09/07/24 02:49:22
>>1
テンプレ入り
ルサンチマンとはちょっと違う悪意(笑)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
3:無名草子さん
09/07/24 08:09:34
ルサンチマン中年
URLリンク(garth.cocolog-nifty.com)
映画芸術フェア@ジュンク堂新宿店
URLリンク(garth.cocolog-nifty.com)
4:無名草子さん
09/07/24 08:19:30
775 :無名草子さん:2009/06/22(月) 15:54:47
小さな成熟を実現している宇野さんの言動を見れば、
小さな成熟とやらには、人の悪口は欠かせないことがわかるだろう?
共通の仮想敵を作って、そいつを言葉でフルボッコにすることで連帯感を確認し合う。
通学時間に電車のなかで耳をすませば聞こえてくる女子高生の会話と同じ。
「ちょームカツク」で繋がる友情、そんな共同体。
惑星開発委員会
自分たちが不快な存在だと気付こうとせず、
「もしかして傷ついちゃったあ?(笑)」「それは図星だからですね(笑)」と開き直る。
そして、今回のガースの件で明らかになったのは、
喧嘩を売っているという自覚と、その覚悟すらなかったこと。
笑えるよ
5:無名草子さん
09/07/24 11:32:27
ピロキは何でコイツを持上げてんだ
6:無名草子さん
09/07/24 12:23:48
ちょっと残念なサラリーマン金太郎
7:無名草子さん
09/07/24 13:52:36
スレタイに「ツネヒロ病」入れてほしかったなあ
8:無名草子さん
09/07/24 14:39:06
928 :無名草子さん:2009/07/22(水) 11:55:22
>「正しい立ち位置」を手に入れるためならどんな汚い手も使う
その「正しい立ち位置」ってのは、誰が、どのような方法、どのような理屈で「正しい」と証明したんだよ?
と誰かが突っ込んで、
宇野が「何でも価値観を相対化すればいいってもんじゃない」「愚民は価値観の相対化に耐えられない」
「あらゆる事がネタ化されるなかで、いかに生き生きとした『私』を手に入れるかが問題だ」「結論ありきの思考停止」
とまぜっかえして、言ってること事態は幾許かの事実があったかもしれんのに、結局、勝手にファシズム化して自滅する。それを認めない。
↑この流れのループだな。よく飽きんもんだ。宇野が自分の課題を終わらせればループは終わるのに。多分。このままじゃループが終わる前に批評家人生が終わってしまうぞ。
9:無名草子さん
09/07/24 14:39:59
955 :無名草子さん:2009/07/23(木) 11:47:11
>それを支えるべき前提を都合よく拒否したまま~
「成熟」に限らず、宇野さんの理論の前提ってホントざつよね 「理解が浅い」でもいいけど、ざつ
宇野さんがズサンな理解ですませてきた「物語」だ「自我」だ「ルダンチマン」だのを、
もっと違った解釈から理論を組み立てる人が欲しいな。全部自意識の問題に落とすのは飽きた
あと、あずまんは価値観を相対化する代わりに、問題を棚上げにしてるだけな気がする
10:無名草子さん
09/07/24 14:44:38
【ルサンチマン厨】宇野常寛4【ツネヒロ病】
スレ立てなおそうかw
11:無名草子さん
09/07/24 14:55:50
次スレからでいいよ
ルサンチマンは必要
12:無名草子さん
09/07/24 15:19:12
正直、今となってはかなり価値は下がった気もするが、一応入れておこう
惑星開発委員会に関わった人間(転叫院…基本的には同じ穴のナントカと言う説もある)による宇野常寛批判
URLリンク(tenkyoin2.hp.infoseek.co.jp)
宇野の議論の(内容ではなく)進め方に関する批判は一応、ここで抑えられるはず
宇野当人への批判は「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」で十分かな
いや、まだ弱い気もするw
13:無名草子さん
09/07/24 16:05:30
宇野さんはエンドレスエイトについて公式になにか語るべき。
いや語らなければいけない!
14:無名草子さん
09/07/24 16:16:24
>宇野当人への批判は「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」で十分かな
>いや、まだ弱い気もするw
「「小さな成熟」を啓蒙する俺様主義のガキ」とかw
15:無名草子さん
09/07/24 16:40:25
宇野サンはまだ若いのに、早くも自己模倣の道へ入った感があるね
ネタが無くなった、と言うより 自分の理論が大好き過ぎるのが原因だろう
きっと宇野サンは 女の裸より、自分の評論文を見て勃起するタイプの人間なんだろーなー
ちょっとうらやましいかも
16:無名草子さん
09/07/24 16:55:56
「青筋立てて「小さな成熟」を啓蒙する俺様主義のガキ」のほうがいいな
17:無名草子さん
09/07/24 17:51:04
プレカリアートの弱者利権に嫉妬するルサンチマン評論家
18:無名草子さん
09/07/24 18:12:34
>ネタが無くなった、と言うより 自分の理論が大好き過ぎるのが原因だろう
世界の散文性への耐性のなさって意味では
実は歴史修正主義者や陰謀論者とあんまり変わらんのでは。。。
19:無名草子さん
09/07/24 18:56:42
でも宇野さん、ホントに自分の理論大好きなんだと思うよ
宇野さんが「レイプファンタジー」や「決断主義」「すっぱい葡萄」の概念を発明したとき「この理論で僕は世界を説明できる!」と感動に震えたと思う
(それはお前の理論じゃなくて、昔からあったもんだろ?って突っ込みは宇野さんには通用しない)
その感動だけで、ここまでやってこれたのかもしれん。。。この人の芸の少なさは、
「この『僕』が、この『僕のアイディア』に検討に検討を重ねたんだから、予備案とか他のアイディアとかが必要あるはずないだろ!」という一人宗教なとこがあるんじゃないかなー
宇野さんにとって予備案を考えるのは、自分の絶対性を疑うのに等しいんじゃ…
20:無名草子さん
09/07/24 19:10:35
そこまで馬鹿じゃないでしょ
アジテーションの才能がちょっとあっただけ
21:無名草子さん
09/07/24 19:10:35
>>10
フルネーム入れるとなんか宇野さんの仕事増えそうで
嫌だったからコテハン感を出してみた
22:無名草子さん
09/07/24 19:12:02
とかいうと宇野さんに「ルサンチマンwww」って言われるんだろうな
23:無名草子さん
09/07/24 19:14:46
前スレでポリスの話が出ていたが、もしかして
message in a bottle →投瓶通信っていうネタなのか?
すまん、当方はルサンチマン中年なので、古い話題にはつい反応してしまう。
24:無名草子さん
09/07/24 19:35:01
>でも宇野さん、ホントに自分の理論大好きなんだと思うよ
潔癖症的な持論で他人を叩いて回るのは大好き(ていうか、この人って結局それだけ)
自分で実践する気ははなから無し
25:無名草子さん
09/07/24 19:36:08
>message in a bottle →投瓶通信っていうネタなのか?
確かにw
26:無名草子さん
09/07/24 19:39:54
>そこまで馬鹿じゃないでしょ
俺様タイプって、引っ込みつかなくなると想像を絶するくらい馬鹿になるもんよ
27:無名草子さん
09/07/24 19:47:35
999 :無名草子さん:2009/07/24(金) 18:46:06
なんのかんので結構面白いスレだったね
長文の人たちお疲れ様でした 僕はあなた方の長い長い文章をちゃんと最後まで読んでたよ
中盤の論争?は、もうちょっと読みたかった気もしたな
でも もう宇野に関してまじめな議論は出尽くしたねw
本当にそうなんだけど、まだまだ一般には波及してないからなー
東、宇野的な論壇の性質が「ちょっと大きまの蛸壺」なだけに。
頭のいい人って、自分の了解済みのことはすぐに通り過ぎてしまうけど
一時的であれ宇野理論がある程度波及した要因って、あの異常なワングルーブ加減も大きいw
わかりきった批判でも、ちびちび繰り返してくしかないんだわ
28:無名草子さん
09/07/24 19:53:31
>>19
確かにすごいナルシスト臭くはあるな
29:無名草子さん
09/07/24 20:26:06
宇野さんは最近の一発屋芸人と同じ
30:無名草子さん
09/07/24 21:22:13
ケツ男手技
31:無名草子さん
09/07/24 21:32:13
>そこまで馬鹿じゃないでしょ
俺もそう信じてた時期があったよ…
32:無名草子さん
09/07/24 21:38:20
>message in a bottle →投瓶通信っていうネタなのか?
スゲェwよく思いついたなw
33:無名草子さん
09/07/24 22:15:40
宇野さんの批評は社会の役に立つ批評
しかも今、この瞬間を生きているみんなに届く批評
動物化学者の東浩紀がそう申しております
34:無名草子さん
09/07/24 23:14:50
>message in a bottle →投瓶通信っていうネタなのか?
スマン。無知な自分めに説明していただけると助かる。
35:無名草子さん
09/07/24 23:17:27
県南に過剰反応しているヤツらこそ小さな成熟が必要だよなw
あんなの釣りだって笑って済ませるレベル。
36:無名草子さん
09/07/25 00:33:02
>>34
全然たいした話じゃないんだが、前スレで「宇野はパンクじゃなくてポリスだ」
という書込みがあった。「ポリス」はスティングのいたバンドね。
で、どういう意味か考えてみたんだが、宇野と東は朝日ジャーナルの対談で、
「批評は投瓶通信みたいなもの。誰に届くかわからないまま発信するしかない」という浅田の意見に反論していた。
で、ポリスの代表曲といえばmessage in a bottleだから
「宇野の批評も投瓶通信じゃないか!」というネタかと考えたんだが、ちがうみたい。
つーか、こう書いてみると、おれの思考回路ってノストラダムスの大予言を解読してる人みたいだな。
37:無名草子さん
09/07/25 02:18:45
>>36
説明ありがとうございます。
宇野と東がそんなことを言っていたんですね。
38:無名草子さん
09/07/25 03:08:53
ポリスの歌詞だと、返ってきたメッセージが全部自分の投げた瓶なんだよな、確か。
郵便の誤配ってレベルじゃねーぞw
39:無名草子さん
09/07/25 03:33:46
しかし宇野は戻ってきた文を読んで感動していた
まぁ俺も一年以上前に書いたコードなんて忘れてる品
宇野とどっこいか
40:無名草子さん
09/07/25 07:38:32
>「批評は投瓶通信みたいなもの。誰に届くかわからないまま発信するしかない」という浅田の意見に反論していた。
広い意味でとったら間違ってないと思うけどなぁ
宇野も東も「批評」を低く?評価されるとすぐ文句言うのが違和感ある
宇野って「作家>批評家」って考えが嫌いなんだろうか
41:無名草子さん
09/07/25 07:45:56
>>33
たいした紅衛兵だw
42:無名草子さん
09/07/25 07:48:58
宇野さんは小林秀雄や江藤淳の後継者だと
素で思ってんだよ
43:無名草子さん
09/07/25 09:27:23
反時代的な姿勢を、それだけで斬り捨てOKと短絡してるような宇野が小林秀雄とはね…
ブンガク業界も凄いことになってるんだなw
44:無名草子さん
09/07/25 10:02:14
現状、宇野には痴性しか無いからな
さりげにあずまんもラジオで
「宇野君は雑誌やってるから偉い、それだけですよ」
とかヒドいこと言ってるし
45:無名草子さん
09/07/25 10:13:40
>「宇野君は雑誌やってるから偉い、それだけですよ」
なんだそりゃw知性は評価ゼロか
あずまんは社会不適格者を更正させるために批評家を養成してるんじゃないのかしら?
「引きこもり治療」とか言ったらプライドが高い彼等は食いつかないけど「批評家になれる」ってタテマエを言ったら、
ほいほい食いついたって言う… で、その引きこもり養成学校の中で一番威張って学長にケチつけてる(けど出て行かない)のが宇野さん
46:無名草子さん
09/07/25 16:05:02
>>43
さすがに想像上の宇野さんをコケにするのはやめようw
47:無名草子さん
09/07/25 19:09:20
>>46
小林秀雄云々のことは知らないけど、
「反時代的な姿勢を、それだけで斬り捨てOKと短絡してるような宇野」は単純に事実でしょ。
48:富田派
09/07/25 20:45:40
ゼロアカ道場の動画見てたら東もこんなようなこと言ってた
422 名前:富田派[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 21:26:24
>>421
それはその通りだと思うよ。
でも(悪く言えば)屁理屈をこねてこうだからゼロ年代はこうなんです!みたいなこと言うのって面白くね?
っていうのが宇野さんのスタンスというか、評論だと思うんだけどなー・・・
49:無名草子さん
09/07/25 21:10:08
ぼくはなにが専門というわけではないけれど、批評とはなにかについてだけは、
ここ15年ほどえらく真剣に考えてきたという自負があります。
そんなぼくにとって、批評という行為については、もはやなにを論じているか、
その対象やメッセージはどうでもよくなってしまう傾向があります。
言いかえれば、ぼくは批評をメタ作品というよりも、ベタにひとつの作品として読んでしまうところがある。
したがって、その社会的な影響力や「正確さ」なんてものは、究極的にはどうでもいい。むろん、
多くのひとが批評を逆にそういう点でだけ読んでいるのは知っていますし、その受容は尊重しますが。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
mimizuku004 東浩紀 要するに批評とは芸でありネタでありギャグであり、他人を踏み台にした自分語りなんですよね。分かります。
踏み台にされた当人や、その踏み台にされたものが好きな人間にとっては、たまったものじゃあないわけですが
批評家はフリーライダーであるという事実から目を逸らしてるのが問題
50:富田派
09/07/25 21:38:29
>>49
これ僕も同意見なんだけどさ
それとは別にそういう考え方でよく批評やっていくモチベーション持つなーとは思う。。。
バカバカしくなっちゃったりしないのかな。
51:無名草子さん
09/07/25 21:51:54
創作してるつもりになれば
何とか続けられるんじゃないの
クリエーターがアイドル化されるのを嫌い
批評家がアイドル化を好むってのが興味深い
52:無名草子さん
09/07/25 23:03:42
批評ってそんなに大そうなものかねぇ
東は相変わらず「そりゃそうだ」としか言いようの無いことしか言わんな。。。
53:無名草子さん
09/07/25 23:07:03
>>49
宇野さんを評価してる理由は
批評を売ってるからなのか
54:無名草子さん
09/07/25 23:53:28
今はなんとか商売できてるけど
百舌の早贄状態というか、何年かしたらボロクソに叩か
れる対象になって二度美味しいんじゃないか
宇野と同世代でもいい仕事してる物書きもいるんだし
叩かれ役の藁人形みたいなのはいつの時代も
必要とされるんかな
55:36
09/07/26 02:00:20
>宇野と東がそんなことを言っていたんですね。
うろ覚えで適当にかいたので、ちゃんと調べてもらった方がいいかも
>ポリスの歌詞だと、返ってきたメッセージが全部自分の投げた瓶なんだよな、確か。
>しかし宇野は戻ってきた文を読んで感動していた
いい話だw
56:無名草子さん
09/07/26 06:52:03
批評が商売にならないから、批評が自己啓発セミナー化するのも仕方ないって凄い飛躍だなw
特定の立場の人や作品に従属すると、批評の公平性は失われてしまう。
だから、批評が独立性を保つためには、嫌われ者を引き受けなきゃならないってのは前提としてある。
そのことと、宇野の性格が悪いとか、東が自分が王様ごっこやれる箱庭をさも公的な現象のように
見せかけようとしてるってことは、まったく別の話。
自分に甘過ぎるにも程があるだろw
57:無名草子さん
09/07/26 06:56:26
宇野さんは引き出しが少なすぎ
58:無名草子さん
09/07/26 07:05:32
>そんなぼくにとって、批評という行為については、もはやなにを論じているか、
>その対象やメッセージはどうでもよくなってしまう傾向があります。
東は即刻批評家を廃業すべき。
こんなものを読んでニヤニヤしてる連中は真性の阿呆。
従来の常識やおもいこみをくつがえす視点を提示することが批評の仕事だが
それが嵩じるて技術だけが一人歩きすると、何を何とでも言えるという底抜けのメタ状態に陥る。
だからこそ、たとえば小林秀雄周辺の批評家たちなどは
「自分の存在をかけない言葉が人を動かすはずがない。この原理を忘れた批評はどんなに「問題意識」に
満ちていようと、空疎な大言に過ぎない」という姿勢を芯に置いてやってきた。
要するに宇野や東は批評家ではなく、ただのディペートマニアや自己啓発ビジネス業者でしかないということ。
59:無名草子さん
09/07/26 07:19:49
あずまんとウーノが今週からのディケイドをどう屁理屈こねくり回して褒めたたえるのか今から楽しみだ
60:無名草子さん
09/07/26 09:01:21
>この原理を忘れた批評はどんなに「問題意識」に満ちていようと~
どんな「問題意識」も結局はネタにしか見えない若者を念頭に置いて僕は批評をしてるんです。
例えば南京虐殺が実際にあったか(あったと思います)より「南京?それが本当だとしても今生きてる僕に何の関係があるの?」と思ってしまう
ような若者や、どんなに真面目な議論しても最後に「ホントはどうでもいいんですけどね」と呟いてしまうような若者が殆どです。彼らを否定してもしょうがない。
>自分の存在をかけない言葉が人を動かすはずがない~
今はこの「自分の存在」自体が空虚なんです かける「自分」がない。この空虚な(どんなものをネタに見える)「自分」を無理やり成熟させるより、適当にハッピーに生きさせる方がいいと思うんです。
そのために僕がまず率先して『ぬるま湯』的な生き方を実践してるんですよ。理論と生活に乖離のある宇野君とはそこが違います。。。。。。
と、あずまんなら言うぜw間違いねぇよ「前提の見直し、価値観の相対化による問題の棚上げ」は得意技でしょ まぁ、みんなが宇野になるよりは、みんながあずまんになったほうが平和なのは間違いないw
61:無名草子さん
09/07/26 10:48:58
みんなが宇野になることも、みんなが東になることもないんだよ
そして宇野は高橋克典にはまったく似ていないのだよ
62:無名草子さん
09/07/26 11:00:30
URLリンク(ameblo.jp)
宇野さんは、三人目のこいつだろ
63:無名草子さん
09/07/26 18:24:01
宇野さんがオタクの底上げを目指したところで、より上位のカーストと
同じ地点に立てるのだろうか。プラネッツ立ち読みしたら、そういう議論は
どうやら放棄したらしいけど。
例えば、20代童貞キモオタくんをプロデュースすれば、そいつを人並みに
平等な地点に立たせられるという幻想を与えていた気がする。
64:無名草子さん
09/07/26 20:14:05
宇野さんの批評は役に立つ批評
ヲタはもっと彼の言葉に耳を傾けるべきだよ
65:無名草子さん
09/07/26 20:22:32
プラネッツは最後のレビューコーナーが案外便利
66:無名草子さん
09/07/26 20:52:11
人並みに収入を得て、人並みに家庭を築いて、人並みに親の面倒・介護して、人並みに生活すれば、キレイに死ねる
67:無名草子さん
09/07/26 21:30:19
深夜アニメブームも終わりか?
宇野さんは仮面ライダーもカバーしといてよかったね
68:無名草子さん
09/07/26 21:49:31
今、あずまんと一緒に仮面ライダーで騒いでいるのは後出しジャンケンに
なってしまうような気がする。ライダーシリーズを10年代通してまた連続して
やるのであれば別だけど。
ライダーシリーズでで日本の特撮が復活するのでしょうか?アイアンマンに
対抗できるような。
69:無名草子さん
09/07/26 21:51:49
宇野さんは、ライダーの次、正確にはピクサーの次を
見てる。お前らとは速度が違うんだよ。
70:無名草子さん
09/07/26 22:23:06
>プラネッツは最後のレビューコーナーが案外便利
そこは同意
71:無名草子さん
09/07/26 22:49:32
ソープで童貞捨てて、服装をこざっぱりさせれば彼女くらいできるよな
別にアニメ観るのをやめて、クドカンのドラマとか観たところで何の効果もない
重要なのは外見と女性への慣れ、あと金
クドカンも電脳コイルも対人関係には意味無し
72:無名草子さん
09/07/26 22:57:08
北方謙三的発想
73:無名草子さん
09/07/26 23:06:36
カーストの上の方に居る人が仮面ライダーを観るっていう状況が、
どうもイメージできないんですが・・・
74:無名草子さん
09/07/26 23:18:15
世間のカーストじゃなくて、3流ライターの思い描くカーストだから。
宇野さんを頂点にしたカーストなんだよ。
俺の価値観に近いものほど偉いっつー
75:無名草子さん
09/07/26 23:21:48
妻子持ち
30代
公務員
76:無名草子さん
09/07/27 00:03:10
しかし、宇野の登場がそれまで比較的フラットだったオタク社会に
階級制度を持ち込むのであろうか。
いけているオタクサークルが、自分より下のサークルを差別する
という構造があるのなら見てみたい。
で、ロック史を調べたら、音楽ジャンルが細分化していく中で
どういう風に階級性と身分差別が出来上がっていくが見えていくん
じゃないだろうか。そして、それを将来的にオタク史に応用すること
が出来ると思われ。
77:無名草子さん
09/07/27 00:17:37
おたくって言葉の誕生自体が・・・
78:無名草子さん
09/07/27 01:51:39
937 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 01:03:27 ID:???
「ヱヴァ」をめぐって
- あれから14年
哲学者・批評家 東 浩紀
マンガ評論家 伊藤 剛
編集家 竹熊 健太郎
曜日・時間・回数
火 19:00-21:00 全1回 日程
8/25
受講料
8月(1回) 会員 3,360円
一般 3,990円
講座内容
テレビ放送から14年、今夏「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」が公開されました。
今、ヱヴァをめぐって何か起きているのか。14年の間に起きた変化とは。
「大人になる」こととは何か。本作をきっかけに出会った3人が語ります。
URLリンク(www.asahiculture-shinjuku.com)
938 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 01:04:51 ID:???
またヱヴァで金儲けするのかこいつらは
940 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 01:19:32 ID:???
>>937
講座行ってきた。
だいたい要約すると、
・内容よりも自主制作映画としての勝負があって、それが成功したことが意義深い
・ゼロ年代的要素を取り入れ消化したことは評価できる
・いい意味でも悪い意味でも庵野さんは時代に敏感な人
・ただ、やはり以前のエヴァとは別物。妙に冷静な作りになってしまった
・これもゼロ年代の特徴かもしれない。
・でも結局のところ結論はQが出るまではまだまだ何とも言えない。どんでん返しもあるかも(三人笑)
こんな感じ。三人とも終始ぎこちない、奥歯に物の挟まった感じで終わった。
79:無名草子さん
09/07/27 02:05:23
URLリンク(www.geisai.net)
URLリンク(www.geisai.net)
URLリンク(www.geisai.net)
URLリンク(www.geisai.net)
URLリンク(www.geisai.net)
うーん
写真を撮られるなら、もっと服に気を使ってください
80:無名草子さん
09/07/27 02:10:52
デートしたら、相手の女の子にエンドレスエイトの話題をふられたけど、
このスレみてたので話についていけたよ
宇野さんのおかげだ。ありがとう。
81:無名草子さん
09/07/27 02:32:39
URLリンク(www.geisai.net)
宇野:たとえばですね、審査員に山本さんがいるなら、アーティストはもっと山本さんという存在について
考えてみるべきだと思うんですよ。山本さんというのはある種のパラダイムシフトを象徴する人なわけ
ですよね。やっぱり彼自身は体質的には昔のオタクだと思うんですね、つまり、抑圧されているという
自意識があって、ルサンチマンみたいなものもある、それが原動力になって濃密な表現を生んでいる
人なんですよ。ところが、実際そうして山本さんが生み出したアニメーションというのは、むしろもう、文化
トライブ的な抑圧とか、性的な抑圧から解放された、若い世代のぬるいオタクたち、いやオタク未満のア
ニメファンみたいな人たちにもになんか可愛い絵柄の女の子がダンスして楽しい、キャッキャみたいな感
じで割とゆるく消費されているわけですよ。その一方で、スクールカースト的に満たされないから消去法で
アニメオタクになるしかなかった連中というのは、ライトなファン層が流入してきたからといっていなくなった
わけじゃない。だから最近の表現はルサンチマン系の旧世代を傷つけないように配慮しつつかつ、若い世
代に多いライトなファン層にウザがられないものがヒットしがちです。『けいおん』なんかいい例ですね。で
、山本さんというのは、非常にオタク第三世代と第四世代の違いと言ってもいいと思うんですけど、そうい
ったモードの違いを象徴するクリエーターさんなんですね。山本さん自身、自分が結果的に切り開いた新し
い表現とその受容に戸惑っているようなエッセイも書いていますし。で、折角山本さんを呼ぶんだったら、そ
の辺の、GEISAIに出る人たちはコンセプチュアルに意識した方が良かったと思う。これって村上さんの文
脈に沿えばもうオタク表現はもはや「リトルボーイ」的な図式ではその魅力を説明しきれなくなってきてい
るってことなんですよ。そういったことに、どこまでクリエーターの人たちがそういったものに敏感に反応
していたかと言うと、結構厳しかったんじゃないのかな、と思うんですね。これってせっかく「場」としての
力があるのにもったいないと思います。
82:無名草子さん
09/07/27 02:56:28
宇野さんというのはある種のパラダイムシフトを象徴する人なわけですよね。
やっぱり彼自身は体質的には昔のオタクだと思うんですね、つまり、抑圧されているという
自意識があって、ルサンチマンみたいなものもある、それが原動力になって濃密な表現を生んでいる
人なんですよ。ところが、実際そうして宇野さんが生み出した批評というのは、むしろもう、文化
トライブ的な抑圧とか、性的な抑圧から解放された、若い世代のぬるいオタクたち、いやオタク未満のア
ニメファンみたいな人たちにもになんか可愛い女の子がサヴァイヴして楽しい、キャッキャみたいな感
じで割とゆるく消費されているわけですよ。
パロッてみたが、ちょっと無理があった
83:無名草子さん
09/07/27 03:40:17
そりゃ宇野さん消費してる連中に
キャッキャウフフ言うぬるいオタクなんていないだろ
ルサンチマンとポジショントーク、
自己反省ゲームにどっぷり使った
第三世代の残党だよ。信者もアンチも、このスレの連中も。
84:無名草子さん
09/07/27 08:44:59
時々「脳内宇野批判」ならぬ「脳内アンチ批判」「脳内スレ住人批判」が出るね…
>だから最近の表現はルサンチマン系の旧世代を傷つけないように配慮しつつ~
大した分析だw
85:無名草子さん
09/07/27 09:17:10
>>72
宇野さん的発想よりは現実的
86:無名草子さん
09/07/27 10:06:40
>>だから最近の表現はルサンチマン系の旧世代を傷つけないように配慮しつつ~
広範囲のアニオタを視野に入れた作品だったら
どの世代も傷つけないように配慮しているんじゃないかと思うのだが
何だってこんなに「ルサンチマン系の旧世代」が気にされていると考えるんだろうか
87:無名草子さん
09/07/27 10:23:07
視聴者を傷つけないようにとかじゃなくて、作り手は自分たちが「これが面白いんだ!」って信じたモノを
単純に作っただけなんじゃないのだろーか?多少は受け手にコビを売りつつだろうけど…
あと作り手も受け手も「あれは正しい、これは間違ってる」みたいな物語や、
宇野さんの言う「バトルロワイヤル」な物語、『あっち側』を目指す物語にウンザリして(飽きて)
「だいたいで、いいじゃない。退屈な日常も悪くない」な物語を好むようになっただけなのでは?
…ってかこれ宇野さんが自分で言ってたことじゃん!
88:無名草子さん
09/07/27 10:31:21
テンション高いバラエティを見るのがキツくなって
タモリ倶楽部見るようなもんだろ
少年ジャンプを読み続けたり、仮面ライダー見続けられる
人って凄いと思う
89:無名草子さん
09/07/27 10:37:55
芸名
ゼロ年代 宇野
を
ルサンチマン宇野
に変更しましたことをお伝えいたします
90:無名草子さん
09/07/27 11:27:31
>テンション高いバラエティを見るのがキツくなって
タモリ倶楽部見るようなもんだろ
タモリ倶楽部を見る人間を「超越」を諦めた敗北者と罵るのが宇野の批評、ゼロ年代の想像力だ
91:無名草子さん
09/07/27 15:47:43
ルサンチマンの妖怪中年
92:無名草子さん
09/07/27 16:08:29
同族叩きをするオタクっていうキャラクターが面白いだけ
「小さな成熟」なんて単なるルサンチマンでしょ
93:無名草子さん
09/07/27 17:11:58
20 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 18:28:28
自分よりも下の人間を想定しなくちゃ、人生の成熟を感じられないなんて、
ましてや、他人の悪口を発信しなくちゃ、自分の趣味にさえ自信が持てないなんて、
宇野さんの提唱する小さな成熟は、不自由にもほどがあるな。
94:無名草子さん
09/07/27 17:35:35
しかし「学園祭で注目浴びれば~」って例えは凄いよな
普通ならもっと日常で誰でも出来るような例え方すると思うんだが
95:無名草子さん
09/07/27 17:43:41
ルサンチマンが口癖の宇野さんが
ニーチェ主義者なのは当然なのだよ
96:無名草子さん
09/07/27 17:58:38
URLリンク(www.geisai.net)
しかしこの笑顔からすると、気さくな田舎者でいいひとぽいよな
97:無名草子さん
09/07/27 18:23:35
そうか?
こういう笑い方をする人を
アニメイトとかとらのあなでよく見かける気がするが
98:無名草子さん
09/07/27 18:35:47
誰かに似てると思ってたけどやっとわかった。バカリズム。
99:無名草子さん
09/07/27 21:41:53
宇野さんの文章はなかなか面白いが、
対案として持ってくるネタがいつもちょっと古くて
しょーもないのが玉に瑕だ。
100:無名草子さん
09/07/27 22:08:40
まさにそこが宇野さんが萌えキャラたる所以
101:無名草子さん
09/07/28 01:03:17
やっぱファッションセンス見ると美を感じ取るセンスないわ
まあ美的感覚があったらライダーとか見れんわな
102:無名草子さん
09/07/28 01:40:07
ライダーというのはそこまで醜悪で狂ったヴィジュアルなのか?
103:無名草子さん
09/07/28 01:40:53
れれ
104:無名草子さん
09/07/28 01:55:39
“サリン攻撃を防ぐため”と言われているオウムの空気清浄機
は“コスモクリーナー”である。『宇宙戦艦ヤマト』である。
私は、オウムの服のマゼンタピンクと緑と紫が大っ嫌いなのだが、
あれは、日本のある種のアニメに必須の色彩感覚であろうと思って
いる。
『宗教なんてこわくない!』 橋本治
105:無名草子さん
09/07/28 07:15:35
ガンダム、エヴァ、ギアスですね
分かります
106:無名草子さん
09/07/28 07:15:54
仲俣先生と宇野さんはどっちが批評家として有能…まともなんだろうか?
107:無名草子さん
09/07/28 10:25:57
>>60
東が本当にそんなふうに考えてるなら、さっさと物書き廃業して黙るべきだと思うけどね。
通用するしないを小賢しく先取りして自縄自縛になるより、最終的には通用しようがしまいが
自分の信じるようにやってみるしかないんじゃないの?
物書きなら尚更、自分に賭けることもしないで、他人のふんどし持ち出してマーケッターごっこしてるようなのを
俺は信じる気がしないな。
それが本当に通じなくなった時には、潔く身を引いて、後進の試行錯誤に委ねるのが本当だろうに。
108:無名草子さん
09/07/28 11:08:12
>自分の信じるようにやってみるしかないんじゃないの?
ちょい待ち。それは「決断主義」とか非常に近い位置にあるんじゃないか?
そりゃ誰だって決断するしかないだろーが(しかし、決断とか信じるとかおおげさな言い方だよな…)、
決断する「私」がどれだけ「自分の意見」を言っているかはあやしい、
構造主義じゃないが「自分の意見」と言うのは外部の環境によって「これが自分の意見だ!」と思い込まされてる可能性もでかい、
だから「俺はこれを信じるぞ!」と言う人の前で「ホントに信じてるの?断言できる?ネタじゃない?」と突っ込みを入れる人間は必要だとは思うぜ
(もともと東は不変的な人間に事実より、変わりゆく環境や構造の影響を問題にする人なんじゃないの?)
もちろん「信念の無い人間=責任の取らない、問題を見送るだけのダメ人間」って考えはセットだけどな…小林先生もそう言ってるけど。
あと「かける自分がない」人間が、その「ない自分」を足場、出発点にして自分の信念を持つことは可能か?って問題は東云々は別にして興味深いと思う
それは「宇野的な決断主義」の暴力性を抜く問題の解決?と関係があるかもしれないし(ま、宇野さんは決断主義を一応批判しているんですけどね)
あと個人的には本なんてのは読んでて、考えの参考になればいいモノで、作者本人がどうだとかはあまり問題じゃないとは思うが…
109:無名草子さん
09/07/28 11:22:24
人生は決断の連続なんだから、それに主義なんだ言われても困っちゃう。
110:無名草子さん
09/07/28 11:25:21
近代自我がフィクションだろうがなかろうが、自分を形成した背景や
現在までの生き方込みで、最終的には自分を信じるしかないのはあたり前でしょう?
自分を疑うのも、時に保留し流れに委ねるのもやっぱり自分だよ。
>あと個人的には本なんてのは読んでて、考えの参考になればいいモノで、作者本人がどうだとかはあまり問題じゃないとは思うが…
単に情報を読み取るならそうだけど、思想や文学についていえば、結局そいつの生き方が信頼に値するかどうかってところが、
最終的にはすべてだな。
それが「なまなかに、何者も選ばず保留する」という生き方であってもいいけど、東たちはまだまだ観念の遊びの域を出ないと自分は見る。
若者論やりたがる奴って、十年一日で「フラット化した新世代」を持ち出したがるけど
これって「腹が満ちれば問題解決」って錯誤に半ば意識的にしがみついてた旧左翼と似たものを感じるな。
111:無名草子さん
09/07/28 11:26:28
人生を左右することから、「昼飯何にする?」といった日常レベルのことまで、決断の連続だもんな
112:無名草子さん
09/07/28 11:37:28
まあでも、「二つに一つ」って決断の重みを、なるべく個々が感じなくてすむように
社会は洗練されていくものだから。
むしろ現在においては、決断から逃げ切れる、遠ざかりきれるという錯覚こそが問題。
113:無名草子さん
09/07/28 11:40:24
つか宇野決断主義の有効期限がせいぜい大学卒業までってことなんでしょ
114:無名草子さん
09/07/28 12:08:57
>自分を疑うのも、時に保留し流れに委ねるのもやっぱり自分だよ。
ま…そりゃそうだわな ただ、その「自分」を点検するのに自分以外の人間や、主観をだけじゃなくて環境にも目を向ける事は
常に必要だとは思う。その意味では「本来だったら」東のような仕事は価値があるはずだった…んだが…ねぇ?
ご覧の有様だよ(笑)
>単に情報を読み取るならそうだけど、思想や文学についていえば~
「思想と実生活」問題?には言いたいことは多々あるが…スレ違いなのでパス 文学に「人生如何に生きるべきか」を求めてるか否か、ってのもあるのかな?
115:無名草子さん
09/07/28 12:14:34
>むしろ現在においては、決断から逃げ切れる~
村上春樹の「若い読者のための短編小説案内」の一部みたいに、逃避すること自体の善悪を問わないで
「どのように逃避したか」に価値を求める評論があってもいいのにね
もっとも村上は「絶対に人は逃げ切れない、いずれはそれと向き合わないといけない」って前提があった上で論じてたけど
116:無名草子さん
09/07/28 12:14:40
問題の先延ばし決断の先延ばしは、オトナ、とくに日本の親たる政治家たちがやってることだもんね。
117:無名草子さん
09/07/28 12:47:59
>>108
いちいち決断しないと趣味判断ができない人間は普通批評家にならない。
118:無名草子さん
09/07/28 14:44:26
>常に必要だとは思う。その意味では「本来だったら」東のような仕事は価値があるはずだった…んだが…ねぇ?
>ご覧の有様だよ(笑)
具体的なものを掘り下げて斟酌すれば、容易く善悪が言えなくなるのは当然だし、それ以前に人間誰しも自分の頭の中さえ
自分で選ぶことはできないよ。
ただ、そうした「答えの出ない作業」に対して、東が誠実に臨んでるとは俺はまったく思わない。
むしろ、そうした営為を随分軽視してる浅はかな人だって印象が強い。
だから本音を言えば、東のことは心底どうでもいいと思ってるし、興味もほとんど無い。
すべての文学が「人生如何に生きるべきか」を考えなきゃならないなってことはないけど
それを考えるならば、最後はそいつなりの在り方の説得力如何でしょう。
勿論、この世の善悪なんてほとんどはグレーだから、それこそみんな動物的に
その場の「大体の嗅覚」で割り切ったり保留したりしてる。
ただ、同時に割り切れないものって、無意識に澱のように溜まりもするし
人は何らかの形で納得を欲しがりもする。
現在では「様々な人の立場を理解するのがいいことだ」と単純に思われがちだけど
本当はそうであればあるほど現実は混乱するし、突き詰めればそれは「部分」である人間には不可能なこと。
だから、理想とか普遍性というのはやはり必要だし、多少強引に個々の事情をはめ込んでみることで
人は生を共有することができるようになるし、逆にはみ出す個性の輪郭もはっきりしてきもする。
理想と自分を一致できるかのように思い込む、原理主義に陥らなければ。
まあ、概念に概念を重ねて限られた分量で話すと、どんどん禅問答っぽくなってくるから
できればなるべく具体的な例で話したいね。
それに、「東ならこう」とかってことじゃなくて、あなたがどう思ってるか
どうしたいかが聞けないと、自分も無駄に自説だけ繰り返すことになってしまうよ。
119:無名草子さん
09/07/28 16:51:48
「平成ライダーオリジナルキャストを熱望する!inディケイド劇場版」本部
next2hibiki.jugem.jp/?eid=129
皆もここのブログに署名(カキコ、拍手)して
オリジナル9人ライダーの実現を目指そう!
120:無名草子さん
09/07/28 17:20:02
浅田曰く
_,. ' 7'ヽ、
/ / i \
/ ! i \ //
\ __ / ,. '´ ゝヽ_ノ、 \ __,..........、 /
_,. - ' ´  ̄ニニヽニ´-' ´ /入ヽ、、 /=-、 ` ヽ
r'´ ', ハニニ.. / ,イrヽヽヽ、 i ヽ、 \
/ ', ! //! i ` ',ヽヽヽ、 ハニハニ... | > \
__/ ', i f'´ i | i ヽ、ヽヽ ! / \
', / !', | , i | } |`` \ / \
' , y_,.. '´ ヽ ヽ ! i i!., | !// _,. - '´ヽ、/
' , ,.くk、 \ ', レJ.| / / 入 ,'
', / `ヽ 、 \ヽヽ ノ //_,. / ヽ ,'
', / ` ー- _ ヽ``'ノ´' ´ / \ ノ
/  ̄''''''''´ ヽ
ハニニ
ハニハニ...
121:無名草子さん
09/07/28 17:25:12
スヌザスレに書き込んでる奴自重しろよ
122:無名草子さん
09/07/28 17:25:44
指でかすぎ
123:108、110
09/07/28 17:59:17
>>118
すまない 返答レスをつけよう文章書いてたらクソ長くなり、スレ違いになり、挙句の果てには
「これ118の言ってることの焼き直しじゃん!」っていうシロモノになってしまった…(基本的には118に同意してるんだよぉ、俺)
小林秀雄とマルクス主義、進歩的文化人と戦後の小林の発言「俺は馬鹿だから反省などしない、悧巧なやつはたんと反省するがよかろう」
をダシにした文章って言ったら…大体どういう内容になるか、118ならわかるでしょ?118はブログか何かやってくだせぇ うぅ…すまないねぇ
124:無名草子さん
09/07/28 21:21:49
誰か3行で。
125:無名草子さん
09/07/28 21:41:39
>宇野さんの文章はなかなか面白いが、
内容はともかく、文章はどっちかって言うと悪文家の部類に入るんじゃない?
同じ文章の繰り返しが多いし
126:無名草子さん
09/07/28 21:46:58
結局宇野さんが勝ったじゃないかw
アンチ涙目ww
127:無名草子さん
09/07/28 22:42:06
勝ったって何が?
128:無名草子さん
09/07/28 23:04:15
ネットプロレスじゃねーの
あれで勝ちなのか
129:無名草子さん
09/07/28 23:31:26
宇野が粘着してる以外の見方が出来ない俺がおかしいのだろうか。
130:ルサンチマン中年
09/07/29 00:52:21
>>124三行で要約すると、>>118 や>>123がいいたいのはたぶん、
「併し実生活に犠牲を要求しない様な思想は、動物の頭に宿っているだけであるby秀雄の『思想と実生活』」
→東、宇野は動物
ってことだと思う。ちがったらごめん。
131:無名草子さん
09/07/29 08:35:19
>>130
東が駄目な理由ってことで言えば、概ね正解なのかな。
宇野はそういう東を批判してる素振りで、実は>>45が実態ってとこが二重に罪が深い。
132:無名草子さん
09/07/29 09:42:07
オナニートを生産する東
133:無名草子さん
09/07/29 09:51:22
実の所、プラネットが東でサテライトが宇野だよな
どんどん隕石レベルに落ちてるけど
134:無名草子さん
09/07/29 10:10:21
>130
>>118が言いたいことはそれで正解なんじゃない?あとは。。。
「全てを理解する便利な思想はないし、人生に苦労と苦悩はつき物です。
だから各自が各自の戦略を持って、その都度 臨機応変に振舞って下さい。
自分の人生に責任を取れるのは自分だけです(ケッ、こんな当たり前の話すら宇野や東は歪めてる)」って事が言いたいんだと。4行になった?
135:無名草子さん
09/07/29 11:06:51
→東、宇野は動物
動物っていうより、書生。
書生が「新しい現実においては、人は書生に留まることが現実的」って言い張ってるだけ。
136:無名草子さん
09/07/29 11:59:59
宮台はニセ預言者、宇野と東は書生か
>「新しい現実においては、人は書生に留まることが現実的」って言い張ってるだけ
すげぇwこの文を「新しい現実」→「大きな物語の崩壊」とか専門用語に入れ替えると、宇野と東の理論になるんだな
137:無名草子さん
09/07/29 12:04:40
キネ旬ムック ハマルアニメ 「東のエデン」
『東のエデン』
西川貴教、アニメ主題歌を語る
佐野弘明(「東のエデン」音楽プロデューサー)が語る、アニメ音楽の変貌
宇野常寛(評論家、『ゼロ年代の想像力』著者)が語る『終末論』
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破」
作品評1 山本寛(『涼宮ハルヒの憂鬱』、『らき☆すた』の演出家)
作品評2 切通理作(評論家)
庵野秀明論 鈴木敏夫(スタジオジブリプロデューサー)
「涼宮ハルヒの憂鬱」
作品解説、作品評
レポート/「ハルヒ」が秋葉原を変えた!
インタビュー/石原立也(第1期監督、第2期・総監督)、武本康也(第2期監督)、長島☆自演乙☆雄一郎(格闘家)
「京都アニメーション」紹介…『涼宮ハルヒの憂鬱』、『らき☆すた』、『けいおん!』などの製作会社
ハマル”劇場アニメ論/総括:藤津亮太(アニメ評論家)
インタビュー
1細田守(監督)「サマーウォーズ」
2今石洋之(監督)「劇場版 天元突破グレンラガン」シリーズ
3稲垣浩文(プロデューサー)「交響詩篇 エウレカセブン」
4近藤光(プロデューサー)「劇場版 空の境界」シリーズ
138:無名草子さん
09/07/29 17:00:00
浅田彰に始まって、東浩紀に終わる・・・のか?~『ニッポンの思想』
佐々木 敦著(評者:栗原 裕一郎)
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
面白かった
139:無名草子さん
09/07/29 17:11:12
>>138
読んだ 面白かった やっぱり東(に限らず現代思想)は俺には関係の無いものだというのが確認できたのが有難かった
タイトルが、高橋源一郎の「ニッポンの小説」から来てるんだというのが確認できたのもよかった
140:無名草子さん
09/07/29 18:23:30
俺はそうは思わない。
栗原に対しては「おまえが言うな」としか言いようがない。
理由は、ほぼここの指摘どおり。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
この人は昔から論壇的なものに対するメタ批評と
「俺はわかってるからそんなバカはしない」というポーズがすべて。
自分だけの生と思想を引き受ける根性なんてはじめからないし
舞台に上がってニセ預言者やる根性さえないって意味では、宇野以下のヘタレだね。
141:無名草子さん
09/07/29 18:29:55
ヘタレって宮台信者が好んで使うよなwww
142:無名草子さん
09/07/29 18:51:21
>>140
読んだけど、結局こういう個人の政治的態度を突いているばかりじゃ
結局は、論理と論理のつばぜり合いが無限ループするだけだと思うな。
そういうことが、知らぬ間に党派性を形作っていくのだと思うけど。
143:無名草子さん
09/07/29 19:31:20
>>140
書こうと思ったことを>>142に書かれてしまった。。。
「党派的態度」「メタ批評」「ポーズ」批判に敏感になりすぎると、昔のフェミニズムみたいになるだけだと思う。
「判子が違うから受け取れませんw残念でしたwww」っていう市役所みたいな人が増えてもしょうがないっちゃ。
大事なのは判子じゃなくて、提出する書類の方だし、読者だって判子が正しいかより書類が良いものかどうかの方が重要だべな。
ここで言う判子に相当するのが(ry
144:無名草子さん
09/07/29 19:34:32
蛸壺(笑)越境(笑)
145:無名草子さん
09/07/29 19:37:49
栗原の書いてることって
「ゼロアカ道場」が東のボードゲームで
「ゼロアカ道場」が失敗したから東オワタってこと?
全然説得力ないな。
146:無名草子さん
09/07/29 19:39:45
ちゃんと読めよ
147:無名草子さん
09/07/29 19:56:48
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
148:無名草子さん
09/07/29 23:45:30
>>142>>143
違う。
書類を出すつもりがはじめから無くて、
「今や批評は視点をメタ的に後退させていくしかない」というシニシズムを
主語が抜けた形で繰り返すことしかしないヤツだから駄目なんだよ。
それも、論壇ウォッチという最も安易なやり方で。
だから、君たちの批判は栗原にこそより妥当。
149:無名草子さん
09/07/30 00:06:39
さらに付け加えるなら、経済学の持ち出し方が典型的にニセ預言者。
1分野からの1つの予測を、さも客観的で外部的な視線のように持ち出すのがいかがわしいし、
そもそも独我論的ニヒリズムって、腹が満ちれば解決って種類のものか?
「消費社会化による地域共同体の解体という程度」って、「程度」で済ませられるような話か?
典型的に俯瞰的メタ視点を気取ることを目的化した、馬鹿な論壇ウォッチャーの現実軽視だよ。
「プライドが肥大した引きこもりの臆病を、知性と勘違いするな」で、話は終わり。
150:無名草子さん
09/07/30 00:13:17
>>141
宮台と東しか知らんからお前は視野が狭いんだよ
俺はダウンタウンのファンだw
151:無名草子さん
09/07/30 00:15:57
そもそも景気の話は経済学の領域なのか?
景気ってのも世相をかなりわかりやすく現しているように思うのだが…。
152:ルサンチマン中年
09/07/30 00:19:59
あと、あの要約はおれ自身の意見じゃないからね
おれはリフレ派だから、田中秀臣氏がブログに書いた宇野批判には全面的に賛同するし
その影響下にある栗原氏の「大航海」にのった宇野批判にもかなり好意的なんだけど
このスレでは人気ないね。とくに栗原氏
153:無名草子さん
09/07/30 00:29:59
>田中秀臣氏がブログに書いた宇野批判には全面的に賛同するし
スレ違いだけど、自分は到底賛同できない。
宇野の視野の狭さや牽強付会はその通りだとして、
永遠の経済成長が、宇野が気にしているような問題を無効化するとはまったく思わない。
加えていえば、永遠の経済成長って前提も信仰みたいなものだと俺は思ってるよ。
154:無名草子さん
09/07/30 00:53:49
「過去」を放擲すれば「現在」を謳歌できる―そうすれば、「いつまでも若い
ままでいられるし、改めて「もう一度若くなる」も可能になります。そういう
ことの手助けは、「個人消費」を促す社会の方でやってくれます。そうして
日本人は―もしかしたら日本人ばかりでなく「豊かさ」を実現した世界中の
人間は―「未来に備える経験値」となるような「自分の過去」を、「もう安定
した現在はあるし、自分の”終わってしまった過去”なんてどうせ大したもの
でもない」と思って、いともあっさりと捨ててしまったのです。
残るのは「他人の過去」だけです。「自分とは関係のない他人の過去」なんかを
いつまでも突きつけられていたくない―そう思えば、こちらもあっさりと拒絶
されます。もしかしたら日本人は、「未来に備える経験値となるような過去」を
捨てると同時に、「不幸な過去」を抱えたままでいる人間に対する「気の毒に―」
という共感の感情も捨ててしまったのかもしれません。そうして、「いつまでも
若い」を実現するような「ひたすらなる現在」が、そのままずっと続いて来たのです。
橋本治『大不況には本を読む』
東や宇野の姿勢に対する、端的な批判としても読める。
155:ルサンチマン中年
09/07/30 00:58:22
おお、反応があった
>1分野からの1つの予測を、さも客観的で外部的な視線のように持ち出すのがいかがわしいし、
栗原氏については、正直、この気持ちはわかる。「大航海」読みながら、こういう書き方は反感買うんじゃないかなとは思ってた
いかにも「経済学知らないやつは社会を語るな」つってるように見えるからね。
田中氏の宇野批判については、欠点があるとすれば、そもそも宇野さんの現代社会論は宮台のそれをまんま受け継いでいるので
まず宮台氏のほうを批判すべきだろってことかな。『終わりなき日常を生きろ』のころの宮台の意見って、
ようするに「バブル崩壊で経済成長は終わり、人は生きることに意味を与えられなくなった。だから無意味に耐えて生きなければならない」って議論だろ。
だけど不景気になって失われるものは「意味」以上に「モノ」なわけだよね。で、田中氏なんかは「生の豊かさ」に「モノ」が与える力を大きく評価していて
宮台や宇野のような、「モノ」のことを無視するような議論に批判的なのね。
156:無名草子さん
09/07/30 01:04:54
経済学を知らないなら
知らないって認めればいいのに
バブルが、小泉がとか知ったかするのが悪いんだろ
157:無名草子さん
09/07/30 01:22:19
>>156
それは、そのとおりですね
158:無名草子さん
09/07/30 01:24:01
>宮台や宇野のような、「モノ」のことを無視するような議論に批判的なのね。
これには自分も同意できる。
ただ、人が現在も、より以上のモノの快楽や利便性、それが象徴する他者との差異に
飢えてるかってことにはかなり疑問がある。
例えば、オーラを伴った固有の「モノ」を、大切にメンテナンスしながら使っていくような
在り方のほうが豊かだって志向への回帰も有り得るし、俺自身そっちを望むな。
栗原が駄目なのはもっと根本的な姿勢の問題。
宇野でさえ「小さな成熟」なんてことを、彼なりに真剣に展示してる。
俺は宇野の論には乗れないけど、
栗原にはそもそも、価値相対主義に抗する真摯さがはじめからまったく無い。
159:無名草子さん
09/07/30 01:29:59
ええと、あと
>経済成長が、宇野が気にしているような問題を無効化するとはまったく思わない。
そう言ってるように見えちゃうのはわかるんだけど、田中氏はそこまで
極論の人ではないと思うよ。ただ宇野批判のときなんかは、
経済的要因をあまりにも無視する宇野さんにカチンとくるあまり、もしかすると
「経済成長さえあればすべてオッケー」といってるような論調になってたかもしれない。
でも好況だろうが不況だろうが人は悩む時には悩むし、
田中氏はそれがわからない人ではないはずだよ
160:無名草子さん
09/07/30 01:35:22
ごめん、栗原のことは「大航海」の論文を読んだだけで、よく知らないんだ
その時々でご都合主義的に立場をかえる、というのがあなたの批判の骨子だと思うんだけど
今後、どういう発言をしているか注目してみるよ
161:無名草子さん
09/07/30 01:46:02
かつて「出版は不況に強い業種である」と言われていました。
(中略)その過去に於いて、出版は本当に「不況に強い業種」だったのでしょうか?
それを言うなら、景気の動向と出版界の売り上げとの関連を示す数字を掲げて、
「このように出版は不況に強かった」ということを示すべきでしょう。でも、
私はそんなことをしません。それをしてどれほどの意味があるかと思います。
私は投資アナリストではありません。しかるべき数字を掲げるということは、
「かくのごとく出版は不況に強い業種だから、出版に投資をするべきだ」という
方向へ話を持っていくだけのことです。私が問題にするのは、かつては「出版は
不況に強い」と言われていて、今となってはまずそんな言われ方がされない
―その変化です。
その変化は、「”出版が不況に強かった”というのなら、数字を掲げてその根拠を示せ」
という方向への変化です。それは「投資の方向性」を示すことで、それ以外の
なにものでもありません。(中略)だからこそ私は、「出版は不況に強かった」
という過去の形を、数字抜きで持ち出すのです。
『大不況には本を読む』
162:無名草子さん
09/07/30 01:48:41
橋本先生が凄いのは分かるが
引用の意図が少し不明だ
163:無名草子さん
09/07/30 01:55:41
>>160
しばらく見てれば、栗原に一貫してるのは宇野同様、内面の肥大への近親憎悪と
自己限定できる強さを持った人間への嫉妬だけで、
知ったかとはったりがすべてのヤツだってことがすぐ分かると思うよ。
164:無名草子さん
09/07/30 02:01:00
>>162
東や宇野ら若手論者の現在への安易な居直りや、
思想や文学の「客観性」へのコンプレックスへの根本的な批判になってると思う。
引用はさわりでしかないけど、最近の論調全体が。
165:無名草子さん
09/07/30 02:04:40
橋本先生は昔から自分で考えろって
主張してるじゃない
それができてる人は少ない
166:無名草子さん
09/07/30 02:08:42
例えば>>154を、>>60の言うような東の言動に対応させてみて。
167:無名草子さん
09/07/30 02:10:11
>>163
ありがとう。栗原の「大航海」論文は、言ってることはまちがってなさそうだが
書き方がやらしいなとは思ってた。むしろそここそが彼の本質だ、ということだね。
まあ読まずに批判もできないので、今後気をつけてみるよ
168:無名草子さん
09/07/30 06:45:06
経済が回復すればすべてが良くなるわけじゃないんだろうが、経済の問題は結構でかいとは思うぞ
モノの快楽という意味だけじゃなくて「いつ失業するかわからない、職につけるもわからない」という不安の中で生きるのはキツいだろうという意味で。
>栗原が駄目なのはもっと根本的な姿勢の問題
結局、当人の姿勢の問題になるのか… 「言ってることはまちがってなさそう」ならいいじゃないか、とは思うけど
作者が日和見主義かどうかは作者の問題で、読者が気にすることではないんじゃない?
このスレで橋本治の名前見ると違和感あるね 判子の例えも橋本の引用だろうし アニメの世界に本物の人間が紛れ込んだみたい
169:無名草子さん
09/07/30 07:52:38
>>168
>>110、>>118を読め
あんまり似たような話を繰り返すな
170:無名草子さん
09/07/30 08:09:38
>>168
経済が関係ないなんて言わないけど、経済学の1学説で未来の景気が予見できるような物言いに
問題があるのは明らかでしょう?
それに、「敢えて貧乏を選ぶ」「どういう生き方が豊かなのか」を
現状の枷をある程度無視して提示してみることこそ、思想や文学だからこそできることじゃないか?
最近は、みんな至近なところで正解を言おうとしすぎて、事後追認しかできなくなってる気がする。
栗原については、宇野や東へのツッコミはかなり当たってても
彼が何も提示しようとしてないことが問題でしょう。
だから、結局いつもの立ち位置ゲーム的なメタ批判にしかならない。
宇野や東にしろ、細かいことよりそこが問題の根本なのに、結局同じ穴の狢じゃしょうがないよ。
最終的に読者にとっても害のほうが大きいと思う。
171:無名草子さん
09/07/30 08:13:40
>経済が関係ないなんて言わないけど、経済学の1学説で未来の景気が予見できるような物言いに
>問題があるのは明らかでしょう?
つまり、言ってること自体が間違ってる。
172:無名草子さん
09/07/30 08:18:01
脳内の経済学万能論者を語られてもなー
173:無名草子さん
09/07/30 08:28:30
>>172
阿呆な脊髄反射はやめとけ。
普通に大航海の栗原論文を読めば妥当な批判。
174:無名草子さん
09/07/30 11:01:06
>>経済成長が、宇野が気にしているような問題を無効化するとはまったく思わない。
>そう言ってるように見えちゃうのはわかるんだけど、田中氏はそこまで
>極論の人ではないと思うよ
>しばらく見てれば~知ったかとはったりがすべてのヤツだってことがすぐ分かると思うよ
結局、このスレの論争は全部↑の問題に落ち着くような気がする(「結局」なんていう下品な言葉使っちゃったぜ)
誰かが「宇野や東は、俺の考える『文学者』とは違う。けしからん。彼らは~の理由でクソだ」と言い出して、
「それはちょっと発言を極端に捉えすぎじゃない?彼らだってその辺は分かってるよ」とレスして、
「いや、俺はそうは思わない。なぜなら○○は人間的に未熟だからだ。○○をよく見てればわかる。君は好意的に解釈しすぎ」でおちる。
良く言えば「広く言葉を捉えようぜ」派と「言葉はゲンミツに定義しようぜ」派の対立(?)、
悪く言えば「書かれた発言だけを問題にしよう」派と「作者当人も込みで問題に(ry 不毛な議論なんだろうか…
175:無名草子さん
09/07/30 12:13:07
あずまんが週間朝日に「ニッポンの思想」の事書いてたね
皆既日食の話題を踏まえながら、思想が現実と乖離してゲーム化してしまった事を反省していた
日食を見て感動するような感性を、自分も含めゼロ年代の思想は蔑ろにし過ぎてたんじゃないだろうか、
そんな事を「中沢新一さんの本を読みながら思うのでした」と書いてあった
最後の最後で中沢新一の名前が出てきるところがやっぱりあずまんだよwこうでなくちゃいけねぇw
176:無名草子さん
09/07/30 14:44:03
あずま信者はとことん自分に甘いよな
177:無名草子さん
09/07/30 14:44:30
>良く言えば「広く言葉を捉えようぜ」派と「言葉はゲンミツに定義しようぜ」派の対立(?)、
>悪く言えば「書かれた発言だけを問題にしよう」派と「作者当人も込みで問題に(ry
違うな。
俺が問題にしてるのは「価値相対主義」と「メタ言説」に対する、書き手の姿勢の問題ってことに尽きる。
「俺の考える~とは」が欠けている議論ってただのディペートゲームか、皮相な意味の政治闘争(椅子取りゲーム)にすぎない。
一つの文章がある角度でもっともらしかったとしても、論者の言動を流れで追えばそれは見えてくる。
>>175の東の書きようも、それだけ見れば一見殊勝に見えるかもしれないが、
これが安易な自己反省ポーズと、「現実」の位相のズラしによる詭弁であることは明白だろう。
それを見ようとしないならば、それはもう読者の能力か、願望の在り方の問題。
178:無名草子さん
09/07/30 14:46:46
>>138で栗原が言ってることって
「現代思想は日本独特の現実や、市場原理の強制力の前でまったく無力な書生の空論を
延々行ったり来たりしてるだけ」
ってことに尽きる。
それで安易に「思想の死」を口にして、自身はメタな立場を気取る。
だけど、日本独特の現実を踏まえて、その中でどう生きるべきかの模索を積み上げてる人間の営為を
都合よく無視して極論に逃げてるのは、栗原自身じゃないのか。
それはたとえば橋本治や、彼の大きな影響下にあり、宇野も影響を口にする浅羽通明といった人たち。
「敢えて貧乏を選ぶ」とか「どういう生き方が豊かなのか」といった提起を、彼らは継続的にやり続けてる。
(一例として橋本は、現在の雇用流動化の端緒を、不況前夜ではなくバブル期に見て
生活単位、生産単位としてのイエ制度の見直しを提唱したりしている。経済効率の当否ということではなく
人の在り方の問題として)
自分は学者でも現代思想オタクでもなく、宮台にも東にも大塚にも関心は無いが、彼らの本は読む。
これと対称的なのが、市場経済のもたらす豊かさを前提として、ほとんどの人間は脊髄反射する動物でいい
と言ってる(いろいろエクスキューズ付けて「自分は望まないがそうならざるを得ない」という言い方してるが、
俺にはそうとしか見えない)東の立場。
俺が宇野に違和感を持つのも、知を自己目的化したオタクや、弱者のナルシズムを批判する彼らの一面だけを
安易に受け継ぎ、彼らの姿勢の芯の部分を「現実的でない」と矮小化して、現状追認の中で自己正当化してる
ところ。
栗原とか佐々木といった連中も、安易な現状追認の枠を出ないという意味で大同小異。
しかし、君も腰の据わらない人だな…
179:無名草子さん
09/07/30 14:55:52
>>177
素直に反省したんだと思うよ。それがいつまで続くかわからないけど。
180:無名草子さん
09/07/30 15:05:48
>>179
その「素直」とは、悪い意味での「ナイーブ」ってことでしかないね。
まさに偽善と感傷。
こうした彼自身の態度が、どんどん言葉の信用度を下落させるし
物事の敷居を下げること、曖昧にすることを、彼自身が望んでいると思う。
そして、そうした彼の在り方に対する君自身の立場が、一向に見えてこない。
181:無名草子さん
09/07/30 15:29:53
>>180
しかし、そういう物言いが思想のメタゲーム化に拍車をかけていた気がする。
まあ今更東はどの面下げてそんなこと言っているんだってことだろうが。
182:無名草子さん
09/07/30 15:41:48
宇野は浅羽や呉智英の系譜じゃん
宝島社でニューアカを知ったタイプ
栗原も結局は同類なんだと思うね
183:無名草子さん
09/07/30 15:54:30
>しかし、そういう物言いが思想のメタゲーム化に拍車をかけていた気がする。
「そういう物言い」とはどういう物言いか?
何故メタゲーム化に拍車をかけるのか。意味不明。
184:無名草子さん
09/07/30 15:58:22
>>182
ただ、>>178にあるように
呉や浅羽と、宇野、栗原は、現在の立場が明白に違う。
東が示すような見通しに対して、偽善が偽悪に反転しただけのタイプ。
185:無名草子さん
09/07/30 16:07:45
>>183
相手の行動に対して逐一、政治的なものがあるんじゃないかと勘ぐる姿勢。
186:無名草子さん
09/07/30 16:16:46
>>185
「政治的なものがあるんじゃないかと勘ぐる」のではなく、
言動の流れから常識的に読み取れるものを批判しているだけ。
牽強付会なこじつけをやってるわけではないし、そこの判断は読み手に委ねるしかない。
逆に君の物言いに、俺はテキスト論者的、エビデンス厨的なおかしさを感じる。
しかも、一方で大塚の「だいたいでいい」把握やコミュニケーションの在り方を支持しながら。
本当に君が言葉通りの姿勢を取っているなら、大塚の文章なんてまともに読めないはず。
187:無名草子さん
09/07/30 16:35:21
素人精神分析厨に言われたくないよねー
188:無名草子さん
09/07/30 16:58:00
素人精神分析?
俺が言ってるのは至極単純なことで、
人は誰しも「あらゆる立場」に等分の理解と受容を示すことなどできないのだから
主語不在のメタ的な言説を控えて、立場を示しながら話せってこと。
現にある言動について、その姿勢があるかどうかを問題にしてるだけで、精神分析は関係ない。
「政治的なものの勘ぐり」だの「精神分析」だのというレッテリングは、
それこそ君の邪推とイメージ操作でしかないよ。
あなたは「そうは思わない」あなたの立場を示せばいいだけなのにね。
今まで繰り返しを厭わずにできる限りあなたの疑問に答えてきたけれど
あなた自身の腰が据わらないまま、つまらない煽りや喧嘩のレベルに話を堕すのならば
これ以上の反復は不毛かな。
189:無名草子さん
09/07/30 16:59:57
>「そういう物言い」とはどういう物言いか?
何故メタゲーム化に拍車をかけるのか。意味不明。
これはちょっと… 前スレか前々スレで
内田樹や吉本隆明の「『反論ができない絶対正しい意見』や『イノセントな告発者という立場』を使いすぎる人間は、
その正しさ故にある種の節度を無くす傾向がある」というフェミやマルクス主義批判の言葉が出てたけど、
なんだか同じ臭いがする。そりゃ180の言い分はもっともだ。間違ってない。正しすぎる。
でも誰が貴方の意見に反論できるよ?多分、当の宇野や東が貴方と討論しても貴方に勝てないわ。
>これが安易な自己反省ポーズと、「現実」の位相のズラしによる詭弁であることは明白だろう。
>その「素直」とは、悪い意味での「ナイーブ」ってことでしかないね
>常識的に読み取れるものを批判しているだけ
これ「自己批判しろ」とか言ってた学生運動と同じじゃん。お前が何者であるかは「正しい意見」を知っている俺が決めるって言う。
誰がそれを「詭弁」だ「ナイーブ」だと判断するんだ?どんな基準で?だれがその基準を作ったの?
「常識」?誰の常識だ?「牽強付会なこじつけをやってるわけではない」ではないって言う人は「素直」は「素直」って取るんじゃない?
別に言ってることは間違ってないよ。でも幾らなんでも言いすぎじゃない?と思うんだよ。ある種の暴力になってない?
あと念のため、多分「長文の人」の言ってる「君」は179や185、187じゃない(この人たち違う人でしょ) 人違いしてるぜ
俺は前スレで「宇野は考えるとか信じると言う行為に対する理解が浅い」って書いた人間だ 念のため
あともう一つ、俺には貴方がこのスレにいるのが不思議なんだよ 宇野も東も宮台も大塚も栗原もチキもダメなのにさ?
真面目な人だから「阿呆を叩くこと&正論をいう事」に依存してるとは思わないけど(あたしはそのケあるけどね)
190:無名草子さん
09/07/30 17:28:42
>>189
人違いについては了解。
申し訳ない。
>これ「自己批判しろ」とか言ってた学生運動と同じじゃん。
自己批判は求めない。ただ、当たり前の感覚として信用はできない。
それが、人のピュアネスに過剰な期待をしない自分の素直だよ。
勿論、東が振る舞いを変える可能性が今後ゼロだとは言わない。俺は神様じゃないからね。
相手が何者であるか、どうしたって自分が判断はするでしょう。
自分に対する相手の判断についても仕方がない。
俺なりの「常識」を提出はするけれど、それを相手が更新することも構わない。
ただ、「常識」を意識することが大切。
>>118の繰り返しになるけど、すべての思想は価値相対主義に抗するものだと思っているし、
理想なり常識なりがあるから、多少窮屈でも人は繋がれると思ってる。
>俺には貴方がこのスレにいるのが不思議なんだよ
もっともだと思う。
最初の動機は>>178に書いてるような、現在の思想状況、活字状況に対する違和感。
とりわけ宇野は、一見価値相対主義や安易なポストモダン的の批判者として登場したようでありながら
実はまったくそうではなく、むしろ現状を脅迫的に推進しようとする紅衛兵のような存在と見てる。
ただ、ここを見る限りでも、あなたをはじめポストモダン的言説への違和感から
最初は宇野を読んだらしい人の存在も一定数感じる。
そうした人たちとのやりとりに刺激されて、ここを覗き続けてしまってるというのが本音だね。
191:無名草子さん
09/07/30 19:33:53
現状追認できるだけマシだろ
東や宇野はアジってるだけだろ
192:無名草子さん
09/07/30 19:51:31
東は絶対に姿勢を変えないと思うね
変えるとしたらかなり大きな転向をしたときだろう
193:無名草子さん
09/07/30 21:17:23
香ばしい人が宇野の絶妙な太鼓持ちっぷりを
発揮してるな
194:無名草子さん
09/07/30 22:13:52
産経がニコニコとか、2ch層に媚売り出したな。
で、朝日がケイタイSNS開設だって。
オタク保守(産経)VSサブカル系文化サヨク崩れ(朝日)って構図に
なるのかしらっていうバカなこと考えたわ。
宇野さんは後者の方が相性がいいしね。
195:無名草子さん
09/07/30 22:19:31
サヨク崩れというかリベラル崩れの方が正しいな
196:無名草子さん
09/07/30 22:37:03
産経は表現の自由に対して
どういう立場なんだか
197:昨夜の167だけど
09/07/30 22:45:57
なんか誤解があるような気がするので一応確認しておくけど
おれは昨夜以来書き込んでなかったんで、168以降に書いてる人とは別人だよ
いや、勘違いしているのがおれのほうだったら問題ないんだけど
198:167
09/07/30 23:18:06
>人違いについては了解。
よくみたらもう誤解はとけてるみたい。すまんね
199:無名草子さん
09/07/31 03:10:45
宇野さんは東スポかデイリーを購読すべき
200:無名草子さん
09/07/31 03:49:55
宇野さんが科学者になっていたらノーベル賞を2個はとってた。
201:無名草子さん
09/07/31 04:41:24
いやー2ちゃんで長文で議論やっても意味わかんないねー。
書いてる本人は文脈出来上がっちゃってんだろうけど。
やっぱ哲学版とか文学版の常連は、こういうのがレベルが高いスレの流れ、っていう感性?
202:無名草子さん
09/07/31 05:53:11
どうしておまえがレベルを気にする?
203:無名草子さん
09/07/31 05:59:58
>>175
東ははじめから反省なんてしてないよ
「現実」の位相をずらして、自分だけいい子にみせてるいつものやり口
204:無名草子さん
09/07/31 14:05:49
>>167-197
大丈夫、あなたと間違えてはいないよ。
>>189
あらためて君の文章をじっくり読み直してみたんだが、>>174の発言の接続も文脈がおかしいし、
>>189での「あなたは正しい」は、何を正しいといっているのかが不明瞭すぎる。
イデオロギー的に純粋志向すぎるってことならば、自分はそういう発言はしていないし
そもそもそれは「正しくない」。
正しすぎるような無茶な要求を、宇野や東にしているわけでもない。
東は今回も、かつて山形に指摘されたような、カマトトを装った話のすり替えをやっているし
栗原発言についても、現代思想の現実を乖離したループを指摘してメタ視点を気取るだけで、自らの立場を示すことから逃げる態度や
宇野の政治性や視野の狭さの指摘だけが正確で、すべてを経済学の1学説で見通せるかのインチキなやり方についても
隠れた意図の深読みでも何もなく、単に書かれていることへの批評だよ。
それを「正しすぎる」「厳しすぎる」と感じるのは、まさに君自身の都合でしかなく、
「東や宮台本人だって反論できない」なんて転嫁のしかたは、それこそ欺瞞ではないかな?
確か前々スレだかで、「ニコ動を話題にすると、加担したことになるから云々」みたいな出鱈目を言ってる人がいたけど
ある方向を持った意見を打ち出して、ある意見をきっぱりと否定することを
極度にタブー視するような思い込みが、オタク論壇周辺の若い人には顕著だと思う。
現実は重層的でまとまりのつかないことだけれど、それを直視することと
安易に価値相対主義的な態度を取る(取れるかに錯覚する)ことはまったく違う。
205:無名草子さん
09/07/31 14:34:43
>>154
いいねえ~
206:無名草子さん
09/07/31 14:55:00
橋本治信者が紅衛兵たる宇野に若者が騙されないように善導してくださってるのは
なんとなくわかりますが、>154の文章を読んでも橋本が東・宇野に有効とは思えないですけど。
207:無名草子さん
09/07/31 20:31:34
宇野さんって何なの?
ガンダムで喩えて
208:無名草子さん
09/07/31 20:38:03
>>206
詳しく
209:無名草子さん
09/07/31 20:38:43
カツじゃね?
210:無名草子さん
09/07/31 20:58:39
コンスコン
211:無名草子さん
09/07/31 21:06:51
ジーン
212:無名草子さん
09/07/31 22:10:56
ヅタだろ
213:無名草子さん
09/07/31 22:22:14
ドラクエのモンスターで例えると
宇野さんはボストロール
214:無名草子さん
09/07/31 23:37:22
「ニッポンの思想」読んだ
東マンセーじゃないか
215:無名草子さん
09/08/01 04:22:37
落合祐里香ブログが話題になってたんでみてみたけど
本人はいろいろと大変なんだろうが、はたから見てるものとしては
宇野さんのほうがはるかに面白いや、とか思ってしまった
見苦しさもイタさも、圧倒的に宇野さんが上
自分がなんで宇野さんウォッチャーになってしまったのか、わかった気がした
216:無名草子さん
09/08/01 04:53:11
自己への批判にたいして
落合さんの場合
>私はものを壊してラジオをクビになったことなんてありません。
>これでは、あることないこと書く週刊誌と同じだと思いました。
ごく普通の反論
宇野さんの場合
>ついでに、洋泉社~ってのも完全にウソなんだよねこれ。うーん。一方は虚言で、一方は健忘かー。
>色紙のメッセージがますます説得力を持ってきてしまって、自分が怖い。
余裕をぶちかましてるかのような口調で、かえって内心の焦りを強調、
読者の笑いを誘う高度なテクニック
最後を自分ぼめでしめくくることで、尊大というキャラ属性のアピールも欠かさない。
どちらがエンターテイナーとしてより完成されているか、言うまでもない
217:無名草子さん
09/08/01 07:40:12
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
このゆりしーを宇野さんに脳内変換して見てみろ
218:無名草子さん
09/08/01 07:57:58
トロル系の宇野さんをゆりしーだかと一緒にするなw
219:無名草子さん
09/08/01 09:12:23
見苦しい敗走っぷりだな。
220:無名草子さん
09/08/01 10:44:39
322 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 01:57:10 ID:???
宇野は、ロッキングオン社員の時から異常なほどエヴァを叩いていたよ
EOEをボロッボロに叩きまくってたし
まあこいつはアニメオタクという人種が大嫌いなんだと
それにしても、いまだにエヴァを叩いてたとは驚いたな
▼ 336 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 04:34:54 ID:???
>>322
ロキノン社員だったのか知らなかった
221:無名草子さん
09/08/01 10:46:16
>>216
>最後を自分ぼめでしめくくることで、尊大というキャラ属性のアピールも欠かさない。
さらに
あとあと雑誌で相手の名前を病名に採用して絡み続ける
もな
222:無名草子さん
09/08/01 11:41:07
元をただせば、一方的な言いがかりをつけたのも宇野さんだし
ひがみっぽいオッサンだよなー
223:無名草子さん
09/08/01 12:31:44
>>220
それは別の宇野じゃないの?
224:無名草子さん
09/08/01 12:37:32
ワラタw
225:無名草子さん
09/08/01 15:07:53
凌辱ゲー規制に宇野さんはどう出る?
レイプマンの二つ名にかけて静観はありえへんやろ
226:無名草子さん
09/08/01 15:32:52
レイプファンタジー評論家の宇野です
227:無名草子さん
09/08/01 15:42:28
宇野さんは、1秒間に10回レイプって言えるんだろ?
228:無名草子さん
09/08/01 16:50:33
ルサンチマンだよ
229:無名草子さん
09/08/01 17:56:01
>>217
言われたとおりにしてみたが、死ぬかと思ったよ
230:無名草子さん
09/08/01 19:55:14
しかしまあ、諦めるなら小さな成熟という選択は
幅広い層から受け入れられるんだろうな。
能力がありグローバルな競争に適応できる人は
これから海外に移住していくんだろうし。
231:無名草子さん
09/08/01 21:02:24
転叫院はそれっぽいこと言っているように見えて
結局はヘタレの言い訳をしているように思えるんだけど。
232:無名草子さん
09/08/01 21:12:02
転叫院は世間的には勝ち組だが、
物書きとしては完全に負け組みだからな
233:無名草子さん
09/08/01 21:16:46
まあでも宇野の論法がズルなのは確かだろう
柳下との一戦(といえるかどうかもわからんがw)を見ても
ルサンチマン中年と中傷
→反論されると「それがルサンチマン中年であることの証明だ! 勝利!」
これって
魔女狩りで、容疑者を池に沈めて
・水に浮かべば魔女なんで火刑
・そのまま溺死すれば無罪
・どっちにしても容疑者は死ぬので資産没収
これと一緒だよね
234:無名草子さん
09/08/01 21:16:48
いや、あいつプログラマーらしいじゃない。
東大卒としては微妙なのかも。
235:無名草子さん
09/08/01 21:18:23
宇野さんがネットで戦わない理由がよく分かるな
236:無名草子さん
09/08/01 22:43:32
宇野さんはいつ何時誰の挑戦でも受けると宣言すべき
237:無名草子さん
09/08/01 22:54:16
8月1日といえばデジモンだけど、宇野さん的にはどう?
238:無名草子さん
09/08/02 00:16:11
宇野さんはテレビに出られる風貌じゃないから表現者として負組み
チンチクリンの大二坊みたいだし、童貞臭いし
239:無名草子さん
09/08/02 00:23:38
アニメーターがアニメ評論家を
ディスってたのを思い出した
240:無名草子さん
09/08/02 06:13:11
>>237
「安全に痛いアニメには興味ありません!」(キリッ)
241:無名草子さん
09/08/02 07:18:20
宇野さんの頭の良さを5%でもいいから分けてほしい。
242:無名草子さん
09/08/02 09:02:08
>>233
その論法だと宇野さん必勝のはずなのに
なぜか負けてるっぽいところが不思議だよね
243:無名草子さん
09/08/02 09:51:21
宇野「負けてないですよ!」
244:無名草子さん
09/08/02 13:32:59
宇野「今の自分は勝ってると思います」
245:無名草子さん
09/08/02 13:55:23
ケンカ殺法は、ある程度のとこまで行くなら手っ取り早い方法だよな
246:無名草子さん
09/08/02 14:07:32
宇野さんの一人勝ちは事実だろ
247:こんな状態だしな
09/08/02 14:16:13
_) ア や / ri^^ヽ, r)^^)
ゝ ア っ \ \ < ,rー 、 ) ソ
つ ア た < ヽ `~、 c `ゝ' ) , ~~ /
) ア /~ ヾ_ヽ-' -、ヘ;;(ラ;ir('^~ィ __ノ
`),.'7/Vヽ!\| ⌒ヾ ) '')~ ノ^~
,,,,,, . | `~'^~/
(っ) . | i‐ キ-||
/~ (⌒i'~)`) |iiiiiiiiiiiiiiiiii|
//ヘ 肉∧| || ∧ |
( ) ノllllll| () ,| | |
|llllllllll, | | |
llllllll'^ lllll . | | ノ
<LLLLL' ( | /-'~
)| (
~(__っ
248:無名草子さん
09/08/02 14:59:37
別にリングに上がって戦うわけじゃなし最後まで勝ったって言い張ったやつの勝ちなんだよ
249:無名草子さん
09/08/02 18:13:07
勝利宣言した方が勝ちとか、2ちゃんの煽り合いと変わらないじゃないですか
小さな成熟ってそんなことなんですか?宇野先生
250:無名草子さん
09/08/02 18:14:35
負けたと思わなければ、負けたことにはならない
251:無名草子さん
09/08/02 19:06:20
宇野に嫉妬する雑魚が多いな。
252:無名草子さん
09/08/02 19:28:38
誰があんなふうになりたいと思うんだよ
253:無名草子さん
09/08/02 20:38:30
>>250
ノモンハンで大失態を演じた軍人さんみたいな物言いですね
254:無名草子さん
09/08/02 21:14:47
>>247
これが「小さな成熟」だったのか・・・
宇野さんも柳下さんにあったら「握手しましょうw」とか言うんだろうか?
255:無名草子さん
09/08/02 22:14:04
敗北を知りたい
256:無名草子さん
09/08/02 23:19:35
ゼロ年代を語るとき、宇野さんの「ゼロ年代の想像力」を
無視することはできない。そして、今年でゼロ年代は終わる。
よって、宇野さんをサブカルチャーの文脈において無視することは
不可能になってしまった。よって、宇野の勝ち。
257:無名草子さん
09/08/02 23:26:54
宇野の本が本棚にあるのはキツいな
オタをヘイトしてる割にオタコンテンツ無しには
文が書けないっつーのもどうよ
258:無名草子さん
09/08/02 23:46:55
無視することが出来ないほど、売れたのか?
259:無名草子さん
09/08/02 23:49:02
売れたかどうかは関係ない。
売れたから無視できないというものでもない。
260:無名草子さん
09/08/02 23:52:22
無理してでもジャンプ漫画、ドラクエ、FFを語らないとねえ・・・
ギャルゲ、ラノベ、仮面ライダー・・・
261:無名草子さん
09/08/02 23:52:50
世界15か国から“コスプレイヤー代表”が集い、その頂点を競う『世界コスプレサミット2009』が1日、2日と連日愛知県で開催された。これにちなみ、オリコンでは『世界に
通用していると思う“日本のアニメ”』についてアンケートを実施したところ、圧倒的な得票数で『ドラゴンボール』が1位を獲得。今年3月にハリウッドで実写化されたことも
大きな要因だが、「格闘漫画に革命を起こしたと思う」(宮城県/20代/男性)と作品自体への賞賛の声があがった。
堂々の1位に登場した『ドラゴンボール』は、今や説明不要の認知度を誇る冒険漫画。「ハリウッドで映画化されるほどだし、全体のクオリティを考えても世界に通用すると
思う」(東京都/20代/女性)とファンの想いは熱い。そして2位には『ドラえもん』がランクイン。「世代を超えて愛される漫画で、内容にも夢がある」(三重県/30代/女性)と
こちらも根強い人気だ。
またアニメ界の巨匠・宮崎駿監督の作品も続々登場。圏外の『もののけ姫』から「誰が見ても楽しめる」(埼玉県/10代/男性)というほのぼのとした世界観の10位『となり
のトトロ』など、作品ごとにファンを獲得しつつも1作品だけを選べず『スタジオジブリ作品』と回答した人が多かった。「日本のアニメ最高峰の作品群を誇る」(栃木県/40代
/男性)と、改めてスタジオジブリの実力を示している。
262:無名草子さん
09/08/02 23:54:31
売れていない、世間に対して1ミリも浸透していないものを、無視することはできないなんて、
ずいぶん狭いところで話をしているんだな。
263:無名草子さん
09/08/02 23:59:46
ハイパーメディアクリティック宇野
264:無名草子さん
09/08/03 00:02:04
スーパーレイパー宇野
265:無名草子さん
09/08/03 00:05:26
>>262
少なくとも批評の世界、特にサブカルチャーの文脈では
絶対に無視できない。狭いと言えば狭い話だ。
しかし、批評の世界など今も昔もずっと狭い。
266:無名草子さん
09/08/03 00:10:56
サブカルチャーの文脈?w
どういう文脈のなかでの話だよ。
東とかあの近辺のつまらん人間関係に限った話だろうが。
まだ、宇野さんがルサンチマンと斬って捨てた柳下や村崎百朗といったデータハウス系の90年代鬼畜ブームのほうが、
文化として語るべき文脈があるぞ。
267:無名草子さん
09/08/03 00:15:10
漫画評論とも別分野みたいだしねえ
268:無名草子さん
09/08/03 00:26:16
青山正明、村崎百郎、柳下毅一郎、根本敬、佐川一政、石丸元章その他もろもろが集った鬼畜ナイトみたいに、
宇野さんもロフトプラスワンでトークライブをすればいい。
269:無名草子さん
09/08/03 00:27:10
ハイブリッドレイパー宇野
270:無名草子さん
09/08/03 00:55:22
>268
トークできるほど引き出しはないでしょ
あずまんとのラジオ聴いてると壊れたレコードプレーヤー
みたいに同じ事しか言ってないし
271:無名草子さん
09/08/03 01:02:27
>267
宇野自身がコンテンツ足りえないと思うんだよ、ぼかぁ
東んはオタ芸+トーク力とかあるけど、宇野には強みが何も無い
272:無名草子さん
09/08/03 01:06:33
東はエリーツだしなあ
273:無名草子さん
09/08/03 01:25:21
宇野さんはたったの二浪で立命館文学部に入った天才児
「あえて」東大には行かなかった
274:無名草子さん
09/08/03 01:26:38
オタク趣味にハマってしまって、大学受験を失敗しただけだろ
275:無名草子さん
09/08/03 01:28:45
浪人時代が97年、98年じゃあしょうがないな。
276:無名草子さん
09/08/03 01:31:40
>>274
マジレスすんなよw
277:無名草子さん
09/08/03 01:36:55
「ルサンチマン」ってのは、本当はAになりたいのになれなかったBが、他人がAであること自体を妬み非難するような心性のことだと思う。
あまり具体的な他人を誤爆しないように気をつけて例を上げるとすると、例えば二人の友人BとCがある資格試験Aへの合格を目指して勉強していたが、
Cは受かりBは落ちてしまったような状況で、落ちてしまったBが、「どうせAなんて資格は、取っても大したことはない。勉強したって時間の無駄」と言ったとすれば、
それはルサンチマンと看做せる可能性の高い状況だろう。というのもBには依然Aへの憧れが存在しており、Aそのものへのマイナスの評価を持つに至ったとは考え難いからである。
ルサンチマンが嫌悪の対象となるのは、その担い手が本人の欲望に嘘を付いているように見えるからである。
278:無名草子さん
09/08/03 02:09:15
宇野に嫉妬してこのスレに罵詈雑言を書き込んでも何も変えられない自分が悔しい
279:無名草子さん
09/08/03 02:15:18
一般書籍に引っ越したけど、もとはネトヲチ板のスレッドだし、
宇野さんのおもしろ無様な言動をヲチしているだけじゃね?
嫉妬ということは、その根底に憧れを持たなくちゃいけないわけで、宇野さんのようにはなりたくない、正直。
280:無名草子さん
09/08/03 02:24:09
その割に俺達は病的に張り付いてるからやっぱり嫉妬だよ。
最近気づいた。
281:無名草子さん
09/08/03 02:28:46
いちいち「達」を付けるな。
一人で考え、一人で悩め。
282:無名草子さん
09/08/03 02:30:49
そうだな。俺達は確実に嫉妬厨だな。
283:無名草子さん
09/08/03 02:38:03
アンチ90年代の宇野さんには、90年代を代表する90年代最大の言論人である小林よしのりに噛みついてもらいたい。
284:無名草子さん
09/08/03 02:39:58
>>283
それおもらし
285:無名草子さん
09/08/03 02:45:59
よしりんに噛みついたら、俺、宇野さんに憧れちゃう
286:無名草子さん
09/08/03 02:58:41
おもらしスレじゃんただの
287:初めにラヴありき
09/08/03 08:23:52
よしりんに噛み付くにしても、もっとBIGじゃないと相手にして
もらえないよ!
俺達の手で宇野さんをBIGにしてさしあげるんだ
あとさー俺の宇野さんへの感情は嫉妬じゃなくて萌えなんだよねー
あずまんにラジオで公開レイプされたり、中原氏に噛み付こうとして
噛み返されたり(しかも甘噛み)
そんな宇野さんのアリヨウとタタズマイが萌えという感情を顕現させる
んだよ
288:無名草子さん
09/08/03 11:22:33
そこまで反応せざるをえないほど図星なのかと思えるな
289:無名草子さん
09/08/03 13:03:32
あずまんにフルボッコされて何も言えなくなったあと、家に帰りどっかのメルマガ?かなんかに反論を書くものの
「幼稚」の一言であずまんに切り捨てられて正式にあずまんの犬と化した宇野さん萌え
色紙、そしてネットで、柳下や中原に喧嘩売るものの軽くあしらわれて
雑誌の連載でこっそり柳下に幼稚な悪口を言い自分が怖くなる宇野さん萌え
290:無名草子さん
09/08/03 13:10:38
このスレ見てると「あれ?俺、いつの間に書き込んだっけ?」ってレスが沢山あって楽しいw
291:無名草子さん
09/08/03 13:46:35
>288
俺もちょっと中原にDisられてみたいと思ってるんで
ヂェラシーっちゃヂェラシーかな
292:無名草子さん
09/08/03 15:24:27
「宇野さんの言説に対する全ての反論は図星の証拠」理論だからな、
黙って受け入れろバ~~~~~~~~~カ
293:無名草子さん
09/08/03 16:03:45
いや、別に俺は宇野になりたいわけでない
遠くからエリマキトカゲを見ているような気分でヲチしていたい
294:無名草子さん
09/08/03 16:47:49
余裕ぶることで焦りを強調する
宇野さんテクニックをマスターしてる方が多いようですね
295:無名草子さん
09/08/03 16:54:04
メタマジシャン宇野です
296:無名草子さん
09/08/03 17:25:35
>>294
宇野さんの欠点…いや美点は、宇野さんの言動を真似れば皆が宇野さんになれるところだよ!
誰でも「レイプファンタジー」使いになれるんだ!凄いじゃないか!キムタクを真似てもキムタクにはなれないのに、
宇野さんを真似れば…(良心が痛むので以下省略、僕は宇野さんをけなすたびに心がほんのちょっっっとだけ罪悪感を感じるのだ)
297:無名草子さん
09/08/03 18:32:12
ここに書き込んでいる俺以外の奴は、全員素人童貞で仮性包茎だろ?
反論は図星の証拠だから、素直に受け入れろ
298:無名草子さん
09/08/03 18:49:09
宇野サンこち亀のドラマ見た?
299:無名草子さん
09/08/03 22:27:42
でも結局お前らは純愛エロゲ(笑)がレイプファンタジーであることに反論できないわけじゃない
つまりこれって宇野さんの勝ちだろ?
300:無名草子さん
09/08/03 22:31:11
エロゲに倫理を持ち出されてもなー
やったことないし
301:無名草子さん
09/08/03 22:49:23
>>300
その倫理観を自ら持ち出して自爆してるキモオタ超ウケるwwってことだろ
302:無名草子さん
09/08/03 22:54:11
エロゲじゃねーよ
ギャルゲだよとか?
303:無名草子さん
09/08/03 23:48:23
>>298
今ライダーなんだし多分7、8年くらい経って
から持ち出すんじゃないかな
304:無名草子さん
09/08/04 00:06:06
>>299
およそ恋愛をモチーフにした作品なら
たいていの作品が「レイプファンタジー」っていえてしまう気がするが気のせいか
305:無名草子さん
09/08/04 00:12:38
宇野が褒めてるとらドラはその文脈で突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるんだよな
306:無名草子さん
09/08/04 00:18:25
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれは中原をレイプしてたと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにかされていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | サブカルとかオタネタだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
307:無名草子さん
09/08/04 00:44:31
宇野サンはエロゲーはPC98じゃなきゃ抜けないとか言いそう
308:無名草子さん
09/08/04 00:49:44
そこまでディープな人だったら今の立ち位置にいないよ
フェティッシュな美意識がある人じゃないし
その凡庸さこそが蔑まれてる根源のような気もするな
309:無名草子さん
09/08/04 02:52:37
>でも結局お前らは純愛エロゲ(笑)がレイプファンタジーであることに反論できないわけじゃない
みんな、そこには別に反対してないんじゃない。
このスレにいるのがエロゲーマーばっかりだったらこまるけど
310:無名草子さん
09/08/04 04:27:42
一時期東が宇野を批判したから俺も批判しとくかって感じの奴が多そう
311:無名草子さん
09/08/04 05:15:44
>>309
エロゲーマーばっかだと何が困るわけ?
312:無名草子さん
09/08/04 05:28:55
344 :Gたま ◆1nTw0S75ug :2009/07/27(月) 07:59:29
泣けるかどうかは、ゲームに限らず小説でも映画でもドラマでも
本人の過去の人生経験に依る部分が大きいから仕方ない。
過去に大切な人を失った経験のある人は、似たようなシーンの映像やストーリーで、その悲しみの記憶が甦り号泣したりする。
失恋の経験がある人も同様。
しかし、未開のジャングルで育った人に、最愛の飼い犬が死んでしまうような映像みせても「これ食いたい」と反応したりする。
よーするに、悲しい思い出や辛い思い出、流した涙の数が多ければ多いほど、そういう泣けるシナリオで涙が出てくる。
感情移入、シーン没入の度合いにもよるし、ただ惰性でテキスト読みながら「エロいシーンはまだか!」と股間おったててるようなヤツにはわからんだろうがな。
泣けないのが悪い事じゃない。
ただ、これからもっと人生で色々な経験をしていくうちに、いつかきっとこのシナリオで女の子達がどんな気持ちでいたのか
わかる日が来ると思うし、それに共感できる日が来るだろう。
そしたら、なぜこのシナリオで他の人達が泣いたのか理由がわかるようになると思う。
313:無名草子さん
09/08/04 06:56:55
>>312
おもらしコピペ乙
314:無名草子さん
09/08/04 06:58:35
付き合ったことなくても追体験できるんならすごいよね
315:無名草子さん
09/08/04 10:03:17
押井守逮捕!
宇野サンどうする?
316:無名草子さん
09/08/04 10:21:58
↓これのことか。。。。
677 :名無シネマ@上映中:2009/08/04(火) 01:34:28 ID:lx8Qc7B5
映画監督 押井守容疑者逮捕
押井容疑者は自身の映画を娯楽映画であるなどと称して、観客らから合わせて数億円以上をだまし取った疑い。
さらに、中には「二時間返せ!」「鬱になりました」「はたしてこれは現実なのだろうか」などと精神的苦痛を与えられたと訴える人も多く、
余罪の追及が問題となっている。
317:無名草子さん
09/08/04 12:59:45
結局レイプファンタジーっていうのがなんなのかわからないから
結局、宇野さんの言ってることはただのオタクきめえという根拠のない個人の印象論でしかなくて
いや、まあ確かにキモいかもしれないけど、こうなるともう批評でも社会学論でも哲学でもないよねという
318:無名草子さん
09/08/04 15:22:31
コミュニケーションを経由しない恋愛は恋愛じゃねえ
フィクションでも許すつもりは無い
319:無名草子さん
09/08/04 15:38:34
許すも許さないもないだろ
他人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られてなんとやらってね
320:無名草子さん
09/08/04 15:45:34
宇野さんはレイプ至上主義者だから
レイプ以外の恋愛は恋愛と認めな
321:無名草子さん
09/08/04 15:48:15
宇野さんがモーションかける人には振られてばかりだけどね
このスレの皆は宇野さんのこと愛してるみたいだけど
322:無名草子さん
09/08/04 15:58:40
>>317
女の子を全所有することで承認を得るフィクションのことだろ
①オタクはセックスではなく恋愛(=承認)を望んでいる(アライヴ2より)
②しかし、コミュニケーションに関する想像力を欠いた
カワイソーなオタどもは、「自分より弱い女の子を救済する」と言った
全所有的な関係性しか受け入れることができない
③これは女の子をモノ扱いして、対等なコミュニケーション能力を
認めないという意味で、なんらレイプと変わるところはない。
たしかにAirは性欲を満たす為の独りよがりなオナニーではないが
承認願望を満たす為の独りよがりなオナニーだ
って宇野さんは思ってるんじゃないかな
②→③がどう考えても飛躍だけど
323:無名草子さん
09/08/04 16:00:00
プファンタジーレイプマンの宇野です
324:無名草子さん
09/08/04 16:19:56
少女マンガもレイプファンタジーにあてはまるものが多くないか?
325:無名草子さん
09/08/04 16:23:09
>>322
大変よく理解できました。凄いなぁ。なんでこのスレの住人は簡単に宇野の思考をトレースできるんだ?
確かに発想が飛躍してるけど「誰であれコミニュケーションの持つ暴力性からは逃れられない」という一般論を持ち出して、
いつの間にか「発想が飛躍している」という突っ込みをアヤフヤにするのが宇野のパフォーマンスw
326:無名草子さん
09/08/04 16:42:52
メガトーキョーとか宇野さん喜びそう
327:無名草子さん
09/08/04 16:43:24
セックスから始まる恋ですね
分かります
328:無名草子さん
09/08/04 16:45:32
>>322
①→②もかなり飛躍してるだろw
承認を得るためには何らかの対価を払わねばならないってだけの話だろ
それをドラマチックに演出するため大袈裟にやってるだけ
329:無名草子さん
09/08/04 16:45:49
宇野さんはミッション系の高校でしょ?「心の中で女を姦淫した人間は、それだけで罪人」の世界
レイプファンタジーもそれと同じで「少しでも女を所有したいと思った人間は、それだけでレイプ犯と同じ」って理屈なんだろうね
330:無名草子さん
09/08/04 16:49:53
女の性欲というか欲望には無関心というところが・・・
331:無名草子さん
09/08/04 16:58:15
二次元を選ぶか三次元を選ぶかなんて単に対費用効果が釣り合ってるかそうでないかの違いでしかないだろ
その人にとって三次元とコミュニケーションする価値があるならそうすればいいし、そうじゃなければ二次元に逝けばいい
332:無名草子さん
09/08/04 17:02:29
なんで二次元って、三次元の代替物みたいな扱いになってるの?
宇野さんも宇野アンチもそう思ってる奴多いけど、
彼女と遊ぶのと萌えキャラ鑑賞するのって
全然ちがう種類の楽しみだろ
じゃなきゃ、彼女がいる萌えオタとか、彼氏がいる腐女子とかが
存在してる理由がわからない
333:無名草子さん
09/08/04 17:02:33
そんなの言い訳ですよ!
334:無名草子さん
09/08/04 17:04:01
宇野さんは何と戦ってるんだ
335:無名草子さん
09/08/04 17:09:35
>>332
むしろ三次元が二次元の代替物に過ぎんよ
336:無名草子さん
09/08/04 17:09:53
日経エンタでヱヴァ破について語ってた
337:無名草子さん
09/08/04 17:25:28
>>334
悪としか呼びようのないものと…だよ
「相手を自分の意のままにしたい」とか「俺を認めてくれ」いう欲求が、この世のあらゆる悪事の原因なんだ…
エロゲはその欲求が具現化したものにすぎない…根はもっと深いんだよ…
この欲求を過度に持つことなく大人になること…それが出来ない限り「小さな成熟」はないんだ…
やっぱ宇野さんって萌えキャラだなw「自分は特別だ」と信じる凡庸な子供の心を忘れない人だ
338:無名草子さん
09/08/04 17:29:45
>>337
宇野は一回ナンシー関にボコボコに茶化されるべき
339:無名草子さん
09/08/04 17:34:15
>>337
で、そんな自分はコードギアスが大好きだって?
340:無名草子さん
09/08/04 17:37:00
>>339
宇野さんは天子様のかわいさに股間が思わずエレクチオン
ナナリー足舐めたい
341:無名草子さん
09/08/04 17:51:37
>>339
小さな成熟を遂げた人間はエロゲをやってもギアスを見てもいいんだよ オトナだから
宇野さんの発言の対象は、影響を受けやすい、精神的に未成熟な人間に向けられてるんだ
宇野さんは明らかに逆説を使ってる
つまり「エロゲをする人間=未熟」ではなく「エロゲをしたければ小さな成熟を遂げろ!」と言っているんだよっ!!
…実は当ってんじゃないの?これ?
342:無名草子さん
09/08/04 17:57:21
俺は(オトナだから)いいけど、君らは(オトナじゃないor中途半端なオトナだから)駄目か。
小さな成熟をモノにしている宇野さんの言動を見ると、納得しちゃう理屈だな。
343:無名草子さん
09/08/04 17:59:31
さすがライダー博士
344:無名草子さん
09/08/04 18:01:53
そんな視野の狭い人間になるくらいなら誰が成熟するかよ
345:無名草子さん
09/08/04 18:26:04
宇野さんは昭和ライダーはどれを評価してるの?
Xあたりか?
346:無名草子さん
09/08/04 19:17:20
>>328
というか①自体が既に「誰と戦ってんの?」状態なんだがw
批判するために都合のいい対象を妄想してる、としか思えない
347:無名草子さん
09/08/04 22:59:13
今日も宇野さんに嫉妬する雑魚の集いか
348:無名草子さん
09/08/04 23:23:42
467 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 22:17:01 ID:???
今日発の日経エンタで、序に続きまた惑星宇野がエヴァ評。
クオリティに素直に感心、とか書きつつ結局はケチつけててウザいw
「時代とシンクロする新しさが足りない」なんてのは、旧エヴァ評価してないお前に言う資格ないだろと。
468 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 22:27:37 ID:???
まぁ宇野に絶賛されるようなエヴァって嫌だし
クオリティに感心してるんならそれで充分だな
349:無名草子さん
09/08/04 23:28:21
宇野さんのユニークフェイスに今日も嫉妬
350:無名草子さん
09/08/04 23:36:15
宇野さんのスーパームーブに今日も嫉妬
351:無名草子さん
09/08/05 07:54:01
エロゲをやったり、萌えアニメを見たりするのに「研究のためだから仕方なくやってる(見てる)んだ」と言うのに勝るイイワケがあるだろうか?
「安全で痛い自己反省」なんて比じゃないと思うぞ
宇野さんは「批評を書くのに必要」って言い訳があれば、安全にエロゲが出来るからいいなぁ
352:無名草子さん
09/08/05 11:25:42
娯楽にマジレス(笑)って反応するしかないな
353:無名草子さん
09/08/05 13:56:20
レイプファンタジー理論って要は「オタウケする女キャラクターなんてリアリティーが無い!都合がいい存在としての
アイコンにすぎない!」っていうありふれた批判をオサレに変換しただけじゃないかと。
その理屈は「いかにもそうです。リアリティーという尺度では物語のキャラは現実の人間の代用品に過ぎません。
逆に男から見た魅力では男の理想を具現化した二次元キャラに三次元は太刀打ちできません。
僕は恋愛相手は理想である二次元キャラがいいです」
という本田透的なロジックとの応酬で終わっちゃう。
その先がそろそろ見たいんだけどね。
354:無名草子さん
09/08/05 14:48:19
先なんて無いだろ
どこまでいっても平行線だよそんなものは
問題なのは社会論だろうが作品論だろうが結局そこにオチをも持っていってしまう宇野自身なわけで
355:無名草子さん
09/08/05 15:19:39
宇野大先生は「日本の思想家」ではなく「ニッポンの思想家」ですのであまり思想の内容や質の事は問わないであげて下さい…
日本の思想家のソレは、人生や現実の諸問題の解決に有効ですけど…ニッポンの思想家のソレはゲームみたいなものですし…
それも内容よりパフォーマンスを重視するゲームなので(…ニッポンの思想家は、現実のソレとは違う「正さ」を追い求めるのです。現実は所詮ネタorルールの前提です)
罵詈雑言飛び交う文壇プロレス以外のモノを期待されますと、ちょっとキツイです(…勿論彼ら自身も現実である以上はネタです)
宇野先生は自らの幼児性を持って現代人の成熟の不可能性or無意味性を証明していると思われます 流石だYO!
>>353
「オサレ」の解釈に苦しみますw宇野先生はあれがイケてると思ってたんでしょうか?
356:無名草子さん
09/08/05 15:52:38
レイプファンタジー理論って言うのはそういうもんじゃないだろ
まず2000年代前半、泣きゲーを絶賛してたオタの一部は
単なる抜きゲとは違う、泣きゲーの世界観を称揚できる自分の繊細さをアピってた
つぎに伝統的にオタは女の流行をバカにしてて(セカチュとかスイーツ)
とくに、その中の恋愛至上主義的要素にはげしく反発してた
まとめると
①男性的に女の子を所有しようとする暴力性
②恋愛至上主義
この二つがオタが反発してた対象だというのが宇野さんの認識。
だからレイプファンタジーって言葉には「お前らこそ男性的な恋愛至上主義者なんだよ」
っていう皮肉が多分に込められてる