読むと書くのはどっちが大事か?at BUN
読むと書くのはどっちが大事か? - 暇つぶし2ch392:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 02:57:36
>>391
自己満のつまらない長文を書き込むなよ、アホ


393:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 05:11:36
>>392
荒らしは帰れ

394:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 08:56:52
>>387
いや、むしろ読書は筋トレとかランニングに近いな。
毎日続けていると、文章の足腰やストーリーの骨格がしっかりしてくるという。
パクるとかじゃなくて、毎日何かしら読んでないと書けない。
そういう人は多いと思う。

ムージルは知らなかったな。
>>373が挙げたのはモームの「世界の十大小説」からだと思うけど、あれはモームの時代(戦前)の世界文学だからな。
ちなみに、ウィリアム・サマーセット・モームという人は短編の名手で、「アシェンデン」にしても「雨」にしてもどれも面白い。
ただし、現代の小説に比べると序盤がスロースターターすぎる、という面がある。
もちろん「人間の絆」も「お菓子と麦酒」などの長編も面白い。
モームは現代的で、ミステリにも通じる残酷なところが面白いので、読んでみて損はない。


395:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 11:44:54
大した作家なのに読書しないやつって思いつかないしな

396:名無し物書き@推敲中?
09/08/20 14:21:05
さすがに読書しない奴はいないだろう
読書レベルがどの程度かは人それぞれだろうが

397:名無し物書き@推敲中?
09/08/22 11:32:30
でも読むことこそ基本としてかないとね

398:名無し物書き@推敲中?
09/08/22 18:15:28
読書や日記は、基礎トレーニングや筋トレ、ランニングと同じ。
そればっかりやっててもだめだけど、
ちゃんと毎日きっちりやっとかないと、
技術が伸びなかったり、スタミナが続かなかったりする。
古典は、表現なんかは古くなってるけど、
構成や基礎的な文章力などで参考になるところもある。
まあでも、作家志望者にはまず戦後の現代文学やエンタメを幅広く読め、とすすめたいね。
村上春樹だってハードボイルドやSFは幅広く読んでて好きなわけだし。


399:名無し物書き@推敲中?
09/08/24 02:10:59
ん?
なんかの基礎トレやった事あって言ってる?

もしそうなら自明だろうけど、
足腰鍛えたあとこそが地獄なんだよね
生半可な事言ってるんじゃないよ
なんだ日記って。子供のブログか何か?

400:名無し物書き@推敲中?
09/08/24 09:12:30
また脳みその弱いワナビが来ちゃった。


401:名無し物書き@推敲中?
09/09/11 13:16:31
最近は総じて色々な人が文章の読み書きの能力の低下を感じているようだが、
どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
URLリンク(www.showaboss.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
URLリンク(www.jamstec.go.jp)

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
URLリンク(tvert.livedoor.biz)
URLリンク(wiredvision.jp)

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。



402:名無し物書き@推敲中?
10/03/29 07:33:47
>>382
ミュージシャンはどれだけ聴いてきたか問われるよ。
って言うか、大量の音楽を聴いていて当たり前みたいな。


403:名無し物書き@推敲中?
10/03/30 08:07:15




404:名無し物書き@推敲中?
10/03/31 04:03:38
山田悠介だけ読んでればいい。
文壇からスルーされてて賞なんてなくてもええ。
あれで、億万長者。
山田の文体リズムを盗め!


405:名無し物書き@推敲中?
10/03/31 04:42:23
山田悠介のオススメってなに?


406:名無し物書き@推敲中?
10/03/31 08:08:47
シナリオライター志望は読むのと見るのどちらを優先させるべきなんだ

407:名無し物書き@推敲中?
10/04/02 06:05:00
山田悠介のオススメってなに?

408:名無し物書き@推敲中?
10/04/28 14:47:08
>>406
シナリオはシナリオそのままで読める場面って少ないしな。
エロゲとかADVとかのゲームくらいか? ほぼ直接読めるのは。
見るだけでも、展開や構成は参考にできるだろうけど、
それだと演出とか演技とか余計な要素も入ってくるだろうし。
読むか見るかなら読む方が重要なんじゃないかな?

409:名無し物書き@推敲中?
10/05/19 02:10:57
読むほう

410:名無し物書き@推敲中?
10/05/27 15:30:18
まず書き上げろ
次にそれを読め

411:名無し物書き@推敲中?
10/06/29 06:05:17
読み書き算盤

412:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:14:38



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch