06/03/19 15:38:03
>>417
固有名詞はあまりにも活用の幅が狭すぎるから禁止。
確か住人間の話し合いでそうなったように記憶している(うろ覚えなので違ったら済まん)。
だからちゃんとした経緯でそういう制限が発生するのはありだし否定していない。
俺が言っているのは勝手な「俺様ルール」を他人に強要するな、ルールを変えたいなら充分議論を尽くしてからにしろ、ということ。
また学術用語といっても「PPPの原則」は確か中高で習う程度の単語。
以前出した「囚人のジレンマ」に関しても、一般の認知度は高い語。
いわゆるジャーゴンとは程遠い一般常識に類する言葉に過ぎない。
君の論理で気になるのは、「皆」「他者」がすべて君と同じスタンスだという前提で話していること。
そして三語衰退の原因がこういうお題のせいだと何の根拠もなく決めつけていること。
「皆」が、そして「他者」がこう思っているはずだからお前もそれに従え。
そういう態度こそこそ独り善がりと言われても仕方ないのでは?
この時点で賛同者がいないことからみても恐らく俺は少数派なんだろうし、ひょっとすると俺一人なのかも知れない。
それならそれで郷に従うつもりはあるけれど、議論を経ずに安易に「皆」という概念で抑えようとする態度は正直かちんとくる。
ただね、真っ向から説き伏せようとしてくれたのはとても有り難いと思っている。
本スレの>>223みたいにどうしようもない煽りをするだけでは何も生まれないからね。
是非議論を重ねていきましょう。前述したように、お題の出し方を改めるのは決して吝かではないので。