近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ28at CHIRI
近畿・畿内・KANSAIの明るい話題専用スレ28 - 暇つぶし2ch2:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 00:20:27 8TyC35Bc0
映画ロケ地効果府庁本館に脚光
「HERO」「華麗なる一族」府、「白亜城」PRへ本腰 
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

大正期の建築で〈現役最古〉の都道府県本庁舎とされる府庁本館(大阪市中央区)が、木村拓哉さん
主演の映画や、テレビドラマのロケ地として活用されたことで注目を集めている。府観光振興課は
「府民に庁舎の歴史的価値を知ってもらう好機」と、18日から正面玄関に映画ポスターを掲示する
などPRに乗り出す。

庁舎は、1926年の建築で、鉄筋コンクリート6階建て(地下1階)。箱形でモダンな外観に、イタリア
産の大理石や、豪華なシャンデリアで装飾された玄関ホールなどは荘厳な雰囲気を醸し出し、
「白亜城」とも呼ばれている。

公開中の映画「HERO」では、裁判所として登場。傷害致死事件を巡り“対決”する、主演で検察官役
の木村さんと、弁護士役の松本幸四郎さんが健闘をたたえ合うシーンや、傍聴券を求める人が並ぶ
シーンが今年4月に撮影された。


「光の観光ルート」へ 大阪府庁本館ライトアップ案
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

 都道府県庁舎として最古の大阪府庁本館(大阪市中央区)を観光資源に活用するため、大阪府は
夜間ライトアップの検討を始めた。近くにある大阪城とともに観光ルートにしたい考えで、レトロ建築の
魅力を紹介する小冊子も作製する。建て替えか存続か長く議論が続いてきたが、耐震補強工事を
することで議会も同意し、観光活用に向けて本格的に動き出すことになった。

 府によると、耐震工事は来年2月から設計に着手、工事は平成21年5月に開始し、早ければ
24年9月に完成する。工事中は建物を鉄製枠で囲うため、ライトアップは完成後になるが、
外壁に発光ダイオード(LED)を装着したり、地上からサーチライトで照らすことなどを検討している。


3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 00:23:20 8TyC35Bc0
阪大がロボット拠点 世界ものづくりサミット
URLリンク(www.nnn.co.jp)

 大阪を中心としたものづくり産業の振興について、国内外の学識者や企業経営者らが協議する
国際会議「世界ものづくりサミット」(同実行委員会主催)が二十二日、大阪市内で開かれた。
大阪大が、梅田・北ヤードの新産業創造拠点「ナレッジ・キャピタル」で取り組む情報・ロボット技術の
研究センター構想を公表したほか、中国・上海の復旦大が大阪市内に拠点設置を表明するなど、
産学連携や人材育成で成果があった。

 大阪大は、二〇一一年の北ヤード・ナレッジキャピタルのまち開きに合わせて展開する「大阪大
ICRT研究センター構想」を発表。米国、欧州、アジア各地で蓄積してきた研究ネットワークや国内
企業との連携を強化し、ロボットの認知、知能など各分野で研究や実証実験を行う。街中の立地を
生かし、市民との連携にも取り組むという。

 浅田稔・大阪大大学院教授は「鉄腕アトムのようなロボットのイメージを壊し、部屋や建物、
街がロボットという広い概念で、街全体を生き生きとさせていきたい」と抱負を語った。

 今年四月に大阪市が研究拠点を誘致した米ピッツバーグのカーネギーメロン大も会議に参加。
ロボット工学などで大阪大との連携事業を計画しているという。また、復旦大は来春に拠点を設置
する予定。中国語の教員を養成する大学院修士課程を開設する。一学年三十人規模で、一年目は
大阪で学び、二年目以降は上海本校で学習するという。大阪市には、同じ上海の同済大も分校の
設置を既に表明している。

 会議では、人材育成や新しい投資、金融の在り方について提言も発表。大阪市の関淳一市長は
一連の成果について「国際的な文化や技術の創造につながっていく強い期待感を持った。
創造的な人物が集まり、ビジネスチャンスのある都市を目指していく」と話した。


4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 00:37:43 LNyXag5V0
>>2
現役の都道府県庁舎で最古のものは、京都府庁旧本館。1904年(明治37年)に建った。


5:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 01:14:56 8TyC35Bc0
NECエレクトロニクス、パワー半導体を4割増産
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 NECエレクトロニクスは23日、滋賀県大津市の生産拠点に50億円を投じ、パワー半導体の製造
ラインを新設すると発表した。フル稼働までの投資総額は 100億円程度の見込み。デジタル家電
などの電源部に使うデバイスで、生産能力を現行より約4割増強する。経営再建中の同社は
設備投資を絞り込んでいるが、市場拡大が確実な分野には投資を継続する姿勢を鮮明にする。

 生産子会社、NEC関西の既存工場棟にまず50億円を投じて建屋を増床する。今月中に着工。
2008年6月の完成後、ただちに半導体製造装置を搬入し、同年10月に量産に入る。200ミリウエハー
対応のクリーンルームが3000平方メートル増え、月に2万7000枚(200ミリ換算)ある生産能力を
08 年度中に同3万7000枚にする計画だ。

 製造装置の大半は同じ生産子会社のNEC山形(山形県鶴岡市)から移設し、新規購入分を含めた
費用は50億円以下に抑えるもよう。パワー半導体の中でもモーターや液晶パネルのバックライトの
電源を入れたり切ったりするタイプを増産する。


6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 09:22:00 8TyC35Bc0
大証の9月中間、単独経常益39%増・デリバティブ好調
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 大阪証券取引所が23日発表した2007年9月中間期の単独決算は、経常利益が前年同期比39%増
の50億円だった。現物株式取引の売買高は減ったが、日経平均先物などデリバティブ(金融派生商品)
取引が好調で手数料収入が増加。売上高に相当する営業収益は11%増の90億円に伸びた。

 8月に株式相場が大きく変動した結果、リスク回避を狙ったデリバティブ取引が膨らんだ。
研究開発費などの減少も寄与した。税引き利益は23%増の29億円。

 また、9月から施行されている金融商品取引法に対応して自主規制部門の独立性を強化するため、
自主規制委員会を29日に設けることも発表した。


武田、営業利益5300億円・16%増、今期見通し
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 武田薬品工業の業績拡大が続いている。2008年3月期の連結業績は、本業のもうけを示す営業
利益が前期比 16%増の5300億円前後と、期初予想を600億円程度上回りそうだ。5000億円を超える
のは初めてで、16年連続の過去最高更新になる。最大市場の米国で糖尿病薬のシェア拡大が寄与する。

 売上高は前期比11%増の1兆4500億円程度と、従来予想から600億円増える。米国で主力の糖尿
病薬「アクトス」と競合する英グラクソスミスクラインの「アバンディア」に、心筋梗塞(こうそく)を引き
起こすリスクがあることが判明、アクトスの処方急増につながった。アクトスの全世界での売上高は
2割以上増え4000億円を超える見通しだ。


7:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 09:26:59 8TyC35Bc0
ポーアイ、理研スパコン・企業進出にらみインフラ強化
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 神戸市の人工島ポートアイランドで、電力や水などのインフラ整備が一気に強化される。関西電力は
電力需要の増加に対応し、ポートアイランドの南部に変電所を建設する。神戸市は大量の冷却水を
使う世界最速の次世代スーパーコンピューター向けに、割安な工業用水を供給する。医療関連を
中心にした企業や大学の進出増加を、都市基盤の強化で後押しする。

 関西電力は電力量6万キロワット(一般家庭2万世帯程度)に相当する中規模の配電用変電所を
2008年1月に着工し、同年9月に完成させる予定。ポートアイランドには北部に同規模の変電所が
あるが、進出企業の増加で能力増強が必要になった。変電所の新設は同社にとって7年ぶり。
投資額は10億円弱の見通し。

 神戸市は工業用水が供給されていなかったポートアイランドに配水管を敷設して供給を始める。
安価な工業用水の提供が理化学研究所によるスーパーコンピューター建設の条件だったため。
来年春に着工し、09年秋にも供給を始める。供給能力は1日約3000トンを予定。


8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 09:28:30 8TyC35Bc0
「関西文化の日」は来月17、18日 施設入場料などお得
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

 関西広域機構(会長=秋山喜久・関西電力相談役)は23日、来月17日と18日に、関西の
文化施設の入場(原則として常設展)を無料などにする「関西文化の日」を実施すると発表した。

 関西文化の日は、広く美術作品や学術資料に接する機会を提供し、美術や学術愛好者を増やす
目的で開催。また、関西独自の文化を関西圏外にアピールすることで、関西への集客を図る狙いもある。

 参加するのは大阪、京都、福井、三重、滋賀、兵庫、奈良、和歌山、徳島の2府7県の美術館・
博物館合わせて327施設。常設展の無料入場に加え、京都府立丹後郷土資料館(宮津市)の
「遺跡めぐりバスツアー 古代王権の故地を訪ね歩く」(11月17日開催)など、期間中に多くの
施設で特別イベントなどが行われる。


9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 18:11:16 iUiAyle00
>>6

あまり好調とか宣伝すると東証が真似するから控えめに

10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 19:22:25 X7cC4tZg0
関空 週800便に迫る 国際線・冬ダイヤ 過去最多更新へ
2007年10月24日(水曜日)大阪本社版 朝刊3面

 関西国際空港の国際線の冬ダイヤ(10月28~翌年3月29日)の便数がピーク時で週800便に迫り、
過去最多を更新することが23日分かった。8月の第2滑走路オープンで「24時間」空港となり、増
便が困難だった午前10時台の旅客便や深夜の貨物便が増えたことが後押しした。最終集計を進め
ており、関空会社が近く発表する。

 関空は94年に開港。国際線の01年夏ダイヤはピーク時700便だったが。01年9月の米同時多発テ
ロなどによる国際的な航空需要の落ち込みで01年冬~03年は600便前後と低迷。その後、中国経
済の拡大や国内の景気回復を受けて上昇に転じた。関係者によると、今冬は800便近くとなり、
貨物便は初めて200便を突破する。

 これまでの最多は今夏の782便(旅客便605便、貨物便177便)。冬ダイヤでは06年の726便(旅
客便565便、貨物便161便)。

 一方、国内線は1日平均で96年の82便をピークに減少が続き、04年度には42便。05年度から増え
、今年度は1日65便のペースで推移している。

 貨物機駐機場など2期島の施設整備について、財務省は「今年度13万回程度の発着回数が前提」
とし、関空会社の目標は12・9万回。06年度は11・6万回だが、ピーク時の過去最多を更新するこ
とは年間発着回数全体の底上げにつながり、目標クリアに向け弾みとなりそうだ。【脇田顕辞】

11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 19:52:21 X7cC4tZg0
法人所得:近畿、バブル後最高に 4年連続増加
URLリンク(mainichi.jp)

 大阪国税局は23日、今年6月までの1年間で、近畿2府4県の法人の申告所得が4年連続
で増加し、9兆6776億円(前年比13・4%増)に上ったと発表した。バブル経済崩壊後
の過去15年間で最も多くなった。配当所得の税額も前年比1・6倍の3664億円で、過去
20年間で最高だった。

 同国税局によると、申告件数は43万5280件で、このうち34・3%が黒字だった。法
人税額は2兆4302億円(同7・9%増)で、赤字の総額を示す申告欠損金額はバブル崩壊
後最低の2兆6777億円(同12%減)だった。

12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 21:10:09 X7cC4tZg0
>>10は毎日新聞

13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/24 23:14:12 kKXdFyrpO
国内外の主要都市に関西領事館を設置、って
もはや関西は国のようだね

14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 00:57:13 71SGmaGf0
京都は今でも首都だよな!

15:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 01:15:38 9E5lbx8l0
永遠のみやこ

16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 07:01:29 02Jmwifl0
年13万回発着の公約「ほぼ達成」―関空社長「回数論議、もう終わりに」

2007/10/25配信 URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 
関西国際空港会社の村山敦社長は24日の記者会見で、今冬(10月末―来年3月末)の
国際線ピーク便数が夏冬通じて過去最高の週795便となる見通しを示した。
第2滑走路整備の公約だった「13万回程度」の発着回数はほぼ達成できるとし
「原油高がなければ13万回を超えたのは確実で、我々の需要予測は正しかった」と自信を見せた。

 昨秋から運休していたノースウエスト航空が12月からサイパン線を毎日運航することや、
全日本空輸と日本航空、日本貨物航空が貨物便を計週26便増便することが寄与。
昨冬実績比で週69便、今夏比でも週13便上回る。

 「13万回程度」の公約について村山社長は「関空会社としての需要予測は12万9000回」
としたうえで「冬ダイヤが計画通りいけば射程内で、達成は可能」と話した。
「結果的に500回や1000回下回ったとしても、原油高の影響を考慮すればほぼ予測通り」
と強調したうえで「発着回数の論議はもう終わりにしたい」と述べ、
今後の2期整備予算化のカギを握る「13万回」問題に早くケリをつけたい気持ちをにじませた。

17:♪ルンルン女帝super×NYセレブ梅田 北区民プレミア^^ルンルン♪
07/10/25 14:56:39 moE7gETX0
世界トップレベルの300m超級の世界♪
やっぱり300m超級になると一つあるだけで景観もガラっと変えるほどの威力があるね♪♪
大阪の天王寺の近鉄百貨店阿倍野本店ツインビルは最高部が310mで完成ずれば世界26位にランキングされる♪♪♪^・^

世界12位 Tuntex&Chein-Tai Tower 高雄 台湾 348m 85階 複合ビル
URLリンク(static.flickr.com)
世界14位 ジョン・ハンコック・センター   シカゴ アメリカ 344m 100階 複合ビル
URLリンク(www.k3.dion.ne.jp)
世界18位 Q1 Tower           ゴールドコースト オーストラリア 323m 78階 住宅
URLリンク(www.ct4host.lunarpages.com)
URLリンク(www.realtygoldcoast.com)
URLリンク(www.realtygoldcoast.com)
世界21位 Baiyoke Sky Hotel      バンコク タイ 320m 90階 ホテル
URLリンク(www.thaihotels.com)
URLリンク(www.cctravel.dk)
世界26位 Library Tower         ロサンゼルス アメリカ 310m 73階 事務所
URLリンク(upload.wikimedia.org)

18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 15:22:08 B71ScVuA0
極端に高いビル1本ていうのもカッコいいもんだな
やっぱビルは細くて高いほうが見映えがいいな
太いのは勘弁だ

19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 15:37:46 No7vr+5SO
中部低迷不振

【航空】中部国際空港:国際線便数が冬ダイヤで初めて減少…新規就航の伸び悩み・季節減便で [07/10/25]
スレリンク(bizplus板)

でも知事さんは2本目滑走路の陳情に行ってます

中部にも13万回とか重いハードル課せよ

20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 16:55:50 rbHegmJ90
任天堂の今期、経常益59%増に上方修正
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 任天堂は25日、2008年3月期の連結経常利益が前期比59%増の4600億円になる見通しだと
発表した。07年4―6月期業績発表時に上方修正した予想をさらに500億円上回る。携帯型
ゲーム機「ニンテンドーDS」や家庭用ゲーム機「Wii」のゲーム機本体とソフトの販売が引き続き
好調に推移している。

 売上高は60%増の1兆5500億円になる見込み。従来予想は1兆4000億円だった。純利益は58%増
の2750億円になる見通し。期末配当も従来予想から130円引き上げ、950円とする。年間配当は1090円
(前期は690円)。

 同時に発表した07年9月中間期の連結売上高は6948億円と前年同期の2.3倍になった。経常利益も
約2.3倍の2153億円だった。


21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 17:01:11 rbHegmJ90
アジア主要都市サミット開幕 大阪
URLリンク(www.sankei-kansai.com)

 大阪や中国・北京、韓国・ソウルなどアジアの主要都市の代表が一堂に会する「アジア主要都市
サミット」が25日午前、大阪市北区の大阪国際会議場で始まった。26日まで開かれ、アジア主要
都市間の交流、連携を深めるため、各都市の取り組みなどについて意見を交わす。最終日には
共同宣言をまとめる予定。

 大阪府や大阪市、堺市、関西経済連合会、関西経済同友会などで組織する実行委員会が主催し、
初めて企画した。北京やソウルのほか、中国・上海やタイ・バンコクなど6カ国11都市の首長らが参加。
国内からは大阪府や京都府、大阪市など近畿の3府県4市の知事や市長らが出席した。

 開会式で、大阪府の太田房江知事が「都市間の強固なネットワークをつくり、アジアと世界の発展に
資するようにしたい」とあいさつ。北京やバンコクなどの代表が交流をテーマに課題などを報告した。
また、大阪府とベトナム・ホーチミン市の友好都市提携の調印式も行われた。


22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 18:19:46 gjNkn0G40
麻酔科学会、ポーアイ2期に移転─東京の本部、来春めど
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

全国の麻酔関係の学者や医師約1万人が加盟する社団法人、日本麻酔科学会(東京・文京、
並木昭義理事長)は来年4月をめどに本部を神戸市のポートアイランド2期地区に移す方針を決めた。
同市は医療・バイオテクノロジー(生命工学)産業の集積を進めており、情報収集などの学会活動に
有利と判断した。

 「東京の学会が地方都市に本部を移すのは珍しい」(文部科学省)という。
麻酔関連の企業進出や関西の医療・研究機関との連携強化に寄与しそうだ。

 移転先は神戸市の外郭団体が運営する神戸キメックセンタービル(中央区港島南町)で
、一部フロアを賃借する。10人前後の職員が情報収集などにあたる見通し。全国7支部を統括し、
理事会や総会を開催。将来、麻酔学に関連した博物館を学会本部に併設する構想もある。

 同学会関係者は移転理由として医療関連の集積のほか、「神戸空港や関西国際空港に近く
交通の便が良いうえ、賃料など運営コストの引き下げも期待できる」ことを挙げる。

23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:05:37 c2H0hyIE0
神戸おめでとう!
震災の後を知ってる自分としてはほんとに嬉しい。あの時支援を担いで
友人の家まで大阪から歩いたのが夢のようだ。
ほんとにおめでとう!
大阪も彩都がんばらないとね。
でも以前竹内だっけか、生命科学者が大阪の高槻の研究の場所を東京から移したとき
素晴らしい発表があっても、関西で発表すると東京のマスコミが取り上げない、と憤っていたけど
今回のニュースを見ていると、段々そう言う不公平さもなくなってくるような気がするな。



24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:08:00 c2H0hyIE0
大阪の高槻の研究の場所を東京から移したとき →大阪の高槻に、研究の場所を東京から移したとき

間違いスマソ

25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:11:11 6pwiBe+F0

大阪のマスコミの自虐報道が悪い。
吉本の芸人に占拠されてしまって、真面目にやってもすぐに茶化して、馬鹿にする。

26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:12:28 rbHegmJ90
貿易額、過去最高に 9月神戸港
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

 神戸税関が二十四日発表した九月の神戸港貿易概況は、輸出入総額が七千六百十五億円
(前年同月比3・9%増)で四十六カ月連続プラスとなり、九月分としては過去最高になった。

 輸出額は五千三百八十二億円(同4・9%増)で二十カ月連続プラス。欧州市場向けの薄型テレビ
が好調だったほか、音響・映像機器の部分品も単月ベースでは過去最高となった。

 輸入額は六カ月連続増の二千二百三十三億円(同1・3%増)。トウモロコシ、小麦などの穀物は
数量が減ったものの、バイオ燃料などの需要増や不作で価格が上昇し、金額は26・4%増えた。

 フィンランドのコバルトなど非鉄金属も好調だったほか、家庭用ゲーム機など中国からのがん具は
前月の三倍に伸びた。主要地域別はEUとアジアの輸出入総額が増え、いずれも九月分としては
過去最高に。アメリカは五カ月ぶりに減った。

 中国産野菜の輸入は前年同月比22・3%減。三カ月連続で下回り、農薬問題などで同国産野菜に
消費者が根強い不安を覚えていることを裏付けた。


27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:19:11 fg/Yn7Tn0
国際都市神戸
URLリンク(www.osaka-minkoku.info)

28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:45:42 rbHegmJ90
住金、厚板熱処理炉を子会社に新設
URLリンク(www.jiji.com)

 住友金属工業は25日、鉄鋼厚板の切断加工を行っている連結子会社「シーヤリング工場」
(大阪府堺市)への熱処理炉の新設を決めたと発表した。投資額は約30億円で処理能力は
月2500トン。来年9月に着工し、2009年秋の稼働を予定している。シーヤリングは現在、
熱処理した住金の厚板を切断加工して出荷している。


大阪、第3四半期の訪日観光動向は好調、単価上昇で採算性も黒字基調
URLリンク(www.travelvision.jp)

 大阪府観光交流局が取りまとめた観光動向指数「ビジット大阪指数」によると、2007年第3四半期
の業況判断のDI値は、前回調査の第2四半期から7.6 ポイント低下したものの、世界陸上大阪大会
などの効果もあって57.1ポイントで、引き続き好調を維持した。この調査は、大阪で外国人観光客の
集客数が多い施設などを対象に、景況感を調査するもの。

 訪問・宿泊客数も、第2四半期から2.9ポイント低下したものの、60ポイントと好調。特に中国をはじめ
とした東アジアからの集客が好調で、また個人客が増加傾向にある。購買・宿泊単価も前回調査から
16.9ポイント上昇し、25.7ポイント。客足の増加とあわせ、黒字基調で推移している。


29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:47:01 xef2hmMo0
関西国際空港:国際線・冬ダイヤ、週800便に迫る 過去最多更新へ
URLリンク(mainichi.jp)

関西国際空港:上半期、発着6万3575回 駐機場整備目標値、社長「射程内に」
URLリンク(mainichi.jp)

 関西国際空港会社の村山敦社長は24日の会見で、国際線の冬ダイヤ(10月28
~来年3月29日)に加え、今年度上半期の発着回数も過去最多を更新したことを明
らかにした。その上で、2期島の貨物機用駐機場の整備を国に求めるための目標値の
今年度12・9万回の発着回数について、「射程に入った」と述べ、達成可能との見方を示した。

 国際線冬ダイヤは、3月のピーク時で795便となる。全日空(ANA)の貨物便
が週32便から47便、日本航空(JAL)が13便から20便、日本貨物航空(N
CA)が15便から19便に増え、国内の航空会社だけで週26便の増便。国際貨物
全体では週211便となり、夏ダイヤから34便の増加。そのほか、マカオ便が週2
便から週3便に増え、サイパン線は12月21日から週7便で再就航する。

 一方、今年度上半期の発着回数は6万3575回。1日の便数は、国際線108・2便
(前年同期比8%増)、国内線65・5便(同11%増)で、計173・7便(同9%増)。
外国人旅客数は過去最多の170万人(同8%増)を記録したものの日本人の国際線旅客
が減り、全体では842万人(同1%減)だった。

 村山社長は「貨物機用駐機場の整備は緊急性の高い要望」と強調。「廃止された北米線
の復活と、未就航の中国の大都市やアジアの首都への路線確保に力を入れたい」と述べた。

30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 19:49:41 6pwiBe+F0
>>27
長田=コリアタウン、借金=絶対的にいけないっていう短絡思考なサイトだな。
そうやって、煽ってグーグルアドセンスで稼いでるのか。
汚い奴やな。

31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 20:01:34 xef2hmMo0
光のままデジタル記録 先端大、次世代ネットに道
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

光通信:速度1000倍 10年後の実用化目指す--奈良先端科技大
URLリンク(mainichi.jp)

 奈良先端科学技術大学院大学(奈良県生駒市)は24日、河口仁司教授らの研究
グループがインターネットなどの光通信で、大量の情報を光信号のまま出入力でき
る装置の開発に成功した、と発表した。これまでの1000倍の速度で電力消費量
を抑えながら通信可能な光交換機の実現につながる成果といい、約10年後の実用
化を目指し、装置の小型化の研究を進める。

 これまでの交換機は、光信号を一度電気信号に変換して整理し、再び光信号に戻
して通信。その際に時間と電力がかかるため、今後インターネットの情報量が増え
続けた場合、処理速度の短縮と消費電力の低減に限界があると言われていた。

32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/25 21:59:24 xef2hmMo0
阪急電鉄と逸翁美術館、現建物の老朽化に伴い、新・逸翁美術館の建設に着手 大阪府池田市
URLリンク(kankoh.exblog.jp)

阪急電鉄株式会社と財団法人逸翁美術館は10月24日、新・逸翁美術館の建設に着手すると発表した。
逸翁美術館は1957年の開館以来、阪急電鉄の創業者である小林一三氏(雅号:逸翁)の旧邸「雅俗山
荘」を利用し、同氏が生前に収集した美術品約5,000点を展示・公開してきた。しかし建物は築年が
70年を超え、老朽化が進行。阪急グループでは、開館50周年ならびに阪急創立100周年記念事業とし
て、新しい美術館を建設するとしている。
これに伴い、現在の美術館については、2008年4月をもって休館し、収蔵物を移設した上で、新・逸
翁美術館として開館する。なお、現在の美術館閉館後の「雅俗山荘」については、小林一三記念館
をベースとして検討を進めていく予定だと言う。着工は2008年2月、開館は2009年10月の予定。総事
業費は約8億円。

開発計画概要
 所在地:大阪府池田市栄本町12-28
 敷地面積:約1,870㎡
 延床面積:約2,320㎡
 構造・規模:鉄骨鉄筋コンクリート構造、地上2階、地下1階
 構成:展示室、収蔵庫、ホールなど

33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 03:44:29 JOmMFhAe0
加西の三洋工場跡、工場建設を規制─市、イオン誘致へ環境整備

兵庫県加西市は三洋電機の北条工場跡地一帯の約10万平方メートルについて
商業施設の集積が進むよう土地の利用 計画を見直す。
現在は都市計画法上、自由に工場を建てられるが、「地区計画」という規制をかけ大規模工場や
周辺の生活環境が悪化する懸念がある業種の工場の建設は禁止する。
イオンが出店の意向を表明するなど商業施設の立地 が増える可能性が高いと判断し
誘致環境を整える狙いがある。
(以下略)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

小売みたいなゼロサムを誘致する為に工場を規制するのは間違っていないか
高速道路が近く大規模工場跡地なら工業用水等のインフラも完備なんだから
工場の誘致に力を入れるべきだと思うぞ
雇用の質でもショッピングセンターよりは大分マシだろ、市政の有力者は金でも貰ってるのか

34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 07:54:29 dOHrbO6x0
常盤薬品工業、「南天のど飴」冬のプロモーションを開始

35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 07:55:05 dOHrbO6x0
URLリンク(www.ascii.jp)

36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 08:06:56 mcwYRDOK0
アジア主要都市サミット、大阪で開幕─環境対策など議論
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 アジアの主要都市のネットワークづくりを目指して行政担当者らが集う「アジア主要都市サミット」が
25日、大阪市の大阪国際会議場で開幕した。観光や経済、環境対策などをテーマに意見を交わし、
都市が抱える共通の課題解決のため都市同士が協力する姿勢を打ち出した。26日に今後の友好や
発展に向けた宣言文をまとめ閉幕する。

 会議には、北京やソウル、バンコク、ホーチミン、シンガポール、デリーなど6カ国11都市の行政
担当者のほか、大阪府と大阪市、堺市の各首長が参加。大阪府の太田房江知事が「国家の枠組み
を超えて都市同士が交流することはアジアの発展につながる」と開幕を宣言した。その後、各都市が
環境対策やまちづくりなどの取り組みを紹介。「経済発展を進めるには環境問題への配慮が
欠かせない」などとする指摘が相次いだ。


37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 08:08:40 mcwYRDOK0
JR西、新幹線の収益強化─九州直通にらみ、成長余力にかける
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 西日本旅客鉄道(JR西日本)の新幹線事業が転機を迎えている。九州新幹線との相互直通運転
に加え、2014年度には長野―金沢間を結ぶ北陸新幹線の運営も始まる。山陽新幹線も東京との間
のビジネス需要に依存していた現状から、地方都市間の観光需要や近畿圏と北陸や九州を結ぶ
高速地域間輸送網など多様な柱で支える路線へと変わろうとしている。

 「乗り継ぎがなくなることで、広島から南九州への商品が伸びるのでは」(JTB広島支店)。11年から
の九州新幹線との相互直通運転が本決まりになったことで山陽新幹線沿線の期待が高まっている。

 直通運転で大阪―熊本・鹿児島が結ばれるだけでなく、広島や岡山など山陽新幹線管内の中核
都市も南九州からおおよそ3時間圏内に入る。中核都市間の輸送は他の交通手段との競合が
少ないだけに、そのまま山陽新幹線の需要を積み上げる可能性を秘めている。

 相互直通の正式決定を控えた今年7月、JR西日本は新幹線にかかわる2つの組織を立ち上げた。
企画・立案をする本社組織「新幹線統括部」と現場の運行管理をする支社組織「新幹線管理本部」だ。
管理本部は支社がそれぞれの地域で担ってきた新幹線業務を集約して大阪―博多までを一括管理し、
統括部で全体施策を取りまとめる。

 「新幹線は経営の中心」と言い切る山崎正夫社長は、肝いりで設置した新組織に「各支社で寄り
集まって決めていた臨時列車の運行体制など新幹線に特化した企画がやりやすくなる」と期待をかけ、
組織の体制作りを急ぐ。


38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 08:10:43 mcwYRDOK0
 これまで「東海道新幹線の延伸区間」だった山陽新幹線が「九州新幹線を後背に持つ基幹路線」と
いう役割も持つ。車両を中心に1000億円の投資を振り向けるのも、現状では岡山、広島と熊本、鹿児島
を移動する旅客がいずれも1日当たり500人に満たないだけに、需要開拓の余地があるとの判断から。
需要予測は未公表だが「決断した以上は首を懸けるぐらいの覚悟で投資に見合う成果を出す」(山崎社長)。

 現在、JR西日本の新幹線は運輸収入の43%(07年3月期)を占め、40%を占める京都・大阪・神戸の
都市間輸送を担う在来線「アーバンネットワーク」と並ぶ経営の2大柱だ。

 「私鉄王国」と称される近畿地区で、旧国鉄は私鉄の後じんを拝してきた。民営化後は都市間輸送網
を強化し、大阪近郊在来線の対私鉄シェア(輸送人員ベース)は05年度で会社が発足した87年度比
8ポイント高の33%に高まった。だが、ここに来てバブル期の処理にメドを付けた私鉄が攻勢に転じ、
昨年は阪急阪神ホールディングスも発足。ターミナル再開発の動きも相次ぐ。

 在来線の先細りがいわれる中で、新たな需要取り込みが期待できる新幹線の比重は一層高まる。
地方自治体との連携を取りながら新幹線の成長余力を存分に引き出す策を取れるかが、JR西日本
の将来に向けたカギとなりそうだ。


39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 08:24:03 mcwYRDOK0
一足早いクリスマス、電球9000個のツリー試験点灯―大阪・阿倍野の近鉄百貨店
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 大阪市阿倍野区の近鉄百貨店阿倍野本店で25日夕、電球約9000個で飾られたクリスマスツリー
(高さ約13メートル)が試験点灯された。店の外壁にトナカイとツリーをモチーフにした高さ16メートル、
幅23メートルのイルミネーションも登場。辺りは一足早く聖夜のようなムードに包まれた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

LED20万個で光り輝く魚たち 海遊館で試験点灯
URLリンク(www.asahi.com)
 大阪市港区の水族館「海遊館」で25日、18万個の発光ダイオード(LED)を使った「イルミネーション
ファンタジー~光り輝く生き物たち」の試験点灯があった。高さ26メートルの巨大ツリーやジンベエザメ
など5種類の魚たちが泳ぐ様子をイメージしたオブジェに灯がともると、一帯は幻想的なムードに包まれた。
URLリンク(www.asahi.com)

巨大ツリー試験点灯 神戸ハーバーランド
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
 神戸市中央区の神戸ハーバーランドのキャナルガーデンで二十四日、高さ約二十一メートルの大型
クリスマスツリーの試験点灯があり、買い物帰りの客やカップルが、一足早いクリスマス気分を味わった。
 ツリーは、直径約六メートルで、室内では日本最大級という。約四万個の発光ダイオードが取り付けられ、
赤や緑など七色に輝く。銀のモールと白い光だけの幻想的なパターンも。周囲には、青く光る約一メートル
の小さなツリーも四十本並んでいる。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/10/26 10:33:48 NpzwNq7h0
>>33
間違ってる

ショッピングセンター周辺は一見活気が出るように見えるが、
街としての発展はそこで止まり、成長は見込めない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch