09/11/26 13:33:59
回答ありがとうございました。
長さとか普通はどうするとかじゃなく、内容で選ぶのですね。
参考になりました。
518:名無し物書き@推敲中?
09/11/26 14:38:25
辞書って必要?
当方執筆中にわからない言葉や表記に出くわすとネットで調べてそれで済ましてしまうのだが
執筆においてやはり辞書は必要だろうか?
あったら便利だよ、とか。こんな時に思いがけず役に立った、などがあればお知らせ願いたい。
もちろん。なくてもいいやと思われる意見があればそれも求めます。
519:名無し物書き@推敲中?
09/11/26 14:49:56
>>518
>当方執筆中にわからない言葉や表記に出くわすと
はい、嘘。
次の方、どうぞ~。
520:名無し物書き@推敲中?
09/11/26 15:54:52
>>518
・メモを書ける
・辞書を引くという行為が単語を覚えさせるという俗説があるw
・隣近所の単語も何となく目に入るので記憶の片隅に残る
というのが、辞書を使っていた頃のメリットの記憶。
しかし今では自分もウェブの辞書だな…。
ついでに、ウェブ辞書を使っていて感じることは、
・辞書がほぼ一種類しかない(大辞林?)ので引き比べられない
・同じ理由で、ない単語が結構ある
・新語に強い
という感じ。
そしていつかは紙の辞書がほしいと感じる。複数ね。
521:名無し物書き@推敲中?
09/11/26 17:01:14
>>518
類語辞書は便利だと思う。
522:名無し物書き@推敲中?
09/11/26 21:07:15
>>520-521
マリガトー
523:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 00:09:19
>>510
追加情報ありがとうございます!
うーん迷いますね。安く手に入るなら型落ちでもかまわないのですが。
じっくり検討してみます。
524:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 14:49:47
>>523
一ファイルあたりの最大文字数が、旧機種400字詰め原稿用紙20枚から新機種70枚にアップしてるから、
どうせ今買うなら多少値が張っても新機種の方がいいかもです。オプション辞書も30個ついてくるらしいですし、
表示文字サイズも、3種類から7種類(最大53桁)になってますし。
自分も検討中なんですけどねw
525:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 15:28:06
ポメラか。渡辺浩弐が使ってると言ってたな。
自分のまわりにポメラを使っている物書きは多いとも言ってた。
渡辺浩弐は昔よくゲーム番組に出てたが肩書きは小説家でもあるらしい。
ニコニコ生放送にGTVチャンネルをもち、
中野ブロードウェイのカフェに作家やクリエーターを集めて放送している。
作家といってもおもにラノベ作家だな。佐藤友哉や松原真琴など。
松原の友人で漫画家の久保帯人もちょっと出たことがあったな。
ちょっとだけなら乙一も顔出ししてたし、まあおもしろい。
そういや、ほかにもプロ作家がニコ生で放送をしてたことがあった。
泉和良と清野かほり。どちらも有名ではないな。
泉もポメラを持ち歩き、公園で小説を書いていると言ってたよ。
誰が言ってたか忘れたが、
ポメラは余計な機能が付いていないから執筆に集中できるらしい。
パソコンだとついついネットやったり2ちゃんねるを覗いたりするだろ?
最後にオチを。
おれもポメラはもってない。
526:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 15:32:00
小さいから、どうしてもちょっと疲れるのが、やや難点。
527:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 21:39:29
コーヒーの飲み過ぎで胃が荒れて来た俺にぴったりの、執筆の友となる飲食物を教えてたもれ
528:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 22:57:04
水でおk
529:名無し物書き@推敲中?
09/11/27 23:15:32
味があるものがいいです…
530:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 08:02:49
>>529
あったかいお茶は?
531:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 08:55:09
>>529
塩水
って書こうと思ったがマジレススレか
俺はあんまり書きながらの飲み食いはしないな
飴とかは口に入れてたりするが
532:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 09:31:55
>>525
そのオチいる?
533:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 10:05:30
S-Fマガジンの読者投稿って、あれは手書き指定なんでしょうか?
534:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 11:37:02
>>530
お茶もカフェイン入ってるからどうかなあと思ってたんだけど、コーヒーよりソフトなのかな。
お茶に切り替えてみる。トンクス。
>>531
飴噛んじゃうから、即1袋ぐらい食ってて、やばいと思ってやめた経歴があるんだ…w
535:buro
09/11/28 18:31:37
>>534
お前が求めていた答えはそうじゃないだろ?
お茶の選択肢が脳にないほどの白痴なら物書きなんかやるべきじゃない
536:名無し物書き@推敲中?
09/11/28 18:41:10
>>534
困ったときのポカリスエット
ぽかぽかあったかほうじ茶
冬の定番コーンポタージュ
もはや液体ですらないゼリー
選びたもれ
537:buro
09/11/28 21:37:25
カフェインはいってるはいってないのは大きいぞ
適度なカフェインはやる気も発想もわくけど、多すぎると俺の場合発想が低下するみたいだ
過度な冷たい飲み物も人によっては調子悪くなるらしい(胃に血流行き過ぎるから)
俺のばやい、最初コーヒー2~3杯でお茶に切り替えてその後白湯に蜂蜜金柑のど飴
白湯ってのがポイントでジュース飲むよりんのほうがやる気が増す
人によって体調含めベストポジみつければいい