07/08/25 13:05:07
>>407
構文が下手でわかりにくい。あと出しの文章。
初心者にありがちな「うるさい描写」がわかりにくさに拍車をかけている。
カメラの位置にも問題あり。
一人称の場合、主人公の内部視点になるから、何かを描写する場合は
そこに主人公がいるというのが前提。
冒頭の文章からすると、主人公は野外にいて、散りゆく桜を見ている印象で
母親と二人で見てるのかなと思えば、実は回想でした、という非常にわかりにくい
文章になっている。(朝の出来事というのが後出し)
5行目まで読んでも主人公が今現在どこにいて、何をしているのかがわからない。
次の文章もまた、風景描写をメインにしていて、
>実際、高く真っ青に澄んだ空を背景に、さわさわと降る白い花びらのコントラストは
>体育館の扉ごしにもうつくしい。
後半でようやく体育館がでてくる。(これも後だし)
少なくともこの文章は、主人公の現在位置を読み手に伝えるのが主目的なんだから
「体育館の扉越しに見える~」という風に始めるべきじゃないかな。
冒頭の入学式が大切なシーンなのかと思えば、あっさりと一行二行で終わってるし
風景描写も意味がないし、全般的に、この文章このシーンで、何を伝えたいのか、を考え
ながら書くようにしたほうがいいと思う。