08/02/08 01:57:02 xObj1oFH0
京浜東北・横浜線を、東神奈川-横浜間複々線にし、横浜駅は上り線と下り線を島式上下それぞれ1面二線のホームを作るというのが、現実的だと思う。
できれば京急も同様に、上下二線の複々線にするとよいと思う。
横浜駅の地下は、みなとみらい線や市営地下鉄が通っているので、大深度になり工事も困難だし利便性も著しく落ちることになる。
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/08 08:13:54 yj0sBOed0
>>166
同意
そうなると桜木町側の高架のクロスが
見物になりそうですね。
京急の間を京浜東北が貫くことになるのか。
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/09 11:04:34 sGNOgLNT0
やはり横浜都心の大動脈として、JRの新横浜-東神奈川―横浜―関内―根岸間は
複々線化してでも整備すべきだと思う。
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/09 14:09:57 L296KKzz0
つーか地下鉄がつながってるだろ。
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/09 14:39:15 Mwyza3ir0
>>168
JR東日本の怠慢。他に対抗路線が出来れば、整備するかもしれないけど。
>>169
市営地下鉄は不便。おまけに高いし。
地下鉄沿線住民なら良いかもしれないけど。
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/09 22:08:53 Mwyza3ir0
新横浜駅ビル ホテルアソシア
URLリンク(www.associa.com)
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/09 22:11:11 zE+wVjfJ0
みなとみらい線があるだろ
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/10 01:27:57 wx6t39E/0
円形の歩道橋がそろそろ繋がるねぇ
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/11 00:19:46 Wz87+5kx0
3月14日夜は、新幹線史上最後の新横浜駅通過シーンを見に行こう。
上りひかり428号、23時頃、新横浜駅通過見込。
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/11 00:26:08 zr3S3iEt0
名古屋
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
梅田
URLリンク(osakanight.xrea.jp)
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/11 02:08:59 H0BBdn2G0
横浜駅の桜木町方に東横線の跡地を利用して、引き込み線を何本か作れば良いと思う。
未だに遊歩道が出来ないのだから、旧高島町辺りに2・3本作れば横浜線の横浜延伸は可能。
あとはJRがやる気があるかだけの事。
残りは高架部分を壊して道路と歩道にすれば良いかと思う。
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/11 08:22:45 vJA8GPi30
>>170
地下鉄が不便ならおとなしく横浜線使ってろ
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/12 22:42:34 qApimDKU0
東神奈川止まりってほんと不便だね
しかも同じホームでの乗換えならまだしも、階段使って隣のホームに
乗りかえって。横浜に行かないと意味がない。利用者のことを考えていない。
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 00:14:39 8B4x94ms0
横浜線は横浜駅通らないとホント不便。
何で、ターミナル駅の横浜じゃなく、東神奈川でまた乗り換えないといけないんだか。
WCの時は、横浜駅で外国人が間違えて京浜東北に乗りそうになったこともあったし。
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 00:31:50 OkHnJqgm0
ぶっちゃけ横浜駅に横浜線を引きこむだけのスペースがないからでしょ
今度の西口大開発でスペース出来れば大丈夫じゃないかなぁ
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 00:33:42 0wHDyyKE0
千歳烏山駅前の高層ビル
神戸駅の新しいビル
URLリンク(www.flickr.com)
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 01:02:06 OkHnJqgm0
>>181
このビル前から思ってたんだけど
エロアニメのうろつき童子に出てくる魔王見たいのが生まれる時
にこんな形してるんだよねw
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 18:17:50 uTZM/SLW0
高島屋ハウジングセンター跡地に東急百貨店A館(デパ地下と駅を直結)+ホテル、
横浜線をはさんだ1丁目側にはB館(専門店エリアあり)+シネコン。
横浜線のホームを少し小机よりに延伸して西口を設置し、上2つを接続。
ここまで行かなくても、せめて北口と1丁目を結ぶデッキくらいは欲しいな。
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 18:37:17 lnAhW2y7O
まだ小机駅周辺は田畑なの?
185:横浜人
08/02/13 21:49:13 FQTBE5y00
>>183
良い案だね。
でも東急百貨店ってのがイマイチ…。
伊勢丹、三越クラスがいいなぁ。
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/13 23:24:47 LosGQKBF0
>>184
これかー
URLリンク(info.shinyokohama.org)
あの旧髙島屋跡地って環2外回りからどうにもアクセスできないんだよな
ま東急+相鉄乗入れ以降だろうな
その頃自分は横浜市民ですらないと思うが
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 00:44:46 iLBkeBOr0
JR東海は昔から横浜を欲しがっている。
分割民営化する時に当時の「東京南鉄道管理局」を東海に割譲することを主張したものの
首都圏は分断しないという理由で却下された経緯がある。
それ以降も東海は新横浜に拠点を設けたり列車の停車駅を増やすなど、
横浜を重要視する動きが強まっている。
首都圏にいると横浜は圏内の一地域に過ぎないが、
名古屋の方へ行って東海の旅行パンフ等を見ると、
必ずと言っていいほど、「東京・横浜」と2都市が並列に扱われている。
JR東日本の力が今一つ及ばない新横浜は、東海が首都圏における足掛かりとして
絶好の都市なのである。
しかも横浜も全国有数の大都市で更に将来の発展が見込まれているし、
本拠地名古屋資本が多く入る都市でもあり、またその名古屋と都市規模や東海地方臭も似ている。
観光的にもビジネス的にもイメージも良い。
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 02:09:39 emPvCsPr0
昔は今ほど東京中心ではなく、東京と横浜を合わせて京浜地区って言ってたんだよ。
関西は京阪神と言うように。
東京西部の露出が多くなってから、なんでも東京になり始め次第にメディアから横浜が消えていった。
千葉や埼玉の住宅買った東北人たちもこの東京中心主義から離れられない。
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 11:09:00 boYoGmIv0
まさか。 逆だろ。
知ったかぶりして書くなよ。地方の人が。
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 12:51:01 0kyyNLJw0
しかし新横浜の発展ぶりはめざましいね
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 13:07:56 YeXHB4XPO
>>187
横浜みたいな東京のオサガリ着てる様な所と自分で新調して身に纏ってる名古屋と同列で語るな。
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 18:15:08 J5Zrdtpu0
名古屋みたいなダサい田舎と横浜を同列で語るな。
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/15 23:55:34 W5AG1vYn0
重い荷物と博多通りもんの袋を持って東神奈川の階段を上り下りしての乗換えはつらいです
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 00:11:34 CZrNa4IQ0
名古屋港が外国貿易によって扱う貨物量(外貿取扱貨物量)は、
年間1億トンを超え、国内五大港の中でもダントツの1位の多さです。
名古屋港の貿易黒字は約5.1兆円と、
日本全体の貿易黒字の実に約59%を占めるに至っているよ。
ちなみに失業率は2.4%
有効求人倍率は全国一
URLリンク(www.port-of-nagoya.jp)
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 00:21:47 jhH10WnI0
とにかく、東は横浜-新横浜間の利便性を良くしろ。
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 00:43:24 SAsGZDwV0
>>187
なかなかおもしろいことを書くね。
それで思い出したが、コカコーラは、神奈川、山梨、静岡、愛知、岐阜、三重を、おなじ販売会社で統括している。
社名も、「セントラル」という言葉がはいっている。横浜に本社がある。
「セントラル」は、名古屋が「東海」とか「中部」とか「中京(名古屋)」などを表す言葉として、愛用?している言葉だね。
JR東海も、英語社名はCentral Japan Railway Company(JR Central)
そうか、神奈川も東海地方の東端としてみることもできるのだな、と分かったのは一つの発見だった。
神奈川は関東に属していることになっているが、地理的・交通的には、東海地方とひとつながりの地域なのはたしか。
関東だが東海との境界地域ともいえるかもしれない。
神奈川のほうではあまり気づいていないのだが、そういう意識が愛知や静岡のほうにあるとしたら、興味深い。
そういうことを知れば、神奈川の側でも、愛知や静岡、さらに山梨。さらにいって岐阜や三重に対する意識や関心も、少し変わるかもしれない。
神奈川~愛知の強力な「新東海連合」がひょっとして成立したりして。
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 01:12:12 SAsGZDwV0
そこまで東海に、横浜への思い入れがあるのなら、横浜線は例外的に東海に移管したらどうだろうか。
東海が経営してくれた方が、東海の首都圏での重要な拠点路線になり、新幹線との接続もあるから、いまよりサービスがよくなるような気がする。
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 01:26:38 W7sWLU2N0
>>197
ご主人(東京)の前以外ではしっぽ振らないよ、この犬は。
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 02:23:30 78SbCI500
と、薄汚い野良犬が申しております
200:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 02:38:47 SAsGZDwV0
>>198
> ご主人(東京)の前以外ではしっぽ振らないよ、この犬は。
名古屋のこと?
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 02:49:09 oaVpkmFD0
新横浜って東京に行くときに通過で見るくらいで降りたことないんだけど、そんなに都会なの?
確かに駅周辺は急に都会っぽくなるけど、広がりが感じられないんだけど。
博多は結構オフィスビルが続いているけど、同等かそれ以上なのかな?
博多も駅ビルを建設中だし、阪急百貨店が入る予定なんだけど。
あと新大阪と比べるとどっちが都会なの?
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 02:55:13 SAsGZDwV0
都会かどうかなんて、都会に住んでる人にはどうでもいいことなんじゃないの。
新横浜は、今後の成長余力が非常に大きいことが注目されているんでしょ。躍進する勢いだよね。
過去にすでに成熟段階に達しているが停滞中の都市よりも、近年の発展がめざましく、それが今後も続いていく都市のほうが投資価値は高い。
その成長可能性が大きいのが、新横浜だろう。
企業というのは、「今」ではなく「未来」に投資するから、新横浜への期待が大きいということ。
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 03:05:17 CZrNa4IQ0
★「大阪は終戦前夜のよう」「大阪だけがダメに」
堺屋太一氏が行政に危機意識ないと警告[08/02/15]
大阪府の現状については、ここ数年の大手企業本社の東京移転や大阪商品取引所の合併、
府民1人あたりの所得が下がり続けていることなどを例に挙げ、「歴史的にみても、これほど
短期間に地位の下がった都市はない。東京一極集中の弊害という言葉で片付けられることが
多いが、名古屋は元気だ。大阪だけがダメになっていることを自覚すべきだ」。
さらに、「今の大阪は終戦前夜によく似ている。負け続けていることに気づいていない」と厳しく批判した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 03:18:37 SAsGZDwV0
古い街が、新しい時代に発展していくには、まず古い建物を壊して、どかさないといけないという難問がある。
地権者がいるから、簡単にブルドーザーでどかすわけにはいかない。
それに対して、開発の遅れた街。交通の要路などにあって発展する可能性を秘めているのに、なかなか発展の火がつかなかった街。
そういう街に一端発展のチャンスがめぐってくると、古いものをどかす手間がないので、グングン発展していく。
その見本が、品川であったり、少し遅れて新横浜であったりしている。
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 06:08:46 qZDi2OO80
URLリンク(www.nankinnoshinjitsu.com)
映画「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」 上映会の情報です。
【東京都文京区】
日 時 :
平成20年 3月 4日(火) 18時30分 開映予定
平成20年 4月11日(金) 18時30分 開映予定
場 所 :
文京シビックホール(小ホール)
【東京都杉並区】
日 時 :
平成20年 3月16日(日)
11時00分 第1回 開映
14時50分 第2回 開映
場 所 :
セシオン杉並 視聴覚室
映画「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」
完成試写会- 記者会見・舞台挨拶
URLリンク(jp.youtube.com)
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 18:59:08 sow+yi47O
>>201
駅周辺都会度なら
桜木町>>>横浜>>関内≧新横浜>>東戸塚≧上大岡>鶴見
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 20:50:05 oaVpkmFD0
>>202
ごめんごめん。
聞き方が悪かったかな。
俺は九州の人間で博多はそれなりに大きな街と思っていて、新横浜はネットで写真を見れば
新しく綺麗なオフィス街なんだけど、新幹線から見る限りではそれほど広がりが見えなかったので
質問したまでです。
おっしゃる通り、今後の発展が大切だと思いますが、博多も新横浜同様駅ビルを建て替えしているので、
同じ様な街なのかを聞きたかったのです。
大阪へもよく出張で行くので、新大阪も良く知っており、イメージ的には新大阪と新横浜って同じ様な
街なのかなって思っています。
新大阪から淀川辺りまでの広がりやビジネス街&西中島の繁華街と博多のビジネス街&中州の繁華街が
なんとなく似ている所から、新横浜はどのくらいの街なのかが知りたかったのです。
都会と言う表現は不適切でしたね。
>>206
有難うございます。
でも申し訳ございませんが、提示頂いている街全て良く知らないもので・・・
福岡か大阪で比較して頂ければわかり易いのですが。
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 22:49:09 sdgX57S2O
去年、サッカーをみに日産スタジアムに行った。
名前忘れたけど新横浜の隣駅、あれなんとかならないの?
あと、ラーメン博物館はもう少し規模が大きいといいのだが。
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/16 23:16:07 hWhkefie0
横浜も東京と同じように寄せ集め。横浜市全体でみたら規模が大きいだけ。
名前に新と付いているが、幕張など後発の街より区画が小さい。
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/17 00:14:57 L++rPpTpO
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(info.shinyokohama.org)
URLリンク(info.shinyokohama.org)
URLリンク(info.shinyokohama.org)
URLリンク(info.shinyokohama.org)
新横浜に乱立するハイテク企業マップ
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
1964年10月に東海道新幹線の駅が設置されたことから新横浜の発展が始まった。
神奈川県は現在160社以上の外資系企業の日本拠点があり、その約40%弱が新横浜にある。
~半導体関連、CAD/CAM/EDA、IT系企業が乱立~
新横浜に集積する企業群は半導体関連、CAD/CAM系、ITがそのほとんどを占める。
半導体商社、メーカーが多く集まる土地柄、その回路設計に使われるEDAツールメーカー、また組み込みソフト開発企業が多いという特徴を持つ。
上のコラムにあるように外資系企業(半導体系、通信系、IT系)の日本拠点も多い。
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/17 00:40:55 uI+lxQ6sO
>>207
とりあえず↓
URLリンク(www.askayama.net)
新横浜画像少ないけど…
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/17 10:18:04 X09tnUvN0
>>196
横浜都心部の者ですが、確かに首都圏と東海の両方に属している実感があります。
ただあくまでも関東でなく首都圏、埼玉や千葉には地元感があっても茨城や栃木・群馬は全く別世界。
浅草から東武電車で鬼怒川方面へ温泉旅行へ行った時、名古屋よりも遠くへ来たな~って感じます。
東海については正直、リアルに東海なのは横浜から静岡辺りだと思ってました。
名古屋は東海というよりも中京という隣の地方という実感。
でも実際に名古屋が東海の中心だと謳われていることを知ってから、名古屋がぐっと近く感じるようになりました。
またしばらく横浜や神奈川のものだと思っていたものが実は名古屋のものと知って驚くことも多いです。
その例を挙げますと、
ユニーやサンテラス、サークルK、焼肉屋さかい、世界の山ちゃん、寿がきや(駒岡と海老名にあったが最近撤退)、
靴屋のツルヤ、コメダコーヒー店・・・
また横浜名物あんまきは、実は知立市の名物。
方言でも「じゃん」や仮定形の「すれば→すりゃー」など名古屋と同じ語法や単語が多いことを最近知りました。
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 00:03:04 4/8auyFD0
名古屋名物ういろうは小田原が発祥だしね
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 00:12:44 LDbuBVdF0
横浜名物あんまき?
生まれも育ちも横浜ですけど
あんまきなんて言葉初めて聞いたんですけど・・
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 00:50:51 2FoYXgM50
そういや西区浅間神社の縁日で「横浜名物あんまき」の屋台を見たなぁ、確かに。
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 02:25:22 RvYB3SmQ0
>>214
あんまきにすんな
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 04:12:39 pyOBxveQO
>>216
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/18 07:36:58 4go1LxM5O
ベッド横浜にそれら企業が育つワケないことくらい長年住んでりゃ分かるだろ。
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 02:05:53 xvkdnJCI0
別に企業が売りの都市じゃないし
バカのひとつ覚えみたいにベッドベッドとうるさいことだ
さすがベッドすらない路上生活都市の連中だ
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 14:45:09 WY9JfBVz0
新横浜~
URLリンク(chiri.xrea.jp)
URLリンク(img168.imageshack.us)
URLリンク(img156.imageshack.us)
URLリンク(img253.imageshack.us)
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 15:01:27 gAzTfafjO
東京の腰巾着横浜
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 15:35:19 1e86l77D0
>>220
どっからどう見ても都会じゃねーか
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 15:41:16 2Xai52Cd0
確かに結構化けてきたな
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 18:38:44 K9c4+U910
新横浜自体は結構栄えてるんだがな~
周辺の景色がひどすぎる・・・森林と田しかない
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 20:18:47 U8hQV196O
低層過ぎる
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 22:32:35 nMj3DCmr0
新横浜の碁盤割街区のビル街って、何か栄っぽくない?
名古屋人がシンヨコ来ると、一瞬また名古屋に戻って来たような錯覚に陥るよ。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/19 22:52:18 loria8y30
何か栄っぽくない?って聞かれましても、栄がどんなのかがわがんねw
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/20 01:03:15 0xzz08Ro0
そうなのか?名古屋行ったことないから知らんけど、
新横は所謂横浜的な雰囲気は全然ない街だけど、名古屋っぽいってのは面白いな
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/20 05:34:29 7cSCyT5xO
博多の画像見たけど
新横浜≧博多
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/20 13:18:04 utzAHpFC0
【高島屋】 横浜駅周辺 【そごう】
スレリンク(shop板)l50
【大丸】ららぽーと横浜☆3【ヨーカドー】
スレリンク(shop板)l50
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/21 23:22:29 4sYw7T+i0
>>226
道路が広い所とかか?
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/22 19:03:18 l9L+a9i80
チェーン店団子を作ると悲しくなる…
何で駅から半径500m以内にあるスーパーが成城石井だけなんだよ。
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/23 02:41:04 ApLhwyek0
駅ビルに「いかりスーパーマーケット」ができるよ
関西系で成城石井よりさらに高級志向らしいけどな
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/23 10:15:29 bCadE0JL0
昔を知っている者には、正直、新横浜がここまで目指していた通りの「都心の街」に様変わりするとは思わなかった。
都心の範囲が既に想定区域(新横浜1~3丁目)内では納まらなくなってきている。
今思えば、鶴見川の向うの巨大な範囲を新横浜中央公園として整備してしまったことが悔やまれてならない。
地下鉄延長部の北新横浜は辛うじて期待できるかな?
あそこの現状を知っている人はレポート頼みます。
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/23 14:11:48 TXpKnehj0
>>234
新横浜は昔は何も無い所だったから、逆に開発が容易だったんだろうなあ。
そこで篠原口の開発ですよ。他所者から馬鹿にされてきた篠原口の開発に
今こそ取りかかるべし。
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/23 18:27:32 ApLhwyek0
>>234
区画整理が終わって北新横浜が新羽町から分離して以降だと、
大型スーパーマーケットESPOT,結婚式場2件,簡易ビジネスホテル,
居酒屋,焼肉屋,サイゼリア,すき家,かっぱ寿司,クリニック,フィットネス,
マンション数件,オフィス数件,レンタル倉庫てとこです。
今後は,横浜信金の業務センターなど。
もともと工業集積ゾーンに設定されちゃって準工業地域なだけに、
新横浜から広がってきた感じの施設と住宅と工場が混在して微妙な感じに発展しつつあるよ。
まだまだ空き地が多いけど景気も翳ってきたしどうだろう。
首都高横浜環状北線の出入口ができる2012年にどう変われるかってとこかも。
あとまったく全線開通する気配の無い新横浜宮内線~目黒通りの計画が進むかどうか。
ところで新横浜駅は今日からすごいことになってるな。
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/24 21:34:05 vOXRDsoW0
もしリニアが新横浜を通らなくなった場合、
東海は新幹線をこれまでより停車駅を増やして生活路線化すると言っているから、
横浜から名古屋や関西、西日本方面へのアクセスが悪くなりそうで、とってもイヤだな。
何と言うか日本有数の大都市であるはずの横浜が日本の大動脈から外されたみたいで「横浜飛ばし」という感じで惨め。
横浜は中京圏と東京の間にある拠点都市であるはずなのに、関西方面から見て東京より更に向うにある都市という位置付けになってしまうのが、とっても口惜しい。
横浜市はせっかく一生懸命都市計画に気合を入れて頑張っているのに、もしもこうなったら正直「横浜オワタ」と見切りを付けざるを得ない。
故郷を捨てるのは悲しいことではあるが、もしリニアの横浜飛ばしが決まったら、仕方なく東京か名古屋へ引っ越すつもりだ。
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/24 21:45:31 bQD3h2ni0
>>237
まあ、あれだ、リニアは京都も通らないし新神戸以遠への直通需要もあるはずなので優等列車は残るだろう。
こだまの停車駅がいくら増えようが名古屋&西日本方面へのアクセスには問題あるまい。
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/24 23:19:27 58rIKPuc0
新横浜はオフィスビルの入居率が高くて、黙っていても企業の進出意欲
が高い地区なんで、高層大規模インテリジェンスビルであれば、テナントは
埋まる地区ですよね。
駐車場のように低利用されてるまとまった土地があるし、きちんとした
オフィスビルであれば外れるリスクが少ないからデベロッパーや企業本社
の進出も進むね。まちがいなく。
あとは篠原口をはやく整備すること。篠原口がじつにもったいない状態だ。
きちんと区画整備や幹線道路の整備がすすめば、新横浜はもっとすばらしくなる。
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/24 23:32:44 r80BVX5/0
>237
どういう大げさなんだよ。
新横浜に不動産いっぱい持ってるのか?
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/25 00:40:30 yinbl9j80
篠原口はあんなに駅直近なのに、どうしてそんなに開発が進まないのか?
何なら私が駅前の一等地を破格の値段で買い取り住みたいくらいだ。
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/25 00:49:51 xwqsg2ln0
JR東海は横浜というより新横浜の発展に主体的に参加する意欲満々なんだよ。
巨大な駅ビル(自グループホテル+商業施設+オフィス)を建てておきながら、
軽視するってことはないんじゃないかな。第二名古屋化目指してるかも?
リニアは経済合理性を考えた結果として経路がどうなるかは判らないけど
既存の新幹線が今より不便になること(=優等列車間引き等)は100%ありえないだろう。
(むしろ寒川新駅を造る気になってくれれば神奈川県にとってはプラス。)
横浜中心部と新横浜のアクセスに関しても、JR東海に任せたいくらいだ。
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/25 08:46:08 q7EkvhXc0
>>237
停車駅が増えるといっても、静岡や浜松に停車する列車を増やすぐらいだろう。
横浜→品川、名古屋での乗り換え時間を考えると、リニアの恩恵を受けるのは東京都心と名古屋の企業ぐらいだ。
横浜→西日本の需要はそのままだから新幹線で行くことに変わりない。
東京に引っ越したとしても、都心周辺はまともな住居がないから郊外に住まないとならなくなる。横浜に住んでいる人も東京のベッドタウンとして住んでいる。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/25 23:41:25 yinbl9j80
東京駅乗り入れは東海も半分諦めているんじゃないかな?
でないと、品川や新横浜が候補に上がって来る訳がない。
でも品川は山手線上だし、港区なので一応「都心」だとも言える、
「山手線上の東京都心に乗り入れている」という形が何とか体裁が整うので、
その辺りで妥協といったところか。
更に品川へのアクセスについては、都内であることによる困難と制約を
新幹線敷地を活用するという方法で何とか都内のルートを切り抜け、
その先にちょうど東海の一拠点でありのぞみ停車駅でもある新横浜があるので、
ここにも停まっておくか、という感じ。
そして新横浜からは土地にも余裕があり、ここから一気に真西へ一路名古屋へ直行!
ということで南アルプスルートを取る訳である。
今までのプレスやニュース情報、現在の新幹線の状況と東海の置かれている事情などを総合的に勘案すれば、
大体こんな結論が自ずと見えてくるのだが…。
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/26 14:38:06 0YNwUwZ+0
横浜ウォーカー3/11号
沿線全制覇!「タウンランキング2008」
横浜線沿線人気ランキング
1位:新横浜 2位:鴨居
総合ランキング(100位中横浜線の駅)
1位:町田 2位:新横浜 3位:菊名 4位:鴨居 5位:相模原
6位:橋本 7位:長津田 8位:中山
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/26 14:45:50 7deTq2ca0
>>241
開発に反対する勢力が強すぎて手が出せない。
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/26 20:08:20 7MXunKPCO
詳しく
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/26 23:46:51 YHjBuicD0
新横浜は駅を挟んで、拠点都心としてますます発展・変貌を遂げる北側と、開通当時とほとんど変わらない農村の篠原口と、
その両者のギャップが極端に開いていく、非常に面白い駅になってきたぞ。
いっそのこと、その両極端な対比を売りにして、観光資源にしてはどうだろうか。
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/27 01:25:40 4AeEKclD0
一面畑とかならそれはそれで美しいし、面白いと思う。
新横浜の名産でも作ればいい。
しかし実際は駐車場と資材置き場が多い。
これは見苦しい。
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/27 03:08:47 59dsR9iVO
リニアが来ることになれば篠原口も大変貌を遂げ、高層化が進むであろう
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/27 07:54:54 m8gr08tQ0
某自殺サイトのオフ参加したんだけど、結構可愛い女の子とかいてびっくりした。
オフ会ではみんななんで自殺したいのかとか、不幸自慢大会みたいになってて
俺もたまたま隣に座った結構可愛い子に、「なんで自殺考えてるんですか?」って聞かれたから
「実はまったく女の子にもてなくて、いまだに童貞なんですよ・・・」って言ったら、
「そんなことで自殺を考えるなんて馬鹿みたい」って言われて、オフ会二人で抜け出して
そのままホテル行ってヤラせてくれた。
初体験終えた後は、こんなことで悩んでたなんて馬鹿らしいって思った。
それを気づかせてくれた彼女にも本当に感謝した。
それで彼女に「本当にありがとう。ところで○○さんはなんで自殺しようと思ったの?」って聞いたら、
「実は私、エイズでもう長くないんだ・・・」って涙ぐみながら話してくれた。
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/28 23:47:44 X1QT7yif0
>>245
つーか、東京の街が1位ってのもなあ・・・。
確かに町田は、東京というよりも神奈川みたいな街だけど。
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/02/29 00:56:07 u7AJmWDu0
街っていうより町田市の中心なんだからいいじゃん。
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 00:09:31 VC4NtxOc0
本日のYaHooニュースより抜粋↓
首都圏側の始発駅は東京、品川、新横浜、中京圏側は名古屋が有力視されている。
首都圏では、地下40メートル以深の大深度地下トンネルでの建設が検討されており、
現地で垂直方向の掘削調査がすでに始まっている。
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 03:29:01 ht0d4XeXO
>>251
話しててオチがない人よくいるけど君すごいね
ところで誰かキュービックプラザのスレ作ってくれませんか?自分携帯なので立てられません;;
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 04:12:36 3CrA4TeB0
新横浜中央ビル
つまりセントラルタワー
低層階に高島屋などの商業施設
左右にオフィスとホテル
東海らしい
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 07:54:51 Nae4wVyo0
新横浜北口は新都心として大きな注目を集めているが、
これには理由がある。
〇のぞみ全本数停車
〇新幹線+横浜市営地下鉄ブルーライン+JR横浜線
〇神奈川東部方面線の建設による東急東横線直通(渋谷、新宿に直結)
〇羽田空港まで30~35分のアクセス性
〇環状二号線、第三京浜と、横浜環状北線開通予定で車移動の至便
〇アクセス性に対して、オフィス賃料が安価
〇まとまった更地がまだあるため、開発余力がある
〇背後に港北ニュータウンがあり、優良な住宅供給ができる
企業の新横浜進出意欲は旺盛だが、大型オフィスが少ない。
デベロッパーも既にプランニングしてると思うが、大型オフィス
の供給が求められるところ。
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 07:59:34 Nae4wVyo0
新横浜南口(篠原口)へのアクセスが悪いのを改善する
必要がある。
南北を縦断する幹線道路がないために、北口オフィス街に車両が
滞留しやすくなり、環状二号線、横浜上麻生線で渋滞起こりやすい。
南口側駅前は低利用となっている。限られた土地を効率的に利用する
には再開発をしていくべきだろう。
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 08:55:56 8OicSBqcO
新横浜は、名古屋のサテライト駅でいいだろ。
サークルKとかスガキやとかいっぱい作れ。
俺は、おにぎりはサークルKのものしか食わないからな。
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 11:07:39 VC4NtxOc0
新横浜のオフィス街には「世界の山ちゃん」を集中的にきぼんぬ!
絶対に流行るはず。
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 11:13:05 v2m/QFSA0
サークルKなら鴨居駅北口とららぽーと手前と2つもある。
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 11:44:16 VC4NtxOc0
JR東海のHPからついに「中央新幹線」の言葉が消えた! ↓
「超伝導リニアの開発と東海道新幹線のバイパスの検討」
東海道新幹線のバイパスの実現を目指して
首都圏~中京圏~近畿圏の三大都市圏を結ぶ高速鉄道の運営を使命とする当社は、
高速大量輸送鉄道のさらなる発展を目指して、超電導リニアの技術開発を進めています。
また、将来にわたり当社の使命を果たし続けていくため、
東海道新幹線のバイパスを当社がイニシアティブをとって推進・実現していくことを検討しています。
※東海道新幹線のバイパスに位置付けが変わったことにより、
のぞみ停車駅である新横浜駅設置の可能性がぐっと高くなったかも!?\(^o^)/
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/01 13:01:04 VC4NtxOc0
続き(JR東海HPより)
「東海道新幹線のバイパス検討」
首都圏~中京圏~近畿圏を結ぶ高速鉄道の運営は当社の経営責任分野、
すなわち使命であります。東海道新幹線の輸送能力がフル稼働に近く、
サービス面でも完成度を高めた今日の状況に鑑み、当社としてはこの区間において
十分な輸送力、質量ともにより高いサービスを実現するための第二の東海道新幹線、
すなわち東海道新幹線の発展的、代替的バイパスをこれまでの地形・地質等に関する調査や
山梨リニア実験線での成果、さらには42.8kmによる実用化確認試験をベースに、
自らのイニシアティブのもとに推進・実現するべく検討を進めていきます。
その第一局面として、先ずは平成37(2025)年に首都圏~中京圏での営業運転を開始することを
目標としていきたいと考えています。
264:♪ルンルン女帝superセレブ梅田 北区民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw
08/03/01 17:36:13 Gl6N28bV0
■女帝からのプレゼント☆超貴重!!!初公開♪♪♪^^■
女帝が2chで公開する神戸初画像。2年間も知りながら放置していた神戸最高著作ヨ
既にルイルイさんが大阪画像で何枚か使用してるわ^^
女帝が公認してる、最も神戸を良く撮れてる画像よ♪♪♪^^ 神戸の方は貼りまくらないでネ^^
ほんとにほんとの2ch初公開の貴重な画像ばっかしヨ♪♪♪
神戸は大阪に比べれば都会でないけど、また全然違う種類の街なのヨ^^横浜とも違うかもネ^^
神戸オフ会 ワールド三宮2丁目ビル
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸居留置
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸居留置 元町
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸中華街など
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
モザイク
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸ハーバーランド
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
マリンピア神戸
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸港
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸ビーナスブリッジ
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
お船さん
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
神戸全景
URLリンク(mptfk.exblog.jp)
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/02 02:30:52 lEaI1SbE0
糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ
糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ
糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ
糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ
糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ 糞田舎パゴヤ
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/02 03:19:16 5Sl2xsVN0
横浜スレまで来てご苦労なこったな
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/03 00:30:37 poNNglZG0
完成予想図
URLリンク(www30.tok2.com)
___ ___
| | | |
| 大 | | 大 |
| 阪 | | 阪 |
| 市 | | 府 | 南無阿弥陀仏
| の | | の |
| 墓 | | 墓 |
| | | |
_=====_ _=====_
|;@; ̄ ̄@| |:@l ̄ ̄@; |
| Ⅱ|回|Ⅱ |__| Ⅱ|回|Ⅱ |
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
大阪死亡ってことか
自分で墓まで作ってギャグやりながら死ぬなんて大阪らしいわ
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/03 01:09:22 3+OOL4r50
URLリンク(pub.ne.jp)
やばっ
これ見てばあさんの墓参りに行き忘れてたの思い出した
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/03 01:36:09 fbOxgDIq0
ホントお墓みたいで気味が悪い、大阪はセンスがないね
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/04 12:37:51 W0gtgs800
オーソドックスな和墓ですな
区画0.7平米ほどのちょっと狭いタイプだね
お墓は高いから
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/04 12:57:00 +hPMwjKN0
>>267
墓みたい。
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/04 13:14:06 PMH2Y+T1O
古代エジプトの墓や日本の古墳には、王や天皇が入ってるけどここには誰入れよう?
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/04 18:48:29 W0gtgs800
橋下徹とダイナマイト関西
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 00:31:40 YPoAdy/C0
新横浜ってオフィス街としてはどうなの?
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 01:14:26 7H3RYN+N0
JQ[PJQ[
EG6E
T[
B4A(34W[
QQ[
DGA K
-4T[
QLUHUzW
GWE.
>
MzSSDYK
FYE)
CV`'[.
=[GQ[
>
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 01:16:33 7H3RYN+N0
すみません文字化けしました。
まだまだ勢いは好調で、土地の方が足りなくなってきている状況。
都心の範囲をもっと広げるべき時が来ている。
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 01:18:19 OTZ8muhK0
宇宙人かと思た
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 01:45:32 IpeaMPjYO
>>274
久々に行くとびっくりする感じ
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 02:00:56 BwsfzkC50
【美味しさ楽しさ】新横浜ラーメン博物館VS京都拉麺小路【どっちが上?】
URLリンク(www.raumen.co.jp)
URLリンク(www.kyoto-ramen-koji.com)
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/05 22:50:27 YPoAdy/C0
ところで駅前の円形歩道橋は通れるの?
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/06 14:13:53 sJ25Yro00
<JR東海>リニア中央新幹線計画、始発は品川か東京
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/06 17:36:35 ZQ05AUA3O
スルーの称号は譲ります by なごやん
283:神奈川県民
08/03/06 18:29:25 iaUxYkJM0
>>282
神奈川県民はスルーはあまり得意ではないと思いますよ
むしろ煽りレスをからかって楽しむような
ろくでもない奴らばかりですw
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/07 01:45:09 70cEuOLZ0
>>281
のぞみのほとんどをリニアに移す、と決めたことにより、
のぞみ完全停車駅である新横浜停車は決まったも同然、かと思われます。
また今ののぞみの移行である以上、新横浜―名古屋間の途中駅停車は絶望的とも考えられます。
今回残った疑問は、のぞみ停車駅である京都駅の扱いと、
長距離客はリニア、という主旨は山陽新幹線との乗り入れを前提としているのか?という問題です。
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/07 03:07:52 70cEuOLZ0
のぞみ停車駅
東京―品川―新横浜―名古屋―京都―新大阪
従ってリニア停車駅も
東京―品川―新横浜―名古屋―京都―新大阪(京都は微妙だが)
これでいい。
もし品川始発なら
品川―新横浜―名古屋―(京都)―新大阪
名古屋暫定開業なら
(東京―)品川―新横浜―名古屋
東海社長が言っている高速化のための途中駅極少は、現在ののぞみで既に達成されている。
今回の発表で新横浜駅の設置はほぼ確定したと言っていい。
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/08 09:52:12 ORzotbeT0
のぞみを移すってことは大阪に延ばす時は京都を通るとでも?
奈良でしょ?
同じ事で新横浜を通りさえしないのぞみが出現するということ。
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/09 00:45:15 zRisHWtl0
>>286
いま問題になっているのは、首都圏と中京圏の間だけの話。
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/09 01:15:36 1kmL9bpx0
というかJR東海社長は、奈良を通ることをはっきり明言している。
一方で新横浜は東京・品川と共に始発駅候補に挙げられ、もしくは新横浜を経由して都内へ入る可能性を示唆している。
どれもこれも当事者であるJR東海の発言が全てを証明している。
・名古屋―大阪間は、奈良を経由する
・新横浜駅を始発駅とするか経由するかで、駅の設置を検討している
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 11:52:17 C5wMJAgj0
JR東海は新横浜を経由するとは言ってない。
東京品川が無理な場合の暫定始発駅の保険として新横浜も想定してるといってるだけ。
直近の発言では新横浜は削られて始発は「品川か東京」になってる
元々中央新幹線の想定ルートに新横浜は入っていない。
想定ルートに入っていた諏訪は短縮のために排除されて直線ルートになった。わざわら遠回りして横浜に来るか?
鉄道板じゃ新横浜に停めろっていうと厨扱い。
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 12:18:59 J33Ym3HU0
国や鉄道会社が定めた想定ルートなんてどこにもない。
確かなのは、首都圏、名古屋市付近、大阪市を結ぶということだけ。
奈良については経由することを東海が発表している。それだけ。
始発駅については、東京、品川、新横浜が候補だが、東京、品川に絞り込みつつあるらしい。
首都圏内での経由地についてはなにもいっていない。
去年の12月からの発表はすべて始発駅についてのこと。
長野県の関係者は、12月の発表には、鉄道会社の思惑があるんじゃないかといっていたようだが、そう思う。
駅は最初は最小限にいっておいて、そのあと地域の反応をみながら、自己負担を前提に駅を増やすという思惑ではないかと思われる。
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 12:41:56 J33Ym3HU0
12月の発表と軌を一にしてのぞみが新横浜に全停車になったことを考えると、のぞみ停車駅がそのままリニアの主要駅になると考えるのが自然。
のぞみがすべて停まっていた駅が、突然のぞみの一本もとまらない駅に転落するということは考えにくい。
現在の日本の4大都市は東京、横浜、名古屋、大阪になっている。
東京は別格としても、都市規模、経済規模などが似ているこの4都市はよく比較される。
また大阪府、愛知県、神奈川県が歩調を合わせて行動するということもある。
そういうことから考えると、新横浜が妥当という結論になってしまう。
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 21:01:46 bGFxpHhe0
その通り。
リニア開業後はのぞみはリニアに移行して、新幹線はひかりだけになると言っている。
のぞみ完全停車駅である新横浜がある時から突然ひかりだけになってしまうとは、考えにくい。
ただしこの件には疑問もいくつか残る。
・新横浜と同じのぞみ完全停車駅である京都駅は、リニアが奈良を通ることで同じ問題が起きてしまう。
・新幹線でののぞみがなくなると、東京から新大阪以遠への速達はひかりだけになってしまうのか。
この2つの疑問に明解に回答できる人は誰かいませんか?
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 21:42:18 xuCry+Px0
正直あんまし興味ない
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 21:47:37 VTQMtyBC0
品川or東京が始発にしても
新横浜に停めてから既存の新幹線地下を併走させるのが有力ではないかな
いずれにしろ商売なんだから「儲かるかどうか」で決まる
最短時間追求なんてガキの発想だと思うが
あと完全に既存新幹線ののぞみを無くすなんて結局しないだろう
そもそも走らせられる線路はあるんだから飛行機に客を取られることなんてするわけがない
せいぜい静岡・浜松あたりにも停まるようなのぞみ/ひかりの中間型列車が表れるかもだが
その頃にはきっと時速350km超えてるよ
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/10 21:59:00 R6gKD3RB0
新横浜に新たなオフィスビル計画。
場所はレーザーテック本社隣。
URLリンク(ranobe.com)
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/12 20:47:03 8hY4vtg20
のぞみが全停車することも大きいけど、案外ひかりの全停車が、横浜には大きいのではないかと思う。
静岡って遠い隣県だったわけでしょう。それがひかりの停車で、静岡県の主要都市と短時間で結ばれる。
静岡県内から横浜への通勤も可能になる。
静岡県の企業が、横浜に事業所を構えることも容易になる。その逆もある。
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/12 23:28:30 01kig1I/0
>>296
これが都会と田舎だと、時間的に近くなるから、出張所いらないだろってことになる、逆のパターンのほうが多い。
でも横浜と静岡なら問題ないだろうね。
プラスにしかならないだろう。
298:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/12 23:36:58 mewv/lY3O
大宮駅>>>>>横浜
糞僻地横浜乙 死ぬよ
たかが296mのビルがあるだけ
299:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/12 23:55:58 m2aL5/l50
新横浜に大規模オフィスビル/野村不動産が6月着工
URLリンク(www.kanaloco.jp)
シンヨコもなかなかやるな
300:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/13 00:36:03 38yjEoLE0
50年後くらいの人口減の日本を考えれば横浜に駅は欲しいんじゃないかな。
単に2つの都市を最短で結ぶなら航空機でもできる。
首都圏という最後まで人口減の影響が小さい巨大市場でこまめに客を拾い、
あとは一気に目的地にというのが自然な考え方だろう。
301:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/13 00:56:03 eGFHZ/Cz0
>>299
そのビルって何階建てなんだろう?
もう少し情報ほしいよね。
302:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/13 07:13:37 +rZJbaE30
>>301
>>295がそのビルだよ。7階建て、高さ31m。
303:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/13 09:07:52 61236v2+O
今日の神奈川新聞に新横浜特集あり。上ってあるから下に続くんだろう。
304:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 00:19:20 6ec7i/m40
それはどうかな?
305:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 02:59:35 U4hl9pre0
>>302
kwsk
306:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 08:50:47 YqISABEJO
>>303
「新横浜開発ラッシュ」
ここ1~2年で10棟の大型開発が完成する。
と神奈川新聞にかいてある。
307:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 10:15:35 ZnywU8wr0
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
308:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 13:24:54 /3XsyonNO
上下かと思ったら中が有りましたな。明日完結か。
神奈川新聞はみなとみらいばっかり扱ってたけど、新横浜にも目を向け始めたかな。
今後、こういう感じで戸塚とか上大岡あたりの副都心も扱って欲しい。
309:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 20:42:09 Yie/Wfou0
みなさ~ん!
もう間もなく、新横浜の歴史にとって最後の、最後の「通過列車」が
新横浜駅を通過してまいりまーす!
ひかり428号、上り東京行き。
新横浜の通過予定時刻は、23時頃。
開業以来40余年、
この長い長い歴史の中で、最後の通過列車という歴史的瞬間を、
みんなで暖かく見送ろうではありませんか!
そして明日からは、永年の悲願だった「ビッグストップ」への仲間入り!\(^o^)/
310:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/14 22:58:06 YqISABEJO
>>309
新横浜通過
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
311:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 00:16:20 XId+u79mO
横ハメはどうですか?
童貞じゃわからんかwwwww
312:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 10:23:16 0VPXEF2H0
もう新横浜を通過する新幹線の姿は見られなくなったんですね。
完全停車は当然嬉しいけど、それはそれで何か感無量ですね。
今思えば40年以上前当初に、こだましか停めない田園の中の駅を作る際に、
よもや2面4線の駅を作っておいたことが、何と幸いだったことか…。(*^_^*)
313:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 11:52:09 kIJ4keL90
40年前と殆ど変わらないハマ線をなんとかしる
314:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 12:06:54 4Yl3AMoI0
>>312
新横浜の発展を予測してた人がいるとしたら、先見の明があったよな。
まあ、当時から横浜の人口は多かったから、ある程度の発展は予測出来てたのかも。
315:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 13:43:10 CKwcqDVp0
新横浜駅の2面4線化が必要。
今やらないと、永久にできなくなるかも。
篠原町側の開発が始まってからでは遅い。
316:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 13:43:53 CKwcqDVp0
↑横浜線の新横浜駅。
317:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 17:49:46 VYQNgQ8c0
横浜線ホームとして地下に7,8番線を造れ
318:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 20:00:15 LIcs+ZRi0
>>315
地下鉄があるから意味ないよーな
今後も変わらないよーな
319:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 22:29:29 4Yl3AMoI0
ホームを増やさなくとも、せめて拡幅して欲しい。
あのホームの狭さだと、アリーナや日産スタジアムでのイベントがあった時
ごった返して危ないよ。
320:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/15 23:41:36 fm+m5xKv0
>>317
地下化は漏れも考えたが、ブルーラインと目黒線の下となると地下5階か?
ちょっと深すぎる希ガス。
でも地平のままだと拡幅が難しい(倒壊が嫌がる)し…
321:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 00:02:29 jxqtv6Hy0
>>309
URLリンク(info.shinyokohama.org)
これは貴殿か?
>>319
URLリンク(info.shinyokohama.org)
同じサイトだが、横浜線ホーム延長して西口改札案
どう?
322:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 02:17:30 2KZQATZB0
とりあえずの私案「横浜線地下化」
メリット
①2-1と1-8とその間の横浜線跡地をあわせて、1つの大きな区画にできる。
→大規模開発(JR東日本駅ビル)
②道路を整備して1丁目と2丁目の断絶を解消できる。
③環状2号下跡地は駐輪場に。
④その他は芝生、噴水広場などとし、憩いの場にすることができる。容積率は①へ。
⑤駅2階部分を線路上(篠原側)まで拡張でき、そこから直接地下へ移動可。
今の構造では難しいエスカレータ、エレベータの設置が簡単で、バリアフリーに。
⑥ホームの拡幅可。
⑦西口設置が容易。①建物内へ出る。
⑧篠原側地域内もバリアフリー化。暗くて不便な地下道が不要になる。
⑨篠原側の開発の契機になる。開発自体容易になる。
⑩JR東日本は①建物に大きな持分を持つので、新横浜、横浜線を優遇し始める。
→本数増、新型車両、全車横浜直通?
問題点
a.費用負担。利益を直接享受するのは横浜市とJR東日本。
県、国は資金を出すか?そういう仕組みがあるのか?
b.街づくりに関して、北と南の協力がまったく見られない。
横浜駅の西口と東口の最近の取り組みを見習うべき。
c.JR東日本とJR東海の仲の悪さ。
JR東日本駅ビルはJR東海駅ビルと競合しない、相乗効果のあるものにすべき。
個人的には劇場、映画館、ボーリング場等がほしい。
d.容積率をどれだけ緩和するか。
323:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 02:24:21 Up7EqORm0
俺の私案「JR横浜」
JR横浜を作って全部買い取る
324:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 02:26:09 2KZQATZB0
e.あと、いずれ必ず進出してくるはずの東急施設(相鉄施設も?)との関係も課題。
325:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 03:11:39 SNwCJQD70
グリーンラインが開通したら菊名から横浜線に乗ってくる客は少しは減るんだか?
にしても横浜線はどげんかせんといかんな。
横浜なのに横浜駅に行かないのは詐欺に近いし、本数が少なすぎる。
326:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 15:43:12 xBN6TmO70
うんこ都市横浜
327:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/16 23:49:37 Brhl7k7cO
世界都市GDP
1位東京
2位~6位外国
7位大阪
8位~20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
80m以上建物
横浜市約80棟
神戸市約70棟
名古屋市約40棟
URLリンク(www.google.com)
328:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/17 01:39:53 bXSYaIQm0
キュービックに移った後のビックカメラ跡地のガード下はどうなるの?
329:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/18 16:42:51 L8uQdQUo0
>>328
駐輪場だってさ。
ガード下方面への人の流れが無くなるのは痛いね。
330:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/18 23:40:03 5f9+FBia0
>>329
そうなんだ。人の流れが途絶えてますますペペ危うし。
331:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/19 01:04:20 CwrBy3rmO
新横浜と横浜の間が遠いね。
地下鉄は三ツ沢の方を通る変なルートだし、
横浜線も遠回りの上に東神奈川止まりも多いし。
六角橋のバラヤロー!
332:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/19 03:15:21 sNBTHIQL0
こらこら
そんな不便なとこだからこそ
新幹線が通せたのよ
これから便利化すればいいじゃないか
333:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/19 11:23:29 YvttAkJX0
>>331
そうだよね。
神戸と新神戸くらいの距離なら良かったのに。
334:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/20 01:52:59 4J8ZhSyQ0
>>331
東横線の跡地を使って、横浜線を横浜駅に通せば良かったんだがね。
結局、横須賀線のホーム拡幅に使われてしまった。
335:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/20 05:06:26 Der5dZio0
何を言ってやがるのですかお前ら。
新横浜が横浜駅ともし近かったらどうだというんだ?
横浜の中心は関内だぞ。横浜駅じゃねえぞ。
中心から離れた所と離れてたって、なんら意味はないだろうが。
336:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/20 11:21:56 zBR0ZTmV0
ってゆうか、今や横浜駅も関内も区別がなくなってきているよ。
MM21西地区が埋まってきて横浜市が本来意図していた横浜駅から関内までの
都心の一体化が実現しつつある。
これらを全て含めて、横浜大都心とでも呼ぼうか。
これに対して新横浜は横浜都心に対するもう一つの都心、「第2都心」と呼ばれる所以だ。
例えて言えば、東京の都心(東京駅~銀座新橋~赤坂見附)と新宿との関係のようだ。
東京都心と新宿は確かに離れている。
だけど四谷あたりから新宿御苑にかけての路線型都心(都はこれを「コリドー」と呼んでいる)によって
辛うじて2つの都心が繋がっている。
東京都心と渋谷も、青山通りをコリドーにして、池袋とは江戸川橋・護国寺を経由したコリドーで繋がっている。
横浜都心と新横浜都心も、東京に倣えばコリドーのような路線型都心で繋がればいいと思う。
現実的なのは、横浜都心→東神奈川→白楽→六角橋→羽沢→新横浜都心、あたりが現実的か。
337:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/20 12:23:27 yEK78GuH0
>>336
南口バスターミナルが出来れば、新横浜篠原線・横浜上麻生道路経由で
バスを通せるんだが…
338:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/21 03:26:15 QskifgDR0
まあ東京をマネする必要もないが、
例えばそもそも六角橋てのは、かつて広大な港北地区がまだ横浜のチベットだった頃、
その地の農産物などの流通拠点として栄えてたのが六角橋。
また新横といえば小机だが、この小机は中世から数々の古戦場として有数の拠点地。
新横方面ではどの地区もそれぞれに由来があり、必ずしも僻地を開いての新都市づくりを
目指されていたわけではない。
市営地下鉄では、港北NT-新横-横浜駅-関内-上大岡-戸塚 と、ほぼ4~5駅ごとの等間隔で
拠点を結んでおり、そういった意味ではバランスの取れた作りになっていると思う。
339:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/22 22:22:32 liRJjNJZ0
もうすぐ駅ビルがオープンだね
340:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/23 01:12:33 CrFzwK6S0
新横浜は、環状2号の渋滞をなんとかしないといけない。夕方はすごい交通量。片道三車線の道路がパンク状態。
環2のバイパスの建設が望まれる。
横浜駅付近は、第一京浜、第二京浜、首都高速が2本とあって、交通量は多いけど通すパイプも太い。
341:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/23 01:15:39 CrFzwK6S0
環状2号の渋滞は、とくに川崎方面からだと大豆戸町の手前から始まり、アリーナ、プリンスの前を通って、新横浜駅をすぎるまでの区間。
この区間をなんとかしないといけない。
342:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/23 03:33:46 1QRK9DRo0
まあ陸橋と鶴見川に囲まれてるからな。
大豆戸から新横エリアに入った車は
事実上いずれかの橋を渡らなければ抜け出せない
大きな橋は二つのみ
343:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/23 12:43:10 iES1ev290
通行止めにしちゃえばいいんじゃない?
344:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/23 19:59:15 12qZqtpa0
>>340
菊名ハイツ付近の道を拡幅して、計画中の新横浜南口線に繋げればよさそう。
ただ例の問題で区画整理もままならないだけに…
345:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/24 19:32:36 pRvBLfLs0
横浜スレが無いからこっちに投下。
横浜市内主要ポイントの公示地価上昇率。
●都心
横浜6,800,000(33.3%) MM1,550,000(14.8%)
元町1,790,000(25.2%) 新横1,580,000(27.4%)
尾上1,350,000(20.5%) 馬車1,310,000(20.2%)
●郊外主要地点
上大1,150,000(16.2%)鶴見967,000(11.0%)
東戸790,000(14.5%) 戸塚565,000(9.9%)
セ南578,000(23.8%) あざ745,000(12.9%)
日吉874,000(13.5%) 綱島825,000(11.2%)
346:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 01:49:03 mBEbcK6I0
上昇「率」というのは去年との比較?
かなり高くなってると思うが、他都市のデータが無ければ
相対的な判断はできないなぁ。
347:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 02:54:58 meTjeQ5a0
>>346
軒並み10%以上の上昇か。
これ青葉区の商業地はなぜたまプラや青葉台が調査対象から外れてるんだ??
348:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 07:02:38 KGZqf6q8O
地価
東京銀座3440
東京六本木840
大阪梅田1140
大阪難波705
横浜西区680
名古屋名駅470
名古屋丸の内333
URLリンク(tochi.mlit.go.jp)
349:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 07:17:33 Gl1SM1yc0
福岡よりも地価が安いの?
だから必死に捏造しちゃうの?
350:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 07:42:56 ULOfRXX5O
横浜集合住宅市w
351:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 19:42:08 kUXekH+Z0
>345
尾上ってどこ?
352:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 20:12:53 nHyBxgPC0
菊之助
353:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/25 20:40:59 qlRhW8hRO
>>351
は?おのえちょう知らないのか?
はまっこか?
関内の駅前なのに。
354:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/26 00:02:11 R/uL1gfD0
今日ですな…
355:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/26 23:08:32 QPAJumig0
新横混んでたわー
駅ビルに用あったわけじゃねえんだけど
ビックカメラに行列できてた
新横って結構のどかでゆっくりできるトコだったけど
ついにのどかな新横は見納めだな
今日の新横は完全に都会だった
356:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 00:21:25 VgCHalcl0
真の横浜の第二都心になったって訳だな。
新横浜は飛躍的に発展してるよ。
357:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 00:24:03 1Mb4XgF90
あの微妙閑散具合とはお別れか
ちょっとさみしいな。
三省堂はどうだった?
文教堂は大丈夫か?
358:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 01:52:35 XUnaQoZr0
文教堂は書店3店の中で一番場所がいいから問題ないでしょう。
ペペの各店も、駅ビルとは対象年代、価格帯が異なるので大丈夫なところが多そう。
共存できるのでは。
359:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 03:29:07 HBLhLk4S0
いやあ
しかし実際新横怪物ビルに書店呼ぶたあ思わなかったぜ?
地元企業の文教堂を、長年新横の顔だった文教堂を、新横がショボかったころからある文教堂を
ないがしろにするような真似するたあなあ。
あのビルに書店が入るんなら文教堂しかないようなもんだと思ってたぜ。
ところで本屋って3店もあったっけ。
かつて篠原口に一瞬書店があったときがあったが
360:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 06:56:00 5wDoKHuQ0
>389
ペペ4F
361:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 13:14:54 mWRx2JHo0
そういやレアルにペペって居たな
362:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 13:57:37 7/e6xrbn0
慶応
横浜
初戦敗退wwwwww
何で神奈川ってこんなに弱くなったの?
363:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 17:12:46 AG3fkQCuO
駅ビルも出来てJRA出来たら
景気も微妙だし
しばらくは変化無しかな?
商業施設がもっと集積してくると面白いんだが。
364:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 21:11:39 lnKlMQr70
商業施設はMMと港北NTで良いよ!
新横は横浜一のオフィス街にしてほしい!
365:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 22:38:12 fw5bV0yc0
オフィス街の人も、商業施設がなくて困ってるんじゃないの。
366:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/27 22:46:30 jBF3os880
オフィスオンリーだと西新宿みたいな無機的な街になる。
むこうは新宿だから近くに商業施設がたくさんあるからいいが新横はオフィスと商業施設がバランスよく集まる街になればいい。
367:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/28 00:12:01 cda5wYmc0
「 江戸をはじめ近代の町というのは、住む、働く、遊ぶといった場所は、すべて近接していたわけですが、明治以降は、町を機能ごとに分けるという発想になり、都心はオフィス、海岸沿いは工場、郊外は住宅という機能分離で都市を創ってきました。
しかし高度成長以降、このような分離では楽しい都市はできないという反省があり、もう一度、融合的な都市を創ろうという気運が出てきた。
東京の再開発は難しかったので、広域首都圏での新しい地域開発というかたちで、さまざまな試みがなされてきたわけです。 」
「ITビジネスの新進企業や優秀な人材に集まってもらうには、楽しく食事ができる場所、遊びに行ける場所があるといったことも大切な条件になってくるわけですが、残念ながら、幕張にはまだそれほどはない。
逆に東京に近いだけに、夜は六本木までクルマ飛ばして食事に行ってしまうということになってしまう。
それからマンハッタンと比べたときの最大の違いは、ビジターが少ないことですね。
もちろんメッセで催事があればたくさんの人が来られるでしょうが、夜にはほとんどの人は帰ってしまう。
やはり盛り場的な賑わい、もっといえば猥雑性のようなものが必要とされている。
それをどうしたら作り出せるのか、つまり、どうしたら24時間、人を引き付ける都市になれるかということが、次の戦略だと思います。
それができれば、がらりと違った街になるでしょうね。 」
「日本では、なぜかどんどん職住分離が進んでしまって、オフィス街は夜や週末はまるでゴーストタウンのようになってしまう。東京の中心にあるオフィス街なんて、世界的にみても非常に奇妙な都市になってしまったと思うんです。
職住の乖離は、首都としては良い方向ではなかったのではないでしょうか。 」
URLリンク(www.makuhari.or.jp)
これ、2002年の記事で、幕張のことを千葉県知事と都市論の専門家が話している内容。
幕張は、ちょうどこの直後?くらいから開発が最近までとまっていたのでは?
‥‥‥という時の流れの部分はおいておくと、現代の都市がどういう方向をめざしているかを知るには、よい文章。
368:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/28 00:51:54 aYXENyFo0
ビック跡地は今何があるの?
369:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/28 18:55:13 kkAEvHMk0
>364
いくつ無駄なものが出来ようと、ららぽーとの勝ちwww
114 : 洋菓子のプロ(樺太):2008/03/27(木) 05:07:53.67 ID:C9UlkNlpO
>>111
セン北まで来てノースポートで買い物してやってくれ
149 : とき(神奈川県):2008/03/27(木) 15:03:14.58 ID:lb0JJG0x0
>>114
ノースポートって過疎りまくってるよなww
154 : とき(神奈川県):2008/03/27(木) 15:56:19.09 ID:lb0JJG0x0
とりあえずセンター北と南に色々作りすぎ、新しく建てたとこはどこも人が来てない
156 : 留学生(dion軍):2008/03/27(木) 16:18:13.89 ID:xve8iE7l0
>>154
みなもに入ってたお好み焼き屋早速潰れたね
157 : とき(神奈川県):2008/03/27(木) 16:22:17.76 ID:lb0JJG0x0
みなもwwこないだ行ったらほんとにだれもいない、ゲーセンに行ったら酷かったぞ絶対電気代の方が高い
370:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/28 19:11:19 k+GfiyKrO
100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上建物
横浜市約70棟
神戸市約60棟
名古屋市約40棟
URLリンク(www.google.com)
371:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/29 01:18:32 G55TROIP0
夜の東京恐えもんな
だーれもいなくなって車だけが走る街
いびつ過ぎる
372:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/29 01:24:08 pRpfjsVH0
>>369
周辺からウザイ客を集めるゴキブリホイホイみたいなもんが
家の近所にあって嬉しいのかね
新横駅ビルはつぶれない程度に空いてゆったり買い物できるようになるのが理想
ていうかわざわざ遠くから来るな
トレッサとかへ行ってくれ
373:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/31 01:00:08 fIZHtIH6O
成田空港行きバス路線が出来るね。
所要時間約2時間。
遠いなぁ。
374:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/31 16:19:37 pdx+G0v70
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
これみると相鉄や東急などが乗り入れる新横浜が化けそうだな。
375:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/03/31 17:34:13 fIZHtIH6O
JRAも賛否両論あるけど
人が集まるとこは商業ができ
店の集まるとこには人が集まる。
東急乗り入れる頃には、
若者は減るが
雑然としてるが活気のある街になる。
376:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/01 02:04:53 jdkNdcpF0
うーむ
だが鉄道計画立てるやつはやはりステレオタイプだな
横浜から中央線まで
横浜-新横-溝の口-吉祥寺 とブチ抜く電車を作れば
世界観はガラリと変わるのに
377:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 00:31:43 QuQaeNAm0
新横浜のWiki誰か編集してくれ。
折角、駅ビルが出来たのに、ショボイ駅舎の写真じゃあんまりだ。
378:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 01:27:24 W5skStLB0
あれはひどいね。
駅ビルとはいわなくても、わざわざ篠原口の写真を載せるなんて、どうかしている。
悪意があってやっているとしか思えない。
379:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 01:44:15 RmHRfV240
そうか?
必ずしもバカデカいビルってのも賛否両論だよ。
特に首都圏近辺地元育ちの人間は自分の都市を都会だとは
言いたがらないことが多い。
頭いい奴が『頭いいね』と言われるのを嫌がるのと同じような感覚で。
380:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 01:58:06 W5skStLB0
そういう問題じゃないだろ。
381:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 02:41:57 RmHRfV240
篠原口は篠原口で趣きあるじゃん。
横浜はマイペースの都市ですよってな感じで
382:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 02:50:25 W5skStLB0
なにをトンチンカンな話をしてるんだよ。
篠原口に趣があるかどうかなんてことは、いま言ってることには何の関係もない。
383:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 02:52:28 W5skStLB0
横浜はマイペースな街だなんて、そんなことについて一般的な同意なんてない。
そういう味方をしていて、そういう個人的な感想を書きたければ、自分でブログかなんか作って書けばいい。
384:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 03:29:07 RmHRfV240
w
お前アタマおかしくね?
心の病気か
385:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 03:55:46 W5skStLB0
お前のことだろ。
子供と同じ。(大笑)
篠原口の景観がマイペースにどういう風に結びつくのか。
ぜんぜん話にならない。
386:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 03:58:08 W5skStLB0
wikipedia自体、ガキの落書きと同じなんだよ。
それをチェックする機能がないのが問題なんだね。
やはり書き手は匿名ではだめだね。書いたことに責任をもたないから。
吹き出しそうな高校生レベルの記述もある。
387:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 22:34:28 5l4foLNv0
chakurikiの「新横浜駅」もwikiに負けず劣らず酷いなぁw
URLリンク(wiki.chakuriki.net)
どうやら神戸とか名古屋とか
横浜に敵意むき出しの地方の人が書いているようだが
388:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/03 22:41:34 Dg9r26vd0
一橋の人に俺の大学を言って
敵意剥き出しにされたことがある。
東大だからって一橋をけなしてるワケないのに。
389:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 01:06:00 LRsTVLfx0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
何故、態々ショボイ篠原口の写真を載せるんだか。
普通、駅の顔とも言える栄えてる方の写真を載せるだろ。
390:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 01:21:15 6jlV8b440
>>385
オウム返ししかできねえのか。
新幹線と高層ビルにヨダレ垂らしてる方がよっぽどガキだろw
もっともお前はガキというより精神病。
お前の趣味で景観決めんな。
篠原の住民を見下してんのか。
ネチネチと連レスなんてしてんじゃねーよ。偽横浜人
391:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 01:46:40 6jlV8b440
あ、俺も連レスするわw
新横浜が田舎のままでいて欲しいとは別に思わないが
必ずしも都会になりさえすればいいとは全然思いません。
それを、ガキだ、幼稚だ、己のブログで書くべきだ、という意見が出るのは
みなさんどう思われますか?
篠原口でPCデポがあった頃、書店があった頃、遡って始めてロータリーが出来た頃、
新横に行くのは篠原側が近道なので、いつもそこから新横駅のバイトに通ってた頃。
そこから除々に変化して来たのをずっと見ています。
巨大駅ビルからしか知らない人には何の楽しみもないねw
392:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 21:20:00 Y3a3vIsF0
【高層ビルを作る事】が目的になってはダメだと思う。
実際、今回出来た駅ビルだって無理矢理狭い場所に作った印象だし
中に入ったら狭いなぁ・・・って感じた。
新幹線の止まる駅だから、来客者の方へのメンツも有るだろうけどね。
それよりも、新横をもっと便利な街にして欲しいです。
篠原口はビル街よりも、生活に結びつくような店舗街になって欲しい。
お洒落な高層マンションもどんどん建ってるけど、今実際に住んだら
不便だと思います。
お洒落で高級なだけのマンションは、みなとみらい地区に任せておけばいいのに。
393:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 22:03:02 GS6Lcg+c0
>>388
前から思ってたが、産学連携のために、新横浜にも大学欲しいな。
とりあえず、横国、横市、神大、関東学院・・・あたりで。
いずれは・・・
394:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 22:31:15 SCEL0whZ0
とりあえず渋滞しすぎワロタ
395:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/04 23:31:11 +e6JlVMpO
みなとみらいショボい
みなとみらい臭い
みなとみらい歩いてる奴顔死んでる
396:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 00:25:26 AFUbWPFF0
>>392
メンツというか、JR東海がのぞみ停車駅として相応しい駅にすべく造ったんだろ。
397:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 01:05:08 h45TsAd60
+e6JlVMpO=自称世田谷=肥溜め大阪人で確定だな
肥溜めが都民に成りすます
惨めだなクソ大阪人w
398:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 19:00:06 wCifMj5J0
>>390, 391
高層ビルなんか別に興味ない。
新横浜は300以上のIT企業がひくめくオフィス街とイベントの街だろう。
そして首都圏の交通の要路。
そういう特色がわかる写真をまず載せるべきなんだよ。
都会的であればいいなんて誰も言っていない。話のすり替え。
あほらしいからやめとく。
399:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 19:05:25 wCifMj5J0
ビルの高さはどうでもいいと思ってる。新横浜だって、そこまでの高層ビルはないだろ。
どこの街でもそうだが、むしろ以前の丸ノ内のように中層の気品のある建物が並ぶのがオフィス街の理想。
今の丸ノ内はひどいね。東京駅周辺がこれじゃ困るだろ、といいたくなるよ。
他が高層化しても、この街だけは「一丁ロンドン」のままでいてほしかった。
日本もここまで余裕がなくなったのかなと、思ってしまう。
400:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 19:42:52 wCifMj5J0
大切なことは、ビルなど「箱」そのものではなくて、オフィスの集積がもたらす実質。
税収や雇用が増えることは、その実質の一つだ。
そのために企業の中枢が集まるフィス街が必要になる。
ビルのためのビルではない。
401:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/05 22:58:36 ZYpQhchK0
>>392
総合スーパーとレンタルビデオが無いんじゃ、近隣から田舎呼ばわりされても無理ないしな。
402:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 01:43:29 DwGxSA4V0
>>398
まあ、高層ビルの議論に関しては置いといて、ウィキに関しては同意。
確かに篠原口も新横浜の一面ではあるが、あれだけだと新横浜を知らない人に
田舎だと誤解されてしまう。横浜市も第二都心に位置づけてるのに。
やはり、こういう写真を載せるべきじゃない?
URLリンク(askayama.net)
403:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 01:56:18 PzkIaARO0
でっかいのいっぱい造ってほしい
で、次のクローバーフィールドは横浜ね♪
404:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 02:22:11 nZ6Xs9hR0
まあそういうもんなのかな。
俺なんぞは他人に新横を説明するときには
「ホテル街と倉庫街だらけのトコ」とか自虐的wに説明して来たから
オフィス度を意識することなんてあまりなかったなあ。
wiki画像の書き手だけどプロフ見る分には地元民ぽいよハタチくらいの
URLリンク(ja.wikipedia.org)画像:新横浜駅篠原口.jpg
俺は多分、本当に『新横浜駅』という看板文字の入った写真が他に撮れなかったから
これにしただけなんだと思うがなあ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
まあ↑このあたりからこの画像が出て来たらしいから出所でも追ってみれば
405:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 02:26:15 nZ6Xs9hR0
ずっと工事ばっかしてたからこんな写真になっちまうw
URLリンク(tamagazou.machinami.net)
うまくいかねえもんだよなw
406:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 03:21:45 zpIlSgKk0
>>401
東急ストアとかダイエーとか欲しい。
ツタヤとかも欲しい。
ダイソーとか99も欲しい。
ハードオフも欲しい。
ドスパラとかツクモも欲しい。
ボーリングや映画館も。
花や桜の有る大きな公園も。
407:ああ
08/04/06 03:31:33 XMHn3h1S0
あ~め~ま
408:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 03:46:50 DwGxSA4V0
横浜市も新横浜を第二の都心として位置づけてる。
URLリンク(www.city.yokohama.jp)
>>210にも貼ってあるが、新横浜のIT企業の集積はかなりのもの。
URLリンク(rikunabi-next.yahoo.co.jp)
あと、PC DEPOTやカメラのキタムラの本社も新横浜。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
409:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 03:55:03 zpIlSgKk0
>>408
で何を言いたいの?
410:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 04:08:44 nZ6Xs9hR0
> 東急ストアとかダイエーとか欲しい。
プリンスペペがあるじゃねえか
> ツタヤとかも欲しい。
大倉山にあるだろ
> ダイソーとか99も欲しい。
ドンキに行け
> ハードオフも欲しい。
PCデポだボケ
> ドスパラとかツクモも欲しい。
上に同じ
> ボーリングや映画館も。
バカヤロウッ それは禁句だっ。新横プリのボーリングセンターの話は禁止だ
> 花や桜の有る大きな公園も。
新横浜駅前公園 全長1800m
411:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 10:29:40 JfXzaS800
第二都心なのに映画館やレンタルビデオの一軒もない新横浜
あれだけ広大な居住区域なのに総合スーパーの一軒もない港北NT
すべて揃ってる鴨居の圧勝www
412:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 12:08:56 nZ6Xs9hR0
しかしその比較対象の全てが
一般的に郊外を代表するものばかりというのが虚しい。
ビデオ屋・スーパー・100円ショップ・・・
オフィス街にはないよ普通
413:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 14:56:59 UdhbCWE30
私の予定では駅ビルがペペにとどめをさして、ペペを改造、
ボーリングセンター復活!映画館オープン!だったんだが・・・
どうやらとどめを刺すほどのものではなさそう。
でもボーリングセンターは需要があるはずだから、いつかできる気がする。
映画館はまあ近くにいくらでもあるからなくてもいいけど。
それよりも劇場があるといい。東京でも主要駅付近にしかないよね。
新横浜の文化レベルを引き上げたい。
2003年3月段階で、新横浜はオフィス街の規模で首都圏6位(23区除く)
URLリンク(www.chibashi-sangyo.or.jp)
これ以降も、本社ビル、テナントビル、共にどんどん建設されている。
414:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/06 20:19:52 JjFb+ZFd0
横浜で家族ふれあいウォーク
家族が一緒に港の観光地を歩いて触れ合うことで、家族間のコミュニケーションを
いっそう深めてもらおうという催しが5日、横浜で開かれました。
この催しは、神奈川県教育委員会が開いたもので、小・中学生の子どもやその家族
あわせて900人が集まりました。
参加者は神奈川県庁からみなとみらい地区や赤レンガ倉庫など横浜港の観光地をめぐる
8キロのコースを家族で歩き、途中3か所のチェックポイントでスタンプを押してもらったり、
お互いの好きな食べ物などをあてあうクイズをしたりして家族でともに過ごすひとときを
楽しみました。
家族4人で参加したという男性は「土日くらいしか子どもと話す機会がないのできょうは
よい機会になりました」と話していました。子どもが自分の気持を素直に表現したり
相手を思いやる気持をはぐくむためには家族の間のコミニュケーションが欠かせないとして、
県の教育委員会は毎月第1日曜日に一部の飲食店や娯楽施設を訪れた家族には優待サービス
を提供するなどの取り組みを進めています。
2008年4月6日 20時5分更新
URLリンク(www.nhk.or.jp)
415:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/09 10:04:50 qNUM9+Vd0
新横浜のオフィス街はレベル的にはどのレベル?
416:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/09 16:26:50 REebrZvoO
>>415
新横浜>博多
417:415
08/04/09 19:11:03 qNUM9+Vd0
>>416
博多とか地方の都市じゃイメージ出来んな
418:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/09 23:40:37 p4J4GKlU0
たぶん・・・
新横浜≒新大阪
419:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/10 00:07:44 aVITwjyoO
関内>新横浜>博多
420:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/10 00:14:06 tIFYB4Lr0
みなとみらい>名駅>>梅田w
421:バリバリ最強№1
08/04/10 00:52:59 Pnpo08wc0
アホばっか
422:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/10 01:48:58 1nQZ7LCT0
↑
おまえがな
423:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/10 02:04:06 uHXdl65x0
オフィス街って言うけどね
確実にマンション建設も進んでる
やはり生活商店街も必要
424:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/10 08:19:06 42hWP65H0
JR東海クリスマスエクスプレスCM
URLリンク(www.youtube.com)
425:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/11 01:32:41 vsI+SfNF0
中田のオッサンはね
オフィス街はオフィス街、住宅は住宅と分けたいんだよ。
放っておくとなんでもかんでも東京通勤向けの住宅ばかりできて都畜となってしまうから、
地元としての職住の近接した街作りをしたいんだよ。
もちろんベッドタウンとしてのニーズも放棄するわけではなく、
東京勤務者のオフタイムライフを充実させるのも忘れない。
一番無惨なのは、デカいビルを立てたがいいが最終的にパチンコ屋あたりにになってしまうことだ。
キュービックプラザで悲惨なパターン
2F~10F マンション
1F 生鮮食品
あるいは
7F~10F カラオケ屋
4F~6F ボーリング場
1F~3F パチンコ屋
とか
426:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/13 09:35:36 pNKT0ARQ0
******** W杯スタジアムデータ ********
(タッチラインからスタンドまでの距離/ゴールラインからスタンドまでの距離)
■神戸ウイングスタジアム……………………6~9m/10m
■茨城県立カシマサッカースタジアム………10m/10m
■大分スポパーク21“ビッグアイ”……………13~20m/19~35m
■埼玉スタジアム2002………………………14m/19m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~専用の壁
■静岡スタジアム エコパ……………………25~35m/38.5~45m
■大阪長居スタジアム…………………………28m/44m
■新潟スタジアム ビッグスワン………………30m/40m
■横浜国際総合競技場………………………30m/41.5m
■札幌ドーム……………………………………34m/43m
■宮城スタジアム……………………………34m/43m
トラックがあってスタンドがすげー緩やかで庇しかない横浜国際(市営だけど)。
安い2階席の方が比較的数段観やすい横浜国際。あんなところで、決勝戦するのは日本の恥。
W杯決勝は埼玉スタジアム2002ですべきだったな。
427:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/14 13:22:24 PvRPSHHo0
横浜のオフィス空室率6%超す・3月末、1年10ヵ月ぶり
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
これからどんどん空室率が上がって逝きそうですね!
オフィスビル仲介の三鬼商事横浜支店(横浜市)がまとめた3月末時点の
横浜ビジネス地区(関内、横浜駅、新横浜)のオフィス空室率は、
前月比0.26ポイント上昇し6.21%となった。同地区の空室率が6%を
超えるのは、2006年5月末以来、1年10カ月ぶり。
景気の先行き不透明感からオフィスを縮小したり、統廃合したりする
企業が増えている。
最も空室率が高かったのは新横浜地区で9.10%。
3月に開業した東海旅客鉄道の新横浜の駅ビルは満室で稼働したが、
同時期に完成したビルは半分程度が空室。今年はほかに2棟の大型ビル
が完成するが、移転で空室が出た既存ビルも埋まっておらず、
「空室率が10%を超えるのは確実」(同支店)という。
関内地区では、同地区に置いていた横浜の拠点閉鎖や、
地区内で規模を縮小して移転する企業が相次ぎ、
室率は前月比0.58ポイント上昇の6.38%となった。
428:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/15 08:02:33 6wPIFduS0
URLリンク(ja.wikipedia.org)
神奈川県には、官立大学はもとより旧制高校すら存在しなかったという事実。
戦前の重要性は、千葉(千葉大)>埼玉(旧制浦和高校)>>>神奈川(なし)という史実。
神奈川県には、重要な学校が存在しない代わりに、毒ガス工場など、軍の危ない施設が沢山あった。
「東京のゴミ捨て場」 それがつい最近までの神奈川県の姿なんだよ。
429:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/15 12:31:28 jRmEZJWF0
>>428
横須賀という重要な軍港があったじゃんか
430:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/15 12:44:59 yFSyKYInO
>>428
暇だから久しぶりのアンチ横浜千葉人にレスしたる。
戦前は天皇陛下も総理も大富豪も海外行きたきゃ横浜から船だぜ。
貿易もほとんど横浜。
学校だとかノミのウンコみたいな小さい話しすんなよ!
431:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/15 21:28:36 4dSGKF0+O
首都高で神奈川内のBはいいけどK線何か新線つくれ。
432:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/15 23:38:09 zCXguTjI0
神奈川には当時旧制高校などよりはるかにレベルの高い海軍機関学校があった。
軍国主義の当時、海軍系の学校は現在の東大京大をしのぐ
世界でも有数の教育機関だった。
433:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 00:18:51 SjD1l70t0
横浜市も新横浜第二都心の存在によって複数の都心をもつ、
複合大都市になりつつあるね。
434:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 02:15:00 378ZNXyc0
新横浜の勢いは国内屈指だな
435:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 12:46:22 A9SbwSQ/0
野村不動産がオフィス開発を頑張っているみたいだけど
「空室率が10%を超えるのは確実」って書いてあるし
供給過剰なんじゃないの?
436:516
08/04/18 15:00:41 378ZNXyc0
>>435
まぁそう言うな
437:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 15:01:16 niMOCR6/O
東京の地価が下がれば周辺都市なぞお呼びで無いってこった。わかったか端毛゙
438:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 15:24:48 o48+MojEO
>>437
東京の一局集中は問題だけど、
現状ではそれが正解だと思う
439:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 15:29:24 LWyxYQ2N0
>>437
そうなったら地方都市はなおさらお呼びでなくなる。
440:516
08/04/18 15:59:49 378ZNXyc0
>>439
まぁそう言うな
441:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/18 22:09:46 SjD1l70t0
空室率が下がっても、箱物さえ残っていれば、需要が増した時にそれが埋まるからそれでいい。
箱物がないと、たとえ空室率が低くても、いざ需要が増してもそれ以上にオフィスは増えない。
ビルの建設には少なくとも2年位はかかるから。
たくさんの供給が用意されているに越したことはない。
442:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 01:22:01 HO+vcASK0
横浜ってなんで神戸に対して嫉妬し続けるの
横浜は昔、漁村だったんでしょ
443:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 01:27:23 RMOldhXq0
まあほとんどの港は昔は漁村だったわけだが
444:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 01:37:53 5218K27e0
>>442
神戸スレで暴言吐いてる奴は100%横浜の人間じゃない
書いてある内容が地方人丸出しで横浜市民が書きそうにない言葉がいくつかある
445:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 01:55:50 YMCSAKvq0
各都市の法人税を法人市民税とした値
大阪市 1680億円
横浜市 658億円
(いずれも平成18年度決算の値)
大阪>>>>>>>>>>>>>>>>>>横浜
446:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 02:32:57 RMOldhXq0
横浜の相手は世界だから
国内の法人税額なんて関係ない
447:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 02:39:26 HO+vcASK0
>>446
言うのは自由だから結構ですよ
448:ぼぼぶらじる
08/04/19 03:14:55 cdlK/TAE0
新横浜駅前産のキャベツはどこで買えるの?
449:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 04:51:42 RMOldhXq0
イナカモンはキャベツの売ってる場所さえ知らんのか
八百屋さんだよ
450:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 11:45:49 g7wPxNsd0
>>444
そいつ在日かもしれんけど、いろんな地域の人間になりすまして地域対立煽ってるやつなんだぜ
おもに名古屋スレにいて名古屋マンセーしてる
URLリンク(hissi.org)
451:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/19 21:27:05 nsvFG6IH0
>>449
キンコーズで売ってるかもw
452:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 10:14:14 SLw9MphL0
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
新横浜空撮
453:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 11:37:38 +VYBQzREO
法人税収てのは一部現地法人はともかく大概本営から上がってくるもんでしょ。
世界相手っつても結局ただの消費地じゃん。
454:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 12:10:02 twI5L8iuO
>>450
横浜神戸より田舎の名古屋w
455:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 18:51:04 x+ZXP9h00
お前もいい加減名古屋スレ荒すのやめとけ
しかもお前横浜人じゃないだろ
横浜スレが荒されるから迷惑だからやめとけ
456:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 21:36:13 D4QRAPpY0
2chなんだからどうでもいい
457:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 22:02:19 7g0WkdNe0
>>452
空撮で見ると意外にマンション率が高いな。
空撮に関して言えば、近年マンション化が進んだとは言え、関内の方がまだ都心っぽい。
458:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/20 22:10:15 x+ZXP9h00
>>456
最近はお前みたいな人間が多くて嫌になるよ。
この板も機能しなくなってきたしな
459:516
08/04/22 13:45:28 yR2xBNfA0
新横浜は何も無いところから作ったんだから小さいビル街ではなくて
霞ヶ関や内幸町、日比谷のようなビル街にしてほしかった。
460:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 18:25:02 9lxj+bE9O
今後の建設 ラッシュも続くみたいだしね。
URLリンク(taska4580.blog32.fc2.com)
461:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 21:36:20 444+QPTB0
横浜の根岸公園ベトナム戦争で戦死した米兵の死体置き場だろ。
相模大野の伊勢丹がある場所もそうだったはずだよな。
ぐちゃぐちゃになった遺体を修復したりなんてことしてたらしいな。
今でも篠原の一部から新横浜駅にかけて殺伐とした風景もあることにはあるが、あの近辺の由緒正しい被差別部落といえば、やっぱり小机だろ。
横浜市内の古い地名
◆暗闇坂(処刑場)=西区役所すぐ URLリンク(ime.st)
◆小机(処刑場) =新横浜の隣駅 URLリンク(ime.st)
◆戸塚(首洗いの井戸) URLリンク(ime.st)
462:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/22 23:30:25 bOo8rWeX0
首洗いの井戸ってどこにでもあるけど・・・
463:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:08:24 2OE1Asfw0
暗闇坂つながりで
URLリンク(www.harashobo.co.jp)
464:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:09:24 Rs7xO+r/0
横浜人て寝言のごとく カッペ! イナカモン! って単語を吐くよね。
いつ何時も頭の中をこれらの言葉が駆け巡ってるんだろうね。
465:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 00:14:58 2wCMFdln0
カッペは関西人専用だろ、
そんなダッサイ言葉は横浜の人間は使いませんww
466:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 08:01:02 PmoEA0oY0
私たちは負けません!
横浜の民族差別と闘う会
URLリンク(ime.nu)
467:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/23 13:10:21 RgFNe659O
イナカモンのがダセェよW
(例)博多もんラーメン→福岡っぺ言葉W 納得。
468:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 00:37:43 Mn0Y4jUN0
品川駅港南口へ行って思ったのだが、
品川≒新横浜
ではないだろうか?
469:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 00:48:30 ux6MLY1u0
悪いが残念な知らせなんだが、
品川の方が上だと思う。
俺は煽りではなく完全な地元なのですが。
5年以上港南口に行ったことのない人には全くわからないかも知れないが
470:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 16:49:32 dWNHR2Xa0
新横浜の奴って井の中の蛙が多いな。
品川どころか、マジで新大阪や博多より下だぞ。
確かにここ数年の発展ぶりは日本でも指折りで、今後はどうなるか解らないが、
現段階では
品川>>新大阪>博多>新横浜
5~10年後には博多や新大阪を抜く可能性はあるが、品川は無理だと思うぞ。
471:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/25 18:12:24 bjVXLN7/0
468が釣り師のようだね。
すぐ釣れちゃったのか、本人が自演してるのか。
ま、そんなところで。
472:516
08/04/26 10:51:13 pWIV70GZ0
まだ新横浜もそんなレヴェルなんだ…
結構、ビル増えてきたと思ってたんだけど…
473:516
08/04/26 12:26:11 pWIV70GZ0
>>470
新横浜、北新横浜連合でも負けてるのでしょうか?
474:まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc
08/04/27 01:17:59 BdbAoDZ+0
>>473
全然負けてると思う(´・ω・`)
つか北新横浜は街としても微妙な気がしますw
新横浜はこれからが楽しみな街。東急-相鉄が乗り入れる頃には俺も三十路過ぎか…
475:516
08/04/27 02:23:50 0zb4mmUA0
新横浜は西日本からの玄関口なので頑張って発展してほしいな。
476:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 02:51:32 bTBd+BEj0
URLリンク(building-pc.cocolog-nifty.com)
477:516
08/04/27 08:33:12 0zb4mmUA0
>>476
それなんですか?
478:佐賀出身川崎人
08/04/27 09:35:01 2N9zcl6uO
いや新横浜>博多は間違いない。
479:まちゃ@港北NT ◆dcneAT1Mqc
08/04/27 10:24:16 BdbAoDZ+0
>>477
大阪梅田の阪急百貨店立替工事の写真っすね。
博多は微妙じゃないかぁ・・・?
確かにキュービックプラザが竣工してから駅前の見た目は各段に上がったけど、
博多駅は筑紫口もそこそこ栄えてるし中心市街と街が連続してる分広さを感じる。
480:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 14:56:53 34XrBckE0
新大阪+本社でググると約 414,000 件、新横浜+本社でググると約 703,000 件
新大阪駅+本社だと約 73,400 件、新横浜駅+本社だと222,000 件。
博多+本社だと約 436,000 件。
新横浜もけっこう大きくなってきていると思う。
481:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/27 16:44:54 zJydGAhx0
博多駅周辺
URLリンク(www.oj-net.co.jp)
482:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 00:26:56 lDMcaREv0
博多を越えるには、鳥山・岸根・篠原を何とかしないとな。
483:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 09:50:48 wXMI9bD5O
>>481
市域全景だろ。
横浜都心の足元にも及ばない。
博多は東京大阪の支店街だから新横浜からみたら格下。
484:バリバリ最強№1 ◆Tkli7JWVZg
08/04/28 16:16:01 z/hQBbBp0
横浜都心???????
なんじゃそりゃwwwwwwwww
485:バリバリ最強№1 ◆Tkli7JWVZg
08/04/28 16:39:54 z/hQBbBp0
>>480
新大阪でググンなやww
さすが寄生虫の衛星都市根性www
486:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 16:48:54 K7OInoRz0
バリバリ最強№1 ◆Tkli7JWVZg
↑このナゴヤ人ここから出さんでくれ
うざい
487:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/28 21:54:13 b2IRBsuE0
衛星でもいい。たくましく育って欲しい。
488:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/29 01:14:34 V9v/VJxH0
>>481
川崎くらいだな
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
489:516
08/04/30 19:39:10 WPNZs+iU0
新横浜も成熟してきましたね
490:中日戦隊 豊田レンジャー MARKⅡ ◆wik8uaKHSA
08/04/30 22:07:15 w8ahP4h10
田舎風景
491:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/04/30 22:53:52 FwUeJG1Z0
>>468>>469
俺は以前品川勤務だったけど、港南口の高層ビル街は凄いよ。
おまけに港南口は天王洲にも近いし。
新横浜も北口のオフィス街が成熟してきたが、品川にビルの規模で負けてる。
あと、反対側の高輪口は昔からホテルが集積して、そこそこ栄えてるし。
新横浜の篠原口は山だからなあ。
492:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 00:33:11 QEv9hTvH0
こらこら
高輪口が裏口扱いかい。
港南口の方が元々篠原相当のところだよ。
ある日を境に篠原口が北口をブチ抜いたようなもんだ。
ここ6、7年くらいの話。
493:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 00:39:49 Shn+pwQR0
ここのスレ見ていると品川と新横浜はいい勝負なんだなってつくづく思う。
一緒にのぞみ完全停車駅になった同士だしね。
494:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
08/05/01 00:41:52 QEv9hTvH0
まま待ってくれ
言ってない言ってない
品川のが上です残念ながら