07/08/19 01:35:45
>>246
>もう少し場所の描写があってもいいかな。
そこは出だしの何度「理解」という言葉を使っただろうか、
という心理を受けて、「長時間」喫茶店にいるということを
伝えようとしてるわけで、詳しく「場所」の描写をしている
わけではないですが。喫茶店やファミレスの中の詳しい描写って
いります?基本的な質問ですが詳しい風景描写や空間描写って
全部の場面でやらなきゃだめですか?(風景描写が嫌いというわけではないです
むしろ個人的には心理描写より楽だと思うので)
>下の二行は文章が捩れている
捩れてるっていうのはどういう意味?
男のコーヒー(カップ)は男と店員に何度も手を付けられているが、
私のカップは私にも店員にも誰にも手をつけられていない。
湯気も消えてコーヒーもカップも冷え冷えとしている。
こういう感じを出したいとき
>私は、最初に注文したコーヒに手をつけてすらいない
だと上の効果が出せないのでは。説明調になると思う。ただでさえ
一人称の文体は私と対象の対比になりがちなので、(その分表現幅が減る)
唐突にカメラの位置を変えてみても良いのでは?