10/03/25 17:58:16
単行本と思うとか卑屈すぎる。
だがそんな倒錯的購買者が買い支えている気がしないでもない。
931:無名草子さん
10/03/25 20:01:49
ちくま学芸文庫はセレクションがツボなんだけど、
カバーが破れやすいのが気になるなぁ。
ビニール素材にしてくれればいいのに。
932:無名草子さん
10/03/25 20:04:39
ピッチン使え
933:無名草子さん
10/03/25 20:15:21
変色しやすいのも気になる
934:無名草子さん
10/03/25 20:41:17
カバーは高精細モードでスキャンしておくか。
将来、高品質な印刷のできるカラープリンタを買っていつでも
新調できるように。
と思ったが、これから買うものはともかく、今までの分は量が
多すぎてとてもスキャンする気にはなれない orz
935:無名草子さん
10/03/25 20:47:02
岩波のようにある程度格調ある表紙ならば
ジャケットが傷んだら剥いでしまっても構わないんだけどね。
筑摩の場合は剥いたら下が安っぽすぎる。
936:無名草子さん
10/03/25 20:48:35
ちょっと古いカバーを高精細モードでスキャンしたら
「こんなに汚ならしいカバーだったのか」
というほどグロいデータが出来上がった orz
937:無名草子さん
10/03/25 21:18:27
>>928
ハヤカワのNFシリーズは、かなりいいよね
これも割高ではあるが
938:無名草子さん
10/03/26 11:19:31
すぐ黄ばむ
ペラペラカバー
ちくまです
939:無名草子さん
10/03/26 12:16:12
紙の質が良いのは、昔の講談社文庫だな。
940:無名草子さん
10/03/26 13:24:54
パラフィン紙かぶせとけばええやん
941:無名草子さん
10/03/26 13:51:34
おれは紙質なんてどうでもいいな。
どんどん出せどんどん復刊しろ
942:無名草子さん
10/03/26 15:13:54
ちくまは今年で70周年らしいな なんか復刊企画大々的にやってくれるとうれしいけど
943:無名草子さん
10/03/26 15:18:25
つ 「現代日本文學大(ry
944:無名草子さん
10/03/27 02:10:29
死亡フラグ
945:無名草子さん
10/03/27 02:15:28
ちくまはバカ高いマラルメ全集が完結するのに合わせて、『詩と散文』を文庫で出すべき
946:無名草子さん
10/03/27 02:28:37
マラルメ全集 5
マラルメ 著 松室 三郎 編集 菅野 昭正 編集
定価18,900 円(税込)
マラルメ全集 3
マラルメ 著 松室 三郎 編集 菅野 昭正 編集
定価19,950 円(税込)
マラルメ全集 4
マラルメ 著 松室 三郎 編集 菅野 昭正 編集
定価10,194 円(税込)
マラルメ全集 2
マラルメ 著 松室 三郎 編集 菅野 昭正 編集
定価9,975 円(税込)
ちくまって結構バカなのかな?しかもいまさらマラルメ・・・
947:無名草子さん
10/03/27 02:31:52
これ買うなら万葉集全解買うかなおれは
948:無名草子さん
10/03/27 02:32:46
仏文がカッコいい時代のうちに売ればよかったんだよな
949:無名草子さん
10/03/27 02:45:31
詩集は対訳でないと。
校訂のしっかりした原文を主とし、邦訳は従の扱いでいい。
それに詳細な注釈をつけてあるのでなきゃとても買う気がしない。
950:無名草子さん
10/03/27 15:09:10
紀伊國屋書店に「古文の読解」平積みで14冊くらい置いてあった。
売れそうな本なの?