09/09/21 03:41:40 92DYNNLM0
>>730
つまり、地方の大都市は、マスコミが伝えるイメージ通りの都市に
変貌するべきだと主張してるのかな?
734:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/23 07:01:48 VtA1RoD00
高速値下げは四国にダメージになるね。
クルマ社会が促進されると駅前中心街が
ますます厳しくなるね。
735:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/23 07:33:12 8DJABlGm0
あんまり関係ないだろう。もともと駅の利用が少ないんだから。
それに駅前は中心街じゃないとこが多い。
だいたい地方都市の若い人は電車なんか乗らんもん。
736:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/23 09:47:09 OWzJsITJO
ここで車が普及した背景を調べてみよう。
アメリカなど他国の場合はどうだろう。
737:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/23 10:01:54 27t8UrDh0
>>734
JR松山駅ってすごいよ~
あれ以上寂れたら完全ゴーストタウンじゃん
あと衰退都市松山の現状を知りたいなら
You Tube で
【ゆるきゃら】総選挙投票日のアッピー・松山大街道商店街
見てね
松山 商店街 で検索して
738:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/23 15:31:39 Jm33pU1z0
>>737
確かに四国では繁華街通行量も中心部小売額も松山が1番だけどな・・・。
百貨店売り上げも松山が圧倒的に1番だ。
この連休中も高松人は松山に対する憎しみの炎で身を焦がしてるのか?
いつまで嫉妬や憎悪に満ちて生きていくつもりなのだ?
高松はDID人口も松山の半分しかいないのでさすがに1番は厳しいだろう。
しかしそんな高松でも四国では松山に続いて2番につけている。
それで十分ではないか?
何か不満でもあるのか?
739:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 01:52:33 6ApMaj190
松山=衰退都市
740:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 19:49:38 GHZhI26i0
丸亀壱番街=失敗
741:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 21:56:11 0O1iut7i0
ラフォーレ原宿松○=大失敗
742:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 23:06:34 GHZhI26i0
高△天満屋=失敗
743:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/24 23:14:06 tmZ6XvmE0
高松の中心商店街の常盤街は凄いよ!
昼間でも暗いから!
744:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/25 09:18:51 CKTFr6Ns0
松山の大街道って凄いよ
この1年で衰退しまくってとうとうゴーストタウンになっちゃった
ヒント:ようつべ ゆるきゃら アッピー 総選挙投票日
www
745:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/25 13:00:03 D9FNnYzh0
大街道=ゴーストタウン
746:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/25 21:57:56 knCxyCRT0
常盤街=真夜中の墓地
747:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/26 08:10:23 R1fLYrtT0
ラーメンステーションw
748:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/26 19:42:34 bLh+Cc+g0
民主党政権は地方を見てないし、見てもどうしたら救えるかわからないていうの
が本音じゃない?農業は土地が無いとできないし、地場産業はニトリやダイソー
に破壊されたから、復興不可能。
中心市街地はイオンやゆめタウンに破壊され、大手支店のデパートや老舗デパート
が撤退。街中はゴーストタウン。家賃を激安にしても借りて見つからず、
商店街は復興不可能。郊外には、巨大ショピングセンターや量販店ができ、
日本中何処に行っても同じ風景。日本の地方文化は失われたじゃない?
ただ、そういった状況をメディアは取り上げません。地方を破壊したイオンや
量販店の罪は重いと思います。新たに、新しい物を造るにも農村や漁村は可能
でしょう。それに比べ地方都市は、古い歴史的遺産を高度成長時代に、自ら
破壊してしまってるので再生が困難と思う。死んで骸骨になった人に何を
やっても同じ。それといっしょで。
749:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/26 19:54:27 TJQO0V3j0
>>748
何がしたいの?
書き込むなら、もうちょっと日本語の勉強してからでも遅くないと思うよ
750:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/27 10:20:27 QlItyB970
四国一恥ずかしい衰退県庁所在地=松山
751:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/27 13:48:21 c4aJY1ap0
>>750
松山の繁華街通行量や中心部小売額は四国で1番だしな・・・。
高松はDID人口も松山の半分しかいないので街に人が少ないのは仕方ない。
そこまで卑屈になる必要はない。
752:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/09/28 12:32:46 RcwVbCcl0
チョン移民で衰退松山活性化w
753:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/03 18:50:23 xPjwuXAo0
岡田ー! 個人商店に金出せ! ばかやろーーー!
754:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/07 09:02:33 qFUKnrJi0
【CSTOYS' Okaido Store】
愛媛県松山市の商店街大街道のようつべ動画です。
すごい人ごみでしょ?政令都市の繁華街並みの人出ですね。
「松山 商店街」 または「Okaido Store」で検索してね
755:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/07 15:25:57 5v1Wic190
あらためて思うけど
エミフルってこわいね
756:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/07 20:39:35 e439OViR0
q1467-3-15fa
757:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/07 20:45:42 JRp08+7tO
あのよー前から思ってたんだけど商店街をイオンの店内みたいにすりゃよくね?
758:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/08 11:10:07 EYKgmRpG0
>>757
最高につまんなそうw
どんなセンスしてんだよw
759:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/08 13:18:04 slriwrN00
>>757
それ以上ツマラン商店街はない。
個性もセンスも皆無。
760:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/08 14:01:03 WLx7Vyt0O
でもよーそのつまらない店に客取られてんだろ
しみったれた商店街じゃ誰もこないぜ、せめて通りくらいきれいにしたらどうだろ
761:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/08 14:06:07 VCTQ2Dg10
素人にタダで空き店舗貸し出して即席ショップ出店よりも
街にイオン誘致したほうがいいかもね、松山の大街道
北の端には閉店したファッションビルのでっかい廃墟もありことだし
762:たたた
09/10/08 14:06:42 06HAsrcN0
760 は神
763:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/08 14:07:52 EYKgmRpG0
>>760
もっとこなくなるだろ
764:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/09 08:15:44 J6frkDtP0
イオンならまだしも
地元スーパーがイオンのまねっこして作ったショッピングセンターにボロ負けして
見事シャッター通りになった商店街があるね
四国の松○ってとこに
765:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/09 12:50:49 oQeXl9Hz0
空き店舗は物置だって
松山の銀天街w
766:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/16 02:10:50 LMXatS0O0
w
767:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/16 05:42:23 e+Ucs+JW0
あ
768:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/16 12:56:13 KKKx5RL50
松山
769:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/16 13:45:58 7CXpXtmf0
千春
770:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/10/17 05:21:02 v0j/5h1+0
ケンイチ
771:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/11/22 18:46:49 bvutaNHn0
何コレw
772:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/17 09:57:19 DGB+xE0B0
長野県上伊那郡辰○町伊○富の商店街は確実に死んでいくと思いますね。
しかしデブ店主の店は役所が役所や学校が固定客だから潰れない・・・困ったね。
そのデブ店主は一般客の嫌われ者。
773:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/17 09:58:47 DGB+xE0B0
二つ書いてしまった失礼。
○しかしデブ店主の店は役所や学校が固定客だから潰れない・・・困ったね。
×しかしデブ店主の店は役所が役所や学校が固定客だから潰れない・・・困ったね。
774:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/25 09:10:41 tDssGoM9O
商店街批判してる奴は
買い物=車で行く
という思考の田舎者
775:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/28 10:15:48 C2PRMGA80
>>774
現実として車使う田舎者が多いのに、何を寝言言ってるんだ?
つーか、商店街が成り立つトコなんて、もう首都圏くらいしかないんじゃないか。
776:9
09/12/28 11:16:37 RSykTOst0
>>775
いや、条件と運、努力とやり方によっては
40万人レベルでも成り立つよ。
高松あたりは何とか踏ん張ってるでしょ?
新潟みたいにダメになるところもあるが。
777:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/28 11:27:52 RTWKrJKh0
松山は去年ラフォーレ原宿松山が潰れてさらに隣町の伊予郡松前町に
巨大ショッピングセンター(エミフル)が出来て以降商店街があっという間に寂れちゃった。
今じゃ大街道も銀天街もガラガラで空き店舗だらけだし。
そうそう、最近GAPが愛媛に初出店したんだけど結局出店したのが
松山の銀天街でも大街道でもなく例の隣町のエミフル松前だったよなあ。
よほど松山の中央商店街に出店するメリットがなかったんだろうね。
778:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/29 08:52:07 zOq7ZMbd0
だから松山の繁華街はあんなにショボかったのかw
つい最近行ったんだけどマジでシャッター通りだったし人も歩いてなかったわ
779:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/31 03:11:05 2sjWNDGL0
イオン大曲ショッピングセンターが出来て街は甦りました
イオン一カ所で買い物ができるようになりました
夢のある町並みになりました
時代とともに店は移動します
商店街の時代が終わっただけのことだ
格差はいつの時代にでもある
どんどん格差をつけるべきだ
たかが商店街に金を出す必要はない
これからは郊外が中心市街地だ
780:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
09/12/31 03:16:41 2sjWNDGL0
格差がついた
その程度のことだ
781:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/01 19:58:54 f3K+O3pj0
大切なのはスクラップアンドビルドです
782:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/01 23:32:56 GWid3dQF0
age
783:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/03 12:20:44 9QnUk63t0
>>777
そうなのか?
松山は休日の繁華街通行量が1日20万人近くいる。
高松は1日わずか8万人~10万人だ。
高松はDID人口も少ないので街の活気がないのは仕方ないと思う。
何も気にすることはない。
784:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/03 13:14:38 Qg+XEifh0
>>783
松山と高松って他県からしたら違いが分からんw
どっちも本州ですらない四国のどっかにある市って認識しかない。
そもそも商店街寂れたらなんか問題あるの?
>>776
だから商店街成り立たせる必要あるのかよw
スーパーだってあるんだし生活用品はドラッグストアで十分だし
安い百均だってあるし24時間やってるコンビニだってあるし。
>>774みたいなやつは商店街で何買うのか教えて欲しいものだな。
785:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/03 13:44:22 9QnUk63t0
>>784
そうだな・・・。
松山の繁華街通行量は全国中核市の中でもトップクラスだが所詮50万都市だ。
政令市にはとても敵わない。
高松は繁華街通行量も百貨店売り上げもかなり少ない。
それほど気にすることはない。
786:名無しの歩き方@お腹いっぱい。
10/01/03 13:48:35 zwY4thv2O
>>784
おまい、すごい田舎に住んでるだろ。w
ところで安い百均って何よ?