【復縁】失恋を癒す神社やお寺【良縁】その2at BREAK
【復縁】失恋を癒す神社やお寺【良縁】その2 - 暇つぶし2ch840:名無しさん
10/07/07 14:16:57
午前中に東京大神宮に行ってきました。
七夕なのもあり前回よりも混雑していました。

おみくじは以前よりよくなっていて中吉でした。


以前は元カレとの復縁でお参りに行ったのですが
行ってから日に日に薄れてきて
まだ完全に忘れたって程ではありませんが
今回は素敵な人が現れますようにと短冊に書いてきました。

841:名無しさん
10/07/08 00:02:53
>>840
私も復縁希望でお参りに行ったのに日に日に執着が薄れてきました…
縁がないって事なのかな
5年ぶりくらいに好きになった人なのに、なんだか寂しい

842:名無しさん
10/07/08 01:28:43
>>825
まだ見てるかわからないけど、私も待乳山聖天の参拝後に復縁出来ました。
ご利益があると良いね。

843:名無しさん
10/07/13 11:41:47
>>786>>789
私もちょうど同じ時期に清荒神でご祈祷お願いしたのですが、
いままで変化無しです

844:上山
10/07/16 04:10:14
失礼いたします。
愛する人をなくす悲しみは耐え難いものですよね。
信じていたはずの人がなぜ急に去って行ったのかを
知りたくはありませんか?
お力になります。
一人で悩まないでください。

当社は大阪の南部に事務所を置いております。
当社のホームページまたはお電話にてご相談お待ちしております。
あなたに幸せがおとずれますように。
URLリンク(74.xmbs.jp)

845:名無しさん
10/07/16 14:31:32
>>840>>841 ぢもとが下町なので今戸神宮や寄木神社に行って、
きょう東京大神宮に立ち寄れました。同じように薄れる感じです。
違うのは自分が男子ってとこ(笑)

846:名無しさん
10/07/16 17:03:27
私も行ってきました~
おみくじひいて絵馬でお願いごとしてきました。


847:名無しさん
10/07/16 21:01:33

神社の参拝作法
一般的な神社の参拝作法の流れは以下の通り(但し、出雲大社系や宇佐神宮のような特殊な作法は後述する)

(一揖)→二拝→(二拍手)→祝詞奏上→願い事奏上→二拝→二拍手→一拝→(一揖)

一揖とは会釈のような小さく浅いお辞儀で、参拝の前後にしておくとより丁寧です。

祝詞奏上の前に行う(二拍手)は古い形式の作法で、古い作法では祝詞奏上の前にも二拍手を行います。

祝詞(祓詞・大祓詞・神社拝詞など)の書かれた折本は、大抵のどこの神社の社務所でも頒布してもらます。

出雲大社系(島根県の出雲大社や各地のその分祠・分院)での参拝作法

四拝→四拍手→祝詞奏上→願い事奏上→神語奏上→四拝→四拍手→一拝

厳密には四拝は「一拝→一祈念→二拝」で、一祈念とは通常のお辞儀よりも大きな動きのお辞儀です。
(出雲大社やその分祠・分院での神事での神職の拝礼の様子をみれば分かります。)

神語は「幸魂奇魂守給幸給(さきみたま くしみたま さきわえたまい まもりたまえ)」を
三回奏上します。

宇佐神宮での参拝作法は、上記一般的な神社での参拝作法のところの
二拍手のところを四拍手とします。

848:名無しさん
10/07/16 21:04:46
>>847に付記。

出雲大社系での特別な祝詞の本は、
島根県の出雲大社や各地の分祠・分院の社務所で問い合わせると手に入ります。

また、神社によってはその神社特別の神社拝詞があったりもします。

849:名無しさん
10/07/16 21:06:16
神語の読み方が間違っていましたね。

850:名無しさん
10/07/16 21:07:29
>>847を訂正

神社の参拝作法

一般的な神社の参拝作法の流れは以下の通り(但し、出雲大社系や宇佐神宮のような特殊な作法は後述する)

(一揖)→二拝→(二拍手)→祝詞奏上→願い事奏上→二拝→二拍手→一拝→(一揖)

一揖とは会釈のような小さく浅いお辞儀で、参拝の前後にしておくとより丁寧です。

祝詞奏上の前に行う(二拍手)は古い形式の作法で、古い作法では祝詞奏上の前にも二拍手を行います。

祝詞(祓詞・大祓詞・神社拝詞など)の書かれた折本は、大抵のどこの神社の社務所でも頒布してもらます。

出雲大社系(島根県の出雲大社や各地のその分祠・分院)での参拝作法

四拝→四拍手→祝詞奏上→願い事奏上→神語奏上→四拝→四拍手→一拝

厳密には四拝は「一拝→一祈念→二拝」で、一祈念とは通常のお辞儀よりも大きな動きのお辞儀です。
(出雲大社やその分祠・分院での神事での神職の拝礼の様子をみれば分かります。)

神語は「幸魂奇魂守給幸給(さきみたま くしみたま まもりたまい さきわえたまえ)」を
三回奏上します。

宇佐神宮での参拝作法は、上記一般的な神社での参拝作法のところの
二拍手のところを四拍手とします。


851:名無しさん
10/07/17 08:37:50
>>850
お寺版の参拝作法もお願いします。

852:名無しさん
10/07/18 12:40:46
大神宮行きましたが作法知らずに失敗しました。
祝詞がさきなんですね。
意味わからなく二杯して二拍手してお願いしてから祝詞を読んでしまいました。




853:名無しさん
10/07/18 13:18:01
>>852 どんまい。お賽銭箱の札の通りでも大丈夫。

854:名無しさん
10/07/18 14:08:49
まあ、神社での御祈祷などの神事を見てみても、
どこの神社でも祝詞が先で個別の祈願文は後だね。

855:名無しさん
10/07/18 14:46:36

寺院の参拝作法
一般的な寺院の参拝作法の流れは以下の通り。(但し、日蓮宗・法華宗系や浄土真宗などの宗派の作法は除く)
御経に関しては、特に密教寺院(真言宗や天台宗の寺院)の寺務所へ行けば、
勤行次第(お勤め用の御経の経本)があるので、そういった寺院で入手すれば詳しく分かりやすくて良いです。

・参拝作法の流れ
普礼真言→懺悔文→発菩提心真言→三昧耶戒真言→願い事を述べる→開経偈
→御経→諸御真言(本尊や脇侍などの仏尊の御真言を唱える)→願い事を述べる
→回向文→(願い事を述べる)→普礼真言

・普礼真言等の各御真言については後述する。

・懺悔文や開経偈などは上述のように勤行次第の経本を入手して
それを見ながら唱えると良いです。

・御経については、般若心経が基本中の基本で、日蓮宗・法華宗系や浄土真宗以外のどの宗派でも唱えます。
また、時間があれば観音経(普門品)も唱えておく方がより丁寧で良いです。(浄土真宗以外の宗派では観音経は唱えても大丈夫です。)
また、寺院によっては般若心経・観音経(普門品)だけでなく特別な御経も唱えている場合もあるので、
その場合はその寺院にある勤行次第の御経の経本の通りに唱えると良いです。

・寺院によっては特別な参拝作法があり、
例えば、生駒聖天宝山寺の「生駒山寶山寺歓喜天拝礼作法」、
待乳山聖天本龍院の「大聖歓喜天礼拝作法」などの参拝作法の経本があります。
(これらの寺院では参拝者用にそれらの経本が御堂に備え付けられています。)
また、歓喜天尊(聖天尊)の一般的な参拝作法の経本では、
「大聖歓喜天拝礼講式」が御経の経本が売られている書店や仏具屋で
市販されて入手できます。

・回向文の後にも願い事を述べる場合もありますので、
その箇所でもしておくと丁寧です。

856:名無しさん
10/07/18 15:14:15
御真言は最低三回唱えるのが基本で、
三回・七回・二十一回など
随意に応じた回数を唱えるのが良いです。

諸御真言一覧(真言宗での読み方で記述)
・普礼真言 オンサラバタタギャタハンナマンナノウキャロミ
・発菩提心真言 オンボウジシッタボダハダヤミ
・三昧耶戒真言 オンサンマヤサトバン
・仏眼仏母真言 オンボダロシャニソワカ
・大日如来真言 アビラウンケンバザラダドバン
 (胎蔵界大日如来真言 アビラウンケン)
 (金剛界大日如来真言 バザラダドバン)
・釈迦如来真言 ノウマクサンマンダボダナンバク
・薬師如来真言 オンコロコロセンダリマトウギソワカ
・宝生如来真言 オンアラタンノウサンバンバタラク
・阿弥陀如来真言 オンアミリタテイゼイカラウン
・阿?如来真言 オンアキシュビヤウン
・普賢菩薩真言  オンサンマヤサトバン (三昧耶戒真言と同じ)
・文殊菩薩真言 オンアラハシャノウ
・弥勒菩薩真言 オンマイタレイヤソワカ
・地蔵菩薩真言 オンカカカビサンマエイソワカ
・虚空蔵菩薩真言 ノウボウアキャシャギャラバヤオンアリキャマリボリソワカ
・大随求菩薩真言 オンバラバラサンバラサンバラインヂリヤビシュダニウンウンロロシャレイソワカ


857:名無しさん
10/07/18 15:58:57
諸御真言一覧の続き
・大勢至菩薩真言 オンサンザンザンサクソワカ
・聖観世音菩薩(観音菩薩)真言 オンアロリキャソワカ
・准胝観世音菩薩真言 オンシャレイソレイソンデイソワカ
・十一面観世音菩薩真言 オンマカキャロニキャソワカ
・不空羂索観世音菩薩真言 オンハンドマダラアボキャジャヤデイソロソロソワカ
・馬頭観世音菩薩真言 オンアミリトドハンバウンパッタ
・如意輪観世音菩薩真言 オンバラダハンドメイウン
・千手観世音菩薩真言 オンバザラタラマキリク
・不動明王真言 ノウマクサンマンダバザラダンセンダマカロシャダソワタヤウンタラタカンマン
・軍荼利明王真言 オンアミリティウンパッタ 
・愛染明王真言 オンマカラギャバゾロシュニシャバザラサトバジャクウンバンコク
・烏枢沙摩明王真言 オンクロダノウウンジャク
・大黒天真言 オンマカキャラヤソワカ
・弁才天真言 オンソラソバテイエイソワカ
・歓喜天(聖天)真言 オンキリギャクウンソワカ 
(真言宗では一般的にオンキリクギャクウンソワカだが、 真言宗でも生駒聖天宝山寺のように「ク」を抜いて読まない場合もあります。)
・摩利支天真言 オンマリシエイソワカ
・毘沙門天真言 オンベイシラマンダヤソワカ
・吉祥天真言 オンマカシリヤエイソワカ
・三宝荒神真言 オンケンバヤケンバヤソワカ
・青面金剛真言 オンディバヤキシャバンダバンダカカカカソワカ
・蔵王大権現真言 オンバサラクシャアランジャウンソワカ
・光明真言 オンアボキャベイロシャノウマカボダラマニハンドマジンバラハラバリタヤウン
・一字金輪真言 ノウマクサンマンダボダナンボロン
・大金剛輪陀羅尼 ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラバジリサタサタサラテイサラテイタライタライビダマニサンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ


858:名無しさん
10/07/18 16:00:27
・他にも仏尊がありますが、 主な仏尊などの御真言は上述>>856-857の通りです。
・ 真言宗でも上述>>856-857の一覧とは違った読み方・発音の場合もあります。
・諸真言の唱える順序は、丁寧な順序では基本的に、
仏眼仏母真言→大日如来真言→諸如来の御真言→諸菩薩の御真言→諸明王の御真言
→諸天部の御真言→光明真言→大金剛輪陀羅尼→一字金輪真言→仏眼仏母真言
です。特に本尊の御真言、光明真言、大金剛輪陀羅尼をよく唱えると良いです。

859:名無しさん
10/07/21 18:58:07


860:名無しさん
10/07/21 19:24:16
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

URLリンク(puripuri25.hp.infoseek.co.jp)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch