どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 6at BUN
どんな質問でも誰かがマジレスするスレ 6 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
09/07/02 18:35:53
おちんちん

3:名無し物書き@推敲中?
09/07/02 20:28:42
もし地下世界で生きることになったらエネルギーとか資源とかどんな風になるの?
アーマードコアみたいな世界観になる?

4:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 01:48:33
ドリーム小説スレを立ててもいいですか?

5:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 03:55:23
萬田久子!
略して萬子!

6:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 09:12:56
>>4
立ててもいいよ。

7:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 15:57:55
マックで執筆してるやついない?
買おうと思うんだけどどんな感じ?

8:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 16:04:02
マカーだお。
ワードで書いてる。別に不自由はないです
ていうか、ういんどーずって使った事無いんだ

9:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 16:12:55
手書きのやつ何人いる?
手書きにした理由も教えてくれ

10:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 16:44:02
>>7
アップル純正の統合ソフトiworkは縦書き対応していないから、要注意ね!
オフィス2008高いけど買った方が吉

11:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 17:10:18
>>9
最初から最後まで手書きってこと?
俺はプロット→下書きまでを手書きで、最後にPCで清書してる。

12:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 17:14:47
PCだと気が散るから手書き
PCとかで書いた場合と違って、手書きだと書いた文章が驚くほど頭に残ってる。それがどうしたといわれても困るけど。
あと字が綺麗になる。漢字を覚えられる

13:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 17:15:11
手書きだと読みづらいから、
ぜったいワードがいいよ。

アップルの人も、PCやネットに何かあったとき、
どこかに転送して出先でプリントするという事態にそなえて、
ワードがいいよ。
ほんとはwinのほうが緊急事態にはいいね。
マックのワードをウィンでプリントしたらずれてて、
ルビやら縦中横を必死で手で打ち直ししたことがある。
ちなみにそれは予選通った。

14:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 17:19:17
おおーそれは苦労した甲斐があったね。

15:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 17:28:11
>14
ありがとう^^

16:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 21:46:38
バッドエンドで完結させたら叩かれるか?

17:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 22:15:39
>>16
そんなことないけど、原稿を出す先のカラーによっては
評価が上下すると思う。
あと、バッドエンドでも見せ方によって全然印象が違うし。

18:ラッコのくーちゃん(中卒)
09/07/03 22:28:30
まるで受験対策だ。
この板はどうしていつもこうなんだろう。

19:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 22:29:42
おもしろければ叩かれないんだよ

20:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 22:34:30
そんな身も蓋も無いことを

21:シマフクロウ(中卒)
09/07/03 22:45:26
>>20
>そんな身も蓋も無いことを

だってホントじゃん。
売れっ子作家に口答えできる編集なんかいるわけないべや。
んで、どんな売れっ子にだって「デビュー作」があるんだな。

22:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 23:04:55
売れっ子を例にだすな。ここは素人の集まりだろうが。

23:シマリス(中卒)
09/07/03 23:08:30
>>22
>ここは素人の集まり

売れっ子作家もデビュー作の直前は素人なんだなコレが。
ポン、ポン。。ンポン。
シマリスの鳴き声を知らないのか?
URLリンク(www.youtube.com)

24:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 23:12:00
うわ……痛いなぁ、こいつ

25:名無し物書き@推敲中?
09/07/03 23:31:42
この人の臭みは前からですよ。

26:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 04:15:36
小さいのから大きいのまで応募できるあらゆる賞を記載しているサイトってありますか?

27:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 04:55:51
ありますよ。

28:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 10:46:30
>>26
googleで「文芸賞 一覧」で検索すれば、
いくらでも出てくる。
他にも、地元の新聞社が主催する賞とかもあるし

29:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 11:02:44
>>26
なぜ「教えてください」と訊かないんだ? 「ありますよ」という答えで満足なのか?

URLリンク(kobo-joho.jpn.org)
URLリンク(shinjinsho.seesaa.net)
URLリンク(mercator.ifdef.jp)

30:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 22:32:51
我らがアンパンマンスレ落ちた?
見つからん

31:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 22:42:47
>>3
ドコアの設定は知らないからそこはすまない
他の技術要素、例えばどんな材料をどうやって加工して製品を作るかにもよると思うけど
エネルギープラントだけは地上に出ててもいいならぐっと自由度は高まるし
そうでないならエネルギー源は地熱ぐらいしかないかな
資源は今でも鉱物由来のものが多いから好きに設定できると思う
結局他の設定と合わせたとき破綻してないかどうかじゃない?

俺の質問
一人か二人のキャラにストーリー上の役割をいくつも持たせることの弊害ってなにかある?

32:名無し物書き@推敲中?
09/07/04 22:51:52
ストーリー上の役割っていうのはよくわからないけど
一人だけで事件とかバトル全部やると厨キャラ化する

33:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 00:16:53
>>32
確かに主人公がどんどん事件を解決したり敵を倒したりするばっかりで主人公無双になるね
展開がパターン化しそうだ
回答ありがとう

34:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 02:36:07
>26です、ありがとうございます、地元の新聞社とかで賞がとれたりしたら作家デビューできるんですかね?いちお都会住まいですが。

35:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 09:24:30
中央の出版社が関わっていない賞を受賞しても、デビューにはならない。

36:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 10:54:49
>>3
地下熱発電
原子力発電

37:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 15:49:15
応募規定に「原稿の表紙にタイトル明記」と書いてあるんだけど、
それとは別に本文にもタイトル書くのが普通なの?
本文はいきなり「第一章」で始めるのが普通? 

38:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 15:52:18
いきなり本文で。

39:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 16:39:30
相談させてください。
とある友人が携帯小説を書いていて、そのいくつかの作品で自分がモデルとして書かれている事を知りました。
その内容は私の仕事やプライベートに関して非常に不愉快な書かれ方で、
見る人が見れば私であると明らかに分かってしまうような内容です。
以前別の友人が携帯小説と云えどそのようなことを赤裸々に描くのは止めた方が良いと注意したことがあるそうですが、
書いている本人は名前さえ変えればフィクションでしょ、とまともに取り合ってもらえません。
なお私はその友人ともう直接連絡すらしたくないと思い以前から連絡を絶っているのですが、
どうにかしてその友人に自分のことをネタに書かないでもらう方法はないでしょうか?

40:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 16:41:40
ここは質問スレなので「相談させて」なんて書かずにはじめから質問形式で書き込みなさい。

41:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 17:00:59
モデルとなった人のプライバシーといえば、柳美里の「石に泳ぐ魚」が有名ですね。

「石に泳ぐ魚」事件
URLリンク(www-cc.gakushuin.ac.jp)

「石に泳ぐ魚」出版差止事件
URLリンク(www.houtal.com)

42:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 17:34:38
訴えるって脅せ
一回許すとどんどん調子にのるぞ

43:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 17:40:42
>>38
そうだったのか……
タイトルと名前を入れてしまったんだけど、評価に影響出るかな?

44:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 17:58:17
影響しないよ。入れたって別に構わないし。

45:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 18:15:55
全角のコロン「 : 」を印刷するとそのまま縦表示になってしまいます。
替わりに適当な記号はないでしょうか?

半角のウルムライト「 ¨ 」がありますが、印刷するとちょっと変になります。

46:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 18:41:05
>>39 です。

>>40
申し訳ありません。
自分は物書きではないのでこちらの板には不慣れで、失礼な書き方をしてしまいすいませんでした。

>>41
プライバシーの内容は別として、私としての感想はまさにこちらの事件の被害者の方と全く同じです。
この内容を以前私が小説に書かれていると教えてもらった(上で注意してくれた)友人に教え、
再度注意してくれるように促します。

>>42
少々の脅しが効く相手ではないのですが、このままだと確かにつけ上がって書き続ける一方になりそうなので
それなりの方向で検討します。(携帯小説サイトに問い合わせるなど)
私自身の生活もかかっていますので。


どうも書いた本人は「たかが携帯小説で公開するくらい」とタカをくくっているようです。
それって作品を書く人間としてどうなのでしょうね。非常に疑問に思います。

47:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 18:56:52
>>46
自分なら縁を切るかもしれない。
連絡絶っているなら徹底的にして疎遠にしないと、いつまでも面白がってやる。
あまり他人の気持ちを考えないような人みたいだから、疎遠にしたほうがいい。
決して、甘い顔みせないように。
まあ、個人的意見だが。1人は友達なくすってのも念頭においてね。

48:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 18:58:45
>>46
「あたしを題材にして書くしかできないお前に文才はない」って言ってやれ。

49:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 21:38:24
付き合いがある限り、何か言われたら言われたで喜んで書くんじゃね?
そういう人は、怒られてもネタが出来たって喜んじゃうんだよ・・・
縁切ったほうがいいよ

50:名無し物書き@推敲中?
09/07/05 22:16:10
>>46
掲載してるサイトに直接連絡して
裁判も視野に入れてる、って伝えれば速攻削除になりそうだけどねえ。

51:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 07:50:10
応募に際して、題材に迷っています。
①介護奮闘記 ②猫との生活
③OL奮闘記 ④猫との生活 ⑤左利きの人生
エッセイなのですが、皆さんだったらどれを見てみたいですか。
又、興味のないもの・これは駄目だろうというのはどれですか?
愚問で恥ずかしいですがよろしくお願いします。

52:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 08:22:23
全部特に読みたくない
でも文章がうまかったらまた別なんじゃないかな
頑張って

53:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 15:44:48
>>51
どの層を狙ってるかにもよる、ぶっちゃけどのテーマも読みたいテーマではないな
強いていえば猫との生活
まあ、介護奮闘記なんかはためになる話なんだろうけど、読みたくはない
でも需要はあるんじゃなかろうか

54:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:05:54
猫との生活が2つある件

55:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:12:04
奮闘記って、第三者視点で書けるなら両方読んでみたい

56:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:12:40
>>51です。

>>52
文章をしっかり練って頑張ります。どうもありがとう。

>>53
確かに、介護やOLは読む層が限られそうですし、
左利きなんて少数なので尚更ですね。
逆に読みたいテーマはどんなテーマですか?
私は、自分が読む立場なら夫婦の笑える内容のものや
のんびりと穏やかな気持ちになれる絵日記のようなものが好きです。


57:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:15:23
読みたいテーマなんて人それぞれだ

58:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:15:42
>>56
主婦層向けなら、猫と介護奮闘記を織りまぜてみるとかいかがだろうか。
介護のイメージを猫を交えながら、癒しと笑いで和らげるみたいな。

59:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:17:29
>>51です。

>>54
書いたことを忘れて同じもの書いてしまいました。
若年性痴呆症の兆候でしょう。

>>55
仕事がテーマのエッセイって自分がその職じゃなくても
面白ければ興味持たれるかもしれませんね。
でも、よく考えれば私は自分の仕事に関わるエッセイしか
手に取らないし買っていません・・・

60:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:23:44
>>51です。

>>57
ごもっともです。
やはり自分が楽しく書かなければ読む人も楽しくない気がするので
受けるか受けないかより楽しんで書けそうなテーマを選びますね。

>>58
貴重な助言をありがとうございます。
確かに、読む前から苦労話が多そうに思える介護だけよりは
何か和むものを織り交ぜる方が良いかもしれません。ありがとう!


61:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 16:24:36
えーっと、面白さが何処から生まれているか、
よく考えてみればいいと思う
逆に、面白くない文章は、なぜ面白くないのか、
でもいい

62:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:41:43
>>51
>応募に際して、題材に迷っています。

よし。俺がいくつかヒネッてやろう。

 1)爆破予告高校生の復讐劇
 2)一家離散男の復讐劇
 3)派遣切り労務者の復讐劇
 4)禁固刑が確定した猥褻教授の復讐劇
 5)福祉年金不正受給者の復讐劇
 6)在日外国人の復讐劇
 7)出玉率の悪さに腹を立てた男の復讐劇
 8)元島民の復讐劇
 9)搾取される少数民族の復讐劇
10)猫との生活

63:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:45:40
まじめな人なんだね。
テーマをどれにするかで面白さが左右されるワケじゃないし。
在宅介護をテーマにするにしても、
剣と魔法の世界を舞台に、介護をしながらモンスター駆除の任につく騎士の葛藤とその他の人々の群像劇にするとか。
なんとでも工夫はアルじゃない。

64:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:47:41
11)インチキ審査員を脅迫する復讐劇

65:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:53:54
12)金庫破りが苦手な泥棒の復讐劇

66:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:54:28
>>63
この板はラ板じゃないんだがw

67:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 17:55:05
13)口べたな弁護士の復讐劇

68:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:00:26
14)サボテンの復讐劇

69:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:06:13
>>66
たとえだろw在宅介護をしながらF3レースに出る人でも良いじゃん

70:クラスター爆弾(中卒)
09/07/06 18:13:25
17)連戦連敗F3ドライバー高橋源一郎の放蕩で破産した嫁の実家の復讐劇。
  
  


71:クラスター爆弾(中卒)
09/07/06 18:14:48
18)セラヤ氏、帰国できず 空港付近で衝突、1人死亡
URLリンク(www.excite.co.jp)

この手のニュースに敏感となった文春編集員の復讐劇

72:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:20:56
19)【中国ブログ】中国人から見た日本「天津飯って何?」
URLリンク(news.searchina.ne.jp)

中華料理の復讐。

73:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:21:40
20)さあ、晩ご飯だ。今日はレトルトカレーLEE辛さ20倍の万引きしたやつ。

74:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:36:21
本を読むと特定の単語を強調するのに“ダブルクォーテーション”と似た記号が使われてますが、何なのでしょう?
ダブルクォーテーションとは微妙に位置と形が違うのですが。

75:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 18:40:55
ダブルミューテーション? うちのPCじゃ出せないが
ダブルクォーテーションは横書きと、縦書きがあるよ。“”と合わせても三種類ある。

76:75
09/07/06 18:42:09
違った、ダブルミニュートだ。

77:名無し物書き@推敲中?
09/07/06 19:29:43
これかな

〝〟

78:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 06:27:51
ド素人質問です。
一つの小説の中で

第一章、一人称
第ニ章、一人称(一章とは別の人)
第三章、三人称

というのはやっても良いんでしょうか?

79:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 06:55:24
別にやりたきゃやればいい。
誰が禁止してるんだか俺には分からんが。

80:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 09:55:54
辞書を買おうと思ってるんですが、

すすめる 奨める・薦める・勧める

のような使い分けが詳しく載っているのは
どのような辞書でしょうか?

81:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 09:56:29
類語かな?
あとATOKの機能。

82:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 12:32:11
同一のシーンで複数のキャラの心理を書く上手いやり方はないですかね?
一般的にはAの章、Bの章といった具合に完全に分離(読者の時間軸をずらす)するかと思われますが。

「一行空け」だけだと、まだ不完全な感じがして・・・。

83:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 12:52:51
そりゃ、別の人物の描写をそれぞれ堅苦しく分けすぎなのでは?
それぞれの心理を、物語の視点からの描写として書いていけば大丈夫だと思う。

84:82
09/07/07 13:43:25
なるほど。
もう少し詳しくいうと、全体は群像劇ぽい感じで、
「Aの一人称で進んでいて、Aが失神するなり部屋から退室するなりした途端、
同じ現場にいるBの一人称になる(Bの心理描写を出す)」みたいな感じなんですが。

>物語の視点からの描写
これについてもう少し詳しく解説してもらえますか。
いわゆる三人称(神視点)ということですか?


85:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 13:57:35
いや、その小説の視点ってことだよ。
A視点ならAからみたそれぞれの心理の動きを書けばいいじゃん、って思ったんだ。

群像劇っぽいのなら、それにはこだわらずに最初からこまめに神の視点も混ぜていいと思うよ。
神の視点とそのときそのときのシーンのなかのスポットを浴びる人物の視点とをどっちも書いておく。
そうしておくと、Aが退場したときに神の視点でつないでB視点という以降がスムーズにいける。

上手くかけるなら、この神視点さえもとっぱらってもOKだろ。

大事なのは、視点の切り替わりを読者の意識に植え付け取ればいい。最初から。

86:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 14:47:27
A視点の場合、B他の登場人物は仕草や口調などで感情を表現すれば。
あくまでAから見てどういう風に映るかという風に。


87:82
09/07/07 18:32:44
>>85、86を参考にいくつか修正してみました。(まだ途中ですが)
85さんの「視点の切り替わりを明確にしつつ神視点併記する」。
狙った感じに近くなりますが、やはり難しいですね。
86さんの「直接述べることだけが心理描写じゃなく行動で表すこともできる」
こちらはとても判り易くなりましたが、時間差がどうしてもでちゃいます。
まだまだ試行錯誤ですが、とりあえず方向性は見えた感じです。
参考になりました。

88:名無し物書き@推敲中?
09/07/07 18:52:51
>>80
>使い分けが詳しく載っているのは
>どのような辞書でしょうか?

用字用辞典ってのがあるよ。

89:80
09/07/07 19:01:23
>>81
類語も買おうと思ってました

>>88
参考になります
用の字がゲシュタルト崩壊起こしました

90:名無し物書き@推敲中?
09/07/08 11:27:18
頭にその情景がパッと入り込んでくるみたいな、読みやすい文章が書きたい
どんなところを意識するべき? また、そのような文章を書く作家を教えてくれ

91:名無し物書き@推敲中?
09/07/08 16:23:19
F-15戦闘機やB-52などを全角で表記する場合、

ナカセン使って「F―15」でいいの?
全角ハイフンで「F‐15」が正しいの?

92:名無し物書き@推敲中?
09/07/08 16:27:26
はいふん

93:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 01:49:04
「」内で改行してる素人の作品を読んだんだが、あれはプロでもやってる人いるの?

94:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 02:16:23
ジュニア向けならよく見る

95:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 04:54:10
しちゃいけない決まりでもあるのか?

96:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 05:43:42
会話の途中で改行有ったら気持ち悪いじゃん

97:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 07:45:17
質問スレで釣りすることの意味が分からん。
 

98:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 08:20:56
はて。どこに釣り針があるのですか。

99:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 08:48:23
会話文のなかで改行している作品なんかいくらでもあるけどな。
おまえらほんと読書量少なすぎだわ。小説家目指すならまず3000冊ぐらいは読めよ。

100:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 09:18:42
家に本がないから書店まで行って行数を確認し、
素人の小説に改行あるけどプロの小説を読んだことが無くて分からないから変なことを聞く。
まったく素晴らしいアホたちですね。

101:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 09:37:52
少なくとも>>90からこっちは、
読書量で解決出来るものばかりだよなあ

102:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 13:11:27
図書館に行こう。
無一文でも本が読めるぜ。

103:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 13:21:00
ちょっと質問です。
三島由紀夫の金閣寺を読み出してるんですけど、なんというか文体がとても読みづらいです。
読みにくいってことではなくて、なんつーか、一個一個の文章を租借するのに時間がかかるというか、
書きにくいんだけど、まあはっきりいって、読んでいて疲れるんですけど、

これはこういうもの? それともさくさく読むコツってありますかね。

104:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 13:25:51
お前がアホなんでしょうかという質問だね。
答えはイエスだ。無理せず漫画読んでろ。

105:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 13:31:23
そっか、やっぱそういうもんか。ま、じっくりと読むことにしますわ。

ずっと敬遠してたけど、三島由紀夫はけっこう読者を圧倒するような文章が書ける偉い人なんすね。
俺、いま再発見の嵐の中です。

106:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 13:59:34
オメ。その後のおすすめは、水上勉の、
『金閣炎上』と『五番町夕霧楼』。
同じ題材だし、文体も随分読みやすいと思う。

三島の金閣寺は、高校受験の時の国語の模試で、
河原で寝転んで話すあのシーンを使われていたのを覚えている
模試をきっかけに、読んだっけか。

これだけだとスレチなので質問。
みんな、執筆する時にPCでやるとして、
辞書はオンラインの大辞林とかああいうので済ませている?
それか、本の辞書を引いてる?

107:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 14:08:20
ATOKの辞書。

108:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 14:56:30
>>99-101
大量に読んでも作家になれないやつもいるということですね。わかります

109:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 14:59:24
>>108
読書量≠作家 ではないのは確かだが、ここでは、
そういう話をしている訳ではないことが分からないのですか?
皮肉に決まってるだろびろーん、と書いて逃げるのはナシよ。

110:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 15:14:06
>>93
前スレでも話題になってたが会話文での改行はやらないのが基本。
長くなるなら本文に落とし込むのがよい。
やったら駄目というわけじゃないけど、プロでやってるやつは滅多にいない。
前スレで例として挙がった有名作家は村上春樹ぐらい。

>>99
「いくらでもある」というなら大量の例を挙げてくれ。




111:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 15:21:34
>>107
サンクス。

>>109
読解力が無いから、本気でわかってないんだと思う

112:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 15:53:11
>>110
横からすまんが。
たしか原田宗典もやってたと思う。他にもう一人いたような・・・?

113:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 16:00:24
俺が最近読んだ本では、島田荘司と栗田有起が会話文の中で改行してたよ。

114:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 16:03:34
>>110
いくらでもあるよ。図書館で自分でチェックするといい。

115:悪い太郎(中卒)
09/07/09 18:05:11
>>90
>頭にその情景がパッと入り込んでくるみたいな、読みやすい文章が書きたい
>どんなところを意識するべき? また、そのような文章を書く作家を教えてくれ

アンタは漫画家目指した方がいい。
今月の群像に奥泉と高橋源一郎の対談が載っていて、俺は奇跡的に本屋で立ち読みしたんだが、
アノ連中の読書量を驚く前に、それだけ読んでどうしてロクな小説が書けないんだろうと、
こっちの方に驚愕するわけだ。特に高橋。彼は小説で飯を食っているのではなく、小説の
周辺で喰っているに過ぎないわけだ。たくさん読んだからイイものが書けるわけではないな。
だいたい表紙を開いた一発目に川上美恵子はねぇだろ。ダメなんだなぁ、俺は。
アノ純文的臭いといおうか、さも特別なことが書かれておりますみたいな空気が性に合わん。
実際読んでみると別にたいしたことないんだけどね。ここ最近、小説読んで人生観が変わったとか、
衝撃を受けたなんてのがあるかい? あるとしたら、オマエはバカだ。
一体いままでどんな風に生きてきたのか。
アア!

116:悪い太郎(中卒)
09/07/09 18:49:50
ったくオマエらグダゴダグダゴダグダゴダうるせぇから、
俺がすばっと回答してやる。
カギ括弧内の改行はオーケーだ。
「そんなことだれもやってない」というなら、
なぜアンタが最初のひとりにならない?

くだらねんだってのよぉ、まったく。

117:悪い太郎(中卒)
09/07/09 18:57:22
山田詠美という老境作家がいるが、婆は「脱兎の如く」などの使い古された
比喩表現がお気に召さないらしい。そのくせ黒人男との性描写で新時代の
開拓者ズラこいた実に鼻持ちならぬ婆なのである。しかしこんなものは
道頓堀劇場の白黒生板ショーを例に出すまでもなく、実に古典的な情景なのだ。
山田は道頓堀劇場の白黒生板ショーを見たことがない読者に甘えているのではないか。

118:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 19:10:10
村上春樹の一番売れた小説はなに?



119:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 19:18:52
1Q84

200萬部突破。

120:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 19:31:08
>>117
>白黒生板ショー

まな板ショーならブラジャー。
あせって書かない方がいいですよ?

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

121:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 20:29:13
「美しき野獣、
 人間動物園に
 棲息中
 五感のせつなさを
 信じて……。」

アニマル・ロジック/山田詠美

この臭い惹句。何とかしてください。
「人間動物園」の言語感覚。
ほとんど江戸川乱歩かと思いました。
人間社会が動物園なら、もっとも醜悪なのは
文学界だろう。

122:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 20:53:55
スレチ。

123:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 21:38:26
なんつーかお前ら話の区切り目につけるあれどうしてる?
ほら一章とか一幕とかあるでしょ?
お前らはどんなふうにしていらっしゃられるのでごさりまするか?

124:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 21:53:18
章立てくらいかな? 場面転換は空白二行か、
*  *  *
↑こういうやつで

125:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 21:53:44
>>116
でも投稿作品がそれだったら
何このバカはい次
になる可能性も・・・

126:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 21:56:10
下読みの弊害だろ。
だいたい下読みになにが分かるんだ?
新人だからこそ下読みに読ませちゃいけないだろ。

127:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 21:58:07
結局、芸術なんてのは恐ろしく観念的なもんだからね。
文学なんか極めて個人的な楽しみだよ。
それを大衆に向けて問おうとするからコーマン化するわけだ。

128:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 23:33:37
すばるの二重投稿事件について詳しい方、お願いします。

129:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 23:38:47
たくさん読んでたくさん知ってる高橋源一郎さんの本がちっとも面白くない秘密を教えて。

130:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 23:44:33
早稲田はつてで職業作家になれるので才能とは関係が無い。
逆から言えばその学校名が書いてあれば読んでも仕方ないという目安になる。

131:名無し物書き@推敲中?
09/07/09 23:49:05
>>129
>高橋源一郎ちっとも面白くない
かんたんだ。読書と創作はなんの関係もないからだ。
それよりも度重なる離婚歴が作品に活かされない秘密を知りたい。


132:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 00:15:32
すばるの二重投稿事件について詳しい方、まだでしょうか?


133:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 00:31:32
>>130
>早稲田はつてで職業作家になれるので才能とは関係が無い。

磯崎のことかい? 

134:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 00:45:41
>>118
さんくす。
IQ84を除いて、次に村上春樹の一番売れた小説はなに?



135:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 00:51:44
>>134
>次に

『ノルウェイの森』が800万部と聞いたことがある。
全共闘以降の国内ポストモダン作家の全てを合わせて
林真理子で割ったベラボーな数だ。
アンタ、純文学なんか読んでるのか?
だが春樹は違うな。
村上春樹は純文学ではなく、村上春樹だからね。

136:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 01:00:54
文学版にはたくさんのスレがあります。
でも女性作家のスレは日本人ばかりなのはどうしてでしょうか?

国内でのみ通用する賞味期限3年な業界工作の産物だから、ですか?
ブラジャー!
心置きなく眠れます。

137:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 01:46:37
>>135
800万とはすごい数ですね
ありがとうございます。



138:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 01:46:55
高橋源イチローさんは色んな雑誌で対談専門ですが、
どうして源イチローさんだけ色んな雑誌で対談専門なんですか?

139:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 01:50:05
各社文芸誌の編集が高橋より本を読んでないバカ揃いだからだ。
だから雑誌として成立するために知識人が必要なんだ。
それが源イチローだ。
高橋が赤と言えば赤だ。黒と言えば黒だ。
いま高橋は面白いだろう。取るに足りないアホな業界で、天皇気取りだからね。
だが、高橋がやってきたことは、ただ本を読んだだけ。それだけなんだ。
こんな鼠みたいな男に牛耳られる文学界ってワケだな。


140:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 18:04:49
怪我したときに出る、血とは違う、透明の液体っぽいものはなんていうんだ

141:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 18:19:55
ほいよ。豆知識とともに。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

142:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 18:21:05
イイハナシダナー
ありがとう

143:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 22:19:47
みんなどうやってモチベーション維持してるの?

144:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 23:02:20
モチベーションが低くても書く。
復活してきたらガシガシ書く

145:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 23:24:43
書いてたら上がってくるっていうのはあるな
低すぎて何も搾り出せない時は、日記書くか、昔読んだ本をうろ覚えで書き出してみたり

146:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 23:46:02
劇団ひとりは次作書くと思いますか?
そしたら前作以上のものが書けると思いますか?

147:名無し物書き@推敲中?
09/07/10 23:52:31
出すかどうかはわかりませんがハズレると思います

148:名無し物書き@推敲中?
09/07/11 01:14:44
>>146
陰日向の次の作品はもう出てますよ
売れてないらしいけど

149:名無し物書き@推敲中?
09/07/11 13:38:05
>>46,39 です。
遅ればせながら、皆様様々なご意見ありがとうございました。

お礼がてら簡単に報告ですが、とりあえず問題の記載がある作品については非公開とし
名前が記載されたコメントは削除してもらえました。
しかしながら本人はなぜ削除しなければならないのか本当の理由はよく理解していない様子だったそうで
全くこちらの意思を理解しようともしなかったそうです。
その上「もしも書籍化したらヘンな部分は消すよ」とほざいたそうです。
(消すなんて意味ないし、そもそもそんな日は永遠にやってこないと思いますけどね。)

友人はその全く悪びれない様子に本気で切れたようで、私のことも含め今後同じようなことがあれば
法的手段に訴える方向に決めました。
(私以上にその友人の方が書かれているエピソードが非常に多いうえに悪質でしたので、彼女も本気になったようです。)

また今後出来うる限りその友人とは連絡を絶ち(私もこのままで)絶縁状態に持って行くつもりです。
皆様どうもありがとうございました。

150:名無し物書き@推敲中?
09/07/11 19:32:25
女性って睡眠時はブラつけるの?

151:名無し物書き@推敲中?
09/07/11 19:54:26
URLリンク(www.excite.co.jp)

152:名無し物書き@推敲中?
09/07/11 19:55:21
151は>>150宛ね

153:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 05:13:52
よくペラ換算って言う人がいるけど
ほとんどの文学賞が20X20だよな
何でペラだとか 混乱するこというの?
ペラで募集してる賞っていまだにあるの?

154:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 06:16:53
原稿用紙には四百字詰めと二百字詰めのがあってだな……


155:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 08:05:52
一人称で戦闘シーン書きたいんですが、コツとかありませんか?何か薄っぺらくなったり冗長になってる感が。
参考になりそうなサイトとかもあればお願いします。

156:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 11:44:07
>>154
それはわかってるんじゃね?

157:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 13:17:49
>>155
サイトじゃなくて、プロの作品を参考にすればいいと思う。

158:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 16:48:28
>>157
丁度良いのが無くって。もう少し頑張ってみます。

159:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 21:28:15
>>147
>>148
どうもです!

160:湯豆腐
09/07/12 22:25:29
>150
つけない女が多半
俺がいうんだから間違いない

161:湯豆腐
09/07/12 22:57:27
きららのように気軽に応募できる短編の賞はありませんか?

162:名無し物書き@推敲中?
09/07/12 23:27:01
もうすぐ夏休みな高校一年の夏なのに友達ができません
どうすればいいですか

163:名無し物書き@推敲中?
09/07/13 22:14:17
応募規定に

>原稿の表紙に(1)タイトル (2)筆名 (3)住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレス (4)職業・略歴を明記し

って書いてあるんだけど、タイトルだけ大きい文字で書くのが普通なの?

それとも他の項目と同じ文字サイズで以下のように並べるのが普通?

タイトル:2chであった愉快な事件
筆名:ななし太郎
住所:東京都・・・・・・

164:163
09/07/13 22:17:13
タイトルの書き方で調べたらこんなのがあった。
URLリンク(j-books.shueisha.co.jp)

ジャンプ小説に応募するわけじゃないけど、タイトルはでかく書くのが普通なのかと。


165:名無し物書き@推敲中?
09/07/13 22:54:46
好きにしろとしか

166:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 03:04:11
某美少女ゲームの中で、特におかしい文章として有名らしい一説について質問させてください。

『お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。』
(略称:感感俺俺)

上の文章を見て、『感じている感情』では意味が重複しているという点は理解できるのですが、
『俺が知っている。俺に任せろ。』という部分については、私には単にくどい文章としか感じられず、
自分が基本的な何かを見落としているのではないかと気になっています。
それとも単に感感俺俺という語感のために含まれているだけなのでしょうか?

今更な話題かとは思いますが、どなたかご教示頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。

167:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 04:40:30
確かに変だけど、エロゲの文章なんて中学生の国語以下なんだから相手にしてたら疲れるだけだよ

168:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 08:45:43
ペンネーム決めるとき、自分の好きな字とか思い入れのある字を重視しますか
それとも画数が吉数になることを重視しますか

169:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 09:08:08
人によるとしか……

170:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 20:57:05
プロット書くときこれだけは書いとけってやつありますか?


171:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 21:02:37
プロットは必須ではない

172:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 21:26:15
この板ってやたらとプロットプロットとうるさいよな。

173:弧高の鬼才 ◆zD.tvziESg
09/07/14 21:42:48
文学を読んだことがないんだろうね。
ミステリーや一般エンタメしか読んだことがないから小説の自由度を知らない、か。

いやはやゼーレが黙っちゃいませんな。


な~んて上から目線でいってみたけど、冗談だからねo(^-^)o

ここは冗談ストリートです。


おい馬鹿 しね

174:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 21:44:58
プロットに縛られる奴って本当に小説書いたことあるのか疑問。

175:名無し物書き@推敲中?
09/07/14 21:45:27
なんという誤爆

176:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 00:46:00
>>166
単純に組み替えればいいのかも。
 今、お前が感じている「感情」。それは精神疾患の一種だ。
 俺にまかせろ。鎮める方法は知っている。などと。
主語が長く曖昧なうえ、意味上も、「おまえ」(他者)、精神的疾患(抽象)と
曖昧な所にいきなり「俺が、俺に」と強い主観(具体)が来ればバランスが
良くないな。それに「俺が知ってる」と「俺に任せろ」は共に単独で成り立つ
文であり、表現としてそれが繰り返され、更に対応する前半の内容(感感)と
相性が悪く、従って読み手が感じるべき文意が、読み手に届く前に
こぼれ落ちてしまっているんだろうな。語感の悪さは二日酔いのようなものか。
因みに昔は「~感」と言う抽象表現は「物」として扱ってたらしいな。
「違和感がある」と。只、「無意識」というフロイトの抽象的表現なんかは、
よく「無意識に手が出た」と濫用されているが、元来意識できない領域を
表現した筈の言葉が、何か形あるモノとして表現され、曲解され定着したそうな。
あぁ、何という誤爆。





177:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 00:49:29
>>176
抱きしめて「任せろ」ってくらいでいいんでないか?
俺は適当に言ってるだけだが。

激しく誤爆。

178:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 01:04:29
>>170
実はプロットそのものには意味が無い。

話の全体像、個々の出来事、事件と事件の間の繋がり、
そういうのを一通り頭の中で演習するために書く。
頭の中であいまいな箇所、分かってない箇所、間違ってる箇所を潰すために書く。
結果として出来たものが「プロット」と呼ばれるブツなだけで。

極端な話なら、全部書いて一から書き直してもいい。
H・P・ラヴクラフトみたいに。
ただ、そこまでやると時間的がいくらあっても足りないねって話。



無論、他人に提出して「シナリオ書いて」と依頼するならプロットには意味がある。
「こう書いてね!」という指示書の意味になる。そういう商売やってる奴もいる。
ただ、依頼するなら当然有料だし、依頼主は「著者」と名乗っちゃいかん。

179:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 01:12:42
その意味があるプロットとやらの書き方を質問してるんじゃないの?
質問が短いからわかんないけど

すまん誤爆

180:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 05:11:09
よく応募要項に○○字以内(短篇も可)とありますが
短篇というのは最低何文字程あればいいものなのでしょう?
お教え頂ければ幸いです。

181:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 08:05:01
恋愛小説なんかで、発表した後で「盗作だ」とか「俺をモデルにしただろ」とか騒がれるのってよくあることでしょうか?

自分が今書いてるのってすごくありきたりな話だから、友達なんかが上記のようなことを言い出しかねなくて心配です。

仮に、友達の恋愛話をヒントにした程度でも訴えられる可能性があるんでしょうか?
(例えば、指輪をもらった→ネックレスをもらったと変換など)

182:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 08:43:53
>>181 趣味で書くなら、なに書いてもいいよ。自由に書きなよ。出版するわけじゃないんでしょ?


183:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 08:49:20
>>170
プロットってどう書くんですか? Part2
スレリンク(bun板)

184:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 09:35:11
>>182
ありがとうございます。

このスレの最初の方でケータイ小説の話が出てたので、書く側の立場のお話が聞きたいなと思いまして。
恋愛の話なんてどれも似てるんだ!とつっぱねますか?

185:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 10:03:13
>>184
固有名詞などが一緒でなければ大丈夫。
丸々友達の恋愛を書くわけじゃないんでしょ?

186:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:17:17
新人賞に応募する原稿の中で 今も生きてる作家の名前とか作品の名前って出してもいいのでしょうか? 伊坂幸太郎とか

187:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:20:37
~してもいいのでしょうか、という類の質問には「勝手にしろ」としか。

188:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:37:15
ラ研に

 彼が会社にやってきた。
 彼は会社にやってきた。

 「は」を使った場合は、彼がたったいま会社にやってきたような意味になります。
 一方、「が」を使った場合は、彼が会社にやってきたのは、少し前のような意味になります。

ってあったのですがちょっとピンときませんでした。
何か別の例文とかないでしょうか

189:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:37:59
説明不足か
説明見てもどっちも同じようにしか思えなくて、ってことです


190:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:42:23
携帯は壊れた。
携帯が壊れた。

これなんか、カメラの存在と主語の主体性の強さがわかる気がする。

191:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 17:57:04
「彼が」の方が「彼」を意識してる気がする

彼が会社にやってきた。
→「あ、今日はネクタイ青色なんだ……」
→「ちょっとー、いい加減お金返してよー」

彼は会社にやってきた。
→「もう朝礼の時間か……」
→「いても役に立たないのに」

192:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 18:01:45
>>190-191
ありがとうございます
どっちを強調してるかってことか

やってきた時期が違ってくるってのは未だに分からんけど取り敢えず違いは分かった

193:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 18:02:46
が - goo辞書
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

は - goo辞書
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

194:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 18:04:33
みんなどこに応募しようと思ってる?

195:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 19:11:18
>>185
ありがとうございます。


196:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 19:49:47
>>194
現在、小すば目指して鋭意執筆、時々2ちゃん中!

197:166
09/07/15 20:34:48
>>167,176-177
時間を置いて自分の書き込み(>>166)を見直してみると、何が聞きたいのかよく分からない形になっていますね。
申し訳ありませんでした。

件の『感感俺俺』は、一目で分かるようなミスと、多少くどい程度の、ミスのレベルが大きく違う文章がセットで
ネタにされいるのが少し不思議だったのですが、むしろ様々なレベルのミスをいくつも凝縮した悪い見本のような
文章になっているからこそ、様々な人が話題にしていたのですね。
そうして考えてみると、ある意味ではとても価値のある文章に思えてきます。
皆さんのレスを読んで、何となくですが納得できました。

質問に答えて頂き、ありがとうございました。

198:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 20:48:16
これのソースください

単独接近戦用の武器としては史上最強

・でかい西洋剣で闘えばいいじゃん→そんなもの振り回せる人間はいないので無理
・懐に入ればナイフで勝てる→間合いに入った瞬間死ぬので無理
・こん棒振り回せば勝てるんじゃね?→こん棒を振り上げた瞬間死ぬので無理
・盾もって闘えばいいじゃん→金属枠に木の板という盾は両断されるので無理
・金属の鎧着て闘えば勝てる→動けないとこを隙間刺されて死ぬので無理
・フェンシングの奴に負けてたじゃん→背中を先端で叩いただけでは死にません。反撃されたら終わりなので無理

199:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 22:29:03
もう二度とお前らなんかに質問してやるものか!!!

200:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 22:37:00
>>187
あのさ、俺がどう書くかってことを質問してるんじゃなくてさ
出版物としてその中にまだ生きてる人の作品が入ってていいのかどうかってことを訊ねてるんだよ



201:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 22:39:24
よっぽどの理由がない限りやめとけ
引用したい詩とかあるんなら、最後の方で引用~って書いとけ

202:名無し物書き@推敲中?
09/07/15 23:21:39
ここは、なんでIDが無いんでしょうか
自演が酷くて…

203:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 04:07:24
今度アラビアン系ファンタジーを書こうとしているのですが、あまり資料がなくて困っています。
創作なんだから適当に設定してしまえばいいんですが、特に違和感がない政治形態をつくるので困ってます。
王様がおさめている場合、下にいる官僚たちはなんて読んだら違和感がないでしょうか?国吏?

204:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 04:40:42
あともう一つだけ。
アラビア系の世界で貴族がいるのは変ですか?

205:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 05:02:18
>>203-204
両方「スルターン(サルタン)」かな?
適当にググッただけだから違ったらごめん、改めてちゃんと調べてみて
URLリンク(ja.wikipedia.org)

206:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 05:15:59
>>202
答えではないけど、IDを求めて文芸書籍サロンに移ったスレもある。

207:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 07:25:23
>>206
そうなのか。


208:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 07:53:08
>>203
やっぱ千夜一夜物語読むのが一番では。エロいし。


209:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 12:07:25
>>169
そりゃそうですよね。
どうもです。

210:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 13:41:34
携帯小説のサイト移設をしたいんだが、
一体どこが一番レベルたかいんでしょうか?

211:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 22:27:39
質問します
稚拙な文章と
読みやすい文章の違いを教えてください

212:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 22:30:20
稚拙な文章=読み辛い

いじょ

213:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 22:47:03
>>210
サーバーの話?

214:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 22:48:55
稚拙な文章
同じ単語の使いまわし
~だ、とか~だった、が連続して被る
句読点の位置が悪い


215:名無し物書き@推敲中?
09/07/16 23:23:08
>>213サーバーの話

216:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 01:40:54
>>214
雨の中、倒れていた。
激しい雨に打たれていた。
動くことすら、出来なかった。
無力、だった。
無、力のま、まだ、った。
血が流、れてい、た。
赤、い血が自、尊心ととも、に激し、い雨に流さ、れ、ていった。
う、ごかな、くな、った。うごけな、くなった。うご、くこ、とはも、うな、かった。
、もう―

こんな感じ?

217:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 01:41:23
それもう文章じゃないよ

218:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 01:50:43
>>216みたいな文章を書く小説家がいるのもまた事実
ラノベとかこんなわけわかんねえ文章ばっかりだろ

219:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 01:52:29
それは流石にいないんじゃ…

220:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 01:56:52
まあ、小説じゃないけど
「オラオラオラオラ」とか「無駄無駄無駄無駄」とか
単調な言葉が流行る世の中だからな
何が当たるか分からんから
安易に馬鹿にはできんよ
型にはまった小説=キモイの時代なのかもしれん

221:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 02:18:49
小説≠文章なのかもな
☆とか♪とかたまに見るし
絵文字とか平気で使ってる小説だってあるだろ

222:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 02:25:18
自分が絶対正しいと勘違いしてる奴は小説家になれないってか
柔軟な考えで波に乗れと
まあ、どうせ書ける物しか書けないんだからどーでもいいんだが

223:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 03:02:32
創作文芸板の人って稚拙って言うの好きだよね

224:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 07:37:56
>>215
iらんど、00HPはない。
使いにくいけどそれよりちょっとマシなのがエムペ。
フォレストは大抵糞だけど小説用のアルバムだけ使ってる良サイトとかはそれなりに多い。
有名どころだと正直どこも似たような感じだけど、個人的にはタグどれだけ弄れるかってのとレベルの高さって比例してる気がする。
今は知らんがmono spaceとかレベル高いサイト多かった。

まとめると、俺も分からん

225:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 08:53:40
いわゆる剣と魔法の世界で、国家間の戦略や戦争を描写する際に参考になる資料って何だ?
歴史書とかになるのか。

226:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 09:01:56
なにを知りたいのかいまいち分からんが、
戦争の動機や流れなどが知りたいなら高校の世界史Bの教科書でいいんでマイカ。
戦い方や戦いそのものを知りたいなら、同じような世界観の小説を読みまくるしかあるまい。
間違ってもゼロの使い間なんて読むなよ。貧相な描写しかないからな。
何がすすめかは知らんので他の人フォローよろ。

227:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 09:15:02
>>226
何をと言うか、国家間の心理戦とかは実際にあったのかとか、リアルな話を参考にしたいんだ。
と言いつつロードスなんかを読んでいるが。

228:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 10:04:54
>>225
古代の戦争。
ギリシャとか、ローマ時代の解説書とか、アレクサンダー大王の遠征話とか。
あとは、ギリシャ神話とか北欧神話。

229:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 10:10:11
神話と歴史ギリギリの時代だと、読み解く力が必要なので無理は禁物だな。

でもトロイ戦争はおすすめ。神がかってる分、ファンタジー的だし。

230:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 11:18:18
>>224回答さんくす
う~ん、ますます微妙だな…
今はモバスペで書いてるんだ
あそこは無法地帯だから……
みんな良識を持って活動しているサイトが良いんだよなぁ


231:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 14:00:39
>>228 >>229
何と言う書籍がおすすめ?
本屋でもコーナーが見つからなくて。

232:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 14:52:38
>>225
東洋になるけど、中国の史記、戦国時代は国が互い争う時代だから
駆け引きやお家騒動、色んなエピソードがあるはずだよ。


233:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 15:58:03
A4に40x40ならフォントサイズいくつが普通なの?
O's Editor使ってるけど10だとちょい小さいような。
11だとうまく収まらないし。

234:名無し物書き@推敲中?
09/07/17 19:33:02
>>230
どういう意味での無法地帯かにもよるが(著作権的にはどこもry)
携帯サイトならランキングとかあるだろうから、そこから良サイト見つけて鯖見てみるとかしてもいいかも
そういう所は長く続いてるから結構移転とかして色んな鯖の良し悪し知ってる所多いよ

235:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 11:51:09
バトル物を書きたくなったのですが圧倒的に武術等の知識が足りません
これは!と思った資料があったら買い漁るべきでしょうか
金欠気味です

236:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 14:06:20
バトル物なら頭で考えるより体で覚えた方がいい文章書けるよ。

237:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 14:11:56
武術系のバトルものなら、ようつべでもニコ動でもいいから、そういうのを参考にすれば?

技名とかだったらネットでも調べられる。

238:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 14:13:49
便乗質問
武器の部位の名前とか、体の部位の名前がわからないから描写ができない
どこで覚えられる?

239:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 14:14:24
辞典

240:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 14:50:34
>>236-237
回答ありがとうございます。
一応合気道などやっていますので、その経験を活かせるように頑張ってみます。

動画サイトを活用するというのは目から鱗です。
鉄扇など調べ辛い武術の動画もあってかなり勉強になりました。


241:名無し物書き@推敲中?
09/07/18 17:19:54
>>238
辞典ならイラスト月で載ってると思う。

242:名無し物書き@推敲中?
09/07/20 14:01:12
質問なんです。
人口200万人の都市に、どの規模の兵器、戦力が必要だと思いますか?
時代は現代です。

243:名無し物書き@推敲中?
09/07/20 15:13:13
>>242
核爆弾

244:名無し物書き@推敲中?
09/07/20 18:59:10
・現在の医学でも治療が出来ない
・発病に前触れ無し
・小学生、高校生、年寄り誰でも発病する(遺伝性ではない)
・次第に身体が麻痺していって最後は高い確率で死ぬ

この条件に当てはまるような病気ってありますか?
ググッても似たようなものはありますが、殆どが子供の頃から発病するなどしているので、
子供から大人まで関係なしに発病するのを探しています。

宜しくお願い致します。

245:名無し物書き@推敲中?
09/07/20 19:37:03
筋萎縮性側索硬化症はどうでしょう。子供の発症は少ないそうですが。

246:244
09/07/20 20:05:37
>>245
ありがとうございます。
調べてみたらその病気の条件?に
成人発病である事
ってのがありました……
残念ですが、わざわざ教えていただき、本当にありがとうございました。

やっぱりこういうのは無いんでしょうかね……

247:名無し物書き@推敲中?
09/07/20 22:11:12
>>246
ここに載っている病気を一通り調べてみれば。

特定疾患 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

248:244
09/07/21 07:25:44
>>247
一通り見てみました。
なかなか全ての条件に当てはまるのって無いんですね……

249:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 07:46:10
妥協も大切よ?

250:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 09:27:32
>>244
つ【河豚の毒】

251:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 11:24:51
>>245
デュシャンヌ型ジストロフィーがある。

252:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 15:58:52
質問です

歴史史実をほぼ忠実になぞりつつも、一部ある種のファンタジー的要素あり
男女恋愛メインの、但しベタベタ甘いのではなく、
時代的なシビアさや悲劇的な要素を多分に盛り込んだような話を考えています
こういう場合だと、どこが投稿先として適当でしょうか

自分なりに考えて、角川ビーンズ・ホワイトハート・ロマン大賞、
あるいは角川スニーカーとかファンタジア大賞あたりかと思うのですが
どれもしっくりこないような気がしてならず…

ご意見、よろしくお願いします


253:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 20:16:00
日本ファンタジーか小すば、場合によっては文學界も有り得る。

254:名無し物書き@推敲中?
09/07/21 20:25:38
小説内でw使うのはタブー?

255:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 00:06:58
くだらない質問ですが、教えてください。
小説の賞で一番賞金が高いのは、なんの賞ですか?

256:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 00:11:14
>>254
表現として必要なら使ってもいい。

でも本来、wに込められた心情を描くのが小説だろ、と思う。

257:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 00:12:14
>>256
駄目だろ、どう考えたって駄目だろ

258:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 00:54:04
ケータイ小説とか オタクのことを書いてるとか
そういうのならアリかもしれないけど。。。
硬派な純文学で突然wが出てきたら誤植かと思うかも。

259:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 01:02:18
駄目っぽいな
サバイバル物書いてるから場の空気を和らげるためにためにオタクキャラだして
「うはwwwテラサバイバルwwwwwwwwwww」
とか言わせようと思ってたのに

260:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 01:03:00
どんだけおもしろくてもその台詞見たら萎えるな

261:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 01:18:18
ネット上の発言、ということならありでは。


262:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 02:33:53
武器とかで例えばAK-47とかでも47は漢数字にしないといけないのでしょうか

263:252
09/07/22 03:04:45
>>253
賞のことを詳しく調べ、内容に適したものを選ぼうと思います
教えてくださってありがとうございました

264:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 05:39:37
>>262
AK-47とAK-四七

どっちがいいとおもう?

265:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 10:45:35
>>255
日経小説大賞(2000万円)

266:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 12:24:30
このミステリーがすごいは1200万だったな

267:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 15:21:38
縦40*40の印刷が可能なソフトを教えて下さい
openofficeを使おうと思ったのですが、ページ毎に一番左の行の文字が半分ほど消えてしまい困っています。

268:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 17:46:20
>>267
俺、MacでMSのオフィス2008、ワード11ptで40×40の設定で普通に印刷できるけれど……
プリンタのドライバを最新のものにして試してみたら?

269:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 20:26:26
総合的に考えてラノベと小説はどちらが有名になれて儲かる?
アニメ化したりするラノベ?

270:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 20:30:25
筆力があるなら、まずはデビューしてから探って作風を変えていけばいい
ただそれだけの話

271:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 22:08:36
映画化するほど面白いものをかければどっちも変わらないね。

ただ、有名になりたいならラノベのような小さな枠に行かない方がいい

272:名無し物書き@推敲中?
09/07/22 23:31:57
ラノベから攻めて、一般小説を狙いに行くコースもあるぞ。

273:名無し物書き@推敲中?
09/07/23 11:00:39
貧乏を題材にした小説で何かオススメはありませんか?


274:名無し物書き@推敲中?
09/07/23 12:01:39
趣味で書いたケータイ小説をリメイクして投稿するのはありですか?

275:名無し物書き@推敲中?
09/07/23 17:57:11
>>274
大抵の所は応募してる間にWEB上のを削除すればアリだよ。
んで、落ちたらまた復活してOK

276:名無し物書き@推敲中?
09/07/24 17:42:21
一人称でこういう文ってありなの?



俺は、本当は○○なんてしたくなかった。なら何で○○なんかをしてるかだって?


みたいな。
二人称っぽいけどあり?

277:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 01:44:43
普通にある文章だ
別に小説で使っても良いと思う


278:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 01:45:23
URLリンク(news23vip.blog109.fc2.com)
こいつ結局どうなったのか知ってる人いたら教えてくれ

279:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 01:50:27
モバゲー小説大賞もいいが、もうひとつ上を狙いたいな。

・優秀賞受賞作品(大沢在昌氏推薦作品・講談社より書籍化決定)
 「メビウスの輪」  作者:咲かない花(23歳・男性)

でた! 大沢サメ。
コイツホントにワカってんだろうか?

280:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 02:15:08
俺は、本当はネットなんてしたくなかった。なら何でネットなんかをしてるかだって?


281:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 10:40:21
そこに、ネットがあるからさ

282:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 11:44:10
カッコイイ!!

283:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 14:03:09
>咲かない花(23歳・男性)
わろた

284:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 15:56:41
七夕ってどんな行事だったっけ

285:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 16:22:31
>>284
いつもは見ない夜空を眺める儀式

286:名無し物書き@推敲中?
09/07/25 17:35:47
>>284 短冊に「リア充が滅びますように」って書いて笹に吊るす行事

287:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 10:28:50
別にプロじゃなくてもいいから小説を書いている人に聞きたいんだけど

小説を書こうと思ってプロット練るときにさ、いつも途中まで考えて、
これで本当に面白いのか?もっと面白いものが考えられるんじゃないか?ってジレンマに嵌っていざ執筆を初めても完走させることが出来ないんだけど
どの辺で執筆に踏み切ればいいのかな?
それとも書ききることが大事なのかな?

288:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 10:39:13
>>287
>どの辺で執筆に踏み切ればいいのか

自分のタイミングは経験で学ぶしかない。

>それとも書ききることが大事

これが原因で一作もかけないんだったら問題だ。最後まで書ききると言う経験を何度もしたほうがいい。
ただ、それでつまらない物が出来あがっても、習作として笑って過ごすように。
本当に出来のいい作品は書き始めから書き終わりまで一心不乱に集中できる。
だからといって100%イイ作品である保証はしないがね。

君にはとりあえず応募するとか以前に最後まで書ききるという経験が必要だと思われる。

289:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 10:47:15
最後まで書ききるコツとかありますか?

290:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 10:54:07
根性

291:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 11:07:12
書ききることができないなら素質ねーよ
作家は諦めろ

292:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 11:50:21
すいません、今度からちゃんと締め切りは守ります

293:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 11:52:57
締め切りと関係ないだろww

294:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 11:54:55
完走させることができない、といっているのに締め切りは守ります、とはいったい何事?

295:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 11:56:11
ここまで俺の自演

296:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 12:45:44
いいや、おらの自演だ!

297:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 15:22:11
>>289
マジレスすると、最初にラストシーンを考えちゃうんだよ
冒頭とラストを決定させて、後はそれの辻褄を合わせる為に、
物語を練って行けばいい

298:名無し物書き@推敲中?
09/07/26 18:51:15
「ひとりぼっち」


あろーん あろーん あろーんデイズ
あろーん あろーん あろーんタイム

家庭内暴力が合法化されたらたぶん僕は暴徒化する。
殺したいほどむかつくやつが家庭内にいるので。
でも現行法では捕まっちゃうのでしませんがね。
そいつはいてもいなくても同じってわけではなく、
いるだけで毒になるやからです。

あろーんあろーんあろーんデイズ
あろーんあろーんあろーんタイム

ケーサツはすでに僕をリストアップして監視に入っています。
でも僕は何もしませんよ。
だってあなた方に捕まるからに決まってるじゃないですかww
牢屋の中は快適だろうけど、今の家の方がまだ快適なので。
まあ牢屋の方が魅力的に思えるような社会は作っちゃダメだって話。

あろーんあろーんあろーん デイズ
あろーんあろーんあろーん タイム

あははははww


299:名無し物書き@推敲中?
09/07/27 21:32:50
URLリンク(www.morimuraseiichi.com)

山村教室ってなに?

300:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 02:04:59
出版社の社風について書いた本やウェブサイトはありますか?

新潮新人賞を目指しているのですが、活躍している受賞者の数や新人を育てない噂などを考えると他に出した方が良いのかと思ってしまうので

301:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 05:55:30
新潮受賞者の顔ぶれを見れば分かるだろ。
噂ではなく本当のことだって。

302:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 09:33:35
ワナビと呼ばれている人たちと、小説家志望とはなにが違うんですか?

303:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 09:40:03
セミが「チクショウ、チクショウ」と鳴く

という表現をどう思いますか?

304:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 09:57:15
なぜチクショウになるのか、そこんとこが説得力あるならいいんじゃね?
でも、セミって、一般的には必死に生きてる物の代名詞だよな。
何年も土の中にいて、やっと成虫になったとたん、一週間足らずで死んじゃう。
その間に子孫を残さねばならない…

305:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 10:17:21
いや、今年の夏のセミは「民、民」と鳴いてるだろ?。
4年前までは「自……自……」だったが。

306:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 10:18:40
>>304
マジレスありがとうございます。
>>305
うまいすね。

307:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 10:52:06
チクショウとジャクチョウはどうちがう?

308:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 12:06:13
>>307

チクショウは俺。ジャクチョウは鳳。

309:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 12:09:09
官能小説を書いているのですが、推敲のために読み直すとムラムラしてオナニーしてしまい一向にはかどりません。
どなたかアドバイスをください。

310:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 12:45:15
漢字の統一について

言う、~様な(ような)など・・漢字を統一するのが基本ですが
前後の文章によっては漢字が多すぎると、読みにくいケースもありますよね
その場合、バランスをとるように「ひらがな」しても差し支えないですか?

311:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 12:49:05
それはまずいと思う
統一は統一だから統一なわけで

312:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 12:54:54
>>311
ありがとうございました

313:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 14:33:57
いや違うぞ、漢字の統一と言うのは、旨いと美味いみたいなのをどちらかに統一することを言う。


314:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 14:38:31
全部ひらがなにすれば無問題

ところでラーメンは旨い、ケーキは美味い
これも文法的にNG?

315:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 14:56:27
同じ言葉が重ならないように意味は同じだけど別の言葉をあてることは普通の器量の持ち主なら誰でもしている

316:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 14:57:50
著名人名や、商標登録されているものなどの固有名詞について作品で使う際、
どの辺りまでがセーフでどっからがアウトなのか、
知ってる人いたら教えてください

317:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:07:15
アウトなんてないよ

318:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:13:47
本物の作家さんに相談出来るサイトとか・・・ないですよね?

319:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:17:48
310です

え~、どっちですか?

「おはよう」
 と彼は言った。
「もう、昼よ」
 と彼女は不機嫌そうにいった。

この場合「言った」と一度、漢字を使用したなら
彼女の、いった。もちゃんと最後まで統一する決まりがあるのか知りたい


320:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:23:42
決まりはない。でも言ったで統一した方が読む方もわかりやすい。

321:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:27:28
要は読み手にわかりやすくすることが大事

322:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:27:39
>>319
チッ、ここはマジレスのところか。罵倒じゃないのか、まあ、いいか
言った、を揃えるのはいいだろう。でもな、なんでも言ったで終えるのは拙い
語感のセンスが問われる。だから、そんなことで頭を悩ませるんだろうな
俺の場合は、こうだろうな。場面や設定、性格は無視するが

「おはよう」
 彼は明るい
「もう、昼よ」
 彼女は暗い

 昼と夜が寄り添うような二人だった

ま、うしろのは蛇足だけどな

323:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:29:50
>>322
質問するための、どうでもいい文体です
お気になさらず・・・

324:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:31:04
だよね。自分もそう思ったよ。
>>322突っ込みのセンス悪いね

325:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:31:05
不機嫌そうに言ったのか行ったのか逝ったのかわからないから漢字はつけるべきさァー

326:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:32:52
統一する決まりがあるのかって質問なのにそんな突っ込みいれちゃう人って…
しかも偉そう


327:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:34:24
>>323-326
餌に集ってくるアリよりはマシだなwww

328:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:35:48
>>325
それおもしろいな。不機嫌そうに逝ったなら彼女は幽霊ってことになるw

329:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:36:09
語感センスのない者には理解できないこともある
言葉でセンスを伝授できれば、誰でも有名作家になってるよwwww

330:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:38:12
確かに、>>322にかける言葉は無いわwww

331:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:38:52
このスレで草生やす人初めて見た
しかも3レス並んでる
すげぇすげぇ

332:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:39:47
回答ありがとう
手元の作業に戻ります!
変な餌食べておなかが緩んだけど。。
踏み殺されなかっただけ、マシ。。。

333:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:40:15
>>331
草って、普通の人にはわからないほど深いな……

334:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:41:39
>>331
4レスじゃないの?

335:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:43:51
彼女は逝った……

彼女は逝った―

彼女は逝ったww

草凄いな。なんでも笑い話だ

336:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:44:21
>>332
三点リーダーくらいは学んでください。
ケータイ小説乙

337:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:45:32
なんでこの板IDないんだろう


338:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:47:40
だからさ、いちいち掲示板に書き込むのに意気込む奴いるか?
息抜きだろ?
そんなの指摘するオマエの正体はもしや・・・ww

339:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:49:20
これだけのことで、ここまで盛り上がるのが、
この板のいいところだな

340:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:49:39
>>337
何度も質問するとまたお前か!
ってなるからじゃないの?

341:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:53:04
>>340
いや、確かどこかの話では自作自演も創作のうち、
ということでIDが出ないようになっているとか。
どこだったか、知識としてあるんだよなぁ。

342:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 15:57:48
>>317
ありがと

343:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:02:23
自演下手な人もいるよね

344:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:04:53
でも、実際は運営側じゃないと、
自作自演はわからないからね。
わざと誰かに似せた文章を書き込んで、
その人を陥れる自作自演もあるらしいし。

それって、とても怖い自演だよね。

345:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:05:21
>>343みたいにね。

346:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:06:54
>>344
ここは運営に近い人がいて、情報漏えいしてたりするからね。
ひどい話。

347:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:07:17
ん、誰の自演だって?

348:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 16:09:38
京都の人達とかさ。

349:名無し物書き@推敲中
09/07/28 17:36:14
お聞きしたいのですが、
ワードで小説を打つとして、文字数ってどうやって数えるんですか?
あと、それをどうやって原稿用紙に打つのですか?
普通にA4用紙にプリントアウトならできるのですが、原稿用紙にというのがわからない。

350:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 17:46:03
>>349
文字数は下の方に文字数という部分があって、
マウスでクリックすると表示されますよ。
余白の文字までカウントされるので、
使い勝手はいいですね。

あと普通、印字する時は無地の用紙なので、
原稿用紙のマス目に合わせる印字はしなくてもいいと思いますよ。
募集先の規定にあれば、従わないといけませんが。

351:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 17:47:14
原稿用紙にプリントアウトはしなくていいよ。
文字数カウントは、そういう機能がついてるんじゃないの?しらんけど。

352:名無し物書き@推敲中
09/07/28 17:56:33
>350
>351
文字数、見つけました。ありがとうございます。
よく、募集事項に原稿用紙何枚から何枚ってあるじゃないですか。
あれって募集先の既定に「原稿用紙で送れ」っていう意味ではないのでしょうか。
普通に白紙のA4にプリントアウトで送っても良いのでしょうか

353:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 18:09:08
原稿用紙換算でっていみなので、実際はA4の白紙にプリントして送るんです

354:名無し物書き@推敲中
09/07/28 18:18:55
知らなかった。
ありがとうございます。

355:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 20:42:15
スレチ甚だしいけど茨を使うスタンド教えてくれ

356:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 21:56:16
隠者の紫!(ハーミットパープル!)

357:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 22:27:59
仕事の無いフリーライターって精神病みやすい?

358:名無し物書き@推敲中?
09/07/28 23:06:08
将来への焦りなどがあれば比較的簡単に。

359:名無し物書き@推敲中?
09/07/29 09:51:50
いいこと思いついたぞ
コピーしおえた紙の縁を整えるためにコピー機の入り口を使えばいいと




360:名無し物書き@推敲中?
09/07/29 13:58:47
から送りできれば完璧だね

361:名無し物書き@推敲中?
09/08/01 00:56:11
横溝正史みたいな殺人事件だけの本格物の小説を書いてるのですが
どこの賞に応募すべきですか? 乱歩賞は傾向に合わない気がして

362:名無し物書き@推敲中?
09/08/01 09:19:11
このミスはどう?

363:名無し物書き@推敲中?
09/08/02 15:40:18
>>361
鮎川哲也賞はどう?

364:名無し物書き@推敲中?
09/08/02 16:29:08
>>362
>>363
ご返答ありがとう
このミスは本格っぽいけど 四日間の奇跡とサウスポーキラーとチームバチスタは読んでたんですが
なんか特殊な状況下って言う、なんか病院とか野球球団とか、中身が入れ替わるとか そう言う場所の物が傾向として在る様な気がする

鮎川哲也賞の方はちょっと受賞作を読んだことが無くて
どう言う傾向が在るのかは分からないのですが
公式HPでは本格物を募集しているみたいな感じのことが書かれていたので
今はこっちの方を考えています

ありがとうございました

365:名無し物書き@推敲中?
09/08/02 21:09:25
>>364
鮎川哲也賞は凝り倒したマニアックな本格が多い。
いい賞なので、受賞作は読んでおいて損はない。
というか、受賞作を読んでいないようなレベルで受賞できるかなあ?

366:名無し物書き@推敲中?
09/08/03 03:06:59
Wordのページ設定で自分なりに作ったんですが、
20×20、フォント16、余白が上下左右15mmなんですがこれでおkでしょうか?
文字大きすぎて読みづらい?
それと原稿用紙の升目はなくていいですよね?

367:名無し物書き@推敲中?
09/08/03 04:24:28
だめです

368:名無し物書き@推敲中?
09/08/03 05:48:56
>>366
特に指定がない限り、
縦30字、横30~40行、フォント12P、字間0、で設定してみ。
20×20という指定があるならそれに従うべきだけど。


369:名無し物書き@推敲中?
09/08/03 08:45:34
>>366
升目はいらない。

370:366
09/08/03 23:17:40
>>367-369
ありがとう。
400字詰原稿用紙何枚以上と言うのは、
別に20×20に設定して印刷しなくてもいいんですか?
それならその方がありがたい。てか聞いてよかった。

371:名無し物書き@推敲中?
09/08/04 01:40:59
>>370

枚数のとこはちゃんと20×20で設定した枚数書けよ。(んで、その枚数が規定の枚数と合致するか
確認しろよ)枚数書くときは「400字詰原稿用紙換算 ○枚」とかって書くと誤解なくてすむ

公募ガイドっていう雑誌を見れば、イラスト入りで説明してあるから参考にしれ

372:366
09/08/05 00:28:36
>>371
ありがとう。ほんと聞いてよかった!
これからは30×40、フォント12で書きます。サンキューでした。

373:名無し物書き@推敲中?
09/08/05 04:29:21
フォントは見やすさを考慮して自分で大きさ気めれ。
12pにこだわるなよ。

374:名無し物書き@推敲中?
09/08/06 14:42:29
「文学コンプレックス」という言葉について、
明確な定義を教えてください。
幾つかあるのなら、それもお願いいたします。


375:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 13:53:24
〆切無しの文学賞って返事は来ますよね?
賞金とかナシで優秀作品を出版してくれる賞です
一月くらいで返事が来ると思っていましたが……


376:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 16:30:08
>>375
そんな短期間で返事は無理です。長ければ1年以上かかります。

377:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 19:19:06
一太郎2005使用、縦書き
!?を一マスに入れる方法をお願いします

378:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 19:20:51
一太郎はしらないけど
一太郎 縦中横
でぐぐったらすぐやり方見つかったよ

379:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 20:03:42
一太郎というよりATOKかもしれんが、その文字パレットに
!?があって、それを使えば簡単(ユニット記号にある)。
ただし一太郎でしか正しく表示されず、ワードなんかでは
色々面倒な設定が必要らしいが。とにかく一太郎ならば、
縦中横よりもずっと楽。

380:名無し物書き@推敲中?
09/08/08 22:28:19
!?←安易にこういうのを使ってる小説はたいていウンコ。
その表現を文章で行うから小説としての価値があるんだと思う。

でもとてもいいことを聞いたw
一太郎ユーザの俺も試してみよう

381:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 15:55:04
じゃあ、「あ」に濁点も避けた方がいいのかな?


382:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 16:08:27
発音できるなら使ってみれば。

383:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 17:06:43
あ゙ は萎えるな
あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙~!みたいなのが出るといらっとする

384:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 18:04:56
まえにさ、言葉の統一について質問だあったけど
二人 をひらがなで統一した場合
二つ も統一すべき?それともこちらは別に漢字でもおk?

385:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 19:50:32
好きにしろ。誰が読むわけじゃない。

386:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 20:17:14
こういう細かいところをやたら気にする人いるけど何なんだろうか

387:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 20:18:52
形から入るタイプなんだよ
買い物にいくとレジ並んでる間に金の計算をなんども繰り返しちゃうような

388:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 20:37:46
いや、最後の推敲の時に、突然気になり出したのかも。
自分はそうだった
何も気にせず仕上げて、さて…、あれ?みたいな

389:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 22:24:45
一様では無いだろうけど
概算で書籍の1ページは原稿にすると何枚ぐらい。

390:名無し物書き@推敲中?
09/08/09 22:29:40
自分で決めて、それで統一すればよい。
「細部に神は宿る」とよく言われる。
細部にこだわりすぎるのはよくないが、
言葉使いまで、細部をしっかり決めていくのは悪いことではない。
俺だったら「ふたつ」「ふたり」で統一する。
ひらがなのほうが柔らかいイメージを与えられるからだ。

391:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 01:01:11
原稿の右肩を綴じるのは、指定がなかったらダブルクリップでもいいの?
あっ、でも紐の方が切手代かからないのかな
あと略歴の書きかたお願いします

392:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 09:59:59
綴じ方については諸説あるが…
自分は紐綴じにしている。
ダブルクリップで、本気でがっちり止まるならいいと思う
下読みさんは、途中でばらけるのが一番イヤらしい

略歴の書き方、なんてあんの?
常識レベルでいんじゃね


393:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 10:02:29
短編のSFを書いているのですが、人間関係を極端に少なくしたせいか、
冒頭の感情描写以降の展開が、2500字にわたって、
専門用語を交えたストーリー展開が延々と続き脚本のト書きのようになってしましました。
あえて前半部分にセリフを少なくとどめたいのですが、
こういう場合、どう描写すれば読み応えのある文章にできるのでしょうか


394:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 10:13:55
状況描写をきちんとすればト書きのようにはならないはずだけど。

395:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 10:26:33
>>394
レスありがとうございます、ト書きはちょと言い過ぎでした。
なんというか、読み返すと一応描写はできているけど、
セリフが少なく違和感を感じると言った具合です。
イメージでいうとガンプラの説明書に載っている設定集が延々と続いている感じです。

396:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 10:32:11
小説って、どんなに設定が面白い作品でも、
結局は、登場人物が何を語るか、どういう生き様を見せるか、
それが読者にとっての読み進む動機になるんじゃないの
登場人物じゃなくても、書き手でもいいけど、
ともかく、思考や感情が背景にすら見えて来ない様じゃ、
それは小説ではないと思う

説明書だと、新聞記事みたいな感じになってるのかな

397:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 10:38:29
>>396
貴重なアドバイスありがとうございます、
確かに新聞か雑誌の取材を終えての手記のようです。
はっきりいって、仮に自分が友人などに読んでと言われると、かなり返事に困るだろうと思います。
なにしろ主人公の影が薄く、むしろ自分が中心にいる変な体裁になっていました。
もう一度推敲し、書き直してみます。

398:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 18:03:01
中世を舞台にした小説を書くのに役立つ資料教えてください

399:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 18:52:08
>>398
岩波講座 「世界歴史」7ヨーロッパの誕生
同8ヨーロッパの成長
7は4~10世紀まで、8は11~15世紀までのヨーロッパについて書かれてます

400:名無し物書き@推敲中?
09/08/10 19:01:09
追加
まだ、どの国を舞台にして書くか決めていなければ、全体にざっと目を通してから、面白そうなトピックを、参考文献の中から探して当たってみられたらいいかと

401:名無し物書き@推敲中?
09/08/11 13:15:18
もしもしの専用ブラウザで
auで使えてAAがずれない奴を教えてくれないか

402:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 08:53:23
すいません、長文となりますが質問させていただきます。
いま電撃用の応募原稿を書いているのですが、明らかに電撃向きの作風ではなく困っています。
主人公とヒロインは高校生程度の年齢ですが萌えはほとんどなく、ウィザブレやMissingをもっともっと重くした感じ、もしくは泥臭いされ竜のようです。
仕上がり予定は9月中旬ですが、もう少し丁寧に推敲したいという気持ちがあり、スニーカーへの応募は躊躇われます。
どこへの応募が一番ベターか、できれば意見をお願いします。

403:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 09:40:40
あえて突き放すけど、応募先を選ぶのも実力のうちだよ。


404:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 12:42:53
SFでよく宇宙船の構造の細かい描写とかあるけどさ、ああいうのってどうやって学んでるんだろう

405:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 13:42:03
今まで読んできたSF知識の蓄積と、日々新しくなる科学知識との摺り合わせだよ。

406:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 13:47:27
ヒロインの言葉の語尾を全部『ニャ』にして電撃にいけ

もしくは主人公以外女にしてしまえ



407:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 15:47:34
たまに、打ち込んだ文字がぶれている事がある
打ち直せばいい話なんだけど、どうしてそうなるんでしょうか?
ちなみに一太郎です

408:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 16:19:22
>>407
「ぶれている」という意味がはっきりしないので、答えになるか
どうかわからんが、「妙な表示になる(一部が太線になるとか)」
という意味なら、確かにそうなるときがある。そういうときは、
カーソルを動かして、その文字を一旦表示枠外に出し、また
戻して再表示させれば、大抵の場合正常になる。

409:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 17:41:51
一文が斜めにゆがんでいたり、文字が半ば消えかかった状態で表示されます


410:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 17:46:07
>>409
スクロールさせて一度画面外に追い出してから、もとの場所に戻してみ。
たいてい直るから。

411:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 21:55:55
例えば、キリスト教の洗礼を受けた人間は翼が生えてくる って感じの
伝統宗教の名前と教義をそのまま流用した現代ファンタジー設定の話を書こうと考えてるんですが
こういう改変は世間的にOKでしょうか?
一応、仏教・神道・キリスト教だけでイスラムは出さないつもりです。

412:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 22:17:00
はっはっはー、そんなときは宗教つくっちゃばいいんだよ。
人間の想像力は無限大!故に無敵!
かつて原始人が洞窟の壁に大草原を見たように、今、君は原稿用紙にここではない何処か、今では無い時の、違う世界を紡げば良いではないか!
人間の想像力は無限大!故に無敵!
まっさらな原稿用紙にこの世界は小さすぎる。世界が一つであると誰が決めた!
人間の想像力は無限大!故に無敵!

413:名無し物書き@推敲中?
09/08/12 22:39:49
>>411
もし独自の宗教を出す気がないなら、イスラムも含めてメジャー宗教のすべてを、
一部改変してチラリとでも出した方が良い。
そうすると、物語にとって最重要であろうその翼が生えるキリスト教がグッとリアリティが出てくるから。

414:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 02:50:21
>>412>>413
創作のアドバイスではなくて、既存宗教をネタにして改変してもオッケーかと
いうことを聞きたかったんですが
書き方が悪かったかな(´・ω・`)

あんまり気にしなくても大丈夫かな

415:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 04:52:25
>>403
ありがとうございました。まだ迷う時間はありますし、書き上がってから、もう一度考えてみようと思います。

>>406
ムwwwリwwデwwwスwwwww

416:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 08:30:06
格闘小説を書いているのですが、どこに応募すれば良いでしょうか。
一応、美少女も出ていますがファンタジー要素はありません。



417:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 13:45:01
軽いホラーっぽいエンタメはどこに応募できますか?
できれば純文学に近い賞で。

ホラー大賞、電撃以外

418:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 14:02:09
自分の作品の応募先くらい自分で決めろよって言うのはどん質スレでは禁句ですか?

419:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 14:14:25
>>417
オール
乾ルカ「夏光」も広義のホラーだし(純文色強し)、
受賞前に最終に残った作品も、生首が復讐するホラーだったはず。

420:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 14:38:53
>>419
417です。
激感謝です。
自分の作風に合いそうな気がする。
とても参考になりました。

421:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 15:44:56
二人称小説の傑作って何がありますか

422:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 17:55:55
>>411
いんじゃねっすか?
特定の宗教は出さない方が良いってのは
小説書く上での知恵だと思うけどね。

まじめにかいたつもりでも信仰してる人にとっては
「バカにされてる」と受け取る場合もあるけど・・・

423:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 19:16:11
コンゲーム(詐欺)小説で面白いのは何がありますか???

424:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 19:42:38
以前まで2chでお勧めのオンライン小説スレ、
みたいなのあった気がするんだが、もう消えた?

425:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 19:46:44
424だが自己解決。サロンに移動してたのか。

426:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 19:47:37
みんなの言ってる公募って何のこと?

427:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 19:59:50
>>426
各種文芸誌が、「公に」「募集」する新人の作品=新人賞

428:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:06:42
いくつかの新人賞に出して、すべて受賞の可能性ってあるのでしょうか?
それとも、一つの賞をとった場合ほかは候補からはずされる?


429:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:19:12
それが発覚した時点ですべてから外される。

430:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:21:57
>>428
名前忘れたけれど、去年だったかホラー大賞と、他の二つの賞の三冠とった人がいるよ
35歳位の男の人

431:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:34:44
数週間や数ヶ月前の自分に勝てなくて泣きそうになる
俺、退化してってる。もうだめじゃん。ってなる
長い目でみれば、上がり下がりの波が繰り返されているだけなんだろうが
それでもやっぱり死にたくなる。
どうしたらええ?

432:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:38:03
>>423
ここでいくつか紹介してる。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

433:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:40:12
>>428
【四冠】真藤順丈【新人賞】
スレリンク(bun板)

434:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:42:00
>>431
思いっきり泣けばいいさ。涙が止まったら、またやり直せばいい。
ストレスを溜め込むのが一番よくない。

435:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 20:51:22
書いたものを晒してみたいのですが、将来作家になったときバレたらなんか恥ずかしいましてやパクリとか言われたらどうしよう等と思ってしまう。自意識過剰なのは百も承知ですがこのジレンマを誰か解消して下さい。
どうでもいいので試すのもなんか出来なくて。

436:428
09/08/13 21:30:52
ありがとうございます。
新人賞って時期がずれているのもあるので、どうかなと思った次第です。


437:名無し物書き@推敲中?
09/08/13 23:22:22
恥の切り売りが出来ないなら物書きは向いてない

438:名無し物書き@推敲中?
09/08/14 15:15:05
コネで受賞させてる疑惑の強い賞はどこですか?
文学界とジャンプ小説と、ヤフー文学賞とすばる以外でおねがいします

439:名無し物書き@推敲中?
09/08/14 15:47:18
俺は本当に作家を目指していますか?
現実逃避じゃないんですか!?

440:名無し物書き@推敲中?
09/08/14 19:40:58
そう思うならそうなのさ

そうじゃないならそう思わない

441:名無し物書き@推敲中?
09/08/14 20:24:33
とらえ方ひとつで人生はどうとでも見えるものさ

442:439
09/08/14 20:26:06
お前は現実逃避から作家を目指しているんだ
だがそれがどうした
重要なのは動機の出所ではなくそこから生み出される熱意の大きさなのだ
現実逃避?大いに結構
正し全力で逃げろ
作家の世界に逃げ続けろ俺

443:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 00:21:04
小説書いてるなら 毎日読書は欠かさない方が良いのでしょうか?

444:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 00:30:23
>>443
むしろ毎日書くことのほうがいい。

執筆中は読んだ本に影響されることもあるから読まないっていう作家も多い。

445:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 04:56:55
類語辞典なしでは小説がかけない
失格ですね・・

446:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 07:42:52
"・"が文頭に来る場合は1マス空けるのですか?

447:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 11:07:59
>>445
俺も類語辞典がないと書けないことがしょっちゅうだ。

ただ、類語辞典を見るとどうしても難しい漢字を使いたくなったりすることがをるから、
気をつけろよ。
たぶん、難しい漢字よりだれもが知ってる言葉で書かれた文章のほうが、
読み手に伝わりやすい。

448:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 12:30:08
>>446
それはどういった意味合いの記号ですか?

449:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 14:43:41
>>446
箇条書きを示すためならいらないけど、他の使い方ならわからん。

450:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 17:07:56
箇条書きを示す「・」なら、俺は多分2文字下げる。
実際に使ったことはないが。

451:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 18:10:07
ペニスのことを竿と呼んだり、女性器をアワビと呼んだりすることは○○表現といわれています。
なんでしたっけ○○・・・。湾曲?歪曲?どっちでもないんですが、なんでしたっけ!!!!

452:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 18:35:37
自信はないが、「婉曲」かな?

453:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 18:36:42
あ、蛇足かもしれんが、読みは「えんきょく」な。

454:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 18:59:43
まさに婉曲(えんきょく)です。ありがとうございます。
御椀(おわん)とツクリが同じだから、ずっと(わんきょく)って読んでました・・・
ありがとう!

455:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 19:27:38
どういたしまして。
その類いの恥ずかしい思い違いなら、自分にも幾つも思い当たる。
敬虔を「けいぎゃく」と読んでたりとかw
それにしても、確かに、なんで「えん」と読むんだろう。
腕力とかも「わん」だし、「えん」の方が例外なんだろうな。
漢字は難しい。。。

456:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 21:21:51
苑って字がもともと丸みとか円の意味があって、エンがワンなまって使われているのがまじってるのかもね。

457:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 21:40:58
いやいや、苑はクサかんむりで、婉のツクリとは違うぞ。
こちらはウかんむりだ。
茶碗、御椀、剛腕とかは全部「わん」。
苑は園と同義だから当然「えん」。「わん」になまる例は思い当たらんな。

458:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 22:49:33
長編作品の一部分(その長編を構成している一節で、それ単体で一つの話となっている挿入話)を
ネットに公開した場合、もうその長編は未公開作品として公募には出せないよね??

459:名無し物書き@推敲中?
09/08/15 23:39:04
「質問」

プロットとは何ですか?も調べもわかりません。
出来事の因果関係、それを起こす人物の心理、理由。等々をきちんと配置するでいいんでしょうか?

ストーリーは、時系列で並んで進むとありますが、回想まで行かなくても、時系列が前後
しても、小説の作り上適切であればOKですよね?

①ストーリーとプロットの明確な違いをあほにわかるように説明してください。

②ストーリーとプロットを分けて作成する意義を教えてください。

③よろしければ、先に(ストーリーかプロット)を作成するのか。手順を参考までに教えてください。

460:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 01:54:34
1:ストーリーは文字通りとれば物語それ自体だが。以下、他の意図があるかどうか読み取れないのでその意味で書く。
2:調べたならプロッティング云々って本が手元にあるだろうけど、概ねストーリーを作るための検討方法だ
 プロットなく出来たストーリーを直で見せる事ができればプロットは不要であり、実際プロット不要論を掲げる作家だっている
 君に不要なら不要だ
3:俺はプロットとかいう手法に基づいているのかさえ判らんが、
 ・着想のおおざっぱなメモ
 ・物語の要素に成り得る項目の箇条書き
 ・必要な人物、事件の洗い出し
 ・構成の検討
 ・場面ごとの表現、描写の方向性案
 こんなところを走り書き、適当に拡充しながら逐一書く。

461:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 02:59:37
>>458
ネットならOKかどうか一度調べるか、出版社に問い合わせるといい。

462:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 04:28:31
もじる ってどの程度のものですか?
小説家の方も何らかの書物に影響うけてそれを自分の作品に投影させたり
してますよね、ですがどの程度がパクリ、もじるの差なんでしょうか?
たとえば、中原中也さんの湖上という詩
それは ~せうを語末に何度も繰り返される文章です
このように語末を揃えて、意識して、文章を綴るのはマネ?もじる?ぱくり?
お願いします

463:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 05:05:07
>>459
ありがとうございました。

464:初心者です
09/08/16 08:53:19
持ち込みについて教えてください。過去一年間にラスト10と最終に残ったことがあります。この場合、新作を持ち込んでもやっぱり相手にされないでしょうか。講評以上の話が聞きたいのですが。

465:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 08:55:57
インフレ来ませんか?
また、来るなら対応策や準備できることが知りたいのですが

466:名無し物書き@推敲中?
09/08/16 10:10:44
もう十分インフレの最中だと思うけどね。
というかスタグフレーションなのかな?
アホな労働者組合の過剰な賃金上げ要求や、この前あった原油価格高騰が原因で
石油商品はもとより、色々な商品が価格高騰した。
それにより消費者の購買欲は下がり、経済停滞中。
だから次はデフレっちゃうと思うんだけどどうだろう?
何が来るにしても焦らないことが大切。アホでまぬけなパニクった民衆が経済を乱すわけで・・
願わくば豊かな貯金と、堅実な職業と収入、市場に依存しない本当の意味で自立した生活・・・
それらがあれば何が来ても平気だろうけど、そういうのがないから不安なんだよね。
いっそ一緒に時代の波に飲まれちゃってくれますかー!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch