、新潟レベルでできるんだからできるだろ。
57:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 16:26:23 dfFvLGlr0
>>52
岡山なんかよりぜんぜん中心性は高いし、北陸の中心都市=金沢が常識。
金沢より拠点性もない通過都市の岡山がその辺の中心都市とかはありえないが。
58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 16:29:51 dfFvLGlr0
>>49
頑張っても150万しかいない那覇は論外。
こっちは310万の中心都市。
はっきりって200万は最低超える経済圏もってないと無理だろ。
静岡、浜松、新潟も微妙だが200万経済圏だし。
熊本や岡山は微妙だけど似たようなもんだ。
金沢は250万経済圏だし那覇の150万経済圏とは話が違う。
そもそも那覇のような産業のないところは駄目だろ。
一部上場企業は北陸だけで25社。
59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 19:30:38 YUN9dnODO
金沢は勝手に隣県含めて物言うな。石川県自体沖縄県や、岡山熊本都市圏より劣るから謙虚になれよ。
60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 20:05:29 echXXovR0
新潟以下の金沢
新潟駅周辺の立体交差化
URLリンク(www.city.niigata.jp)
URLリンク(www.city.niigata.jp)
URLリンク(www.city.niigata.jp)
日本海側最大の都市新潟
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(niigata.xrea.jp)
URLリンク(niigata.xrea.jp)
URLリンク(www.yakei-kabegami.com)
URLリンク(kumano.jf.land.to)
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 20:35:50 1+T2IMyJ0
>>58
金沢が中心の割に富山の方が企業の質も量も上。
それで勝手に中心気取りはどうかと
62:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 20:38:11 S/SIOaeU0
金沢経済同友会名簿
URLリンク(www.kanazawa-doyukai.or.jp)
富山経済同友会名簿
URLリンク(www.doyukai.org)
63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 20:53:38 M5WTUamI0
金沢の最大の法人が右方下がりのドコモ北陸だったって事でもいかに金沢人が無能力者ってことか分かるだろ。
64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:00:10 tbfPkAQG0
現実問題、合併できないのは一体感がないから。
合併するには、確かな中心が必要。
峠の反対側の地域など全くの論外。
地方で政令指定都市が少ないのは、都市圏人口の少ない都市しかないから。
ここに勝手に70万人の合併を書き込んでも、周囲は合併に応じない。
何故なら関係の薄い都市とは合併したくないからだ。
地方の政令指定都市は、岡山と熊本で打ち止め確実。
大都市圏では相模原に続く政令指定都市が現れる可能性有り。
政令指定都市と拠点性は、全く関係なし。
県並みの人口だから、それなりに権限が移譲されるだけ。
65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:28:20 tbfPkAQG0
>>21
>大した人口規模も無いのに合併で面積を広げて無理矢理
政令指定都市になる方がよっぽど政令指定都市の意に反してる
無理な状態なら、当たり前のことだが合併は成立しない。
峠の反対側の地域なんて絶対に合併には賛成しない。
峠の反対側でなくても、中心から遠い地域は合併に賛成しない。
合併成立=無理がない状態。または、それほど無理のない状態
合併不成立=無理がある状態
無理矢理政令指定都市になる ← 言葉に矛盾があります。無理なら合併は成立しません。
66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:29:12 12KOYJx60
>>64
金沢人には妄想能力だけはあるw
妄想スレに必ず沸いてくる
67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:32:05 12KOYJx60
>>63
だったな
68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:32:32 PGS8EJ1hO
まあ、金沢は実力あるからな
69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 21:39:41 cJBCBVckO
>>68
実力ないから未だに45万止まり
大都市を名乗るには、人口規模だと50万人以上、順位だと20番以内じゃないと
誰にも相手にされないよ。
70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 23:09:50 dB7xcACpO
船橋60万と市川47万が合併しそうだね。
習志野、鎌ヶ谷、八千代、浦安、松戸の幾つか加わりそうだけど船橋と市川で軽々クリア。
71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/26 23:51:02 S8X2lj8r0
>おそらくまた合併の運用ルールが引き下げられるだろうな
>今は80万→70万だけど将来的には法定基準の50万とかで政令指定都市になるところが出てくるかと
50万で政令市になれるのならそれこそ日本全国政令市だらけになって都道府県制度は崩壊する。
鹿児島松山姫路金沢船橋八王子東大阪宇都宮どころか
今30~40万人台の那覇大分長崎宮崎倉敷福山高松長野岐阜富山レベルでも
ちょっと合併するだけで容易に政令市になってしまう。
それこそ関東関西なんて政令市だらけになるぞ。
72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 01:59:47 4dpP4wE50
そりゃ2000年頃は40万人台だった静岡や新潟のような都市が
合併を繰り返して一気に政令指定都市になる過程をみてると
他の40万程度の都市が同じように政令市に成りたがるのも解る。
金沢なんてちょっと前までは北陸の新潟と同規模だったんだから
無理も無い。しかも道州制なんてものが目の前でちらつくと
可能性がゼロでは無いところは焦るんじゃないかな。
金沢はわずかな可能性に望みを繋げたいと考えてる典型だと思う。
逆にあと少しで手の届く範囲内なのが熊本。
やっぱり移行緩和前の条件の将来100万人が見込める都市の方が
良かったのかも。個人的には30万以上の中核市と100万人の間に
もうワンランク都市制度を設ければいいと思うけど
73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 02:17:33 4dpP4wE50
でも誰かが言ってるみたいに道州制に向けて更に条件緩和なんて
こともあるかもね。それで日本の人口や経済の大部分を占める
上位30都市程度が今の県並み権限が保てるんなら道州制に
それらの都市はそんなに強くは反発しないだろし、ただ生き残った
小都市はさらに過酷な時代になるんだろうけど。
74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 02:26:47 4dpP4wE50
あと那覇は単独州の見込みだから別に今のままで言いと思う。
ライバル都市は無いから現実的には中核市移行にすら興味ないしw
でも沖縄がいくら特殊なエリアでも単独だと他の県からアンフェアだと
収集がつかないから九州入りなんてことも十分に有り得る。
もしも九州入りならその時に合併すれば良い。
今の現状とは打って変わって一気に合併は進むと思う。
離島で九州の一部になればその後の扱いは酷いことは十分に
解ってるからそういう自体になれば周辺自治体は利権や
アイデンティティなどと言ってられないだろうし。
今の勢いだと都市高速や空港などのインフラ整備は急速に進んでる
はずだからから地域の連帯感はかなり増すだろうし。
沖縄ならもともとの条件の100万人・2000人/km2以上でも
易々とクリア出来るんだから尻に火がついてからでも遅くはない。
75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 02:42:04 II4Dooho0
那覇のライバルは沖縄市じゃないの?
那覇が東京なら沖縄市は大阪って沖縄の子が言ってた
76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 02:54:29 4dpP4wE50
那覇が沖縄市を意識していたのは90年代頭までだと思う。
もともと芸能など個性が強いけどね。
単純に人口で考えれば2位だけど那覇にはその2倍以上の
人口があるし、経済で考えれば隣接4自治体や北谷、うるまの
方が逆に脅威だと思う。
77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 03:24:21 wA1eSW3l0
>>70
『京葉市』…市川+船橋+習志野+浦安+松戸+野田+柏+流山+我孫子+鎌ケ谷+白井
面積596k㎡・人口290万人・人口密度4866人
78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 06:31:33 HKrnaIpqO
てか大都市圏はどうでもよい。
首都圏は単に東京の人口なんだから。
79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 06:35:59 ajwRuUVX0
県都の昼夜比が100切った県はまとめて東京都に合併されればいいよ
80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 06:38:12 GuMMHeNp0
奈良も滋賀も?
81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 06:48:44 ajwRuUVX0
関西はそこまで集中してないから合併無しでOK
82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 09:04:28 SgUjo57P0
船橋+市川+習志野+鎌ヶ谷+白井+印西+八千代→船橋市
でいいだろ。
(浦安は企業城下町につき参加せず)
83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 09:08:10 y0Ti8bEu0
>>73
道州制モデルである北海道への権限移譲の様子を見ても、道州制移行とは正反対の状態に見える。
申し訳程度の権限移譲しかされていない。
道州制に移行することを本気で考えているのなら、本格的に権限を移譲する。
道州制への移行はないと見るのが正解。
市町村合併促進は、地方の合理化で地方に交付するお金を減らすのが目的に見える。
合併により市町村議員が大幅に減り、地方公務員も徐々に減る。
小さな市町村での地域計画よりは、同一経済圏での地域計画の方が合理的。
結果として国は地方に交付するお金が少なくなる。
>>76
那覇は下位政令指定都市に負けない規模がある。
しかし正式に人口が70万に達しなければ政令指定都市にはなれない。
84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 15:08:04 hqBjdEhTO
西宮+芦屋+宝塚+伊丹+川西+尼崎
171万人/345k㎡/4956人
85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 15:15:36 MF7HefYJ0
芦屋・宝塚・川西はお荷物なのでいりません。
86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 17:02:48 YJ5BGcbW0
鳥取県+島根県=山陰市
132万人/10215k㎡/130人
本州日本海側唯一の百万都市誕生!!!
87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 19:11:05 hqBjdEhTO
>>85
日本一、二といわれる豪邸街芦屋と宝塚歌劇団で有名な宝塚は市のイメージ戦略として必要。
88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 20:55:21 kM48MBBl0
>>72
金沢市は合併して45万人なんだけどなw
新潟市は黒崎町と合併する前に自力で50万人を超えた。
それに熊本市は都市圏は大きいのに
財政状態が最悪で周りが合併しない。金沢も同様
あと大都市圏の衛星都市は昼の人口が79万人以下は、
政令市じゃ無くてもいいと思うのだけど。
なぜかと言うと中核市になる条件に
「昼間人口が夜間人口(常住人口)より多いこと 」と書いてある。
しかし政令市にはそれが無い。ただ人口が多い都市でも成れる。
100万人の人口がいたとしても
100万人の都市圏を持っている都市とはイコールにはならない。
それ以下になる。
政令指定都市の制度を変える必要があるかもしれないと思う。
89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 23:15:05 0PYyLb5p0
>>88
熊本はようやく周辺4つの町と協議会が設置されたよ。
市の財政もだいぶ改善したし。
10月に1つ目の町と合併する。
残りの3つの町との合併が成功すると人口76万を越す。
90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 01:33:37 V3RrmboY0
>>86
鳥取は島根なんかと一緒になりたくない 端っこでも兵庫か岡山の方がええ。
91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 01:57:23 IA+tOnPd0
>>72
>そりゃ2000年頃は40万人台だった静岡や新潟のような都市が
新潟市は2000年の時点で50万人を超えています
>合併を繰り返して一気に政令指定都市になる過程をみてると
>他の40万程度の都市が同じように政令市に成りたがるのも解る。
今の40万都市とは都市規模が違う
2000年までの新潟市の面積、周辺市町村への影響力は地方では稀
>金沢なんてちょっと前までは北陸の新潟と同規模だったんだから無理も無い。
金沢が新潟市に越されたのは1950年代
>やっぱり移行緩和前の条件の将来100万人が見込める都市の方が良かったのかも。
千葉市もいまだに100万超えてなかったし
80万以上じゃね?
>個人的には30万以上の中核市と100万人の間にもうワンランク都市制度を設ければいいと思うけど
それには同意
中枢市とか良いかも
92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 02:30:56 vDFA/I6k0
合併以前の中心となる都市が昼夜比100%以上又は製造品出荷額又は卸売・小売販売額が一定以上あること、こんな感じの条件追加して欲しい。
これから政令市になるであろう岡山と相模原比べると差が酷いからな、ただ合併で人口増やして政令市ってのはなぁ。
静岡・堺・浜松・新潟も十分力のある中核市だったからな。
93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 08:22:47 V3RrmboY0
浜松はこれから政令都市参入の岡山・相模原・熊本に比べ人口規模は別として遥かに田舎だと思う。
94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 09:55:06 MMYd+jo30
鳥取県の人口を上回っていれば、政令指定都市として問題ないと思う。
県並みの人口なので、県から相応の権限が移譲されるのが政令指定都市なのだから。
拠点性だとか製造品出荷額などは関係なし。
95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 11:13:37 giFGPz55O
新潟人あたりの妙な勘違いはどうしたものか
96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 11:25:29 8nBEnEFNO
くまんこの勘違いもすごいな
97:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 11:32:09 IA+tOnPd0
鳥取の人口をって言うが
鳥取はどんどん人口が下がってるよね
あまり参考にならん
>>95
該当するレスがない
お前が勘違い
98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 13:09:55 EAblrdUm0
>>91
あくまで2000年”頃”って話だろ。
主観的に見てる新潟人の君には大きな差だったのかもしれんが
あの頃までの新潟と金沢の規模など九州で言えば熊本と鹿児島の
ようなもので外から見れば大した差では無い。
条件緩和以前は将来的に100万人を見込める都市だった。
千葉は首都圏なのでそう判断されたが予想に反してまだ90万人な
だけ。新潟がクリアしている80万人台を標準にしたい気持ちは
解るが。
99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 14:43:15 J4+t+GKT0
でも新潟の自力で50万人超えはちょっと感動的だった。
帝国書院の都市マークが3重丸から四角系に変わったのは今でも
印象に残ってる。
100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 15:14:58 yhahO+G30
自力で50万超えただけのことえをこんだけ自慢ってどんだけ~
101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 15:26:09 yhahO+G30
>>72
>金沢なんてちょっと前までは北陸の新潟と同規模だったんだから
合併しただけで規模が実際にでかくなるわけではない。
実質的には以前からそこにはその人口がいただけ。
で、金沢の方が過去も現在も人口が増えており発展が続いている。
>>91
>金沢が新潟市に越されたのは1950年代
正確には、戦後半世紀、人口増加で新潟が金沢より増えたことはない。
市域では逆転したが、金沢は周辺ベッドタウンが増えただけ。
ここがいつも新潟人の勘違いの始まり。
新潟が政令市以降後も当然金沢の方が人口が増えている。
>>98
熊本と鹿児島は都市圏、人口増、周辺人口ともに熊本が上。
しかし新潟と金沢は都市圏は新潟が上だが、人口増、周辺人口は金沢が上。
ぶっちゃけ一般世間はそんなこと知らないからいいけど、この板の住人も勘違いしちゃってる。
新潟の過大評価が新潟人を勘違いさせる原因。
102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 15:31:17 poMyaxVP0
新潟と金沢は世間的には同程度に思われているんじゃないか?
その間に10都市くらいいるような差ではないだろう。
岡山熊本高松とかと並んで評価されるような団子状態だと思うぞ。
103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 15:34:05 yhahO+G30
>>91
>2000年までの新潟市の面積、周辺市町村への影響力は地方では稀
もう一つ、付け加えると、
新潟の場合、周辺への影響力が違った意味で凄い。
つまり周りの衰退が激しいため新潟市への依存度が高い。
本当の意味で影響力が凄い都市はというのは、その都市の影響で周辺ベッドタウンなどが人口激増。
政令都市では、北九州、静岡、新潟は衰退型都市で影響力は非常に弱い。
104:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 15:34:22 uXCDoLFEO
このスレは優劣を決めるスレでは無いでしょ
トゲのある書き込みは少し控えるように
105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 16:13:15 ql4kmxSxO
政令市が無かった四国地方と沖縄地方の松山と那覇が政令市に成れば
国土軸の観点からバランスが良い。
後、大阪市周辺の吹田や豊中、門真、守口、東大阪などが
大阪市へ編入して、大阪400万都市を目指すべきではと思う。
106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 17:06:21 43iuCVsy0
標準的な政令都市の風景
横浜
URLリンク(www.flickr.com)
札幌
URLリンク(www.flickr.com)
神戸
URLリンク(www.flickr.com)
名古屋
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 17:09:19 43iuCVsy0
地下鉄がある都市が政令都市(各都市地下鉄網)
福岡
URLリンク(ja.wikipedia.org)
神戸
URLリンク(ja.wikipedia.org)
札幌
URLリンク(ja.wikipedia.org)
名古屋
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大阪
URLリンク(ja.wikipedia.org)
108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 18:40:42 mWpJI0Qm0
政令市は首都圏と関西圏は基本的に県都だけでいいでしょ。
首都 東京
特別市 大阪 名古屋
周辺1級 横浜 千葉 さいたま 京都 神戸
2級 川崎 相模原 堺 北九州
政令市 札幌 仙台 広島 福岡
準政令市 新潟 金沢 静岡 浜松 岡山 高松 松山 熊本 鹿児島 那覇
109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 20:51:52 hGWeg0xq0
>>103
ベッドが増えても中心が減っているよ。
ドーナッツ現象と言う言葉知ってるか?
まあ都市圏は増えているけどね。
旧新潟市の人口密度は2432.9人/km²だぞ。
金沢市は974人/km²だな。
これが新潟市と金沢市の差だ。
↑この話はひとまず置いといて
>>108
意味がわからん。
その様に分けることに意味があるの?
わかりやすく説明してくれよ。
110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 20:57:09 MMYd+jo30
最低限度、鳥取県の人口を上回る必要がある。
50万以下の都市名を出すのは止めてくれないか。
金沢 高松
111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 21:01:32 wdSE6AckO
NHK天気予報・全国9都市版
札幌
仙台
新潟
東京
名古屋
大阪
広島
福岡
那覇
那覇以外は特別区及び政令指定都市
112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 21:16:57 hGWeg0xq0
>>111
すべて拠点性のある都市だな
113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 21:20:21 mWpJI0Qm0
>>109
人口密度なんか後ろが山なだけで何の関係があるんだよ
114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 21:32:42 MMYd+jo30
>>112
拠点性と政令指定都市は無関係。
県並の人口があるので、県から相応の権限が移譲されたのが政令指定都市。
今のところは、相模原・岡山・(熊本)が政令指定都市のラインである、
県並みの人口を抱える自治体になる可能性がある。
数字の上では、70万になる組み合わせは数え切れないほどある。
合併の成立条件は、一体性があることだ。
人口密度が高くとも大都市の衛星都市同士では、合併は成立しにくい。
衛星都市は核都市との関係は強いが、衛星都市同士では関係が薄い。
地方の場合は、70万だと広範になり過ぎて相互関係が薄くなる。
そのため合併は成立しにくい。
中心から半径20km程度までが合併成立の条件ではないだろうか。
30km離れると中心から遠くなり、合併したいと思わなくなるのが自然な感情だと思う。
間に峠などがある場合は、20kmでも合併は成立しにくい。
115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 23:42:38 hGWeg0xq0
>人口密度なんか後ろが山なだけで何の関係があるんだよ
意味がわからない。
もしかして「金沢は山地が入るから静岡みたいに人口密度が低くなる]
と言いたいの?
旧新潟市は信濃川と鳥屋野潟も含めて2432.9人/km²だけど。
ちなみに新潟島の人口密度は6600人/km²だったな。
116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 23:54:33 o+qMtuhsO
岐阜なんかも面積狭くて周りの都市と合併すれば政令指定都市になる規模になる。県庁所在地だし中枢機能はある
117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 23:54:47 BfW64OLo0
豊橋でもなれるよ、政令市に
118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 01:36:21 41+8UEG90
浜松が成れるんだから 岐阜も豊橋もなれる。
只 人口確保の為浜松みたいに死にもの狂いの努力をせんとあかんよ。
119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 01:44:00 /2soenevO
拠点中枢じゃないから無理
120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 02:42:49 foDoR34l0
越谷市+草加市+三郷市+八潮市+吉川市+松伏町=86万
これに春日部も入れると110万。
南彩市。
121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 12:30:29 ALxrercZO
奥州市はエセ(偽)政令指定都市だよ。江刺区、前沢区、胆沢区、衣川区、水沢区
122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 15:06:07 coOT1RiyO
●第一札幌市
札幌市中央区
札幌豊平区(一部除く)
札幌市南区(川沿以北)
札幌市北区(北十八条以南)
札幌市西区
札幌市手稲区
小樽市
●第二札幌市
札幌市北区(北十八条以北)
札幌市東区
札幌市白石区(国道12号線以北)
札幌厚別区(国道12号線以北)
江別市
石狩市(旧厚田町、旧浜益町除く)
●第三札幌市
札幌市豊平区(国道36号線沿)
札幌市白石区(国道12号線以南)
札幌市厚別区(国道12号線以南)
清田区
北広島市
恵庭市
千歳市
苫小牧市
●定山渓町
札幌市南区(川沿以南)
札幌市再編案。
政令市1+市7から政令市3+町1に
123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/30 19:41:20 H7XY3VfyO
新潟は北陸新幹線が開業すれば寂れそうだね。それに変わって金沢に投資が流れそうだね。
124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/30 21:16:19 QDiFNyfB0
何で政令指定都市と無関係の金沢が出てくるのか?
125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/30 21:45:05 fJROiHe10
>>123
本気でその様に思っているの?
金沢都市圏は増加しているみたいだけど、
新幹線ができたら間違いなくストロー現象が起きる。
つまり現象になるかも知れない。
金沢は三大都市圏とかかわりが薄いから、人が流れなかっただけ。
対策を取らないで新幹線万歳だと、
人、仕事、金がみんな吸われるぞw
いいかげん妄想はやめろよなw
126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/30 22:16:39 6nJTowBX0
終点の新潟と通過点の金沢
どっちが新幹線の恩恵を受けるかは明白だろw
127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 03:56:22 pT3lRlFr0
そんなに金沢人って政令市になりたいの?
無理でしょ
田舎だし
128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 03:57:21 pT3lRlFr0
金沢なんて富山と岐阜程度でしょ
金沢がなるなら
その前になる都市が10都市くらいあるよ
完全にすれ違い
勘違いもいいところ、恥ずかしいから書き込みやめろ
129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 07:50:23 jRg27t2r0
>>125
おいおい昔から関西や中京と関わりが深かったよ。
新潟-東京より金沢-大阪名古屋は近い。
新潟が衰退してるからって、金沢まで新潟みたいに衰退して欲しい願望はどうにかしろよ。
130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 13:30:27 hM2ymBJu0
だからここは金沢が来るような場所じゃない
しかも既に政令市になってる新潟市をそんなに出す意味がわからない
他でやってくれ
空気よめよ
131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 15:27:27 jRg27t2r0
>>130
お前が空気よめよ。
132:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 16:28:06 TEKbAKzM0
>>129
名古屋に住んでいるけど、金沢は遠いな・・。
133:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 17:50:34 jRg27t2r0
>>132
関西は近い感じあるけど確かに名古屋はあまり行く人いないかも。
134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 22:20:13 vq/NVn+2O
石川に入るには必ず福井か富山から入らないといけないからな
名古屋からは遠く感じるでしょう
135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 22:44:11 vq/NVn+2O
金沢の政令指定都市構想の流れ
2002年
当時の総務大臣片山が「金沢は法定通り50万人でいい」と言ったところから始まる
↓
しかし石川県が県内市町村合併のモデルを作り
金沢(と小松)を合併候補から外す
↓
そのため野々市どころか鳥越村等との合併も出来なくなる
↓
結局そうこうしている間に巨大な白山市発足によって旧松任以西との合併を封じられる
↓
さらに比較的近くにある新潟が政令指定都市になったため
50万人条件も主張しにくくなり今に至る
まあ仮に当時50万人が達成しても県が反対で終わりだったけど
勿体無いことしたなぁ
136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 00:05:33 P6IImtq60
>>133
俺大阪人だけど
福井でも遠いのにその先の石川はかなり遠く感じるぞ
金沢人は近いって思ってたんだ
137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 00:34:11 ZxDjuzwA0
金沢⇔大阪間も新潟⇔東京間も直線距離だと250km程度でほぼ同距離なんじゃないかな?
新幹線が開通してる新潟の移動時間を考慮すれば新潟⇔東京が近いと言えそうだけど。
138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 07:34:19 PjpLyhpw0
福井IC ~ (北陸道) ~ 一宮IC 147.3km 1時間40分
高岡IC ~ (東海北陸) ~ 一宮IC 203.1km 2時間20分
金沢森本IC ~ (東海北陸) ~ 一宮IC 209.3㎞ 2時間20分
富山IC ~ (東海北陸) ~ 一宮IC 220.2km 2時間30分
139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 07:58:33 SfpJDJ5t0
>>135
50万人でいい=裏口からでいい
70万=表門
50万=裏門
裏からでいいとは、表からは見込みがないと思われたと言うことだ。
下駄履いて70万以上の都市の仲間入りをしても、恥ずかしいだけではないのか。
140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 08:34:24 PjpLyhpw0
>>139
まあ金沢が70万で合併しちゃうと石川県は小さいから残り47万人しかいなくなっちゃう。
富山県と合併して230万の普通の県並みの人口や面積の県にならなきゃ無理だな。
141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 09:52:27 SfpJDJ5t0
>>140
金沢が70万で合併 → ハードルの高さ70cm
富山県と合併して230万 → ハードルの高さ230cm
142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 10:42:44 6JY+ZVdf0
まあどっちにしろ
金沢市が政令市なんてんは数十年後も無理だ
それよりもっと候補があるからそっちを語ろうよ
金沢人いい加減ウザイ
143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 10:45:48 PjpLyhpw0
>>142
確かに金沢のことなると
どこでも即、新潟富山がやってきて必死になって煽ってくるからな。
144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 10:53:05 6JY+ZVdf0
ID:PjpLyhpw0
145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 10:54:52 PjpLyhpw0
ID:6JY+ZVdf0
146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 12:28:11 9ov3COhe0
金沢の前に
相模原、熊本、岡山、鹿児島、船橋、宇都宮、松山、姫路とかあるでしょ
金沢がもしなったら政令指定都市と中核市の境がなくなると思う
147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 12:50:26 HvdNKx2gO
別に必要以上に金沢煽らんでもいいだろ
それらの都市の前でも後でもないだろ
実力的にトップクラスだろうし
もう既に政令市と中核市の境はないしな
148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 13:00:04 PjpLyhpw0
ま、社会一般にはこんなもんだ
S 東京 NO.1 (絶対的な首都)
A 大阪 NO.2 (西日本の中心)
B 名古屋 NO.3 (トヨタなど産業王国)
C 札幌 仙台 広島 福岡 4大地方拠点中枢大都市
D 横浜 京都 神戸 大都市圏の大都市
E 川崎 千葉 さいたま 堺 北九州 大都市圏の補助都市
━━━大都市圏の壁━━━━━━━━━
F 新潟 金沢 静岡 浜松 岡山 高松 松山 熊本 鹿児島 那覇 (地方の有力都市)
G 宇都宮 船橋 相模原 岐阜 姫路など・・・ (大都市圏近郊の有力都市)
149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 13:02:48 A5cRosta0
金沢には政令市が常に重視する目立った人口規模のデータが無いからな。
50万人を超えている鹿児島、船橋、宇都宮、松山、姫路よりうるさいし
密度では誰もが認め、県人口では到底及ばない那覇にも食ってかかったり
するのがこのスレでは目を引く。更に新潟と都市圏人口を比べて貶したり、
富山と合併するなどと政令市以上の夢物語をくりひろげる。挙げ句には
合併した場合はあたかも当然のように金沢が中心という運びで話を進め
られては富山にも嫌われる。こんだけ他都市を配慮どころか貶して
言いたい放題してりゃあ煽られるだろ。
150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 13:23:56 SfpJDJ5t0
70万の組み合わせは、鳥取以外の全ての県にある。
今後3年間で70万で政令指定都市になるのは、相模原と岡山のみ。
5年以内に70万の可能性があるのは、今のところ熊本だけ。
5年~10年後に大都市圏の衛星都市の合併で、1~3程度政令指定都市が誕生する可能性がある。
その他の70万の組み合わせは、広範過ぎたり相互関係が薄くて合併が成立する見込みなし。
金沢が登場する理由は、全国で唯一50万の特例で政令指定都市の話が出た経緯があるからだろう。
特にそれ以外の理由はないと思われる。
>>147 >>148
実力だとか有力の文字と政令指定都市は関係なし。
県並みの人口なので、相応の権限が移譲されたのが政令指定都市。
実力・有力の尺度で政令指定都市が決定されるのではない。
実力・有力の尺度そのものがはっきりしていない。
70万を達成できない都市の住人が、あやふやな実力だとか有力なんて言葉を出しているように見える。
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/02 14:33:18 Et3pnEDr0
やっとまともな人の意見が来たな
金沢の話は当分いらない
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/03 19:27:21 V7ROX+cu0
>70万の組み合わせは、鳥取以外の全ての県にある
ホントにあるの?
150万人以下の県 多い← →少ない
山口 長崎 愛媛 青森 奈良 岩手 滋賀
沖縄 山形 大分 石川 宮崎 秋田 富山
和歌山 香川
・・・・・無理がある
100万人以下の県 多い← →少ない
山梨 佐賀 福井 徳島 高知 島根 鳥取
・・・・・無理です
政令指定都市は200万人以上いないとな。
150万人~200万人は可能だけど少し無理してる。
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/03 22:53:53 IbBESQpz0
岡山と熊本は少し無理してるわけねw
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 00:20:43 1QJpruX1O
確かに、200万人以上の県なら「小さい県」というイメージは無いね。
大きい県か、中堅どころの県かというイメージ。
あと都市に関しては、20番以内かどうかがボーダーな気がする。
いくら地元では大都市気取りでも全国順位が20番台30番台では、
全国的には大都市とは思われないと思われる。
政令指定都市も20個を超えたら新たな大都市制度が必要かもね。
ちなみに現在の20位は岡山市の70万人だね。
断っておくが、俺は新潟人だから。
地元新潟が48万人で23位くらいの頃を覚えてるが、その時は「いくら日本海側では
一番大きいと言っても、48万人で大都市なんて言うのは恥ずかしいな。
早く地図記号が50万都市マークにならないかな。」と思ってた。
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 00:31:55 0Mdtx5ai0
最後の4行に何の意味が
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 00:36:18 1QJpruX1O
>>155
岡山人じゃないよ、って事。
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 01:03:17 Pgz2I+e50
なりすまし乙
新潟人に迷惑をかけるな
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 12:19:03 ZsyKCNjPO
金沢必死過ぎてワロタ
金沢は北陸の拠点で岡山のような通過点とは違うってレスあったが
東瀬戸圏と言う妄想を掲げる岡山でさえ、
属国と主張する高松との間にラッシュ時には九両編成の快速が走ってるし
福山にも毎半時快速が走ってる。
岡山倉敷間なんか電車が出て三分後に次の電車が来る時間帯だってあるくらいだ。
それでも広島>>>岡山は揺るぎないわけだが
新潟>>>金沢と一緒でね。
新潟=ミニ広島、金沢=ミニ岡山だろ
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/04 16:42:57 ukh8wa4o0
金沢って政令指定都市にあこがれてるの?
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/05 00:31:48 T73Uwf010
別に。
煽られてるだけだけ。
新潟とかでもなってるし
それならって感じで話してるだけでしょ。
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/05 14:20:56 5i3py9zZ0
へーーー
ニヤニヤ
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/05 21:49:23 6PEhBcOkO
宇都宮
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/06 03:40:48 KXtW+wG/0
>>148の大都市の壁は本当に的確だと思う。
それ以下では岡山>新潟=静岡って感じ。あと姫路は独立経済圏だと思われる。
四国・山陰600万の玄関口のメリットは大きい。
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 10:28:19 KkaLCaWi0
>>152
>ホントにあるの?
本当(70万を達成できる)にあるのは、神奈川(相模原市)と岡山(岡山市)だけ。
確定はしていなが、熊本(熊本市)もあると言うことでしょう。
合併できる可能性を無視すれば、70万の組み合わせは鳥取以外の全ての県であります。
合併が成立する見込みのある組み合わせとは書かれていません。
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 10:44:47 UA3iT0pd0
>>150
70万以上の人口で政令都市実現可能なのは総務省特別粋の期限中だけであろうが。
だから相模原 岡山 熊本が駆け込みで頑張ってるじゃあない。?
期限後は70万政令都市は政府が保障しないんじゃない?
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 11:15:08 KkaLCaWi0
>>165
保証はなしでしょう。
可能性があるだけ。
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 11:15:14 hl/cfqlN0
>>165
「期間限定」よくある誘い文句だ。
政府の腹が痛むわけでもないんで、
悪くても継続。
下手すら引き下げだろうな。
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 12:21:40 +pZSQLnfO
四国地方と沖縄地方に政令市が有るとバランスが良いんだが。
松山と那覇が周辺自治体と合併して80万前後の都市に成るのが理想だな。
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 12:29:26 KkaLCaWi0
>>168
那覇は規模・景観は下位政令市クラスに見える。
周辺と上手く協議すれば可能そうに見える。
今のところは、その可能性は見えない。
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/07 14:17:01 6N6diHuh0
バランスなんか関係ないし沖縄四国は人口が少なすぎる。
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 20:03:22 Q74E5pYBO
那覇の繁華街は政令市の広島や千葉や北九州より上だよ。那覇空港は千歳や福岡に次ぐ規模。人口密度は全国屈指で九州沖縄1位。政令市にふさわしいよね
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 20:12:25 llEmdO6r0
>>171
国際通りは広島より上か?
那覇は三越しかないのに、広島は三越・天満屋・福屋がある。
広島は地下街もある。
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 20:34:53 F0H24UcL0
>>172
国際通りの端に地場百貨店のりうぼうが入るパレットくもじがある。
広島と那覇では広島の方が都会に決まってる。
平和大通りのホテルなどの高層ビルが並ぶ風景は那覇では見れないしね。
しばらくすると近い景観が出来そうだけど広島はさらに駅前も怒濤の開発でしょ。
でもたくさんの人が行き交う近代的で巨大な那覇空港から直結のモノレールで
超密度の那覇市街を抜けて新都心のおもろまち駅前のメガブランドの巨大ビルボードが
立ち並ぶDFSでレンタカー借りて沖縄旅行がスタート・・・
なんてパンチの効いたルートの第一印象だと那覇は物凄く都会に映ると思う。
群馬の知り合いこのルートだったからかなりビックリしたって言ってた。
那覇は昼間よりも夜の熱気の方が凄いと思う。
夜型県民+開放的になった観光客という鬼に金棒の組み合わせ。
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 21:05:55 EDAYzeooO
那覇は残念ながら離島だから地域規模が小さすぎる
140万人は独占的だが、140万人以上ひろがらないから商圏人口規模は小さい
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 23:31:29 AvP0xWO10
新潟は頑張ってるほうだと思うよ
あの最強の東京ストローに耐えてるんだから・・・
北陸新幹線ができた後の北陸地方の人口がどうなるのかが気になるな
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 23:45:05 F0H24UcL0
沖縄は超がつくほどの高密度だから逆に商圏人口の確保はしやすいと思う。
今後出店する北中城のイオンの平均的な商圏の半径20kmだと100万人を超える。
沖縄と同じような200万人未満の県の中心都市は那覇のように県人口独占どころか
地域ブロックの拠点大都市に逆にストローされてまくって県人口を押さえきれてない
残念な感じになってるところばかりだし。
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 23:46:45 F0H24UcL0
>>173
訂正>北中城のイオンの→北中城のイオンは
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/08 23:57:54 S3wNfL5l0
いくら商圏が広かろうが所得最低でニート率も全国一位だから
大して物が売れない罠w
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 00:15:11 /qJJ/20f0
沖縄人は低所得なうえに貯金も殆どしないで使うから逆に堅実な県民性の
ところよりは出店すれば意外と儲かる場合も多いみたいけどね。
だから地銀は個人預金より企業に支えられてる部分が大きいらしいけど。
最近の本土企業進出の勢いにその点がよく表れてる。
まぁ本土企業にしてみれば文化、気候、歴史の違いから海外出店並みに
マーケティングが難しいのは事実だけど。
まぁ下手に衰退して出店しても将来はどうなるか解らない地方都市よりは
今が底辺であと十数年は上がり調子ていうのが解ってるだけ楽なのかも。
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 00:18:58 gMaRJWERO
>>175
新潟県自体は社会減が続いてるのに、新潟市は政令市4位の社会増だもんね。
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 00:50:20 SEnB5zoJ0
政令都市は熊本で最後 これ以上イラン。
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 03:13:08 3uwl778G0
那覇には言う前に合併してみろと言いたいね。
そんな条件で良ければ関東・関西にどれだけでも政令市が出来る罠www
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 04:07:55 ng0knIe3O
>>172 那覇は広島よりは都会だぞ!?
とにかく景観が近代的で、古くさい路面電車等なんてないぞ?
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 04:58:53 SEnB5zoJ0
那覇のデズニーランドの(米国アナハイム)乗り物の様なモノレールより広島の電車の方がまし。
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 14:21:06 bpz4HERk0
既出だが、那覇は景観は下位政令指定都市(人口100万以下)並ではあるが、合併の可能性は今のところない。
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 15:03:32 drtMyIMJO
>>175
北陸は田舎で最も人口減少が少ない
北陸は田舎最強クラスの産業あるから新潟ほどヤバクなることはないな
衰退激しい新潟が頑張ってるとかありえないし。
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 15:05:49 drtMyIMJO
>>180
間違いのデータで勘違いもあれだが
新潟県の衰退がいかに激しいかって証明してるだけだな
周りがひどいから新潟市に集中してさらに周りがひどくなる
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 15:38:01 /qJJ/20f0
>>182
裏を返せば那覇以外では関東,関西ぐらいしか出来ないってことか。
というかあの人口密度での100万人達成は首都圏、京阪神圏、名古屋圏、那覇圏
以外では不可能だと思うけど。
あと那覇のモノレールの総延長は大阪、東京、多摩の次の規模で
現在計画されてる浦添延長が実現すれば国内では2番目に長い東京モノレールに迫る長さになる。
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 17:30:33 gMaRJWERO
>>187
金沢人は富山県を手放せて良かったですねww
新潟県の場合は、新潟市民以外は格下県民ですから。
新潟市が政令指定都市になったのも早い話が他の新潟県民を切り捨てるためですから。
東京から切り捨てられ、新潟県からも切り捨てられられる。
もう最高wwwww
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 19:07:41 drtMyIMJO
>>188
那覇なんて1番政令市に相応しくないだろ
商圏が小さすぎ
経済圏は小さすぎで話にならん
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 19:23:53 /qJJ/20f0
商圏?経済圏?
政令指定都市になんの関係があるの?
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 19:31:35 drtMyIMJO
>>191
関係あるに決まってるだろ
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 19:57:42 /qJJ/20f0
> 関係あるに決まってるだろ
一応は学問板なんだからもう少し教養が必要だと思うよ。
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 20:05:10 2Mi2HNTu0
>>189
これ以上金沢を出すなら、”50万裏口政令指定都市失敗”でスレを立てて、そっちで議論してくれ。
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 20:12:02 Q5RQmak+O
金沢がよければ米子境港松江安来で合併するぞ
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 20:18:53 drtMyIMJO
>>195
意味不明
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/09 23:35:54 1WdGdzNk0
>>185
那覇のその
下位政令市級の景観とやらを画像で見たいな
198:伝説のMr.三流大 ◆N/ceVVcFfc
08/05/09 23:55:29 HD6FXoOj0
>>197
那覇人ではないが
URLリンク(askayama.net)
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 00:25:19 Lhqb60TE0
なかなか都会的ではあるが
下位政令指定都市というより
上位中核市並みという感じだな
モノレールがなかったら中位中核市並み
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 00:52:38 3mAVEecP0
那覇のあの独特な熱気みたいなものは実際に行かなければわからん
地方であんなに活気に満ちた都市はそうそう無い
実際に行ってみて初めて那覇が都会と言っている者の発言が理解出来る
あれは不思議なもんだよ
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 00:55:49 MAFAE13q0
>>196
山陰人はアホですと言いたいのだろう。
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 01:00:09 Lhqb60TE0
まあ那覇に行って
そして下位政令市にも行っての感想なら良いが
熱気とか活気なら熊本とか鹿児島とかでも下位政令市より上だけどね
熱気や活気だけで政令市になれないからな
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 01:11:33 UDed6iYM0
沖縄県全体でこれじゃあねえ・・・
商品年間販売額(2兆以下の県も)
3,700,000 新潟市
3,600,000
3,500,000
---3兆5千億の壁---
3,400,000
3,300,000 静岡市 千葉市
3,200,000
3,100,000 北九州
3,000,000 川崎市 岡山市
---3兆の壁---
2,900,000 金沢市
2,800,000 山形県 浜松市 高松市
2,700,000 鹿児島市 宮崎県
2,600,000 秋田県 大分県
2,500,000 宇都宮市 滋賀県 沖縄県
---2兆5千億の壁---
2,400,000 熊本市
2,300,000 東大阪市 福井県
2,200,000
2,100,000 奈良県
2,000,000 前橋市
---2兆の壁---
1,900,000 山梨県 岐阜市 佐賀県 長野市 堺市 富山市 和歌山県
1,800,000 徳島県
1,700,000 姫路市 松山市 高知県
1,600,000 島根県
1,500,000 鳥取県
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 01:28:01 3mAVEecP0
那覇の街全体の活気に比べれば上下通のみの熊本
天文館中央駅のみの鹿児島の活気は大したことは無い
那覇は客単価が他の都市が比較にならんほど観光で稼いでるから
商業販売額で那覇の都市の規模は測れないだろ
ガイドが年間400万人以上の観光客が宿泊すると言っていたから
サービス業での金回りは相当なもの
金が激しく動いている感じはするが那覇には落ちずにほとんどが東京に吸われてるんだろうな
拠点性はあるが違う意味で横浜、さいたま、千葉と同類
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 11:34:48 dO9Z5T9t0
那覇はビル街が面的に広がっている。
一般的な中核市なんかだと、通りに沿ってビルが立っているが裏側は低層。
40万クラスの中核市でも、ビル街ではなくビル通りしかない場合が多い。
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 13:14:19 gxcfBE0e0
藤沢平塚茅ヶ崎寒川大磯二宮+鎌倉横須賀逗子葉山三浦=湘南市
人口170万の政令指定都市でほぼ全域が高級住宅街
これ最強
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 16:31:47 Kb6JKVxN0
那覇と金沢の必死さだけが伝わってくるな、このスレ。
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 16:50:30 yyv7sjiM0
いや金沢は余裕があるしそうでもない。
少しでも金沢の話題になると
いつものように金沢を叩く連中が沸いてくる
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:01:41 qcsc96zX0
那覇は日本と言うより
台湾の一都市だよな、
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:20:10 oZb4AiTB0
那覇は別に政令市になる必要は無いし、那覇市自体が解ってるでしょ。
現実では那覇は合併には全然興味が無いし、要件を余裕で満たしてる特例市も中核市も
どうでもいいような態度。そんなもんで虚勢を張らなくても土地をコンペにかければ
面白いように企業が乗り出してくる。更に人口は増加し続けてるし国土的にも重要な位置の
都市だから勝手に巨額の予算で大規模なインフラ整備が進行し続けてる。
わざわざ政令市にならずともそれ同等かそれ以上の都市開発は進んでるじゃん。
県境をまたぐような都市間競争は無いし、道州制は国も県も単独の姿勢だから
どっかの衰退地方都市みたいにジタバタする必要は無いでしょ。
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:27:38 f+DeIFb00
上位中核市は、なんか街全体がもの寂しい雰囲気に包まれてるんだよ、ただのリトル東京
でも那覇は本当の人の気配が感じられるんだよ、ただ人通りが多いとかそういうのじゃなくて
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:32:40 f+DeIFb00
なんていうか、那覇は良い意味で整然としてない
そのことがよく都会的だと思われる要因だと思う
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:50:18 tscjAUnc0
>>205
自分の街の規模を言いたいなら、写真でも貼ってみない?
例新潟市
県立スポーツ公園から
URLリンク(chiri.xrea.jp)
古町
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
万代橋通り
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
万代
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
万代シティー
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
夜景
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
URLリンク(image9.photohighway.co.jp)
こんな風に
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 17:52:45 tscjAUnc0
ごめん使用禁止だらけだったなw
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:26:45 oZb4AiTB0
那覇市街空撮集
那覇市中心街(久茂地周辺)1999
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
那覇市街遠景(南風原町側より)1999
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
安謝港 1999年
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
那覇新都心(那覇市街北部)周辺 2007年
URLリンク(lions-mansion.jp)
北へDIDが連続する浦添市 1999年
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
さらに北の宜野湾市(普天間基地周辺) 1999年
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
URLリンク(www.nahaken-okn.ed.jp)
でもほとんどが10年前の写真だからマンション、ホテルラッシュの
今の写真があるといいんだけどね。
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:46:53 UDed6iYM0
沖縄って民家が瓦屋根じゃなくてコンクリ製だから
航空写真だと低層のビルみたいに見えるなw
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:52:49 pDmqa8lC0
>>212
まあアジアの都市という感じか
西新宿を都会と言う人も居れば
歌舞伎町の方が都会と言う人もいるという感じかな
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:53:39 pDmqa8lC0
>>205
>40万クラスの中核市でも、ビル街ではなくビル通りしかない場合が多い。
金沢のことを悪く言うな!!!
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:55:04 2pv4tHyy0
金沢ってそんなんなん?
画像クレ
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:56:37 tscjAUnc0
>>214だけど今まで5回那覇に観光で行った事がある。
新潟市がらはかなり遠いから、
あんまり交流が無いからなぁw
那覇は新潟市みたいに海が近いな。
それに市内に丘がたくさんあるな。
首里城は丘けっこう高い丘にあった様な。
モノレールに乗ったけど、結構使いやすいな。
あれは新潟市にもほしいと思った。
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 18:58:06 yyv7sjiM0
高々140万人しかいない離島を240万の新潟や、300万の北陸と同列に語られても困る。
◎国勢調査から2年間の増加数 (2005年10月 → 2007年10月)
北陸 309万1924人 ( - 8047 -0.26% ) ←日本海側最大地区。人口減少数は田舎最少。
金沢 76万6551人 ( + 4178 +0.55% ) ←日本海側唯一の人口増加都市。
新潟 240万7430人 ( -12459 -0.51% ) ←日本海側第二地区。
新潟 81万2783人 ( - 1064 -0.13% )
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:01:22 2pv4tHyy0
金沢人が来たぞー!
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:02:20 yyv7sjiM0
>>219
しょうがねーな。ただしこれ見て小便チビルなよ。
金沢駅西口方面(札仙広福未満の地方都市最大の駅裏。これでも栄えていない駅裏)
URLリンク(hrscene.fc2web.com)
札仙広福未満の地方都市最大のフィス街(南町)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
香林坊方面(中心部)
URLリンク(hrscene.fc2web.com)
竪町(日本海側最大のファッションストリート)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:03:22 tscjAUnc0
>>221
おい金沢人スレ荒らすなよ
それに新潟に喧嘩売ってるのか?
基地外は来るなよ
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:07:15 yyv7sjiM0
●福井・石川・富山●郊外&駅前&市街地発展度調査81
スレリンク(chiri板:768-788番)
この辺見ればいかに北陸が産業あり安定した地域か分かるだろう。
田舎最強と言われる北陸の実力が。金沢はその中心都市として君臨している。
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:12:24 yyv7sjiM0
金沢は北陸310万経済圏の中心都市で、新潟も240万経済圏がある。
煽り抜きで沖縄140万人じゃ規模が違う。
関東4000万の経済圏を持つ東京が桁違いなのと同じだし、
東北900万の仙台とかもあるわけだ。
ちなみに金沢には日本NO.1の優良大企業コマツの金沢港第二工場が完成した。
第三工場も計画中だ。これだけも安泰だよ。
残念ながら地理的にも沖縄には大企業は来ないし不利だね。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:16:33 2pv4tHyy0
金沢と富山と宇都宮と松山と高松だとどれが一番なんだい?
やっぱり宇都宮かい?
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:24:21 Esa+S0Q40
北陸を意識しているのは、富山と福井を通らないと外に出られない金沢だけ。
富山も福井も北陸なんて意識はほとんどない。
視野の狭い金沢だけが北陸を連呼している。(勝手に富山と福井を金沢圏だと思い込んでいる)www
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:24:50 tscjAUnc0
>>226
>金沢は北陸310万経済圏の中心都市で、新潟も240万経済圏
北陸は金沢 福井 富山 に3極化してんだろ。
新潟、那覇は経済圏人口を独占しているからな。
人口は石川県>にいがたしなのに、
DID人口は、新潟市>石川県なんだけどなwww
これが新潟市だぞキム
日本海最大の再開発 新潟駅周辺の立体交差化
URLリンク(www.city.niigata.jp)
URLリンク(www.city.niigata.jp)
URLリンク(www.city.niigata.jp)
日本海側最大の都市新潟
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(niigata.xrea.jp)
URLリンク(niigata.xrea.jp)
URLリンク(www.yakei-kabegami.com)
URLリンク(kumano.jf.land.to)
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:26:44 yyv7sjiM0
>>229
まあ熱くなるなよ。日本海側第二地区として頑張ってくれ。
互いに日本海側を盛り上げていこうや。
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:34:33 tscjAUnc0
>>219
ヤル
URLリンク(proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp)
URLリンク(proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp)
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:48:16 7ixj4moI0
合併による政令指定都市構想・・・相模原、岡山、(熊本)。
これしかないので、該当しない都市名が連呼されるのだろう。
不必要なスレだな。
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:51:20 2pv4tHyy0
>>231
どこかわかんないけど>>223のオフィス街の裏がこんな感じなん?
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:55:09 tscjAUnc0
その通りw
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 19:56:43 2pv4tHyy0
何というハリボテw
航空写真でも見てみたいわ
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:01:29 yyv7sjiM0
>>234
ニョイも衰退激しいと必死だねw
残念ながら金沢や北陸は新潟ほど衰退はせんよ。
現実受け入れようね♪
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:09:35 tscjAUnc0
>>235
金沢駅
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
香林坊
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:19:22 tscjAUnc0
>>236
受けいれられないなぁw
3政令市と23区が転入超過 総務省の人口移動報告
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
<転入超過(社会増)の政令市(東京23区含む)と転入超過率及び順位>
1 川崎市 1.35%
2 東京23区 0.93%
3 福岡市 0.47%
4 新潟市 0.43%
(合計13政令市が社会増)
<転出超過(社会減)の政令市と転出超過率及び順位>
1 北九州市 -0.29%
2 京都市 -0.16%
2 静岡市 -0.16%
4 仙台市 -0.14%
(社会減は以上4市のみ)
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:34:14 yyv7sjiM0
>>238
それ新潟と浜松は不確定な例のデータだろ。
しかも流出激しい新潟県だけに新潟市に集まってるだけじゃん。
人口も減ってるし自慢にならんな。
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:37:16 N8BWRfs70
金沢のことを知らずに騒いでいる連中がいるが、実際のところ金沢の住民は政令指定都市など関心がないし、
周辺市町との合併も望んでいない。一応回りの市町から拒否されたことにはなっているが、合併を拒否しているのは金沢の住民自身なんだよ。
金沢の住民にとって白山市やかほく市あたりの住民と一緒にされることは屈辱なんだよ。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:39:09 2pv4tHyy0
金沢市って意外と人口密度低いのね。
俺のイメージでは強化高松市みたいな感じだったからもっと人口密度高いのかと思ってた。
野々市って何があるの?
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:48:56 JPoSb2ALO
>>241
人口密度は関係ないだろ
浜松や静岡同様、人の住まない山岳地帯があるだけだし
可住地人口密度は変わらない
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:50:36 oZb4AiTB0
金沢の人口減少数は田舎最小か…
まぁ沖縄は減少ではなく人口増加だから間違ってはいないよな。
国勢調査から2年で12,160人増(+0.9%)
>>226
最近はそうでもない。
工業面ではエアコン大手のダイキンがアジア拠点工場で沖縄進出を打診してるし
他にはブラジル国営石油企業が地元石油精製企業を買い取って東アジア拠点とする
構想が動き始めてる。
金融ではシティバンクが東京と同規模の機能のオフィスを沖縄に出来る。
さらには内閣府と県が一緒になって日本IBM本社機能を沖縄に誘致しようとしてる。
観光面ではすでにあるマリオットをはじめウェスティンにシェラトンも
沖縄進出が決定済み。外資の沖縄進出はさらに加速してるよ。
あとANAの国際貨物拠点化で国内3番目の那覇空港が航空貨物拠点になるし
日中間のガス田開発も良い方向に進み始めてる。
沖縄スレはむやみに盛り上がらないから知らないだろうけど
大型開発が着々と進んでる。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:53:27 2pv4tHyy0
>>242
そういえばそうだったw
可住地で見ると変わらないね
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 20:54:05 JPoSb2ALO
>>243
沖縄の人口増加は田舎最大
北陸の人口減少は田舎最少
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 21:06:27 oZb4AiTB0
>>245
なるほどね。
まぁ沖縄も3月に先月比で微減したから楽観視は出来ないけど。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 21:30:05 oZb4AiTB0
仙台の広瀬通りに東京建物が20階のオフィスビルを着工したと聞いたけど
やっぱり本物の地方拠点の政令指定都市となると違うね。
他の中核市だと高層ビルでも上層階はマンションとかで
オフィス階は数階分のみとかになるのにさ。
民間企業が建てる純オフィスビルで20階ともなるとかなりの需要が無きゃ
やっていけないんだろうね。
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 22:52:53 xRLl2YCe0
まあ沖縄も北陸も
田舎にしては上出来だよ
でも政令市ってのは田舎をはるかに越えていなくてはいけない
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 22:55:03 xRLl2YCe0
>>237
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
ここ見るよすごいね
>>218
に納得w
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 23:01:09 JPoSb2ALO
>>248
え!?
あの衰退してる田舎の政令市の立場が・・・
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 23:12:39 2pv4tHyy0
でもよくよく考えると40万中核市なら大抵>>249みたいなもんじゃないのか?
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 23:41:06 B5EUtbNnO
石川も110万人しかいないからな。今度政令市になる岡山で190万人←政令市のある県では最低かな
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/10 23:57:25 aLjyxkLpO
仙台が政令指定都市になった時の宮城県が確か220万人台
やっぱり金沢が政令指定都市になるには富山県との合併か。
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 00:02:08 2pv4tHyy0
茨城は政令都市は作れないのか?
人口は300万近くいるが。
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 00:03:55 hbeEGFRH0
>>252
熊本が昇格したら県人口180万で、最低ラインが下がる
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 09:08:59 zZ+2OLVz0
>>254
茨城が政令指定都市が作れないのは、
分散しすぎているから。
つまり核と成る都市(水戸)がしょぼい。
あと東京の衛星都市だからな。
衛星都市でも集中型と分散型では全然違うだよ。
例1
川崎市と千葉県西部(船橋など)
川崎が集中型、千葉県西部が分散型
例2
神戸市、堺市と大阪北部
理解してくれたかな?
政令市になるには県の人口も大切。
だけど核となる都市が、人口 産業 都市機能が、
いかに集中しているかが重要!
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 09:47:26 nn20KVeH0
>>251
>でもよくよく考えると40万中核市なら大抵>>249みたいなもんじゃないのか?
大本の>>205ではそう書かれている。
>一般的な中核市なんかだと、通りに沿ってビルが立っているが裏側は低層。
>40万クラスの中核市でも、ビル街ではなくビル通りしかない場合が多い。
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 09:58:29 nn20KVeH0
>>256
>核となる都市(水戸)
相互関係が強くなければ合併は成立しにくい。
核都市から半径20km程度までが現実的な合併の範囲。
それ以上離れると、遠くて合併したいとは思わなくなる。
>東京の衛星都市
衛星都市は核都市との関係は強いが、衛星都市同士の相互関係が薄いので合併は成立しにくい。
県人口も関係があるが、核都市(非衛星都市)から半径20km程度で人口70万が条件となる。
この条件を満たす都市は、ほとんど見当たらない。
既出のことだが、念のため書き込んだ。
>>114
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 11:05:07 zZ+2OLVz0
新潟市
URLリンク(www.eng.niigata-u.ac.jp)
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 11:30:24 aqqz8+Dq0
>>216
そうそう、沖縄って住宅、民家も台風対策でRC造が多いから、
航空写真とか見ると、騙されるw
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 11:44:59 h1Pqbvc90
>>259
駅周辺、万代周辺、県庁周辺が映ってない
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 12:03:04 NkCbZiCa0
金沢空撮画像
URLリンク(mansion.home-plaza.jp)
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 12:08:29 NkCbZiCa0
沖縄
URLリンク(mansion.home-plaza.jp)
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 12:09:07 NkCbZiCa0
沖縄空撮
URLリンク(mansion.home-plaza.jp)
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 12:33:29 nn20KVeH0
那覇のゆいレールは、素晴らしいですね。
振動や騒音・排ガス全てにおいて合格点。
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 12:51:45 vrwyiSPG0
>>259
URLリンク(www.apa.co.jp)
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 14:51:29 MpSR6ifX0
>>256
なんかアホ丸出し。
人口さえいりゃいいんであって。
衛星都市に集中型も分散型もねーし。
堺になんの都市機能があるんだか・・・
>>258
素人が分かったようなデタラメを平気で書くなよ…
それから40万都市がとかいう書き方もアホっぽいからやめろ。
合併したら70万都市がとかコロコロ変わるのかアホ。
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 17:29:38 LnQRn8qt0
>>260
民家が平屋だろうがそれは2階建て程度なんだからなんの効果もないだろ。
那覇は実際にかなりビルが多い。他の都市は空撮を見てたら解るが巨大な青空駐車場が
あちこちに点在してるが那覇には殆どないな。
まぁ他の都市にはDID人口密度で対抗しても敵わないような
人口密度だから当たり前だけど。
>>264
那覇だけ中心街から数キロも離れたようなところの空撮なのはなんか意味があるの?
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 17:31:48 eNBCckoN0
駐車場に関してはやはり沖縄の面積が小さいことがかなり影響しているだろうな
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 17:32:58 eNBCckoN0
>>259も中心部から数キロ離れてるな
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 17:48:43 LnQRn8qt0
沖縄中南部の地形は広い台地でほとんどが可住地だから別に土地が無い訳じゃなくて
面積は仙台、北九州、静岡>中南部でも可住地なら中南部>仙台、北九州、静岡だし
米軍基地を際し引いても静岡、仙台とは同等の可住地面積。
実際は人口規模が大きすぎるし、駐車場にするような土地があったら
デベロッパーが放っておかないだけ。
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/11 23:36:37 NrwTZQsC0
新潟市
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 00:54:08 bjvSE25y0
このスレに定期的に新潟に粘着している人いるけど
何?
スレに関係ないんだから巻き込まないでくれる?
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 05:11:14 D3q8FNn20
こうやって金沢と新潟の空撮を見てると両市が如何に違ってるか解る。
金沢は駅西口??に超高層建築を集中させると良いし。新潟は信濃川河口の開発でさらに政令都市的新潟を印象付ける事が出来る。
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 10:50:42 bjvSE25y0
>>272
なんでわざわざ観客の少ないビッグスワン、ビルが少ない写真、人が少ない繁華街、まんぎょんぼんごう、映り方の悪い位置からの駅とかばかり映してるの?
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 14:20:38 6NX8BNQu0
万代から古町
URLリンク(blog-imgs-14.fc2.com)
めずらしい日本海から古町
URLリンク(blog-imgs-14.fc2.com)
古町(13年前)
URLリンク(www.netin.niigata.niigata.jp)
これならどうだ!
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 14:28:12 jFyf/mUY0
豊中市+池田市+箕面市+豊能町+吹田市+摂津市+茨木市+高槻市+島本町
この9市町(7市2町)が合併して「北大阪市」になるのは、どうかな?
当然、政令指定都市になるだろうが
そのときは、現在の市町をそのまま区にすればいい
豊中区、池田区、箕面区、豊能区、吹田区、摂津区、茨木区、高槻区、島本区
この9区で構成すればいいだろう
たとえば「大阪府吹田市寿町一丁目」なら
合併後は「大阪府北大阪市吹田区寿町一丁目」に変わる
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 14:42:08 bjvSE25y0
>>277
そういうのって全国そこら中で妄想されてるけど
実現するかどころか
その都市の人たちがやるわけないという感じになってる
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 18:01:29 P01dX8Kg0
>>273
なんか勘違いしちゃってるんでしょ。
正真正銘の真の政令市はこんな凄いんだぜって感じで。
まあ金沢がいるところに必ず現れるってのもあるが。
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 22:17:16 u/ey0tuy0
>>278
何回も書き込まれているが、今のところは岡山と相模原だけが決定している。
他は妄想の域をでていない。
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 22:19:43 u/ey0tuy0
>>278
確かに、岡山と相模原以外は確定していない。
道州制なんて全く実現の可能性のないことを論ずるスレがあるのだから、このスレはまともな方だと言える。
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 23:43:27 /vWxH658O
>>241
高松が金沢の強化版では。
野々市には金沢工業大学。浦安のTDLみたいなもん。
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/12 23:54:04 /vWxH658O
新潟vs金沢 ≒ 松山vs高松
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/13 00:12:55 lx5qIu5U0
愛知の一宮・岡崎。大阪の東大阪。兵庫の姫路。ここら辺は周囲と合併すれば人口はクリアする、狙わなきゃ損な気がする。
上三県と埼玉県・千葉県はもうひとつあってもおかしくない。
こうやって合併考えてると静岡県に2つ政令市があるのは結構凄いと思った、合併で大きく失敗せずにあっという間に政令市になったからなぁ。
しかも両市ともベッドタウンじゃない、これは大きい。
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/13 00:53:32 dSDVtgNf0
>>279
いや、どう考えても新潟の悪い写真を選出して出してる
田んぼや山などを映したらアンチってばれるから
中途半端にビルが映っているところを出したんだろうが
アンチなのバレバレ
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/13 14:54:27 Ah451TGIO
群馬に政令指定都市ありなんじゃねえ
東京―高崎間は105㌔。東京―熱海間と同じ。高崎は上越長野新幹線が交わる交通の要衝。前橋は県都。東京への通勤圏外ということ。
高崎+前橋+伊勢崎+玉村町で90万人
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/13 20:33:00 lx5qIu5U0
>>286
高崎と前橋が合併できると思うか?
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/13 23:25:43 pQ4JiD4C0
URLリンク(maps.google.co.jp)
こんなに分散してどこに中心部を置くんだ?
旧群馬町から
群馬市にでもするのか?
ぐんま市とか
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 14:50:10 1xhmIxgx0
平仮名とかダサい、たまに、平仮名とか恥ずかしい発想するやついるよな。
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 14:59:10 7CKPiGmG0
>>288-289
大宮と浦和
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 18:23:26 KAZ0L0OcO
>>284
東大阪はすでに合併の過去を持ってるからなぁ。
まぁそうは言っても面積では依然として全国水準よりかなり狭いんで、
さらに合併ってのもアリだとは思うけど。
そもそも大阪府は東京都と同じで全体的に細かく分けすぎ。
東大阪と八尾が合併するだけで平方キロあたり7000人という高密度な77万都市が出来上がる。
静岡市や浜松市もほぼ同じ人口だけどあちらの人口密度は平方キロあたり500人だぜ500人w
東大阪の面積は61平方キロで静岡や浜松の面積は1500平方キロw
まぁ東大阪はベッドとしての性質が強いからアレとしても、
姫路市と福山市は政令市にならないと確かに損というか可哀想だよな。
どちらも神戸市や広島市から離れて独自の都市圏を持ってる非県都の雄なのに、
兵庫のオマケとか広島のオマケとか思われてる。
今のうちに政令市になりゃいいのにね。
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 21:42:57 z7mJnPzy0
>>291
>>242
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 22:16:44 VApFjcs50
>>291
非県都の英雄候補(除く政令市)
八戸 郡山 高崎 長岡 高岡 松本 豊橋 四日市 姫路 倉敷 福山 下関 佐世保
政令市を作れそうなのは、人口面から考えて豊橋と姫路と福山ぐらいか。
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 23:06:12 CchPhXmK0
なぜに非県都限定?
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 23:15:24 9hkbCysEO
市川と船橋が政令市定都市に向けて
合併評議会を立ち上げてるよ。
近い将来政令指定都市となることはまちがいない
296:伝説のMr.三流大 ◆N/ceVVcFfc
08/05/14 23:15:43 h5JhH2J90
>>293
姫路は県都なみの都市規模で、さらにはインフラが揃ってるから、政令市移行しても不自然ではない。
が、福山が政令市とか、政令市のレベルがますます下がるから辞めてよ。
福山の街をよく知る人間から言えば、100%ありえない話だな。
別に福山の街が悪いといってるわけではないが、
現政令市の下ランクの都市と較べても、福山の都市の規模や都市圏はあまりに小さすぎる。
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 23:18:21 CchPhXmK0
>>295
ちょっあっという間に県都の人口超えちゃうじゃん
良いの?
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 23:33:37 lZvXdMdO0
>>295
千葉市と四街道市の合併でさえ不成立だったのでは?
評議会立ち上げと合併成立は全く違う。
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/14 23:54:41 z7mJnPzy0
>>296
あの相模原がなろうとしてるんだから問題ない。
知名度アップのためにも目指すことはいいことだと思うよ。
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 01:00:38 dqRsQvM80
相模原なんて
あれだけ都心に近いのにかなり人口密度低いからな
都心に近いなかあれだけの面積と合併すりゃどこだって70万超えるわな
神奈川の恥
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 02:09:56 8z9AUbYu0
>>294
県都になり損ねた田舎町のウップン晴らし。
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 20:03:21 qycJ0T5cO
>>300
相模原も南部の人口密集市の座間・大和を吸収していればもっとよかったてわけね。
そうしなくてもいわれるがままで都合がいい人口の少ない山岳地を吸収すれば70万人に帳尻あわせできる点と水資源確保の点で選んだわけ。
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 20:15:06 efYMavd10
神奈川のロシア
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 21:31:12 Kvwp7FlY0
>>293
水戸は入らない?
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 22:30:14 0iIuhIvY0
>>304
水戸は県庁所在地だろ、文を見てみれw
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/15 23:05:24 RLtZMgXc0
所詮人口がすべて
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/16 00:05:01 IKsfsuNy0
中心部がはっきりしない都市は政令市にふさわしくないと思う
その点相模原はまだマシな気がするな
船橋&市川とかどこを中心部にするんだよ そもそも都市としてなりたたない 堺も微妙だな
相模原
URLリンク(maps.google.co.jp)
堺
URLリンク(maps.google.co.jp)
船橋
URLリンク(maps.google.co.jp)
その点各スレで政令市にふさわしくないと言われているこの4都市のがよほどマシ
静岡
URLリンク(maps.google.co.jp)
新潟
URLリンク(maps.google.co.jp)
浜松
URLリンク(maps.google.co.jp)
岡山
URLリンク(maps.google.co.jp)
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/16 20:34:52 nYtpXNP40
駅前の方がわかりやすいw
相模原
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
堺
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
船橋
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
静岡
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
新潟
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
浜松
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
岡山
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
金沢
URLリンク(map.yahoo.co.jp)