この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第12巻at BUN
この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第12巻 - 暇つぶし2ch864:名無し物書き@推敲中?
10/02/26 21:49:36
今やすっかり自己満足のオナヌースレだな>本スレ。
もはや学ぶべきことは何もない。

865:名無し物書き@推敲中?
10/02/27 00:21:42
元からそういうスレだよ
即興スレだしな
何も考えずに15分とかで書くのが本旨

866:名無し物書き@推敲中?
10/02/27 12:57:06
学ぼうとしてる方に吃驚

867:名無し物書き@推敲中?
10/02/27 13:46:07
>>864
純文志望以外追い出し派? まーいいや、

いくなら、↓あっちで、がんがんいって、次スレヨロ!

裏三語スレ より良き即興の為に 第四章
スレリンク(bun板)

868:名無し物書き@推敲中?
10/02/27 14:43:21
純文学とはまた笑わせてくれる

869:名無し物書き@推敲中?
10/02/27 18:03:36
別にどっちでもいいけど
お題にもセンスが欲しいね
どうだ消化してみろみたいな下品なのが増えた

870:名無し物書き@推敲中?
10/03/04 00:53:07
中近東。いいね
お題の消化も自然で、文章は長いけどすらすらと読みやすいし
話も引き込まれるような感じで続きが読みたくなる
まあそれは完結してないじゃんかっていうことにも他ならないわけだけど

871:名無し物書き@推敲中?
10/03/05 21:15:56
本スレ34
内容ねえよなあ

872:名無し物書き@推敲中?
10/03/08 02:24:29
下品下品

873:名無し物書き@推敲中?
10/03/12 01:02:19
頑張ってね! せいぜい

874:名無し物書き@推敲中?
10/03/13 21:27:47
本スレ >52 >53

「言いきかしあった」「整ってい」「くぐまって」「泳がし」とか日本語の基礎が
できていないにもほどがあるな。
少し前まではここまでひどい文章書く奴はいなかったものだが。

875:名無し物書き@推敲中?
10/03/15 00:28:17
少し前っていつのことだか知らないけど
珊瑚スレの住人層は昔からピンキリだよ

簡素スレもだけどな

876:名無し物書き@推敲中?
10/03/15 22:31:28
文章はひどいけど読める。
自分の失敗まで友人のせいにしてる語り手が
実際読み書きが下手なアホなんだろうとさえ思ってしまう。

877:名無し物書き@推敲中?
10/03/26 23:29:49
本スレ79
一応5行以上ってルールなんだが、あの短さだから続きが気になるという良さ。
お題は自由だけれど、あれでは面白味に欠けるというか
もっとお手柔らかに頼みたい。
面白味の無いお題で面白く書けといえば、まあそうなんだけど。


878:名無し物書き@推敲中?
10/03/26 23:34:46
>>877
それ、定期的に沸いてお題を更新するだけの荒らし

879:名無し物書き@推敲中?
10/04/16 19:51:49
ここ10年ぶりくらいだな。本スレざっと見たけど、ずいぶん年齢層が下がったね。
以下簡単に批評してみるので、参考にどうぞ。

>80
「人間の齢に当てはめると年金生活を送っている」、というのは等号が成り立たないのでヘン。
例えば「人間ならば年金生活を送っているであろう齢」など。

「猫の手も借りたい……(中略)……貯蓄率などたかが知れている」の行はお上手。
猫から雀のスケールダウンも綺麗だし、額・眼(涙)・尻・口(食べる)と部位を移ってみせることで、
猫の体を一周しているような感覚を覚える。猫に親しみと愛らしさが出てくる。

後段は力尽きたかな。気を抜くとメール調の脳内垂れ流し文になっちゃうみたいだね。
物語的には、「養子縁組」以降は破綻しててお粗末。前段の妄想擬人化法でまとめるべきだったかと。

>81
第一文の方言のリズムが良いので、それで押し通せば文章になったと思う。
音のみならず、漢字と仮名のリズムにも気をつけると吉。
細かいけれど、「子供の頃は」じゃなくて「子供んころは」とかね。
こういうの、一箇所でも破綻すると途端に雰囲気が崩れます。

中段の金田一云々は全部不要。この文量で物語を詰め込み過ぎ。
全体的に説明癖があるようなので、一回書いたら
説明調の部分を消してみるようなことをやるとグッと良くなる可能性がある。

個人的には、後段の「お庄さん、おりんさん……(中略)……なんかおる!」だけで十分だと思う。
他は全部いらない。お題クリアしてないけどねw

>82


>83


880:名無し物書き@推敲中?
10/04/16 19:52:36
>85
最初の4行が秀逸。機械はいつも視覚的なモデルとして語られるが、
それを聴覚で認識させることで一気に世界が広がっている。
見えない、というのは決定的に重要で、眼を拒否することで世界を言葉の側に持ってくることができる。
会話文(パロール=音声言語)として表現したのもその意味で整合性があり、
たった4行で読者の耳は感度を増す。私だったら、この4行があれば本一冊書ける。

しかしそれ以後が全然ダメ。文章力がないのは仕方ないとしても、作者の生活が透けて見えるような
低俗かつステレオタイプな展開で、文章以前に生活自体を見直さないと良いものは書けない。

>86-87
脚本を書きたい人なのかな。
会話文は良いのに、地の文はト書きの文章みたいで、全然体裁を成してない。

「同じ場所を二度見るなんてごめんよ」という台詞は高貴で素晴らしいので、
この一文から物語を起こせばずっと良くなったはず。
「なぜ同じ場所を二度見ているんだろう?」と読者に思わせれば、クドクドと長い説明文も
読んでくれるかもしれません。


>88
まだ若い人みたいだから、ひとつ気付いた良いところを挙げると、
あなたは耳が良いのだと思う。句読点の打ち方にセンスがあるし、文節にもリズムがある。
これは文章を書く上でとても大事な能力で、努力では身に付かないことが多いから、
これは大切に育てていくと良いよ。

>90


91


881:名無し物書き@推敲中?
10/04/16 20:29:57
92もありましたね。失礼。

>92
笑い話なんだろうけど、文体とニュアンスが合わないのであまり笑う気にならない。こういうのは好みの問題かも。
たぶん普段は硬派系の文章を書く人なんだろうが、ちょっとキャラに無理があるというか。
「平均年齢12歳」とか「酩酊のオヤジ」とか、急に俗な言葉を使うのでそこだけ浮いてる。

ストーリーとしては、後段の注連縄の行は不要でしょう。
松明でなく注連縄で花見客の役に立つのでないと説得力に劣るかと。
お題も綺麗に消化されてるし、ゴザだけで良かったのでは。

最後、一挙に時間を進めて昔話にまとめるあたり、また結語を冒頭文に接続させて
説話の循環を図るあたりはさすがといったところ。文章も非常に美しいし、語彙の選択、リズム、
要所要所で垣間見せる諧謔的なエスプリも、とても気持ちがいいです。読後感もいい。
きっとプロの作家だと思うので評価辛めですが、久しぶりに美しい文章を読んだ気がします。
今度は普通に純文系の文章も読んでみたい、というか、こんなところで遊んでないで仕事しましょうw

882:名無し物書き@推敲中?
10/04/18 17:05:54
>880
辛口評価、ありがとうございます。
正直凹みました。指摘していただいた事を
念頭に、精進したいと思います。

883:名無し物書き@推敲中?
10/04/18 20:34:46
おお簡素乙

884:名無し物書き@推敲中?
10/04/20 22:29:39
辛口批評ありがとうございました。お察しの通り、脚本脱落組のワナビです。

同じくというか、ずーんと凹みました。
正直な話、悩みに悩みしばらく袋小路に入って抜け出せなくなってしまいました。が、
そのお陰で何かが見えた気がします。感謝です。

純文学系の洗練された文章はどう足掻いても書けそうにありませんが、
せめてト書きではなく小説に見える文章が書けるよう努力します。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch