【録・白・C】少女ライトノベル新人賞16【豆・ル・翼】at BUN
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞16【豆・ル・翼】 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:45:30
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞14【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞13【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞12【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞11【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞10【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞9【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【録・白・C】少女ライトノベル新人賞8【豆・ル・翼】
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】7
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質6)
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】4(実質5)
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 4
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 3
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】 2
スレリンク(bun板)
【豆】少女向けライトノベル新人賞【翼】
スレリンク(bun板)

3:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:46:15
【各レーベルの略称対応表】

ウィングス文庫=翼
中央公論C☆NOVELS=Cノベ
ビーズログ文庫=録
ビーンズ文庫=豆
ホワイトハート文庫=WH、白、白心臓
ルルル文庫=ル

Cobalt=青

4:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:46:40
FAQ

Q.豆の一次発表っていつ?

  A.例年6~7月に発売される不定期発行雑誌TheBeansにて

Q.豆の2次通過以降はいつ発表される?

  A.例年最終結果とともに発表されます。
    12月になったら豆のサイトを日参すると吉。
    1月の不定期発行雑誌TheBeansにての場合もあり

Q.翼の応募券はEXPACKでも貼るの?

  A.貼る。恥ずかしければ、普通の封筒に原稿を入れ、その封筒に応募券を貼った上で
    その封筒をEXPACKに入れて送れ。
    ちなみにEXPACKに原稿直入れは問題ない。雨が心配な人はビニールに入れろ。

5:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:47:21
FAQその2 (2ちゃん住人の考察なので最終的な判断は自己責任で)

Q.男主人公が許されるのは?

  A.どこでも受賞者有り。
    翼、Cノベはむしろ女主人公の受賞が少ない。

Q.FTでもSFでもない現代物がカテゴリーエラーにならないのは?
  A.女性向けライトノベルではかなり厳しい。
    小説としての質に自信があるなら青。他のレーベルはカテゴリーエラーになる可能性が高い。

Q.書き上げるのに時間がかかる、話が行き詰まるんですけど?

  A.「小説を書く10のステップ」でぐぐってみれ
    Story / Editor (/は抜いてね)ってソフトと合わせるとなお良し

*特定の作家や作品や編集をしつこく叩いたりしないでね

6:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:52:34
>>1

次スレは980前後で余裕がある人、お願いします
テンブレ談義は950前後で
あと新スレたつまでは、書き込み控えてくださいまし

7:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:53:06
>>1乙!

Cノベに男主人公物送りたいんだが性格設定でまだ迷ってる
ドラキラや契火の主人公みたいなのは書けないから
光の森タイプにしようかと思ったが、なんか暗いんだ…

8:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:56:53
>>7
Cなら暗くてもおkじゃね?

9:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:59:21
>>1
激烈に乙!

10:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:59:34
>>1
Cはストーリーテリング系も勢い系も両方採用されてるから無問題
自分もC目指してる。9月まで色々迷いもありそうだがお互い頑張ろうな!>>7

11:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 00:59:49
>>1

>>7
Cなら暗くても大丈夫だと思うが?
ストーリーの流れの中でクスッとさせるものを入れるとか。

新人賞、新人を育てる気ありそうでなさそうなルも怖いけれど翼も怖いよな
いつまでも独り立ちできなさそうで…

12:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:01:25
>>1乙!

>>前スレ992
ルを叩く人が多いのは仕方ないんじゃないか?
2chに専スレ有&検証サイト有の
有名なパクリ絵師をしれっと使ってるんだから
その時点で2chでは叩かれること必須
しかも今回の事件

2chで叩かれない方が変だろ

13:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:02:03
>>11
翼は最近、編集部期待作か何かでデビューした人が
読み切り掲載→連載→単行本→コミックス化→携帯配信
まで行ったので新人押す気は満々だと思う。
どっちかっていうと長期連載でgdgdなベテランの掲載が減ってる感じ。

14:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:02:59
>>12
だから専スレでやれって
ここに持ち込むなよ……

15:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:03:22
やっぱり新人賞でデビューするからにはアマゾンやら本やタウンやらに
デビュー作が上がって欲しい。文庫化自体が狭き門になってる翼は確かに怖い

16:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:03:59
ありそでなさそななさそでありそな


……って、なんだったっけ

17:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:05:31
>>10-11
レスありがとう

実は、なんか京極の関くんみたいに憂鬱にウダウダ考えてるんで
微妙な気分になってたんだ。でも周りに明るいキャラを置いてみるよ
ヒロインも暗めな子だから、他はいっそバカみたいに単純でもいいかな!

18:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:06:48
>>13の流れになった新人さんが1人。
なかなかそうならない新人さんが2人。
なるかならないかは雑誌アンケートで決めるんだろうけど、アンケも
もらいやすいタイプの作家さんととそうでないタイプの作家さんがありそう。
キャラにバレンタインのチョコが来るくらいじゃないとダメなのかな……


19:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:08:41
>>16
ぐぐったけどわからん。目の前の箱は万能じゃない罠w


20:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:08:44
>>15
でもそのぶん(?)翼は雑誌があるからなー
最初から手に取ってもらえないよりは、ファンの人のついでに読んでもらえて、気に入ったから本も買おうって思ってもらえる……かも

21:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:10:07
ル編集部は、漫画編集部とべったり癒着してそうで恐い

プリハの絵師はイラストの魅力で編集者の目にとまったとは考えにくい画力
盗作漫画家という以外に知名度が無い
どういう経路でルの挿絵をやることになったのかって考えると…gkbr

22:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:10:12
>>19
だよなw
いや、自分もぐぐってわからなかったから、聞いてみたんだが
うーん、むずがゆい

23:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:11:04
少女向けラノベで雑誌持ってるのは青・豆・翼の三つだけか

やっぱり発表の機会の多さで有利だよね…雑誌があると

24:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:11:56
>>20
でも雑誌でも、読まない人は読まんしな…
店頭で手にとって貰ってイラスト買いして貰う&密林のレビューで興味持って貰ってぽちされる
っていう効果より、雑誌がどれだけ優れてるかは未知数だ
雑誌だと、モロに他作家と比べられるリスクもあるし。

25:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:12:14
豆は雑誌を宣伝誌として上手に使ってるイマゲ
レーベルとして自分には合ってないと思うが商売は上手いと思う


26:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:12:27
豆は……雑誌と言っていいのかどうか……
いや、雑誌なんだけど、微妙じゃね?

27:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:14:18
>>21
あの絵師じゃやる気が出ないから
T殿さんの刊行ペースも上がらないんじゃないか、とすら
あとがきでもドレスや装飾品は褒めても、キャラデザを褒めてた記憶はないw
しかもあの絵師に払うギャランティーのために、印税が低かったりしたら最悪だわな

28:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:14:23
小学館は今の状況だと叩かれるのは仕方ないのでは?
ルも迷走しているしね。

>>20
雑誌があるのは強みだよね。
そういう意味では豆に特攻したくなるんだよなぁ。
宣伝上手いよね、豆。
でも煽り文句で買って失敗した!と思う時があるけれどw

29:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:15:12
>>23
よくよく考えれば雑誌はその三つしかないのか!
わざわざ雑誌まで買う層ってのは相当コアなのかな

30:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:15:35
豆は、売れてる作品を更に売るためには雑誌を上手く使ってるが
そうじゃない地味作品は、なんかおざなりなんだよなあ
第4回の4人なんか、売れた2人とそうじゃない2人で落差が酷かったこと

31:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:15:37
>>16
なんか知ってる!だけど喉に突っかかったまま出てこない\(^o^)/
小さい頃、3チャンかどっかで聞いた覚えがある。

32:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:16:00
>>24
比べられて、激烈に下手なものを書かなきゃいいわけで……
ていうか、そんな下手な作家はプロじゃないわけで

例えば、録の悪魔なんかは、雑誌で様子見したほうが良かったと思うんだ


33:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:16:55
>>26
豆雑誌、うちの近所の本屋では見つけられないな…だから一度も買ったことないw
見つけたら買おうかと思ってるんだけど、どんなふうに微妙なの?

34:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:21:21
>>30
その後も小冊子釣りとかで使われるのは売れた2人だけだ品
放置ではなさそうだが、正直どうかと思った

35:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:22:19
>>22
ありそでウッフンv なさそでウッフンv
ほらほ~ら、黄色いさくらんぼ♪

じゃなかろか。リアル世代じゃないから!一応。

36:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:23:37
>>32
上手い下手っていうか、すでに巻数積み重ねてるプロ作品と
長さも中編程度な新作で比べられるのは、新人としてキツイかと思ったんだ。
でもま、文庫でも話は同じか…

録の悪魔は様子見したほうが良かったには同意。東風はタイトルから自爆しとる

37:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:24:22
翼の雑誌は大昔に買ったことがあるな…
確か津守さんの作品が小林智美さんのイラスト付きで載ってた

38:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:26:27
>>33
あくまで靴の増刊扱いだからね


39:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:27:06
>>35
摘まんでごらんよ、One!  か!!

40:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:28:06
小学館の黒い話が沢山出てくるから
続きが出ない作家さんやペースが落ちてる作家さんは
パワハラやセクハラ受けてるんじゃないかと
何だか心配になって来る

普通なら「プロに向いてなかったんじゃね?」とか
「そういう人いるよね」で済むんだろうけど

41:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:29:55
>>36
でも雑誌があるとそこでフルイにかけられてなかなか単行本出せないイマゲ。
ここで知ってポチした翼の雁野さん、もっと読みたくてぐぐったけど
雑誌掲載で1冊にまとまりそうだったコロッセウムシリーズが、絵師の都合?
で立ち消えになってファンの狼煙が上がってた。二年前だけど。
自分も残念……

42:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:30:07
翼の雑誌、ここで話題になった洪水前夜が載ったときに買ったことある
でもそのときは、挿絵で苦手な世界観とシリアス展開っぽいと思って
一文も読まずにスルーしちゃったんだよな…
ちゃんと読んで圧倒されたのは、かなり後にレビュー読んで文庫買ってからだった

43:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:30:32
>>35
ああ、なんか聞いたことがあるような……それかな
なんか男性のお笑いが使ってたような気がしてたんだけど、気のせいだったか


44:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:31:30
>>40
蝶の人とかな……

45:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:31:58
>>38
そんな扱いなんだ…
あれだけ派手にアニメ化して売れてて少女系では勢いもあるレーベルなのに

まあ売上げでは少年向けに遠く及ばないだろうけどさ

46:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:32:54
>>41
フルイはあるね。そのせいで幻の話になってるのが幾つか…

47:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:34:01
青なんかだと、今までとかなり違った作風のものを出すときに、雑誌に短編載せて様子見たりするよね
自分は、短編も書きたいから、雑誌があるレーベルは嬉しい

48:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:36:12
>>40
つかちゃんとした根拠もなしに作家がパワハラやセクハラ受けてるかもって…
邪推もそこまでいくと気持ち悪いよ
なにより作家本人に失礼だ
そういうのを『下衆の勘繰り』って言うんだよ

49:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:36:14
>>42
お前は俺か

少女形態のネピリムがぶっすと刺されてるシーンで怯えて読まなかった
エヴァなんかも苦手だったせいで、そのイメージもあってさ

50:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:36:29
>>45
靴は、少年向けも売れてないんじゃない?
一部除いて
ただ、少女向け小説誌出して、一度失敗してるから、再トライしにくいんだと思う

51:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:36:41
まあ出版社もボランティアで単行本出してやってるわけじゃないんで
雑誌でフルイにかけるのは当然だわな。
ツノカワぐらい大きな出版社になると取りあえず本出して様子見するぐらいの
体力あるだろうけど、扱いは悪そう。

52:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:38:31
>>47
邪推というか>>40は、不安の吐露だろ?
ウワサだけ聞いてたら第三者が不安になるのは仕方ないと思う
勘繰り過ぎって言われたら否定はできないかもだが
ある意味フツウの反応だと思うぞ。真実を知らない第三者から見たら。

53:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:38:53
>>51
だから雑誌が存在するのも書き手にとって必ずしも吉ではないという話では?

54:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:39:46
>>50
>少女向け小説誌出して、一度失敗してる
そんなことあったのか
ちなみに雑誌名とか、誰が書いたのか憶えてる?
憶えてたら教えてくれ

55:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:39:48
>>52
いいかげんループしすぎなんだけどね
2ちゃんのネタをまるっと信じてる方が怖いよ

56:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:40:13
フツウの反応に過剰反応するということは、第三者ではない可能性もあるな。

57:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:41:33
>>54
小説asuka


58:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:43:53
>>40みたいなのが普通の反応に見えるとしたらかなりヤバいよ…
無自覚に噂に尾ひれを付けて流すタイプかもしれない


59:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:45:16
>>57
あ、それか!!
漠然と憶えてるけど読んだことねーな…失敗したわけだ

豆雑誌、昔は志麻さんのドラゴンFTだの高殿さんの寒い時代物だの
企画倒れになったプリンセス・クライシスだの、お試し的な短編の掲載もしてたのに
最近はすっかり、人気シリーズの番外編+宣伝の雑誌だよな
おかげで、新人2冊とザビでもらえる小冊子の評判が悪いこと……

60:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:47:10
大人のためのキャラクター小説&エッセイ
携帯小説サイトsariーsari

URLリンク(www.kadokawa.co.jp)

い、いつのまにこんなものが……orz
そのうちジャンプみたいに「受賞作はwebで!」とかなるのかな……


61:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:51:32
シリーズ打ち切り。続きはwebで!とか?

62:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:52:31
過去ログ倉庫の中の人です。
前スレupしました。

先日、対処したという公式アナウンスが流れていたので、様子を見ていましたが、
XREAでまた管理側と悪質利用者との間で攻防があったようです。
スレリンク(hosting板:771-番)

安心して利用できない状況なので、
テンプレに入れていただいているXREAの本サイトを削除しました。
今後は、下記サイトのご利用をお願いします。
URLリンク(novels.himegimi.jp)

新しいミラーサイトは鯖を確保してから、お知らせします。
ご迷惑をおかけしてすみません…。

63:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:52:51
豆はお試しも何も、最近新しいジャンルに挑戦しないからな

そういう意味では録やルが雑誌を作ったら読んでみたい気はする
王道と見せかけて、絶対へんなの混ざってそうw

64:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:53:40
いやいや、何をおっしゃる。いつもありがとうございます!

65:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:53:42
>>62
乙華麗

66:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:55:31
>>62
いつもありがとうございます!それと、お疲れ様です。

67:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:55:36
>>61
はっはっは、誰がうまいこと言えと

……いや、待て
ひょっとしてツノカワなら……

しかし、須賀さんよくオッケーしたな

68:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 01:57:47
満州舞台か…。自分もちょっと考えてたんだよね。
興味あるけどパケ放題じゃないからな、残念。

69:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:03:02
>>48
>ちゃんとした根拠

少なくともパクリ絵師と組まされてる
プリハの作者と封殺鬼の作者は
苦い思いをしていると思う

「パクリ絵師と組まされてるからって欝とは限らんだろ」
と言われたらそれまでだが
パクリ絵師が表紙なせいで自作にケチがつくことを
何とも思わない作家はいないんじゃないか?

70:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:07:22
>>58がウワサの小学館編集にクリソツでドン引き

いまあちこちのスレで暴れてる小学館の工作員って
ウワサを「単なるウワサ」だと払拭できないから
レスした人の人格叩きするんだよね

ライクもまゆたんもカメラマンの人も
小学館を叩いたら基地外だってウワサを流されたんだよね

71:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:07:53
落ち着けよ…
それのどこが根拠になってるのか考えようよ
それでもものを書こうという人間ですか

72:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:12:41
>>48
って身内じゃないならセカンドレイプの加害者タイプだと思うよ。
「自分から誘ったんじゃないの?」「合意じゃないって証拠ないよね?」
訴える方を叩く。
>>40はいま浮かび上がった問題の影には当然抹殺された問題があるだろう、
と不安になってるだけで邪推とは違うだろうに。

73:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:14:10
小学館の編集者がラノベ投稿作の
下手な部類の作品をVIPに晒して
笑い者にしてたのが発覚したみたいですが?

74:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:15:09
>>73
マジ?でも驚かないけど

75:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:21:04
とことん腐れてるねw

76:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:27:38
>>73
あー、ライトノベル系新人賞の下読み云々のスレのことかな。

77:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:28:11
>>73
kwsk

78:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:29:04
さすがに皆寝たか……。最近寝付きが悪くていけないな。
今日昭和中期の東京の地図売ってたんで買ってしまった。
資料として使えるのはいつの日か。
構想はあるんだけど、昔の資料って高いしイメージ作るの難しい。

79:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:31:20
>>78
まだ起きて執筆中だぜw
確かに昔の資料は高いよな…というか資料系の本は高いんだよなぁ。
そういう時中古本屋のありがたみを痛感するわ。

80:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:35:10
あと図書館ね、ありがたいありがたい
資料系の本は新刊書店にはほとんど系統だってそろってはいないからなー
うちの市の図書館貸し出し冊数無制限だったんだけど、最近30冊制限
入っちゃったよ…自分が資料用に50冊以上とか借りたからかなorz

81:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:41:14
ごめん、50冊担いで帰る姿を想像してちょっとワロタw
もちろん、一度じゃないんだろうけど。
いま、15世紀パリの通貨の話読んでたんだけど一体何種類単位があるんだ?
しかも同じ単位でトゥール貨とパリ貨で価値が違うって何なんだ??
そこまで詳しく書かないけどさ、わかってないとむずむずする~。

82:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:42:01
ああ、そうだった。庶民の味方図書館を忘れてた!
>自分が資料用に50冊以上
もしそれが理由だったら悲しいな…。
でも30冊も借りれるだけすごいって。
うちの近所にある図書館なんて5冊だったか10冊だったか…。
そのくらいしか借りれないんだぞ?w

83:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:59:23
50冊って羨ましいな!
近くの大学が一般市民にも貸してくれるようになって大分資料集め楽になったけど。

たった今、「吉田兼好が現代に生まれてたら稀代の名VIPPERだったろう」ってのを見て
噴いた。
ラノベ作家でエッセイも上手い人っていたっけ?

84:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 02:59:43
>>76
検索ヒント、プリーズ

85:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:00:29
エッセイ読んだことないけど、後書きエッセイ的で面白かった>桜庭さん

86:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:05:40
あー桜庭さんな!
自分は後書き読んでから本買うタイプなんで後書き面白い人は好きだ。
逆に「この本は私が中学生のころからあたためてて」とかつまらない制作秘話を
延々語ったり、自キャラ萌えとか裏設定とか語ってたら絶対買わない。

87:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:06:45
ゴールデン・ブラジャーと狛犬泥棒は秀逸w>桜庭さん

88:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:08:41
思わずゴールデン・ブラジャーでググってしまったじゃないか……
そういう本のタイトルじゃなくて、後書きで金ブラのことが書かれてたってことか?

89:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:11:34
そそw 後書きに好感持てると作者との距離が縮まる気がする。
危ない意味じゃなくてw

90:小学館編集者がVIPにスレを立て投稿作を晒して小馬鹿に1/2
08/06/28 03:11:45
156 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 [sage] :2008/06/16(月) 00:27:54 6MrHgDr20
URLリンク(209.85.175.104)

242以降に小学館の編集が立てたと言われるスレの話題。
ここでは手の込んだ釣りという結論になってるが・・。


501 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 [sage] :2008/06/16(月) 02:03:12 6MrHgDr20
>>470
ラノベ部門はIKKI編集部が手がけてる。

カニに飲み込まれてしまってるが
>>156
でラノベの話。
匿名の編集者がVIPにスレを立てて、投稿作を晒して小馬鹿にしてたら、
ラノベ板に投稿作を晒された人物が現れ、へこんでいる、という流れ。


521 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 [sage] :2008/06/16(月) 02:08:50 X4LJQM9d0
>>501
>でラノベの話。
>匿名の編集者がVIPにスレを立てて、投稿作を晒して小馬鹿にしてたら、
>ラノベ板に投稿作を晒された人物が現れ、へこんでいる、という流れ。

酷すぎる・・・
例え絶望的に才能がなくて読めたモンじゃなくても、
投稿しちゃうぐらいラノベ好きな人なんだろうから、
編集からしたら鴨・・・いや良いお客さんだろうに。

91:小学館編集者がVIPにスレを立て投稿作を晒して小馬鹿に2/2
08/06/28 03:12:39
529 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 [sage] :2008/06/16(月) 02:13:33 DZvdrCvFO
>>521
俺もラノベ書いて送ってるけど、やられたら相当ダメージ受けると思う。
夢を追ってる最中に夢から裏切られるって…恐怖。


544 :名無しさんの次レスにご期待下さい@全板トナメ出場中 [sage] :2008/06/16(月) 02:19:06 k5AuTsEp0
投稿された作品は、投稿した本人の物だろうよ
それを編集者が勝手に晒すとか頭膿んでんじゃねーの?
普段、著作権がどうだの権利がどうだの言っておいてそれか?
投稿は別に作品自体を出版社に渡す行為ではないんだがな
業界のプロに見て評価してもらい改善、もしくは採用され職を得る手段だぞ
これは履歴書晒してるのと変わらん

92:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:19:22
後書きが上手く読み物としてまとまってる人は好印象だよね。
勝手に人柄を想像してしまったりw

逆にこれは実生活で空気読めてないだろ……みたいな人もいてなかなか難しい。

93:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:22:13
>>90-91
㌧。 ……………………ポイズン。

94:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:22:46
自分が読んだの、>>90のアドレス内の奴だ。
二日で200本はさすがに怪しいけど、参考になる面もある。

95:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 03:40:39
狛犬泥棒は引いたな……犯罪じゃん

96:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 07:40:47
桜庭さんてもう一般文芸のほうに行っちゃう感じなの?
今までラノベ出身で大きな賞を取った人達って、そのままラノベからは離れてるよね
村山さんとか、青出身の人達とか・・・新人賞の選考委員とかはしても
小野さんも一般でかきはじめてからは、ラノベの仕事はほとんどしなくなったし
もしかしてラノベはあくまでも子供向けで、一般へ行くための練習とか足がかり
みたいに考えてるタイプも結構いるのかな? 
だとしたら寂しい・・・個人の自由だとは思うけど
自分はラノベ大好きだからさ

上の人達は知らないけど、青の藤本さんあたりはそんな気配がする、
というかあの人はそんな感じのことを明言してたんだっけ?

97:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 07:50:13
>>95
作中の人物のささいな行動に作者のモラルの低さが透けて見えると
がっくりくることがある・・・
彼氏とかがDQN行動をして、それを地の文や一人称ヒロイン(要するに作者目線)で
普通の行動のようにスルーしてたり
犯罪まではいかなくても、たとえばゴミのポイ捨てとか、歩きタバコとか



98:97
08/06/28 07:58:22
あ、もちろんそのDQN行動が彼氏の育ちの悪さを強調するためだったり、
それをスルーさせることでお似合いのDQNカップルだと描写する意図が
あったりするなら、それはそれで有りなのかもしれない

そんなヒロインやヒーローが出る小説はあまり読みたくないけどw

99:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 08:12:32
>96
ちょっと前まで高校生でしたとか、エロゲのシナリオ書いてましたとか、そういう人たちと延々同じ土俵で仕事をするというのは、なんとも辛いし落ち着かないのではなかろうか。

100:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 08:19:45
なんかケータイ小説に多そう>DQN行動がデフォな彼氏

101:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 08:31:33
>>1 乙
>>62 お世話になります

つか
昨日寝てから200もレス増えてるしスレ移ってるし
びっくり!

102:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 09:03:20
>>99
しかし今は芥川賞を女子高生が取ったりする時代だからな・・・
そんなことを気にしだしたらキリがないような気もする

103:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 09:27:24
>>96
賞とった後、パッとしないのも皆似てない?
パッとしてるのは泣かず飛ばずで再起図った岩井志麻子くらい?
藤本さんの今の本ってなんか歴史の表面だけ。ってイメージだな。

>>99
しかし、その直木賞受賞作家自身が山田桜○とか名義でエロゲかどうかは知らないが
ゲライターしてたからなあ……

104:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 09:43:36
>>97
それってもちろん時代設定で違ってくるよね?>DQN行動

歩き煙草は知らんが、ゴミは中世なら普通にポイ捨て。
歩きながらリンゴを食べて芯をポイとか、育ちが悪くなくてもしてたよ。
そのまま土に還るんだし。
現代の倫理観をそのまま持ち込むのは抵抗あるな。未成年の飲酒も含め。
(飲酒は抵抗あっても折り合いつけといた方がいいかなとも思うけど)

105:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:02:32
食い逃げするヒロインとかかw>DQN

少年向けならDQN行動はやってなんぼだけど、少女向けは無理だな……
母親に向かって「糞ババア!」とか言ったり、その母親から「もういっぺん言ってみな」
ってバックドロップかけられたり


106:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:17:51
104ですが。ああ、そういうかんじのDQNなら納得だ>糞ババア

107:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:19:05
脇役ならまだしもヒロインはな……

108:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:24:06
でも、ポイ捨てなんかなら>>104に納得する。
殺さなければ殺される状況で「人殺しはいけないんだよ~」的なのは萎える。

109:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:44:28
いやいや、人殺しはいけないだろうjk
それはともかく、犯罪はいかんと思うが、作中でどうしても犯罪が必要な場合もある
ただそれを罪悪感もなくやられると砲丸投げに挑戦ってことに
本人が罪悪感を持つとか、周囲から責められるとか石を投げられるとか、なんらかの反応がないと

・ヒロイン食い逃げ→捕まって説教→ヒロインしょぼんor「お金ないし飢え死にするとこだったんだ!」と逆ギレ

てパターンなら納得するけど

・ヒロイン食い逃げ→捕まって説教→ヒーローが助けてくれる(そのさい店主を責める)→ヒロインラッキー

てパターンはもう目がポーンどころか……

110:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:48:12
>>101
きのう小学館の話題が出たから
このスレにも噂の小学館工作員が来ちゃったみたいね

工作員が来るとスレの勢いが違うねー

111:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:53:20
>いやいや、人殺しはいけないだろうjk
んー、反撃しないで殺されろってことかい?

112:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 10:56:31
>>110
やっぱ、あれそうだったのか。
反撃口調とか、ルスレを思い出したよ。

113:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:01:12
>>111
そこは常識だから
人殺しはいけないんだよ~って大前提をすっとばしたら駄目っしょ
その後の行動は、作風とキャラによって変わってくると思うけどねw


114:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:04:00
>>108
のは今殺されるって時に連れの「いけないんだよ~」で反撃を封じられる
場面を言ってるのかと思った。

115:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:04:09
行動DQNも痛いけど、思考DQNも痛いよね
自分がすべて正しくて、他人を責めるだけの主人公とか最悪


116:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:11:57
DQNじゃないけど主人公をいい子にしたいあまり、八方美人になるのも萎えるな。
私を殺そうとしたのはそれだけ王子への想いが強かったからね。涙目。とか

117:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:15:13
>>109
いま手元にないからうろ覚えだけど、豆の紅玉は

ヒロイン食い逃げ→捕まって居直り→ヒーロー取成す(ヒロイン助かる。ラッキー)
→ヒロイン、ヒーローに逆切れ「何であんなに払ったのよ!勿体無い!」

という物凄いパターンだったな
ある意味インパクトは強かった。ある意味。

118:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:16:54
>>114
めちゃくちゃ強い敵が大量に迫ってくる! ヒロインと相棒ぴんち!
舞台は銃弾が飛び交うような戦場
ヒロイン「こんなこともあろうかと」と事前に仕掛けておいた爆弾を使おうとする
相棒「でも、人殺しはよくないよ~」
ヒロイン「そんなこと言ってたら、二人とも死ぬよ!」

……てな感じのシーン?
それはギャグでしかありえないような……極限状態なんだしw
ただ、さくさく殺しておいて危機をのりきった後でなんの感慨もなしってのは、作品的に殺しをいれる意味がないと思うんだよね
それが主人公の形成に影響を与えないシーンは無駄だと思うから

119:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:17:38
ヒロインってなんだろう……?と考えさせられるね。ある意味深いエピソードだ。

120:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:17:39
思考DQNや行動DQNもイヤだが
あんまりアホで結果オーライな主人公も微妙だ

アホがキャラ的に売りで周囲から普段総ツッコミ受けてるキャラならいいんだけど
(昨夜の話題でいうとヘタリアのイタリアとか)
そうじゃないのにアホな主人公はイライラする。それが女主人公だと倍率ドン

121:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:20:07
>>117
それは確かに、キングオブDQNヒロインだなw


122:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:21:04
>>118
108だけど、114でおけ。頭の中には平和主義者のマルマ主人公がいた。
まああれはコメディだし誰も死なないし、名前出すと荒れるかなと思って。
あとは思いつかないけど、ときどき引っかかりを感じることあるよ。

123:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:30:59
>>120
アホキャラヒロインを思いついたところだった。
肝に命じておくよ

124:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:31:38
>>122
マ主人公はあれでイイと思うけど
現実と理想のギャップで悩んでるし、自分の手も汚してるし、
自己嫌悪の嵐の中で、それでも理想を貫くために頑張ったり、
たまには弱気になって、周囲の仲間に励まされたり
そういうところが読者の共感を得てるんじゃないかな

あれで自分だけ安全圏にいながら周囲をせめたててるようなキャラなら思考DQNだけどw

125:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:33:55
>>120

アホで結果オーライな主人公?
たとえば?

126:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:35:55
>>124
そっか。マルマはアニメしか見てないからキャラ造形がちょっと違うのかも。

127:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 11:46:52
>>126
アニメってそんなぺらいキャラなんだ?
うーん、確かにあの怒濤の地の文をアニメにするのは無理かもなぁ……
原作は、すごいぐるぐるしてるよ
長男には、殺されるかって勢いで、理想だけ語ってんじゃねーみたいに怒られてたりするし
それで怯みながら、でもここだけは譲れない、って感じで頑張ったり
結果裏目に出て、落ち込んだり
自分に能力がないのは嫌ってほど自覚してて、それでも良くなるよう頑張ってるって感じ

まぁ、最新刊はアレだったけど、聖砂国編前までなら読んでもいいんじゃないかと
豆風テンプレてんこもりだしw

128:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:10:42
>>125
最近読んだなかでは、録の神破ヒロインかな

1巻は普通だったんだけど、2巻で恋人のピンチに気付かない上に
迫ってきた男Aにフラフラするという地雷展開をやったのに
展開上、特にお咎めナシで恋人にも甘やかされてる
…まぁ一応反省してるみたいだから…と思って3巻読んだら
危ない状況に置かれてるのに、そこに居合わせた男Aにフラフラしてる
でもやっぱり恋人には最後に甘やかされてる

なんというかモニョモニョした

129:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:19:00
>>123
アホキャラはいいんでね?
読者の総ツッコミ受けてる彩雲ヒロインみたいに
作中では賢い子でマンセーされてるのに
読者からは全然賢そうに見えない主人公は失敗だと思う

130:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:23:40
まるマは地の文のネタ的な描写が作品の魅力のひとつだから
そのままアニメ化するのは難しい作品、というイメージだ。しっかり読んだ事ないけど。

でも第三シーズン入りという辺りに豆の弾数の限界を思う。
少年陰陽師はいろいろ思いっきりコケてたからな……舞台とかどうよ……

131:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:38:01
豆は三大ヒット作ってよく言われるけど、やっぱり少年陰陽師は
他の二つと比べて少し影が薄いような気がする・・・


132:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:42:48
ちょっと話が戻るけど、時代の別なく人の生き死にの問題は大事に扱いたいわ。
少年マンガとかにたまにある、雑魚キャラざくざく殺しててもおとがめ無しみたいのが
どうしても引っかかってしまうんで。

133:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:56:15
>>132
大事に扱いたいのは賛成だけど、やっぱ時代背景はあるんじゃないかな。
簡単に命が奪われ、大切な思いが踏みにじられるのは許せない、
だからヒーロー(ヒロイン)が立ち上がる。みたいな動機づけとしてはあると思うよ。
作中で雑魚キャラさえなかなか殺せない(病死でも)壁を自分が感じてるから、思うんだけど。
ヒーローのかっこよさを人斬りで表現(のつもり)されると引いてしまうけどね。

134:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 12:57:03
>>128

……ああ、なるほど
読者をはらはらどきどきさせようとするあまり、本筋を見失ってるというパターンかな
ヒロインの成長とかは、どうでも良いんだね……

135:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:01:25
>>132
それは龍玉のことですかー!
確かに死んでも簡単に生き返ったりするのは、どうかと思うなぁ……
あと、車田作品とか
話を盛り上げるためだけにキャラ殺すのはやめて欲しい

136:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:03:59
>>133
最後の人切りでヒーローのかっこよさを表現されると引いてしまうって感じ、近い。
一方、戦争で誰も殺さないとか、街が焼けても民家で犠牲が出ないとかは
逆にご都合主義が過ぎてこれも駄目だと思う。
ただ、雑魚でも殺した事に関しては、主人公などに何か感じて欲しいなと。
人殺しておいてスルーはなあ……。

137:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:08:32
戦で斬りまくったけど、息耐えたかどうかは不明っていうのは?
自分は戦ってそういうものだから、一件一件をその都度悼んでる余裕ないと思う。
すべて終わった後、虚しさと共に思い起こす、とかの描写があれば納得それでできるな。

138:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:12:05
ヒーローが血に汚れた手でヒロインに触れるのを迷うとか
不動の萌えシチュだと思うが
最近なかなか上手く書いてる人に当たらない…

139:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:16:43
>>137
その場で一件一件、って条件付けはしてないと思う。
してるのかな?

140:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:19:58
>>139=136?
137は流れを受けての一般論だけど。アンカついてないでしょ

141:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:20:18
動物でさえ作中で簡単に殺せないヘタレな自分が通りますよ

敵役を憎ませるのには、やっぱ人死にが一番インパクト強いし効果的だと判ってるんだけどね

142:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:21:24
しかし敵には敵の正義がある、と思うとさらにヘタレる自分もおります。

143:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:22:50
自分はヒーローは優しいほうが好きだから
ヒロイン以外はどうでも良い
ヒロインを傷つける奴は死んでも構いませんが何か?
なキャラは、実はちょっと引くんだよな
一歩間違ったら、ヒロインにとっても怖い人になっちゃそうだし

144:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:24:27
敵には敵の正義があって欲しいよ、自分は>>142
一方的な悪役やケチな小悪党だと
それやっつけるのに苦労してる主人公サイドまでカッコ悪く見えるし
それに悪役美形って、けっこう皆好きだよね?

145:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:33:54
自分は時代劇が好きだけど、森の石松はちょっと、なんだよね。
その理由のひとつとして敵の端役を斬るとき、刀を交えながら家族構成聞くんだよ。
おっ母さんがいて妻子がいれば、みねうち、気楽な独りもんならざくっと。

それが石松の優しさ演出というのはわかるけど、ちっこい頃からモニョってた。
残された家族が嘆くから、なんて考えてるんだろうけど違うくね?とか
残った家族が鬼婆鬼嫁犯罪者予備軍のいじめっ子、だなんてざらにあるだろ、とか
独りもんは死ねってか?悲惨な境遇で今まで頑張ってきたかもしれないのに
死ねってか?とか思ってたと思う。もち言葉にまとまらないけど

146:145
08/06/28 13:36:21
途中で送った。
でもそのお約束がウケてるのが石松なわけで、
生死観って本当に扱い辛いよね、ってことでした。

147:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:39:06
問答無用で殺らなきゃ殺られる敵、といえばエイリアンとかプレデターとか、
ああいう異星生物系(しかもとんでもなく強い)だろうね
相手にとって自分(人類)は食物でしかないとか
これなら、どんな平和主義者でも殺したくないとか言ってる場合じゃない…

148:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:43:36
こないだ捕鯨海域の変更?みたいな集まりがどっかであってニュース
でてたけど、捕鯨船にバクチクみたいなの投げつけてた反故団体の
代表(外人)の方が和歌山の組合会長より品がなくて人相も悪かった。
生活のために捕らえて食ってる人はそれに値する誇りがあるんだと思った。
堂々としててカッコよかったよ。おじさんズ

149:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:44:34
>>112
雷句スレからのコピペだから当てはまらない部分あるけど

-------------
小学姦の工作やりくちリスト
①自分に逆らう人間は基地外、心身症、虚言癖という噂を流す
②学歴、在日、層化など関連のない話題を出して話の流れを逸らす
③就業時間内に社内からWikiを改編する
④スレを監視し書き込んだ関係者漫画家を4時間説教
⑤自らのことは棚にあげ、子供たちが可哀想、すべては雷句のせいと主張
⑥他社も同じようなものと他を貶めて正当性補強
-------------

だいたいどのスレでも共通するのは↓
・小学館にネガティブなレスをした人の【人格攻撃】
 (→レス内容には反論しないでレスした人を基地外扱い)
・スレの流れを無視して別の話題を投下し【怒涛の話題逸らし】
 (→スレ速度が異常に加速)
・他社も同じようなものと【他を貶める】

あと小学館への投稿についてネガティブなレスが出ると
「投稿者がライバル減らそうとしてるw」
「ライバルが減ってる今が小学館に投稿するチャンス」系のレスが必ず出る

150:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:52:01
ぶっとんだ展開とか、現実離れした話を書くのも好きだけど、
話に起伏をつけるためだけにキャラを殺して、最後の最後に復活させて大団円!
ってパターンだけは絶対にやるまいと心に決めているんだぜ。
死人は死人だ。生き返らないんだ。

でも、生き返るって信じてたから最後まで読んだのにヒドイ!
っていう人もいるんだよね…

151:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:52:18
>>145
同じ国でもほんの数百年(もっと短くてもか)時間がズレれば
死生観なんてころころ変わるってことかな…
まあ、読者はほとんど同じ現代日本人なんだから、
あまり気にしすぎることは無いんじゃない?
自分の感覚を信じて書いてれば、それほど常識の範囲から
逸脱することはないと思うよ

152:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:56:09
>>150
やっぱり、バトル系のゲームや漫画では普通に生き返ったりするから、
漫画風イラストがついてるラノベもジャンルとして近い感覚があるんじゃないかな
実際、ノリがそれ系な作品も特に少年向けには多いし

153:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 13:58:54
>>150
生き返らないからこそ何よりも大事なんだよな、人命は
そこんとこは見失いたくない、自分も

かといって誰も殺さない手も汚さないキャラは微妙に萎える
自分でも書きたくなくなる。難しい

154:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:00:30
され竜みたいなのは遣りすぎだと思うんだよな…
人死にや残酷エログロ描写が、世界観の演出のためと判っててもスカっとしない
ラノベにはスカっとする物を求めてるからかも試練が、読んでて楽しくない

155:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:03:14
少女向けで人殺し描写は難しいよね

ヘタするとそれだけでドン引きされる可能性もある
だからペラい描写や死後復活が多用されるのも、無理ないかなと思う

156:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:05:51
ファンタジーだと不老不死で怪我はあっさり治るし病気にかかることもない、みたいな
キャラもよく見るけど、あまりキャラを万能にしすぎると緊張感が無くなるんだよね…

157:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:09:40
ミステリーが嫌いな人には軽く見られる理由と、松本清張の「砂の器」が
大ヒットした理由も、そこに見つけられそうだな>人の死をどう扱うか。
やっすいミステリーだとまず殺人ありきでトリックと探偵の個性の競演、
探偵とアシスタントの掛け合いの楽しさなんかが表にでて、筋を作るために
人が死ななきゃいけない。一応背景はあるけど探偵たちに較べたらとってつけたみたいなんだよね。
「砂の器」は、抹殺しなければならなかった過去との葛藤が人々の胸を打つ。
だから犯人がもうわかっててもページを繰る手は早まるばかり。
死と生を重く扱ってるからミステリーファンじゃない人も引き込んだと思う。

158:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:11:43
>>154
され竜は好き嫌いが本当に激しい作品だからよく分かるw
だけどされ竜はそういう負の面をこれでもかと押し出してるのが売りだし、
スカッとしないのは当たり前だと思われ。
そういう自分はされ竜スキーだがw

159:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:19:20
少女系ラノベでミステリはあまり無いよね…
思いつくのは青の赤川さんのシリーズとルの翻訳物ぐらいだ

160:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:22:23
少女系でミステリーかあ。
それ以外だと青の日向章一郎さんが思いつくかな。

161:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:27:14
前スレであった、今の姫・巫女系ブームの次は何が来るか議論にも
そういえばミステリは挙がってなかったなw
なにか他の要素をからめる必要があるのかも

162:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:29:50
あれは、前スレの話題かww 流れはやっ

163:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:34:31
まあ金曜の夜から日曜は原稿の合間に2chに来てしまう住人も多いんでしょw

そして原稿は進まない…

164:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:40:03
ネットは麻薬だよね…ついつい逃避しに来てしまう
気づくと2ch見てたりニコ動見てたり

165:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:40:26
>>144
魅力的な悪役ってイイよね
信念と信念のガチンコ勝負
で、どっちも苦悩してるといい


166:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:49:04
ミステリーは人死にですぎwなのと、
少年漫画で死んだ人が生き返っちゃうのって、最早お約束だからなー。
お約束をお約束として楽しめる人も居る、という現実はある。
そういうのを好きな人が生死を軽く見てるわけじゃないだろうし、
嫌いな人は読まなければ良いという話だよね。

ただプロを目指す我々にとって嫌なのは、
自分はそうしたくとも読者や編集からの求めで刺激的にするために人を死なせたり、
人気キャラを絶やさないために復活させたりしなければならないことがあるかもしれない。
ということなのかな、と思った。

167:166
08/06/28 14:56:08
×自分はそうしたくとも読者や編集からの求めで
○自分はそうしたくなくとも読者や編集からの求めで

168:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 14:56:54
>>166
創作物と現実とは、読者も作者も分けてるのは大前提だよね。
自分は157だけど↑とは別に、ミステリーの死は作品上で軽く扱われることが多いと思う。
だから重い作品はミステリーファン以外にも訴求力がある、と。

職人としての折り合いのつけ方も考えないといけないし、でも根っこでは
自分のスタンスをしっかり固めとかないと押し切られ、流されそうだよね。

169:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:01:27
とは言え、ミステリが好きな子はすぐに一般向けのミステリに行っちゃうし
ラノベで人気を維持するのは難しそうに思う。
そういう自分は青の星子シリーズが好きだったんだけど。

次に何来るか、と考えて気づいたのだが、今後の世代には現代サイキック物って
受けるかなあと疑問になった。ノストラダムスの洗礼を浴びてないから。

170:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:06:59
ミステリなぁ……
人間ドラマを書くか、娯楽としての謎解きを書くか、それが問題だ
ルパンみたいに、最初からどれがヒーローかわからないようにして話を進めていくとか
たくさんの謎解きとか、宝石とか、上流社会の優雅な生活とか、時には恋とか
遊び心たっぷりで、しかも人死にがないミステリなんか書けると良いんだけど

171:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:18:46
しかし若年層向けミステリでは有名どころかつ人気なのがコナン…
少年探偵団パートでは人死にナシの時もあるけどある話のほうが多いのは
あったほうがウケが良いのだと予測され
金田一少年のコンビが次に出した探偵学園のほうは人死にあんまないんだけど、
金田一少年ほどは売れなかった……
なんつーかやっぱ火サス系ってかお約束ミステリの好きな層は、殺人事件のあるほうが好きなんだろうね。
そしてシリーズが続けば続くほど更なる刺激を求められ、
どんどん殺人事件が記号化してゆく……。

それを考えると、どうしても作中で死を軽く扱えないタイプの人は、
ミステリーを書いてると後が続かなくなって来ちゃうンジャないかと。

172:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:19:12
ミステリー。人間模様というか殺人に至る動機を書こうとして
つまらん理由付けーそんなんで殺人?-になっちゃってるのも少なくないよな。
二時間ドラマなんか観ちゃうと、損した気になること多い。
まあ、そのうち忘れて見ちゃうのが二時間ドラマの恐ろしさw

173:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:21:55
コナン、売れてるから言っていいと思うけどw
どこがいいいのかさっぱりわからない。
キャラもきつい人ばっかだし、子供の体に大人の頭脳?だっけ
設定もそんな目新しく思えないし、可愛くないしw

174:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:26:34
>>173
売れてるものだからこそ、どこが良いのかさっぱりわからん、で済ませるのは勿体無いぞ
自分の好みではなくても一体どこがウケているのか分析するのだ!
好きじゃないからこそ、見えてくるものがある。かもしれない。
…自分は世間ではウケてるけど個人的には嫌いな作品ほど熱心に分析してしまうタイプですw

175:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:28:56
青で平安ロマンチック・ミステリーやコラフェリが受けてるし
ルのエノーラ・ホームズも翻訳にしては売れたから
ヒロイン(と、知的でカッコイイヒーロー)が活躍するミステリーは
需要あると思われ

ただし華やかさは必須。人死にはあってもなくてもおk

176:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:33:14
コナンの肝は、やっぱり様式美なんじゃないかな
黄門さまみたいな
事件が起こる→あさっての方向を向いた捜査→でも主人公が最後は必ず解決!
っていう
ちょっとくらい設定に無茶があっても勢いでゴーゴー!
あと、読者に自分で謎解きできる要素を少しは残してあるから、頭良くなって一緒に解決してるような気分になれるとか
自分は好きだよw
コロンボみたいな、犯人がどうやってコロンボの手から逃れるのか?! みたいなのも好きだけど

177:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:34:37
少女向けと人死に展開(ミステリ・戦争)の相性の悪さってのは
周りで人がばったばった死んでる中で
空気読まずに色事優先されると萎えるってのがあるんだと思う
そういう理由でミステリ系やロボットアニメのヒロインが叩かれてたりするのを
見かけたりするし


178:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:38:10
>>172
一番ぶちぎれたくなるのは
さんざん怪しい人の怪しいシーンを出しといて、
ラストでいきなり今まで話題にも出なかった人物が犯人でした! ってやつ
しかも探偵役が、とうとうと「実は~」なんて説明セリフで片付けちゃうと、いままでの二時間はいったいなんの意味が? って怒り通り越して呆然となる

179:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:44:31
>>177
アクションの多い作品でも同じ理由でヒロインはウザがられますw
かといって銀魂のように女キャラ全員凶暴ってのもな…

180:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:48:08
コナンは最初は確実に面白かったと思う。
中間からだらだらになった。

>>177
でも、人が死んで、躊躇うヒロインとか。
人を殺してしまって苦悩するヒロインとかは読んでみたい。
もちろん周囲に華やかさが無ければ嫌だけれど。

181:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 15:55:55
周りが悲惨な状況の中
逆ハー状態で苦労知らずとか
セクハラまがいな当て馬にときめいたりとか
ニアホモな動機で自分の味方を置き去り主人公側に寝返りする敵役とか
いろいろあるな

182:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 16:03:44
>>181
あるある……と言ってしまう豆の逆ハーのせつなさよ。

183:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 16:40:42
伸びているなーと思ったら小学館かw
あそこの編集は漫画家をけなす人がおおいよ。
昔、アシやっていたから知っている。
でも知っているの漫画編集部だからルはわからないけれどね。
しかし小学館は部署が頻繁に移動するはず…。

豆に送るの、逆ハーにするかニアホモにするかで考え中。
さすがに逆ハー+ニアホモはキツイと思って別々に。
ニアホモで男主人公にするか、逆ハーで女主人公にするか悩みどころなんだよな。
どっちも書いてみたいんだ。
いっそ二作品送ってみようか…。
でも休みの日しか書けないし、イラスト大賞にも送りたいし、二作も描くのは間に合わないっぽい。
う~ん。

184:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 16:47:35
>>183
小学館の話題は一区切りついたんだけど、今週は繁盛してるね。

のラノベはコミック扱いだからトップも同じ人と聞いた。
企業も不動産収入で成り立ってるみたいだし、いまの騒ぎが治まったら元サヤ。
体質的にそんなかんじなんだろうね。

185:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:18:37
>>149 前スレに該当レスあったw

999 :名無し物書き@推敲中?:2008/06/28(土) 00:55:12
ルを叩いてる人は、ルに投稿する人なんだよ
ライバルは少ないに越したことはないからね

とエスパーしてみたw

186:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:27:50
いや、少なくともこのスレでは、スレ違いって理由で
小学館話題にネガティブな書き込みも見受けられたと思うが……
他の話題だと個人的な分析とかが入って面白いんだけど
出版社の話題って噂と推測しか出てこないし、本当かどうか確認する術もないし
デブもしてないワナビによるとらたぬ話題でもあるからあんまりしつこくしてても非建設的だし

187:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:32:56
>>177の書き込みで開眼した
そうか。そうか。そういうことだったのか!
死にネタとラブ展開とを同居させるのが難しいんだな、そうかそうか。そりゃそうだ!

188:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:42:49
今回の小学館の件については噂と推測だけではすまないと思うが…

だけれど、
DQN編集が多いところに出して、受賞して、DQNじゃない担当に巡り会うか。
DQN編集が少ないところに出して、受賞して、数少ないDQN編集が担当になるかw
これはもう個人の運だと思うw

しかしルは地味な作品が多いよね。
舞姫は終わったし、迷走しているし、どこまで持ち堪えられるか心配。
毛色が変わって目立っていた蝶は、どうやら捨てられたみたいだし。
今回の佳作だったシャーレンブレン物語はひたすら地味だったし。
ルに出す場合は地味な作品を書いた方が良いのかな?

189:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:43:11
つか小学館ネタのカキコってスレの流れを無視して唐突かつ定期的にくるよね
しかもスレ住人はいい加減飽きてるし
だから「またか」って感じでスルーされてるだけだと思う

190:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:48:33
>>188
ルの蝶は捨てられたのか作者個人のスランプなのかワカランよ

自分は、蝶の人は、少年向けでもときどきいる
自分の萌えと勢いで書いた作品が受賞→プロとしての書き方が出来なくて、挫折
タイプだと思ってた

191:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:51:04
コナンに限らず、ミステリで死者が軽く扱われがちなのは
ミステリの主役が謎解きだからだと思う…
そういうことを深く追求してしまうと謎解きの邪魔になるから
意識的に軽く扱われてるんじゃないかな?
主役級以外の人物描写は薄く軽く、それこそ記号キャラ
といっていいぐらいになってるジャンルといえば
SFもそうなんだよね

ミステリファンもSFファンも、人間ドラマよりそのジャンル特有の
魅力である部分がしっかり描かれている作品を歓迎するから

192:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 17:54:46
>>189
逆だろwww
小学館の話題が出ると
突然その小学館関係の話題の流れを無視して
別の話題が投下されて、いきなりとチャット状態になって
有りえない速さで話題が流されて行くじゃん

どう見ても話題逸らしの工作です、本当にありが(ry

193:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:00:18
>>189
>しかもスレ住人はいい加減飽きてるし

自分一人の意見なのに「スレ住人の総意」みたいな事を言い出す奴は
頭のおかしい人だって2chのお約束に書かれてるんですけど?

>おやくそく。
URLリンク(info.2ch.net)
>頭のおかしな人には気をつけましょう
>・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人

194:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:08:06
>190
萌えじゃなくて投稿した理由はリフォームの資金じゃなかったっけw
投稿するまでも書いていたと、あとがきにあるから、
続いて書けないことはないと推測できる
あとがきでどうにも不思議なのが、プロローグを書き直したという点
あのプロローグはハッキリいっていらんだろうに…編集はその点を注意すべき
プロローグ見た瞬間、購入を躊躇ったよ

>191
それを考えると小野不由美の屍鬼はすごかったなー
小野不由美、なんで十二国記を定期的に出してくれないんだろう…
短編じゃ、一時しか飢えをしのげないよ
私にとってルの新人さんの行方より、こっちの方が問題だ…

195:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:08:06
別の話題が投下されて流れていく→スレ住人は飽きている

なんじゃまいかとエスパー。
別に普段からけっこー早いよここの流れ。
数人でのチャット状態かなって思う時あるけど。

196:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:15:03
>>188
黒い噂や今回の事件を差し引いても
ルにはこれといったヒット作がないし
例えば豆の彩雲みたいな受賞者の成功例が皆無だし
古い漫画のノベライズがメインになってる感があるし
なんだか不安なレーベルだよな

そう考えると、レーベル発足してすぐに
三大ヒットを飛ばした豆って凄かったよな
今は勢い落ちて迷走してる感じだがw

197:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:19:48
>>194
小野さんはもう生活の為に書く必要は無いんじゃないかな…
十二国は累計で相当売れたはずだし、ダンナもいるし
無茶な散財をしなければ、もう働かなくても飢えることはないと思う

それに本人の興味がもう一般小説>ライトノベルなのかも

198:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:22:38
今の話題を豚切って別の話題投下も
チャット状態でスレ回転も特に変だとは思わなかったが

何故か小学館の話題にだけには叩きレスが付いてるから
変だなとは思ってたw

199:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:26:58
>>197
ラノベの専スレで言われててすごく納得したんだけど、
作品も書いてくれと叫び、作者もそれに答えることが喜びとなる、
作品と作者との蜜月ってのがあって、十二はもうその時期過ぎちゃったんだろうなって。
冷めたカレーをあっためるのにはお湯を沸かすの以上にエネルギーが要るように、
蜜月の時間が濃かったほど冷めてしまったら再び熱するのが難しいって……。
ファンの期待もあるし(小野さんはゴーストハントを白で出したときも厳しい反応もらったこともあるらしい)、
下手なものは出せない、けど最高潮の頃ほどのテンションはもうない。
となるとなかなか……。
自分はただのワナビだが、長編を途中で止めるとやはり次に出発するのはエネルギーがいるから、
気持ちはわかると思ってしまう。
読者としてはシリーズを終わりまで続けて欲しいし、
作家としても風呂敷を畳めないのは駄目なことだとは思うけど。

200:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:33:42
長期間中断したシリーズが、ファンの熱望に応えて再開されても
それが全盛期ほどの面白さじゃなかった場合
かなり切ないことになるよね……
ガラスの仮面再開のニュースを聞いた時「やっとか」という気持ちと
「今さら…」という気持ちが同時にわいてきたよ



201:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:41:28
氷室さんが亡くなって、スレに集まったファンの人達の一部が
せめて銀金のラストまでの筋書きを残して欲しかった、
みたいなことを言ってたな…
シリーズを長期間中断してる作家は不測の事態のために
公開用の創作ノートみたいなのを残してくれればいいのに
いっそFSSみたいに年表形式でもいいw

202:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:44:40
>>194
あのプロローグには引いたよねw
いや中身は面白かったんだれど
プロローグ見て買わなかった人は多いと思われる。

>>196
ルは、やる気なさそうに見えるんだよね。
王道といえば聞こえは良いけれど
単にじみだし。
BURAIは絵師の都合が付かなかったようだけれど
挿絵を書くまで待っていれば良かったと思った。
そもそもあの絵師を使う辺りが間違っているが……


小野さんは諦めた方がストレスにならないと思うんだ……
自分は諦めているから勝ち組!
でも何度も読み返してしまうんだぜ。
小野さんの文体がヘタに脳内にこびりついたら
普通はラノベとして駄目だと思うが止まらないんだぜ。

203:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:44:41
>>201
それで満足できるとは限らないんだぜ、とトリブラ読んでた自分が言ってみる
むしろこんな壮大な設定ならちゃんとした形で読みたかったって惜しむ気持ちが強かったな

長編でモチベーション保つのは本当に難しいよな
プロット組んでるときが一番楽しい

204:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:45:57
スレチだと分かっているが言わせてくれ。
筋書きを残す件は美内御大にこそお願いしたい。

205:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:50:26
靴の吉田直は、死後、プロットが公開されたんだっけ?

206:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:53:10
人間いつ何が起こるか分からないんだから、ほんとに書きたいネタは
あまり温存してないでさっさと書けって、ベテラン作家の誰かが言ってた
どうしてもこれだけは書きたい長編ファンタジーネタがあるんだけど、
今の自分がこれをしっかり書けるとは思えない…
もっといろんな作品を書いて経験を積んでからと思ってる

ちなみに暖めすぎるとネタは腐るという恐ろしい言葉も聞いたことがあるんだけど、
あれはどういう意味だったんだろう

207:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:53:18
売れなくても苦しい、売れても苦しい。
因果な職業だな、作家。

208:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 18:55:49
>>204
王家の紋章の人にも(ry

209:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:05:24
>>206
>ちなみに暖めすぎるとネタは腐るという恐ろしい言葉も聞いたことがあるんだけど、
古くさくなるということじゃないかな?
自分も暖めているネタがあるけれど、今の少女向けの風潮には合わないなと思ってやめている。
その内ネタ自体が古くなってしまって、使い物にならなくなりそうだが。

210:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:06:56
>>206
設定一部被りが現れる→調整
キャラ被りが現れる→調整
現代ものなら環境変化(携帯・パソコン・新駅で交通事情変化)→調整
などであちこちつぎはぎ→そのうち齟齬が出てきて勢いも殺がれる

とかじゃないかなあと、読んで思った。

211:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:08:17
あ、被った。スマソ

212:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:09:03
かの温帯のグインも、20年前ならグインの正体?が
斬新だったと思うんだ……

213:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:12:17
豹頭?ミノタウルスのパロディかと思った。

214:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:13:55
暖めてるうちに偶然同じようなネタの作品が先に出てしまうってこともありそう

時々、作家宛に「自分の頭の中を読みましたね」とか
「あの作品は自分が考えていたものです。盗作しないでください」とか
電波系の手紙やメールが来たりするらしいから、偶然のネタ被りは
かなり多いのかもしれない

215:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:15:12
>>213
キン肉マンみたいに下に顔があるんじゃないのか…

216:214
08/06/28 19:15:40
>>210
うわ、書いてるうちに自分が被ってしまったw
リロれば良かったよ…

217:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:18:43
そういや同人友達のBL作家が編集者に
「私の(小説内のキャラなんだが)○○をそんな風に変えないでください。
 私の○○はそんなことしません」とか言われたあげく
話が合わなかったから「この作品はこれで終わりにします」と言われたとさ。
でも編集者が相手だったから、なんにも言えなかったとさ。

218:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:21:22
>>217
まるでキングの「ミザリー」のような編集者だw

219:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 19:34:53
ネタ自体は被ってなくても、投稿しようと考えてたレーベルで
自分が書きたいジャンルの作品が大ヒットとかしてしまうと
投稿先か投稿用のネタを変えるしかなくて地味にショックだ…

220:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:19:13
>>217
ヤヴァイ編集だな…
でも時々聞くよね
編集者と意見が合わなくて本が出ないとか、編集と喧嘩になって本が出ないとか
自分BLも書いているので、どこの編集か教えてもらいたいところ

221:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:29:19
数字板でやってくれ

222:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:29:30
構ってくれるし指導もしてくれる編集からは、時に作品に干渉されることもあるだろう。
逆に、作品に干渉しない編集とは、すなわち作家を放置する編集に近いと考えられる。
どっちがいいかは人それぞれだろうな。

223:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:39:25
>>222
それ>>217を受けて言ってるの?本気?
ほんと人それぞれだよな。

224:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:39:40
どうしてもアイディアが湧かなかったり、自分の作品を客観的に見られなくて
ぐるぐるしてる時に適切なアドバイスをしてくれる、ぐらいが理想かな>編集
普段大量の、いろんな作家の文章を読んでるのは確かだから素人の意見よりは
信用度も高そうだし…

225:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:49:58
>>223
>222だけど、極端には表現したが本気でもある。
人と人とである以上、編集者と作家でタッグを組むなら作家にばかり
都合のいい関係ってのはないと思うわけ。
>>217ほど強烈でなくても、多かれ少なかれ構ってくれる編集者なら
作品への変更要請はあるとみるべきではないかと。

226:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 20:54:02
>>217の話に出た編集はキモイファンってことだよね。
編集としての言葉じゃなくて、自分の好みの押しつけに見える。
そういう展開じゃ読者に受けないから~とかなら良いんだけど。

227:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:01:04
ターミネーターって、一作目は少女向けのラブストーリーにしてもかなり萌えるよね…
もちろんヒーロー・ヒロインの年齢下げて、セッ○スシーンは朝チュンにしてw

じゃ、これから見てくるノシ

228:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:08:24
・まず校正をきちんとできる(校正者に依頼する場合も含め)
・納得できるスケジュールを組む(絵師との連携含む)
・プロット段階で適切なアドバイスがある(盛り上げ方・心理の矛盾など)
・望ましくない言い回し、誤用を指摘する

などの延長線上で
・キャラクター造成への意見がある

ということなら>>225の意見に同意する。
他は死んだ亀のようなのに、キャラにだけ「私の○○は~」なんて人は知らん。
それに同じ変更要請でも、そんな言葉使いしかできないなら編集様云々の前に
社会人としてまともに相手されなくて当然だと思うけどな。

229:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:12:32
編集も人間だからな。いろいろいるよな……。
>>217の編集はお抱え作家に自分のドリーム書かせてるつもりなんだろな。
きっと、今も……。

230:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:17:49
怪談みたいな言い方やめろ~www

231:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:32:46
>>228
そういう条件ならいいね。マンガの制作裏話を聞いてると
中には作者の苦手のタイプのキャラを
作者以上に把握して、アドバイスしてくれる編集もいるからな

232:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:39:09
話ちがうが、ルの沙漠の国の物語って、そんなに面白くないかな
本スレで時々「上手いけど面白くない」って言われてるのが気になって
確かに設定・舞台・キャラどれも地味で
結構ラブなお約束シチュをやってるのに、カプ萌えもしないんだよね
文章は上手いと思うし、構成もよく出来てると思うんだけど
何でだろう……?

233:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:53:35
>>232
作者自身が萌えてない、とか
最初のシリーズだからと最初から最後までプロットを
ガチガチに固めすぎて勢いが死んでる、とか
いろいろ考えられるな~

234:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 21:55:43
「上手いし面白いけど萌えない」の方が当てはまる気がする

235:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:06:42
沙漠は、ヒロインは過剰に天然ボケでよい子ちゃん過ぎて
相手役は過剰に複雑過ぎて、メインのどっちにも移入できないのが辛かったなァ

>>233の分析どおり、プロット=台本どおりにキャラ=俳優が熱演してる感じはあるな
話の出来はいいんだけど、キャラ=俳優の演技が微妙で、全体的に微妙、みたいな

236:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:33:11
沙漠の1巻は「なるほどねぇ」とワナビとしては唸るところはあるけれど、
読者として面白いかと聞かれれば面白くないんだ。
読んでみてキャラ萌えできない少女小説って辛いなと学習した…。

237:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:45:29
ほんとにヒロインのキャラ立ては難しい…
いい子過ぎてもDQN過ぎてもダメだし、勝ち気すぎても弱気すぎてもダメ、
男に対してツン過ぎてもデレ過ぎてもダメ
かといって平均的にし過ぎると空気キャラになってしまう

238:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:49:41
一人でも好きなキャラがいるとか、いっこでも好きになれるシーンがあれば大丈夫だと思うんだけど
それがなかったのか……

239:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:49:51
うん。いま取り柄がないことに生まれて初めて気づいて悲しくなる子を
書こうと思ってるんだけど、一歩間違うと阿保?
自分の書きたいキャラが伝えきれる筆力なのかが不安になってくるw

240:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:51:20
ラブもそうだが
いっそお姉さんと呼びたいぐらいの兄(でも想いあってる女キャラ付き)とか、
信念はあれどねじれた敵のボス&ほっとけない副官の関係とか
そのあたりはニアホモ的釣りがしたいんならもう一押し、
したいわけじゃないならなんでそんな設定にしたんだ、
という中途半端さを感じたな……

241:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:54:57
私なんてぜんぜんいいところも取り柄もない……
なんて悩んで愚痴言ってるんだけど、実は王女さまだったり、美形で頭がいい婚約者がいたり
そのうえ本人も自覚してないけど、美人で頭がいい
なんてヒロインがいたな……
とこの流れでふと思い出した

マエタマ、小説は風呂敷を畳むのが難しいんですよねーなんて他人事のように言わずに、たたんでください
頼むから

242:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:57:37
>>241
現実にそんなのがいて愚痴を聞かされる立場だったら殺意を覚えるなw

243:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 22:58:10
沙漠は話としては良くできているけれど、つまらなかった…
多分、自分がラノベに萌えや燃えを求めているからかもしれない
萌えや燃えさえあれば、ラブはなくてもいいんだ
その点で沙漠はつまらなかった

本スレでキャンディ持ち上げられているから読んだんだけれど
結局、萌えも燃えもしなかった
沙漠よりテンション高めってだけで…
この人ってキャラクターを書くのがヘタな人なのかもしれないと思った

>>237
しかし空気は空気でも、空気王子は豆で賞取ったしな
賞取り用の小説と読者向けの小説は違うかもしれない
でも賞取った小説って出す前にかなり改変するって話だから、
改変した時に空気になってしまったのかもな…

244:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:05:03
キャンディは、ほらアレだ
不良がゴミ拾ったり、訪問先で靴をそろえて「おじゃまします」と言ってあがったりしたら
めちゃくちゃ評価があがるっていうマジック……

webにあがったのが、ひどかったから

245:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:08:52
>>240
はっきり言って、単純なヒロイン&ヒネた相手役のドラマより
その、ニアホモ?ニアホモなの?な悪役達とか
悪役達とヒーローの関係とか、兄さんの葛藤とかのほうが興味深いと自分は思った
なのに、ヒロインが主体のドラマを書こうとして不完全燃焼みたいな…

246:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:09:48
>>242
おまけに、危険なくらい可愛がってくれる腹違いの美形兄がいたり
本人は特殊能力持ちだったりしてね
可哀相な境遇みたいに演出しようとしてるのに、ヒロインの設定がきらびやかすぎて、ちっとも可哀想に見えないと
そこが乙女の夢だったのかもしれないけれど……いま思えばアホヒロインだったな……

247:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:13:01
>>243
キャラクターがヘタってのに関係するかもしれないけど
感情を書くのがヘタなのかな、って自分も思った

沙漠は2巻も読んだけど、敵の男キャラズの悲劇を書きたいのは分かるけど
それを読んでるこっちにも納得させる、感情移入させる書き方ができてないような気がした
構成や伏線はちゃんと出来てると思うんだけど、何でかなあ

248:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:15:58
>>244
それもあるが、キャンディは設定&挿絵補正もけっこう大きいかも
三角関係や王女、
幼馴染VS変なカミっていうキャッチーな設定だけで
妄想して補完してくれる読者はいるみたいだし

でもキャンディ、確かシャーレンブレンより売れたんだっけ

249:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:22:35
受賞作の沙漠は優等生的にきっちり作り込みすぎて面白みが消えてしまったのかな
あと、あれもこれもと詰め込みすぎ?
キャンディでは力が抜けた分、枚数に合ったプロットで軽く気楽に読めた、と

自分はキャンディ楽しめたし萌えたんだけど、萌えたのが幼馴染み×主人公だったから
ラストでちょっとがっかりした…まあこれは個人の趣味だ
キャラとしてはカミのほうが人気っぽいし

250:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:23:46
>>245
史実見てても、活躍してるのは結局ほとんどが男だしな…
ヒロインを上手に書くのって難しいんだろうとは思う

251:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:24:56
シャーレンブレンは絵師の選択は良いと思ったけれど、表紙の絵があんまりよくなかった…
中身も表紙並みに地味だったし
表紙で手に取る人はいなさそう…

キャンディの一話目は、なんの試練かと思ったw
読んでいく内に慣れたが…
本スレで定期的に褒める人がいるから固定客はついたんだろうな
でもその固定客、キャンディの否定的な評価を少しでもするとわいてくるような気がする…
だもんだから、ちょっと身内と疑っているw

252:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:28:27
沙漠はキャラ設定が意外とコアな気もする

男装のヒロインは、男装らしさが無くてほぼ少年みたいなキャラ
相手役は、アホなのか賢いのか不明な喋りとキャラ。の癖に妙にマンセー設定付
お姉さんと呼びたい兄さん。の癖に無駄に脇恋愛要素入り、妹との関係は微妙
可愛そうで追い詰められた性格の敵役。の癖に、最後までフォローなし

悉く一般的な読者の予想と期待を外しまくってないか……?

253:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:28:42
>>248
確かに、飴玉イラスト可愛かったよね
シャーレンは設定がなぁ……どういう読者がターゲットなのかわかりにくいし、買うほうもためらう
あと姫が男だってのをあらすじでばらしちゃいかんだろとも思った

ところでキャンディポップってタイトルに意味はあるんだろうか

254:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:29:10
ま、疑いだしたらキリが無いよw
どのみち身内なんて売上げを左右するほどはいないんだから
実力が無ければその作家は消えるだけだ

…もし賞取ってデビューしたらそのまま自分に降りかかってくる現実だけど

255:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:31:49
もし自分が間違って作家になっても、持ち上げてくれる身内なぞいない
だからもし身内だとしたら微笑ましいというか羨ましい限りだ

256:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:33:36
ノシ ナカーマナカーマ!!

親元離れて一人暮らしなんでデビューできても黙ってる。
堅物の弟なんかに知れようものなら何言われるかわからんし。

257:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:34:57
シャーレンブレンは紅玉と同じ絵師だよな?
紅玉とキャラデザの質的には大差ないと思うんだけど
ヒロイン&ヒーローのカラーリング&衣装のハデさで、紅玉に負けてると思う

シャーレンもニアホモ狙いなのか何なのか分からん作品だったな

258:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:35:02
キャンディ話、ワナビとしての観点で語る以外は本スレでやったほうが…
さすがにスレ違い&板違いな気がする

259:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:37:30
自分も親には言えない…
小説なんてくだらない、と明言するタイプなんだ

260:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:37:46
自分はロムしてたけど、別に気にならんよ。
てか、誰かも言ってたけどチェック外のレーベルの知識も
ワナビ視点で得られるから引き摺らなければ歓迎だよ。
面白そうだったらポチするし。

261:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:40:28
本音を言えば意ら疚しいけどね、オープンに話せて応援までしてもらえる環境。
ないものは無いんだからしょうがない。がんばろーぜ!

262:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:41:09
ゴミン、羨ましい、です。読めない部分。

263:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:41:16
……そうか
プロだと、どういうのが好きな人に向けて書く話かってとこから考えないといけないんだ
うーん、自分のターゲットはなんだろ
ラブじゃないことだけは確かなんだけど……
冒険か友情か旅日記か……

264:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:43:09
シャーレンは、どこの層を狙っているのかわからない作品だった……
ターゲットは何層なんだ、あれは……
沙漠もどこにターゲットを当てているのかわからなかった
その分、キャンディは確実に十代にターゲットを絞り込んでいる気がした
(面白いかは別として)

265:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:44:52
「可愛い恋愛」をノリノリで書きたい。
でもヒロインの性格設定がな……。平凡で取り柄がない天然ちゃん
(可愛がられて育ったので気づいてないけど)って上のレス読んだら
反感買うかもと思えてきた。
でも、特殊能力とかすごい美形とかは今回は避けたいんだよな。

266:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:51:04
受賞作は、根本的な部分には編集指導が入らないだろうから
ターゲットを絞り込んでない作品になっちゃうのは
ある意味仕方ない事かもね
続編か2作目で軌道修正するのが、パターンかなって思う

沙漠の2巻なんかは、ラブ寄せは10代タゲだと思うが、その他がなあ

267:名無し物書き@推敲中?
08/06/28 23:51:38
少女向けラノベを買ってる人達の構成って実のところどうなってるんだろう
本来のターゲット層はやっぱり中学生~高校生の女子だよね
でもワナビが重視するべきなのは一番買ってくれる層なんだろうな…

268:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 00:07:07
読者層は結構上のほうまでいるよね…多分
社会人の方が経済力あるし
シリーズまとめて大人買い、なんてこともできる

269:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 00:34:33
ワナビではあるけど同時に読者でもある自分の年齢考えると、
購買層の平均年齢は本来のターゲットより相当高いんじゃないかという気がするよw
青の受賞者見ても三十代とか普通にいるし

270:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 00:53:34
本屋行っても学生はあんまり見ないしなあ。
時間のせいかもしれないけど。

……きっと、心は乙女のまま外だけが大きくなっちゃったんだよ。
だから本来のターゲット向けに書いてれば大丈夫さw

271:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 00:58:39
>>265
>平凡で取り柄がない天然ちゃん
大丈夫じゃないかな
上で反感買ってるのは、実は取り柄ありまくりヒロインが、取り柄がないと愚痴ってるからだと思う
ハーバード大をスキップしまくりで卒業し、ディオールからパリコレに出て欲しいと切望されるような美女で、婚約者は財閥の美形御曹司、兄弟に可愛がられまくってる某国プリンセス
おまけに実は特殊能力持ち
そんなヒロインが「私なんて取り柄もないし、どんくさいし、美人でもないし、頭も悪いし」なんて謙遜でもなく本気で愚痴ったら、普通に反感買うと思う
おまえはどこまで贅沢望む気なんだと

272:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 01:09:23
>>271
それ謙遜でもフツーにムカつくわw
その点白鳥麗子は偉大なキャラなんだな……超美人でも全然うらやましくないw

美人設定ヒロインは実は難しいのかもなー
最近はブス設定のヒロインのが珍しいが

273:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 01:09:54
>>271な、なるほど……(汗
それは人も羨むスキルの上に「謙虚」という賞賛も乗っけようとして
すべて台無しにしてしまったということかな。嫌味だもんな、そこまでだと。
橋の上から川面の肉を咥えた自分の影に吼えて本物を落とした、
イソップの犬を思い出しましたよん。

274:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 01:19:11
謙虚さって、描写むずかしくないかな
どのレーベルでも、謙虚っぽい事言うヒロイン描写は多いけど
意外と低くはない確率でそれはイヤミかっていう雰囲気になってるキガス
謙虚っぽい事言うけど、反省が伴わないからか?

275:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 01:19:57
>>273
懐かしいというか古典的な例えだw

子供の頃絵本で読んだな~>イソップ

276:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 01:22:53
そういえば、最近イソップが引き合いに出されること少なくなった気がする。
紀元前からの大作家もとうとう息切れか?

277:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 02:00:49
酸っぱい葡萄、とかは今でもよく使われる気がする…

278:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 02:03:14
前聖書はラノベってスレがあったけど、シェイクスピアもかなりラノベだな。
「ロミジュリ」なんてまんまだし。ダメ王子の成長物語「ヘンリー5世」とか、
厨設定全開の「ハムレット」「オセロ」、ツンデレ「から騒ぎ」、男装の麗人による屁理屈劇場「ベニスの商人」、歴史ロマン「アントニーとクレオパトラ」、
王とお后、妖精とかまで出てきちゃう「真夏の夜の夢」
やっぱラノベは幅広いなー。と夜中に独り言。

279:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 02:16:04
271を見て、成り行きで仕方なく付き合ってるヒロインの女友達が(しかしヒロイン視点では親友)、ヒロインと彼女を取り巻く男たちを冷静にヲチしている話だったら読みたいかも、と思ってしまった
発想がブラックだから、今時の少女向けラノベではなくなるだろうけどな

280:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 02:28:03
誰かルで受賞して、噂が本当なのかどうか確かめてくれ

281:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:12:35
そんな肉を切らせて骨を断つようなことw>280

頑張るヒロインものでは甲斐透の「金色の明日」のミオーニは成功した例かな。
浮浪児で何にも持ってないんだけどガッツだけはあるw
たまにドレス着せられたりもするが、なにしろ12歳だから女っぽくもないし
本人に女の自覚もない。

282:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:16:46
>>280アホかw

デビューをちらつかせて話したいと、女子高生(当然未成年)の投稿者を
「今から来てきてくれ」と夜の繁華街に呼び出すという
噂を確かめるために現役女子高生はルに投稿してみろと?

新人が人間扱いされず、ましてや女性は肉便器扱いされるという
噂をたしかめるためにルに投稿して受賞してみろと?

大御所になっても「ウジ虫」呼ばわりされるという噂を確かめるために
ルで受賞してヒット・メーカーになれと?

他の出版社に移ろうとすると「絶版にするぞ」と恐喝され
「他にいくなら潰せ」方針で「あいつは基地害だ」という噂を流されるという
噂を確かめるためだけにルの作家になってから他レーベルに移籍してみろと?

お前、鬼だなーw>>280
自分で試してみろよ、そしたら報告ヨロ

つうか受賞できるレベルの筆力ある人なら
噂を確かめるためだけにルに投稿して才能の無駄遣いなんかせず
ふつうに他レーベル選ぶだろ
噂の真偽を抜きにして考えても、ルは新人が
プッシュしてもらえるレーベルじゃないしな

283:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:20:56
>>280
流れてる噂なんか確かめなくても
応募作を投稿者の許可無く2chに晒してpgrするって事実や
パクリ絵師が挿絵につくって事実があるから
それだけでもう十分じゃない?

284:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:31:46
何はともあれ汚い言葉を使うのはよしなよ……>>280
言葉は作家志望者にとって武士の刀みたいなもんでしょ。


285:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:32:37
ごめん>>282だった

286:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:43:33
>>284
↓これでどう?

×女性は肉便器扱いされるという
○女性は人格を無視され性的な道具にされるという

つうか使い捨て感覚でレイプされるってのを
綺麗な言葉でどう言えばいいんだ…

「小学館の噂」それ事体が、汚い噂ばかりで
人としてどうかと思う行為ばかりだから
読む人を不愉快な気分にさせない言葉で綴るのは難しいな

言葉選んでも、事実それ自体が
人としてどうかと思われる行為なのには変わりがないから

287:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:46:06
>>284
補足

「小学館の噂」の中には
編集者がレイプした女性漫画家に対して
「俺の肉便器」というセリフを吐いたという噂があるので
「肉便器」というのは噂の原文ママです

288:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:50:22
四季舞台のアイーダに出てくる、エジプトの姫の悩みは良かったな。
美人で才気があってミューズとしてのカリスマも持っている。
でも、多少優れてはいても自分も所詮はただの人間。本当はいろいろと
欠点もあるし弱音も吐きたいけど、周囲の期待がそれを許してくれない。
だから、神の化身たる自分を演じ続けなければならない、という。

共感はできなくとも、ああお姫様もいろいろ大変なのね、と素直に同情できる。
実際、自分はヒロイン・ヒーローよりもこの姫がいいキャラだと思うし。

289:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 09:54:17
>>274

それは
ヒロインが高スペックで、作者のドリームキャラだったりするからじゃないかな
謙虚さって、どう書いても、万人の共感は得られないと思う
八割の人が納得できれば成功だと
女性は女性に厳しいからねー

290:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:00:36
みんなの憧れオスカル様をキモいと思っていた自分が通りますよ~

100%好かれるキャラは100%嫌われるキャラより難しいね。
好かれっぷり、嫌われっぷりは努力か才能で高下できるけど。

291:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:03:15
作家にとって言葉が武士の刀みたいなもんなら
編集者にとっては言葉って何なんだろ

>>284は小学館編集者が吐く
汚い言葉の数々に瞠目するといい

小学館ではラノベはコミック扱いだから
トップも同じ人だと聞く
だとしたらルの編集部にも作家のメンタルを破壊する
汚い言葉を吐く編集者がウヨウヨしてそう

……蝶の人が心配だ

292:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:10:15
>>291
>編集者にとっては言葉
商人のそろばんみたいなもんじゃね。

293:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:10:47
>>288
見てないけど、そういうお姫さまいいね~
やっぱ、毅然として自分に厳しいお姫さまって美しいわ
反感買うかどうかって、努力してるかどうかってのもあるかも
努力もせずに愚痴ってるだけじゃ、ムカつくだろうし


294:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:16:34
>>290
ベルバラ自体が好きになれなかった自分もいますよノシ

でも、このまえオスカルが「この戦争が終わったら結婚式だ」とかアンドレに言ってるシーンを見て
こういうフラグ立てって、昔からあったんだな……と妙に感心してしまった
幸せの前には困難を転がしといて乗り越えさせると幸福感が倍増しだけど
悲劇の前にも幸せを転がしとくと、可哀想感が倍増しになるんだね……

295:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:18:04
>>292
商人がそろばんを店内で振り回して
商品を次々とぶち壊していくんですね
わかります

296:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:21:04
そこまで言うならもう同人誌でも何でも作って商業作家はあきらめれ>>295
全部の編集者がそういう輩じゃないでしょ

297:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:23:15
ラノベでは出版社がやるキャラクター人気投票ってあんまり見ないけど
少年マンガや少女マンガのキャラ投票で主人公が一位になることって
少なくない? だいたい2位以下のポジションのような……。
主人公はそのくらいで良いんだという気もする。

298:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:24:29
まあ主人公が魅力的なことにはこしたことはないね。
固める脇キャラが魅力的ならなお良し

299:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:33:55
>>296
>>295じゃないけど、いま「小学館の悪徳編集者」の話題だよね。
他の編集者の話じゃないって一回一回断り入れなきゃいけないほど
ここの住人は読解力なくないから。
それとも話題を遠ざけたいの?

300:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:34:11
>>296
流れからして>>295は全ての編集者についてではなく
小学館の編集者について言ってるんだろうが

その論旨のすり替え方
気に入らないなら商業でやるな同人でやれという切り返し
ピックルさん乙ですw

301:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:34:59
>>294
直前の幸せはほんと古くからある効果的なお約束なんだね。

死亡フラグでぐぐったら無数に出てきて愕然。
何も意図せず書いたエピが死亡フラグに該当してたら読者が怒り出すだろうかw

302:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:36:34
「自分は小学館には投稿しない」って意思表示だけでいいじゃんかよもう……


303:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:39:39
>>302
なんで他人のレス内容を制限する

304:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:39:51
逆ハー、特に乙女ゲーだと、ヘタに主人公の個性が強すぎると
「何だこの女。何でこんなのが周りにちやほやされてんだ?」
となるパターン多いらしいな

いっそあんまり個性を強調する子じゃなくて>>297の言う地味めポジションを
狙わせるのはいいかもな。特に、女より男のが得意な人は

305:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:41:54
本当に小学館に都合の悪いネタにだけは
叩きレスが付くんだな…

工作員臭

306:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:42:57
>>301
どこかで、白の幻獣が「俺…この戦いが終わったら(ry」という
いまどきそんなって感じの死亡フラグ立てたキャラが、まじで死ぬ目に遭って
逆に意表を衝かれたっていうレスを見た

死亡フラグを死亡フラグと受け取る人と、ベタすぎるから死亡フラグと受け取らない人
両方いそうだし、そんなに気を使うこともないんじゃね?
死ぬかと思ってたら生きてたー!っていうのは、むしろ喜ばれると思うぜ

307:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:48:53
わかった。好きなだけ小学館を叩きたまえ。それも君の自由だ。
自分はスルーして楽しいレスだけするよ。
さ あ 思 い 切 り 小 学 館 を 好 き な だ け い つ ま で も
叩 き た ま え。


新たな死亡フラグを編み出すというのも楽しそうだ
はてなの死亡フラグ一覧には「ヤマトの艦長になる」まで挙げられてたw

308:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:49:41
自分は逆に他出版社の工作員を(も)疑ってるがね
小学館関連の話が下火になってもわざわざ蒸し返してくるし
N天堂を叩いてたころのS○NYのようですよ

309:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:50:17
ワナビでいるよりは、編集者にキツイ言葉で罵られようが、
デビューできた方がいいという人もいるでしょ。
当然、そういう香具師が今年もルルルに出すんだし。

たかがワナビの集うスレに、工作員だのいる訳ないじゃん。
そんな大した存在じゃないって、あっち側の連中にとって、こっち側の連中は。

俺もルルルに出すつもり。
出す人が例の騒ぎで減るなら、むしろ有り難い。

310:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:53:52
>>307
「イデオンのBメカ左座席に座る」には爆笑した
シリーズが続けば死亡に限らずオリジナルのフラグを作って
読者にアピール出来るかもなあ……夢みたいな話だが
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で50年代のビフ・タネンが
マーティにちょっかいかけると必ず家畜の糞の山に突っ込むとかみたく。

311:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:55:44
>>303>>305
ピックルを責めるなよw
1レスいくらだか、自給いくらだかで
マニュアルどおりに書き込んでるだけなんだからw

ピックルっていう会社が、小学館の依頼で
小学館に都合の悪い流れにならないように
2chに書き込みして工作してるらしい

話題の強引な豚切り方や、話題の逸らし方、
レス内容ではなくレスした個人を攻撃するやり方、
小学館叩きから話題を逸らすために他の出版社を叩くやり方等
特徴があるのは多分マニュアルに従ってるから

312:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:57:29
別に工作員じゃないけど、
↑の小学館悪徳編集者に粘着したレスや、
>296とか>302とか関係ない人にまで八つ当たっているのを見たら、
うざいって思うの当たり前でしょwwww全部同一IDだったら笑えるね。

そういう自分もルに出す予定だよ!

313:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 10:59:28
>>308
>小学館関連の話が下火になってもわざわざ蒸し返してくるし

それはそれだけ、その話題に興味を持ってる人が多いってことじゃね?
今の時期に小学館ネタが出るのは普通だろが

投稿しようとしてる人達なのに
出版社ネタにまったく興味ない方がむしろ不思議

314:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:04:51
>>311
ビックルって何かと思ったけど、納得。ばれちゃったからには
「編集者がわざわざワナビスレなんか見ない」はもう使えないわけだwww

ただ、もうループで腹一杯っていう人も出てきてるとも思う。
ビックルみたいな新しいネタがあるなら、自分は歓迎だけど。

315:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:04:52
とうに旬の過ぎたネタに、何時までも粘着してる方が気色悪い。

316:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:06:58
ルの騒動は録のだらしない騒動を思い出すな。あれも私はもう録に失望した出さない!とか言ってる人いたし。

蓋を開けてみれば、ふたつともライバルが少なくなる!と意気込んで応募した人が多くて総投稿数増えてそうだな。

317:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:07:26
はした金でそんな仕事してる方が気色悪いよ>>315

このスレではもともとそんな言い方する人いなかったし

318:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:10:52
前スレで巨大AAが2連投されたとき
このスレの住人らしくない下品な奴が混じってるなとは思ってた

319:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:11:00
うわあ……何かもう、色々……
しばらくネットから遠ざかるいいきっかけになったよ。
回線切って原稿書こうっと。

320:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:11:37
粘着叩きを注意されたら、工作員とか言い出す時点で、
ああ見えない敵と戦ってる人なんだなというのは分かる。

ワイドショーのネタと同じで、ある程度の期間騒いだら、大抵の連中は飽きて興味失う。
小学館の編集ネタも、もう大抵の人は飽きてる、ただそれだけ。

321:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:13:43
小学館ネタを出しただけで粘着って

マニュアル通りの人格攻撃ですね
わかります

322:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:20:23
ルの受賞倍率を低くしたいワナビが不安煽るようなレス書き込んでるんじゃ、
とかいってる人もいるけど、
自分がデビューしたい先のイメージをわざわざ下げるようなことする馬鹿がいるだろうか
レーベル廃止までいかなくとも今以上に勢いなくなってたら目も当てられないじゃないか

323:名無し物書き@推敲中?
08/06/29 11:20:40
昨日か一昨日に小学館ネタが出た途端
ピックル大量発生してスレ高速回転ってことは
つまりピックルはキーワード検索とかで来てるのかな

もし今後、小学館ネタを出すなら
「小学館」とは書かずに当て字を使えば呼び寄せずにすむ?

まあ既に大量発生しちゃってるから
ピックルが去るまでこのスレは放置して
みんなしばらく執筆に専念するのが吉かも


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch