07/09/11 19:36:54 4OdbLvzVO
■高層ビル比較 高松>岡山 ■官庁支分局 高松(23)>岡山(15)
高松:151m シンボルタワー30階
高松:113m 香川県庁舎21階 ■上場本社 高松(7)>岡山(5)
岡山:110m超は1棟も無し!
■上場支社 高松(237)>岡山(9)
■ストロー度 高松>岡山
岡山市→高松市へ通勤通学 497人
URLリンク(www.stat.go.jp)
高松市→岡山市へ通勤通学 289人
URLリンク(www.stat.go.jp)
■歩行者数 高松>岡山
高松の歩行者数。平日1万6000~1万8000人、週末2万3000~2万8000人
URLリンク(www.aiweb.or.jp)
岡山の最大歩行者数は平日15000。 休日で24000
URLリンク(www.city.okayama.okayama.jp)
■行政(司法)機能の主要地方局(部・室)の配置状況 高松(12)>岡山(1)
高松…地方事務局 法務局 高等検察庁 財務局 国税局 管区行政評価局 経済産業局
地方整備局 運輸局 厚生局 管区警察局 高等裁判所
岡山…地方農政局
■百貨店売場面積 高松>岡山
三越高松店 22,474㎡(27,093㎡というデータも)
天満屋高松店 30,292㎡
天満屋岡山本店 28,272㎡
高島屋岡山店 19,493m2
■下水道普及率 高松(54.2%)>岡山(46.8%)
■人口密度 高松(1,722.33)>岡山(993.84)
3:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 19:50:07 SjH/jvE20
やっとこのスレ出来たか。。。
4:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 20:10:39 lUWlJGRKO
祭の始まりか
5:名無しさん
07/09/11 20:41:18 2Ta4lSh90
>>2高松人口密度違うような?人口約41万8千面積約375kmで密度約1114では?
6:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 20:45:25 fALmPb9N0
高松嘘都市
7:名無しさん
07/09/11 20:53:54 2Ta4lSh90
鳥取人で岡山、高松両方行った事あるが、どうみても岡山市の方が、都会だと思うが高松のライバルは松山位だと思うが
8:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:22:50 xd7aWkeG0
会館の改装は少し遅れてるぽいね。
ホテルの予告サイトが秋開業から冬開業に変わってるし。
9:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:31:10 +pzHG4Kg0
高松人はなぜ岡山に勝ちたがるんだ?
そーいや人口密度とか言うけど香川って日本一狭い県だよな。
地下街つくりなよ。
10:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:31:29 wDb5JRlG0
そのころ総社市では、小泉元総理の真似をすればいいとかんがえる安易な人たちがいて困っていましたとさ
11:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:45:52 8lsm0kKb0
ハヤシバラのメルマガ来てる?
12:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:55:54 4OdbLvzVO
勝ちたがるも何もほとんどの項目で普通に勝ってるからな…
13:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 21:57:55 I8FLudyl0
広島人による岡山応援スレ、やっとできたか!待ちわびたぜ!
大好きだぜ、オカヤマン。
14:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 22:01:41 UHXC7cem0
>>7
言いたいことはだいたいつかめたけれど、あなたの日本語には特に文法に関して違和感を感じずにはいられない・・・・
こんな事書いたら「お前こそ主語はどうした!」とか怒られそうですけれどw
15:テンプレ 広島>岡山(主要データ比較)
07/09/11 22:04:12 cPhnzs+N0
広岡
島山
◎×プロ野球球団がある
◎×Jリーグ球団がある
◎×参加選手数が東京オリンピックを超える国際スポーツ大会が開催された
◎×100m幅のメインストリートがある
◎×大きな駅ビルがある
◎×160m以上の高層ビルがある
◎×130m以上の高層ビルが複数ある
◎×都市高速がある
◎×商業販売額が5兆を超える
◎×工業生産額が1兆を超える
◎×百貨店が5つ以上ある
◎×中心部の商店街が栄えており、郊外の大規模スーパーに負けない
◎×世界的に知名度が高い、国際都市である
◎×世界的に展開する売上1兆円規模の企業の本拠地がある
◎×世界遺産がある。
◎×ブロック中心都市である
◎×新製品、新サービスに敏感で、売り出し開始が早い
◎×市街地の人口密度が高い
◎×市内に10箇所以上の市民図書館がある
◎×全区に温水プール付きのスポーツセンターがある
◎×下水道普及率が90%以上ある
◎×人口が100万以上有る
◎×政令市である
◎×瀬戸内海の見える高層展望レストランがある(笑)
16:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 22:21:11 8KZ0qCKw0
広島みたいな田舎の話題はよそでやれって(^^)
17:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 22:24:57 UHXC7cem0
天満屋が、大阪に先駆け全国五店舗目となり中四国初進出のレディスブランドショップをOPEN!
URLリンク(hiroshima.keizai.biz)
18:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 23:16:03 VJgfUelF0
>16
だよねーw 広島も天満屋も眼中にありませんからww
19:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 23:16:55 zdvjiUN20
広島に遅れること30年経って、ようやく政令市が話題にのぼるおきゃまw
はずいから、大阪なんかに来て政令市の話なんかするなよw
堺も政令市になったが大阪では全く話題にならなかった。
新潟や静岡にも遅れをとったんだからな。
どうせ、全くの無名都市相模原や熊本と一緒になるんだろうから。
20:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/11 23:49:42 s2+evk690
どうであれ、とりあえず広島市は中四国唯一の政令市とは
言わなくなり、唯一の百万都市と言うだろう・・間違いなく。
21:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 01:34:38 Ys/0edzSO
張りぼて倉敷ナンバーに張りぼて政令市 岡山には張りぼてがお似合いさ
22:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 02:03:30 8IT3OPIX0
>100m幅のメインストリートがある
広島って原爆で中心部が全部焼け野原になったから道が広いんだろ?
23:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 02:10:04 a560oyg40
>>22
火事の延焼を防ぐためですよ・・・
当時の大都市なら当然のごとく行う策ですが・・・・
つーかsageなくておk?
24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 02:10:28 Ys/0edzSO
戦時中から道路拡幅のために建物疎開をしてたよ
岡山みたいに国策に背いたりしないから
25:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 02:19:46 Ys/0edzSO
大阪には今でも疎開道路と言う通りがあるよ 岡山は戦時中は大都市じゃなかったんだね お里が知れるわW
26:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 05:10:11 MD/zntVK0
>>22
大都市というものを知らないから恥をかくんだよw
27:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 06:12:24 Ys/0edzSO
>>22
はい 反論どうぞ
28:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 11:56:09 XfjOPbAA0
ID:Ys/0edzSO
ピカドン民乙
29:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 12:45:27 Ys/0edzSO
相も変わらず馬鹿山ん
30:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 14:29:59 /lwndzM2O
>>1
無理してクソスレ立てるなよ!
まちBBSで語ればいい!
31:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 21:04:41 3Zr6csBq0
岡山には桃太郎大通り(50M)位ならあるけど。
一般に都市型の(100M)道路は札幌・名古屋・広島ぐらい
しか知らん。
大阪・東京はどうかな・・・。
ちなみに倉敷の水島方面にも(100M)道路はある。
専らコンビナート災害の防波堤として、らしいが。
結局、大都市=100M道路とは限らんって事。
32:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:17:49 u9847gNL0
戦時都市政策と工業地帯を混同するアホ発見w
33:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
07/09/12 22:18:04 X4sl69Jt0
>>15
ばかばかしい あたりまえ
何年も大都会をしている広島と
田舎だった岡山
ああ 比較する人はばか
34:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:34:57 QzSviNcH0
>>28
間違いや捏造を指摘され、反論できないと、すぐこれだ。
岡山人が疎まれ馬鹿にされるわけだ。
35:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:35:55 3Zr6csBq0
確かに私もアホだけど、戦時中の政策と今の都市と結びつける
あんたもアホだよ(笑)
36:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:45:26 hse3VTy00
6大都市=東京、横浜、名古屋、京都、大阪、神戸のうち100m道路があるのは
名古屋だけじゃない?。その名古屋も、都市としてはこの中では最後発。
新興都市で土地が広い都市に、広い道路はできているみたい。
37:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:46:15 0v5heXaw0
ハヤシバラからメーーールがきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
わけがない。。。。
38:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:53:09 /3YbgXpf0
おっ~そういえばハヤチバラはどっなった?
予想はしていたが、予想通りになったな
スレも消えたしな
所詮、オカヤマ
その程度の都市
39:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 22:57:17 3Zr6csBq0
困った時のハヤシバラ頼みか・・・誰も相手にしないし意味が無い・・。
40:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:01:17 u9847gNL0
結びつけてるんじゃなく、大都市としての歴史の話だろw
41:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:01:53 /3YbgXpf0
今まで住んでいた街の中でオカヤマほど田舎で
発展しなかった街はなかったよ
ここ何年かはマンション建設、再開発等があったらしいが
数年で一気に都会になるハズがない
42:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:19:29 /3YbgXpf0
ありゃ~オデブ、短足、黒フチメガネをかけたオカヤマチンが
モモ太郎大通りでスキップしておりましたw
43:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:32:47 a560oyg40
>>39
何でもだれも相手にしないんですか?
何で「困ったときのハヤシバラ頼み」なんて岡山人が煽りに向かって言ってるんですか?
本来なら立場は逆なんじゃないんですか?
44:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:45:17 eFEbd30O0
まーみとれえや・・・。ハヤシバラができたら広島はおろか、福岡からも吸い上げるけぇの。
45:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/12 23:48:59 drh3A3Uy0
ハヤシバラは岡山県史に残る黒歴史だったな
46:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 00:23:30 10EGTprf0
俺さぁ・・ハヤシバラに「メールマガジンまだですかって?」って送ったら
もう少しお待ちくださいませだってw
47:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 00:35:55 aKEF/Ql70
オカヤマ人はここだけじゃなくて、全ての分野で
笑わせてくれる
ある意味楽しい人種なんだよな
48:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 01:34:15 S1KL5seq0
広陵を沸かせて、阪神を優勝に導く、倉敷人。
49:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 03:37:35 JhRvghq00
被爆何世とか頭大丈夫?
まるで言い方が朝鮮人みたいなんだが
50:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 03:48:02 SYuBD+RAO
このスレ岡山人より広島人のほうが多いなw
51:歳蔵 ◆5mma2M8MpA
07/09/13 03:50:16 b5vPIQBu0
良い悪いは別にして被爆民っていうか広島人はリアルで差別されてるよな
特に山口全域や岡山南部で
結婚や就職はもちろん、普段の生活でもなんとなく広島人を下に見て小馬鹿にする習慣が残っていると高校の時の先生が言ってたわ
52:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 04:23:23 O1XXrR6i0
岡山の誤った洗脳教育=北○鮮の誤った洗脳教育
>良い悪いは別にして日本人はリアルで差別されてるよな
>特に朝鮮で
>結婚や就職はもちろん、普段の生活でもなんとなく日本人を下に見て小馬鹿にする習慣が残っていると高校の時の先生が言ってたわ
孤立していることを知らされていない哀れな人たち → 岡山と北○鮮
53:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 06:59:29 zYdT6vTa0
>>51
部落差別の考え方そのものだな。
差別至上主義国オカヤマ
54:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 07:49:26 LjIgLUab0
>>53
差別を利用した偏向教育って広教組のお家芸じゃん。特に備後地区。
55:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 10:51:43 A/s5k+B3O
つーかリアルでは明らかに広島が岡山など隣接県を見下してると思う。
56:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 14:14:53 10EGTprf0
どっちも糞なんだよ!!オカヤマンコwヒロシマンコww
57:通りすがり
07/09/13 14:26:46 RuNDCab0O
>>56
どっちも糞発言キター。
たしかにお互いに中国弁だしなww
関東人からみればおまえら一緒の中国人だからな。
中国地方て・・・中国新聞、中国銀行www
日本じゃないだろ
58:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 15:22:55 5FXOr74uO
>>51
そのメチャメチャ偏差値の低そうな高校ってどこ?
59:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 15:52:08 DyIB2+K+O
朝鮮人となんら変わりにない糞島人しねや
60:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 17:19:56 10EGTprf0
>>57
そうそうw中国地方自体オワットル。。。。なんだ?中国地方って・・。
山陽又は瀬戸内、島根・鳥取は山陰でいいだろw中国地方ってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 18:35:52 +rmzqYuX0
中国という名のつく食品会社が潰れました
62:通りすがり
07/09/13 18:47:49 RuNDCab0O
「君の出身はどこだ?」
A君「北海道です」
B君「東北です」
C君「関東です」
D君「関西です」
E君「四国です」
F君「九州です」
G君「中国です」w
中国出身ってwww
中国地方…存在感薄いねぇー。
63:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 19:06:48 10EGTprf0
確かに中国って・・・・・・・・・。北京?上海?って聞かれそう
64:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 19:08:37 Laj/k54B0
中国地方の「中国」はシナが中華民国名乗るより遥か昔からある言葉なんだが
65:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 20:42:13 +NThtr7L0
岡山人・広島人それぞれの最下層が集うスレだな
66:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 20:54:35 aVxQzzHe0
まじでハヤシバラて、どういう状況なんだろうか?
67:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 20:58:49 VySlNb3dO
自民党状態です。
68:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 21:13:29 dJOyVJVVO
>>66
もうどう考えても頓挫だろ。
さすがバカ山人もようやくそれが分かってきたんじゃないかな。
最近はかつてのような妄想があまり聞こえないから寂しいねw
69:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 22:00:28 gUA/GpnHO
正直ハヤシバラに期待してたけど、いま冷静に考えると無謀に思えてくる
出来ないなら出来ないとアナウンスすべきだったのに、逃げて知らん顔ってのは
タチが悪いよね
広島なんて駅前再開発や新球場、広大跡地と次々にプロジェクトを
動かしてるのに、この差は何なんだと怒りがこみ上げてくる・・・
70:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 22:03:45 10EGTprf0
ハヤシバーーーーーーーーーーーーーーーーーーラ。
オカヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーマ。
クラシーーーーーーーーーーーーーーーーーーーキ。
71:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 22:53:35 wxS5Q1ut0
自前で開発しようとするから限界にぶつかる。
むしろ、デベロッパーに売却すれば話が早いと思うよ。
地の利は悪くないから。
個人的には新市民会館希望です。
72:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 22:55:57 10EGTprf0
市民会館なんて要りません。。。
73:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 23:00:55 wxS5Q1ut0
そー?
かなりヤバいよ今の岡山市民会館は・・・。
中四国の特急が集まる岡山駅そばだよ。いろいろ利用価値が
あると思うし。
煽るけど、間違いなく広島のホールに集めるより効率はいい。
74:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 23:01:18 hj/tVPQG0
>>69
「この差は何なんだ」
あほか、おまい。「広島と岡山の差」だよ。単にそんだけ。
そんなこともわからないのか?
75:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 23:56:57 dULguQL40
>>71
ママカリフォーラム2でもいいよなw
76:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/13 23:58:47 dJOyVJVVO
なんでもすぐママカリ、桃太郎w
77:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 00:07:38 422Se26E0
ハヤシバカシテーってどうなりましたか?
78:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 00:14:33 XrLCYColO
>>77
今の国会の様になりました。
79:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 00:28:27 WHosFFbW0
岡山でライブやってもノリがわりーから
ミュージシャンに敬遠されてるんだよ。
地の利だけで岡山こそふさわしいとか決めんな
まずは盛り上がることからはじめれ
80:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 00:45:19 E69eHh5IO
確かに広島はノリがいい
岡山の人間は冷め切ってるからな 岡山の人間性に問題あり
81:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 01:02:05 nmYXjnOn0
ノリがいいのは良いことなの?
冷め切ってるのは悪いことなの?
82:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 01:15:28 E69eHh5IO
ノリの悪い所にコンサートは来ない 実際来てないだろ
83:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 03:03:46 9V59+4n+0
プレイガイドの夢番地はあっても、実際のコンサート取扱は7割が倉敷と高松での公演だからな
岡山公演なんてメチャ少ない
84:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 17:54:54 LveCZaXPO
コンサートなんてどうでもいいじゃん。
今は総裁選が大事だろ!福田先生が本命らしいね…
私は麻生派だが。
85:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 20:04:32 IKXNixpD0
一応、ようやく公式に70万越えたってことで。
URLリンク(www.okanichi.co.jp)
86:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 20:21:00 LveCZaXPO
>>85
おい、おまえは誰に投票するんだ?
87:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 20:31:12 RA2UnuyA0
商業施設側(百貨店など)と共同発表になるからメールはないと思う>ハヤシバラ
88:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 20:35:26 WKudYXUi0
ザ・ハヤシバラシティーってネーミングセンスに抵抗は無いのかね
89:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 21:42:25 n5APJdJL0
>>83
倉敷市民会館は耐震補強・老朽化対策修繕工事のため、次のように休館いたします。
休館中は全ての施設がご利用になれません。
また、工事の詳細につきましては、倉敷市・文化振興課(086-426-3075)までお問い合わせください。
記
休館期間/平成20年10月から平成21年9月までの1年間
でも、岡山市民会館が代替の会場になるとは限らない。
90:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 22:04:56 UBZSaCNg0
もうー内々で終わっている話はよそーぜ
91:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 22:11:06 BLwVfvj80
(例題)
今度の週末は「ザ・ハヤシバラシティー」でデートしようぜ。
だっせぇ~~
92:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 22:19:27 0UtioJIq0
岡山と言う県名自体ださいからねw
93:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 22:47:25 XrLCYColO
兵庫県倉敷市ですが何か?
94:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 23:31:02 nkSU8Qm40
地域文化発展のために市民会館を…
文化レベルの低い、糞田舎の土着民が声高に叫ぶオカ山って…
んなもん造ってどうする?
糞土着民、人生唯一の晴れ舞台DQN成人式ぐらいしか使い道ないんじゃない?
95:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 23:34:44 0UtioJIq0
コンサートとか岡山市にあまり来ず、倉敷市(市民会館)に来ること自体
岡山市オワットル。。。倉敷市民の俺には嬉しい事だけどw
96:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/14 23:37:01 15zLSf8S0
ノリ云々は全国それほど違わんよ。
倉敷・高松のライブが多いのは単に岡山市民会館が
便が悪く凄くダサいだけ。
裏を返せば例の場所に新しいホールが出来れば必ずはやるよ。
問題は地主思い込みと市の財布かな?
97:通りすがり
07/09/15 01:49:11 OwlGzTsGO
>>92
中国地方自体ださいからねw
98:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 01:53:02 hJRam9Gd0
LIVEは、ブロック都市を除いては、ペイ出来そうな所しか来ないよ。
はっきり言って、来るところは決まっている。
倉敷市民会館に来るのは、箱が大きいだけではなく、チケットがある程度売れるから。
箱があればよいなら、福山リーデンローズでたくさんLIVEがあるはずなのに、実際は無い。
地の利を言うんだったら、ハヤシバラはなぜ出来ないの?
アクセスはすごく良いのに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
99:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 01:54:50 2pCaP5nT0
>>98
それはね・・・・ハヤシバラは ち ん こ だから。。
100:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 02:41:12 tNYaLKLzO
広島県倉敷市がいい
101:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 06:47:07 Lv+mVVFi0
何と言うか…岡山人とはどこまでズレた考え方するんだろうね…。
この間、埼玉の女の子に「厚生年金会館は広島駅から歩けるか?」
聞かれたんだけど、ファンの心理ってそんなもんだろ!
ファンなら便が悪かろうが、施設の良し悪しとかあまり関係ない。
そもそも岡山は箱なら十分なもの持ってるだろ。
102:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 07:01:50 OVVkRtbvO
福山は岡山にくれちゃるけえ
倉敷を広島よこせやW
103:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 08:06:29 74wqFtqM0
倉敷県設立のお知らせ
範囲:
旧岡山県倉敷市、総社市、浅口市、小田郡矢掛町、
旧広島県尾道市、三原市、府中市、世羅郡世羅町
深津県復活のお知らせ
範囲:
旧広島県福山市、三次市、庄原市、神石郡神石高原町、
旧岡山県笠岡市、井原市、高梁市、新見市、
104:通りすがり
07/09/15 08:30:37 OwlGzTsGO
もう中国県にしろよ。
ダサいけどw
105:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 09:43:28 IOBCBATn0
>>103
吉備国復活の方が良くない?
岡山にとって道州制の狙いはそこにあるのだが。
106:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 10:03:28 j20erFvv0
>>103
総社が倉敷県に入ることはありえない
あんな求心力の無い都市はダメだ
107:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 10:19:47 59xz4XjG0
広島200m超え
108:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 13:23:02 QqOLqE2Y0
まあ中国州都だから当然だろう。岡山、なんかネタないのかよ。
たまには煽るネタぐらい提供してくれ。
109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 13:25:24 VXb8nrzn0
>>106
総社は真備問題で倉敷嫌ってるからなあ
この板では岡山がかなり全国から嫌われているが
リアルでは倉敷ほど県内から嫌われている都市は無いだろうね
オレ笠岡だが倉敷ナンバーなんてなりたくなかった・・・
普通に福山のほうが親近感あるし
住所書くときには「岡山県」からだし
倉敷ナンバーなんて一番ありえねえ
110:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 13:41:40 ddVfhyEpO
笠岡はJAも倉敷なんだよね
111:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 14:08:13 OVVkRtbvO
>>109
蠅山ナンバーや、ぷくやまナンバーより
倉敷の方が、粋で絶対良いいって。
112:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 14:36:33 hJRam9Gd0
・魅力度ランキング(1~20位)
順位 市区町村 都道府県 魅力度
1 (1) 札幌市 北海道 61.1
2 (5) 京都市 京都府 60.0
3 (3) 横浜市 神奈川県 55.5
4 (3) 函館市 北海道 54.7
5 (7) 小樽市 北海道 50.7
6 (2) 神戸市 兵庫県 50.2
7 (8) 鎌倉市 神奈川県 49.8
8 (6) 富良野市 北海道 44.3
9 (12) 金沢市 石川県 40.8
10 軽井沢町 長野県 38.3
11 (9) 那覇市 沖縄県 38.1
12 (16) 仙台市 宮城県 37.9
13 (17) 奈良市 奈良県 36.8
14 (14) 福岡市 福岡県 36.7
15 (22) 名古屋市 愛知県 34.9
16 (11) 長崎市 長崎県 34.6
17 (19) 倉敷市 岡山県 34.0 ★
18 (13) 別府市 大分県 33.8
19 渋谷区 東京都 32.4
20 (10) 沖縄市 沖縄県 32.2
・中国・四国エリア
地域順位 市区町村 都道府県 魅力度
1 (1) 倉敷市 岡山県 34.0 ★
2 (2) 尾道市 広島県 28.4
3 (6) 下関市 山口県 23.8
4 (9) 岡山市 岡山県 23.3
5 (4) 出雲市 島根県 23.0
6 (5) 広島市 広島県 22.5
113:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 18:27:45 CBxKMEgM0
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
「変わる岡山駅周辺」
>ただ、こうした商業集積が市中心部の集客力アップにつながるのかはまだ未知数。
>自称ファッション通の若手記者によると、岡山では気の利いた服などが欲しい場合、神戸や広島などの有名店に足を延ばす人が少なくないといいます。
>岡山の街全体の購買力を高めるには、中四国全体から顧客を呼び込むことが欠かせません。
>それだけの魅力を発信できるのか―。岡山駅周辺の今後に注目したいと思います。
この記者も「岡山の街全体の購買力を高めるには、中四国全体から顧客を呼び込むことが欠かせません。」
と断言してしまっているが、根本的な部分で間違いを犯してるから先に進めなくなってるんだよなぁ。
ハヤシバラにも同じことが言えるのだが・・・そもそも、いきなり中四国全体からの集客力を求めるほうが無理なのであって誰のための計画目標なのかを見失っている。
結果として多く再開発の停滞を招き1部の岡山市民も神戸広島の街が地元より面白いから出かけてしまうのだろうが、だからと言って岡山も神戸広島を見習えば問題解決とは行かない。
なぜなら神戸広島へ出かける購買層の大多数は神戸広島の市民に他ならないからだ。
今岡山に求められてるのは地産地消運動と同じく市民に目を向けた都市再開発目標であろう。
オシャレな購買客を県内に引き止めるための市民のための再開発目標が今求められている。
マジレス。
114:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 18:53:50 TjN4tcpo0
別にいいんじゃね?
広島、福山、高松、神戸、大阪と魅力的な都市が岡山の周りにはたくさんある
ある意味滅茶苦茶充実してるぜ
115:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 19:02:14 R362NIL70
>>113
まぁ確かに中四国から客呼び込む前に岡山県民呼び込めよとは思うな
116:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 19:07:15 uvbvs57C0
>中四国全体から顧客を呼び込むことが欠かせません
やってもダメダメ・・・。
流れは
山口→福岡・広島→自己完結・島根→広島・鳥取→関西
香川→関西・徳島→関西・高知→関西・愛媛→広島
いくら有名店を呼んでも流れは変わらないと思われ。
117:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 19:08:21 CBxKMEgM0
せめて岡山県民を引きとめよ。。。だな
今の岡山は「中四国」を忘れたほうが上手く行く気がする。
何をするにも中四国では、まるで他力本願でしか何も成しえない様に写ってしまう。
118:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 19:14:53 8VhSgxyv0
おれもマジレスするが、こういう記事は提灯記事にすぎない。
広島や神戸に行くのは食い止められないのは、ほんとにファッション通ならわかっているはずだ。
PCヲタが大阪に買いに行くのも一緒。
音楽好きが大阪や神戸のライブやクラブに行くのも一緒。
美術が好きな人が大阪や東京の画廊や博物館に行くのも一緒。
岡山にあるモノは最低限のモノでしかない。
岡山が頑張って発展してるうちに大都市はもっと発展してしまう。
つねに「後追い」になってしまうんだよ岡山は。
ただ地元の新聞記者としてそれを正直に記事にはできんから、こう書くしかないんだよ。
もし本当にこの自称ファッション通な山陽新聞記者がいるとしても、
高給取りなこいつは天満屋や高島屋も利用してるかもしれんが、
将来ハヤシバラができようが、今よりショップが増えようが、
やっぱり時々は神戸や大阪で買い物するだろうな。
ただし、お前が言ってることは正しいぞ。
おれもそう思う1人だ。
岡山が神戸や広島を抜くことなんて、大震災や戦争でもない限り無理だろう。
身の丈にあった岡山らしい街づくりをゆっくりやっていくことで十分だと思う。
119:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 20:45:20 QqOLqE2Y0
中四国全体から集客だってよ。安部さん並のアホだなまったく。
「集客」しようにも、たいした繁華街なし、野球なし、サッカーなし、
コンサートなし、下水道なし。いったい何しに行くんだ、岡山に。
集客どころか、「用事」がないだろうが。せいぜい鉄道の乗り換えか。
国家における役割が違うんだよ。県庁所在地とブロック中枢都市とでは。
120:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 20:54:41 ePRkHCXy0
商業施設というのは、箱ができれば案外簡単に集積してしまうものだからなぁ。
そして、集積がさらなる集積を呼び込む。もともと岡山都市圏は、需要に対する供給が
少ないという、人口規模の割には稀な都市圏だったのだろう。
その差を今までは、他都市に出向くことで補ってきていた。それが今後は自給する
方向に年々変化してきているといえる。
地元企業もその変化の波に乗るタイミングを、徐々に詰めてきているようだ。
設計段階に入っている(詰めの段階?)林原以外にも、天満屋、両備、下電が再開発に
ついて言及している。
いずれも、今後10年のうちに動く可能性が高い。特に両備は2010年に100周年を迎える
ため、それに合わせて何らかの大きな動きがありそうだ。
121:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 21:25:08 oWQF5Ici0
>中四国全体から顧客を呼び込むことが欠かせません。
これって、現状で岡山は近隣大都市に吸われてる状態(負け組)なのに何とかして
吸う側(勝ち組)に大変身させましょうってことだろ。
書くのは簡単だが、実現は100%不可能に近いな。
鳥取も香川もだし兵庫広島の中核市も地元で消費して貰うために色んな努力してるのに
何の努力もしないで、いきなり県外から吸う側になっちゃいましょう!大都市になっちゃいましょう!なんて
受験生が行き成り弁護士目指すようなもんだろ。
1番冷静な認識が必要とするマスコミ記者が何時からこんな夢追い事書くようになったんだ。
これじゃ、何も変わらんよ。。
122:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 22:41:12 nGwOQwUx0
>>120
岡山のそれを上回る勢いで東名阪の商業集積が進んでいるから、
追いつくどころか、ますます引き離されていくだけだろう。
箱さえ造れば人が来て金を落とす。道路さえ造れば人が来て金
を落として薔薇色の未来が待っている。百年前から変わらない
貧弱な発想。だからダメなんだよね。
地元マスゴミも所詮は砂場のお山の大将。役人に毛が生えた程
度のもんよ。
123:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 23:07:46 ePRkHCXy0
相応のポテンシャルさえあれば、60点のレベルから80点になるのは比較的簡単だが、
80点から90点はやや難しく90点から100点を取るのはとてつもなく難しい。
それ以上に100点に近づくほど、そのレベルを維持するのが難しくなる。
東京・大阪が100点レベルとして、中枢都市圏の中心都市が90点レベルだろう。
岡山は、かつての60点代の街から、90点の街になろうとしている。
昨今の開発・開業により今は75点くらいの街になったが、90点程度にはなれるし
レベルを維持できるだろう。
鉄道、橋、道路でポテンシャルは引き上げ済みなので、箱を造る段階に到達している。
ポテンシャルの引き上げに比べれば、手間も時間も掛からないし、実現も難しくない。
なにより、地元資本がヤル気なのがうれしいし心強いね。
124:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/15 23:38:02 fvYmQuAA0
>>123
本気でそう思ってるなら、かなりイタイね。
125:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:00:03 VSwpb1pk0
熱弁乙。
126:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:00:07 hJRam9Gd0
>>123
需要があるから箱が出来るんだよ。
ポテンシャルあるから需要が生まれる。
127:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:09:58 dxilGULd0
>>123
言葉遊びって楽しいね♪
128:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:12:57 xTLpzfBq0
俺が住んでいた時の岡山は30点
離れてしばらくしても30点
開発ラッシュと岡山人が騒いでいるので行って見ると40点
129:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:30:46 ONT9uFIK0
>>128
そんなもんだろ。
「岡山はかつて60点、いま90点になろうとしている」
200点満点だって説明が抜けてるだろw
130:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:42:30 Ze/PpKhCO
>>123
東京の九割!?
岡山市は人口1,080万人もいるのかW
>>128
それでも人口換算は480万人
岡山市の人口は東京の5%W
それをどうやったら東京の90%レベルになれるんだ?
131:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 00:57:20 oJ/Wm8Rm0
下水道普及率51%(H17年度末)の岡山市が、
夜郎自大に政令市になろうとしているね
132:123
07/09/16 01:22:02 JJ3ZV31R0
>>126
その通り。ポテンシャルが無いと箱ができないし、偶然できたとしても長い期間にわたって維持できない。
いまの岡山の発展は、見えないポテンシャルによって支えられている。
>>130
点と表現した意図が分かっていないなぁ。
全国平均を60点としてみれば、県庁所在地レベルが80点以上。それ以上になると数える程しかなくなる。
100点は、1,800以上ある全市町村の中で、上位0.1%の東京と大阪の2都市と考えられる。
岡山市が狙うのは、政令指定都市水準である全市町村の上位1%の水準。イメージとしては90点くらいになる。
133:123
07/09/16 01:34:32 JJ3ZV31R0
言葉遊びではあるが、つまりは上位15都市以上を目指すということだ。
150万以上の商業集積の都市上位は、東京、大阪、名古屋、横浜、神戸、京都、福岡、札幌
で、これで8都市。
上位10都市となる残り2枠に入ることを将来の目標として、都市開発に励んでもらいたいものだ。
それだけのポテンシャルはある。
134:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 01:37:23 oJ/Wm8Rm0
広島・仙台で決まりでしょう?
135:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 01:42:09 FgrwjTbiO
>>133
いてまでも夢の中で暮らすつもりですか?
136:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 02:39:18 Jp2Q+2rbO
>>111
だから倉敷は嫌われるんだろw
>>118
原爆や阪神大震災でも逆転出来なかったから
岡山が神戸広島に勝つなんて
岡山以外全部沈没
でも起こらないと無理
137:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 02:57:01 JJ3ZV31R0
戦争や大災害があっても勢いのある都市は発展するし、
なくても勢いのない都市は衰退する。
尾道と福山のあっけない逆転劇を見れば分かること。
この勢いの差がポテンシャルの差。
少しでも失政した都市は、たちまち転落する怖い時代になった。
油断無く確実に前に進もう。
138:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:03:46 TUk67VwEO
先週、社員旅行で道後温泉に行ったけど、はっきり言って岡山は松山に負けてるわorz
松山の三越とかいよてつ高島屋は、岡山の天満屋や高島屋とは比べ物にならんほど
綺麗だったし大きかった。
大街道や銀天街の人通りや活気も表町とは桁違いだったよ。
その大街道の脇の歓楽街も田町や柳町より立派だったなぁ。
ただ中心駅は岡山の圧勝だった。
しかし伊予鉄の松山市駅は小私鉄会社にしては大したもんと言えるかも。
少なくとも岡電にはああいう駅はないし。
道後自体は楽しかったけど、このようにショックは大きかった。
中四国なら広島以外には負けないと思ってただけになぁ。
139:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:03:49 RgkjAvNe0
マジレ酢すると広島抜くぐらいは時間の問題じゃないの?
岡山も地方の中じゃ発展してるってのもあるけど広島があまりに落ち目すぎ。
そもそも人口差ほど実力差がない状態でそれだから。
140:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:05:34 RgkjAvNe0
松山の町は広島以上にショップも充実してて活気があるってのはよく聞くよな。
141:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:08:28 TUk67VwEO
ホントに?
それなら岡山が歯が立たんはずだorz
142:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:09:19 FA2XOBLG0
>>133
その街の並びから、広島を無視したい君の心理は痛いほどわかるが、
現実が見えてない、というか見たくないんだろうね。
きつく言えば、その誤った現実認識が岡山の発展を阻害しているかもしれない。
ハードもソフトも広島にはるかに引き離されているのに。
そして、その差は悲しいかな依然として開いている。
岡山が10進む間に広島は30くらい進んでいる。
143:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:13:50 GRCRpceT0
>>140
松山出身だがそれはない
144:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:18:52 oJ/Wm8Rm0
実際問題、現時点における中四国の都市の格付けは
広島>>>岡山これは確定
岡山≒高松これもまあ確定
高松≧松山これもまず確定か
これに続くのは
福山>倉敷まあこれもいいでしょう
以下はドングリ
145:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:19:31 6iHhViOr0
>>135の言う通りだな。
なんとまあ夢の中に暮らす住民の多い事で…w
岡山が浮上出来ない理由がわかった気がするわw
岡山が発展しない理由は岡山人自身にあるな。
まあ頑張れよw
146:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:20:19 mXqot5Pb0
中四国に絶対的にプライマリーな地方中枢都市はできると思う?
北海道・東北・九州と中四国じゃ環境が違うと思うよ
腐っても太平洋ベルトな中四国の瀬戸内海側は、
何も無い北海道東北九州に比べて一極集中はしにくい
それって結構幸せなことだと思うんだけど
147:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:20:29 JJ3ZV31R0
岡山も広島も松山も油断するなよ。
今の状況では、東京以外手放しで発展する都市なんてないのだから。
岡山が急に伸びてきたのは、やはりよく言われるように交通網のおかげじゃない?
この好条件を活かして更なる飛躍を遂げて欲しい。それくらいの意気込みで丁度
いいくらいだろう。
148:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:25:46 JJ3ZV31R0
>>146
確かに、中四国ほど都市が分散している地域も珍しいかも。
類似例があるとすれば、北陸かな?
149:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:28:20 FA2XOBLG0
>>147
どこも油断してないと思う。
広島スレですら危機感を語る人が多い。
ただむしろそれがウラヤマシイ。こっちから見れば着々と街作りが進んでいるというのに。
岡山はヌルイと思う。それを「夢の中」といいかえることもできるが。
150:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:29:30 mXqot5Pb0
>>147
上2行はまさにその通りだと思う
下3行については、岡山の伸びは、広域交通の要衝という大きな下地があって、
そこに日本と中四国全体の減速・衰退(ちょっと言いすぎ)があっての事だと思ってる
岡山は交通だけではなく、自前の産業で伸びていく必要があると思うね
と言うか、それが無いと生き残れない時代になっていくだろうし
151:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:30:25 6iHhViOr0
地方弱小都市にとって交通網の充実は欠点だろうね。
152:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:36:53 6iHhViOr0
岡山は高崎や大宮と同じだよw
153:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:39:07 JJ3ZV31R0
>>149
岡山はヌルイなぁ、とはよく瀬戸大橋開通後から2000年くらいによく聞かれた言葉だった。
その間に高松や福山では、大型商業施設が続々とオープンしてたからだと思う。
実際に流出も多かったみたいだ。
その間、岡山はせっせと駅前や西部地区の区画整理していたと思う。
あれから10年の時間の流れを経て俺は思った。
岡山はなんてマイペースな街なんだ!、と。
これがクールな県民性と言われるの所以かとも。
>>150
岡山の発展を語る上で、倉敷の存在は欠かせないと思う。
いまの岡山市だけがポツンとあったら、交通拠点でもこの勢いは無理だったと感じる。
154:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 03:45:25 Jab3J6VT0
>>109
真備町の住民が倉敷市を望んだだけ。
倉敷(水島)のベットタウンだし。
倉敷~福山は、昔は同じ県。
155:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 04:02:51 FA2XOBLG0
中心部の商業環境が万全でないのに、
次々とできる郊外の大型店・・・・。(SC・最大の蔵書数の書店など)
中心部の顧客の高齢化。(特に表町)
ネガティブな面も直視しないと。
エキナカ一つで喜んでいる場合でないと思う。できたこと自体はもちろん悪くないが。
156:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 07:59:55 vDQEr5Hy0
駅ナカに三省堂ができて駅前の本屋も充実してきたな。
岡山市で郊外には最近は身近なスーパーレベルで棲み分けができてきてる。
郊外にもある程度店ができてこないと都市の膨張には追いつけないし。
都心は駅周辺への商業施設の進出ラッシュと高級化、それに対抗する
表町でさらに盛り上がりそう。
157:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 08:10:54 kxsxjS25O
盛り下がる盛り下がる
158:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 09:36:03 OosCMmNiO
>>139
つ、釣られないぞw
159:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 09:51:18 kxsxjS25O
盛り下がる盛り下がる
160:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 09:53:53 guQ3xua30
>>139
君の言う「時間」は何百年のスパンなんだ?
161:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:07:47 ONT9uFIK0
岡山人は能天気でいいよなあ。
こいつらを研究すれば、悩んで自殺する人を助けることができるんじゃないか?
162:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:08:23 RngndcGO0
岡山レベルの繁華街で優等生に挙げられる松山・熊本だが両都市とも大都市から離れているよな。
松山は山陽に位置してない瀬戸内海を隔て広島という大都市はあるが身近とは言えない。
熊本は福岡があるが新幹線で繋がっているわけでもないし同じく身近と言えない。
岡山はご存知交通の要衝だ。こう言うと四国との接点だけが一人歩きするが要は大阪-広島ラインと四国とをジョイントする役割、つまりひとつの交差点こそ岡山の特色なのだ。
この利点でもある地勢条件が小売では購買の県外流出という欠点へと向けさせている。
熊本・松山は繁華街だけに言及すれば同規模都市比較では100点に近い高得点だろう。
だが地勢条件など諸条件を加えれば総合で岡山と大差ないのだと思う。
何かを得れば失うものもある。大都市じゃないから当然の理屈と思うが・・・。
163:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:12:59 3pnGA2Hg0
>>149
そうそう
広島の政財界の人間は結構危機感持ってるから逆にそれがイヤなんだよ
もっとノー天気に余裕ぶっこいてて欲しいんだがな、広島には
うさぎが油断してくれないと亀勝てねーから
164:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:21:55 RngndcGO0
広島の衰退は岡山の発展か?
いや、その考えは間違っている。
むしろ広島の発展こそ岡山の発展へと導くと考えるべきだろう。
前述したが岡山の利点は大阪-広島ラインの中継と四国への接点にある。
大阪-広島のパワーバランスは岡山経済と直にリンクしていると言って過言でない。
広島が発展すれば岡山の役割も増えると認識すべきであろう。
これこそ先見の明である。
165:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:23:33 Imepwq830
>>153
マイペースだと、景気の良いときは悪く見えて、悪いときはよく見えるってことに
なるのかな。急な発展もないけど、いきなり落ちていくこともないと。
でも、ロングスパンの趨勢では、都市規模と立地に見合った動きをしてる‥んだろうか。
166:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:29:11 lf9wqvkX0
岡山人は能天気とかマイペースとかって言うんじゃなくて
地元に関心ない人が大半を占めるからそう見えるだけだって。
地元意識ないと個人のことばっかで地元の事なんてあまり考えんでしょう。。
広島神戸大阪が普通じゃないんであって、他県の地元意識なんて岡山と大差ないぞ。
167:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:34:30 xH3vjIYb0
昨晩広大なお花畑が脳内に広がったと聞いて駆けつけました!
結果岡山は伝家の宝刀ボットン便所を肥やしにしてお花畑がどんどん広がっ・・・・。
広島は200mオーバーが建とうとしてるのに
岡山はマックス109mってどうなのww
168:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:35:39 YEWeoiQt0
>岡山はヌルイと思う。それを「夢の中」といいかえることもできるが。
だから、ハヤ○○○のような妄想を許すんだよ。
169:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:36:32 lf9wqvkX0
中枢都市は東京のマスコミ見習って地元マンセーの内容で番組やら記事を作るだろ。
やれ原宿だ渋谷だ六本木だ丸ビルがどーしたヒルズがあーしたなど、地元以外には関係ないネタを全国に垂れ流し。
東北や九州の度田舎は知らんが首都圏以外の視聴者・読者は半分ウンザリだと思うよ。
中枢都市はそれに対抗しうる集積がある。人を引き付けるネタを持ってる。
だから地元意識も高く議論も深い所まで論議され現実へと進展する。
それ以外は東京マンセーでしか地元を語れないまで落ちてしまった。
その差が出てるのだと思うよ。
170:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:44:59 YEWeoiQt0
>中枢都市は東京のマスコミ見習って地元マンセーの内容で番組やら記事を作るだろ。
>やれ原宿だ渋谷だ六本木だ丸ビルがどーしたヒルズがあーしたなど、地元以外には関係ないネタを全国に垂れ流し。
それって、ハヤ○○○のメルマガのこと?
171:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:54:52 Z5gHFytK0
>>165
マイペースの意味は、序盤のポテンシャルの育成、中盤の基盤整備、終盤の街づくり
の段階まで淡々とこなしていく様にあると思う。
農業に例えると、ポテンシャルの育成が開墾だとすると、基盤整備は土壌や品種の改良、
街づくりは種まきから収穫といえる。
掛かる期間や費用は、序盤(半世紀)>>>中盤(四半世紀)>>終盤(5年)となる。
この序盤から終盤までの都市の成長サイクルを時代の変化に合わせて、滞りなく行う
都市だけが、これからも繁栄することが許されるのだろう。
この10年間を見ても分かるように、儲かる土地であり続けさえすれば、終盤の街づくり
への投資は、内外の企業が勝手にやってくれるようになる。
現在の岡山都市圏の課題は、次の半世紀に向けたポテンシャルの育成をどうするかだろう。
172:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:56:53 lf9wqvkX0
日本は極地的に一極集中することでしか維持出来ないまで成熟してしまったからなぁ。
お上に頼って道路・橋造って成長する時代は終わった。
民間が積極投資してこそ地元が元気になれる時代だよ。
東京もだがどの街見ても元気いい都市は民間投資が凄いよ。
岡山に不利な時代かもしれんけど。
173:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 10:58:36 YEWeoiQt0
>東京もだがどの街見ても元気いい都市は民間投資が凄いよ。
>岡山に不利な時代かもしれんけど。
まち自体に魅力があるか否かが勝負の分かれ目だよね。
岡山には不利な時代だね。
174:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:02:47 lf9wqvkX0
>>171
下水道整備ってあなたの例えから言うと「土地に開墾」じゃないですか?
開墾を怠りいきなり種を撒いてしまい芽すら出ない結果が今の岡山の現状なのではないでしょうかね。
林原さんも石井さんも「凄い量の種蒔いたから収穫出来ます」と大勢の前で言っちゃったが
芽すら出ないってのが現実でしょう。
175:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:06:13 YEWeoiQt0
周囲の県民から興味と共感を得ることが重要なプロジェクトなのに、
逆にため息とあきれを誘っているのが岡山人。
視野が狭い、独りよがりと批判されるのはいつものこと。
ハヤシバラや知事はその代表。
>開墾を怠りいきなり種を撒いてしまい芽すら出ない
その通りですね。
176:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:13:35 Z5gHFytK0
>>174
下水道整備自体はポテンシャルを増加させないから、基盤整備に該当する。
その証拠として、下水道整備率が100%近い市町村があるけど、それ以上は
発展しない都市も多い。
これは、ポテンシャルが一定水準で留まっているからだろう。下水道はポテンシャル
を街づくりに繫げる為の手法であり、ポテンシャルそのものを上昇させる要因ではない
と思う。
今の岡山にとって、「栄養に富んだ土壌にどんな種を蒔くべきか」も重要だけど、この
段階までくれば内外の企業が勝手に効率的な種を蒔いてくれるし、失敗したらまた別の種を
蒔けばいいだけの話なので、あまり本質的な問題ではない。
むしろ、土壌が枯れる50年後に備えて、長期のポテンシャル戦略を考えることが重要だろう。
県民性からして、もう既に動き始めているのかも知れないが。
177:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:14:26 lf9wqvkX0
>周囲の県民から興味と共感を得ることが重要なプロジェクトなのに
これは最近では広島新球場が好例でしょうね。
行政投資で何倍もの周辺再開発が一気に纏まった。
今は種を蒔き、すくすくと育っている状態でしょう。収穫期は4~5年先でしょうか・・・目前です。
178:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:17:28 YEWeoiQt0
岡山=種をまいて収穫するのは50年先、さすが先進都市岡山w
広島=種をまいて収穫するのは5年後、50年先はたぶん次の球場w
179:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:23:49 YEWeoiQt0
5年のスパンで今出来ることを確実にやろうと努力する、作ったものは50年持たせる=広島
50年のスパンで夢を見る、しかしやりかけたものは5年も持たない=岡山w
180:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:23:52 Z5gHFytK0
>>178
種をまいて収穫するのはどこの都市も5年前後で大差ないでしょ。
問題は、いつの時代にも種を蒔きたい様な状態にしておくこと。
50年後の岡山都市圏は、サービス産業の集積都市を目指すべきだろうな。
その方面のポテンシャルはまだまだ開拓の余地があるので、やりやすいだろうし。
その為に何をすればいいのかというと、般ピーの俺にはあまり思い浮かばないが。
50年前に、水島開発やら瀬戸大橋やらを思いついた人はほとんど居なかったように。
先見性を持つ政治家がいるかとうかで、地域の浮沈は決まると思う。
181:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:25:12 lf9wqvkX0
>>176
下水道に限らずですがライフラインは人口増加を促す発展の必須条件でしょう。
バキュームカーでの汲み取り作業、汚物の運搬など効率的ではないし異臭を撒き散らし景観を阻害し
魅力を半減させいい所なんて一切ない。
貴方は信号待ちで目の前がバキュームカーだったらどう思いますか?よほどマイペースで安全運転のどらーバーでも車線変更などすると思いますが。
大都市は共同溝などライフライン整備を進め市民生活の向上や防災に強い都市作りで恒久的なポテンシャル維持を実現させています。
182:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:31:41 Z5gHFytK0
>>181
いや、だから基盤整備はポテンシャルとは関係ないって。
下水道の重要性は認めるけど、下水道ができるから人が集まるわけじゃないし。
人が集まる別の理由があって、その上に快適性や街づくりがある。
それに、バキュームカーもほとんど見かけないけどな。街中では全く見ないし。
中心部はどこも大差ない。
183:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:32:50 YEWeoiQt0
たしかに、都市の魅力とトイレは関係ないよねw
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
>西川原駅起工 地域活性化に期待 施設面に「宿題」も
>高架型の駅ながらエレベーターはなく、
>トイレも設置されないことで利便性に疑問の声も上がっている。
JR西は、岡山のぽっとん便所の汲み取り費用も出すのがイヤなんだな。
184:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:36:56 lf9wqvkX0
>>180
いい例えが岡山駅前でしょう。
林原さんは自分の土地に限られた土壌のみで育つ高級種を蒔いたが何年経っても芽は出なかった。
石井さんも同じく高級種を蒔いたが、まったく芽を出す気配がない。
一方で駅前には痩せた土地に育つ複数の品種を蒔いた。
数年後に枯れかけていた木を苗どころにビックカメラという種が芽吹き
サンステという品種も芽を出し小さな果実を実らせ早々と収穫してしまった。
小さな果実は定期的に実らせるが収入は限られていて依然、生活は苦しい。
185:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:41:39 lf9wqvkX0
>>182
逆を言えば下水すら通ってない所に人は集まらないとも言えますね。
道路・上下水・通信などが整ってない土地に誰が移り住むでしょうか?
一部が整備されてるからと必要ないように見えるのは市域の一部しか都市が機能してない証拠ではないでしょうか?
186:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:43:27 Z5gHFytK0
>>183
西川原駅もポテンシャルが発揮された好例だろうね。
行政は駅の設置自体には補助金を出していないはずで、全て民間によって賄われている。
いい土壌があれば収穫は企業が勝手にやってくれるし、その恩恵に与ることもできる。
>>184
レスの意味が良く分からないけど、まだあまり種は蒔かれていないね。さんすて、ビックカメラ
なんて、ほんの手始めに過ぎない。土地だけは確保して、種を蒔くタイミングを計っている企業は
多そうだけど。
ビジネスホテル業界は種を蒔きまくっているな。儲かる都市には目ざといから。
187:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:44:48 YEWeoiQt0
>>185
中心部の勤め先はさすがに下水道完備だが、家に帰ればいまだにぽっとん。
ていうか、分散都市岡山では、勤め先の事業所も、下水道整備済地域に入ってないかも。
188:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:46:25 Z5gHFytK0
>>185
しかし、実際には年間何千人もの人口が増えてたりする。
189:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:47:53 YEWeoiQt0
>>186
民間が金をだしたからこそ、
トイレやエレベータの整備のように、後々の保守の面倒も見なければならない
余計なお金のかかるところまで整備できないってことさ。
ここぞと思われる重要なポイントに金を出せないのが、貧乏岡山市の最大の弱点。
190:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:50:03 xTLpzfBq0
俺の住んでいたところもちょっと前までポットン地区だった
それも中心部からちょっと外れただけの地区でだぞ
バキュームが来ると犬が怯えるので
俺んちは浄化槽にしていた
191:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 11:55:22 YEWeoiQt0
新設の駅での光景。
お年寄り、妊婦、ベビーカー、大きな荷物を持った人が、エレベーターを利用する。
急にもよおしても、清潔なトイレで一安心。
5分先のウンコの心配が、50年先の都市の発展につながっている。
これが、都市としての基本的なインフラの整備だとはいえまいか。
192:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:16:46 lf9wqvkX0
>>186
>さんすて、ビックカメラ
>なんて、ほんの手始めに過ぎない。
この種の実が今の岡山の出来る精一杯でしょう。
193:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:19:40 ONT9uFIK0
広島高速2号線はあと3年ちょいで全線開通するが、広島東インターから
呉までが自動車専用道路で直結される。
3号線も宇品から延伸中だし、5号線はほとんどトンネル。
便利な交通ネットワークが実現に向けて邁進中。
しかし都市建設とはお金と時間がかかるもんだ。
岡山は田んぼを埋めるだけですむから羨ましい。
194:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:19:46 YEWeoiQt0
>新市民球場、Bブロック200m級ビル
>なんて、ほんの手始めに過ぎない。
この種の実が今の広島に出来る精一杯でしょう。
5年サイクルで出来る実の大きさが違うな。
この実の種から生まれる別の作物は何だろうか?
195:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:45:10 Imepwq830
それにしても、最近は駅前だけだね。
平和町も柳川のとこも、結局動き止まってるんだか、中止になったんだか。
トポス跡も‥でもあれはわたなべどかしても、裏と同じで普通のマンション建つだけっぽいけど。
196:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:48:39 kCvRP18l0
ハヤシバラ、それなりの資金はあるはずなのに
この動かなさはなんなんだ・・・
197:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:52:49 Imepwq830
もうテナントは諦めて、博物館として半径100mの半球状の
博物館つくってみるとか、とりあえず語り継がれるよな?
それだと運営費で林原グループつぶれそうだが‥。
198:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:53:11 tCGdzzEO0
平和町は20階の複合ビルで着工してるけど
もうすぐクレーンも建ってくるだろうし。
意外とルミノ平和町・リベールタワーは景観も変えるし
4階までの商業テナント次第では化けるよ。
199:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 12:56:49 BSC0/pXj0
昨夜のWBS見た?
東京の都心部の再開発の特集してたでしょ?
おれが学生の頃よく行った山の手線西部が気味で、
ディベロッパーの中心でもある西武や東急を中心に渋谷が巻き返しを図る再開発してるって出てたよね。
一方でこのスレ。
>>120天満屋、両備、下電か・・・
ま、たしかに地元じゃ大手かもしれんけど、規模が違いすぎだよね。
渋谷の東急や西武以外にも、丸の内再開発の三菱地所も出てたよね。
もちろん東京と岡山を比較してもレベルが違いすぎるとは思うし、
前向きな開発はやってかなきゃならないとは思うよ。
だけど、現実は岡山の開発のスピードと東京やその他の大都市(先行政令市など)のスピードは歴然としてるな。
誰かもも書いてたけど、岡山が10進む間に広島は20進み、大阪は50進み、東京は70くらい進んじゃうんじゃない?
まあ、それでもいいんだけどね。
それが岡山なんだしね。
200:199
07/09/16 13:13:50 hD2tx6sr0
山の手線西部が気味で→山の手線西部が停滞気味で
201:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 13:16:18 YEWeoiQt0
>誰かもも書いてたけど、岡山が10進む間に広島は20進み、
>大阪は50進み、東京は70くらい進んじゃうんじゃない?
そういう現実感覚をもとに、岡山独自の戦略を考えられればいいんだけれど、
ボストン、マドリッド、シンガポール、はたまたアジア連合の首都になれると
妄想から発しているから、岡山がおかしくなるんだよ。
202:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 13:32:24 dKa0eOLl0
最近完成したりこれから出来るビルは、壁の代わりにガラスを使っているものが多いね。
思いつくだけでも、リットシティビル、山陽新聞新社屋、成通岡山ビル、ターミナルスクエア
など。
ルミノ平和町・リベールタワーも、商業フロアはガラス張りみたい。
URLリンク(www.liveil-okayama.com)
((仮称)岡山駅西口プロジェクトってのが気になる)
こういう、垢抜けた建物が増えると街の雰囲気も変わってくるね。
203:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 13:39:20 lf9wqvkX0
私の感覚で言うと岡山が5歩進む間に広島が20歩進み
大阪が70歩進み東京が300歩進むぐらいのレベルの差を感じていますが。。
204:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 13:45:01 nbEYUMg5O
岡山は進むどころか後退してないか?
本来ならもう核テナントが決まって着工してる筈のハヤシバラがウヤムヤになっちゃったし。
俺が岡山にいたころから何も前進してないというw
205:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 14:23:21 XAO4bvi80
中央と地方とで、大都市と田舎とで
加速度的に差が開いてるな。
岡山もジワジワ地盤沈下しはじめてる気がする。
206:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 14:57:34 guQ3xua30
>>204
政令市っていう目の前に餌ぶら下げられて周りを合併したはいいけど、
下水普及率がまた落ちてまんまと格下政令市だからな
207:名無しの歩き方@お腹いっぱい。:
07/09/16 15:21:17 7vR96UJS0
ハヤシバラは 当初の発表は2009年度から着工だと
聞いたけど
間違え かな!!!???
208:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 15:22:16 dXpIVDRK0
まー、たしかにビックカメラができてもさんすてができても、
上っ面つーか、小手先だけだから、あんまり変わったって感じはしないだろうね。
そもそもそのほとんどが地元の店じゃなく、
「岡山初」とか「東京で話題の」ってな感じでヨソから持ってきたものだし、
しかもその規模は大きくないしねぇ・・・
おれ自信岡山に戻ってきて10年ほどだけど、岡山はそんなには変わってないと思う。
中心部や今の界隈に背の高いマンションは増えたのは事実だけど、その程度だね。
その前は京都に居たが、京都の駅前(烏丸口)はずいぶん変わったね。
昨年東京に10年ぶりに行ってみると、劇的に変わってた。
景観も変わってるけど、街の空気も変わってたりする。
ほんとに劇的だ。
岡山は牛歩だとつくづく思う。
かと言って岡山も発展は続けなきゃいけないよな。
ただ、現状認識はしっかりして、岡山なりの現実的な発展をしていけばいいだけ。
広島に追いつくなんて非現実的だし、東京や大阪は言うに及ばず。
既存の経済至上主義的なモノサシでは勝てないんだからそうじゃなく、
独自の路線を指向すべきだね。
209:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 15:31:57 VSwpb1pk0
ハヤシバラかぁ・・・・。
210:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 15:35:11 +kqWdU830
司法試験合格者数
広島市・・・広大11名+広島修道大6名=17名
おきゃま・・岡大10名
広島はおきゃまの1.7倍w
211:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 15:49:12 qIPrfH800
ハヤシバラがあれだけ大規模な開発を計画してるんじゃ、動こうとしている
企業だって身動きがとれないだろうね。やるにしても断念するにしても、
もう結論を出してもらわないと・・・。新しい風を起こすと言ってたのに、
流れを止めている状態だからね。
212:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 16:15:46 nbEYUMg5O
天満屋が駅前に進出したら、ハヤシバラに入ろうとする百貨店なんかいなくなるだろう。
ただでさえ小さいマーケットだからなかなか決まらないのに。
213:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 16:23:03 3pnGA2Hg0
>>207
当初の予定では2009年にはもう出来てるはずだったんだよね…
214:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 16:58:12 c6WWP+NZ0
>>211
4年以上前に指摘されてるが…w
URLリンク(travel.2ch.net)
210 名前: 名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日: 03/06/11 22:55
なぜ、でか過ぎる計画がやばいのか。
・売場の大きさにびっくりして、周囲の商業施設経営者の投資意欲が引いてしまう。
・リスクの大きさにびっくりして、金融機関が引いてしまう。
・影響の大きさにびっくりして、政治家や自治体担当者も躊躇してしまう。
・構想の大きさにびっくりして、実現性に疑問を持たれ妄想と批判される。
・実現に時間がかかり、その間に他都市に置いてけぼりを食ってしまう。
・結局、時代遅れの遺物が建設され、その負債で都市は衰退するか、
中止縮小の場合も周囲に時代遅れの商業施設が残るだけとなる。
適切な規模の再開発がなぜ望ましいのか。
・ライバル出現に周囲の商業施設も対策に燃え、結果として地域全体が盛り上がる。
・健全な投資対象として金融機関もまじめに融資を検討する。
・政治家や自治体も応援がしやすい。
・実現性のある計画には真面目な議論も集まる。
・短期間で成果があらわれ次のさらなる大規模開発に結びつく。
・結局、こちらのほうが街を大きく発展させる
215:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 17:16:06 VSwpb1pk0
ハヤシバーーーーーーーーラもうだーーーーーーめ!
岡山の未来はもうナーーーーーーーーーーイ。
田舎はイナーーーーーーーカ。
やぱり所詮オカヤーーーーーーーーーマ。
まるで ち ん こ だな
216:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 17:18:35 m/y5RCWw0
>>214
当時の勘違い振りは今の比じゃないな
68の「9年後にこのスレ見返して」って9年どころか4年後でも爆笑物な件w
217:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 18:23:29 OosCMmNiO
>>214
見事に的を射た意見だな
218:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 18:29:38 pR26J66v0
おまえら 岡山県民はカープなんか応援してねえよ
219:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 19:59:20 Z2xp0PUv0
・売場の大きさにびっくりして、周囲の商業施設経営者の投資意欲が引いてしまう(という嘘)。
→デパートとしてびっくりするような売場面積の計画は、岡山県内には無い。
売り場面積4万平米程度なら特にびっくりするような規模ではない。それが2店舗あっても構わない。
・リスクの大きさにびっくりして、金融機関が引いてしまう(という嘘)。
→どこの金融機関のことを言っているのかしらないが、余計なお世話である。
どこかの地方都市には、メインバンクの匙加減次第で倒産するような地域の大企業もある。
他人のことよりもまずは自分の頭の周りの蝿を追うべきである。
・影響の大きさにびっくりして、政治家や自治体担当者も躊躇してしまう(という嘘)。
→影響とは何か。誰に対するどんな影響か。それがなにかの不都合を生じるのか。
たとえば癒着している企業にとって好ましくない計画だから躊躇する者がいても不思議は無いが。
・構想の大きさにびっくりして、実現性に疑問を持たれ妄想と批判される(という嘘)。
→どの程度を基準にしているのかしらないが、勝手な妄想呼ばわりに事業を左右されるのが企業かと。
ご都合主義でなんとでも言える。
・実現に時間がかかり、その間に他都市に置いてけぼりを食ってしまう(という嘘)。
→責任転嫁のこじ付けである。どんな事業も時間をかけて計画を練り、良いものを作ろうとするのは至極当然。
ひとつの民間計画以外になにもないのか、それがなければ他都市に置いてけぼりを食うような街なのか。
・結局、時代遅れの遺物が建設され、その負債で都市は衰退するか、
中止縮小の場合も周囲に時代遅れの商業施設が残るだけとなる(という嘘)。
→何が結局なのか、つながりが無い。
勝手にご都合主義の否定論を並べ立て、「結局」という言葉を使ってこじ付けているだけではないか。
220:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:00:38 Z2xp0PUv0
サンステのテナントに難癖を付けている輩と同じで、平気で嘘を並べたて新しいものを否定する守旧派こそが、
岡山の発展を阻害してきた元凶である。
誘致した側も、出店した側も、消費者も、あのような難癖がお門違いで偏った暴言であることは理解している。
いったい誰にとって不都合なのか。それを考えれば自明である。
地元のデパートも商店街も、地元で作られたものだけを売ればどうか。
高級ブランドのテナントなど放り出し、世界で人気の商品は扱うのを止めれば結構。
それとも、ただ単に新しく出店する(した)店が脅威になり不都合だからと、難癖を付けているだけの守銭奴なのか。
221:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:08:18 dyVSmXuy0
>>219
ウンコ踏んじゃった。
まで読んだ。
222:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:10:00 guQ3xua30
>>221
ウンコ踏んじゃったのはお前だろw
223:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:12:46 c6WWP+NZ0
>>219
必死だなw
224:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:13:49 VSwpb1pk0
いや、俺が踏みました。
225:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:15:54 Imepwq830
>>198
ああ、平和町って、下電の方ね。
>>202
西口プロジェクトはただのマンションな予感。
予告物件はこれに限らず「~プロジェクト」って付くの多いし。
ルミノの高層物件のイメージで釣り上げて登録させたいだけではないかと。
‥でもちょっと気になるねw
226:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 20:20:17 ONT9uFIK0
まあハヤシバラを作ってもいいが、浜松のアクトと同じ運命よ。がんがれ。
227:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 21:29:55 Jab3J6VT0
JR貨物の関連会社 水島臨海鉄道
MRT300 気動車
URLリンク(agui.net)
URLリンク(agui.net)
URLリンク(light.wing2.jp)
URLリンク(light.wing2.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
228:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 22:44:10 nbEYUMg5O
塚地さんってまだいたんだなw
229:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:03:35 PSVkm5TAO
タカリ表チョンが必死に工作するから
一部の嫉妬厨に餌をやることになってしまう
さんすて?再開発?地元の守銭奴が「わしに儲けさせ」とゴネているだけだな
230:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:15:14 W9X5gmPP0
ハヤシバラのメールから
岡山が発展しないのはなぜでしょう。
>活性化のために必要なインフラと人材と岡山が秘めている独特の潜在的
>な素晴らしい力、全ての条件が揃っているわけです。それなのに、なぜ・・・
>・・・?
答えは自らのメールの中にあります。
> 簡単に言えば、今すでに岡山駅構内を往き来する年間2千万人といわれる乗
>降客を一人でも多く電車から降ろし町中に引き出すこと。
新幹線客をまるで拉致、強制連行しかねない勢いです。
まずは、岡山人自身が買い物をして楽しい街、
景観が美しく、住んで良い気分の街にすることが優先するはずなのに、
県外の乗り換え客が金を落とすこと、を先に考える、
そんな浅ましい非現実的な思惑だから、だれも寄り付かないのです
231:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:39:36 c6WWP+NZ0
>>219
本日最強のアホだなw
今頃、悔し涙に暮れてるんだろうなw
・の~天気なのはおまえだけw
・全ての金融機関じゃんw
・そんな事もわからないのかw
・岡山クオリティ
・普通は決めてから発表するんだよw
・おまえ日本人か?日本語を勉強しろよw
反論できるか?
出来ないだろうなw
逃亡がおまえの関の山w
232:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:54:31 g1y2O6Ej0
今夜もIDがころころ変わって岡山煽りと広島マンセーの書き込みばかりで
胡散臭いな。
広島なんて岡山がここ数年で市街地の景観が激変してる間にも
全然変わって無いじゃんw
できてるのは郊外と市街地周辺の売れ行きの悪い高層マンションと
一向に進まない計画ばかり、駅北と新球場はやっとできそうだけど
それでもスケールではたいしたことはないけど。
新球場も観客動員の見込みが相変わらず甘そうな計画で赤字にならなきゃいいけどw
233:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:57:00 nbEYUMg5O
そんなアホな
234:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/16 23:58:49 c6WWP+NZ0
おっと岡山のスケールがさも大きいかの様な書き込みだなw
岡山のここ数年は広島の20年前なんだがなw
235:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:07:58 yA8lZcrt0
まあ確実なのは、ハヤシバラが出来る前に
広島には新球場が完成し、
Bブロックに200m級が建ち、
新幹線口にシェラトン系列のホテルが建ってるって事w
広島にはるか遅れて…しかも過疎対策で再開発した岡山w
何が原因かよ~く考えようw
236:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:30:31 bvClTvy90
広島のはできるといいなw
岡山は西口再開発を超高層にこだわらずすばやく実施
高層マンションとコンベンションさらにオフィスや商業施設、NHK
さらにはANAホテルが開業し、激変した。
さらに橋上化が完成し、西口広場も拡張工事が始まる。
駅東口もオフィスビルが相次ぎ完成し、サンステ開業やビックカメラ進出
など現状では何も変わっていない広島駅周辺よりいち早く再開発された。
広島のように高いだけの超高層にこだわるより、商業施設やオフィスなど複合的
な再開発をしたほうが遥かに賑わいや活気に貢献するんだよ。
マンションを買えもしない貧乏人が建物の高いだけのマンション計画を夢見てても意味が無いw
237:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:43:55 l1xyVmw30
商業施設やオフィスなど複合的 な再開発をしたほうが遥かに賑わいや活気に貢献するんだよ。
★広島プリンスホテル 90m 竣工 1994年7月
URLリンク(www.arch-hiroshima.net)
★平和大通り電気ビル 94m 竣工 1996年2月
URLリンク(www.kajima.co.jp)
★NHK広島放送センター 100m 竣工 1996年3月
URLリンク(hscgi1.nifty.com)
★広島イーストビル 88m 竣工 1998年
URLリンク(www.kajima.co.jp)
<2001年>
★パルコ新館、本館に追加オープン
URLリンク(www.parco-hiroshima.com)
★シャレオ、中四国最大の地下街オープン
URLリンク(www.shareo.net)
<2003年>
★緑井スカイステージ、90mで竣工
URLリンク(www.hbs.ne.jp)
★アクセ、広島資本のファッションビルとしてオープン
URLリンク(job.mycom.co.jp)
★そごう本館、中四国最大のデパ地下でリニューアルオープン
URLリンク(www2.sogo-gogo.com)
★広島港ターミナル、港湾施設と電車駅も一新
URLリンク(www.urban.ne.jp)
238:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:45:58 l1xyVmw30
商業施設やオフィスなど複合的 な再開発をしたほうが遥かに賑わいや活気に貢献するんだよ。
<2004年>
★アーバンビューグランドタワー、166mで竣工
URLリンク(www.urban.co.jp)
URLリンク(www.alambic.jp)
★NTTDoCoMo中国大手町ビル、139mで竣工
URLリンク(hiroshimagogo.fc2web.com)
★ヤマダ電機、全国最大規模の都市型店舗オープン
URLリンク(presscity.hp.infoseek.co.jp)
★ロフト、そごう新館にオープンし広島にハンズロフトが揃う
URLリンク(presscity.hp.infoseek.co.jp)
★ダイヤモンドシティ ソレイユ、中四国地方最大級のSCオープン
URLリンク(www.tansei.net)
★横川駅ビル完成
URLリンク(ku-gyou.net)
<2005年>
★マリーナホップ、中四国最大のアウトレットモールオープン
URLリンク(www.marinahop.com)
★アーバンビュー渚ガーデン、90mのタワービレッジ竣工
URLリンク(www.nagisagarden.com)
★港湾商業施設、アクタス、オープン
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
★ZARA、11月開店、八丁堀は中国地方の一等地であり、出店を決めた
URLリンク(diary.jp.aol.com)
<2006年>
★マリーナホップ、増床
URLリンク(www.media-club.jp)
★フードテーマパーク ひろしま お好み物語 駅前ひろば 開店
URLリンク(www.okonomi-story.com)
239:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:48:05 l1xyVmw30
商業施設やオフィスなど複合的 な再開発をしたほうが遥かに賑わいや活気に貢献するんだよ。
【怒涛の広島駅前再開発】
★Bブロック 広島駅前に54階200m級ビル着工へ
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
★Cブロック 22階建てのホテル、45階建てのマンションの計画案
URLリンク(www.c-block.info)
★若草町再開発 ホテル(シェラトン)、業務ビル、分譲・賃貸住宅、商業施設
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
★貨物ヤード跡地 新市民球場
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
★二葉の里 高速5号線インターチェンジ
URLリンク(www.h-exp.or.jp)
★二葉の里 国有地再開発 経済界から第2バスセンターを提言
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
★南北自由通路とぺデストリアンデッキも整備
URLリンク(www.hk-report.com)
★JR西に、広島駅再開発の意図有り
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
>「広島や姫路など沿線の中規模都市の駅には潜在力がある」(幹部)としており、
>本丸の大阪駅以降も沿線駅の開発は続きそうだ。
240:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:59:14 NVS6s1Ya0
ID:l1xyVmw30
必死なのにワラエル。。。広島なんてどうでもいいんだが・・。
241:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 00:59:58 l1xyVmw30
商業施設やオフィスなど複合的 な再開発をしたほうが遥かに賑わいや活気に貢献するんだよ。
★アーバン紙屋町テナントビル 本通りユニード跡に着工
URLリンク(www.hk-report.com)
★本通ヒルズ 2007年夏、オープン
URLリンク(www.general-kousan.co.jp)
★福屋が八丁堀に新商業施設
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
★渋谷109広島進出計画 広島にまたまた大型商業施設の進出計画、大丈夫か?
URLリンク(www.tokyu-tmd.co.jp)
★広電紙屋町ビル オフィス商業施設複合ビルに建替え検討中
URLリンク(www.media-club.jp)
★広大跡地 『知の拠点』再生プロジェクト「ナレッジフォレスト」
URLリンク(www.urban.co.jp)
★広島市民球場跡地利用 現在、市民の間で大々的に議論中
URLリンク(www.city.hiroshima.jp)
★デオデオ本店拡張 紙屋町優良ビル建替え計画
242:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:00:36 bvClTvy90
>237 アジア大会開催前後のもの古すぎw
>238 アーバンはマンション、ヤマダ電機はファッションビル閉鎖で自慢にならない
w、ドコモは通信ビル、ソレイユ郊外SCで自慢にならず、ロフト1フロアのなんちゃって
あとは郊外ばかりやお好み焼き店など自慢になるのかと大笑いしたレベルw
>239 実現してない妄想を含む計画、最近の広島はでかい計画はぶち上げるけど頓挫や縮小が
お決まりのパーターンなのでまだ自慢する段階ではないw
243:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:09:09 lD3F0bRB0
しかしそういうものでさえ岡山には「ない」という現実があるのであった。。。
244:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:12:49 l1xyVmw30
自慢にならないアーバンビューグランドタワーマンションのテナント
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
URLリンク(www.alambic.jp)
URLリンク(www.alambic.jp)
URLリンク(www.alambic.jp)
URLリンク(www.alambic.jp)
低層階は商業施設、中層階はオフィス、高層階は分譲マンション
245:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:13:54 lcrrQkzO0
wをいっぱいつけてると必死さが伝わってくるな
246:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:15:51 l1xyVmw30
商業施設やオフィスなど複合的 な再開発をしたアーバンビューグランドタワー
247:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:18:30 lcrrQkzO0
たった109mのビルが150m級に見える岡山がうらやますぃ
248:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:19:32 Sye0Q1JC0
ルミネの影に隠れているけど、フローレンス本町も1,2Fは商業施設付き。
URLリンク(www.shoeicorp.co.jp)
西川緑道公園も再整備が11月から始まり、駅寄りの歩道幅が大幅に拡張される予定。
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)
249:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:22:35 lcrrQkzO0
まず外資一流ホテルシェラトンは岡山なんか眼中にないだろうな。
観光客数が浜田以下で無名だからw
250:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:26:39 l1xyVmw30
両備はマンション、フローレンス本町はメインテナントはなまるうどんで自慢にならない
w、山陽新聞は通信ビル、岡南シネコン郊外SCで自慢にならず、
ロフトは雑居ビルフランチャイズのなんちゃって、あとは郊外ばかりや名物料理も皆無であきれたレベルw
実現してない妄想ばかりの計画、岡山は昔も今もでかい計画はぶち上げるけど頓挫や縮小が
お決まりのパーターンなのでまだ自慢する段階ではないどころか非難と嘲笑の対象w
251:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:39:08 Sye0Q1JC0
両備のビルは一応、1,2Fが商業施設。
テナントの一部にはなまるうどんが入っているのは別の再開発ビル。
フローレンスのテナントは未発表。
山陽新聞はホールがあるのが特徴。
ロフトはあれでも中四国最大規模。
オペラ通りに人の流れが生まれてきたのが、今までに無い動向。
ルミネとフローレンスと緑道公園再整備で、県庁通りまで人の流れが伸びそう。
駅前→オペラ通り(桃太郎大通り)→緑道公園→県庁通り までは見えてきた。
ハヤシバラができると、くるりと一周できる商業集積地区が生まれる。
少しずつ確実に進んでいるよ。
252:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:41:34 NVS6s1Ya0
相変わらずだな・・・・広島人の必死さは。。
253:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 01:59:01 Sye0Q1JC0
緑道公園再整備のイメージは、下の報告書7ページが参考になりそう。
URLリンク(www.city.okayama.okayama.jp)提言書.pdf
現状酷すぎ・・・。
254:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 02:00:55 wNuu01fL0
まだハヤシバラのやるやる詐欺に踊らされてる奴がいるのか・・・
255:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 02:12:31 bvClTvy90
毎年のように変貌が続く最近の岡山
2000年 ・ジョイフルタウン岡山開業 都心商業施設
東京、大阪、福岡など全国の大都会にしかないジョイポリスや中四国初出店となる都心型店舗のイトーヨーカドーが
オープン、開業以降周辺はマンションラッシュになっている。
2001年 ・クレド岡山開業 オフィス・商業施設複合の超高層ビル GAPなど岡山初出店のショップが多く入居し、ファッションビルとしても
人気を集めている。2006年にはビームスも出店)21階20階の高層階には梅の花などの飲食店が入り岡山市街地が一望できる。
2002年 ・西口再開発第一工区 フォーラムシティビルオープン 21階の高層ビルは即日完売のマンションと国際会議に
対応可能な大規模会議施設からなり、会議施設は立地のよさから抜群の稼働率を誇る。
2003年 ・コア本町オープン、駅東口周辺の都心複合再開発の先駆け、地下と低層部は商業施設で居酒屋やラウンジが入居して
おり周辺は夜遅くまで多くの人で賑わう。
2004年 ・グレースタワー完成 岡山最高層の109m32階で最上階は億ションだったが不景気だった当時でもすぐに完売、岡山の経済力を見せつけた。
低層部にはメガバンクの三菱東京UFJ岡山支店が入居
2005年 ・西口再開発第二工区 リットシティビルオープン 西口の新たなランドマークとなった。ANAホテルが当初計画より高級化させて開業
NHK岡山放送局も南棟へ入り公開放送も毎日行われ情報発信されている。
さらに最新技術を駆使したデジタルミュージアムも入居、商業テナントには山頭火なども入居、大規模オフィステナントにはサッポロ飲料
中四国支店なども入居し、立地と最新の快適なオフィス環境から100%の入居率を誇る。
256:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 02:16:45 bvClTvy90
2006年 ・地下街一番街が改装 毎年黒字が続く一番街がリニューアル、ソニプラ、レーベルがオープン(近くサマンサタバサもオープン予定)
・グレースタワー2が完成、29階高さ100mで西隣の109mグレースタワーとともにツインタワーとなり
南にある101mのクレドとともに都心のスカイラインを形成する。低層部は高級エステや人気の高級飲食店が入居
・市役所筋のランドマークとなったメディアミクスの超高層オフィスの山陽新聞本社ビルが完成、TSC放送局と本社も低層部
に入居、最新オフィスであり、200人収容ホールや広場やカフェ、ミュージアム会場を備え、一般市民も憩える場となっていて
向かいのジョイフルタウンとともに新たな都心の賑わい空間となっている。
・サンステ南館オープン 中四国初出店や岡山初出店のスイーツやショップ進出が相次ぎ、予想以上の集客を見せている。
駅の東西連絡通路も完成し東口と西口が一体化、駅と直結したリットシティーへの人の流れが向かい西口の変化に繋がっている。
2007年 ・サンステ北館、サンフェスタなど岡山駅リニューアル2期完成、シップスなどセレクトショップや三省堂がオープン
広域からの吸引力も持つ。これにより波及効果は一番街にも及んでいる。
・ライオンズタワー岡山表町完成、低層部は商業テナントになっている。このビルの完成で以前の低層地帯だった桃太郎大通り南東部は
シンフォニービルやアーバンビュー城下とともに高層化したエリアに生まれ変わった。
(予定)・成通岡山ビル(旧岡山会館)リニューアル、ビックカメラが大型店舗開業、ロイネットホテル開業(予定)
ビックカメラ進出は中四国初出店でもあり家電にとどまらず岡山駅周辺への人の流れを加速させると予想される。
・ホテルオークラが国際ホテルを改め中四国では初めて進出
257:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 02:17:42 bvClTvy90
2008年(予定)本町8番地区再開発完成、ビジネスホテル、マンション、商業施設の複合ビル群
それぞれの規模はさほど大きくないが、繁華街のすぐ南にありながら以前バラックだった当地区が居酒屋やショットバー
などの集積する地区に生まれ変わることが予想されており、駅東口の飲食店の集積に厚みが生まれ、平和町再開発と合わせさらに人通りが増すだろう。
西川周辺への人の流れは新たな繁華街形成を予感させる。
2009年(予定)・政令指定都市移行
・平和町再開発(リベールタワー・ルミノ平和町)完成 20階だが4階までは商業施設となる予定で入居する店舗次第では駅と表町を結ぶ拠点になりうる。
またこの高層ビルで桃太郎大通り沿線の景観が大きく変わることになり政令指定都市にふさわしい駅前大通りになる。
2010年以降(予定) ハヤシバラ第1期開業 大規模商業施設と世界的文化施設からなる巨大都心再開発となる模様、詳細発表待ち
258:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 06:18:11 Zhdn+Xxm0
ID:l1xyVmw30(ヒロシマン)V.S ID:bvClTvy90(オカヤマン)
259:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 07:59:43 Fz+HLhdo0
実力比較
過去(5年前)・・・・広島>>>岡山
現在・・・・・・・・・広島>>>>>>>岡山
未来(5年後)・・・・広島>>>>>>>>>>>>>>>岡山
妄想・・・・・・・・・岡山>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島
260:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 09:37:16 yA8lZcrt0
>>255
こりゃまた必死な香具師が出てきたもんだなあ。
・ジョイポリス?東京大阪岡山って立地だけでお笑い。
・イトーヨーカドーが都心型店舗?おまえ真正のアホだろ。
せいぜい中心市街地に立地した郊外型店舗ってところじゃん。
おまえ都心型店舗に来た事がないだろw
2000年だけで突っ込みどころ満載だなw
以下アホくさいので省略w
それとも突っ込んで欲しいか?
突っ込んで欲しいならおまえマゾだな。
261:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 09:37:39 MhO8bUXv0
誰も広島規模の再開発と張り合って勝てるなんて思ってない。
と言うか自虐論が多いが岡山は中核市の中では検討しているほうだよ。
ここにいる奴は何もわかっちゃいないなw
262:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 09:43:44 NMm++AJV0
建物のデザインに関しては岡山の方が上だな、広島は地味な色だしデザインもセンスなさ杉
263:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 09:49:05 5+1x19zs0
岡山を神戸広島と比べ劣るのは当然だ。
むしろ姫路福山と比べれば検討している方だ。
都市圏人口を持ち出し無理やり広島仙台を比較対照に挙げ岡山をこき下ろす輩もいるが
岡山都市圏は交流人口を足したに過ぎず中心都市が曖昧だから他の中心都市と比べて劣って当然。
264:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:02:37 9lpVSoJA0
妄想が岡山の活動力
265:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:03:51 sZO2u8Lc0
ハスキーに果敢に挑むピグ。
↑
これこそが岡山本スレの醍醐味だろう。
ハスキーはピグののど元を絞め一気に勝負を付けることも容易いがあえてしない。
ショーとしての本質を弁えてるから。
266:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:06:20 sZO2u8Lc0
ここで一句
妄想が
膨らんでくよ
コヤシバラ
267:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:09:49 sZO2u8Lc0
広島や
うらやましいよ
くやしいよ
268:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:17:01 6OtGxKjCO
ここ数年は毎年何らかの再開発が行われている岡山のほうが上っぽい。
広島なんてマンションかデオデオの増築に期待してる程度だからなあ。
野球場もドームじゃないからさほどすごくもないし。
あれだと新潟の新球場のほうが立派だよ。
269:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:18:56 lhvnaJSw0
3年前に岡山出て横川に住んでるけど
人口以上に生活レベルが違いますよ。
平野が狭いからビルが密集してるから横川でも表町以上に都会に感じるし賑わいも負けてる気がする。
あと駐車場が限られるから市電やバスを使い、結果街の滞在時間が長くなる。
便数が多いことに驚く。
岡山は広島と比べたら遥かに田舎だよ。
270:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:23:44 JC2k8CFI0
ビルの多さ高さも雲泥の差だが
たいていの岡山人は本通の人の多さを見たら仰天する。
「さすが広島は都会じゃな。」
平日38万が往来する全国屈指の商店街がそこにあった。
271:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:30:21 kJ6AwuNN0
商業施設の広さ大きさも雲泥の差だが
たいていの岡山人はシャレオで迷う。
「あれま!違う場所に出てしもうた・・・都会は難しいのう」
廃止された旧紙屋町交差点下に放射状に広がる交差点。シャレオ中央広場は田舎者を惑わす魔の空間だ。
272:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:37:41 6OtGxKjCO
通路のシャレオで迷う奴はさすがにいないw
網の目の街路になってる一番街で迷う広島人は良く見かけるけど
273:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:43:16 6OtGxKjCO
逆を言えば岡山人が驚くのは商店街だけ。
大した店もないのに何で昔ながらのアーケードに人が集まるのかと。
その後必ず広島の地下街の閑散さにも驚くよ。
こんなに賑わいのない地下街があったのかと。
274:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 10:48:26 Zhdn+Xxm0
ID:6OtGxKjCO必死だな
275:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:08:35 p1Ikle910
>>272
お前には地下街で迷っている人間が何者かわかるのかと。
書けば書くほどボロが出るからやめろ。見てる岡山人も恥ずかしい。
276:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:18:00 oq/HUSQq0
つ広島の地下街は放射状yじゃねーだろ。
通路が十字になってるだけだが。
あれを放射状だと思い込んでるところがある意味田舎ものw
277:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:21:21 yA8lZcrt0
地下鉄と地下鉄を結ぶ通路に商業スペースをつくって
建設費用回収を図ったのが地下街の基本。よって通路で当たり前。
その観点では広島は落第寸前の及第点。岡山は意味不明。
>>272
感心感心。
おまえ超能力もってるのか?w
278:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:21:23 kMeNOMOW0
岡山人にとっての広島はちょっと離れた都会というイメージだ。
ビルが多くて道が広くて市電やバスが引っ切り無しに走っていると言った感じで
岡山より都会と頭では分かっているが実際に行くと改めて都会さを思い知らされる。。そんな街です。
洗練されているというより猥雑で人がゴミゴミしてて色が溢れゴチャゴチャしている。
いい意味でも悪い意味でも岡山にはない風景なり雰囲気が漂う都市だよな。
若者は好むんじゃないかな?岡山は別の路線で行けばいい。
279:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:23:26 6OtGxKjCO
広島人よ。
東京や大阪の地下街で迷子にならないようにシャレオじゃ役に立たないだろうから一番街でせいぜい練習でもしとけw
280:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:27:30 KFwxh5WZ0
広島がしょぼいのが確定すれば、
おかやまが発展するなら
いくらでもたたたいてくれい
281:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:27:54 oq/HUSQq0
岡山にとっての都会はあくまで神戸や大阪
都会を楽しむ人はあくまで東に行く。
西に下って行く場合、広島は都会というより尾道や呉を経由して
宮島や大和ミュージアムを目当てにする人が大半で風光明媚な観光地にしか過ぎない。
282:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:36:05 sLO95Uqs0
>>281
大半の岡山人の認識はそのとおりだな。
誰も岡山が広島より都会だなんて思ってねぇよ。
ただちょっと心理的に遠いだけ。
283:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:39:18 Fz+HLhdo0
>>268>>279、
つっ、釣られないぞ!!
284:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:44:56 Dgg146dD0
超広域的購買行動での買物先地域(%) 複数回答
岡山市へよく買物しに行く人達(中国5県)
1位 岡山県民 47.4
2位 鳥取県民 5.8
3位 山口県民 2.2
4位 島根県民 1.3
5位 広島県民 1.0
広島市へよく買物しに行く人達(中国5県)
1位 広島県民 45.8
2位 岡山県民 23.1
3位 山口県民 16.0
4位 島根県民 11.3
5位 鳥取県民 1.4
URLリンク(www.energia.co.jp)
285:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:50:24 Dgg146dD0
岡山県民が買物目的でよく行く都市(%) 複数回答
1位 岡山市 47.4
2位 神戸市 34.6
3位 大阪市 30.8
4位 広島市 23.1
5位 東京都心 11.5
URLリンク(www.energia.co.jp)
286:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:57:15 Dgg146dD0
広島県民が買物目的でよく行く都市(%) 複数回答
1位 広島市 45.8
2位 大阪市 6.2
3位 神戸市 4.6
3位 東京都心 4.6
5位 海外 3.1
URLリンク(www.energia.co.jp)
287:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:57:28 6OtGxKjCO
笠岡や井原など県西部は広島に行く人の割合は岡山都市圏住人より多少高いだろうな。
それ岡山市民じゃなく県民対象の調査だからその辺よろw
288:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 11:59:30 NMm++AJV0
広島人だけど岡山は普通に健闘してるだろ、広島がショボすぎるだかだからな
仙台に抜かされてる事自体が異常事態だし
289:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:02:30 6OtGxKjCO
岡山の場合、四国からも岡山へ来てるからなあ。丸亀や坂出も一番街などは商圏に入ってる。
290:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:03:50 p1Ikle910
広島人だけど
291:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:08:02 NMm++AJV0
広島は極左都市
夕方のローカルニュースで山口の事件の広島弁護士会擁護してるのみて終わってると思ったし
292:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:15:47 ExVhCzLI0
まああれだ。
広島には勝てないが、岡山は岡山らしくぼちぼちやってけばいい。
金太郎飴的な先行都市の劣化コピーよりも岡山らしさ前面に出した進化ならなお良しだ。
「駅前にビックがあるから都会だ」的な発想もわからんでもないが、
(マユツバになってしまったが)ハヤシバラのほうが地元色があっていいと思う。
県外資本を否定してるわけじゃないが、「それがあるから都会」的な発想は貧困すぎると思う。
全国的なチェーン店もあり、さらに岡山を代表するような地元の企業もある。
そしてそのどちらもが賑わっている。
そんなふうに両立できることが理想じゃないか?
255みたいに細かい部分だけ切り出して、必至にアピってるのは同県人として本当に情けない。
総合的に判断すれば、世の中のほとんどの人は広島のほうが都会だと思ってるに決まってる。
それがまともな判断だ。
293:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:18:25 Dgg146dD0
>>287
でも、広島県にも福山や尾道など、地理的にかなり岡山寄りの地域は存在するよね?
それでいて1.0%って、いかに岡山市の中心部がショボイかよく分かるよね。
結局、岡山市は地元民以外どこからも相手にされていないじゃんw
超広域的購買行動での買物先地域(%) 複数回答
岡山市へよく買物しに行く人達(中国5県)
1位 岡山県民 47.4
2位 鳥取県民 5.8
3位 山口県民 2.2
4位 島根県民 1.3
5位 広島県民 1.0
294:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:22:13 yA8lZcrt0
>>280
岡山人が身の丈を知れば言いだけの話。
>>281
広島が都会とは大半の広島人も俺も思ってない。
むしろ田舎と思っている。
しかし岡山人の一部は岡山が都会と思っているか
もしくは勢いがあるから広島を越せると思っているらしい。
遥かに遅れた再開発って言うのが現実なのになw
しかも岡山の再開発は概ね田舎にありがちな過疎対策。
まあ対策とれてるだけ中核都市の中ではマシって程度の話。
295:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:34:29 sLO95Uqs0
>>294
>しかし岡山人の一部は岡山が都会と思っているか
もしくは勢いがあるから広島を越せると思っているらしい。
ホントに岡山人はそう思ってると?
ネタをネタと判別できなくなると、もう病気だよ。
ここは2ch、話1割くらいに聞いといた方がいい。
296:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:52:22 yA8lZcrt0
>>295
日本語読めるか?
297:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
07/09/17 12:59:13 Dgg146dD0
>>294
そもそも「都会」という定義、概念自体が全国それぞれ違うからな。
例えば岡山の場合、林原やここの岡山人は、ハヤシバラシティを完成されば日本を代表する都市
に上りつめる様な魅力的な都市になると信じている。ウイーン、ミラノ、マドリードに匹敵する街になると
マジで思ってる。これは岡山人が岡山人の感覚で勝手に考えることだからこれはこれでOK!
しかし、林原開発の概要を他の大都市住人が見た場合、どう思うのか?
2つの百貨店+ホテル+イベントホール+オフィスビル・・・・
おそらく、これは他の大都市が10年以上前にやり終えた典型的なバブル開発じゃない?
と馬鹿にする考えが大半だと思う。他の大都市の人間が考える「都会」という定義、概念
というのは、岡山人や林原が考えるそれとは遥か先に進んでるんだよな。
でも、これは田舎者に口で言っても中々理解できるものではない。
本人たちは完全に洗脳されてるから。
それを物語るように林原開発は全く前進していない。基本中の基本の核テンナント
が発表されないのはもちろん、公式HPからスケジュール表まで無くなってしまった。
なぜ、こんなことになってるかというと、林原や岡山人が考える「都会」と都市開発のプロが
の考える「都会」との考え方があまりにもかけ離れてるから.