【ルサンチマン】宇野常寛3【(自称)青年】at BOOKS
【ルサンチマン】宇野常寛3【(自称)青年】 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
09/06/24 13:27:04
ルサンチマン中年
URLリンク(garth.cocolog-nifty.com)
映画芸術フェア@ジュンク堂新宿店
URLリンク(garth.cocolog-nifty.com)


3:無名草子さん
09/06/24 13:27:50
775 :無名草子さん:2009/06/22(月) 15:54:47
小さな成熟を実現している宇野さんの言動を見れば、
小さな成熟とやらには、人の悪口は欠かせないことがわかるだろう?
共通の仮想敵を作って、そいつを言葉でフルボッコにすることで連帯感を確認し合う。

通学時間に電車のなかで耳をすませば聞こえてくる女子高生の会話と同じ。
「ちょームカツク」で繋がる友情、そんな共同体。

惑星開発委員会

自分たちが不快な存在だと気付こうとせず、
「もしかして傷ついちゃったあ?(笑)」「それは図星だからですね(笑)」と開き直る。

そして、今回のガースの件で明らかになったのは、
喧嘩を売っているという自覚と、その覚悟すらなかったこと。

笑えるよ


4:無名草子さん
09/06/24 13:28:31
913 :無名草子さん:2009/06/23(火) 17:07:08
小さな成熟。総合誌的知性の必要。
どちらも間違ってはいない。
例えば秘宝的なB級男性映画への偏愛が、それ自体一種のブランドになっていて
映画の見方を狭いほうに抑圧してるって批評自体はあってもよかった。
ただ、個々の蛸壺を叩くのに、宇野自身が党派的な動員をやってるんだからしょうがない。
彼の読者も宇野自身も、指差して揶揄する快楽自体に溺れてるようにしか見えない。
しかも、蛸壺叩いてる自分自身の偏り自体は不問だろ?

宇野がネトウヨそっくりってのはその通りだし、エクスキューズ付けて誤魔化してるだけより悪質。
結局宇野は、「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」に過ぎないんだよ。
こんな自明のことを、ガースや秘宝からはっきり指摘されるまで気づけなかったオタク論壇にもあきれるけどな。


5:無名草子さん
09/06/24 14:09:38
惑星開発委員会に関わった人間による、宇野常寛批判
「宇野への批判があまりに低レベルすぎる!」と感じている人は、読んでおいて損はない(はず)
URLリンク(tenkyoin2.hp.infoseek.co.jp)

6:無名草子さん
09/06/24 14:37:41
転叫院は真面目だと思うし、言ってることもそう間違っちゃいないんだが
律儀に宇野の議論(めいた粉飾)に乗ってやりすぎ。
宇野や東の読者の多くに共通なことだけど、つっこみを怖がって自縄自縛になりすぎてる。
純粋客観で無傷な立場なんてありえないんだから。
頭をやわかく、率直にいってみな。

7:無名草子さん
09/06/24 14:50:38
君らの言うレベルの高低って、大抵は狭義の評論文体に沿ってるかどうかってことでしかないんだよ
だから、そこだけ適当に帳尻合わせて好きにやってる、宇野みたいなのにしてやられっぱなしなの
臆病を知性と勘違いしちゃイカンよ

8:無名草子さん
09/06/24 15:00:21
『善良な市民(宇野)氏の方法論をまとめておこう.
彼は,相手をまず極端な場に位置づけようとする.それは,「極端でない自分」という立場を保持するためであるように思える.
彼は,このような言い方を用いる

「あなたは現実逃避の道具として現代思想を使っている」
「あなたは現実で恋愛できないことからの逃避のためにフィクションを利用している」
「あなたはただのオタクじゃない自分を見せようと頑張っている」
と.

これに対する反論が出てくるのは当然だが,そこで反論が出てくることこそが彼の作戦の内である.
「そうやってムキになるところがキモいのだ」
「あなたが私の分類に少しも当てはまらないなんてことがありますか? それはウソでしょう? 現実から逃げてますよ」という二の矢を,
彼は予め用意している.
そう言われると,これらの批判は多くの人が,多少なりとも当てはまると思うことなので,「そう言われればそうだけど……」と口をつぐんでしまう.

こうして反論しようとした人間は,「自分はそんなに極端な人間ではないよ」と言おうとしたはずが「このような性質が少しも無いだなんて言わせない」と
微妙に論点をズラされた形で再反論されてしまうのである』

宇野を読んで本気で傷ついた若い人が、転叫院氏の文章を読んだら安心すると思う。そう思って引用してみた。

9:無名草子さん
09/06/24 15:02:55
778 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 16:12:44
自分より下を作って、安心するという生き方だからなー
何を基準に人を見下せるのか、人間を下に置けるのか知らないが、
30歳も過ぎて、そういう文章を売っていれば、人から目ざわりに思われるのも致し方なかろう。


781 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 16:47:39
>自分より下を作って、安心するという生き方だからなー

しかも、そいつらが下なのは彼らの自己責任で
弱者のルサンチマンは叩いてOKという思想。
だから自分が暴力振るってる自覚なんかないんだよ。
自分が空っぽだから、見下すものを求めてるくせにね。
バカな学生や編集者も賛成してるところが本気で救いがたいわ。

10:無名草子さん
09/06/24 15:10:39
「東さんの読者に女の子がいないのはレイプファンタジーの弊害」
「東理論じゃモテない。ゼロ年代の想像力を読めばモテる」

これからも宇野さんを盛り上げていこう!

11:無名草子さん
09/06/24 15:14:08
図星だろうが、的外れだろうが、悪口を言われれば傷付くのが人間だろうに。

「宇野さんは高校時代の寮生活で掘られて以来、アナルオナニーが大好き」
「宇野さんは口臭がキツイ」というのは公然の事実だが、
反論すれば「図星だからですね(笑)」と返せばいい。

これが、宇野論法

12:無名草子さん
09/06/24 15:21:02
「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」より優れたコピーは登場するかな?
前スレは中盤以降「誰か一番適格に宇野をけなすことが出来るか」を競いあっているかのようだったよ
「自分探し系を叩く~」を見たとき「負けた…」って思ったw

13:無名草子さん
09/06/24 17:10:10
前スレの後半あたりからの七百何番だか9百何番のレスの過大評価に違和感を感じざるを得ないのは俺だけではないはずだ。

14:無名草子さん
09/06/24 17:26:18
同意には同意、反論があるなら反論

15:無名草子さん
09/06/24 18:01:44
宇野が出てきたのと大塚英志の失速は関係してるかな
文壇やおたくに嫌味を言うのは大塚の芸風だったけど
笙野頼子や伊藤剛に批判されてから、失速した感があって
宇野が大塚の分まで嫌味言ってる気がするな

16:無名草子さん
09/06/24 18:11:33
>13 よう俺

>結局宇野は、「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」に過ぎないんだよ
正直な話、この言葉が宇野を正確に評しているとは思えん。
間違ってはないんだろうけど、
「こういう風に言えば、少なくともアンチは満足する」っていう言葉だと思う
宇野が心底嫌いな人に向けては有効だし、宇野に傷つけられた人がこの言葉で回復に向かうんなら万々歳と思うが、
「それは宇野じゃなくて『貴方から見た(妄想と偏見が入り混じった)宇野』を論じただけじゃない?」って思いは払拭されんなぁ…
確かに宇野は酷いけど、何かズレてきてない?と 宇野の話をしてる筈なのに、途中から想像上の人間の悪口言ってる気がしてくるんだよ
ヒステリーなオバサンが、何かに怒ってるうちに、自分の言葉でハラを立て始めて、さらに興奮、手がつけられなくなる感じ 喩え悪くて御免な
それこそ宇野の思う壺だと思うな 

17:無名草子さん
09/06/24 18:15:15
>それこそ宇野の思う壺だと思うな

そっくりそのまま返すわ お前みたいなのがいるから宇野がデカイ顔していられるんだよ

18:無名草子さん
09/06/24 18:22:32
小さな成熟は嫌だねえ

19:無名草子さん
09/06/24 18:25:46
>>17
宇野さんもう自演はいいですよ

20:無名草子さん
09/06/24 18:28:28
自分よりも下の人間を想定しなくちゃ、人生の成熟を感じられないなんて、
ましてや、他人の悪口を発信しなくちゃ、自分の趣味にさえ自信が持てないなんて、
宇野さんの提唱する小さな成熟は、不自由にもほどがあるな。

21:無名草子さん
09/06/24 18:31:18
>>17
まあまあ。
その通りだけど、過剰防御がループになっちゃう人っているんだよ。
>>16も真面目なんだろうけど、残念ながら宇野はそんなもんだよ。
長く見てればわかります。

22:無名草子さん
09/06/24 18:47:49
>>15
まあ、常にハイテンションで嫌味を言い続けられる人間もなかなかいないよ。
年も考えてやらないと。
それでもあのしつこさは相当バケモノじみてると思うよw

あと、宇野については前スレの斎藤美奈子や高橋源一郎同様
共通の前提のなさ具合に一定世代から上は途方に暮れてるんじゃないかな。
越境って口で言うのは簡単だが、なかなか大変だよ。

23:無名草子さん
09/06/24 19:01:18
宇野批判を必死で止めようとしてるヤツの口調のほうが
批判よりもイヤミ臭いってのはどういうわけ?


24:無名草子さん
09/06/24 19:10:58
>>20
宇野のポジションにトリックがあるんだよ。
偏りのない、コミュニケーション能力に長けた、小さな成熟に自足できる人間という
まともな大人から見りゃ「それはそうだけど、なかなかそうはいかないもんだよね」ってモデルを他人に課しておいて、
それを取り締まる自分は過剰や幼児性をそのままに、口汚く他人を批判してOKってね。
「好きでやってるんじゃない。奴等が馬鹿だから見せしめにしてるだけ」って大義名分を用意してね。
ホント、どの口でイデオロギーの暴力を批判してんだ?って話だ。

25:無名草子さん
09/06/24 19:37:11
宇野は無闇に喧嘩ふっかけるのをやめたほうが良い
あの東浩紀からすら「そういうのは君のためにならない」って言われてるんだからw

26:無名草子さん
09/06/24 19:45:44
東が後ろ盾になったせいで、勘違いさせちゃったのも大きいんだがな

27:無名草子さん
09/06/24 19:58:16
勘違いが暴走した結果、ラリー遠田を絶賛

28:無名草子さん
09/06/24 20:01:17
ラリーこそ、宇野がサイゾーで批判してた「飲み会ワナビー」そのものな気がする

29:無名草子さん
09/06/24 20:37:29
宇野って基本昔からそうだよな
苦手ジャンルに詳しい素人にすり寄って
惑星に囲い込んだ上で自分は知ったかするってやり口


30:無名草子さん
09/06/24 20:48:29
お笑いすら東批判に使う宇野は凄いと思った

31:無名草子さん
09/06/24 20:52:25
批判つっても東パパにじゃれついてるだけだからなw

32:無名草子さん
09/06/24 20:59:10
実に気持ち悪い関係だw

33:無名草子さん
09/06/24 21:17:02
東にとっても宇野は「安全に痛い論敵」だからね

34:無名草子さん
09/06/24 21:24:45
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

お笑い特集への評価は、ここでほぼ言い尽くされているね。

>今がキャラの時代であり、”ほら、お笑いでもそうなっているでしょう?”と言うのは、
>自分の理論に執着するあまり、単に事実を捻じ曲げているだけだ。

>ちなみに、ラリー遠田氏の整理は、基本に忠実で、大枠には異論はないが
(個別では、たとえば”あらきび団”の>東野の役回りとかについて、違うと思うが)、
逆に言えば、異論を唱えるほど特別なことは言っていなかった。

35:無名草子さん
09/06/24 21:35:45
新しいように見えることは実は全てやりつくされてることのマイナーチェンジ、とな

36:無名草子さん
09/06/24 23:30:32
東と宇野の持ちつ持たれつの関係が最近すごく嫌
論プロもU系からハッスル系に変わったと見るべきなのか

37:無名草子さん
09/06/25 01:13:35
前スレで書き込んでいたものです。いくつかレスをいただけたのですが、
余裕がなく、返事ができていませんでした。
いただいたレスのなかに、「宇野の木更津キャッツアイ論は大塚英志氏のパクリ」という指摘があり、
今日大塚氏の本を立読みしたら、ほんとだよ!こりゃ丸パクリだよ!って感じでした。
しかも元ネタより宇野のほうが微妙に劣化してますね。これはいかんわ。
なにがいかんって、宇野は一時期「東浩紀の劣化コピーが云々」とかよく言ってたんですけど、
「劣化コピー」ってフレーズは、笙野頼子氏が大塚氏を批判するのに使ってたフレーズなんですよね。
ってことは、宇野は劣化コピーの劣化コピーってことになるじゃないですか。


38:無名草子さん
09/06/25 01:33:57
それは前から言われてたよ。
柄谷→東→宇野とどんどん劣化が進んでいるというね。

39:無名草子さん
09/06/25 01:57:55
〉38
いや、ぼくの表現がわかりにくかったんですけど、言いたかったのはですね、
笙野氏が大塚氏に投げつけた批判をパクっておいて、意見は大塚氏のパクリじゃあ、
自縄自縛じゃんか、ってことです。
しかしみんな宇野にさん付けしなくなっちゃったんですね。なんか寂しい…


40:無名草子さん
09/06/25 02:33:19
ハゲてる方だけに言いたいことがある。

遂にリアッ●のニューバージョンが販売された。

これって、本当に髪の毛が生えるのだろうか・・?

調べてみたところ、てっぺんハゲには高い効果があるらしい・・

そして、ハゲ疑惑がある、あの若手有名人も利用しているらしい・・

でも、海外には、もっとすごい商品があるらしい・・

ロゲインとか、倍毛DXとか、かなり生えるらしい・・


41:富田派
09/06/25 04:05:02
フリッカーうろうろしてて、なんか見たことあるなと思ったらPLANETSの表紙だった
何号の女の子がかわいいかはいろいろだと思うけど、写真的にはVol.1が一番いいな。

URLリンク(www.flickr.com)

42:無名草子さん
09/06/25 04:22:05
富田派ってまだいたのかよ
こいつも宇野さんと同世代か

43:無名草子さん
09/06/25 09:04:15
>>41
ブサイクさが生々しくて逆にいいってやつ?
素人AVっぽいよね
デザインの安さも含めて

44:無名草子さん
09/06/25 09:09:01
これをブサイクと言い切っちゃうのもすごいな
リアルでこのランクと付き合うのはけっこう大変なのに

45:無名草子さん
09/06/25 09:14:24
>>39
宇野って最近の論壇周辺以外ろくな本読んで来てないのが丸わかりだからな。
ネタ元の安直さもそうだし、目先の世界観にがんじがらめになっていて
思考が内向きで窮屈なんだよね。


46:無名草子さん
09/06/25 09:17:51
飽きられると他ジャンルに手を広げて同じ手法繰り返してるだけなんだよな


47:無名草子さん
09/06/25 09:50:44
一応、ドラマが専門なのか?

48:無名草子さん
09/06/25 09:59:28
好きで見てるのはドラマとアニメと少女マンガだろうけど
要は自意識とルサンチマンへの拘泥と批判が専門

49:無名草子さん
09/06/25 10:08:04
>>44
お前の彼女けなされたわけじゃないんだから気にするなw
実際、表紙モデルの微妙な感じは、惑星の内向きで煮え切らん体質を一目で表現しててなかなか良かった
今の半端に背伸びして無個性になってる表紙も田舎優等生っぽいけど

50:無名草子さん
09/06/25 10:40:02
今回、人気グラビアアイドルの山崎真実を表紙に起用したことで、
メジャー色目路線に踏み切ったんだよ

51:無名草子さん
09/06/25 10:44:41
メジャー色目路線は昔からかと
今が一瞬のプチバブルってだけでしょw

52:無名草子さん
09/06/25 14:16:55
君たちって今までの人生で
人から自分の価値を認めてもらった経験、ないだろ

だからそんな風に卑屈になって、自意識をこじらせる羽目になるんだよ

別に完璧な人間になる必要なんてないから、とりあえず人に笑われてきてごらん
それは肥大した君たちの自我には耐え難い苦痛だろうけど
君たちが思ってるほど、他人は君たちの事を気にしてないものだよ
だから、恥ずかしがらずに部屋から出て、自分の人生を歩んでごらんなさいな

しょうがないんだよ、君たちはまだ赤ん坊なんだからさ

スマートに歩けないからっていじける必要はないんだ

53:無名草子さん
09/06/25 14:29:00
コピペですか?

54:無名草子さん
09/06/25 15:31:34
>>52
今更とんちんかんにも程があるだろ
宇野や東の客を見てみろよW

55:無名草子さん
09/06/25 15:40:24
>>52って唐沢が言ってたんじゃなかったっけ?
やっぱり宇野と唐沢って似てるんだな

56:無名草子さん
09/06/25 18:14:01
>>52
もはや批評でもなんでもないな、これ

57:無名草子さん
09/06/25 19:37:22
「自分探し系を叩くことを目的化した自分探し系」は
「自意識系を叩くことを目的化した自意識系」とも言い換えられる。
宮台にしろ大塚にしろ、みんなバケモノじみた自意識抱えた連中なっかりでしょ。
自意識系が一概に悪いとは思わないし、それなりの必然はあるとも思うけど
そういう自分たちの前提を踏まえないと、延々メタな立ち位置ゲームだけを繰り返すことになる。
「俺はわかってる」という欺瞞的な主張を無駄に繰り返さずに
自分の視野や嗜好の偏りを踏まえて物を言いなさいと。

こう言うと独我論的内面批判とか、宿命論批判が出てくるんだろうけど、
それこそ先回りした過剰防御ってもんだと思うぞ。


58:無名草子さん
09/06/25 19:58:33
東や宮台には教養があるが・・・

59:無名草子さん
09/06/25 20:15:10
何を持って「教養がある」とするかは難しいよ。
少なくとも「俺はわかってる」系ではあると思う。

しかし、この辺以外を読んでる人っていないのか?
宇野の話をしてる限り仕方ないのかな。。。

60:無名草子さん
09/06/25 21:03:21
宮台の対極みたいな存在って誰よ?

61:無名草子さん
09/06/25 23:22:27
小林よしのり?

62:無名草子さん
09/06/25 23:25:48
その発想はなかった

63:無名草子さん
09/06/26 00:31:01
「わからない」という方法

64:無名草子さん
09/06/26 00:41:04
田中秀臣は漫画を語れるんだな

65:富田派
09/06/26 02:27:11
>>42
宇野さんは30歳とかでしょ?僕だいぶ年下だよ

>>43
わからんけど、なんか雰囲気がいい。
顔だけだったら最新号の人が僕はいいな。

66:無名草子さん
09/06/26 09:16:57
まあ最新号はグラビアアイドルだしね

67:無名草子さん
09/06/26 19:17:38
けいおんが終わった日にマイコーが死ぬとは象徴的だよな

68:無名草子さん
09/06/26 19:44:25
なんだそれ

69:無名草子さん
09/06/26 19:53:00
日本も世界も音楽は死んだ

70:無名草子さん
09/06/26 19:53:29
けいおんは小さな成熟を描いてるから宇野さんマンセーだよな?

71:無名草子さん
09/06/26 19:57:16
エヴァは序と違ってプロモーションがすげーな
宇野さんのエヴァ評が楽しみだ

72:無名草子さん
09/06/26 20:14:50
宇野さんの好きなキャラはやっぱりあずにゃんだよなw

73:無名草子さん
09/06/26 20:18:21
宇野さんって好きなキャラとか語ったことあるんだっけ

74:無名草子さん
09/06/26 20:51:09
URLリンク(www.cyzo.com)

75:無名草子さん
09/06/26 22:00:03
宇野さんがキャラ萌えするわけがないだろう

76:無名草子さん
09/06/26 22:00:16
年齢的に考えて不知火舞で抜いたことはあるだろうな

77:無名草子さん
09/06/27 00:00:20
舞がラーメンだとすると春麗はカレー


モリガンはハヤシライスだな

78:無名草子さん
09/06/27 00:41:49
特撮好きだからベルスターとかタックルが性の目覚めだっただろうな

79:無名草子さん
09/06/27 01:08:33
宮台は009のフランソワーズで抜いてたらしいが
宇野さん的にはそれは不問に付すと言うことなのか

80:無名草子さん
09/06/27 01:36:37
ヤンキーが武勇伝語るみたいだなw

81:無名草子さん
09/06/27 02:22:07
更科修一郎は東→大塚→宇野と寄生先を変えてたけど
愚直にエロゲーの規制なんかを研究してた方がよかったよな
更科が零落したマッチョイズム、宇野がレイプファンタジーとか
オタクとセクシュアリティと言ってて結局内輪向けの言論で
外からの規制の問題が出てくるとどうでもよさが際立つ

82:無名草子さん
09/06/27 05:30:13
この人、少し前にサイゾーかなんかで自分をど真ん中に置いたメディア相関図書いてましたよね。
エヴァとかハルヒとかAIRとかひぐらしとかギアスに混じって自分の名前を中心にドーンと。
その時、「ああ、この人かなり頭がオッパッピ~なんだな」とか思ったのをこのスレ見て思い出しました。

83:無名草子さん
09/06/27 06:01:24
宇野さんエヴァ公開ですよ

84:無名草子さん
09/06/27 06:05:51
宇野さんはそもそもエヴァ自体に興味なさそう
同じ時期に放送されてたこどちゃのほうを評価していたような

85:無名草子さん
09/06/27 06:09:19
エヴァは単なるノスタルジーって感じじゃなくなってきてるからなあ

86:無名草子さん
09/06/27 14:40:25
小説=中原昌也
アニメ=ガンスリンガーガール
映画=青山真治
 

宇野が仮想敵に設定してるはこのあたりかな。
音楽や現代美術だと誰を叩いてるんだろう。


87:無名草子さん
09/06/27 15:21:21
ソニーや任天堂よりセガ派だろうな

88:無名草子さん
09/06/27 15:32:53
何で今更ガンスリ
あれはわりと暴力性みたいなものを意識して作ってると思うが

89:無名草子さん
09/06/27 15:52:17
サイゾーの新連載でもガンスリに言及してたからさ。
しつこいなーと思って。

90:無名草子さん
09/06/27 16:15:34
そんなマイナーな作品を語られてもなあ

91:無名草子さん
09/06/27 17:36:36
>>89
何て書いてたの?


92:無名草子さん
09/06/27 18:53:04
「ガンスリ=援助交際モノ作品」みたいな感じ。
宇野は以前からキモオタの理想郷だの「この女の子のことを理解してあげられるのは俺だけだ!」
と思いこんでオナニーしているバカが支持しているアニメ・漫画やらと
ファンが読んだら激怒するヒドイことを書きまくってる。

93:無名草子さん
09/06/27 18:55:15
絶望先生とか
どう思ってるんだろう

94:無名草子さん
09/06/27 19:21:50
あー、クメタンみたいな作風こそ宇野は
「安全に痛いパフォーマンス(笑)」とか言ってバカにしそう。

95:無名草子さん
09/06/27 20:13:24
青山真治は一部作品を褒めてたような気がする

96:無名草子さん
09/06/27 20:25:37
らきすたの方が開き直ってる分
絶望先生よりマシとか考え出したらキリがないな

97:無名草子さん
09/06/27 21:21:34
宇野さんは「本当にイタイパフォーマンス」を俺達に見せてくれている。

98:無名草子さん
09/06/27 21:24:30
「みんな、オラを反面教師にして成熟してくれ!」ということでしょうか

99:無名草子さん
09/06/27 22:04:36
>>92
AIR批判と全く同じじゃねえかw
相変わらず視野が狭いというか芸が無いというか
そんなのとらドラでも当てはまりますやん

100:無名草子さん
09/06/28 01:21:43
>>99
宇野さんは女の子がいっぱいの萌えアニメをみると遊郭に、
女の子が男の子を好きになるアニメをみると円光に見えるんです。
男の子が女の子に振られるアニメしか認めません。

101:無名草子さん
09/06/28 01:44:54
けいおんのキャラソンがCDTVで2位なんだが
水樹奈々のオリコン1位とともに論じてほしい

102:無名草子さん
09/06/28 01:47:09
他が売れなくなっただけだろ
着うたとCDを比較すると
売れてる音楽が違いすぎる

103:無名草子さん
09/06/28 01:53:32
エヴァ破って2ちゃんでネタバレされまくりだと思ったら全然なくてワロタw

やっぱあんまりブーム感ねえな

104:無名草子さん
09/06/28 01:55:07
外に出ろよ

105:無名草子さん
09/06/28 02:02:38
>>101
少しは自分で考えた方がいいよ

106:無名草子さん
09/06/28 02:10:34
水樹奈々か
オタクは保守的だよな

107:無名草子さん
09/06/28 07:25:39
名前は目にするが、曲は聴いたことがない

108:無名草子さん
09/06/28 14:02:07
エヴァ破も決断主義になっちゃうのかなあw

109:無名草子さん
09/06/28 18:13:57
エヴァオタ達の勝利宣言です
URLリンク(eva2.0.b-ch.com)

アニオタって偉そうなこといっても
やはり客層がこれなんだよね
だからキモがられるだけで終わってしまう

かっこがオサレならもっと違ったはず


110:無名草子さん
09/06/28 19:44:01
>>109
コムデギャルソン着用2人
コーネリアスTシャツ着用1人
発見w

111:無名草子さん
09/06/28 20:36:06
いや、皆楽しそうでいいじゃん。加藤君みたいな方向に行かないだけで十分だよ。
ま、宇野は「ファッションを気にしないキモオタは世の中のために見せしめに使おう!」
とか言うんだろうけど。

112:無名草子さん
09/06/28 20:41:07
サンホラとかについても語ってほしい

113:無名草子さん
09/06/28 23:08:36
宇野さんはファッションのことは言わないよ
自分がダサいことも自覚してるし
そこはない

114:無名草子さん
09/06/29 02:35:38
映画秘宝で友成純一のことをルサンチマン壮年とか書いてて吹いた

115:無名草子さん
09/06/29 05:28:00
「ルサンチマン」「酸っぱい葡萄」「レイプファンタジー」「あえて」
「下北沢」「サブカル中年」「性欲ゾンビ」

一度ぐらいはこれらの言葉を使わずに評論を書くべきだと思う

116:無名草子さん
09/06/29 15:13:43
>>88
ガンスリはまあ、社会構造の歪みや権力と暴力といったものを問題意識としてもっている、というのを免罪符に
作者の趣味のロリコン妄想を爆発させてる側面は確かにあるので(同じ作者の同人を読めばそのへんは明白)
批判されても仕方ないところはある

なんでいまだ叩いてるのかは謎だがw

117:無名草子さん
09/06/29 15:24:13
そういえば宇野は「なるたる」も叩いてたな。
彼はロリコンフォビアなのか?


118:無名草子さん
09/06/29 15:30:37
ロリコンは叩かれても仕方ないだろ

119:無名草子さん
09/06/29 16:09:45
そのロリコン妄想を戒めるための暴力性だと思うんだがなぁ
宇野フィルターを通してみればそれらは全て言い訳やら免罪符ってことになるんだろうね

宇野って真性のロリや同性愛者はいないと思ってそうだしw
全部ルサンチマンに繋げたがるんだよなぁ

120:無名草子さん
09/06/29 16:34:51
アニメの出来があるにしても、ガンスリ二期がここまで受け入れられなかったのは
ガンスリ的女性キャラクター表現がもう効果を失効してしまっているからで
オタクの「二次元に対する恐れや不信感の蔓延」がガンスリを時代遅れにしたと俺は思うんだけどなあ
結局女は紙になっても女だからもうハーレム主人公にもなりたくない
でも女の子は好きだから遠くからなら眺めたい、その結果が「けいおん」。

121:無名草子さん
09/06/29 16:36:11
娯楽作品に「免罪符だからダメ」とか言い出したらキリがないような・・・

122:無名草子さん
09/06/29 16:40:34
けいおん以前に
あずまんが大王、苺ましまろ、らきすたが既にあるじゃない

123:無名草子さん
09/06/29 16:47:40
>>122
あったことはあったけど、「男はいらん!」くらいまで極端な感覚が目立ってきたのはらきすた以降じゃない?

124:無名草子さん
09/06/29 16:49:43
それは、あずまんが大王だろう

125:無名草子さん
09/06/29 16:53:34
あずまんが大王が当たって、金脈を見つけたとばかりに同じような「4コマ漫画→アニメ化」が量産されたからねえ~

126:無名草子さん
09/06/29 16:57:02
>>124
あずまんがは後に流れを作ることになる作品に大きな影響を与える作品ではあるけど
セカイ系と時期がまるかぶりになるからパイオニアとして評価すれば良いのかちょっと難しいんだよなあ

127:無名草子さん
09/06/29 17:00:01
>>126
意味がわからん

128:無名草子さん
09/06/29 17:00:51
08年、09年は腐女子アニメがヒットしたけど
こっちを叩くなり、批判しないと片手落ちだろ

129:無名草子さん
09/06/29 17:02:01
>>127
だから、あずまんがは重要な作品だけど、時代を動かした作品と言い切るのはちょっと言い過ぎじゃないか、と
セカイ系とらきすた、ひだまりの間にはハルヒがあるわけだし。

130:無名草子さん
09/06/29 17:06:59
>>129
時代を動かしたって・・・ 頭悪いな。
あずまんが大王の成功で、そういう商売があるというのを各出版社とレコード会社アニメ会社に知らしめた、
パイオニアとしてそれで充分だろ。

深夜のオタク向けアニメでサザエさんちびまる子をやるという路線は、以降脈々とつづいているんだよ。

君の歴史年表とは関係なくな。

131:無名草子さん
09/06/29 17:10:39
>セカイ系とらきすた、ひだまりの間にはハルヒがあるわけだし。

意味がわからん

何が「わけだし」なんだ?

132:無名草子さん
09/06/29 17:12:59
>>130
それを踏まえた上で、深夜版サザエさんやちびまる子ちゃんの存在価値が変わって今の形になったきっかけっていうのは
もっと別にあるんじゃないかと言いたいだけなんだが

133:無名草子さん
09/06/29 17:15:30
言葉のすり合わせをしないことには、話が通じないな。

まず、「存在価値が変わって今の形」って何よ

134:無名草子さん
09/06/29 17:17:59
商売の形なら、あずまんが大王の時点で固まっていた。
まあ、大月商法だわな。

それぞれキャラソンシングル出して、DVD売って、本売って。

135:無名草子さん
09/06/29 17:25:08
あずまんがが生き残って、ガンスリが死んだ
というのもちょっと違和感があるしなー。
最近ハーレムもので成功したのってあったっけ?

136:無名草子さん
09/06/29 17:29:37
流れぶった切って悪いが、宇野や東スレに書き込む人達って実は批評家志望だったりするの?

137:無名草子さん
09/06/29 17:30:30
>>136
冷静に考えて批評だけじゃ食っていける世の中じゃありません!
批評以外もやりたい

138:無名草子さん
09/06/29 17:37:21
らきすたを特別視したいあたり、聖地巡礼のことだったのかしら。

オタクの聖地巡礼自体は昔からあったろうが、
ああいうふうに地域振興にまで結びついたのはあれが初かもしれない。
(その後、地域振興を狙ったふうの作品が悉く外れているあたり、
最初で最後の成功例の気がせんでもないが)

らきすたがヒットした要因ってのは他にも色々あるだろうけど、
京アニが注目されたことと角川の仕掛けだろうねえ。
お祭り騒ぎのネタに、第二のハルヒを求めていた人が喰い付いたの大きい
でも、それは、京アニブランドが出来上がっただけの話だと俺は思うぞ

エポックとは言えないし、ジャンル自体は今まで通り変わらずつづいている

だって、みなみけが、ポストらきすたという奴はいないでしょ。
キング大月がまたあずまんがやってんなー くらいなものだ

139:無名草子さん
09/06/29 17:41:25
らきすたが何故成功したか
より、なぜセカイ系が凋落したかのほうが結構ナイーブな問題な気がする

140:無名草子さん
09/06/29 17:41:26
地域振興にまで結びついたと言えば、時かけの尾道

141:無名草子さん
09/06/29 17:41:48
>>119
宇野はどう思っていようが
ガンスリの作者はマジにペドだから
その作品への批判には免罪符とか言い訳というタームが出てくるわけで

逆に言えばその辺を読めずに批判してるならそれはそれでアホだw

142:無名草子さん
09/06/29 17:42:32
セカイ系って、「エヴァっぽいなこれ」という主観的なものだからなー

143:無名草子さん
09/06/29 17:45:53
>>137
やっぱり批評家or創作家志望の人も書き込んでるのね
個人的な好き嫌いを置いといて、「作家志望」として見た時に、宇野ってのはどうなの?

144:無名草子さん
09/06/29 17:51:49
>>14
「95年」をテーマにできる最後の世代の批評家ではないかなあと思う。
「エヴァ」「オウム」「阪神大震災」は大事にしているのに
「9.11」に対する意識が足りないのはどうなのかなあ。
これからの文化、これからの若者って、オウムよりこっちじゃないの?と思う。

145:無名草子さん
09/06/29 17:56:47
社会学者の稲葉が片手間でやってる
サブカル評論以上のものが書けるのかね?

146:無名草子さん
09/06/29 17:58:06
>「95年」をテーマにできる最後の世代の批評家ではないかなあと思う
そういう見方もあんのね そうよねぇ 宇野より下だと「95年」は実感がないかもね
>「9.11」に対する意識が足りないのはどうなのかなあ。
これからの文化、これからの若者って、オウムよりこっちじゃないの?と思う。

それは多分、144の仕事なんだよ(笑) 

147:無名草子さん
09/06/29 17:59:22
宇野さんの青春が80年代から90年代だからじゃないの


148:無名草子さん
09/06/29 18:00:46
オタクは自分語りが限界なんだろ

149:無名草子さん
09/06/29 18:02:33
>>146-147
そうなのよねん。
フラッパーで「耳をすませば」を見に行った14歳の俺、みたいな文章を書いてて
それを論じたところで果たしてどれだけ10年代に繋がるのか?と

150:無名草子さん
09/06/29 18:07:12
ポケモン世代にルサンチマン中年(笑)
って馬鹿にされるだろ

151:無名草子さん
09/06/29 18:16:03
今の10代って多分宇野とか鈴木謙介が思う以上に自分にも他人にもいい加減で逞しいと思うべ。
自分と同い年の女子を買って童貞を捨てる男子が増えるくらいには。
宇野のダークナイト評を借りるなら、まさにジョーカーみたいな子が増えてるんじゃないかと。

152:無名草子さん
09/06/29 18:23:56
>>149
あずまんより若い世代にこれと言った批評家がいないってのは流石にマズくないか?
宇野のタコツボ社会云々じゃないが、これから価値観がそれなりの速さで多様化していくのは…まぁ間違いないでしょ?
そん時に「○○ってのは、純文学とかを読む人から見たらゴミに見えるかもしれんですけど、××って角度から見たら意外とイケるんですよ。
この説明なら理解できるでしょう?純文学と通じるところもあるでしょ」っていう、
ある価値観と別の価値観を繋げる人。ある価値観の良さを、別の価値観を持ってる人に説明するのが仕事な人は、結構必要だと思うし

宇野の議論が脱力モノなのは「タコツボはダメだ!お前ら同じ価値観を持つ人間だけでつるんでないで、他者と向き合え!」って始めたくせに、
「まぁ、仲のいいヤツと適当に遊んどけばいいじゃん。いつまでも続くもんじゃないし」って結論に落ちてるとこだと思うw
他者と成熟はどこいった?それじゃアンタが批判した宮台、東といっしょだろ!w

153:無名草子さん
09/06/29 18:33:32
>>135
とらドラとか
ていうかガンスリは男女一組のペアだからハーレムものでは無くね?


154:無名草子さん
09/06/29 18:40:52
>>152
9.11の時に中学生だった人たちがこれから院に入るくらいの年だからにゃ
これからじゃない?

>>153
確かにガンスリは違うか。
とらドラはハーレムでもあり、女子が草食系男子を食う物語でもあり

155:無名草子さん
09/06/29 18:46:35
必要なのは批評家よりクリエイターだろ
東周辺の批評家ワナビーは勘違い野郎が多過ぎ

156:無名草子さん
09/06/29 18:55:56
>9.11の時に中学生だった人たちがこれから院に入るくらいの年だからにゃ
これからじゃない?

大塚英志が宮崎勤の事を語ったり、東浩紀が加藤某の事を語ったりたけど、本人達も言うように、
「犯人や同年代の人間が事件を語る」んじゃなくて「犯人より一つ上の世代が事件を語る」のが、実は普通じゃない?
犯人と震災やテロを一緒にしたらイケないかもしれんが、911をリアルタイムで経験した「子供」に、それ以降の時代を語れるのかな?
例えば、30代前半の人間が宮崎勤を適格に語れるかって言うと…
それこそ宇野みたいに911の時には、ある程度青年になっていた人間の方が… 宇野に期待してるかのように思われそうだからやめよう

>必要なのは批評家よりクリエイターだろ

甘いな 今は批評家志望のほうが作家志望より多いんだぜw 俺はよきリスナーを目指すよ


157:無名草子さん
09/06/29 18:57:04
「犯人や同年代の人間が事件を語る」←×
「犯人と同年代~」←○

158:無名草子さん
09/06/29 18:58:38
>甘いな 今は批評家志望のほうが作家志望より多いんだぜw

意味が分からない

漫画が描けないからラノベ書くみたいな感じか?
そんな批評家いらねーんだよ

159:無名草子さん
09/06/29 19:08:19
>>154
ギアスとかもベタなハーレムだけど免罪符じゃないのかな?
宇野の批判も所詮恣意的なものでしかないよな
自分の気に入らないものは全てレイプファンタジー
自分の主張にあうものはその要素があってもスルー

160:無名草子さん
09/06/29 19:11:08
>>156
確かに一理あるなあ。
ただ、9.11というのはテロという価値感そのものも大事なんだけど
それ以上に「タワーが崩れる瞬間」という決定的かつ象徴的な瞬間(嫌な言い方をするならネタ)を
世界中の人が同時に見たということが重要なんじゃないかなあ。
それは後のyoutubeの同期性に繋がるもので、そこを文化の一つの区切りとして語ることが大事なんじゃないかと思う。
どうしてもオウムを知っているとそこの部分よりもテロのほうが大事になっちゃうのかもしれない。
その部分はナイーブな部分だから適当には断言できないけれど。

161:無名草子さん
09/06/29 19:17:08
メディア中毒者なんだよな
宇野さんも読者も
テレビを敵視する人を宇野さんは叩いてたけど
テレビ、雑誌の影響力は低下するばかりだと思うけど

162:無名草子さん
09/06/29 19:26:45
>漫画が描けないからラノベ書くみたいな感じか?
そんな批評家いらねーんだよ

ぶっちゃけるとそうだw
もしくは、関川夏央が「最近の子は本を10冊しか読んでなくても作家になりたがる」とボヤいていたが、
ついにそれの「批評家」版が出たってことだw 心配しなくても、そんな批評家志望は失敗or失業するって 終わりなき日常とか言ってる場合じゃないw
ちなみに↑の言葉をカッコ良く言うと「創作の可能性に限界をみた若い世代が、批評の世界に新たな可能性を見出した」だ そのモデルを提供したのはあずまんだよ
俺は「まともな」批評家は絶対一人はいると思うけどね


163:無名草子さん
09/06/29 19:34:05
ニコニコのMADみたいのを
小説や漫画でやる奴が成功する時代が来るんだよ
批評家の時代じゃない
それをオリジナル原理主義者が叩くと

バクマン。は批評とエンタメを両立させるなんて凄いことしてるし
文章しかけない能無しはメディアから消える運命

164:無名草子さん
09/06/29 19:44:28
まあ、もう批評だけじゃ飯は食えないわな。
いつの時代に批評だけで飯が食えたのかは知らんが

165:無名草子さん
09/06/29 19:48:03
宇野さんは趣味がテレビ見ることしかないのか
もっとファッションに金使ったり
遊びに金と時間を使えばいいのに
サークル講座はなかなか面白かったんだが

166:無名草子さん
09/06/29 19:48:47
宇野のインタビューは面白いよ
鹿島田真希の炎の蜃気楼が読めたら作家になれるとか
くだけた発言が聞けて

167:無名草子さん
09/06/29 20:01:40
>>165
余計なお世話だろw

168:無名草子さん
09/06/29 20:09:06
みんなが批評家、みんなが作り手の時代だからねぇ 

169:無名草子さん
09/06/29 20:10:02
メディアからイベントへって流れになるんだろう
大都市(東京)限定だけど

170:無名草子さん
09/06/29 23:53:47
>宇野常寛氏の「ゼロ年代の想像力」を読んだ(…)納得いかないところが多々あった(…)ので 言葉だけを借りて 自分で書き換えてみることにした(…)
>『人間はさまざまな原因、因果性に規定されている。だから、親が悪い、社会が悪いということになる。しかし、そう言えば個人の意思も責任もなくなる。
>だからこそ、人は「あえて」自分が自分の意思ですべての行動を起したのであり、自分があらゆるものの原因であるかのように振舞うべきだ。
>全てが相対化される世界で、「あえて」そのような道を選ぶ事こそが、人の「小さな成熟」を可能にする。その「成熟」の先にあるものこそ「超越」と呼ばれるものだ』

>正確には柄谷行人氏のカント「統整的理念」の解釈に手を加えただけだが(…)宇野氏は本来(…)上記のような主張を本書で行うべきだったのではないか(…)

171:無名草子さん
09/06/29 23:57:28
コピペなんだから
元ネタも書けよ

172:無名草子さん
09/06/30 00:16:06
宇野はわしが育てた

173:無名草子さん
09/06/30 00:20:41
ヒロキかよw

174:無名草子さん
09/06/30 01:17:47
>ただ、9.11というのはテロという価値感そのものも大事なんだけど
それ以上に「タワーが崩れる瞬間」という決定的かつ象徴的な瞬間(嫌な言い方をするならネタ)を
世界中の人が同時に見たということが重要なんじゃないかなあ

俺の友達は、9,11の時、浪人していて予備校にカンズメ TVもラジオもない生活をしていて、
テロの映像を初めて見たのは大学合格が決まってからだったんだが…びっくりしたね 
俺達が9,11の映像を改めて見る時は、すでに「9,11以降の世界に影響された視覚」で、映像を見るわけなんだが…
そいつは「9,11に影響されてない視覚」で、9,11の映像を見てたんだよ わかるかな?
「9,11以降世界は劇的に変わった」とかホントかねぇ?と思ったよ こっちの視覚が変わっただけじゃないの?って、
もし、これからホントに凄い批評家が出てくるなら、その人は「9.11に影響されてない視覚」でも論文が書ける人じゃないとヤダな
宇野さんは無理だよw多分「影響された方が偉い」って思ってる人だから



175:無名草子さん
09/06/30 01:25:57
自演乙

176:無名草子さん
09/06/30 01:28:32
大局的に見ると世界なんてこの2000年くらい変わっていない
まあせいぜい人間の世界だけで科学が発達したり、戦争が怒って騒がしくなったりするだけ
結局メディアに躍らせされているんだよ
宇野さんもメディアを発信する側の人間というか、中間管理職みたいに、
人の発信したメディアを受け取ってさらに発信する人間だけどね

上祐が言った、大衆はメディアにマインドコントロールされているという表現が、過剰でも過小でもなく
もっとも的確な表現なんだよ

批評家としてもアジテーターとしても上祐のほうが上

177:無名草子さん
09/06/30 01:33:49
コピペ

かつて
(製作者)→(一般消費者)(生産する消費者=オタク)

現状
(製作者)→(オタク芸人)→(中継装置)→(オタク芸人を消費するライトオタク)


オタク芸人とはアニメの情報サイト、ゲームの攻略サイト、漫画の考察サイト、ライトノベルの感想サイト、mixi・2ちゃんねる・ふたばなどでのネタ提供者など。
消費者でありながら何かを発信している人です。

中継装置は各種ソーシャルブックマークやまとめブログ、ニュースサイトやなど。

現在のライトオタクは各種のオタク芸人が演じた演目を眺めながら、人気を見極めて話のネタにするためにモノを入手しようとし、
たまに飛び入りでオタク芸人の中に入ってくる。

各種のMAD動画が共有されるYouTube、ゲームそのものを遊ぶよりもゲームプレイの中継を眺める実況スレッドを眺めていると、
ライトオタクが消費するには追いつかないだけの情報量を、オタク芸人が処理したうえで消化してるんじゃないかとも思えます。

オタクは昔は王様にだけ知恵を語る賢者でしたが、Blogという発信技術の変化で広場の中央で踊る芸人になったのでしょう。

178:無名草子さん
09/06/30 01:36:42
>>174
それはもう、あと十年先を待つしかないんじゃないとしか

179:無名草子さん
09/06/30 04:17:31
>>177
かつて
URLリンク(www.cswc.jp)



現状
URLリンク(img.f.hatena.ne.jp)

180:無名草子さん
09/06/30 08:58:33
オッサンやん

181:無名草子さん
09/06/30 09:20:53
ほんとユニクロってかんじだな

182:無名草子さん
09/06/30 09:29:40
削除依頼が来るかもw

183:無名草子さん
09/06/30 10:42:01
小さく成熟した結果がこれだよ!

184:無名草子さん
09/06/30 16:12:28
>>179
糞ワロタ

ザ・たっちは、ピンで活動しちゃダメだろ~ 幽体離脱が出来ないじゃん
URLリンク(ameblo.jp)

185:無名草子さん
09/06/30 17:38:42
911語るには圧倒的な知識量と分析力要るから宇野なんかが手を出せるわけがない

186:無名草子さん
09/06/30 18:08:31
国際政治なんて誰も興味ないでしょ
一時右傾化したけど、日々の生活の方が大事なわけで

187:無名草子さん
09/06/30 18:32:06
>>179
この写真は何度見てもたまらんw

188:無名草子さん
09/06/30 19:08:14
美容室は続けていかないと駄目ですよ

189:無名草子さん
09/06/30 21:00:05
30超えて美容室がどうとか…お前ら…

190:無名草子さん
09/06/30 22:40:12
柳下のブログ消えた?

191:無名草子さん
09/07/01 00:37:05
エヴァ破はベタなセカイ系だったからボロカスに叩くだろうな

192:無名草子さん
09/07/01 00:50:41
いや 売れてるものには逆らわないタイプだから


193:無名草子さん
09/07/01 00:53:21
写真wwwww

194:無名草子さん
09/07/01 00:54:15
手がくねっとしてるw
ちょっとオネエ入ってるw

195:無名草子さん
09/07/01 01:27:08
いまいち冴えない山本昌みたいだな
にしても、そんな姿見せられたら今迄の強気な発言も一瞬で色褪せてゆくだろ

196:無名草子さん
09/07/01 01:31:29
ちょっと!ちょっと、ちょっと!!

197:無名草子さん
09/07/01 01:48:39
武勇伝、武勇伝

198:無名草子さん
09/07/01 03:40:49
吉本興業よりも松竹芸能を評価してそう

199:無名草子さん
09/07/01 06:05:31
なんかいい人そうにみえる>>写真
ほのぼのした気分になるね
彼の発言にいちいち腹を立ててた自分が嘘のようだ

200:無名草子さん
09/07/01 06:08:00
もう、ザ・たっちの片割れにしか見えない

201:無名草子さん
09/07/01 10:46:41
宇野「こうやってボクの容姿に安心している辺りがまたちょっと痛いなぁww」

202:無名草子さん
09/07/01 10:50:49
コミュ力ですよねー

203:無名草子さん
09/07/01 13:02:59
「こうやってボクの容姿に安心している辺りがまたちょっと痛いなぁww」と思っている辺りが痛いなあ

204:無名草子さん
09/07/01 14:26:30
素でいい人っぽいけど、そういうキャラが広まると危ういかも

205:無名草子さん
09/07/01 17:19:41
宇野さんの思う壺やなw

206:無名草子さん
09/07/01 18:10:34
宇野さんの思う壺やなwと思っている辺りがまたちょっと痛いなあww

207:無名草子さん
09/07/01 19:19:38
宇野のビフォアアンドアフター写真は最高だったw

208:無名草子さん
09/07/01 19:29:11
どのような結果を招いても、すべて宇野さんの計画通りだからな

209:無名草子さん
09/07/01 19:36:56
宇野さんはキラさんだったのかw

210:無名草子さん
09/07/01 20:00:16
キラとルルーシュが好きなわけだ

211:無名草子さん
09/07/01 20:13:36
単なる負け惜しみだけどな

212:無名草子さん
09/07/01 20:15:46
ルサンチマンで大抵の奴はぶっ飛ばせるからな

213:無名草子さん
09/07/02 01:35:14
プラネッツの表紙を、例の写真にしてほしい。

214:無名草子さん
09/07/02 01:38:40
なんの雑誌だよw

215:無名草子さん
09/07/02 02:10:05
URLリンク(www.dotup.org)
作ってみた

216:無名草子さん
09/07/02 02:26:36
>>215
エンタ芸人か

217:無名草子さん
09/07/02 02:43:00
>>215
ありがとう!!こんな表紙だったらまちがいなく買うよ!!
しかしオタクってのは、ルサンチマンにまみれてるはずなのに、
なぜ見た目は一般人より幸せそうなんだろうか…

218:無名草子さん
09/07/02 07:11:02
宇野>東

これは動かしようがないな。

219:無名草子さん
09/07/02 09:45:28
宇野の読者ってすっかりキモヲタONLYになったのな

220:無名草子さん
09/07/02 10:08:37
キモオタの理論武装アイテムとして消費されるデスティニー

221:無名草子さん
09/07/02 18:01:13
宇野「こうやってボクの容姿に安心している辺りがまたちょっと痛いなぁww」
URLリンク(www.dotup.org)

222:無名草子さん
09/07/02 19:59:19
>>219
ちょっと前のあずまんのポジションだなw

223:無名草子さん
09/07/02 20:15:21
>>219
宇野さん知ってるのはキモオタだけだよ

224:無名草子さん
09/07/02 20:17:41
東信者の自演が酷いな

225:無名草子さん
09/07/03 00:34:39
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ ~合格目標ライン偏差値~
URLリンク(www.i-sum.jp)

①早稲田大 65.4 (文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
②慶應義塾 64.6 (文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
③上智大学 61.0 (文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
④同志社大 59.2 (文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
⑤明治大学 57.4 (文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
⑥立教大学 56.8 (文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
⑦立命館大 56.4 (文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
⑧中央大学 55.8 (文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
⑨学習院大 55.8 (文57 法58 経済57 理学51)
⑩関西学院 55.4 (文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
⑪青山学院 54.6 (文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
⑫関西大学 54.4 (文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
⑬法政大学 53.8 (文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

226:無名草子さん
09/07/03 02:27:18
宇野さんはピン芸人としてこれからやっていけるやろか

227:無名草子さん
09/07/03 03:47:32
あずまん無しでは生きてけない体なのにな
時々会って罵倒されてた方が宇野の人生にはいいんじゃなかろか

228:無名草子さん
09/07/03 12:09:46
東×宇野

229:無名草子さん
09/07/03 12:35:30
逆だよ逆、宇野×東
宇野ヘタレ攻めじゃないんか

230:富田派
09/07/03 14:13:15
荻上と濱野って人がこのへん界隈だとお洒落?というか普通な気がする

231:無名草子さん
09/07/03 14:27:19
普通の大学生だよな

232:無名草子さん
09/07/03 14:29:14
>>230
荻は微妙・・・
というかこの界隈はいい歳して大学生ファッションの人間が多すぎる気が

233:無名草子さん
09/07/03 14:30:54
大学生ファッションっつーか、浪人生っつーか

234:無名草子さん
09/07/03 15:14:52
萩の眼鏡とか無理してる感じがまた

235:無名草子さん
09/07/03 15:17:56
雰囲気フツメンを目指せっていう
メッセージなんだよ

236:無名草子さん
09/07/03 15:22:25
宇野さんは属性を明らかにすべき


せめてアスカと綾波、どっち派なのか

237:無名草子さん
09/07/03 15:27:31
俺はアスカ派だと思うんだよね
ツンラブっつーか、M属性だと思うし

あずまんのサドっ気を引き出せるのは宇野しかいないと思うよ
東の面白さも宇野によって引き出されるというか

238:無名草子さん
09/07/03 15:27:38
エヴァ破を受け入れられない人を叩くなんて
レベルの低い批評はまさかしないよね

239:無名草子さん
09/07/03 17:59:03
プラネッツのライバル誌スタジオボイスが休刊

240:無名草子さん
09/07/03 21:44:14
佐々木敦が『一冊の本』でカルチャー誌のことを書いてたが、
言ってることはほとんど宇野と同じなんだな…

241:無名草子さん
09/07/03 21:51:00
どっちが先なのよ?

242:無名草子さん
09/07/03 22:42:26
エヴァの映画がゴールデンで放送されると知って禿げはまた怒るだろうなw

243:無名草子さん
09/07/03 23:00:00
宇野さんは徹底して若者を肯定する
姿勢でいれば良かったのに

244:無名草子さん
09/07/03 23:50:24
馬鹿にする対象がいないと自分が馬鹿にされる

245:富田派
09/07/04 00:35:20
>>101
CDチャートを見ればアニヲタ・声優オタ、ジャニヲタ、中高年しかCD買ってないということがわかります。
これこそ僕の言うポストモダン~島宇宙化~決断主義でサヴァイブがどうたらです。

みたいな。

246:無名草子さん
09/07/04 00:39:15
着うたはラッパー+女性ボーカルのベタなラブソングが流行してるけど
どういう層が支持してるか分析できんのかな

247:無名草子さん
09/07/04 00:44:34
馬鹿にされる前に馬鹿にする…このスタンスです

248:無名草子さん
09/07/04 00:50:42
ハルヒ最高!エヴァ破最高!って
スタンスを取れないよね

249:無名草子さん
09/07/04 07:09:03
笠井潔とか小森健太郎たちが、宇野への応答本みたいの出したみたいだな
社会は存在しないってやつ

250:無名草子さん
09/07/04 11:00:38
タイトル失念したけど今度出る(出た?)セカイ系評論集が宇野さん批判をしてるらしい

251:無名草子さん
09/07/04 11:45:34
ヤンキー的なものはどう認識してるのだろう

252:無名草子さん
09/07/04 12:15:05
宇野さんにはヤンキーを語ってる人自体を批判して欲しい
脳内ヤンキーで適当なことかいてるだけじゃない

253:無名草子さん
09/07/04 12:33:26
>>252
君が思ってる本物のヤンキーって何だよ

254:無名草子さん
09/07/04 12:35:32
ヤンキーなんてオタク以上に定義するのが難しいだろ

255:無名草子さん
09/07/04 12:40:39
理解できないものを型にはめて叩きたい、と
批判とか批評って慇懃に言ってるつもりだろうけど

256:無名草子さん
09/07/04 13:15:51
>>250
それが「社会は存在しない」だと思う。

257:無名草子さん
09/07/04 16:26:05
URLリンク(www.nanun-do.co.jp)

これか。
検索したら、冒頭立ち読みできるようになってから一応読んでみた。
宇野さんやばいかもねw

258:無名草子さん
09/07/04 16:39:59
>>248
ハルヒはともかくエヴァ破についてはセカイ系に対する皮肉と捉えれば宇野さんにとってむしろ追い風

259:無名草子さん
09/07/04 16:43:07
新エヴァってやたらポジティブになって、シンジがマッチョ系になったらしいから
宇野さんの大好きな決断主義に合致するね

260:無名草子さん
09/07/04 16:49:21
それはいくらなんでも単純過ぎるだろ

261:無名草子さん
09/07/04 17:31:23
でも観客の需要というか受けてるところはそこなんだよね

262:無名草子さん
09/07/04 17:43:47
>>257
最終兵器彼女、イリヤ、とかがおかずになってるんだな

>>261
完全にそうっしょ

263:無名草子さん
09/07/04 17:46:36
王道エンタメと決断主義の違いって何だよw

264:無名草子さん
09/07/04 17:47:31
>>257
ざっと読んでみた
ものすごく小さな世界でバトルしてるんだな、宇野さんたち


265:無名草子さん
09/07/04 17:48:59
自演くせーなw

266:富田派
09/07/04 18:01:54
決断主義的ってなんかずるいというか究極的に言えばなんでもそうじゃんって思うんだが・・・

旧エヴァだって男の戦いとかは決断主義的じゃん。。。

267:無名草子さん
09/07/04 18:07:17
左翼っぽくない革命?

268:無名草子さん
09/07/04 19:07:26
主義主張は別として基本的に宇野さんは売れてるものにはのっかるタイプだから


269:無名草子さん
09/07/04 20:08:09
決断主義って言葉が宇野の造語だと勘違いしてた奴はいるはずだからなw

270:無名草子さん
09/07/04 20:45:48
宇野さんしか使ってないじゃない

271:無名草子さん
09/07/04 21:08:09
小さな成熟とか悉く流行んねーな
やっぱもっと強く打ち出してかないと
例えば名乗る時に「宇野"レイプファンタジー"常寛です!」とか

272:無名草子さん
09/07/04 21:13:30
親密圏と何が違うのだろうか

273:無名草子さん
09/07/04 22:14:51
>>271
宇野さんの得意技がレイプファンタジーみたいじゃねぇかwww

274:無名草子さん
09/07/04 22:16:53
ゼロ年代の貴公子こと宇野です

275:無名草子さん
09/07/04 22:22:18
貴公子ってツラかよ

276:無名草子さん
09/07/04 22:26:36
10年で区切るのは雑過ぎるよなあ
90年代も00年代も前半と後半じゃ傾向がだいぶ違うだろ

277:無名草子さん
09/07/04 22:54:21
逆に製作環境の変遷を技術的な面から論じたり、
作品の流通の仕方の変遷をメディア論的に追おうとすると
どうしても二十年スパンで区切らないとキツいよな

「10年」ってのは帯に短し襷に長しだ

278:富田派
09/07/04 23:35:05
>>270
元は宮台じゃないの?

279:無名草子さん
09/07/04 23:37:44
宇野さんは宮台から自己啓発+サブカルって手法を学んだのか
東・宮台は大学教授だからそれができるんだよねえ

280:無名草子さん
09/07/04 23:38:38
URLリンク(media.excite.co.jp)
2005年6月末の記事

宇野さんが出てくる前には鈴木が使っていた

281:無名草子さん
09/07/05 02:46:15
普及しなさそうな言語感覚だなぁ
レイプスペクタクルファンタジーの方がグッと来るぞ
地平の果てまで集団レイプしてるようなイメージが広がるし


282:無名草子さん
09/07/05 02:54:04
決断主義は宮台でしょ 2002、3年くらいにはもう使ってた
「無根拠と知っていて、あえて~する」って言い回しを大量に使ったのも宮台 福田和也も使ってたな
ただ宮台は「あえて天皇という言葉を使う。それに反応した超越志向の人たちを集めて、再教育することで彼らを「凶暴な脱社会」から「柔和な脱社会」へシフトさせる」とか、
「あえて、良心や一般意思があるかのようにふるまう」みたいな戦略や逆説、大塚の「かのような」主義の延長として使ってたけど

283:無名草子さん
09/07/05 03:10:18
決断主義は、
もともとクロコウがユンガー・シュミット・ハイデガーらの、
親ナチ的な思想傾向を批判的に呼ぶときに使った言葉だよ
そのまんま『決断』って言うタイトルの本がある
帯には「我々は「決断」を回避できない」とか書いてあって、宇野を読んだあとだとなかなか笑える

284:無名草子さん
09/07/05 03:18:12
そりゃ、何をやるにしても決断は必要だ

285:無名草子さん
09/07/05 03:22:31
宇野さんにはこのままレイプ道を極めてほしい

286:無名草子さん
09/07/05 03:22:56
クラナドはどうなのよ?って話になるよ
結婚がゴールというベタな物語

287:無名草子さん
09/07/05 05:39:34
だから何だってんだ

288:無名草子さん
09/07/05 05:50:50
>>269
ハルヒはがっつりディスってる
宇野さんなめんな

289:無名草子さん
09/07/05 05:53:49
サンライズ批判は得策じゃないのでやらない宇野です

290:富田派
09/07/05 10:01:55
エロゲーに疎いせいか、宇野さんの使うレイプファンタジーの意味が今ひとつよくわからない
当人は純愛とかのつもりでも実際の構造としてはレイプみたいなもんですよ、みたいな話?
虚弱体質な女の子なら非モテの僕でも好きになってくれるだろう、っていうのはファンタジーだと思うけどどのへんがレイプなの?

なんか普通に「レイプファンタジー」って言葉だけ聞くと女向けエロ本とかにあるようなやつを想像する

291:無名草子さん
09/07/05 13:51:50
『白痴や障害者といった「自分より弱い」少女を年長男性が所有するという援助交際的欲望』
『「安全に痛い」自己反省が劇中に盛り込まれ免罪符として機能し、消費者達がその女性差別的な暴力性を自覚することなく、むしろ「自分は反省しながら萌える優しい人間だ」と思い込む構造(レイプ・ファンタジー)』

と、ゼロ年代95ページにあるが…俺にも正確にはようわからん 
何がレイプファンタジーで、何がそうじゃないのかの判断権は宇野さんにあって、視聴者にも作者にもないというのがミソかと
昔のフェミニズムの言う「ロマンチックラブ・イデオロギー」みたいなもんかね?

292:無名草子さん
09/07/05 13:59:11
エロゲで00年代を一刀両断する宇野です

293:無名草子さん
09/07/05 14:28:03
>290 多分、↓みたいな事

自分に都合にいい女性像を描くエロゲは、女性を軽視している
女性を強姦しておいて「お前も気持ち良かったんだから文句言うな」という男の倫理を、美化、正当化したのがエロゲである 
その事をエロゲーマーに指摘すると彼等はこう返す
「うん、僕も分かってるんだ。僕のやっている事は恥ずかしい事だ。でも世間には僕と同じような事をゲーム内じゃなくて、現実に行って、てんと恥じないおっさんや若人が数多いる。
彼らに比べると、僕は自分の行いを自覚してて、反省してる分 彼らよりマシなんだ。そして、その事を自覚できるのは、僕が彼らと比べて優しい人間である証拠なんだよ」

>288
宇野は「ハルヒが日常の素晴らしさに気づいたら、認めてやってもいい」的なエラソーな発言をしてる。あれはハルヒ叩いた方が注目されるって計算も大分あったと思う。
単純にハルヒってキャラは嫌いなんだろうが、宇野のハルヒ評はあとで訂正が利きそうな曖昧な言い回しが多々ある。


294:無名草子さん
09/07/05 15:04:53
>>291

> 『「安全に痛い」自己反省

これがよう分からんな
女性差別とか言われても他人にその女性像を押し付けてるわけじゃないしなぁ
あずまんもそれの何がいけないの?って言ってたし

295:無名草子さん
09/07/05 15:11:35
>>291
うまく消費者たるオタク(自分に近い趣味のオタクは除外)だけを叩いてるな
嫌な才能だね

296:無名草子さん
09/07/05 22:35:38
―学生時代に自主制作映画を作られるじゃないですか。
『怨念戦隊ルサンチマン』というタイトルがありますよね。(注3)
ルサンチマンのようなものをモチーフにするのは、ご自身の持ち味なんですか。

山本:『怨念こそパワーだ』というのは半分ネタですけど、半分本気ですね。
僕らの世代って、オタクとしてのコンプレックスが、一番強い世代だと思ってるんですね。
宮崎勤事件から『(新世紀)エヴァンゲリオン』に至るまでの5~6年に思春期を過ごした連中と言うのは、
自分がアニメ好きである事、オタクである事を誇れない。そういう世代なのかなと思うんですよ。
後になって『萌え』というキーワードが出てきてから、徐々に変わっていったという気はするんですけども。

―『萌え』という言葉を使うことによって、オタクの人が開き直れるようになった?
山本:そう思います。自分のバリアを作るようになったというか。
バリアというか、自分の城を築けるようになった。それは閉鎖的なものかもしれないですけれど、
そこにいれば安穏としていられる。僕らの時代はそれすら作れなかったから、
本当にノーガード状態でやられていたんです。特に、僕が中学生の時に宮崎勤事件があったから、
その時にボコボコやられたんですよ。

―実際に学校などで『お前もオタクだろ』とか言われたんですか。
山本:中学2~3年かな?なんか話がどんどん逸れてますけど、まあいいや(笑)。
僕は幸か不幸か、通っていた中学でかなり成績はよかったんですよ。
そのおかげで、徹底したいじめには遭わなかったんですけど、
やっぱり風当たりはきつかったですね。僕だけでなく、周りの連中も、アニメ好きである事をひた隠しにするようになっていきました。
その頃から、ルサンチマンを溜め始めたんです。それで大学に入ってアニメーションサークルに入ってみたら、
やっぱりみんな同じような経験をしてたのを確認したんですね。だったらそんな事で真剣に悩んでもしかたないな、と思うようになって、
半ばそれを自虐ネタにして、売りだそうとしてみたんです。僕は関西人なんですが、関西圏ってウケるためなら何でもやって、
みんながウケ手くれたら、それはひとつのステータスになるんですよ。


297:無名草子さん
09/07/05 22:37:10
オタクである事の引け目もあったし、僕達が所属していた京大アニメーション同好会というのは、
大して活動していなかったんですよ。今度はそれで他の大学のサークルに引け目を感じ始めた。
機関誌は作っていたんですけど、まぁそのくらいで。
俺達は一体何やってるんだと。それで『ルサンチマン』の脚本を書いた人間とか、
プロデューサーをやってくれた人間と話をして、『オタクってこんな事ができるんだよ、
京大アニ同でもこんな事ができるんだよっていうのを示したいね』という事になって。
いや、もっと有り体に言えば、モテたかったんですよね(笑)。
何か立派な活動をして、その勢いで女の子が寄って来ればと。

―そのサークルには女の子はいたんですか?
山本:それが、たった1人だったんですよ(笑)。

山本:それも、僕らのコンプレックスとルサンチマンを倍増させる原因となったんです。
かなり勧誘活動もしたんですよ。でも、寄り付かないし、居付かない。
その頃、雪だるまプロという映画サークルが、僕らに興味を持ってくれて、
ちょっと交流するようになったんですね。雪だるまプロというのは厳然たる映画サークルで、
実写映画を撮ってるんですけど、そこの上映会には女の子もいっぱい来るわけですよ。
その上映会に僕達も招待されて行ったんですけど、非常に肩身の狭い思いをしたんです。
僕らは、僕らで上映会やってたんですけど、客が内輪だけなんですよ。
実写のサークルは、オシャレな女の子も呼べるような上映会をしていた。
『なんだこの差は!』というのを痛感したんですね。それが直接的なきっかけだったかな。

―それが『ルサンチマン』に繋がるんですね。
山本:そうですね、それが直接的なトリガーでした。「アニメをやっているのと、
アニメ以外をやっているのではこんなに違うのか」という極端な考え方を持ってしまった。
だけど、それを認めたくない。何か一矢報いたい。じゃあ、俺たちもオシャレな実写映画を撮るのか。
いや、それはオタクのプライドが許さない。そんなことをしてウケたとしても、それは俺達のアイデンティティに関わると。
じゃあ、やっぱりガチにオタク的な映画を撮ろう。結果。アニメーションじゃなく特撮映画になったんですけどね。



298:無名草子さん
09/07/05 22:38:50
それはDAICON FILMの影響がもの凄く大きいと思うんですけど(注4)。それで、本格的な特撮をやりたいという気持ちと、
『そうしてアニメと実写でこんだけウケが違うんだ!』という想いがドッキングして……、
数十人規模のスタッフ・キャストを動員して、『怨念戦隊ルサンチマン』という1本の映画を撮る事になったんですね。
で、これがウケたんですよ。ここまでウケるとは思わなかったくらいウケた。
まあ、同じ事を『ハルヒ(涼宮ハルヒの憂鬱)』で感じるんですけどね。
『怨念戦隊ルサンチマン』は完全に狙って作ったんです。本当にウケたいと思った時は、
僕はマーケティングをするんです。どんなものがウケるのか?どこまでの範囲ならウケるのか?を調べるんです。
『ルサンチマン』に関しても、DAICON FILMの『愛国戦隊大日本』をはじめとしたアマチュア特撮作品を、
オタクっ気のない友人に見せたんですよ。そしたら、バカウケするんですよ。

『面白い面白い、ビデオ貸して』という反応があったんですね。
それで『あ、この系統ならウケるんだ』という確信はあったんです。で、リサーチした結果を基にして、
できるだけ一般にウケる要素を取り入れて『ルサンチマン』を作ったら、やっぱりウケた。
京大の学際で4日間かけたんです。最初のうちはそんなに入らなかったんだけど、
最終日の最終上映回には立ち見が出るほどになったんです。それが僕の原体験にはなっていますね。

―その成功が、後の創作の動機になっている?
山本:まぁなっていますね、いちばん大きいのは、『ルサンチマン』って大事だなという事で(笑)。
これは僕の勝手な解釈ですけれども、『エヴァンゲリオン』という作品を、僕らは同時期に熱狂して観たんですけど、
あれもいわば庵野(秀明)さんのルサンチマンなんじゃないかと。僕らが同じレベルで語るのは不謹慎だと思うんですが、
やっぱり根は一緒かなと。当てたいであるとか、モテたいであるとか、アニメを世界に認めさせたいとか、
そういう動機がパワーを生み出すんだというのを、僕達も実践して経験したんですね。
プロになってからでも、それは忘れてないです。何かしら社会や世間に対して、物申すというのかな、
抗っていくのはエネルギーになっていると思っています。

299:無名草子さん
09/07/06 00:38:17
レイプファンタジーじゃ意味がようわからん
強姦幻想と呼ぼう

300:無名草子さん
09/07/06 00:41:18
中二っぽいな

301:無名草子さん
09/07/06 01:18:05
すべての勧善懲悪モノはレイプファンタジーになるんじゃねえの?

302:無名草子さん
09/07/06 01:19:03
エロゲーやエロマンガで女をレイプしまくったら最後には女のほうから求めてくるようになるのも
レイプファンタジー?

303:無名草子さん
09/07/06 01:21:14
彼も仮想敵を都合よく生み出して文字で無自覚にレイプしとるな

304:無名草子さん
09/07/06 04:21:37
宇野さんって日本で唯一のレイプ評論家?

305:無名草子さん
09/07/06 04:59:28
コングラッチュレイプかレイプファンタジーかなら前者を取るね

306:無名草子さん
09/07/06 09:42:58
>『「安全に痛い」自己反省が劇中に盛り込まれ免罪符として機能し、消費者達がその女性差別的な暴力性を自覚することなく、むしろ「自分は反省しながら萌える優しい人間だ」と思い込む構造(レイプ・ファンタジー)』

これ宇野の批評にも当てはまるよな 
『「オタクの為を思って言っているんだ」という安全に痛い自己反省が、免罪符として機能し、宇野氏がそのオタク差別的な暴力性を自覚することなく、
むしろ「俺はオタクの事を思いやれる優しい人間だ」と思い込む構造(レイプ・ファンタジー)』
こっちこそよっぽどレイプファンタジーだろう オタクを暴行?する自分を正当化してるんだから 

307:無名草子さん
09/07/06 09:58:37
ブーメラン☆宇野って芸名にしよう

308:無名草子さん
09/07/06 10:43:53
最大の問題点は全然レイプじゃない点だと思う。
「一人相撲」とか「自己完結した恋愛観」とかが恐らく正しいんだろうけど、
わざわざレイプという犯罪であるかあのようなネーミングにした理由は
彼のオタに対する嫌悪感とマイナス属性のレッテルを貼って反論を躊躇わしたいという煽られ耐性の無さの裏返しだろうね。
こういうところが「マッチョですねw」と煽られる原因なんだけどね。
本田透あたりなら「オリと脳内彼女の脳内恋愛があなたに何かご迷惑でも?」とでも返すのかな

309:無名草子さん
09/07/06 10:50:30
>>308
自己レス
> こういうところ ×
こういうデリカシーも無く女の理解者面で「レイプ」という単語を気軽に使っちゃうところが
に訂正

310:無名草子さん
09/07/06 11:06:33
>>308
どうせ、宮台みたいに
「あのとき僕は、逆説的に「あえて」オタクを馬鹿にしたような発言をしてたんですが、
彼ら自意識過剰なオタクは、それを本気で受け取ってしまった。
きちんと行間を読めば、僕が本気でオタクを馬鹿にしてる筈がない事は分かると思うんですが、
彼は僕が想像する以上に読解力がなかった(笑)僕の想像以上に馬鹿だったんです(笑)そこが僕の読み間違いでした」
とか言うね 絶対 


311:無名草子さん
09/07/06 11:48:24
何故オタク界隈の評論家は自分の過ちを素直に認めることが出来ないの?
ちゃんとごめんなさいしないといけないよね

312:無名草子さん
09/07/06 12:10:10
>何故オタク界隈の評論家は自分の過ちを素直に認めることが出来ないの?
「だって間違ってないじゃないですか(笑)」
…って宇野なら言うね 
この人、自らの最低さをもってして評論家を有害さを世に知らしめようとしてるんじゃないんだろーか、と時々本気で思う


313:無名草子さん
09/07/06 12:43:16
宇野が脳内オタクとの終わりなき戦争ゲームを展開してるみたいに
このスレもときどき脳内宇野との奇妙な抗争になるな

314:無名草子さん
09/07/06 12:50:58
燃料が無いからな

315:無名草子さん
09/07/06 13:07:23
脳内宇野っていい言葉だなw
俺の脳内宇野の方が本物より性格悪くて魅力的だ 本物のヘタレっぷりにはがっかりだぜ

316:無名草子さん
09/07/06 15:23:42
こうきたらこう返すという宇野思考法も、固定化されて久しいからねえ

317:無名草子さん
09/07/06 15:38:26
けっきょく、脳内仮想敵を作ってオナニーウォーズを繰り広げるのが大好きなんだよ
お前らも宇野もな。
脳内で敵の言動をシュミレートして
それにたいして反論を想定してる奴って、防衛的かつナルシズムに溢れた臭いがする。
一言で言うとイカ臭い。
東との対談なんかで宇野から出てるキモ汁の正体がこれなんだが、
このスレからも同じ臭いがするんだよ。

宇野に振り回されるのやめて、お前らなんかやれば?
彼女作ったりサークルやったりな宇野的活動でもいいし、
エロゲやったりアニメ見たりなオタ的活動でもいい。
鏡に向かって吠えてるより億倍健全だろ、そっちのほうが。

318:無名草子さん
09/07/06 15:48:49
>>317
お…お前の言うとおりだよ 俺は宇野を叩くことで現実を見ないダメな自分を正当化してたんだ
宇野の言葉に一喜一憂していれば、不快な現実を見なくてすむからな 
常に社会の不平を探して、自分のダメさ加減を棚に上げる高血圧のおばさんのように…
お前の言葉で目が覚めたよ これから自分に自信を持って生きていくわ オタでもいいんだ 



319:無名草子さん
09/07/06 16:05:22
振り回されてたいんだろうなー。
柳下との一件による攻撃が止んだら、すっかりキモヲタのイカ臭い社交場に逆戻りしたからな。
相手の自意識への攻撃に執着することによって、かえって自分の拘泥ぶりを晒してる宇野は気持ち悪い。
宇野の言論って、結局自分の依存や執着を正当化するために、適当なスケープゴートをでっちあげることの繰り返しなんだよ。
そんなもの気にするなって言ってやりたいのはやまやまなんだが、
キモヲタ自身がメディア依存の情報中毒で、率先して自分の好きな作品への宇野の評価を気にしてるんだからどうしようもないんだ。

宇野が持論を本気で主張してるなら、このループにこそ苛立たなきゃおかしいんだけど
実際、宇野もキモヲタもお互いまんざらじゃない。
両方とも「あえて」や「わかってる」を繰り返して、承認や評価を欲しがってるだけで
本気で変わるつもりなんか初めからないんだから。

320:無名草子さん
09/07/06 16:12:42
>>318
おまえの造語センスや思考回路が、既に宇野臭いループにはまってて気持ち悪いんだよ

321:無名草子さん
09/07/06 16:23:18
状況に振り回されているのは宇野だろうに

322:318
09/07/06 16:38:50


自演乙!って書き込みを期待してたんだが…
319読んだらなんだか熱気を感じて、これはこれでありかなぁとか思ってたら…

何故か俺が叩かれてやがる!ふぁっく!ひどいや!

323:無名草子さん
09/07/06 17:19:35
クネクネ気持ちわりいんだよカス

324:無名草子さん
09/07/06 17:30:23
ブーメラン☆宇野っていいねピッタリじゃん

325:無名草子さん
09/07/06 17:49:05
ここの住人的には仲俣暁生ってどうなの?最近トンデモさの基準みたいになってるけど

326:無名草子さん
09/07/06 17:57:33
いやセンスないよ

327:無名草子さん
09/07/07 00:32:33
あずまんの感想きたぞー

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ただひとつだけ言えば、それは結局、ぼくがこの新エヴァに、映像密度への驚嘆や批評的再構成への感嘆と反比例するかのように
、「アツさ」や「ヤバさ」をまったく感じ取れなかった、ということを意味するのだと思います。これはぼくのきわめて個人的な感想ですが、とにかくそうなのです。

エヴァンゲリオンの物語は、普通に見て単に荒唐無稽な、あえて言えば幼稚な物語です。
SF設定の妙がどうとか、政治的寓意がどうとか、メッセージの深さがどうとかいうものではありません。
それでも多くのひとがそんな荒唐無稽な物語に吸い込まれたのは、
煎じ詰めればシンジとレイとアスカのあの妙にテンパッた台詞や行動のゆえだったのだと思います。だから、
その「イタさ」がうまく物語のなかに回収されてしまうと、作品からなにか欲望の核みたいなものが抜け落ちてしまう。
ぼくはそう感じたのでした。



328:無名草子さん
09/07/07 00:37:42
【追記】

上記エントリのあとで友人からのメールを読み知ったのだけど、この作品、批評家筋には評判が悪いのですって? 
ネットを見てないので知らなかった。

もしそうだとすれば、ぼくはこの作品は擁護します。セールス的には、
そんな「擁護」はまったくどうでもいいものでしょうけど。


意味が分からない・・・

329:無名草子さん
09/07/07 00:38:33
なにがどう意味がわからないんだよwww

330:無名草子さん
09/07/07 00:43:52
自分の意見は無いのって話だよ
周りの空気なんて読む必要ないじゃん

331:無名草子さん
09/07/07 03:01:23
西尾維新キャラって言うのはどういうタイプのヤツのことを言うの?

332:無名草子さん
09/07/07 04:38:07
少年ジャンプに連載されてるめだかボックスての読めば分かるよ

333:無名草子さん
09/07/07 06:13:21
宇野さんやあずまんの頭ではエヴァは理解できんやろ

334:無名草子さん
09/07/07 08:41:05
>333
エヴァってそんなに高級なもんなんか? ブログは仕方ないにしても、
あずまんの最近の文章、雑誌の連載もひっくるめて全部「独り言」っぽいな 
「ぼくはそう感じた」「ぼくの意見などどうでもいい」が多くて煮え切らない
極力 上から目線で語りたくない、意見を押し付けたくないってのは分かるけど なんだかなー

335:無名草子さん
09/07/07 08:59:44
かっこつけていうと「政治的」
要するに「打算」

ぶっちゃけどうでもいい発言でしかないな

336:無名草子さん
09/07/07 09:45:57
あずまんは「作品の良し悪し」より「弱い立場の視聴者の味方か」を重視するフシがるって大塚英志が指摘してたね。
打算ではなく本気で重視してるって。
恋空みたいな悪評高い作品でも、本当に感動した人がいる。「恋空なんてクソだぜ」って批評しかなかったら傷つくだろうから、
東浩紀は感動した側につくって。そこが煮え切らない原因かなぁ。純粋に作品としてはどうなの?って聞きたくなる。

337:無名草子さん
09/07/07 11:54:33
そりゃ純粋に作品としては
「すごかったけどアツくもヤバくもなかった」だろ
批評家・東浩紀は大絶賛してるけど
セカイ系オタ・東浩紀は萎えまくってるんだよ

338:無名草子さん
09/07/07 13:28:38
>>336
そんないい人にはぜんぜん見えないがなあ。
打算的に批評してるのはそうだと思うが。

339:無名草子さん
09/07/07 14:29:34
そらまあ大塚と比べたらいい人だろうな

340:無名草子さん
09/07/07 14:45:50
そうかあ?
大塚は露悪的で、あずは表面を善人ぶってるだけじゃないの?
今年居酒屋で団体で飲んでるのを見かけたことあるんだが、(本人かの確証は無いが)
マジでひくぞ。

341:無名草子さん
09/07/07 14:51:45
こっちが思うほど打算的でもないだろう 皆、本気で書いてるよ ただ頭が少し良くないだけだ 多分

342:無名草子さん
09/07/07 15:04:20
別にいい人ってわけじゃないでしょ(ガースは東をいい人って言ってたけど)
「今は色んな価値観があって、そのどれもが等しく価値があるから、所謂「正論」を他人に押し付けるのはどうかと…」
って言い分の元に、社会に適応できない人間を甘やかしてきただけって批判もあるだろうし(東の読者にはニート論壇が多いしさ)

ただ最近はわりかし「多様化する価値観の中でも通用する共通の批評言語」を作ろうとしてるのは評価できる……んじゃない?
上手くいってるかは別にして 
言っとくけど俺は東信者じゃないからな 一本好きとして行く末を気にしてるだけだかんな

343:無名草子さん
09/07/07 15:09:35
エヴァが古典化、王道化してるんだから
作り直して面白くなるわけ無いじゃない

344:無名草子さん
09/07/07 16:09:23
商売でやってんだから、打算的にもなる

345:無名草子さん
09/07/07 16:32:37
お馬鹿なライターが書いた文章は打算的に見えて、天才が書いた文章は自然に湧き出たように見えるだけだな
ようするに技術の問題で、ホントは物書きはすべからく打算的だって言うことだろ
東や宇野は下手で馬鹿だから打算的なのがバレるんだよ

346:無名草子さん
09/07/07 16:35:31
すべからくの使い方が間違ってますよ

347:無名草子さん
09/07/07 16:44:45
すべから‐く【×須く】
ある事をぜひともしなければならないという気持ちを表す
◆近年、「すべて」の意で使う例が多くあるが、誤り。


348:無名草子さん
09/07/07 17:05:48
>>346
リツコさんのオマージュだろ
序でも相変わらず誤用されてた

349:無名草子さん
09/07/07 17:09:54
そんな台詞があったな

350:無名草子さん
09/07/07 19:48:11
>>336
弱い人の側に立つなら
エヴァ破は否定しないと

351:無名草子さん
09/07/07 20:25:31
>>339
大塚は悪ぶってるし陰険だし近くにいたらうざいだろうけど
根っこのところは熱血教師的な生真面目さがある感じ

東は人当たりは悪くなくても友達にしたくない感じ

宇野さんは・・・・・・人の悪口を言うのはよくないですよねw

352:無名草子さん
09/07/07 22:07:58
>>350
あずまんはエヴァ破は好きになれないけど、批評家があんまり悪く言うから擁護しようとか言ってるわけでしょ?
批評家が絶賛してたら、1Q84の時みたいに安心して?批判してたんじゃない?
それより「そもそも批評家が文句言ってるっていう前提が嘘くさい。自分の倫理を通すために事実を曲解してないか?」
っていうツッコミの方が重要だと思うw
>>351
だいたい同意かな このスレで時々、宮台と大塚を並べる人いるけど、無理があると思う 宇野さんと大塚は…並べちゃ大塚に悪い

353:無名草子さん
09/07/07 22:10:54
東と宇野には誰が言ってるんだよって突っ込めばいいのかw

354:富田派
09/07/08 10:29:06
>>345
技術の問題というよりも、

「講演のタイトルも授業のタイトルも情報社会の思想にして、着々と本の宣伝してきたのに鈴木がウェブ社会の思想とかいう本だしてまじうぜえ」

って日記に書いちゃうあたりがなんか。。。

355:無名草子さん
09/07/08 13:26:28
>>354
そんなことあったっけ

356:無名草子さん
09/07/08 15:23:28
>>352
大塚もデビュー直後は民俗学タームの無根拠な当てはめとか
随分インチキ臭いことやってた気がするけど。


357:無名草子さん
09/07/08 15:55:52
>>356
初期は浅羽や大月に批判されてたね 俺も初期の評論は結構酷いと思うw
でも稲葉振一郎もURLリンク(www.meijigakuin.ac.jp)で言ってるけど、
『たとえわずかずつでもあれ、積み上げる術を獲得していった』感はあると思うよ
『新人類は努力を欠いていた』中で、あまり多くない例だと思う

358:無名草子さん
09/07/08 16:06:09
概ね同意。
そういう意味じゃ、宇野も今の段階では
本来「勘違いしたヤングが張り切ってるのってうざいね」で話は終わり。
こんなものを真に受けて話題にしなきゃならない文壇の閉塞状況が末期的なだけで。
要は今後の積み上げ如何だけど、
このままアニメとドラマとオタク論で世界が閉じてちゃ望み薄かな。

359:無名草子さん
09/07/08 16:37:20
「若い宇野がアホなの事には理由はない。
 でもアホが持て囃される、過剰反応されるのにはそれなりの理由がある」
と言うことかなぁ…
タカハシさんも斎藤美奈子も、宇野より「宇野の発言が支持される背景、宇野が登場した要素、宇野に代表される?若い批評家の感性」
の方が気になってたっぽいし(出版不況的な意味じゃなくて)

360:無名草子さん
09/07/08 16:43:08
業界の自演だろ

361:無名草子さん
09/07/08 16:50:44
宇野ってパンクではあるんだよ。
「自分たちは歴史性に一顧だにする必要はなく
ここで生成されるコミュニケーションだけがすべて
自分たち以前の感性はすべてオールドウェーブなゴミ」
って言い切ってるわけだからw
初期の宮台同様、そんな無茶が長く持つはずがないんだけど
それにまともに気付けるだけの視野と誠実さを
今後宇野が持てるかどうかはかなり怪しい。

まあ高橋、斉藤があきれてるような、
極端な視野狭窄への居直りは東がレール引いちゃったもので
そういう意味では宇野もセカイ系と大差ない。

362:無名草子さん
09/07/08 17:05:06
オタクイズデッドなんだろ

363:無名草子さん
09/07/08 17:12:20
高橋・斎藤は
「どうして紅衛兵モドキな評論家が、数年タームで現れるのか」
「その(明らかにいかがわしい)マッチョな評論家が、一部の人の支持を得るのか」
「散々繰り返されてるのた事なのに、何故支持者は歴史に学ばないか」
が気になるんだろうね 笑い事じゃないかもしんない
>極端な視野狭窄への居直りは東がレール引いちゃったもので
あずまんは、本来は社会から離脱してしまう若者を擁護する為に「あえて」視野狭窄を肯定してた
ところもあったんだけど… そのへんはあずまんが可哀想に思えなくもない
「君の理論は利用されやすいよ」と大塚も注意してたけど 

364:無名草子さん
09/07/08 17:20:44
反社会的な若者は権威を必要としないけど
非社会的な若者は権威を求める

365:無名草子さん
09/07/08 17:55:36
ライ麦の「未熟な人間の特徴は理想のために高貴な死を選ぶ点にある。
成熟した人間の特徴は理想のために卑小な生を選ぶ点にある」みたいですね
>初期の宮台同様、そんな無茶が長く持つはずがないんだけど
それにまともに気付けるだけの視野と誠実さを
今後宇野が持てるかどうかはかなり怪しい。

誠実さはともかく、無茶してるってのは自覚してると思いますよ?自分で「あと10年たったら笑いものになってる」
って言ってるくらいですし 勿論、見得か痩せ我慢で言ってるだけとは思いますけどね
一時的にしろ才能以上の注目を浴びたんだから、もういいじゃないですか
誰も宇野さんが死ぬとき「あぁ、悪名高いゼロ年代の…」とは言いませんよ、って言ってあげるべきです
宇野さん、時々、部分的に凄い事言ったんですけどね ミュンへンの評論とか 

366:富田派
09/07/08 20:05:53
>>365
見栄とかやせ我慢じゃなくてさー
なんというか「ほころびはあるけどこういう風に考えてみたら面白くね?」みたいなネタを提供してる感覚だと思うよ。


367:無名草子さん
09/07/08 20:11:08
URLリンク(b.hatena.ne.jp)

こういう人達が嫌いなんじゃないの?

368:無名草子さん
09/07/08 20:39:24
高橋や斎藤に言われてもあんまり気にならないよね
高橋なんて赤木の丸山眞男をひっぱたきたいを平成の時代閉塞の現状とか評価してたし

369:無名草子さん
09/07/08 21:04:53
そんなもんじゃないの?

370:無名草子さん
09/07/08 22:16:23
>>367
これ面白いなw
はてブで「視野が狭い」と批判コメつけてる奴のほとんどがアニヲタという状況が面白いw

371:無名草子さん
09/07/08 22:26:58
外側からの批判(?)に耐性無いよなあ

372:無名草子さん
09/07/08 22:29:39
>>367
こういうの見る限り、宇野がアニヲタを「タコツボ化の典型」みたいに
捉えてること自体は正解なんだよな
それに対する批判のやりかたが余りにも大雑把なのが問題なだけで

373:無名草子さん
09/07/09 00:57:45
PLANETSの時評はアニメ多いよ

374:無名草子さん
09/07/09 02:19:38
まあ、アニメ誌だからな

375:無名草子さん
09/07/09 02:33:36
というか善良なる市民は元々アニメ漫画批評が原点という生粋のオタクだよ


376:無名草子さん
09/07/09 02:55:21
>>363
>あずまんは、本来は社会から離脱してしまう若者を擁護する為に「あえて」視野狭窄を肯定してた
どうかなー。
デビュー時の論壇での評価と、彼自身の個人的な趣味の乖離を強引に埋めようとした結果なんでは?
それが彼を含む、高学歴オタクの虚弱な実存の部分を、過剰に意味づけ正当化してしまったわけで。
彼にはどうもそうした自己都合を隠す、「為にする」かの言い訳やすり替えが多すぎるよね。

377:無名草子さん
09/07/09 02:56:14
同族嫌悪の感情がこの人の批評の出発点
という感じはする。第一次の頃から見てるが

378:無名草子さん
09/07/09 03:10:48
マジで同属嫌悪って感じだよね。
じゃないと、脳内にあそこまで具体的に「キモオタ像」を設定できない。

宇野のバッシングって特徴がひとつある。
すごく抽象的な目標を叩いてるはずなのに(「30代のアニメファン」とか)
本人の頭の中で、相手のディティールが異様に細かく想定されてるんだ。

宇野って作品の購買層を考えるとき、
100パーセント自分の人生経験とダブらせて考えてるんだと思う。
すげーセカイ系脳だよ。

379:無名草子さん
09/07/09 03:11:24
>なんというか「ほころびはあるけどこういう風に考えてみたら面白くね?」みたいなネタを提供してる感覚だと思うよ。
ネタというにはあまりにも一本調子だし、ヒステリックで性急過ぎる。
わかってて敢えて無茶やってるというのも言い訳だよね。
宇野の論の排他的な息苦しさって、そのまま彼の人間観の狭さと浅はかさの鏡だし
普通に背伸びした書生のたわごとだよ。
だからこそ、同様の願望を持つ連中が必死に支持したがるわけだが。

380:無名草子さん
09/07/09 03:15:41
>>368
むしろ若者に理解ある大人でいたいあまり
きっぱり批判と抑圧を引き受けられないことが、彼らの駄目なところだと思う。

381:無名草子さん
09/07/09 03:34:09
東はブログやってるはてなで拒否されるような
批評はもう書けないでしょ

382:無名草子さん
09/07/09 05:46:19
>見得か痩せ我慢で言ってるだけとは思いますけどね
自分の発言に酔ってるだけだと思うね
>>380 まったくだw 
宇野さん、自分か 自分の知ってるオタクの嫌な所を書けば、それが全てのオタクに当てはまるという確信を
持ってると思う イヤな確信だw B'z好きなのに無理してレディオヘッドを聴くってどんなアニオタだよw
>>376 だいたい同意 >高学歴オタクの虚弱な実存の部分を、過剰に意味づけ正当化してしまったわけで
は本当にそうだと思う 自分を肯定して、昔の自分に似た状況の他人も肯定してたらそうなったんだろうけど…
でもそれは東の責任とばかり言い切れないとは思うよ…

内容はスカスカの癖に、相手の批判だけは先取りしてるような批評はうんざりだ なんでこうも批判に敏感かねぇ

383:無名草子さん
09/07/09 06:41:16
>宇野がアニヲタを「タコツボ化の典型」みたいに
>捉えてること自体は正解なんだよな

流石にそれを違うという奴はおらへんやろ


384:無名草子さん
09/07/09 07:38:30
>だからこそ、同様の願望を持つ連中が必死に支持したがるわけだが。

自己啓発は擬似宗教だからあたりまえ

385:無名草子さん
09/07/09 08:04:19
>「どうして紅衛兵モドキな評論家が、数年タームで現れるのか」
>「その(明らかにいかがわしい)マッチョな評論家が、一部の人の支持を得るのか」
>「散々繰り返されてるのた事なのに、何故支持者は歴史に学ばないか」

これは本当に難しい問題だな。
穏当な意見って穏当だからこそ目立たないし
穏当な人は声高に人を煽ったりもしない。
穏当な言葉は現実の人の存り様がそうであるように
単純でわかりやすいスローガンにはならない。

そして、だからこそ経験も知識も足りない
プライドは高いが浮き足立ったタイプの若者は、ヤバいニセ預言者にハマる。
ニセ予言者は必ず前代の預言者の批判者として現れるのもミソ。

386:無名草子さん
09/07/09 08:08:23
>>384
否定し尽くせば何かがよくなると思ってる浅はかさが紅衛兵たる所以

387:富田派
09/07/09 09:57:10
喧嘩売りまくることによって知名度を獲得していく戦法だよ

388:無名草子さん
09/07/09 09:58:33
どこぞの宗教家みたいだな

389:無名草子さん
09/07/09 10:13:45
>>387
全部「敢えてやってる」ことだと?
どれだけ宇野が好きなんだよw

390:無名草子さん
09/07/09 10:32:08
387は 宇野は「明らかに利益より不利益が多い作戦」を有効且つ唯一の戦略だと思い込めるくらい頭が悪い、
若しくは「自分の戦略が完璧と思い込んでるから、プランBがない」哀れな男だ、
って事が言いたいんでしょ

391:無名草子さん
09/07/09 11:08:31
>>385
「自分は確かに一度きりの、誰の真似でもない、過去の延長でもないオリジナルな人生を歩んでるんだ!」って言う「生の実感(?)」が欲しかった人が、
そんだけ多かったってことじゃないかな?
或いは「今まで世間に違和感を感じていた若い俺は、やっぱり正しかった!間違ってるのは古いおっさんの方だ!」って言う確証が。
ニセ預言者(?)に騙されたんじゃなくて、無自覚のままに自ら進んで騙されにいくような若者はいただろう。
それを自覚して「あえて騙される」のが「ゼロ年代の想像力」だ、と宇野は言うが…自覚したまま自分を騙せる(満たせる)かな?やっぱ無理じゃない?

最初、宇野は「その時々の生命の高揚感」を重視するアナキストかと思ってたんだがな…
まさかソフト・スターリニズムとは…

392:無名草子さん
09/07/09 15:43:14
>>389
宮台モドキの宇野さんの評としては外れてないと思うよ。
失敗だったのは喧嘩ふっかけて負けるアンドシカトされるのが多すぎてマイナスの宣伝効果に
なっちゃったとこ。

393:無名草子さん
09/07/09 15:50:42
>>392
宇野さんに負けてるキモオタ共には言われたくないだろうがなw
虎の威を借る狐とはまさにこのこと

394:無名草子さん
09/07/09 17:20:34
宇野さんの読者と、宇野さんが馬鹿にするキモオタって被ってるの?
宇野さんが馬鹿にするような人たちは、宇野さんの本とか読んでないんじゃ…

395:無名草子さん
09/07/09 17:26:15
宇野を批判するにしても紅衛兵やソフト・スターリニズムはないわ

396:無名草子さん
09/07/09 17:35:53
>>395
だから根拠を言いなさいよ

397:無名草子さん
09/07/09 17:43:29
>>391
「生の実感」っていうのはわかるんだけど、ロックな潔さを宇野さんにはまったく感じなれないなあ。
支持したがる子達にも、一足飛びに答えや結論を欲しがる浅はかさや思い上がりが目立つよね。
かつてイデオロギーや宗教に吸引された若者がそうだったように。
ロクな考えも見通しもなく研究室ぶっ潰して回ったかつての全共闘学生と、根本的に大差ないよ。
信仰の否定も信仰の一種だって自覚が、宇野や彼の支持者は欠けてるんだな。

398:無名草子さん
09/07/09 17:46:02
>>393
宇野って無理にでも勝敗の序列をつけずにいられない人というか
不安で我慢できない人って感じだね。

399:無名草子さん
09/07/09 17:46:52
宇野の支持者で目立った奴なんている?
東信者は腐るほどいるけど

400:無名草子さん
09/07/09 17:46:52
『宇野が大物に思えるから、そんな大げさな言葉使わないで「馬鹿」でいい』ってこと?

401:無名草子さん
09/07/09 17:54:28
>それを自覚して「あえて騙される」のが「ゼロ年代の想像力」だ、と宇野は言うが…自覚したまま自分を騙せる(満たせる)かな?
>やっぱ無理じゃない?

「かのように振舞え」を言いたいなら、手がかりになるものを根こそぎ否定してちゃしょうがない。
それに「振舞い方」の中にだけ自由と個別性が宿るんだから。
自分の好みで一律に押し付けるようなことをすると、ただのイデオロギーになる。

402:無名草子さん
09/07/09 18:01:49
>>397
>「生の実感」っていうのはわかるんだけど、ロックな潔さを宇野さんにはまったく感じなれないなあ。
正しくて無難な選択を選ぶより、間違っているかもしれないけど「あえて」危険な道を行くぜ!
と言ってる時の方が「生の実感」を感じやすいじゃないですか(笑)
ヨシエは器量が良くて気立てもいい、だから一緒にいたい より、
ヨシエは感情的で、残酷で、嘘つきです でも一緒にいたいんです!の方がロックな感じがしませんか?
宇野さんは、そういう意味で「ロック」なんですよ

403:無名草子さん
09/07/09 18:02:00
>「自分は確かに一度きりの、誰の真似でもない、過去の延長でもないオリジナルな人生を歩んでるんだ!」
>って言う「生の実感(?)」が欲しかった人が、
欲求自体は否定しないけど、そういう「本来性」への希求が独我論のドグマや性急な信仰に繋がりがちなことは
歴史を見れば明らかなんだけどね。
内面って、「これこそが内面です」と定義した途端に嘘になるものだよ。

404:無名草子さん
09/07/09 18:06:26
>>402
それならば「無根拠ゆえに我信ず」の、敢えて理論武装を拒否する
アナーキーな決断主義の限界をも引き受けないとね。
そうじゃなきゃ潔くないし、実はずっと害も少ないんだよ。

405:無名草子さん
09/07/09 19:08:45
>>401
貴方の言うことはもっともだと思います 僕も大塚英志や福田恒存は好きですから
>それに「振舞い方」の中にだけ自由と個別性が宿るんだから
シビれたぜ 小林秀雄みたいじゃんw

でも391では「一般意思なるものは存在しないが、存在するかのように振舞え」な信念の人を言ってるんじゃなくて、
「全部分かった上で、ネタでやってるんだよ」的な振る舞いをする人の事を言ったつもりです
「今はいいかもしんないけど、いずれキツくならない?やっぱネタじゃないのが欲しくなるんじゃないの?」と。

僕は宇野さんの話が、最初は「異なる他者とどう向き合うか、それが決断主義の克服の重要点だ」を論点に始めたのに、
いつのまにか「気の合う仲間とわいわいやっていけばいい」「仲間との離合集散を続ければいい」
って印象になってたんで「ふーん…」とか思ったんですよ 結論だけ見ると貴方が文句つけた人たちとあんま変わらくない?って
その人達だって秋葉原の事件以降「このままじゃマズイ」つって公的なものを作れないかと苦悩してるのに 
長文ごめんね 

406:無名草子さん
09/07/09 19:57:33
>「全部分かった上で、ネタでやってるんだよ」的な振る舞いをする人の事を言ったつもりです

まったく同意。
自分のレスも、こうした宇野の姿勢の浅はかさについて書いたつもり。
彼が手本にしてる宮台もそうだけど、「人は誰しも部分に過ぎない」
「部分が(未来を含めた)全体を見通せるわけがない」という自覚が根本的に欠けてる。
だから「俺の方が見通せてる」と視点をどんどん後退させていく、
メタな立ち位置ゲーム、預言ゲームの不毛を繰り返すことになる。

公的なものを考えることはもちろん重要だけど、
国や上からの倫理が頼りにならないくらいばらけてる今の状況というのは一方で、
「公」や「全体」を、安易に国家や制度と同一化せず
未来から逆算した快楽に振り回されないで
「いま、ここ」という部分としての生を肯定し味わいつつ
未知や偶然との出会いの中に「全体」を感じる喜びを取り戻す契機にも
成り得るんじゃないかとも思いたいところ。

もはや、宇野スレでする話じゃないかもしれないけれども。

407:無名草子さん
09/07/09 20:11:07
>「気の合う仲間とわいわいやっていけばいい」「仲間との離合集散を続ければいい」

ここには「自分の受け入れたくない他者」なるものの存在が抜け落ちてるんだよね。
個人の理性が、全体を把握、受容しえるという過信に基づいた態度だ。
って言い方は、ちょっと大袈裟かな…

408:無名草子さん
09/07/09 20:21:28
宇野さんは浅野いにおにはなんか言及してた?

409:無名草子さん
09/07/09 20:24:46
宇野さんもハチクロやソラニンみたいな
青春がしたかったんだろうね

410:無名草子さん
09/07/09 20:30:29
>>408
「クイックジャパンが持ち上げるような、セカイ系の変奏的なダメ人間のナルシズム」だとして批判してたはず。

411:無名草子さん
09/07/09 20:32:34
>>410
やはりか
なんか花沢とかあのへんの自意識過剰なのはすべて
ダメ人間ナルシズムで片付けちゃうんだよな

どっちかというと勘違いしたモテ系ブンガクだと思うけど

412:無名草子さん
09/07/09 20:36:50
俺もそう思う。
頭の中にしか苦悩がないガキの妄想というか。
基本的に満たされてる人間しか出てこない少女マンガ的フィクションが宇野の好みのはずだから
小洒落た草食系の感性を逆恨みしてるだけにも見えるなw

413:無名草子さん
09/07/09 20:40:58
>>409
「俺もあそこに入りたい!」「みんなもあそこに入りたいはず!」という願望と
「入りたいくせに認めない奴等はルサンチマンな負け犬」という偏見が
宇野さんの思想のすべてな気がするな。。。

414:無名草子さん
09/07/09 20:45:14
宮崎あおいが出演してる映画への憎悪は
そのへんから来てるんだろう

415:無名草子さん
09/07/09 20:49:16
下北沢のお洒落居酒屋(ってどこだよw)への憎悪もね

416:無名草子さん
09/07/09 20:51:13
永久にハチクロワールドには入れないルサンチマンが
宇野にロスジェネ論壇を叩かせているんだよ

417:富田派
09/07/09 20:55:24
>>410
これは完全に同意だなー。

小学館ぽいというかマーケッティングされすぎてるというかあざとい感じがしてやだった。
しかも意外と受けてるし、みたいな。

418:無名草子さん
09/07/09 21:05:09
漫画なんて軽く消費するのが一般人なんだよ

419:無名草子さん
09/07/09 21:11:19
宇野さんはとっても非小学館っぽいバレーボーイズとかをどう評価されるんでしょうか?

420:無名草子さん
09/07/09 21:15:05
ヤンキー映画ブームで
00年代を語る宇野です

421:無名草子さん
09/07/09 21:21:46
そこまで世界はサブカルで動いてるわけじゃないと思うんだがなぁ

422:富田派
09/07/09 21:26:24
>>421
それはその通りだと思うよ。

でも(悪く言えば)屁理屈をこねてこうだからゼロ年代はこうなんです!みたいなこと言うのって面白くね?
っていうのが宇野さんのスタンスというか、評論だと思うんだけどなー・・・

423:無名草子さん
09/07/09 21:26:35
来年になったら宇野さんは何年代になるの

424:無名草子さん
09/07/09 21:28:31
個人的にサブカルから世界や時代を感じて論じるのは構わんと思うが
サブカルを語れば世界を語れるかの飛躍が無茶すぎるんだよ。

425:無名草子さん
09/07/09 21:31:09
>>422
あんたのレスを見てると、類は友を呼ぶってのは本当なんだなって心底うんざりしてくるわ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch