四国州の州都に相応しいのは松山か?四国中央か?at CHIRI四国州の州都に相応しいのは松山か?四国中央か? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト108:静岡市民 05/12/29 23:10:30 w5aI4jSq0 地名は文化遺産なんてことを知らない4万都市の市長が決めたこの死名。四国中央より遥かに宇摩のほうがかっこいいのに。に 109:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 05/12/29 23:15:36 /6n/mc1a0 1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2005/08/25(木) 20:06:23 ID:2Qqv87Wm0 旧伊予三島市長の篠永善雄氏はこう語る... (読売新聞東京本社の取材に対して) 宇摩の名称については若い人は 「ひひーんと鳴く馬のようでいやだ」といっている。 私は「しこくなか市」がいいと思っていたが、ちょうど出張中で戻ってきたら 「しこくなか市」は落とされていた。 怒ったけど、もう後の祭り。 市議の一人が「市長、委員の意見がバラバラで、ここままでは投票になります。 そうしたら宇摩になってしまいます」と言いに来た。 新宮村と土井町が組んで「宇摩」に入れることはわかっていたからね。 それはいかんということになり、当初「東えひめ」を希望していた川之江市と相談して 「四国中央」に投票することにした。 おかげで17対12で勝つことが出来た。 宇摩にならなくて本当によかった。 ウマなんていやに決まっている。 「宇摩」にどんな由来があるかなんて、だーれも知らない。もちろん自分も知らない。 誰も知らないような歴史にこだわることはない。 「三島」には思い入れがあるので、一部の字名に「三島」をかぶせて残すことにした。字名で残ればいい。 地方分権の時代を迎え、都市間競争に勝たなくてはならない。 自主財源を作らねば。 健全財政の裏づけがあってこその歴史や文化。そういう時代が来ている。 腹をすかせているのに、歴史だのといってもね。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch