この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第12巻at BUN
この三語で書け! 即興文スレ 感想文集第12巻 - 暇つぶし2ch2:名無し物書き@推敲中?
06/02/18 11:46:56
前スレ最後のレスです。

14 :名無し物書き@推敲中?:2006/02/11(土) 02:22:09
 久し振りなので楽しみながらつけます。
>>146
 雰囲気が良いねぇ。何処か暖かみがある。
 個人的に好きな作品。次回も頑張って。
>>151
 オチ書けよォー。短いからってサボっちゃ駄目。
 台詞だけでキャラを分けるのは、成功していると思う。
>>152
 正直ワカランカッタ。
>>153
 シーンだけでなく、ドラマがみたい。
 設定からうまく膨らませれば、もっと良いものが作れたんじゃない?
>>154
 あー、良いね。こういうの好き。
 でも雰囲気が少し残念。もっと言葉を選んだら、イイ感じになると思うよ。
>>155
 オチが半端じゃないかな。コミュニケーション成立のとこで切るか、
 翌年以降をもう少し描いても良かったかと。欲張りすぎか?
>>156
 料理という言葉を使わずに書いて欲しかった。最後の地の文で、気がついてしまう。
>>157
 正直ワカランカッタ。
 継続は力なり。次回作を期待します。
>>158
 感想をお願いします。

3:名無し物書き@推敲中?
06/02/19 04:00:22
>>1

スレタイそろえるなら「即興文ものスレ」のほうへ
そろったほうがよかったんじゃないかなー
あれは掛詞になってるので

4:名無し物書き@推敲中?
06/02/20 04:37:32
保守がてら>>1乙ー。

5:名無し物書き@推敲中?
06/02/20 04:58:35
即死防止保守

6:名無し物書き@推敲中?
06/02/20 05:12:40
保守りんこ

7:名無し物書き@推敲中?
06/02/21 04:20:10
もっぺん保守。

8:名無し物書き@推敲中?
06/02/21 08:06:12
保守

9:名無し物書き@推敲中?
06/02/22 10:51:04
>>158
短編としての体裁は整ってるが、
15行では中身を書き切れまい。雰囲気で終わってる。
>>161
面白い落ちだった。持っていき方が巧い。
>>162
ちょっと含みを持たせすぎたか。鈍い俺でも7行目でヨメた。
真剣に面白い話作ろうとしてるのはわかるので
これからも頑張ってほしい。
>>163
自作。序盤過剰描写で終盤が忙しなく
オチへのもって生き方が不自然。感想欲しい
>>164
目的を定めず書いてしまった、という感じがする。
まだ説明が多いので、描写することを意識してほしい。
(……ひとのこと言えないけど)


10:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/22 15:12:51
>>165
怖い。怖いよ。
冒頭2行の必要性に疑問。この短さで慣用表現の羅列をして埋めてしまうのはもったいないです。
そのぶん、もうすこしこの世界観に深く突っ込んでほしかった。
アイデアと、それに合った淡々とした進め方、10~11行目の描写がよかったです。

>>166
一読しただけでは特に気になった部分もなく、素直に読めました。
こういう話は好きです。「霜柱」の使い方も面白い。
ただ、「おまじない」で得られるものと、私の願望につながりがないような。

>>167
これも好き。勢いで読ませられてしまった。
ちょっと読みにくい部分もあったけど、オチもしっかり決まっていると思います。
でも「大世界」と「ナイン」の消化の仕方がズルイかも。w

>>168
1行目の「三人称現在形」に惹かれ、期待して読み進め、困った。
なにかの暗喩かもしれないとは考えた。でも結局わからなかった。
読めない読者で申し訳ないです。

>>169
自作。
無理やり詰め込んだ。反省はしていない。
雰囲気で勝負。感想ください。

11:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/22 15:37:42
書き忘れました。

>>163
本人さんも仰るように、少々過剰描写気味。
それも熟語の意味に頼りすぎている感があるし、

> 滑走路。この場所は神聖不可侵の~

としても読めてしまう。
「神聖不可侵」の「絶対領域」であることを、
違うやり方で表現できたら良くなるのではと思いました。
オチも、これならもうひとつヒネリがほしい。
ゴールドマン少佐のキャラは立っているので(強引な思考が素敵)、
彼の一人称にしても面白かったかもしれません。

12:名無し物書き@推敲中?
06/02/22 19:53:07
>>169
雰囲気勝負OKでしょう。
こまかなシチュエーションは解りにくいけど暖かい雰囲気は伝わった。
>>170自作。本当はもっとえげつないナンパものにしたかった。
短く書くのは難しいですね。

13:名無し物書き@推敲中?
06/02/24 03:56:17
hage

14:163
06/02/24 10:14:49
>>11
オチの捻り方は今一番の課題。指針が立たず困ってるけど。
熟語に頼りすぎてたのは意識してなかった。感想サンクス。

169
心の微細な変化が良く書けてて叙情文が巧いなと思ったけど、
時間帯や「私」がどういう人なのか分からないので、書こうとしている
舞台が受け取りづらかった。場所自体後半まで判明しないのもまずい。
って、今見たら12と同じこと言ってるな。
完全な読む側での感想は「雰囲気はあるけど、それだけ」という感じ。
俺が言うのも何だが、舞台も書き込んで生活感などのプラスアルファが
出せないと面白いレベルまで持ってくのは難しいと思う。

15:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/25 10:55:24
>>12
作者の脳内補完が多すぎですね。今、一番の課題です。
表現したかった雰囲気はなんとか感じていただけたようで幸いです。
感想ありがとうございました。

>>14
丁寧な感想ありがとうございます。
もう仰るとおりで頭が上がりませんorz
なぜ推敲の段階で僕の頭は「よし、これでOKだ」なんて思ってしまうのか不思議です。
これからは指摘していただいたところを特に意識していくようしていきます。

オチ、の話ですが、
笑わせようとか巧く落としてやろうとか意識しすぎないようにするのも、
余分な肩の力が抜けていいかもしれません。
あとは自分のセンスを信じて、
俺様が面白いと感じるものを書くんだ文句あるか、という感じでしょうか。w
そうして、読んで書いて感想をもらって直して、とやっていけば
だんだん指針も見えてきますよ、きっと。頑張ってください。


また投稿させていただいたので、
即死阻止のためにも、他作品も読んで感想を書いてみようと思います。

16:玄埜 ◆chronoxcVo
06/02/25 11:49:32
>>171
「3つのお題を与えられた作者の創作状況」をモチーフにしたメタフィクション的な作品には正直食傷気味。
末文の駄洒落はともかく、実際にひよこを食べようとする係員の描写はちょっと面白かった。
>>172
さすがに捻りがなさ過ぎなのでは……?
>>173
最後まで語り手の正体を明示しないのは正解だと思う。ナラティブのトリックに意識的ですね。
あとは外の世界に行くことに「情熱」を燃やしとうとう成功、という設定だとめりはりも効いた気が。
>>174
語り手が漫然と一人語りしている印象で焦点がどこにあるのか掴みづらい。
「人は親に受けた仕打ちを自分の子にも与えがち」という因縁的な部分を強調すると深みが出たかも。
>>178
描写は丁寧だと思う。ただ長い間連絡を取れなかった昔の彼女に、何故また連絡をしようと思ったのか。
本来ならその辺りの心の機微が肝になるべきでは? 単なる回想だけではその理由として弱いと思います。

17:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/25 11:58:06
>>170
このままでも面白い。雰囲気も口語体によるテンポも、オチも個人的には文句なし。
ただ、7~9行目の「~い。」の連続と、
> 雨に打たれている捨て犬を見過ごせない少年も気に入ってくれるといいが。
というこの長い一文で、少しリズムを崩してしまっているのが惜しいですね。

>>171
まったく予想していなかった流れで、余計に黒く感じました。
> 「電池がなくなっちゃったよ」
子供のこの台詞が印象的。
ひっかかってしまったのは4行目の少し大げさな思考と、
お題となる番組のタイトルを見つけて、その内容の想像に入る前に
ワンクッション、欲しかったかなというところでした。

>>173
まんまとオチにひっくり返されてしまった。
最後まで主人公の正体を明かさないのも面白いですね。
細かいですが、1行目、
> プロとしてどうよ。
の前に改行を入れて2行目に続けた方が読みやすくなりそうです。

>>174
血、怖っ。かえるの子はかえる、幼い頃の記憶は深いものですね。
自覚のない母親。負の連鎖。この子供も同じようになってしまうのでしょうか。
文章も特におかしなところもないように思います。

>>175
ファンタジー好きな人間のひとりとして、
まさかこのスレでファンタジーを読めるとは思っていなかったので驚きました。
この短さで世界観をしっかりと作り、書き切っているのがすごいですね。
「私」の強い意思も伝わってきます。
強いて言えば、「石」の一文が少し浮いてるように感じました。即興乙です。

18:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/25 12:04:11
orz

>>16
テーマを絞る、なんてまったく意識していませんでした。
考えるべき指針として、とても参考になりました。ありがとうございます。

19:玄埜 ◆chronoxcVo
06/02/25 12:24:57
>>18
いつも感想乙です。
勢いで読んで勢いで書いているので、いつも偉そうな文章になってしまい反省してます。気を悪くしたら済みません。

ちなみに最近では148と褒めていただいた179(175ってのはアンカーミスですよね……?)を書きました。

過疎スレですがお互い頑張りましょうw

20:玄埜 ◆chronoxcVo
06/02/25 12:30:54
そうそう、「石」は魔女が箒で飛ぶために使う「~の石」の正式名称が思い出せずちょっと逃げてしまいましたw
舞台が現代なので、例えば銃のように何かを装填して初めて用をなす道具、というイメージにしたかったんですね。
でもおっしゃるように読み返すとやはりちょっと浮いてしまった気がします。アドバイス感謝です。

21:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/25 13:38:11
>>19-20
いえ、僕があまり踏み込んだ感想を書けないので、
玄埜さんの書かれる感想は「読み方」の参考にもなります。

> ちなみに最近では148と褒めていただいた179(175ってのはアンカーミスですよね……?)を書きました。

すみません、アンカーミスでした。175→179です。
と、この148も、そうなのでしょうか。 探しに行ってもそれらしい作品が見当たらなかったのですが。

「石」の話は初めて聞きました。実際にそういうものがあったんですね。
興味があったのでぐぐってみたんですが、hitするのは「おじゃ魔女…

> 舞台が現代なので、例えば銃のように何かを装填して初めて用をなす道具、というイメージにしたかったんですね。

イメージされているものはわかるような気がします。こだわりですね。

> 過疎スレですがお互い頑張りましょうw

また投稿した際にはよろしくお願いします。

22:玄埜 ◆chronoxcVo
06/02/26 08:21:55
>>21
あらら、失礼しました。>>148ではなく>>146でした。

viviさんのしっかりした読み込み&丁寧な感想にはいつも頭が下がる思いです。
今回はいくつか感想がだぶる形になりましたが、視点の違いがわかりこれはこれで面白いですね。
最近は感想に対する反応もなく寂しい限りですが、まだしばらくは続けるつもりなのでよろしくです。
#本スレにしてもここにしても、住人は4~5名しかいない気がしてきました……。

23:名無し物書き@推敲中?
06/02/26 17:30:14
本スレ183、自分で消化してみてくれないか。真面目に。綺麗に書ききった話を読んでみたいんだが。

24:名無し物書き@推敲中?
06/02/27 00:53:05
本当に恥ずかしいのですが本スレの174を書きました。
感想の反応してよいものかわからず御礼が遅くなって申し訳ないです。
ずっとロムってましたwすごく嬉しかったです。
文章晒して感想いただけるって貴重なことですよね。
ありがたいです。

>>16
玄埜 ◆chronoxcVoさん
感想ありがとうございました。
その通りですね。ぼやーっとしていますね。

>>17
vivi ◆DbLz8t2DkAさん
感想ありがとうございました。
嬉しかったです。



25:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/02/28 21:57:31
>>22
>>146見てきました。
…あのお題であんな話が書けるんですね。すごいな。
シクラメンの和名の「篝火花」っていう単語がまたいい雰囲気を出してますね。

しっかりした感想…を書けているなら嬉しいんですが、
お題の消化の仕方や文章のちょっとした瑕疵のように、浅いところしか見られないのが申し訳ないです。

> 最近は感想に対する反応もなく寂しい限りですが、まだしばらくは続けるつもりなのでよろしくです。
> #本スレにしてもここにしても、住人は4~5名しかいない気がしてきました……。

即興スレというだけあって、感想を求めている人自体が少ないのかもしれないですね。
本スレが伸びていてもこちらは静か。僕はそんなこと関係なく勝手に感想書いちゃってますが。

>>24
こちらこそ、感想返しありがとうございます。
書き込み大歓迎ですよ。書いた感想にリアクションをいただけるのも嬉しいですから。

26:vivi ◆DbLz8t2DkA
06/03/06 01:35:16
ちょっと溜まってしまっているので、短いですが。

180    4行目に笑いました。難題消化乙です。
181    ダジャレの時点でどうなるのか不安でしたが、綺麗にまとめましたね。
182    ノリきれませんでした。でもこのお題でこの発想はすごい。
183    詰め込みすぎですね。ラスト1行を冒頭にこの後の展開を詳しく書いたものが読みたかった。
184    「囚人のジレンマ」の使い方に驚きました。これも難題消化乙です。
185    アイデアがいいですね。短編を一本書けそう。
188    物語の一部分のような印象。良作。リアルな描写と雰囲気がいいですね。
189    「胸焼け」ってそういう意味でしたっけ、と無粋な突っ込みを入れてみます。
190    現実にありそうな(ないか)いい話。オチも温かくて、よかったです。
191    僕も真っ先にそれが浮かびました。ナカーマ(AA略
192    自作。状況の分かりづらい文章に平凡なオチ。
193-194 素直に面白く読ませていただきました。ラストの失速が惜しい。
195    恐怖を感じさせる表現が上手い。真面目に書いたものも読みたいです。「逆ギレ」の使い方は違うような。
196    最後三行に「?」。誤魔化されてしまったような気がしました。
197    面白かったですが「地下鉄」と「新聞」の消化がやや無理やり気味。
198    文章に読みづらい(わかりづらい)箇所がいくつかありましたが、細かいところも現実的で、よかったです。
199    面白い。こういう一人称もいいですね。「仕事で身につけた得意技」が気になる。
200    自作。わからない。

27:玄埜 ◆chronoxcVo
06/03/06 04:38:43
viviさん感想乙です。>>146も褒めていただいてありがとう。励みになります。
また>>183は自作でしたが、おっしゃる通り詰め込みすぎですねw

>>23
消化不良気味で申し訳ないw 構想を練る内に話が膨らんできてついつい。
親の因果が子に報い&エディプス・コンプレックスという逆ベクトルの主題を消化するのが個人的なミッションでした。
ただ今後この設定で書き直すことはないと思う。

>>24
こちらこそ感謝です。自作に感想が付くのと同様、感想にレスが付いても嬉しい物です。
比較的辛口な感想が多いのですが、あまり気にしないでくださいね。

28:玄埜 ◆chronoxcVo
06/03/11 11:45:44
【201】
 正直どう評価していいものやら悩みます。特に文末の二箇所のブランク。
 普通に書ける人だと思いますが、語りの視座にぶれがあるのが気になります。
【202】
 一行目には違和感を感じますが、全体的にリズム感のある文体ですね。
 「モゲリ」が【201】の黒猫型宇宙人?だとしたら話が繋がってしまうw
【203】
 確かにわからんw
 意識的なミスリーディングには成功。オチにもう少しインパクトがあれば尚良。
【204】
 状況描写も上手いし人物も生きていると思います。
 ただ如何せん「ホームランうつ(打つ)病」というネタの分かりづらさが致命的。
【205】
 伏線として女の子に不愉快な言動を取らせていればオチの説得力が増したかも。
 「ボーッ」の連続、FMのダークネス、シュミレーションが少々気になりました。

29:名無し物書き@推敲中?
06/03/12 19:32:28
簡素人感謝アゲ

30:素浪人 ◆K96Jk4jthA
06/03/12 20:35:50
208
こういうのはどう評価していいのか判らんね。
言っている内容が正しいのかもわからんし。

209
こういうのを「やおい」っていうんですか?ヤマ無し落ち無し意味無し。

210
講談調ですね。読みやすいですけど、すっと終わってしまう。
内容の問題ですかね。

211
こう言うのを読むと、ファシストもスターリンも新左翼も麻原も
権力集団の使う文体ってのはかわんないなぁ、と思わされる。
自己陶酔とグロさに満ちあふれてる。

31:名無し物書き@推敲中?
06/03/17 14:07:33
保守

32:玄埜 ◆chronoxcVo
06/03/18 00:13:19
【212】
うーん、読解力がないのかシチュエーションがよくわからんです。スマン。
評議会=脳みそで、対人コミュニケーション系の決議をしている場面なのかな。
【213】
個人的に、語りで雰囲気を醸し出せている文章は好きです(何か日本語変だな)。
オチらしいオチがなくとも、文章力の裏付けがあるため安心して読めました。
【214】
甥っ子=マサル? 嫁が義父に「甥っ子」と言うからには老人の甥と読めてしまう。
その辺で引っ掛かってしまったのですっと読めなかった。後半の述懐はいい感じ。
【215】
気持ちのすれ違い。やがて来る破綻を何となく予感させているのが上手い。
実際に料理を口にしてからフォークを向けた方が、説得力が増した気がする。
【216】
一連、三連(あえて「段落」ではなく「連」を使う)はケ、二連はハレ。
その対比がもっと際立っていれば、切なく印象深い作品になったと思う。
【217】
退廃的な生活を送りながら最後まで汚れきることができないという悲哀。
小物の使い方が上手いが数が多くくどい印象(効果?)。台詞は改善の余地あり。
【218】
読点の使い方に癖があるが、異常性を意識的に演出しているのならばありかな。
主題は結構ありがちなので、あとはどれだけ独自の色付けをしていけるかが課題。
【219】
これはわかったw マザーグースっぽいけれど謎掛けだね。
でも答がわかってもあまり爽快感がないのは、過剰なヒント群のせいかも。

33:名無し物書き@推敲中?
06/03/19 22:58:50
玄埜 ◆chronoxcVoさま
216書いたものです。感想ありがとうございました。
書いた後に感想スレ見つけたので、酷評されるかと青くなっておりました。
この板に来たばかりで勢いで書き込みましたので、お恥ずかしいかぎりです。

ハレとケの対比を、というたとえ、とても分かりやすかったです。
ただ漫然と心情を描写しただけの文章で、何を書きたいか自分でもよく分からなかったのですが、
感想を拝見しまして、ああ、そういう風に読めるのか、そういう風に書けるのか、と。

本当にありがとうございました。

34:素浪人 ◆K96Jk4jthA
06/03/20 01:46:41
229
わらった。こういうの好き。
ボケとつっこみの正統派ですな。

35:名無し物書き@推敲中?
06/03/21 11:00:32
>>34
ありがとうございます。
「わらった」は自分にとって最高の栄誉であります!
またがんばるぞ! おー!

ちなみに
私が最近ので一番好きなのは230です。

36:名無し物書き@推敲中?
06/03/21 21:12:51
>35
ありがとうございます! 嬉しいです!
本当に自分のなのか何度も確認してしまいました。
私もまたがんばります。

感想スレなのにお礼だけでスマソ

37:名無し物書き@推敲中?
06/04/22 05:07:46
[267]
言葉の選び方がちぐはぐな感じ。
猫と気付かれないようにか難しげな単語と、かわいらしい語感の単語が混ざっていて
統一感のない文章になっているように思える。
最初3行で「ひょっとして猫?」と思ったので、猫オチを狙ってるとしたら弱いかも。

[268]
ばあさんの台詞は鬼気迫るものがあって怖い。迫力ある。
いい大人の私も怖がっちゃいましたー、というだけの最後のオチは弱いと思う。

38:名無し物書き@推敲中?
06/04/24 19:55:30
sage

39:名無し物書き@推敲中?
06/04/26 19:00:03
[270]
ええーこれだけーというオチ。
前半部分で期待しただけに、竜頭蛇尾っぷりにがっかり。
「乱闘」という単語を本筋にからめて欲しかった。

[271]
題材と文体があってない感じ。
文体を仰々しい感じにするのなら、ラストは病院&少女との話ではなく
馬鹿馬鹿しい虫との対決のまま終わって欲しかったし、
少女ラストならもっと馬鹿ポップな感じがいいな・・・でもこれは好みか。

40:名無し物書き@推敲中?
06/06/04 10:35:28
酷評、感想願
スレリンク(bun板:306番)

41:40
06/06/04 10:47:23
>272
恋人二人が、仲良くて楽しそうだと思った。
りんご飴をマイクに見立てたところが好き。

>273
先生の早とちりエピソードが面白かった。
主人公が先生であるという明記が欲しかった。

>274
主人公の悩みに笑った。
母を極限までこきおろしつつも、母を身内としてきちんと認識していて、
常識のあるところが好き。

42:40
06/06/04 10:56:27
>275
主人公の間抜けぶりに笑った。
「掌が、それ自身意志を持つかのように蠢き~這い回る」「エグい極彩色」
などの、テレビショッピング部分の、濃厚な描写が面白くて好き。

>276
黄金秘宝の場所の、吐かせ方が面白かった。
王女が100kgの巨体だったところに驚いた。

>277
アイドーモ笑った。
主人公のつれない対応と母の必死さに可愛げがあって好き。

43:40
06/06/04 10:59:08
拙私感想欲人、番号指定希望。

44:名無し物書き@推敲中?
06/06/05 01:10:49
>306
「マジ怖かった」に笑っちゃいました。
ただ、私は好きですが、主人公のユーモラスな人柄が表れたのか、単なるくすぐりなのか、
微妙だと思います。
あと主人公が半生を振り返るところは、言葉に出すと結構説明的な感じを受けます。
地の文に書いた方がいいのでは。

45:40
06/06/05 06:39:12
>>44
ありがとうございます。ご指摘を生かそうと思います。

46:sou
06/06/06 21:21:02
>>313
面白い。着想がいいですね。
文章も手慣れた感じがします。
私的には扱いにくそうなお題に見えたんだけど、
うまく手懐けてますね。

47:名無し物書き@推敲中?
06/06/07 00:33:30
>>313
信長男盛りオエー---w!
もうこの気持ち悪さだけでおなか一杯。GJです。
こんなん見つけたのでおいときますね。
URLリンク(keiziweb.com)

48:315
06/06/07 23:52:52
見直してみたら一人称が「僕」だの「俺」だの滅茶苦茶だった…。
全部「俺」に訂正します。


49:48=40
06/06/12 15:48:31
酷評、感想願
スレリンク(bun板:324番)

前回と同じく、拙いですが私の感想が欲しい人は言ってください。

50:49=40
06/06/12 15:49:30
>>49 のHN訂正。 48→49でした。

51:49=40
06/06/12 19:55:12
テンポが激しく悪い気がするので、どなたかアドバイスを頂きたく。

52:名無し物書き@推敲中?
06/06/12 20:21:22
あげ

53:sou
06/06/12 20:32:00
>>51
改行する位置を変えるだけでも、かなり印象が異なってくると思います。

関係ないですが私の場合、言葉のリズム感を気にする時は、
5・7・5のリズムを参考にして、文字数を微調整したりします。
(そういう意味での「テンポ」を気にしているのではないかも知れませんが)

作品の方は、老人の異様と狂気が丁寧に描写されてますね。
こういう作風は好きです。

初心者の意見ですが、参考になれば。

54:49=40
06/06/12 21:40:36
>>53
ありがとうございます。
改行、場所を間違えていました。気づかせていただけて嬉しいです。
5・7・5ですか。面白いですね。わたしも一度やってみます。
お褒めの言葉、恐悦至極です。
souさんの書かれるものは、ものごとの見方に、
バランス感覚があるのが感じられていいなと思っていました。
ここには息抜きにこられているようで、本業(?)のほう、頑張ってください。
ありがとうございました。

55: ◆L.dyD/snow
06/06/17 06:43:43
テスト

56: ◆L.dyD/snow
06/06/17 06:46:34
昔のトリップを試そうとして、初心者板のトリップテストスレに
書き込もうとしたのに誤爆してしまいました……。
スレ汚し失礼しました。

57:名無し物書き@推敲中?
06/06/17 06:49:28
雪ちゃん乙

58:名無し物書き@推敲中?
06/06/17 13:42:36
折角だから感想よせてって

59:名無し物書き@推敲中?
06/06/17 23:58:07
雪ちゃんて古い人?

60:名無し物書き@推敲中?
06/06/23 19:50:07
よくわからんお題で次の人がSSを書くスレ
スレリンク(bun板)

↑の感想もこのスレに統合したらどうだろうか。
前の人が出したお題で書くって方式も同じだし。

61:名無し物書き@推敲中?
06/06/24 20:12:47
>>60
まぎらわしいと思う。
必要なら別にスレを立てたほうが親切かと。

62:名無し物書き@推敲中?
06/07/06 22:27:12
どなたか簡素書きませんか

63:名無し物書き@推敲中?
06/07/07 01:06:05
書くよ、いくらでも

64:名無し物書き@推敲中?
06/07/07 02:52:23
無差別は面倒なんだな。
簡素欲しい番号書いてくれたら気づいた時にやってもいい。

65:名無し物書き@推敲中?
06/07/07 16:42:29
>>64
スレが廃れてるから、誰か簡素書かないかなと思ったんです

66:名無し物書き@推敲中?
06/07/07 17:03:44
そんなんで廃れるなら、廃れればいいと思う。

67:名無し物書き@推敲中?
06/07/07 17:58:01
>>66
簡素書かないから廃れてるんじゃなくて、
廃れてるから誰か簡素書かないかなって思ったんだよ

と、煽りにレスしてみるテスト

68:名無し物書き@推敲中?
06/07/09 23:33:37
>>67
そんなささやかな抵抗もスルーされるぐらいの状態ってこったな

69:名無し物書き@推敲中?
06/07/10 09:21:22
>>68
あんた性格悪いな

70:名無し物書き@推敲中?
06/07/12 02:28:17
全感想はしません。
感想がなかった番号は1「規定外」、2「文法が変」、3「機械的なお題消化」のいずれかです。

285 「インド」「コショウ」「香辛料」
インドと言えばカレー。となれば佐伯が渡すのはカレー粉であり、コショウは無理がないか。
しかしいい感じにハートフル。破綻もない。
286「偽物」「穴」「けじめ」
よくオチている。会話のテンポよし。
289「某」「巻き」「バラす(活用可)」
エセ和風なのに時代小説な語りが面白い。フジヤマとハラキリがあればもっとよかった
295「魚」「夢」「咳」
生活描写に潜りこむ違和感がよい。魚の目に恐怖を覚える人は多い。……使いすぎ
311「光る」「回る」「みんな」
「何百という同業者」のところでお題「みんな」を消化すればもっとよかった。
316「肉屋」「黒人」「土管」
状況が目に浮かぶのはよい。土管を伏線にしてもう少し引っ張れなかったか。
324「新聞」「食べる」「よいしょ」
爺さんキモイ。お手伝い萌え。
「味方が一人減りましたね」はお手伝いにしては少し馴れ馴れしすぎる。弔意ゼロか。
326「コーナー」「左」「ステップ」
テンポがよく面白い。「左」でもう少し捻るべき。
332「レモン」「心臓」「海」
こんなに短くてもちゃんと三語をからませたことに驚く。
358「アルコォル」「冷気」「下水道」
一見機械的に見えるお題消化だが、
それらの組み合わせで異様な状況を描き出すことに成功している。
362「芝生」「紙袋」「発泡酒」
発泡酒のある時代、ビールは紙袋ではなくビニール袋に入っているのではないか。
「芝生の持ち主」という表現が変。発泡酒は可愛い。

71:名無し物書き@推敲中?
06/07/12 18:40:51
>>70
激しく乙!

72:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/13 00:04:46
>>70
うぃ、どーも。

とだけ書くのはアレなので真似て感想書いてみる。

363「理不尽」「貴婦人」「武人」
うほっいいry
書いたときは「理不尽な貴婦人と武人のお話」を想像してたから
意外で面白かった。

364「濃縮」「実験」「使節」
いや、この3語どう見ても核ネタじゃんw
それを意識して敢えて書かなかったんだろうけど……
「使節」がちょっと苦しいかな。むしろ「視察」っぽい。
…まあ、あまり人の事は言えないが。

365「引越し」「小判」「鎖骨」
成る程、名は体を表すって奴かw いいね。

ところで俺は浅学にして「おっとり刀」の用法を詳しくは知らんのだが……
そういう使い方をするものなのか?「おっとり刀で駆けつける」と見た事はあるが。

73:名無し物書き@推敲中?
06/07/13 01:19:03
タイーホのことを昔は追捕(ついぶ)と言って、
また「おいとり」、なまって「おっとり」とも言った。

「追捕刀で駆けつける」
つまり
「両手のピストル乱射しながら迫ってくるおまわりさん」
を想像すれば近い。

74:365
06/07/13 01:27:11
>>72
元の言葉から考えて、「押しとられた刀」、「押しとった刀」ぐらいの
意味で使うのはやはり間違いになるだろうか。

状態を表すってことは知ってるんだが、
この話の場合実際刀を握らせてるわけだし。

>>73
おっとり刀のおっとりは、追捕とは違うだろう……

75:名無し物書き@推敲中?
06/07/13 01:39:37
未熟な刀鍛冶が仕事をするとどうしても半端な品物ができてしまう。
これを溶かさず、小割りにして研いだものを「折取(おいとり)」「折取刀(おいとりがたな)」と言い、
野良用の鉈や骨切りなどの荒用に使われた。
これがなまって「おっとりがたな」

「折取刀で駆けつける」
つまり
「玄関の不審な物音に、思わず穴あき包丁を手にしのびよるおかーちゃん」
を想像すれば近い。

76:名無し物書き@推敲中?
06/07/13 01:54:34
昔、もっとも身近な武装は刀だった。
刀は腰に差すのが当たり前の作法である。
作法以前に刀を手に持って走ったりすると危険だし、
バランスが悪くなりまともに走れない(これについては絵巻物等を論拠にした異説がある)
しかし戦乱の世。いつどこでなにが起こるかわからなかった。
一報あれば、またなにか不審な様子があれば、すぐに武装しなければ自分の命がない時代だった。
そこで棚に置いてある刀を「押す」ようにガツっと「取り」、
腰に差さず手持ちのままで現場へと駆けつけたのだ。

「押取刀で駆けつける」
つまり
「遅刻しそうになり、パンをくわえたままダッシュする女子高生」
を想像すれば近い。

77:名無し物書き@推敲中?
06/07/13 04:51:19
ネットって怖い、そう思った初夏の明け方でした。

78:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/13 23:10:29
>>73-76

成る程、つまり「二人の悪党は女子高生と人妻だった」ということだな!
有り難う! もう訳わかんねえよ!


367「ゴキブリ」「うちわ」「花火」
あうあ、ゴキブリを……いや、なんでもない。
「待ちかねたぞ」ってちょっと知的な感じがするから合わないカモシカ。


お題を「箱」「蛸」「猫」にしとけばよかったとか今更後悔。


79:名無し物書き@推敲中?
06/07/14 20:50:56
>369
雨の表現が気持ちよくて好き

80:名無し物書き@推敲中?
06/07/14 21:39:39
>367
俺の口の中に溢れた涎が…。てっきり次のお題からの蛸の唐揚げだと思ったのに!

>368
蛸の使い方に無理があるような。でも、全体的に人間味がある。冷蔵庫に入れるくだりが良い。

>369
描写が気持ち良い。お題からも良い意味で離れてくれて、なんかもう嫉妬。

81:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/14 23:25:40
368
オロローン……蛸と箱をどうさばくか楽しみだったのに……
くそう、にゅるりと抜け出しやがったな!

369
ガマ……いい仕事しやがる。
希望もたせといてそりゃねーぜw GJ!

370
……アンドリューか? アンドリューなのか? アンドリューなんだな? アンドリューッ!

失礼。

えっと、かつての生活を模倣しているということでおk?
んー何て言うか、もっと無機質さとか不気味さが欲しいかな。もうちょい。370ならいける。根拠はないが。

82:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/14 23:29:48
371
うあ、一気に広がるサイコな展開! 前半が一気に狂気じみてくるな。


83:名無し物書き@推敲中?
06/07/15 12:52:35
370
なぜか遺伝子操作で銀色の巨大トカゲみたいなものに改造された人を思い浮かべた。
正解はロボット?

84:名無し物書き@推敲中?
06/07/17 04:01:02
>>370
うぃ、かつての生活を模倣していました。そしてYES!アンドリューっぽいの想像してました。
不気味さが足りませんでしたか…。…ですね。種明かしが中途半端すぎました。
「汗」も上手く使えてません。オチが問題か…。

>>83
ロボットでした。上記の通り、アンドリューみたいなんを。
でも、トカゲの方が不気味だし印象に残るか…。ゆくゆくは人類総トカゲ。
語尾はペロン…。

85:名無し物書き@推敲中?
06/07/17 04:38:35
>372
雰囲気が出てて良い。前半部分だけでも、Flashにそのまま使えそう。
逆に言えば、後半の文章はあまりいらないような気もする。でもGJ。

>373
淡々とした文体と説明のせいで、じくりと迫る恐怖が損なわれているような。
エボラウィルスを持つ蚊が日本に上陸、っていう話を思い出した…。

86:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/17 18:55:31
>>85
うぃ、どーも。
後半……どうにかして「引きつり笑い」を消化しようとした結果っす。。
精進します……目指せ“似非”ホラー


373
蟲が! 蟲が! うわああああああry

3行目と4行目のつながりがちょっと弱い……かな?
多分「あ、虫に刺されてる」→「そーいや網戸破れてたな」→「張り替えなきゃなあ」だろうけど。

87:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/19 00:16:09
374
いやいやいや、それをやるなら可愛い女の子に決まっているだろうがとry

「ご主人様に使役する事になった」つーのはなんか変だ。
「使役する」って使う側の動作だよな?
「ご主人様にお仕えする事になった」じゃないのか?


俺に突っ込まれるようじゃまだまだだ! 精進しる!


********************************
[チラシの裏]

しえき 0 【使役】

(名)スル

(1)働かせること。人に仕事をさせること。
「侍女を養ひ僮僕を―し/福翁百話(諭吉)」

(2)文法で、他のものに何か動作をさせる意を表す言い方。口語では助動詞「せる」「させる」「しめる」、
文語では「す」「さす」「しむ」を付けて言い表す。

88:塵は積もってもやっぱり塵 ◆mezn9U.eww
06/07/20 00:00:56
376
あーうまい。普通にうまい。
やっぱ短編って機転とか要るのかなあ。俺はそんなもの全然ないんだがorz


しかし、なにゆえそのような不思議な改行を? 携帯?

89:名無し物書き@推敲中?
06/08/03 00:41:47
少し簡素つけてみる
塵氏の続きの番号からだけど気にしないで下しあ


> 378(帰郷)
雰囲気があるし読んでてつまらなくなるというわけではないんだけど
お題のことをいったん忘れて読んだとき、まず色の話が出てきたところで
「なんで色?」って思うし、そのあと赤とか強調されるといっそう
赤ってなんだろうって不審に思ってしまう。
そういう意味でお題の消化に非常に難があると思う。「帰郷」もね。
その語があることで文章に違和感をもたらしてしまってる。
テレビ評論家とかが出てきたから赤を左派の意味で使うのかと思った。

> 379(猫耳)
巧いね。お題が自然に文章に溶け込んでいるし、しかも
隠しこまれてるっていうわけじゃなくてちゃんとそれなりにキーワードになってる。
話自体も読んでて楽しい。
ただ「私」が質問してるってことが最初わからなかった。
なんか人事の下っ端で面接に立ち会ってるような感じに読んでしまった。
多分「私」の台詞が他人事のように出されてるからだと思うんだけど。

90:名無し物書き@推敲中?
06/08/03 00:43:17
> 380(麻雀)
お題の消化はこれまた直球だね。悪くは無いと思うんだけど。
表記(麻雀)を変えていいかは解釈の分かれるところなのかも。
開き直ってみれば素直につらつら読めて気持ちはよかった。
でも海の上で麻雀はさすがに無理じゃないかな。
もうすこし落ちがしっかりしてると読後感が良かった。
なんとなく始まってなんとなく終わってしまった感じで物足りない。

> 381(源泉徴収表)
使いにくい3語だけど乙。文体を漢語・カタカナ語多用にすることで
お題が文中で浮かないようにがんばったって感じだよね。
それ自体はうまくいってると思うよ。源泉徴収表がちょっと「ここで
出てくるのかな?」的なのがあるくらいで、きれいに溶け込んでると思う。
だけどこの文体をちょっともてあましてるんじゃないかな。
言葉だけ堅くしようとして薄っぺらくなってる感じがする。「唱和がそよぐ」
「朽ちていく」「輩とする」とかが読んでて語法で引っかかる。


じゃあ俺はここまでで。あと長いし。

91:名無し物書き@推敲中?
06/08/06 21:23:11
本スレにも書いてるけどこっちにも。
長過ぎに見えるのと自分のには簡素つけないです。辛口注意。

>405
お上手。目に浮かぶ情景に文体がマッチしてる。

>408
2行目「伝統」に違和感。ほかにも単語に違和感がちらほら。
悪くはないけどガツンとくるものが足りない感じ。

>409
オチのつけかたがいいですな。
改変コピペが作れそうな、きれいにまとまった文章だと思います(褒め言葉
#3行目、金額の方が「裏」の間違いかしら?

>410
雰囲気はいいけれど、「お互い譲れない」ときのコイントスのはずなのに
イカサマを見抜いたときの相手の反応に疑問。
相手は押し切ってほしかったんだと好意的に解釈しとけばよい?

92:名無し物書き@推敲中?
06/08/06 21:23:58
>411
お題がきれいに消化されてるのでスッキリ。
大根おろしてるだけなのにやたら暑苦しいな。
#夏場のおろしスパゲティは絶品だと思う

>412
淡々とした語り口が倦怠期を滲ませてて○。
大ピンチのはずなのに。

>413
どうも文章のテンポがよろしくない。
自分は噂が真実だと知っているのに
「そんな物は噂に過ぎないことなど~」と否定するのはどうかと。
最後3行もなんか不自然……がんばりましょう

>415
お上手。ラブコメの典型ですな。
きっちりお題を消化しつつ「それっぽく」仕上げてるのは
書き慣れてるのでしょうか?

また気まぐれで書きにきます ノシ

93:名無し物書き@推敲中?
06/08/06 22:49:00
>>92
本スレ412、415です。
ミスがあったので訂正します。
412では
×透き通った水の底でゴンズイの群れが見える。
○透き通った水の底『に』ゴンズイの群れが見える。
415では
「わたし」と「私」の統一がされてませんでした。
ご感想ありがとうございました。

94:本スレ410
06/08/06 22:55:23
>>91
そこまでやるかと呆れつつ、イカサマを使ってまで勝とうとしてくれたことは素直に嬉しいって感じですかね。
きっとこの後また一悶着あることでしょう。
最後のセリフを書きたいが為に勢いだけで書いた話なので、正直痛いところを突かれたなぁってのが本音です。

95:408
06/08/07 00:36:26
>>91
率直な感想どうも。推敲不足の作品より、
言語感覚を欠いた作者により大きな問題がありそうです。
課題克服に精進します。

96:名無し物書き@推敲中?
06/08/11 00:25:25
スパっと辛口いってきます。

>416
ノリが全てな感じなので細かいことはいいません。
「優しさの欠片もない」のフレーズが浮いてるのが気になりました。

>418
昔はもっとキワドイのが出てたから大丈夫かと。
物語、にしては意味が取りづらいし、
詩と考えるといまひとつテンポがよろしくない。

>421
きれいにまとまってて読みやすい。
読点の付け方と改行が少し気になった。
#フラミンゴの色はエサで決まるんだっけ

>422
「フラミンゴ」が多くてくどい感じが否めない。
おじさんの言動がリアルでズシリとくるのはお見事。
同じお題でも印象がガラリと変わりますな。

>423
文章にまとまりがない感じがする。
死ぬ直前に取り留めなくあれこれ考えてるのを
意識してるのなら成功だと思うが。

>424
長い。倒置法は効果的に使いましょう。

>426
この暑い中涼しくなるようなお話をありがとうございます。
命の尊さ、のくだりだけがちょいと雰囲気とズレてるかな?

97:名無し物書き@推敲中?
06/08/11 17:10:32
>>426の最後「人目を憚らず」という部分だけ気になった
他にも同様の遭難者がいたと考えるにしてもちょっとそこだけ浮いているのでは

98:426
06/08/11 22:16:31
>>96
>>97
駄文に感想有り難うございます。
我ながら突っ込み所満載故に精進致します。

99:名無し物書き@推敲中?
06/08/16 00:10:11
阿蘇はこすれている

100:名無し物書き@推敲中?
06/08/16 00:23:08
阿蘇ってなんだ?

101:名無し物書き@推敲中?
06/08/16 00:26:48
あそこはすれている、の誤記だろ

102:名無し物書き@推敲中?
06/08/20 16:22:46
読んだから感想。短文と自分のは除外

>427
専門用語がたくさん出てきたのに分かりやすい。読みやすいが説明の織り交ぜ方が上手。
地味だけど丁寧な一場面だなと。

>428
がちがちに漢字でかためた文章は個人的には好き。もう少し削ればもっと読みやすかったけど。
艦長がカナヅチというのをオチにしたらまた違ったのかな

>429
旦那が死ぬ、隕石が落ちる、が結構強烈な出来事なので、北の国のミサイルが弱くなってる。
正気じゃないなとは思わせられた(それだけで成功だと思う)ので、
段々強くした方が面白かったかも。あと、明日の使い方で首を傾げた。

>430
言い回しが綺麗だー 映画のワンカットみたい。
気になったのは「半年」と「半分」が似ていること。
「明日に気持ちをささげる」にも、半分を入れたらよかった。でもこれ個人による感覚かも。

>436
一文が長くてちょっと読みにくいけれど、雰囲気はでてる。
シートバックとかのカタカナ語がなんとなく浮いていた気がする。六語すげぇ


103:名無し物書き@推敲中?
06/08/20 16:23:35
>437
あ、なんかうまいな。お腹いっぱい。
四行目が句点の位置違う方が読みやすい。「わたしはなんだか満足した」を省いてもいいかと。

>438
ほのぼのしてる。こういうのもいいな。たけのこって夏の食べ物だっけ?
普通・変・平凡と、カテゴリの言葉が多すぎたかもしれない。平凡を「文学部」に変えるとか。

>439
読みやすいし想像しやすい。些細なことでも具体的な背景を調べてあると、途端に場面が濃くなる。
最後の一文、心情は分かるから語順と切捨てをしてくれたらもっと良かった。


中途半端でごめんなさい。やっぱりあれだ。自分の文ばれるのは嫌なチキンだ。
ここらで勘弁させてください。他のも面白く読みました。

三語スレに栄光あれと叫んでにげることにする。

104:名無し物書き@推敲中?
06/08/20 16:25:32
>427

×読みやすいが
○読みやすいし

105:名無し物書き@推敲中?
06/08/20 19:59:23
>>461
かなり無理矢理な気もするけどGJ。

106:名無し物書き@推敲中?
06/08/21 07:06:32
>>103
そこで何食わぬ顔して自分の文章にも簡素つけるんだ
そして俺がダウトする

107:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 12:30:52
>440
人ではないなと最初に推測できたしまったけれど、そこは問題じゃないか。
最後の一行で、なるほどと思えなかった。もっと簡潔にしたら、また違ったかもしれない。
うまく言えなくてごめんなさい。

>443
最初読んだとき、別居中の「東京育ち父の家」に「おじゃまします」と言ったのかと思った。
(読解力ももちろん問題だけど)回想で終わったのが、この場合妙にねじれた印象を抱いてしまう。
前半の雨と暗さ、死んだ蝉を一緒にしたのはかっこいい。

>444
地の文の句点がどうもわざとらしい気がする。「でも」の重複も気になった。
色を入れるのが好きなのかな。鮮やか。
この二人は授業を抜け出してきたのか。一行削ってその説明を入れるのもありだったかも。

>445
ボロアパート(明記は無いけど)の雰囲気が良く出ていると思う。
「軽くいなされて~」のくだりがちょっぴりもったいない。もう少しすっきりさせたかった。
よくある終わり方だけど、引っ張れる余韻をそれまでにちゃんと作れてる。

>446
前半と魔法の後、特に自己紹介部分が長い。制約を厳守するのも技ですよ。
「右側に映(×写)っていた~」の二行は好きだ。
難を言えば、魔法と勘違いをする割には猫の言葉が賢そうなんだよな。

>449
誤字と重複のチェックを。「親はいないが~」の行など、がしがし削って欲しい。
すげー野暮だけど、マグロ缶が好きならあだ名はツナじゃないのか?
閉塞した若者の世界っぽさは出ていると思う。マグロの使いまわしは上手いと思った。

108:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 12:32:06
>451
短文の人かもしれないけれど。一応。
どうも見せ方が上手くない気がする。わざわざ一文にするには無駄な説明が多い。「それで当日は~」

とか。

>453
一行目から二行目、主語のねじれと、「小さな足音が小走り」が気になった。
無くなった靴の持ち主、私だよね?ちょと曖昧。
答える、尋ねるがどばっと出てきて読みにくかったけれど、使いづらそうな敬語に挑戦したのはGJ。

>454
長い一文でも読み易い。短文でまとめた出会い編としてはいいと思う。
ラスト四行、もったいない。それまでのすらすらした流れと比べると、滞ってしまった。

>456
語り手が男だとミスリード。仕掛けてくれたんだろうな。嵌り。
だから仕方がないと言えばそうなのだけれど、一人称が一切出てこなかったせい主語がだれか引っかか

った。でも気にするほどではないのかな。

>458
乙w

>459
どんまい。でも乙。一行目だけでいっぱいいっぱいでいいと思う。

>461
超乙。あんたすげぇ。ニュースで使ったのは苦しい気もするけど、オチもつけてこのノルマ達成したの

は単純に感服。
でも8月72日だけはどうも…w

109:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 12:33:05
>462
「隣を見る」は主語を削ったままで良かったのかな。
でも「前を通り過ぎ」には是非入れて欲しかった。
隣の芝生はなんとやら。このオチにちょうどいい長さ、語り口調で楽しめました。

>463
文というよりは詩なのかな。御題継続させているし。
そわそわわくわくする気持ち、凄くよくわかる。たった四行だけど共感した。

>465
おお、少年!楽しめました。ナイスです。
ベタだけど好きなオチ。油性マジックでも忘れるって相当だな。

>467
手のひらの描写に泣けた。
最後の>> 1は彼がにちゃんしてたってことでいいのかな。
本屋どころか玄関まで行かないニートすげぇ。

>469
「あの時計台とは」の一文は蛇足かも。前の一文で「じゃあ姪は北海道生まれか」と推測できた。
ハイティーン姪っ子を想像していてやられました。うまうま。

110:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 12:33:49
せっかくだし全部。ダウトは勘弁。
それぞれいいなと思うとこ書いたつもりだけど、どうも偉そうになってるなぁ。

「この言葉二回も出てくる」とか「一文長い」「全体的に無駄が多い」とか、
そういうこと言うのはかなり野暮だよな。難しい。勉強になった。

せっかくスレあるんだし、もっと頻繁に感想言い合えたらいいのにね。

111:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 15:02:27
乙。
やっぱり網羅的に簡素つけてくれる存在というのはありがたい。

>もっと頻繁に感想言い合えたらいいのにね。
簡素つけんのって、三語で話作るより遥かに難しいというか、怖いんだよね。色々と。
何か任せっきりになってるみたいで申し訳ないんだけど。

112:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 19:39:55
好きだった作品だけ感想いいですか?
>>165
シュールなストーリーが凄く印象に残りました。
起承転結の「起」「承」のみでありながらとても引きずり込まれる。
現代文の試験に出てくる例題を読んで続きが気になるような、
大昔の感覚を思い出させてくれたように思う。
>>316
多くは書かれていないはずの情景が、とても伝わってきます。
肉屋の言葉の文末全て「…」となっていたのが少し気になったけど…
書いてる人はきっと独特の世界観を持っているのかな、と感じた。
>>360
「シュールっつうかデムパ」とありますが、他のシュールな作品と比べて、より
綺麗でファンタジーなシュールさを醸し出していると感じます。
外国の文学、おとぎ話にでもありそうな雰囲気。
セリフもストーリーとマッチしている。

113:名無し物書き@推敲中?
06/08/22 19:53:31
>>456
>>108が言う様に、特に3行目くらいまでは主語がわかりにくかったかな…
性別に関してあえて後半まで濁す、という(おそらく)書き手の狙いどうりにもって行く作品だと思う。
15行程度の文章にしてはネタが面白くわりと話もまとまっていた。
行頭、左端の文字のトリックがいわゆる「結」なんでしょうかね。
>>461
沢山のキーワードを使いながら、ごくごく自然な文章でした。
しかもとてもわかり易く、かつクドくない文章であり、読ませる文章の書ける人だな
と感じた。
それがあったためか、かえって「8月72日」はご愛嬌!のような笑いを誘ってくれました。

114:「どうり」じゃなくて「通り」だよね…鬱
06/08/22 20:01:02
いわゆる「書き手」ではないため
私の感想自体だからどうした、というまとまりのない文章でありますが
文章を沢山読む者としての感想です。

115:白木の子
06/08/22 20:37:51
>>107

激しくサンクス

116:109
06/08/22 23:51:58
>462
「隣を見る」は主語を削ったままで良かったのかな。
でも「前を通り過ぎ」には是非入れて欲しかった。

間違えた。「喫茶店の前を通り過ぎ」ってことでした。すまそ



117:440, 465, 469
06/08/23 00:05:37
>>107
感謝。
後で読み直したとき、一体何を表したかったのか、が明確で無い物を作ってはいかんなと思いました。
俺も頃を見て感想を投下してみます。


118:461 ◆oZZZo/6Eac
06/08/23 23:12:21
>>105
>>108
>>113

ありがとうございました。
消印の部分は、先週だったか実際に起きた出来事を参考にしました。
その郵便局の消印ミスは8月91日付けとなっていて、
高価で買い取りたいとマニアがニュース番組の取材で答えていました。
事実は小説よりも奇なり、ですね。

119:名無し物書き@推敲中?
06/08/24 12:44:41
猥褻で稚拙なストーリーは厳禁かもしれませんが、猥褻なお題はたまにアリじゃないかと思う時もありますね。
>>459>>471の人みたいに違った形で処理できたら、それはそれで面白いんじゃないでしょうか。
そう考えてひねろうとすると、自分の中になかったようなアイディアが浮かんできたり。
勉強になります、あのスレ。

初めてですが感想書かせてもらいます。

>>481
かなりもったいなく感じました。
様々な人が集まって、何か魂胆があるのかと読んでいました。でも目立った落ちがなくて残念。
少し初めの方で伏線を入れて、生存が確認された時点で手のひらを返し、一斉に帰る様な落ちでもよかったんじゃないかと。
かなりありきたりですが。
テンポよく上手い具合似書けていたので、余計にもったいない気がしました。

>>482
アイディア自体はよかったんですが、メニュー名がそのまんま過ぎました。
一風変わったメニュー名をつける店で、一見客には恐怖を与えるような物が欲しかったです。
そのギャップで見せるか、見た目までグロテスクで、箸をつけるまで中身が分からないとか。
「いただきます」のセリフも無意味に感じられました。

空気が読めてなかったらすみません。
こういう感じの感想が駄目な場合、おとなしくROMさせて頂きます。

120:白木の子
06/08/24 22:14:58
>>119
さんくす。参考になりました。

121:449
06/08/24 23:51:43
>>107

アレレ感想が!ありがとうございます。
ダメだし入っても黙殺されるよりウレシイものですね。
ご指摘の誤字脱字、削る余地ありの説明文体はごもっともです。メモと推敲を怠りました。
あだ名をツナとせずマグロとしたのは意図的に不快感を醸す効果を狙いました。
読み取っていただきたかった「猫と思わせておいて実はギャルだった」という仕掛けと
最後の「開放感」が作者として一番感じとっていただきたかったところですが、
逆に意図しなかった「若者の閉塞感」を指摘いただき、参考になりました。

122:448 451 458
06/09/03 18:39:56
㌧クス

123:107
06/09/04 00:46:49
ちょ、これ以上㌧レスはどうかご勘弁

たいしたこと書いてないし、ばれるのやだから。
それじゃ皆さん頑張って盛り上げてくれ。じゃ

124:名無し物書き@推敲中?
06/09/09 00:04:27
>>483
「家にクーラーがないから」だと、どうやら自由人だったらしい。と繋がる根拠が弱い気がします。
自由人の意味が曖昧な事と併せて、おっさんがホームレスなのか、定職を持たないだけなのか
それとも脳がレンジでチンされているだけなのかが判らず混乱しました。
題材、オチは凄く好き。子供の頃に見聞きした変なおっさん達の記憶が色々と蘇ってきて面白かったです。
>>484
牧歌的なのに状況は終末的な世界観が良い。読後に色々と妄想が広がります。
たとえばオーストラリア。隣家まで十数㎞なあの国の田舎。
果たしてボブは、無事お隣さんに引っ越しの挨拶をして家に帰ってくることが出来るのでせうか。
>>485
対人恐怖症ゆえの引き籠りだと思いますが、家族に出会ったしまったが最後、頭が木っ端微塵に吹き飛んでしまう呪いにでも掛
かっているかのような怯えようは、ちょっと大袈裟すぎるのでは。
後、ドアが開いたときの擬音がバタン、だと開けた後ドアを閉めている様な印象が有り
オチに犬が来るような場合はガチャやキィ、等にした方が自然だと思います。


三つしかないけれど、ここらでひとまず勘弁。
感想を書くのは怖いと上の方で言われていますけど、確かに怖い。
というかこれだけの感想を書くのに一時間くらい掛けている俺の頭の悪さが怖い。
本スレがちょっとアレな事になっているけど頑張ってな。


125:名無し物書き@推敲中?
06/09/11 00:01:41
>>124


126:裏三語スレ539
06/09/13 20:44:23
>>124
感想ありがとうございます。

裏三語スレの>541さんの御言葉を信じて、感じたままに感想つけてみました。さっと書いたものなので読み込みが足りなかったり、無理矢理つけた感があったりするかもしれませんが御容赦を。


>471
自分のです。オチなんてつけられませんでした。

>474
こうやって出会い系やら18禁のスパムメールが送られてくるわけか・・・
と思ったんですけど、解釈が違ったらすみません。

>476
”空間を展開。時を止めている。”なんて表現は私には思いもつかないものでした。
炎天下、見えてるのに遠い目的地、というのがうまく表現されている上に、梨は
大好物なのでちょっとツボでした。しかし一体何の用件で呼ばれたのか・・・。

>479
解釈が難しかったです。そのカオリという人が関わっていることがなんで驚かせる趣向に
なるのかをもう少しほのめかして頂いたほうが面白く読めたような気がするんですが、
それは野暮でしょうか。その友人はカオリと結婚するということに語り手が気付いたというオチかとも思ったんですが、
なんとなく「皆目見当つかなかった」につながらないんですよね・・・。

127:126
06/09/13 20:45:50
>481
読後感が良かったです。”親族が山の様に押しかけた。 親族、友人、幼馴染。”のところに少し違和感を感じました。
「親族」は繰り返さない書き方にしたほうが良かったのでは。あんまり関係ないですが、広辞苑には「人込み」しかないのに変換ソフトでは「人混み」が出るんですよね。

>482
個人的には最後の「いただきます」はうまく話の終わりを締めてくれた感じがしていいと思いました。というか私の感覚に合うということなのでしょうけれど。

>483
なんで不良達はおっさんが来ただけで去っていったのかが謎だ。実はもの凄く強いのか。全体的な雰囲気が好きでした。

>484
今読むと”中央政府のお偉いさんが急病にでもなったのだろうか”は削るか最後の独白に混ぜ込んでも良かったですかね。いやあの、これも自分のです。

>485
”ばたん”について、上の人の感想と同じことを感じました。しかしここまで人に会いたくないものなんでしょうか。引きこもりも大変ですね。

>486
なんかもの凄く軽いノリで書いてある文章なのに実は非常事態というところに面白さを感じました。007か。

128:126
06/09/13 20:47:31
>487
なんか、もの凄く変な女性なんですけど、もしかしたらどこかにいるかも知れないと言うギリギリのおかしさがいいですね。きっともの凄い美人なんでしょう。

>491
同じ能力を持っているのは誰だという恐怖と期待が入り交じった感情を一瞬で冷めさせたのは結局親族、
というオチがうまく使われていると思います。九州の人間としては最後に「オカン」と言っている主人公の母親が
九州弁なのに違和感を覚えました。九州から大阪に嫁いだかも知れないし、主人公が大阪で一人暮らしかも知れないんですが
そんなに複雑な設定なんでしょうか。九州でもオカンという地方があるんだったら申し訳ない・・・。

>493
491さんもこれを期待してお題を設定したんじゃないかと思うほどマッチして、タイムリーな内容だと思いました。読後感も良かったです。

>498
昔話風の文体で”A”が出てくることにずっと違和感を感じながら読んでいき最後のオチで納得。名前を決めるわけにいかなかったのですね。

>499
このお二人はきっと無事助かったことと信じます。しかしよくぞこのお題でこの状況を思いつかれたものです。

>500
なんか恐ろしい舞台設定ですね。その裸身たちはコントロールされているだけでまだ生きて歩いている、
という解釈をしたのですが、想像が膨らみます。

>501
このお題だとやっぱりこの展開が王道だと思いました。
藤乃さんが藤野さんになったり「似て」「添うし」など、複数出てくるとやっぱり気になりますね。

129:126
06/09/13 20:49:14
>502
打って変わって不条理な世界ですね。手榴弾はなにかの比喩なのかとも思って読み進んだのですが、
どうもそうではないようで。現実の赤ん坊も理不尽な生き物ですが。

>503
なんだか身につまされて、惰性の少なくない日常を反省することしばし、です。 ”僕は何かを決意したようにアルバムをとじた。”
というのがなんとも、自分を第三者の目で見ているようで不思議な表現ですね。

>505
このオチ、素直に面白かったです。「作業」とか「自分を確立」とか、あとから見るとなおさらです。最近の幼稚園児はすぐ結婚とか口にするんですが、もちろん将人くんのように深くは考えていないでしょう。

>506
事故なんでしょうかね、それとも・・・と想像が広がります。読後感が暗くならないのは女性のキャラによるものでしょうか。

>519
ビュレアってブレア首sh。とある漫画で英語禁止の場面で"I have a pen!"と叫ぶのを思い出しましたが関係ないです。すみません。

>523
これだけ短いと難しいとは思いますが、すぐあとに”紙きり”という言葉が出てくるだけに
”はさみを使い紙を切る。”の一文でキーワードを消費した感が気になりました。

130:126
06/09/13 20:54:57
ここまでです。

自分が「面白い!」とか「この表現が凄い!」とか思ったものに絞ったほうがいいのかとも思いましたが、
それだとつい読後感が悪いものや解釈が難しいお話は避けてしまうので、とりあえず今回は網羅的につけてみました。

しかしやはり見返すととってつけたような感想はあんまりいい感じがしないので、次感想書くことがあれば、選ばせていただくかもしれませんが。

131:名無し物書き@推敲中?
06/09/13 22:41:41
簡素乙

132:名無し物書き@推敲中?
06/09/13 22:48:17
>>126-130
乙!

133:名無し物書き@推敲中?
06/09/14 18:02:36
>>126
簡素乙。
色々気にしてるみたいだが、簡素なんて人それぞれなんだからあんまり気兼ねしないで書いていいと思うぞ。

134:134 ◆d1m1FPEtJw
06/09/14 20:04:36
初簡素です。
私が感じて想ったことなので評論未満ですがよろしくm(_ _)m
126氏の続きから。


536
いい具合に緊張が高まってきたのに、
>前を走っている車は狂ったような運転をして通りがかった子供や女を轢き殺している。
が、唐突でわかり難く、やっちまった感がある。
轢き殺すのはラストにもってきた方がいいのでは。
あと、長い。二十行以上だと、ルール違反感だと私は思う。
前半がおもしろかっただけに残念。

538
世界でも有数のじゃがいもブリーダーなのに、
心配するのが水やりと雑草の手入だけ?
肥料は竹の灰に限るとか、
嘘でもいいから詳しく書くと、
トップブリーダーということに説得力が出てくると思う。

541
まだ始まってもいない。

543
「仲違いって感じですね」の台詞が浮いている。
けれど、私もこんな先生に出会いたかったと思わせる、
短いけれど好きな作品です。
作り手の優しさが出ていていいな。

545
ポエムに感想は不粋なのでパス。

135:134 ◆d1m1FPEtJw
06/09/14 20:13:10
546
裸で絡み合っていたはずの健一の胸倉をどうやって掴んだのだろう。
健一の左頬が、がっ、と嫌な音を立てた、の前に殴った描写が欲しい。
オチは好き。
母親と親友を一度に失ったと感じた健一の怒りが伝わってくる。

547
日常を丁寧に書くのは好み。
文に大きな破綻もない。
この筆者の他の作品も読ませてほしい。

551
戦場のスケッチのような作品。
非日常をリアルに描く力量がある人。
この筆者の他の作品も読みたいと感じる。

553
バカヤロウが入っていないけど、
555で無かったことにといっているのはこっちかな。

554
「心が性別に合ったものに育っていない状態なのだ」だと
心が女になったことになるのに違うよな。
全体的に説明が足りずに文意が伝わりにくい。

136:134 ◆d1m1FPEtJw
06/09/14 20:14:38
556
初めの二行が不要。
これがあるため全体的に分かりずらい。
「飲んだ空き缶を不法駐輪の自転車の前かごに投げ捨て」をする人間性のために、
主人公に感情移入をしにくくなっている。
自分の缶だけでなく、落ちている缶もついでに拾ってゴミ箱に捨てる描写などがあれば、
もっと素直に「頑張れ、主人公」と思える。

557
700君がよくわからん。
電車なのか、人なのか?

558
九行目の「満足したのだ」は何に満足?
全体的に意味不明だが、この意味不明感が私は好き。
漫画やテレビではできない小説ならの表現っていいなぁと思う。
この筆者の他の作品も読ませてほしい。
好きな作品です。


sageわすれてごめんなさい。

137:名無し物書き@推敲中?
06/09/16 00:18:09
>>134-136
激しく乙!

138:555
06/09/17 19:55:35
簡素Zです。

139:138
06/09/17 19:59:43

すみません、本スレにおいての555さんではありません。
他スレでのHNが残って入力されてしまいました。

140:本スレ573
06/09/18 21:35:53
ごめんなさい……初投稿だったんです……。
初投稿だから言い訳になるとは到底思う事も出来ませんが、
何卒、ご容赦をば。

141:名無し物書き@推敲中?
06/09/18 21:58:33
>>140
2レスも3レスも使って長々書いたならともかく、1レス内に収まってるならそんな気にする必要ないよ。
5~15行ってのはあくまでも目安。

142:名無し物書き@推敲中?
06/09/19 01:23:33
>>140
気にするな。
変に型に拘っても仕方がない。

143:名無し物書き@推敲中?
06/09/19 01:42:24
確かに少し長い

144:名無し物書き@推敲中?
06/09/19 01:46:53


145:名無し物書き@推敲中?
06/09/19 02:15:12
空行ぬかして23行だから俺は縦幅は気にならないけど
一行の長さが長いと見づらくて損をするんじゃないかなとは思う

146:名無し物書き@推敲中?
06/09/19 11:25:36
空行が多すぎるんだ
詩じゃあるまいし、もっと詰めろ
対象年齢が低いんだろうが、
こういうのは、大人は読む気が失せる

147:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 00:55:37
俺は逆だな、掲示板に書くからには
見る人のこと考えて空行は入れる方が
好ましいって思ってる

むしろパソコンの画面でぎちぎちの文章を
読まされるほうが俺はいやだわ

148:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 09:32:54
裏三語スレ より良き即興の為に 第四章
スレリンク(bun板)l50
雑談や意見はこちらでやってますよ♪

149:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 14:40:18
本スレが512kを超えているので書きこめないようです!
どなたか新スレお願い致します。

150:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 15:14:48
しばらく立てねくてもいいんじゃね?

151:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 19:39:52
あれが最後の作品になるのか…

152:名無し物書き@推敲中?
06/09/20 19:51:56
そう、あれがネ!

153:名無し物書き@推敲中?
06/09/21 07:24:48
>>147
それは君が文章に慣れていないからだよ

154:13
06/09/26 16:32:03
>>本スレ21
 感想ども。二つの呼び名については、だからこそ掛け言葉的に使えると
思って使用した次第。どっちの意味でも伝わるので失敗はしてないでしょう。
上手い下手は別としてorz
 古里は狐狸です。推敲不足でした。
「そのもの」は魑魅魍魎のこと。これは伝わるかなと不安でしたが、やっぱ駄目でしたね。
 中年女性については「般若」で解決したかなと思ってますが、足りませんか?

>>本スレ20
 文章は名前にカタカナ使ってるのが不満ですね。下から二行目は書き直した方が
いいのと、あと三点リーダーに注意。「月曜日」を消化した一文も時制乱すわ
やっつけすぎるわの上意味不明。これだけで素人認定されかねないミスでしょう。
 全体では舞台設定が生きてないのがキツイですね。オチもアンパンマンネタに
依存しすぎで、主人公周りはオチてないも同然です。同じシチュならアソパソか
バイキソ視点の方がいくらかマシでしょう。

まあ、俺には言われたくないかもしれませんが。

155:名無し物書き@推敲中?
06/09/26 18:15:33
リンクしとく

本スレ>12-20の簡素
スレリンク(bun板:21番)

156:名無し物書き@推敲中?
06/09/26 18:29:58
>>154
はぁ?時制が乱れてるって?どこがだよ。
あとなんで下から二行目書き直したほうがいいの?適当なこと言ってるなよな。

157:名無し物書き@推敲中?
06/09/26 18:32:13
あとおまえも素人だろ。素人認定とかいってんじゃねえよ。自分のことプロだと思ってるわけ?おめでてえやつだな。

158:本スレ 18-19
06/09/26 20:14:18
>本スレ 21
「ぼく」の思いが魔人として「俺」の前に現れた、というイメージで書いてまして、
ラストはそれを魔人が遠回しに伝えたというような気持ちでした。
ちょっと無理がありますか。

159:名無し物書き@推敲中?
06/09/27 10:38:51
本スレ21
>>156-157は私ではありません。念のため。

>>154
ご指摘ありがとうございます。
ナンセンスドタバタで着地させようとしたのですが、再読すると未消化のまま墜落してますね。
「バイキソ視点」も、ごもっとも。修行します。

>>158
納得です。
私が鈍かったカモ

160:名無し物書き@推敲中?
06/09/30 01:06:42
>>41
あのお題で良くまとまりましたね。
素直に感動しました。
いい即興ものを読ませて頂きました。

161:名無し物書き@推敲中?
06/10/03 23:38:11
一番面白かったのは>>38という現実

162:名無し物書き@推敲中?
06/10/13 04:01:46
>>本スレ87
うまいなぁw

163:名無し物書き@推敲中?
06/10/13 04:23:21
162
の感想よんで本スレ87
読んでよかったと思った
なぬ! そう落とすか

164:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 00:54:09
ひゃー 褒められたんだよね?
>>162 >>163
ありがとん
拙いながらも頑張ったご褒美と思っときます。

今読み返すと「俺」の多用がやけに目につくんだけど、気になる?

165:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 01:11:06
ならなーい。大丈夫。

166:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 01:55:31
>>165
あり~
せめて句読点くらいは、まともに打てるようになりたいです…

167:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 07:51:22
ほんすれ88
米屋さん(男性)がほんとうのルーツでありお父さんということか?
ちと気になった点
~た。~だ。 
一文、一文をぶった切りしてしまうことで読者に素っ気ない印象を与えてしまっていることが残念。

168:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 12:28:12
ほんすれ89
文章は書き慣れている印象を持った。
イヤリングの値段にびっくりして異次元へと意識が飛ぶ。これだけで前半の文章へと繋ぐにはすこし無理がある
かな。

ん! おれが読めてないのかな。
実はピアスの金属部分は異星人の遺跡から発掘されたロケットの一部からつくられていたのか……
特殊な金属で、手にした者の意識を異次元へと飛ばすとか、記憶を見せるとか?

十五、六行の縛りがあるなかで設定を、ねり表現するのだからこそ、設定の妙を魅せてほしかった残念。

169:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 12:47:37
ほんすれ89 補足
>指を指されたイヤリングの値段の丸のあまりの多さに異次元に飛んでしまっていたんだった。
>指を指された
>イヤリングの値段の丸のあまりの

書き慣れた者が意識的にさりげなく、この一文を放り込んでいる。よって、ほんすれ89を書いた者はかなり書ける。
と思った。いじめはいけませぬ。。

170:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 17:22:09
>89
多少強引ではあるが、発想は面白い。流れ的にも悪くない。

ただ、「ななか」という平仮名の名前が失敗かな。おかげで余分な読点が必要になっている。
彼女、もしくは漢字かカタカナくらいが良かったかもしれない。

上であがっている部分は、「の」の四連続でリズムが悪いかな。
「の」が連続しないように二つに分けてみるといいかも。

>そしてこの店に連れて来られ、彼女が笑顔で指したイヤリングの値段に驚愕し、
>異次元に飛んでしまっていたんだった。 とにかく、この丸の多さは尋常じゃない。

この例だとトリップするほどの凄さは出せてないか……
次作に期待で。

171:ほんすれ89
06/10/14 17:54:36

>指を指されたイヤリングの値段の丸のあまりの多さに異次元に飛んでしまっていたんだった。

※なるほど、ヒドイですね

読み返しもしないで書き込んでしまった文なのに、ちゃんと読んでくれている人いたんですね。
>>168-170
書き込みありがと

スミマセン次回は、も少しまともに書きます…

172:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 22:49:42
ほんすれ90
短い文章のなかで、きちんと世界観の説明ができている。おもしろい。こういう話は好き。
ナッツ・クロケットをちょっと食べてみたい気がするので、お題の消化は、許しょうか。なんちって。

173:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 22:50:18
ほんすれ91
良い。眼差しを感じさせる文章。

ちと気になった点
おそらく
>腐った形跡はない、
この文をいれないとわかってもらえないのでは?
このように考え、おっかなびっくり書いている形跡がみられます。大丈夫です。読者はあんがい読み取って
くれるものなのです。もっと大胆に筆をとってみてください。

174:名無し物書き@推敲中?
06/10/14 22:50:49
ほんすれ92
下ネタOK。
小さいものに怒る奈々香ちゃん萌え。おれのものも…… なんでもないです。orz

175:名無し物書き@推敲中?
06/10/15 03:36:39
ほんすれ93
十五行の縛りに囚われすぎ。十五行のなかで落ちをつけようとしているので展開が急になってしまっている。
話を三十行でも五十行でも使ってきちんと細部まで書き切ること。自分が納得するところまで一旦仕上げる
ことをおすすめ。
(書きながら推敲は最低でも二十回は必要)
一時間、二時間後に読み直す。不必要な部分を削る。読み直す。削る。読み直す。削る。これの繰り返し。
当然、十五行でおさまらないこともあるけれど、それは話自体が短くおさまらないストーリーなわけで選択ミスな
わけでもある。その選択ミスを一旦、自分のなかで受け止めるということが大切。三語話を幾つも書いていくうち
に、虎視淡々と好みの、お題待ちをするようになると思う。
書くうえで縛りを己に課すということは、行数ではなく、云いたいことをあえて書かないということ。それはどういう
ことかと言うと。
>自分の確率を増やすには、これしかないから。
この文をあえて書かないで読者に伝えることを考える。これが本当の縛り。

176:名無し物書き@推敲中?
06/10/15 03:40:03
ほんすれ94
すこし固い印象、まるで正座をしてるかのような文章に感じました。脚をくずしてみてはどうでしょう。
脚を崩すことによって座高位置が低くなると共に目線の位置も変わります。
文章をパズルに喩えるならば、今のあなたは上辺からきちんと下に向かって埋めているのではないでしょうか。
四隅から埋めていき、最後の一片を、あえて空白に残すこともありです。文章のパズルは読者が最後の一片を
埋めてくれます。

177:名無し物書き@推敲中?
06/10/15 13:10:09
ほんすれ96
文章からスカートをなびかせ着地する絵は浮かぶ。だが、まだまだ想起させる力が弱い。何故か?
書いている本人の頭に浮かぶ絵が不鮮明だから。強烈なイメージを持って一枚の絵を丁寧に描写することを
心掛けるべし。

ちと気になった点
それを
そんな
そこは
そして
を、使わないで、文章を書いてみてはどうか。格段に上達スピードがあがることを請け負う。

178:名無し物書き@推敲中?
06/10/16 05:26:18
ほんすれ98
好きな作家さんの本を一冊まるまるノートに手書きしてみたらよい。一ヶ月、二ヶ月と時間をかけて写し取ってみる
ことをおすすめする。手書きは労力、根気のいる作業だが学ぶことも多いと思う。

一度にあれもこれもと指摘すると、混乱をきたすと思うから一ヶ所、気になった点だけ

>自転車にはまっている。俗に言うMTBという種類で、ゴツい車体にいぼいぼのタイヤで、主に山道を爆走する、
>という物だ。

この文でMTBという自転車のタイヤ形状と用途を説明している。この文は読者に対して気配りがある文だと思う。
では、次につづく文を読んでみる。

>始めようと思って始めたのではなく、中学からの同級生の誘いで一度大会に出たことがあって、打ち上げの
>ビールが異様に美味かったのが大きな理由かもしれない。

いきなり、“始めようと思って始めたのではなく” と続く訳だが、読者はここで何を始めるのだ?
と、気分よく読みはじめた目と思考を止めてしまう。前文とうって変わって読者に対して気配りの欠けた文になって
しまっている。

作家さんの本を一冊まるまるノートに写し取ると共に、なにかを感じ、学び取ってもらえればと思う。と、ここまで
書いて、ふと思った。ほんすれをさかのぼって読んでみよう。
ほんすれ66
ほんすれ30
嗚呼、なんてこった。。おれは恥ずかしさを覚えました。でも、せっかくだから…… ぽちっ、と、投稿ボタンを押して
みた。どうか失礼をお許しください。orz

179:本スレ90
06/10/16 08:25:16
感想>>172さん
感想ありがとうございます。
おかげさまでスレにいい流れが戻ってきたように思います。
ナッツ・クロケットはおいしいです。

180:白木の子
06/10/16 18:36:17
>>178
感想に感謝感謝単車です。
もう私はひざまつくばかりで死んでしまいそうです。
言われたことを鵜呑みにしてみようかしらと、奮闘しております。
とりあえず短編から始めてみようかな、と本人は申しております。
もうバイクに乗るしかない

181:名無し物書き@推敲中?
06/10/18 00:11:16
>白木の子
トリップ付けろ
荒らしに利用される
お前のことは、トリップ付けるまで信用しないぞ

182:名無し物書き@推敲中?
06/10/20 19:59:18
久々に感想。

>99
着眼点は良かった。良い所を突いている。ただ書き方が少々拙い。
同一人物と思われる作品も同様で、文の繋がりなどが悪い。
句読点の打ち方にも疑問が。
一文に多くを詰め込もうとすると、大概の場合が悪文になる。
簡素を心がけ、だらだらと文を連ねず、理解され易いように分割した方が吉かな。
読み手があっての作品。雑文、㌧㌦も可だとは言っても、読み手は意識しないと。

評価したいのはルーチンワーク。

主人公である自分の怠惰な日常。
毎度同じ展開の特撮番組を見る息子。
毎週おなじ展開をこなすヒーロー。
加えて、毎朝ヨーグルトを差し出しているであろう母。
母は健康食品の情報番組を欠かさず見て、話題に上った食品を必ず購入してくる。
情報番組もまた然り。

これだけの連鎖じみたものが見えてくる。
上記を上手く絡めて表現できれば、なかなかの作品が出来上がりそう。
十五行程度では表現しきれないかもしれないが、掌編のアイディアとして、残しておいて損はないと思う。

先ずは>>177の請負人(笑)が指摘している、「それ」「その」等の癖を直すところからかな。
稚拙で上から目線の批評を申し訳ない。反面教師だ。自分にも当てはまる事だし。

183:名無し物書き@推敲中?
06/10/20 20:20:52
ばっかじゃね?わかったふりしやがって。おまえなんかドラクエでいったらやっとスライム倒せるぐらいの雑魚なんだよ。いい気になるなよ。このびち糞が。

184:名無し物書き@推敲中?
06/10/20 20:23:17
ほんとに笑えるな。感想がずれまくってる。批評眼がないってことは小説を書く力もないってことだよ。


185:名無し物書き@推敲中?
06/10/20 22:50:32
126に引き続き、また網羅的に感想書いてみました。
例によって、読み込みが足りなかったり、無理矢理つけた感があったりするかもしれませんがそのへんは御容赦を。


>85 原爆爆心地で、どうもその影響で亡くなった仕事仲間を偲ぶ話と思いますが、上手にぼかして書いてあり、
オカルトものなのにほのぼの読めました。気になった点は、語尾に「であった。」が多用されており、
なんだか単調な印象を受けることです。”明日は八月のあの日であった。”ぐらいはもう”15日”と
書いてもよかったのでは。

>86 キーワード「さんま」を中心に考えられた話だとは思いますが、全体的にひどく違和感あり。
”不感覚”? 釣りを楽しむ場面で”所詮魚類だ”もないのでは。
”おいしく食べた。”もなんだか締めの一文にしては浮いているような気がします。
ダツはたいしておいしい魚ではありません。さんまを期待していたのならなおさら。

>87 このオチ良かったです。
親から食べ物を掠めるのに十字を切る大袈裟さに完全にミスリードされました。

>88 なんと米屋オチ。アメリカンジョークなら郵便屋さんになるところ、という解釈でいいんでしょうかね。
このオチも読めませんでした。

186:185
06/10/20 22:51:07
>89 飛んでしまった異次元がこれまたえらく具体的で、凄い発想だと思いました。
ななかちゃんは安いピアスを指したので怒ったのか、それともイヤリングと言ったので怒ったのか。

>90 拙作です。

>91 話自体は面白いとは思うんですが、とにかく代名詞や接続詞が多用されすぎて読みづらいです。
”~植物はおろか、 "そこは"生物の棲める~”のそこは や ”こいつを連れて、"そして"調査に出向いて、そして”
のそして、などなど、削れるもしくはむしろ削った方が分かりやすい部分が多いのでは。
”知り合いの、 その名前が書いて有り”なども同様ですが、”知り合い”ではなくて何か名前を決めても
よかったのではないでしょうか。

>92 上から順番に読んでた人間にとっては、この短文に題名をつけることが裏目に出た一例、ですかねえ。
冒頭は異次元だという前提で読み始めてしまいました。

>93、>94 しらふの使い方に少し違和感あり。しらふにはこの場面で使えるような意味はないように
思うんですが。私がもの知らずなだけでしょうかね。

>96 >91と同じかたでしょうかね。代名詞が多くて、今度はさらに読点も多くてこれまた読みづらい。
指示代名詞を敢えて入れて文章を上品に見せる手法はあるようですが、ここまで多いと書き手の癖だと
思えます。体言止めや述語の省略なども適度に使われればいいんですけれども。
この書き方だと、情景描写を主題とする内容には向かないと思います。

187:185
06/10/20 22:52:06
>98 ”4時間”は二回は要らないように見えたり、誤字が数カ所あり、推敲を求めたいところ。

>99 またもや指示代名詞と読点の嵐。今回も不要なものが多いように思います。
あとちなみに善玉菌は胃の中では生きられません。

>103 その想いを寄せていた女の子と語り手との間のエピソードがなにかもう一つないと、
特に好きでもなかったいじめられっ子とのことを、小学生の頃から後悔して手紙をよこす、
まして自宅や研究室でなく学会場に、というのはちょっと現実的ではないように思います。
まあ小説だからいいんですが。

>105 ここまで読みすすめてくると、正直もう文法的なことが気になって話が素直に評価できません。
御容赦下さい。今回は指示代名詞がピンポイントで文意を読みとりにくくしています。”花屋をしていた”
人に何らかの想いがあったこと、”その”(恐らく何らかの好意か憧憬のあった)人の店が存続していて、
そこに自分の作った花を贈るのが夢であった、というのをもうちょっと丁寧に表現するわけにはいかなかった
のでしょうか。
”大学には出なければ成らなかった、”も唐突で話の理解をますます妨げています。

>108 しんみりとしました。私はドラクエをやったことがないもので、他の方より感情移入度が
低いかも知れませんが。

>111 「~大の」とサイズを言うときに”一枚の”は普通つけないかもしれないですね。
”とりあえず今から10km離れた辺りまで行かなければいけない。 ”というひどく説明的な一文も
せっかく急いでいる緊迫感を殺いでいるとおもいます。この短い話の締めくくりに、読み手にとって
”10km”なる情報が必要なのかどうか。

188:185
06/10/20 22:53:13
>113 「戦え!軍人くん」に出てくる女性型爆弾を思い浮かべました。恐ろしい。
”なんの為に?それはわからなかった!!”ってことはないですよね、まさしくお話通りの目的でしょうから。

>115 ”出くわした奴が生き残った記録”がないことと、弱い敵しか狙わない描写に違和感が残ります。
彼女より腕のよい敵は、彼女が狙わないというエースパイロットを含めても一人もいなかったのでしょうか。
敵のエースパイロットは真っ先に彼女を落としたがるように思いますけれど。
ネタは好みでした。Good morning, Troops!

>116 さすがに読後感がいい、とは言えませんが、状況はよく読みとれてよかったです。
しかし少年に対して女性はなんなのか。見逃して、と言ってるということはやはり敵?

>119
少女の台詞に、そんなことを言う奴がスパイであるわけがない、といえるような説得力が感じられませんでした。
スパイには「演技」というものがつきものなだけに。

189:185
06/10/20 22:55:03
>123 しょおがくせえには「勝」という字はむずかしいですよ。
にしてもこのオチとは。色気づきやがって。

>124 もう読点の嵐と肝腎なところの全省略についてはひとまず置くとして、せめて時間の経過が
順序立ててわかるように書くようにしてはいかがでしょう。今回の読みにくいネックワードは「彼女」

>126 15行の文章に起承転結を必ず求めるわけでは決してありませんが、やっぱり何か書き手の
書きたかったor表現したかったポイントというのを期待して読んでしまいます。この作品にはその
部分が出てきていないように感じました。
 あと出題者の意図はoverture、だったと思うのですが、オーバーチュアなんて普通使用しない語ですからねえ。

>129 これまた使いにくいキーワード「ロンダリング」を、こうして使ってしまえば無理がないですね。

>130 能力不足で感想パスさせていただきます。申し訳ない。


パスさせていただいたところで今回はここまでに。

190:名無し物書き@推敲中?
06/10/21 03:24:40
頭にわいた文字を文章にして垂れ流す事より、何倍も気を使い練った上で書いてくれている事が良く解かります。
感想嬉しかったです。
あり

191:名無し物書き@推敲中?
06/10/21 13:18:53
190と同意!
これだけ感想書いてくれるお人は貴重ですね。ありがたい。

良くも悪くも15行前後のお話を垂れ流す俺たちと適切な気配りで感想書き込んでくれる人、うまくバランスとってレスを重ねましょう。

たまに出てくる 下手!下手!やめろ!だけの1行野郎さんもいいアクセントでネ。

192:名無し物書き@推敲中?
06/10/21 13:27:43
本スレ>139

醜い姿に変わってゆく描写がリアルで読ませる力有ったように感じました。
15行前後で別にすべてを説明しオチをつける必要もないかとは思いますが、何らかの具体的な経過が欲しい気もします。

これ言っちゃったら終わりですが「まず!病院行くなり、救急車呼べ!!って!!」

193:本スレ139
06/10/21 14:49:52
>>192
感想ありがとうございます。すごく励みになりました。

具体的経過(病気の進行とテレビニュース落ち)と病院関係(電話が不通、街の異常)は
なくても行けそうだと思っちゃったので削っちゃいました。
肉体描写ももうちょい過剰だったのですが同上。
これだけで11行消費しちゃったもんで。うまく入れられるようになればレベルアップなんでしょうが。
投稿したので7行オーバーしてるんですが、一体どう削ればいいのか思いつけませんでした。
ウホゥ!超悔しい!


194:名無し物書き@推敲中?
06/10/22 10:55:38
本スレ>139
これはまた、個性的な作品ですね!
ショートショートぐらいの長さだったんで、すぐに読めました。
ホラーっぽい雰囲気がよかったです。
一文が長すぎず短すぎず、気持ちよく読めました。
それに、地の文をたっぷり取って丁寧に描写できてますね。
っていうか、地の文だけですね。渋い!
これからもがんばってください! 応援してます!

195:名無し物書き@推敲中?
06/10/22 19:52:37
>>本スレ141
うまいな。
思わず「をいw」とつっこんでしまった。

196:名無し物書き@推敲中?
06/10/22 21:47:12
>>191
こういう奴が一番タチが悪いんだよな。つまるところ自分は簡素書かない
宣言の上に、垂れ流す前提だから向上心もないわけだからな。
そのくせ良いこと言ってるつもりか?何がバランスだよw
バランスとるならお前の自己満足の文章を垂れ流すな!

197:名無し物書き@推敲中?
06/10/22 22:23:38
>>196
191と192は同一人物でつまりは俺!
一応垂れ流してはいるが、一応>>192では簡素も書いては、いるヨ。

(で、本スレ>137が俺の垂れ流し作品)

つまり、>>196のような奴も二番目くらい、タチが悪いんだよな。

198:名無し物書き@推敲中?
06/10/22 23:36:45
>>本スレ142
落ちが弱すぎてこじ付けを感じました。
おかげで雰囲気出てる前半がもったいないです。
この構成ならギャグに持っていかない方が前半の雰囲気が生きると思います。
ギャグを生かすならもう少し行を使ったほうがいいんではないでしょうか。
あと読みづらいので推敲も必要では。

>>本スレ144
ほのぼのしてます。
お題の消化も違和感ないですし、日常のひとコマをうまいこと表現してると思います。
できればお化けの描写と彼女の描写を重ねる工夫が欲しかったです。

199:リンコン
06/10/23 01:10:26
198サン感想ありがとうございます。勉強になります。
自分の中の勢いでいってしまい推敲が足りませんでした。
オチもおっしゃる通りこじ付けです。読み手の視点が欠如していました。
他の方の文章に対する感想も非常に勉強になります。
本スレ144さんへ
「ちょっとやっとこうべ」という言い回しが非常にいいです。



200:閻翁鸚哥丸鬱男
06/10/23 12:31:47
    /\___/ヽ   
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| 200ゲト
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|  
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


201:185
06/10/23 16:42:55
私の感想に乙してくれた人、どうもです。感想は即興文に対する一種のレスとはいえ、
感想にも反応があると励みになります。もっと言えば、私の解釈が本来の意図とは
違っているときなど、具体的な補足など頂けるとより助かります。


>131 ななな、なんだこの脳天気カップルは。冷静に考えると実は救いようのない話なんですが、
軽いノリだからさらっと読めるというところですね。5分違うところはこだわりなんでしょうか。

>133 うーん、自分で書くときには、お題の消化をいかに自然にするかを考えますので、
個人的にはこの題名の中だけでキーワードを消化するパターンは反則だと思います。
 ”連続して11回も外すなんて、あり得ない事”とありますが、具体的に何の賭けなのかが
呈示されてないので読み手にはわかりません。20回賭けても外れるギャンブルだって
ありますよ。
 これも読点でつないだ長文が多くて読みづらいです。

>134 つまらない映画の後でも、稀に見る容姿の異性に出会っただけで得した気分になる、
というのは誰でもありますよね。その場面を上手く切り取ってあると思います、
と思いきやキーワード未消化でしたか。
 私の貴重な鼓動を返してください。

202:185
06/10/23 16:43:26
>136 これは、悟のほうとしては自分も涙が出そうになったか、あるいはガラにもなく泣きそうに
なっている彼女をちょっと茶化して和ませようとした、と考えると大変ほのぼのしたいい話です。

>137 ピッタリの改名といい、展開といい、楽しく読めました。一箇所引っかかってしまったのは
”グレートブッシュ”という単語。対戦相手の名前だろう推測はできるのですが、
それなら”今日の対戦相手”の直ぐ後に書いておいた方がスムーズに理解できると思いました。

>139 このホラーというかスプラッタというか、恐ろしい描写が主眼でしょうから、
それは見事に成功していると思います。「いやもう死ぬだろ」と言いたくなるほどの徹底的な
描写ですね。ただお話としては、そのこぼれた液体が何か関係あるのかな、と伏線らしきものを
序盤で呈示されて、その推測が正しいかうまく裏切られるかのどちらかを期待しながら読んで
いくのに結局それに回答が与えられないまま終了してしまったので、消化不良な感は否めません。
なんで酒を飲んだだけでこんな目に遭うんだ、という感想で終わったのが残念です。

>140 いかにも会社勤めのキーワードである嫌いな上司、などをちりばめながら読んでいくと
実は海賊、という流れがいいですね。先に三語が分かっているのが残念、というところですね。

203:185
06/10/23 16:44:07
>141 導入から最後のオチまでの流れも良くて、ここまでくると細かい要求をしたくなります。
 私の知人にもそういう人がいるので考えたんですが、自転車に数十万もかけるマニアが
ベルト駆動を知らない可能性が低いということと、ママチャリとはいえ同じ分野にこだわりを
持っている相手の発言を”無駄な知識”と言い切ってしまうことに違和感を覚えます。
「間違った知識」とか「怪しい情報」とかならまだわかるのですが。そんなわけで、
オチとしては自転車と違った分野で、しかももっとつまらないものを持ってきた方が
すんなり読めたかなあ、という印象です。
 それにしても、もしかすると>>98の主人公が、趣味が高じてついに50万まできて
しまったのでしょうか、と深読みしたくなりますね。

>142 個人的には言葉遊びや掛詞などは大好きなので、こういうお囃子が聞こえそうな
オチも悪くはないんですが、ちょっとこのお話では唐突すぎた感じです。

>144 そんな報告要りません。このお題でよくぞこの導入部を思いつかれましたね。
お題の消化も自然ですし、ホントにいてもおかしくない妖怪です。

204:185
06/10/23 16:45:01
>145 「スカンク」を苦心して使ってある点は良かったですし、発想もいいと思います。
 しかしクレープというのは元々はそば粉で作ったものというのは蛇足としても、ハム、ツナ、野菜や、
それこそ羊肉のソーセージなどを挟んで軽食として出されるものもこの日本にさえ現実にあります。
個人的にはそういう甘くないクレープにも美味しいものが多い(高いですが)と思うので、
クレープ生地で焼いた羊肉を巻いたものを想像しても、この語り手のような”結果が見えていても”
という感覚には違和感を覚えてしまい、結果として最後の”パジャマ~”以下の例えにも、
うーん…?、という感じです。
 もちろんジンギスカンと一緒に甘い生クリームが挟んであるというなら話は別ですが。

>146 いやはやこのオチかあ。想像したくないですけど、よくできています。
途中に出てくる読者イジリのようなものも個人的には嫌いではないですが、
よくできたお話なので不要だと感じる人もいるかも知れません。

>147 拙作です。
 換えたばかり、では不自然なことに気付きましたがうーむ、セッションの前に試演をする
予定であった、ということでお願いします。

>148 侮蔑という表現が出てくるのでこのお話の人はどうかはわかりませんが、こういう
本当は悪い人ではないけど不器用な上司っていますよね。一応気を遣ってドリンクを買ってきて
くれた上司を今回だけ見直した、という想像をしておきます。

>150 嗚呼やってしまいましたね・・・(笑)。個人的にはカツラという語は出さずに
最後の言い訳で終わってもいいかも、と思いましたがそれはそれとして面白かったです。

205:名無し物書き@推敲中?
06/10/24 21:35:06
>>201-204
マジ乙。

206:白木の子 ◆q/.rlDgH2c
06/10/25 06:29:02
>>204
なぜその様な素晴らしき感想、評価が書けるのか、と
ただただ頭を捻るばかりです。
勉強不足でした。今度クレープに焼肉巻いて食べます。


207:名無し物書き@推敲中?
06/10/25 18:54:43
>>185さん
146です。遅ればせながら、感想ありがとうございます。そしてお疲れ様です。
さらに感想の質が上がりましたね。すでに神です。真似できません。
拙作の感想、大変恐縮です。嫌なオチで申し訳ないです。
読者イジリも不要でしたね。無理に危険物を使おうとしたのが失敗でした。
前後半のつながりも悪く、取って付けたような公園のくだりも苦しかったです。
嫌われ者ではなく、モテるけれど変わり者で彼女がいない、
としたほうが良かったか、もっと中心尽くしに出来たかなと反省しております。
上手く書けるかは別ですが。
また暇があれば、作品、感想を読ませて下さい。お願いします。
自分も誠実な感想が書けるよう努力します。

208:185
06/10/25 22:45:20
>>207
感想へのレス、ご丁寧にありがとうございます。
嫌なオチ、というわけではありません。中心に寄った顔を想像するのが
嫌だというだけで。
 お褒めいただくほどの感想とは到底思えませんが、また気が向いたら
感想つけさせていただきます。また素晴らしい即興文をお書きになることを
期待しております。

209:名無し物書き@推敲中?
06/10/26 18:11:05
本スレ>168頑張りましたね!!

難破船と詐欺…
なかなか厄介なキーワードでした。
おっちゃんのキャラはいい味出してましたが、やはり難破船詐欺が何の事か意味不明のまま終わっちゃいました。
そういえば最近、難破船という言葉使いませんよね。座礁とか転覆とかは聞きますが…


私もいろいろ考えたんですがダメでした。


210:名無し物書き@推敲中?
06/10/26 18:11:57
スミマセンあげちゃいました…

211:名無し物書き@推敲中?
06/10/26 18:54:11
本スレ>168
「難破船」に「詐欺」は難しかったですね、すみませんでした。
よくぞ処理してくれました。
現代で難破は確かに使いませんね。
自分ではファンタジーかアーケードゲームへ持っていけるかな、
と安易に考えてしまい、お題を書いてしまいました。
それだけにこのお話は意外というか・・・
難破船詐欺は、実はおっちゃんも詳しく知らなかった、というのが本音ですか?
おっちゃんの威厳を保つ為に沈められた船は、お気の毒様です。
昔話っぽい雰囲気もあって良かったです。
有無を言わせず沈められる側としては、勘弁して欲しいでしょうが・・・
>>209の人の疑問のように、作中のラストでその疑問が出てきて、
おっちゃんが「難破船詐欺? そんなもんは知らん」
なんてオチも面白いかなと思いました。

参考になるかどうかは分かりませんが、お詫びも兼ねて。

212:リンコン ◆LrIvuLF/co
06/10/26 19:32:11
素早い感想有難うございます。
詐欺と難破船難しかったです。
補足させていただきますと、難破船詐欺なんてものは無くてですね、
ただ街の権力者がよりアンタッチャブルな存在になっていく、という
お話です。
瞬時にいろんな事を計算した山形のおっちゃんは
自分の権力を示すために難破船詐欺なんて事を
言い出したんです。難破船詐欺なんて知らんが山形のおっちゃんが
そう言ってるからそうなんや、という流れです。

そういや難破船は聞かないですね、最近。
海外亡命者とか密入国者の船が難破したとかでしょうか、あるとしたら。
やっすい船じゃないとそうそう難破しないですもんね。




213:名無し物書き@推敲中?
06/10/26 21:36:59
↑感想スレの>211さんのコメントを参考にしてさっそく書いてみました。

次のお題は「スクランブル交差点」「お気に入り」「敬語」デ…

214:名無し物書き@推敲中?
06/10/26 21:41:25
↑本スレと間違った…すまん

215:名無し物書き@推敲中?
06/10/27 10:34:17
本スレ>172 >173

どちらもいい出来で楽しませてもらいました。
173のオチ、まあ、ありきたりといえばありきたりかも知れないけれどもこの終わり方、ピッタリですね。
172は、格別のオチが無くてもこんな終わり方もいかにも今風の世の中の感じが出せているのかも。

で、この172と173に出てくる交差点、同じ場所同じ時間と考えて見ると更にいい感じで読み返せるかも…

216:93
06/10/28 10:58:59
>>175
 非常に丁寧に読んでいただいて嬉しいです。
 (何より、指摘内容が、思ってた事とグサリ一致というとこが、もう恥かしいというか)
 自分は単に遊びで書いてますので、今後も何も進歩ないかもしれません。ノーベル文学賞も無理かもw
 ただ、今後何も進歩なくても、読んでくれて感謝!してる事だけは伝えて沖田買ったんで;

 自分も乾燥書かなきゃいかんかも…とは思うけど、やっぱり少しビビる

217:名無し物書き@推敲中?
06/11/02 14:39:21
活性化アゲ

218:裏>698 ◆uJx0DcLRCc
06/11/05 20:09:23
>>185さんの批評の足元にも及びませんが、感想だけは書かせて頂くつもりでしたので、少しだけ失礼します。

>154

短い中で上手く纏められていました。
クイズ番組を見ていても、記憶力って意外と曖昧だと感じますし。
メモと同じおでんの具を頼むのも、皮肉めいていていい感じです。
パンクロッカーがメモの一部でも覚えていたなら、おでんを注文する声に顔を上げそうですね。

>156
発想が面白かったです。短い中にストーリーもあって好印象。
前半で和幸の奇妙な格好をそれとなく仄めかしておけば、さらにオチが生きた気がします。

>159 >160ごもっともです。

>161
無料=タダでしょうか。
ほのぼの路線ですか。居ますね、こういうおばちゃん。
無愛想なおばちゃんも心は温かかったりしますよね。
友情や信頼関係が芽生えるきっかけなんて、案外単純な事なのかも知れません。
欲を言えば、日を改めず帰り道の出来事にすれば、もう少し内容を濃く出来た気も。
個人的に感じた事なので、参考にはならないと思いますが。

>164
意外なオチでした。まさか同じ万引き常習者とは。
ショートショートの典型で、すとんと落ちていますね。
この作品も短い中で上手く纏まっていたと思います。
一つだけ突っ込むなら、万引きは職業ではないので、同業者は当てはまらないという所でしょうか?
ここが惜しかったです。

219:裏>698 ◆uJx0DcLRCc
06/11/05 20:11:15
>167
なぜ花瓶が四散? 大窓がサランラップ製……という突っ込みは置いておいて。
夫は浮気を知っていたのでしょうか? 知っていたから、こっそり窓から財布を取りに行った?
それとも夫婦喧嘩の後?
色々な風に読めて不思議ではありました。

それでも、財布を忘れたうっかりな夫が、自分の家に忍び込む、というシュチエーションはよかったです。しかも浮気相手に捕らえられる。(誤読?)想像しただけで笑えますね。
これもショートショートらしい作品でした。
短い中でミスリードを誘うのは難しいですが、纏まっていると思います。

>168
以前書かせて頂いたので割愛。

>169
適当なアイディアを拾い上げて頂いたんですね。感謝です。
難しいお題を無理なく処理してあると思います。
MMORPGのリンクも今時で、上手いなあと感心しました。
難破船イベント! そう来たか、て感じです。
MMOをやる立場から、イベント風景が目に浮ぶ気がしました。呆然ですね、確かに。

>173
人間交差点ですね。幸せも人それぞれ。
>>215さんの言うように、三作続けて見ると面白いですね。
スクランブル交差点というと、田舎物な自分は渋谷しか思い浮かびませんが……。
敬語の使い方が良いな、と個人的に思いました。タクさんの人柄を表しているようで。
ホームレスの小さな幸せ、ワインのつまみは何でしょう? と聞いてみたいような。

>174
切り口が斬新でした。ギャグへ持っていく発想が好きです。
サブリミナルのように刷り込まれた動きをする田舎者。ちょっと笑いました。
深夜までここから動かないんですね。
「未成年少女の都会の落とし穴」パターン……期待できるんですか、それ。何か怖いものが。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch