【次の入院】盗作屋・唐沢俊一85【夏コミ前】at BOOKS
【次の入院】盗作屋・唐沢俊一85【夏コミ前】 - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
09/06/24 14:28:50
>>99
つまり唐沢センセはこの本の訳者解説しか読んでないんですね。

101:無名草子さん
09/06/24 14:32:03
インプットしたときに間違って記録されるのか、
アウトプットするときにノイズが混じるのか。

ガセが生まれる原因には興味あるね。

そういう方向の本じゃないんだろうけど。

102:無名草子さん
09/06/24 14:38:28
URLリンク(www.aspect.co.jp)

> 博覧強記の仕事術
> 効率的なインプット&魅力的なアウトプット指南
>
> 唐沢 俊一 著
>
> 定価 1,500円
>
> 目次を見る
> 感想アンケート
> トリビアブーム、トンデモ本ブームを巻き起こした、博覧強記の作家、
> 唐沢俊一が初めて明かす“知を力に変える技術”。
>
> ビジネスとプライベートに活用できる「効率的なインプット」、および
>「人を惹きつけるアウトプット」のノウハウをわかりやすく解説!
>
> 「思考」も「発想」も、すべて「記憶」から生まれる。今、求められるのは、
> 世の中にある膨大な知識と情報を整理、記憶、再構成して、アイデア、文章、
> 会話としてアウトプットする技術である。そうすることで、情報、知識、
> アイデアは、最強の“資産”になるのだ。

103:無名草子さん
09/06/24 14:40:21
以下、「博覧強記の仕事術」の目次。

はじめに ―なぜ今「博覧強記」を勧めるのか


第一章 時間はどう使えばいいのか
 ―シンプルで誰でもできる時間の使い方・作り方

唐沢流“時間の使い方”
唐沢俊一の一日
大事なのは「時間の長さ」ではなく「集中」
「短い時間の使い方」が重要
短い時間を有効に使う三つの方法
「移動中」の車内勉強の習慣
立ち読みの効能
トイレ読書の勧め

104:無名草子さん
09/06/24 14:41:23
(「博覧強記の仕事術」の目次つづき)

第二章 大人が勉強するにはどうしたらいいのか
 ―好きなことを楽しく学ぶのが長続きのコツ

受験勉強の方法論は、大人の読書にはまったく役立たない
情報過多の現在こそ、情報の取捨選択能力が問われる
好きなことを勉強するべき
信用できる評者(ナビゲータ)を決めよう
最も良質な情報を得られるのは「本」である
何を勉強したらよいのかわからない人は、とりあえず本を読め
付箋は貼るな、ページを折るな、アンダーラインも引くな
自分のレベルを知っているのが大人である
同じ本を繰り返し読むべし
理解できない本は読む必要がない
勉強に必要なのは「枠」
情報の「ティッピング・ポイント」
とにかく“楽しく”勉強しよう
3ションが勉強のコツ
情報はアナログで整理しろ
ネットは「インデックス」として利用しろ
ネットで必要なのは検索能力である
他人のブログで「視点」を拾え
欲しいときに引き出せるのが「使える知識」
情報の重要度は自分で決めろ
私の少年時代の「超」整理法
青年時代に感じた、B級知識への「使命」
現在の私の「ブログによる情報整理法」
愚作・駄作を読むと視野が広がる

105:無名草子さん
09/06/24 14:42:08
(「博覧強記の仕事術」の目次つづき)

第三章 集めた情報を上手に発表しよう
 ―自分のキャラクターに合ったアウトプットを知る

情報は溜め込むだけでなく、発表して社会に返すべし
面白いか、面白くないかは「発表の質」で決まる
「オタクの話」がつまらない理由
空気ではなく「自分」を読め
一般人は、会話から始めよう


第四章 自分の発想を“売り物”にする方法
 ―知識・情報を相手にわかりやい形で伝えよう

素人こそ大胆なアプローチができる
側面から見ると評価がガラリと変わる
私が売れっ子ライターになれた理由
トリビアはなぜウケたのか
結局、知識をアイデアに変えるのは、愛と感動である
知識への愛

あとがき ―ゴールへの道筋を自分で決める人間は成功しない

106:無名草子さん
09/06/24 14:52:04
>>103
うわー、こんなの誰が読みたがるの?

107:無名草子さん
09/06/24 14:54:09
私が売れっ子ライターになれた理由(笑)

108:無名草子さん
09/06/24 14:54:59
 ・mixiを5分おきにチェック

が抜けてます!


109:無名草子さん
09/06/24 14:57:46
> 立ち読みの効能

あら?どこかで読んだような

110:無名草子さん
09/06/24 14:57:52
発売前の目次からもうガセが見つかるとはさすがテンテー!

「付箋を貼るな」と山本会長をイラつかせる嫌がらせも忘れてません。

111:無名草子さん
09/06/24 15:00:34
>>他人のブログで「視点」を拾え

視点× ⇒ ネタ〇


112:無名草子さん
09/06/24 15:06:07
唐沢俊一の一日w

113:無名草子さん
09/06/24 15:10:40
>>105
>結局、知識をアイデアに変えるのは、愛と感動である
>知識への愛

ナルホド!センセイは愛がないから知識が身につかないんですネ!

114:無名草子さん
09/06/24 15:15:29
なんというビッグサイズのブーメランww
検証班さん当分ネタに困らんなあ。

115:無名草子さん
09/06/24 15:17:09
昔横山やすしが「最近の芸人は芸じゃなくてネタを盗む」と言っていたそうだが、
この発言の当否は別にして、唐沢センセーのためにあるような言葉ですね。
突然思い出しましたよ。

116:無名草子さん
09/06/24 15:25:06
この目次だけ見ても突っ込みどころ満載で、スレの消費が早くなりそうな悪寒

117:無名草子さん
09/06/24 15:27:23
>>>他人のブログで「視点」を拾え

> 視点× ⇒ ネタ〇

拾え× ⇒ パクれ〇

118:無名草子さん
09/06/24 15:38:31
>「効率的なインプット」
ネットからコピペ

>「人を惹きつけるアウトプット」
我々が惹きつけられているので内容はともかく実績はある(笑)

>自分のレベルを知っているのが大人である
テンテーは子供!

突っ込みどころが多過ぎて駄目だ…本編を読んだら脳死してしまうかもしれん

119:無名草子さん
09/06/24 15:40:31
>立ち読みの効能
>トイレ読書の勧め

新しいことが書いてあるとはとても思えない

120:無名草子さん
09/06/24 15:46:54
さすが「映画トータルリコールには、日本の漫画コブラの影響のあとがみられる」と
原稿を書こうとして、編集だか周囲のオタだかに、はがいじめ状態で止められただけのことはあるな>先生

121:無名草子さん
09/06/24 15:49:41
トイレでの読書は脱肛の原因になると国立医療センターの肛門科の先生に言われた痔持ちの俺が通りますよ。

122:無名草子さん
09/06/24 15:52:15
>ネットで必要なのは検索能力である

今さら言われなくても…

123:無名草子さん
09/06/24 15:53:11
>>107
この章だけ吉田豪が書いたんですねわかります。

124:無名草子さん
09/06/24 15:53:34

>自分のレベルを知っているのが大人である

( ´,_ゝ`)プッ ...

125:無名草子さん
09/06/24 15:54:07
>現在の私の「ブログによる情報整理法」

そういうお前はブログ書いてないよな

126:無名草子さん
09/06/24 15:55:11
>青年時代に感じた、B級知識への「使命」

勉強が出来ない奴の言い訳聞かされてもなあ

127:無名草子さん
09/06/24 15:57:26
>>125
ブログも三串も日記もウェブサイトも何もかも区別がついてない、に5000ハゲホッピー

128:無名草子さん
09/06/24 16:00:20
>>107
誰が買ってるか分からないような月刊誌三誌に連載してて著作はすべてAmazonの10万位あたりをうろちょろしてる売れっ子ですか、
誇大妄想ですね、お薬二週間分出しときます。

129:無名草子さん
09/06/24 16:00:26
>最も良質な情報を得られるのは「本」である

Wikipediaじゃないんだ

>付箋は貼るな、ページを折るな、アンダーラインも引くな

なんか受験必勝法みたいっすねw

>受験勉強の方法論は、大人の読書にはまったく役立たない

あ、勘違いでしたスンマセン

>理解できない本は読む必要がない

バーバラみたい

>愚作・駄作を読むと視野が広がる

つ『ニッポン怪人伝』

130:無名草子さん
09/06/24 16:02:14
>理解できない本は読む必要がない

努力を捨ててバカのままいろと数少ないファンに向けてのメッセージですね

131:無名草子さん
09/06/24 16:06:12
>「移動中」の車内勉強の習慣

お前は新中野と新宿あたりをバスで行き来してるだけだろw

132:無名草子さん
09/06/24 16:07:19
>ネットで必要なのは検索能力である

出たよ、Googleのありがたいお話がwww

133:無名草子さん
09/06/24 16:07:36
>情報は溜め込むだけでなく、発表して社会に返すべし

だからかー

>「オタクの話」がつまらない理由

え?

>一般人は、会話から始めよう

はいはい、貴族貴族

134:無名草子さん
09/06/24 16:08:19
「ある意味では」センセイの本も「理解できない」わけだが。


135:無名草子さん
09/06/24 16:09:49
>素人こそ大胆なアプローチができる

いやいや、コピペ丸出しの文章を発表できる先生には敵いませんw

136:無名草子さん
09/06/24 16:10:25
唐沢が想定している読者はショージ君


137:無名草子さん
09/06/24 16:10:47
> トリビアブーム、トンデモ本ブームを巻き起こした

どっちも他人のふんどしなw

138:無名草子さん
09/06/24 16:11:42
>トリビアはなぜウケたのか

唐沢俊一のネタを採用しなかったから

139:無名草子さん
09/06/24 16:12:19
>「オタクの話」がつまらない理由

え?、眠田の話かつまらない理由?

140:無名草子さん
09/06/24 16:13:01
>空気ではなく「自分」を読め

あとがきではなく本文を読め

141:無名草子さん
09/06/24 16:13:55
中野区立図書館にはまだ入ってないな残念

142:無名草子さん
09/06/24 16:13:56
明日発売予定の唐沢本のトークイベントを開催してくれるのなら、
先週予定されていたイベント中止を許してやってもいいかな。

143:無名草子さん
09/06/24 16:14:02
この本、ちょっと欲しくなってきたぞw
誰か俺をグーで殴ってくれ

144:無名草子さん
09/06/24 16:15:32
>付箋は貼るな、ページを折るな、アンダーラインも引くな


たしかドラゴン桜にあったな

145:無名草子さん
09/06/24 16:17:38
自分のレベルを知っていたら、こんな本絶対に出せないよ。
くらたまが『デッサン上達法』なんて本を書くようなもんだ。
『すべてのオタクは小説家になれる!』を凌ぐトンデモ本になることは確実。

146:無名草子さん
09/06/24 16:20:28
>最も良質な情報を得られるのは「本」である

蔵書を処分して飲み代にしてしまった中野区民を一人知っています。

147:無名草子さん
09/06/24 16:21:54
>3ションが勉強のコツ

まさか
・パッション
・ミッション
・アクション じゃないだろうな

URLリンク(rinri-ks.blogspot.com)
>3(スリー)ション…パッション(メダルに対しての)情熱・ミッション(どうすればメダルが取れるか)
>緻密な計算・アクション(ファッション、ミッションを踏まえた上で)どう行動するか。

148:無名草子さん
09/06/24 16:22:51
>>145
乙武くんがピラティスの本書くようなもんですね

149:無名草子さん
09/06/24 16:24:10
>>147

ビジネスに大事なのは「ほう・れん・そう」
みたひ

150:無名草子さん
09/06/24 16:25:01
マンション
たちション
ハクション
じゃないの

151:無名草子さん
09/06/24 16:35:12
>その後自室に戻るが、3時ころまたちょっと母の部屋で少し話す。

そろそろ室か部屋か統一しては?

152:無名草子さん
09/06/24 16:36:15
>反省の弁をそれぞれ一人づつ述べる。

×づつ
○ずつ

153:無名草子さん
09/06/24 16:38:55
>それ以降の長谷部作品には、正直なところ、あまりノレないでいた。

はい、例のやつ出ましたー

154:無名草子さん
09/06/24 16:40:15
>昼は昼は1時、白菜とジャガイモのあっさり煮、サラダエンドウの
>おひたし、たらこの鶏卵和え。

昼なんですね、分かりました

155:無名草子さん
09/06/24 16:41:51
>寝床にもぐっていたら宅急便が来て、買った執筆資料が届いた。
>根ながらパラパラ読んでみたが凄く面白い。

×根ながら
○寝ながら

156:無名草子さん
09/06/24 16:44:17
>北の家族の、靖国通りに面している見せが歌舞伎町店だと
>思ったら違った。

×見せ
○店

157:無名草子さん
09/06/24 16:45:51
・北の家族の、靖国通りに面している見せが歌舞伎町店
・根ながらパラパラ読んでみた
→ちゃんと読み返してる?

Copyright 2006 Shunichi Karasawaっていうのもなー。

158:無名草子さん
09/06/24 16:48:31
唐沢はこれから食事内容を書く際に分量や調味料の量、それに主食の種類と
重量も明記すること。

159:無名草子さん
09/06/24 16:49:20
ちょっと飲みが足りないな
書いてないだけかもしれんが

160:無名草子さん
09/06/24 16:52:14
シャッフルしてみました。

>受験勉強の方法論は、大人の読書にはまったく役立たない
>「オリジナリティ」は、重要ではありません
>情報過多の現在こそ、情報の取捨選択能力が問われる
>「オタクが小説家に向いている」三つの要因
>好きなことを勉強するべき
>「善意の読者」と「悪意の読者」
>信用できる評者(ナビゲータ)を決めよう
>一つの作品を徹底研究してみよう
>付箋は貼るな、ページを折るな、アンダーラインも引くな
>自分のレベルを知っているのが大人である
>「弟子入り大作戦」の利点
>理解できない本は読む必要がない
>情報はアナログで整理しろ
>他人のブログで「視点」を拾え
>愚作・駄作を読むと視野が広がる
>どんな人が、プロになって売れっ子になれるのか
>情報は溜め込むだけでなく、発表して社会に返すべし
>素人こそ大胆なアプローチができる
>あとがき ?書き続ければ、小説家になれるのです

161:無名草子さん
09/06/24 16:55:50
>芝居のテーマに使えるCD持ってませんか、とテリーに言われ、
>探してみましょう、と。

音楽にはこだわらない劇団なのね

162:無名草子さん
09/06/24 16:57:39
文章を読んだり書いたりするのが好きな人間は誤字脱字に敏感になるものだが、ここまで無頓着な人も珍しい。
唐沢は基礎的な国語力が欠如してるんだろう。

163:無名草子さん
09/06/24 16:59:08
>『野良猫ロック』のバイクアクション経験を活かした『ワイルド
>セブン』、

× ワイルドセブン
○ ワイルド7

164:無名草子さん
09/06/24 17:00:12
>29日
>水曜日
>ぱんでミク
>初音ミクのブレイクはまさに汎世界的流行!

唐沢は、初音ミクなんて名前しか知らないに100サワーホッピー

165:無名草子さん
09/06/24 17:05:02
やはり「ハウツー本はトンデモの宝庫」なのだなあ
身をもって証明してくださるとは・・

166:無名草子さん
09/06/24 17:06:48
日記タイトルを考えているのは他の人間説

167:無名草子さん
09/06/24 17:09:16
>>153
他の作品はよく知らないとなぜ書けない?
知ったかぶり中二病はしょーがないなー

168:無名草子さん
09/06/24 17:09:45
>>127
本当にそうに違いないから恐ろしい…

マジでどうしてこんな奴が知識人面してるんだ!?基礎知識すら怪しいのに。

169:無名草子さん
09/06/24 17:11:39
「裏モノ日記」2003年09月06日(土曜日)
URLリンク(www.tobunken.com)
>『ナニワ金融道』については、ストーリィには講談社の編集の手がだいぶ
>入っているらしいが、私にとってはそんなことはどうでもいい。そもそも、
>金貸しの話などというものに、あまり興味はなかった。私がはじめてあの
>マンガを読んで仰天したのは、その、表現というか構成というか、いわゆる
>マンガはこびが、それまでの、手塚治虫が手本を示し、石森章太郎が理論化
>した現代における“マンガの描き方”を一切、無視した(と、いうか
>知らなかったのだろう)ものであったことだった。
(略)
>正直、あの一作だけの人だろうなと思っていたし、その後文化人になって
>いろいろ出した本は、どれもアル中親父のヨタを聞いてるみたいな内容で、
>一顧だにする価値もなかったが、しかし『ナニワ金融道』一作のみで、
>マンガ界に不滅の足跡を記したことだけは確かであろう。むしろ死に時を
>得たというべきなのかもしれない。長生きするだけが人生ではない。

170:無名草子さん
09/06/24 17:12:07
>>168
唐沢が知識人だと思うような馬鹿だけに取り入って生きてきたから


171:無名草子さん
09/06/24 17:16:55
>>169
読んでも内容を理解出来なかっただけだな
唐沢は代表作も無いまま死んでいくのか
それもいいだろう、とっとと楽になれよ

172:無名草子さん
09/06/24 17:21:25
>寝床にもぐっていたら宅急便が来て、買った執筆資料が届いた。


芳醇な日本語だね。小学校五年生が書いたのかな?

173:無名草子さん
09/06/24 17:22:09
偽史学博士(原田実)の[mixi]日記における唐沢俊一礼賛。

シェイクスピアに始まって・・・ 2005年04月12日23:50

えー、ただいまワインを飲んだ直後につき、細かいことが考えられません。だからこんなときでなければ頭に浮かばないような大雑把なことを書きます。
シェイクスピアの戯曲が当時なぜ熱狂的に受け入れられたか、とのを考えていくと、当時、西欧社会に近代的自我なるものがやたらと発生し始めていたということと無関係ではないように思われる。
シェイクスピアの戯曲では、従来の共同体的規範では収まりのつかないような強烈な自我を持った人物が現れますが、その意思と行動は結局、物語の中に回収される。
そこで物語に身を任せている内に、観客は、それまで理解できなかった新しい自我というものを判ったような気にさせられるここで大切なのは、観客が本当に理解したかではなく、理解できないまでも「物語」として受け入れられるようになった、ということです。


174:無名草子さん
09/06/24 17:22:42
>>161

藤岡さーん、またやらかしてますよー

175:無名草子さん
09/06/24 17:23:21
年配の人はそれを見て、「いまどきの若い者」がわかった、という気になれましたし、青年層は同じものを見て、自分たちの漠然とした意識に形を与えることができるようになったわけです。
で、最近の日本社会においてもこのような役割を果たした人物は次々と現れてきました。
たとえば、1950年代における石原慎太郎、1970年代のおける村上龍、そして80年代の田中康雄に90年代の宮台真司といった人々です。

176:無名草子さん
09/06/24 17:24:12
しかし、田中、宮台とその前の世代を比べると大きな違いがある。田中は当時の「女子大生」の、宮台は「援交少女」の倫理と論理を上の世代にわかりやすく解説する役割を果たしたわけですが、
もちろん田中は女子大生ではなく、宮台は少女ですらなかった。彼らは上の世代に通じる言葉を持っていたゆえに、解説者たりえても、解説の対象となっている人々には影響を及ぼしえなかった。
で、一番最近でこうした異世界の解説者の役を担っている人としては、唐澤俊一という人物があげられます。

177:無名草子さん
09/06/24 17:24:44
>>173
この酔っ払いキチガイ博士の駄文を貼り続ける意味あんの?

178:無名草子さん
09/06/24 17:25:15
その役割は「オタク」という一般社会から認識されにくい存在の諸相を非オタクにも共感しうる形で説明するというものです。
重要なことは唐澤は「オタク」という存在の解説者であるとともに、その「オタク」に対しても影響力を持っている、ということなんですね。
こういう人物は、石原、村上以来、あるいはシェイクスピア以来の存在かも知れない(石原、村上は上の世代に当時の若者の生き方への認知を迫るところまではいきましたが、共感までは求めなかった)。

179:無名草子さん
09/06/24 17:25:29
>付箋は貼るな、ページを折るな、アンダーラインも引くな
司馬遼太郎や北方謙三を全否定ですか。

180:無名草子さん
09/06/24 17:25:52
>20日~22日稽古日記)

20か22にしてくれないと気持ち悪いです><

181:無名草子さん
09/06/24 17:26:32
とにかく久しく存在しなかったポジションを占めていることは間違いないでしょう。
あるいはこれは「オタク」という存在がすでに幅広い年齢層を含んでおり、社会に認知を求めるにしても、そこに世代間の断絶という要素が希薄なためかも知れません。
以上、とりとめなきまま、とりあえずアップします。
この文は個人的要素よりも、その人物の社会的認識のイデアを問題とするものであるため、あえて文中敬称略にて通しました。悪しからず。

182:無名草子さん
09/06/24 17:27:44
偽史学博士(原田実)の[mixi]日記

JAXAって寛大な組織だなあ 2009年05月14日20:52

(前略)
要はトンデモ研究者が学会にもぐりこんで箔をつける、というあれですね。
こんなのがもぐりこむのを許すということは、むしろJAXAの寛大さの表れとさえ言っていいかもしれません
(もっとも「月の起源に関する一考察―ジャイアント・インパクト説を超えて―」という表題で申し込まれて、
よもや「月は地球の母親です」なんて発表されるとは思いませんわな)。

佐野氏はこの手の箔を有効活用しているようですね。今ではすっかり名士きどりです。
URLリンク(video.google.com)
URLリンク(video.google.com)

(コメント欄より)
SerpentiNaga 2009年05月16日 13:51
こんにちは、いつも日記を楽しみにしています。このたび初めて書きこませていただきます。
なるほど確かに寛大ですねえ。いまだに唐沢俊一が運営委員をつとめていられる「と学会」に、
負けずおとらずの寛大さではないかと思います(笑)。

偽史学博士 2009年05月16日 16:38
>SerpentiNaga様
趣味の会の幹事役は特権というより苦役だったりするんですよ。現状ではむしろ本人が辞めたいといっても、
周囲がやめさせなかttったりするわけで・・・・


183:無名草子さん
09/06/24 17:29:04
>『ナニワ金融道』については、ストーリィには講談社の編集の手がだいぶ
>入っているらしいが、

これについては「消えたマンガ家」で、引退したマンガ家
(たしか匿名だった)が証言してたな。うろ覚えだが・・・
その編集者、原稿の受け渡し以外なにもしていないのに、
「青木雄二は俺が育てた」と吹聴していて、結局青木と
衝突して編集部を異動になったとか・・・たしかそんな
話だったと記憶している。

184:無名草子さん
09/06/24 17:33:45
ナニワ金融道の借金や夜逃げの話はどう考えても青木雄二の体験談だろ。

どうやって編集が介入するんだ?

185:無名草子さん
09/06/24 17:35:17
どうせ青木雄二を語るならガロで共産主義の漫画描いてたじゃん、あれを取り上げろよ。
カラサーテンテーも連載してたんだしw

186:無名草子さん
09/06/24 17:41:40
「ナニワ金融道」も読んでいないに1000サントクお買い物ポイント

187:無名草子さん
09/06/24 17:42:09
>>177
ちんこAAの代用ですよ。バイト終わったんじゃないですか?

188:無名草子さん
09/06/24 17:45:35
青木雄二の元アシスタントのマンガ家・ 松永豊和の自伝Web小説「邪宗まんが道」
(是非全編読む事をお勧めする)
URLリンク(book.geocities.jp)

>それにヌクチのことだから、あの新聞記者に対しても「金チルは私が松永さんに描かせてますから」的な
>ことをほのめかしている恐れは充分に考えられる。「松永さんはどうやってストーリーを考えるんですか」と
>聞いてきたあの記者の質問は、ヌクチさんと一緒に??あるいは、ヌクチさんが全部考えているんでしょ、
>という疑いを、僕の口からハッキリさせるのが目的だったのかもしれない。

>「なんかストーリーの変更があったと聞いたんですけど」
>「え?」とヌクチを見る。変更? 確かに最初のネームとは違うけれど。そして確かにヌクチはネームを
>変更しようと言ってきたけれど。あれは僕の意志で変えたんだ。なのにヌクチは、自分がネームを変えさせて
>キューピーの話を面白くした、と吹聴していたわけだ。
>ヌクチが「いや…その…」とアブラ汗を垂らしはじめた。

>ウソをついてまで自分の創造性や支配力をアピールしようとする編集者なんてヌクチだけで充分だ。どういう
>了見なのだろう。そういうアピールをしないと社内で昇進できないのだろうか? それか、エリートゆえの
>自尊心からねじくれて派生した虚栄心で、むかし夢みた作家の道に少しでも触れたかったのだろうか?

189:無名草子さん
09/06/24 17:47:45
うわぁなんつーかもう目次読んだだけで全身むずむずしてきた。
怪人伝のさらに地下があったとは、カラサワシュンイチ侮られがたし。

190:無名草子さん
09/06/24 17:55:44
ナニワ金融道は、カバチタレで原作になってる田島隆もアイディアを提供してるって話とかはあるけど、
編集者はどうかなぁ…そんな事許すタイプとは思えないんだけど。アイディアは提供してるかも知れ無い
けど。

191:無名草子さん
09/06/24 17:58:42
ボクこんな裏話知ってんだじょ!、と嘘ついてでもいばりたい愉快な俊ちゃん(アルコール依存症)

192:無名草子さん
09/06/24 18:01:45
最近、朝日新聞の木元氏の話題が出ないね。

193:無名草子さん
09/06/24 18:04:31
>>192
今は足立区の拡張団にいるらしい。

194:188
09/06/24 18:08:25
第16章より

>いつかヌクチが自分の担当している作品名を挙げて、「あの作品は原作付き
>なんですが、私が原作に手を加えて、さらに作画のネームにも手を加えて
>いるんです。あの二人は私が見てやらないとホントどうしようもないん
>ですよ。まぁ

>作品がそこそこ売れているからいいですが」などと僕に言ってきたことが
>あったが、それと同じように金チルのことも自分が陰の原作者だと偽って
>風見鶏さんや他の人たちにかたっているのではないか、という疑念に頭の
>中を支配されるようになってしまった。でも、そんなのは被害妄想だと
>自分に言い聞かせようとはした。がしかし、ヌクチはそんなあくどいことを
>平気で出来る人間なのだ。そんな性格の悪さを露呈させた、ある出来事が
>あった。

195:無名草子さん
09/06/24 18:09:23
>とりあえず異色の仕事論になった本だと思います。
>ご一読ください。

目次を見る限りじゃ平凡そうなんだが…

196:無名草子さん
09/06/24 18:09:41
朝日の木元を育てた親の顔が見てみたい。
まさか教育評論家だったりしないよね?

197:無名草子さん
09/06/24 18:13:13
>>164
ブレイクって…

198:無名草子さん
09/06/24 18:16:44
>>196
いやー、それがそのー…

199:無名草子さん
09/06/24 18:22:01
今までとは違う分野の本書くのはいいけど、初めて唐沢の名前を知った人が
もし「唐沢俊一」を検索したら、どうなるか分かってんのかね?

200:無名草子さん
09/06/24 18:24:34
初音ミクをアキバ系アイドルだと思ってるに100ローゼンアソー

201:無名草子さん
09/06/24 18:25:58
>>195
異色の、と自分で言ってるところが痛いなあ

202:無名草子さん
09/06/24 19:09:00
>>140
帯文も読んでる

203:無名草子さん
09/06/24 19:10:52
>ネットで必要なのは検索能力である

これ、どんな層を想定して言ってるんだ?

204:無名草子さん
09/06/24 19:12:09
>>190
>188の松永の小説にそこら辺のことが書いてある。
編集者の手はけっこう入っていて、それで青木は苦しんだところもあったらしい。
それを見ていた松永は、自分の作品に編集者が介入することを病的に嫌うようになった。

205:無名草子さん
09/06/24 19:28:02
福満しげゆきの漫画を読むと
モーニング編集部に口出しされまくってるねw

ナニ金ならかなり口出しされただろうというのは想像に難くない

206:無名草子さん
09/06/24 19:39:36
>>120
kwsk

207:無名草子さん
09/06/24 19:39:54
問題は、難癖をつけて内容を変更させている迷惑な編集者が
陰の功労者のように思われている例が多々あること

208:無名草子さん
09/06/24 19:48:18
>ビジネス書を書くのは初めての経験で、

語り下ろしだろーが

209:無名草子さん
09/06/24 19:56:01
今回の本も、難癖をつける迷惑な編集者が陰の功労者なんである。

210:無名草子さん
09/06/24 20:05:23
唐沢ってサラリーマン経験も無いクセに
どういう層の連中をターゲットにしているんだろ。

唐沢を知らない層を1回だませればいいか ぐらいの考え?

211:無名草子さん
09/06/24 20:07:19
>東京三世社原稿書き始める。
>これだけいろんな資料を段ボールに詰めてしまっている
>のに、ちょうど書きたいテーマに関することが載っている雑誌が


「何書こうかなぁ何も考えていな~い」
と言う時にたまたま手元にあった雑誌を
パラパラとめくり、そこに書いてあった記事を見て
「これを下敷きに原稿書いちゃえ」
と思ったという話ですね。

212:無名草子さん
09/06/24 20:35:29
明日発売の唐沢の本は書店のどのコーナーにおいてあるの?
サブカル?ビジネス?

213:無名草子さん
09/06/24 20:38:52
>>206
寺沢武一のコブラ第一巻第一話。
「平凡なサラリーマンは記憶を消された伝説の宇宙海賊コブラだった!」と判明する。
ディックの「夢買います」から着想を得たんだろ。
そんな事も唐沢は知らんのか。

214:無名草子さん
09/06/24 20:40:54
違こうた『追憶売ります』か。

215:無名草子さん
09/06/24 20:50:12
東京三世社ってエロ本の?
パチンカスの白夜書房に家電製品改造本の三才ブックスとかマイナーな出版社ばかりでつね。

216:無名草子さん
09/06/24 20:51:04
パクリで投石を受けるだけでなく、
糖尿で透析を受ける日も近いな

217:無名草子さん
09/06/24 20:56:23
静 2009/06/24 19:54
>二人とも同じことを言ってるじゃないか。どこが正反対の内容なんだ。
たまたま同じことを言っている箇所だけ抜き出しただけで、あたかも内容がすべて同じであるかのように誘導しようとしていますね。

218:無名草子さん
09/06/24 21:01:42
昨今の唐沢問題を傍観していると
押井守のこのことばが繰り返して頭に蘇える。

「書きたいテーマは、いっぱいある。
もともとは、うんちくの多い人間だから。
実は、小説を読む楽しみの半分以上は、僕はうんちくなんだよね。
うんちくって、そうばかにしたものでもなくて
うんちくの中に、その人間の思想性が出てくるものなんだ。
だから、中途半端なうんちくはだめ……」

唐沢もオタクの端くれなんだから、押井を論じるときもあるだろう。
そのときにあのハゲは、このコメントに対してどういう論を付け加えるのだろう。

219:無名草子さん
09/06/24 21:07:58
桜玉吉餓死寸前だって
唐沢なをきと似たイメージ持ってたから意外だ

先生は精神まで病んでないから幸せだね

220:無名草子さん
09/06/24 21:08:19
>>211
それ、コリン・ウィルスンのパクリ!

221:無名草子さん
09/06/24 21:13:15
しかしルナって唐沢を使っているだけでもダメな劇団だというのが解るが
21日の日記で
>芝居のテーマに使えるCD持ってませんか、とテリーに言われ、
>探してみましょう、と。
翌日22日の日記で
>CD、さっそくハッシー、ミヤッキ等に聞かせて一発OK。

はぁ...23日から始まる芝居の曲が決まってないの? それだけでも見る意欲無くなった。
今の時代、一人でパソを使ってフルオーケストラに近い演奏も作れるんだから
それぐらい出来るようになれよ。それ以前に有料芝居で無許可でCDを使うなよ。

222:無名草子さん
09/06/24 21:14:04
>小学生のとき、自分なら学芸会にこういう演劇を掛ける(芝居版
>『おそ松くん』とか)という空想をノートに書きつけたことが
>あり、私は語り手役で舞台セットの片側から現在の状況を
>説明する、という演出だった。

はいはい、なんかこういう記述を読むたびに切なくなるよ。
幼少時代から俺は他人と違って優秀だった自慢(自称)
・幼稚園の頃に落語を聞いて、帰宅後そっくりマネして、それを中学時代も覚えていて再び.....
・ぞうのババールを読み、その後「ジャングル大帝」を読み、ははあ手塚はここから...
とかね。
ババールに関しては、見事に恥を書いていたけど。

223:無名草子さん
09/06/24 21:58:51
>>213
ありがとうございます。

224:無名草子さん
09/06/24 22:00:25
>>222
小学校んときから成長も進歩も学習もしてないんだな

225:無名草子さん
09/06/24 22:03:53
>>217
たまたまって、文サバ本が大内のところから出てることをこの人は知ってるのか?
大内がパクったんだろ

226:無名草子さん
09/06/24 22:13:56
>>219
URLリンク(sylphys.ddo.jp)
バブルのころすごい稼いでて最新のMac買ったり結婚してすぐ離婚したり
UFO観測やルアーフィッシングに株取引なんかもやってて儲かってたのにね。
仕事が引くときは早いなー

227:無名草子さん
09/06/24 22:16:04
>>219
アルコールに蝕まれてる
飲みたくないのに飲まずにいられないんじゃないの?
酒飲みのわりにジュースや果物にお菓子なんか食べてるし・・味覚が狂ってのか?

228:無名草子さん
09/06/24 22:20:08
>>120
止められたって、そんなことがあったの?
日記かなんかにあるの?

自分は映画の公開当時、コブラは知っていたけど原作は知らなかったので、
どっちが先なのか調べに本屋に行って原作の初版発行日を調べたぞ。
金がなかったから、奥付を見ただけ。
今だったらネットで簡単に調べられるのにね。

229:無名草子さん
09/06/24 22:22:11
>>219
玉吉は鬱病で休載を重ねて作風も荒んでたからなぁ。
ファミ通で人気のあった例の三人組シリーズを書き続ければよかったとおもうのだが、ページ数のせいにして描かなくなったのが痛かった。
甘やかした編集も悪いんだけど。

230:無名草子さん
09/06/24 22:25:36
>>228
オイオイ、Philip K. Dickで気づけよ!

231:無名草子さん
09/06/24 22:29:26
>>215
ヨカタだね、あんた。

232:228
09/06/24 22:48:12
>>230
当時中学生で、原作があるとか前知識一切なし、シュワちゃんの映画、ってだけで見に行ったんだよ。
SFファンでもないからPhilip K. Dickなんて当時知らんかったし。
映画のエンドロールかなんかで、原作があるって分かったから本屋に行った。

要は中学生でも簡単に調べられることを、本を何万冊も読んだとか博覧強記だとかを誇る
唐沢が分からなかったことにショックを受けて、ソースが知りたかったんだけど、
日記検索したら出て来る?

233:無名草子さん
09/06/24 23:09:59
ボツになったくらいだから無理だろw
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

234:無名草子さん
09/06/24 23:30:24
今月のフィギュア王でもやらかしてるよ。
「宇宙の戦士」がスペースオペラだと。

ちょっと違うんじゃないかなあ。

235:無名草子さん
09/06/24 23:48:25
> 「宇宙の戦士」がスペースオペラだと。
> ちょっと違うんじゃないかなあ。

ちょっとというか全然違いますがな…本当にSF好きだったのか?
もう突っ込まれるのが生きがいのMとしか思えないw


236:無名草子さん
09/06/25 00:02:56
存在自体がSHじゃなくてSFだからな

唐沢俊一はいつ生まれたのか誰も知らない。
暗い音の無い世界で、ひとつの細胞が分かれ増えていき、唐沢俊一が生まれた。
彼はもちろん人間ではない。また、動物でもない。
だが、その醜い体の中には正義の血が隠されているのだ。
その生き物、それは人間になれなかった妖怪人間である。

237:無名草子さん
09/06/25 00:04:51
べつにスペオペだって感じたのならそれはそれでいいと思うけど、SF(スペオペ含む)を何冊
くらい読んでるのか、そっちの方が疑問だ。
アニメもSFも底が浅すぎるので、もしかして東京に出てきてからは碌に見てない&読んでない
のではないかと思えるんだよなー。
他人の評価や世間の噂なんかで「こういう作品なんだろう」というのだけインプットされて、それを
劣化させてアウトプットする…っていうのが唐沢テンテーの「仕事術」なのではないかい?

238:無名草子さん
09/06/25 00:33:09
>>236
ベムに謝れ。

239:無名草子さん
09/06/25 03:10:35
>左足の浮腫もほとんど解消し、久しぶりに足が足の体をなしてみえる。
↑入院中
>むくみがとれ、サイズがひとつ小さな靴がはける。
↑退院後
んで、治療費について↓
>何かの際にと思ってへそくりを貯めておいてよかったというか、この程度の入院で
>使い切ってしまうへそくりが情けないというか、ともかくほぼチョッキリであった。

K子は援助してくれなかったのか?という疑問はさて置き、足が浮腫んで大きいサイズの
靴を買っていたってことなのかな。お金に余裕が無いっぽいのに早期治療で安く済ませる
ことは考えなかったのか?
病院嫌いによくある「病名を医者に言われなければ健康体なんだ」というような意地とか、
病院に行く金も暇も無いので死ぬのも致し方なしという達観や諦めではなさそうなんだけど。
というか、足が浮腫んで今までの靴が履けなくなったって、どこかに書いてたっけ?

240:無名草子さん
09/06/25 04:52:45
>>234
「起動戦士ガンダムの物語の元ネタ」って書いてたこともあったし、読んでないんだろ>宇宙の戦士
ちなみに、映画版もぜんぜん別物なのでDVD見てもストーリーはわかんないぞw>テンテー

241:無名草子さん
09/06/25 05:10:22
実は、本読めねぇんだろ。
買うばっかしでよ。

242:無名草子さん
09/06/25 05:13:02
買って、本棚に並べて、わぁたくさん持ってますねと人に感心されたら、捨てる

243:無名草子さん
09/06/25 05:27:13
高校のとき「模造記憶」読んだな、そういえば

244:無名草子さん
09/06/25 05:43:35
>>241
実は買ってもいないらしいよw 立ち読みばっかでw

そういや俺は「コブラ→ディック→トータルリコール」の順だったけど、どれがどれのパクリとか
ぜんぜん思わなかったなあ。普段からパクリに敏感な奴くらいしかそんなこと思わないんじゃないのか?

245:無名草子さん
09/06/25 06:11:15
URLリンク(blog.bestseller.jp)
>2009.06.24 Wednesday
>買いたくなる村上新刊書評なのです
>週刊新潮6月25日号掲載の大森望さんの『1Q84』の書評はよいなあ。
>
>とっても買いたくなります。

読みたくなるんじゃなくて「買いたくな」るですかそうですか

246:無名草子さん
09/06/25 06:22:40
そう言えばバーバラ、以前「ジェネラルルージュの凱旋」の漫画を読んで
「これ最高に面白い」とか書いて「小説版を読んでから感想を」と書いてましたが
それっきりですな。
他にも映画を見て「面白い」「ちゃんとした感想はそのうち」でそのまま。

この人は評論家と書いているワリに何も評論できないんだよ。
同人誌の方でちゃんとやっているという言い訳をするかも知れないが
バーバラみたいな無名の評論家は、ブログなんて最大のプレゼンの場だろ
そこでどのぐらいの実力があるのかを量る材料に出来るのに
「面白い」とか「買いたくなる」程度の事しか書けないって
自らの無能を晒しているだけ。

一度でいいから評論家と名乗っても恥ずかしくない文章を書いた方がいいよ。

247:無名草子さん
09/06/25 06:23:03
サントクで買ってこい

248:無名草子さん
09/06/25 06:25:25
評論家気取ってて「1Q84」をまだ読んでないのはどうかと。

249:無名草子さん
09/06/25 06:38:24
>>236
その醜い体の中に流れてるのはホッピーとマッコリ

250:無名草子さん
09/06/25 08:06:57
>>245-246
唐沢と関係ないバーネタは、テンプレにある姉妹スレに書いたらどうか?

嫌な出版評論家について語りましょう
スレリンク(books板)l50

251:無名草子さん
09/06/25 08:13:15
おお、寝て起きても20レスくらいしかついてないw
ようやく落ち着いたね

252:無名草子さん
09/06/25 08:27:27
>私の経験で言うと、金を払って買った段階で、何か安心してしまい、読まないままになる本が極めて多いのである。

結論:まともに読んだ本なんてそんなにありませんよっと。
へたすりゃペリー・ローダンも読んでないんじゃないかね。エヴァは見ずに文句言ってたみたいだけど、
ガンダムもまともに見たことなさそうだったし、もしかしてヤマトだって通しで見てないかもしれない。

253:無名草子さん
09/06/25 08:43:33
>>252
そんなことを言ったら、テレビに出てくるようなあんな立派な書庫も要らないだろ。
それともあれか、あの書庫は知識と蔵書量を誇るためじゃなくて、
立ち読みごっことか万引きごっこをするイメクラ書庫なんか?

254:無名草子さん
09/06/25 08:45:26
闇金屋が闇金で儲からなくなってオレオレ詐欺やいろんな業種に手を出してる!
年寄りを狙ったリフォーム詐欺もそう、若い連中にひったくりさせてる輩もそう、
もともとは、闇金だった奴が多い。

この大不況で、闇金屋が儲かりそうな気もするけど、姿形を変え、
いろんな業種に手を伸ばしてきているんだ!

闇金の特徴は、“超”がつくほど口が達者で、人の弱み心理に付け込んだ手口を
いっぱい持っている。

■闇金の手口はここ → URLリンク(www.d2.dion.ne.jp)

URLリンク(d-atari.jp) なサイトから、メアドを入手する闇金も多い。

闇金の種類は、URLリンク(yami.sarakinn.com) など多岐に並び、

URLリンク(www.lifestyle-web.jp) の探偵なんかもそうらしい。

闇金や詐欺の被害にあった人は、勇気をふりしぼって、誰かに相談しよう!


255:無名草子さん
09/06/25 08:45:52
からさわ氏 日記も書けないほど多忙か討つ状態

256:無名草子さん
09/06/25 08:46:36
今日発売か、見つけられるかな?
買わないけど。

257:無名草子さん
09/06/25 08:50:02
先生ご推奨の立ち読みで済ませるべきだな

258:無名草子さん
09/06/25 08:51:34
>>253
その書庫も処分済み
錦糸町にも行ってないみたいだし

259:無名草子さん
09/06/25 08:53:02
>>254
つまり、雑学で儲からなくなったチンピラがビジネス書を書いたと

260:無名草子さん
09/06/25 08:54:03
>>255
mixiにログインして多忙

261:無名草子さん
09/06/25 08:55:39
>>251
今日「博覧強記爆弾」が投下されますから安心して下さい。

262:無名草子さん
09/06/25 08:57:08
ゴルゴ13が宇宙に行く回にチンピラ記者が出てきて、こいつが唐沢にちょっと似てたな。
NASAの窓口だか同僚記者だかに「今時ロケット取材でヒューストンに行くやつはいねえだろJK。
ケープケネディに入れてもらえないんだろうなカワイソス」って馬鹿にされるなんて、そっくりだと思う。

263:無名草子さん
09/06/25 09:13:02
>>253
買ったら満足ってテンテーが仰ってるんだぞ?
蔵書量=読書量ではない、とも仰ってるんだぞ?
テンテーのお言葉を否定しちゃいかんよ。

264:無名草子さん
09/06/25 09:29:32
本を読んでいる恰好だけするって、知的障害者がよくやるね

265:無名草子さん
09/06/25 09:37:19
>>252
ヤマトのファンクラブ話は耳タコだけど、ヤマトというアニメのどこがいいのか、何か書いたことあったっけ?

266:無名草子さん
09/06/25 09:38:17
活字中毒・本の虫などという言葉がある。これに当てはまる人は「読み物が無いと我慢できない」
という症状があり、遊びに行くときも「読む暇ないだろうな」と思いつつも万が一を考えて、荷物の
中に数冊の本を忍ばせておく(一冊では読みきってしまうかもしれないので更に念の為の数冊)

唐沢の記述や言動をみると、昔も今も「読む」ということにそれほど拘りも執着も無いと思える。
コレクターとして、集めることにはそこそこ熱心だったかもしれないが、蔵書を処分してしまった
ことで似非だったとわかったし。
知識欲も若い頃はそれなりにあったみたいだけど、現在の「ちょっと調べればすぐわかる」ような
ことも堂々と間違えてる姿から、たいしたことなかったんだろうと思えるし。

歳をとって衰えた(情熱が無くなった)というよりも、元々が張りぼての塊だったんだろうな。

267:無名草子さん
09/06/25 09:40:17
本をたくさん持っている俺様を鏡にうつしてオナニ

268:無名草子さん
09/06/25 09:43:27
成金が本棚に分厚い本を並べるのもあるね
勿論読まない
今はそんな成金も居ないか

269:無名草子さん
09/06/25 09:43:59
今日はヒマだからmixiでもやって過ごすか、と日記に書くような奴が読書家のわけがない。

270:無名草子さん
09/06/25 09:44:40
>>265
ヤマトを馬鹿にした事はあるけど、誉めた文章はまだ見たことが無い

271:無名草子さん
09/06/25 09:45:16
たくさん本を持っている事を自慢するのって何か格好悪くないか?
なんか自分に魅力が無いので学校に最新のオモチャとか文具とか持ってきて
その時だけ友達が増えるようなヤツにしか見えない。

唐沢はかつては「こんな面白い本がある」と紹介するレベルのヤツだったので
その蔵書が仕事に繋がっていったのだろうけど、今はどうも違うしねぇ


272:無名草子さん
09/06/25 09:46:23
個人的には漫棚さんの実際の漫棚を見てみたい。

273:252
09/06/25 09:46:57
>>265
唐沢がSFやアニメで具体的な感想を述べてるのは寡聞にして知りませんが、高校のときの
エピソードにある「エロ話」で古代・雪・佐渡と出てきたので最低限キャラを知るくらいは見て
たんだろうな…と。

274:無名草子さん
09/06/25 09:48:39
橋下知事が弁護士事務所開設した頃、お金が無くて法律の全集が揃えられなくて、本体と箱を別々に並べて見栄はってた、
というエピソードを思い出した。

275:無名草子さん
09/06/25 09:49:27
>>248
いつから文芸評論家になったの?

276:無名草子さん
09/06/25 09:49:32
>>273
その話もファンクラブと一緒で事実と異なる可能性がありますから…
名前も人が話しているのを聞いて知った、程度であるかもしれません

277:無名草子さん
09/06/25 09:50:07
>>272
ブログに写真をアップしてたような

278:無名草子さん
09/06/25 09:52:11
>>275
出版評論家で「なぜこの様な本が売れるのか」とか書いているクセに
売れている本を実際に読んでいる気配がない。
読んでいるのは、売れて、映画化され、それを漫画にした本。

279:無名草子さん
09/06/25 09:52:17
>>275
唐沢先生は肩書きが多い上に毎回紹介文が違うので困りますが
朝日新聞で書評もやったことですし、評論家を名乗っても宜しいかと
それ以前に色々評論しているわけでありますが

280:無名草子さん
09/06/25 09:53:08
>>273
島とか真田とか沖田とか・・・・
つーか、ホントにこの人は物語の具体的なエピソードを語らないよね
語ってる場合はたいていWikipediaに書いてあったりw

281:無名草子さん
09/06/25 09:54:08
> 読んでいるのは、売れて、映画化され、それを漫画にした本。
バトルロワイアルの評とか読んでみたいな
あれの書評は色々な人が書いてて面白かったし、比較してみたい

282:無名草子さん
09/06/25 09:54:43
>>278
ダメだよ、この出版評論家の「どうしたら売れるか」という話は。
なんせ、どうやったら小説が売れない現代で売れる小説本を出すか?
というアイディアの中で「もっとも効果的なのは」として
『その小説をドラマ化する』
という、誰も気が付かなかった案を自信満々で書く人ですから。

283:無名草子さん
09/06/25 09:55:35
>>282
バーバラ最強説! 目ウロコだわ、それはw

284:無名草子さん
09/06/25 09:57:28
バーバラが興味あるのはベストセラーの内容じゃなくて流通のような気がする。
こんなテーマの本が書きたいという理由でライターになったわけではなく、ただ文筆業に憧れて業界に潜り込ん唐沢に似てる。

285:無名草子さん
09/06/25 09:57:44
手元にある「トンデモ本の逆襲」での肩書きは「作家・評論家」だな
ちなみに岡田は「東京大学講師」

286:無名草子さん
09/06/25 09:59:36
>>282
売れてるからドラマ化されるんじゃ…

287:無名草子さん
09/06/25 10:01:04
大内にとってのベストセラーの原点は「積み木くずし」と見た

288:無名草子さん
09/06/25 10:01:39
>>278
唐沢は「出版評論家」なんて肩書きも名乗ってたっけ?


289:無名草子さん
09/06/25 10:02:08
なぜオタクの話はつまらないのかが読みたい

290:無名草子さん
09/06/25 10:03:01
>>288
なんか中島らもの『永遠も半ばを過ぎて』に出てくる詐欺師みたいw

291:無名草子さん
09/06/25 10:05:18
>>290
過去の逸話や経歴が捏造だらけで詐欺師っぽいのは同意だが
唐沢が「出版評論家」を名乗ってたことあったっけ?


292:無名草子さん
09/06/25 10:07:21
あったようななかったような

293:無名草子さん
09/06/25 10:08:46
バーバラの話が混ざってないか?


294:無名草子さん
09/06/25 10:08:54
>>289
相手の言うことを聞かずに自分の言いたいことだけ延々と語るから…とか書いてりゃ素敵な
ブーメランだなw
そこで例として、唐沢と岡田の対談をあげてれば立派なんだけど無理か

295:無名草子さん
09/06/25 10:10:08
>>294
つまらない実例で自分の対談を挙げるわけないじゃんw



296:無名草子さん
09/06/25 10:12:26
>>282
では『血で描く』をドラマ化

297:無名草子さん
09/06/25 10:14:16
>>294
「同じオタクでも第一世代はこうではなかった。実に芳醇なる対話がなされ、興味深いものとなっている。たとえばオタキングの対談では…」とか平気で書いちゃうよ、あのハゲ隠し黒帽子は。

298:無名草子さん
09/06/25 10:14:49
唐沢の顔がキモイのは周知の事実だが
ついに知泉氏がブログで顔写真を掲載した
シリスギ仙人のコスプレだがw
URLリンク(tisen.cocolog-nifty.com)

同じレベルで雑学を語れるのなら、知泉氏のほうがテレビ的だと思う。

299:無名草子さん
09/06/25 10:15:34
ルナで舞台化



うはぁ、ちょっと観てみたい気がw

300:無名草子さん
09/06/25 10:16:06
シリスギ仙人w

アナウンサーがかわいくて悔しい

301:無名草子さん
09/06/25 10:17:10
>>298
テレビ的って、誉めてるつもりなんだろうけど、ちょっとどうか。


302:無名草子さん
09/06/25 10:17:19
>>298
ウッチャンw

303:無名草子さん
09/06/25 10:18:04
地方局のギャラがどんなものなのか知らないが、知泉氏の方が稼いでそう

304:無名草子さん
09/06/25 10:18:42
>>298
同じレベルでは無いんですよ。
唐沢と比べるなんて、知泉さんに失礼。

305:無名草子さん
09/06/25 10:19:38
>>302
3枚目の写真は、本当にヘルメットおじさんだw

306:無名草子さん
09/06/25 10:19:48
>>300
みのりんかわいいよね
シリスギ仙人かぶっていないいないバーに萌えた

307:無名草子さん
09/06/25 10:24:10
テレビ的という意味だと
唐沢のほうが「胡散臭くて怪しげなキャラ」として
需要は多いと思うよ。
自分ではそれを「意図的に演じている」とか思っているようだが
唐沢は身も心も「胡散臭くて怪しい」だから。

知泉さんは写真で見ても「いい人」っぽいね。
逆に言うと常識人っぽい感じがして、テレビ的かと考えると
ちょっとインパクトがないかもしれない。
でも人間関係は常識的に築けそうなので、この先、仕事は増えていくだろうね。

唐沢も常識とか身につけていれば、キャラ的にもっと重宝されたんじゃないの?
胡散臭そうだけど実は律儀で常識人だったりしたら、テレビ的には最強だよ。

308:無名草子さん
09/06/25 10:27:51
自意識が強すぎて「汚れ」ができなさそうなのが、テンテーのネックだよね、テレビ的には。

309:無名草子さん
09/06/25 10:28:05
>>305
内村光良・杉村喜光

名前もなんか似ているという罠

310:無名草子さん
09/06/25 10:31:21
>>308
テンテーが写真の時などの「ちょっとふざけたポーズ」って
毎回同じ、両手をパーにして「ア゙ー」という表情をする感じ
「唐沢先生の雑学授業」でおぐりゆかと一緒に写真を何枚も撮っているけど
どれもこれもそんな感じ。

テンテーは見た目は不気味でリアルにキモイけど
気がちっちゃいので本当に面白いことは出来ません。

311:無名草子さん
09/06/25 10:32:34
私はあえて面白すぎないようにしているのである。

312:無名草子さん
09/06/25 10:33:28
テンテーがテレビテキに美味しいキャラかって言うと微妙だな。
なんか中途半端な感じがする。

313:無名草子さん
09/06/25 10:34:20
ただでさえ爆笑であるからして、笑い死にさせないよう気を配っているのである

314:無名草子さん
09/06/25 10:35:40
それでワシントン=殺なんですね。

315:無名草子さん
09/06/25 11:36:38
>>314
俺はあの時、笑い死ぬかと思ったぞ!
学生服に三角帽子の男のせいで。

316:無名草子さん
09/06/25 12:26:02
テレビ的にあの活舌悪いボソボソじゃべりはどうなのよ。
怪しい人物の演技として「あえて」ボソボソ気持ち悪いしゃべり方にしてる
のかもしれないけど、聞き取れなきゃ意味ないよ。
芝居の心得・演技のまえにまず発声

317:無名草子さん
09/06/25 12:31:19
道中、新宿と中野坂上の中型書店2件見てみたけど博覧強記見つけられなかった…
残念

318:無名草子さん
09/06/25 12:31:36
立って動き回ったらドキュメントNOWだしな

319:無名草子さん
09/06/25 12:50:16
DQNメントNOW

320:無名草子さん
09/06/25 12:56:23
立てばトンデモ
すわればDQN
歩くすがたはよっぱらい

321:無名草子さん
09/06/25 13:00:10
禿の下のトニョ

322:無名草子さん
09/06/25 13:00:16
>>317
29日に発売延期みたいだよ。

URLリンク(www.7andy.jp)

323:無名草子さん
09/06/25 13:01:40
オレは芸能プロダクションを経営してたから、芸能界の事、演劇の事が解ってますって態度を
すぐするのが、腹立たしい。奴が何を知ってるっていうんだ?

324:無名草子さん
09/06/25 13:04:30
>>322
29日に出直すか

325:322
09/06/25 13:20:51
>>324

Amazonでは、さっきまで予約扱いだったけど、今は「一時的に在庫切れですが、
商品が入荷次第配送します。」の状態。
1時間位前に書店に行って、店内在庫ナビ(?)みたいので検索したら未入荷だった。
単純に延期なのか、店によって入荷時期にバラつきがあるのか???

326:無名草子さん
09/06/25 13:33:29
唐沢のホームページだともう出たことになってるな

327:無名草子さん
09/06/25 13:34:13
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 6,287位

お、熟れてるジャン

328:無名草子さん
09/06/25 13:35:50
これは読みたいもん w

329:無名草子さん
09/06/25 13:52:56
版元のアスペクトでは「近刊」の表示になってるな。
「初版年月日:2009/07/09」というのは発売日ではなく奥付の表記のことだと思うが。

330:無名草子さん
09/06/25 13:55:55
アスペクトは初刷を何部って設定しているんだろう?

331:無名草子さん
09/06/25 14:12:05
>>322
ちょっと大きめの本屋行ったけど無かったんだが、やっぱまだだったんですね

332:無名草子さん
09/06/25 14:14:23
>>330
出版ギョーカイのことよく知らないけど、三千ぐらい?

333:無名草子さん
09/06/25 14:17:15
>>323
経営って、伯父の鞄持ちじゃんw

334:無名草子さん
09/06/25 14:18:38
定価1500円 仮定発行部数3000部 印税率10% 印税45万円

335:無名草子さん
09/06/25 14:19:30
1500円って設定が高すぎ
せいぜい500円のコンビニ本だろ。
俺はそれがブックオフに流れてきた時に買う予定。

336:無名草子さん
09/06/25 14:22:35
新書で出せばよかったのに
げんとうしゃからw

337:無名草子さん
09/06/25 14:25:34
>>334
そうやって計算していくと、テンテーの年収が大体割り出せそうだね

338:無名草子さん
09/06/25 14:28:02
『ラジオライフ』最新号、ルース・スナイダーの処刑現場を新聞記者が隠し撮りした話から
強引にこじつけて、ネッシーの所謂「外科医の写真」の顛末を紹介。
最も盗撮の被害にあってるのがネッシーということらしいが、この誰でも知っている事件を
ただ普通に紹介してるだけなのは『フィギュア王』最新号の例と同様。
それと、ルース・スナイダー事件をモデルに『郵便配達は二度ベルを鳴らす』が書かれたと
いう記述があったと思う(立ち読みだったので読み間違えかもしれないが)けど、それは
同じM・ケインの作品でも『殺人保険』の方じゃなかったっけ?

339:無名草子さん
09/06/25 14:29:42
>>327
>Amazon.co.jp ランキング: 本 - 6,287位

「著書70冊超の作家」唐沢俊一先生の最高記録じゃないすか!

発売前に何故こんな上位にランキングされてるのか謎ですが。
唐沢家の全財産を投入してAmazonで数千冊予約したとかですかね?

340:無名草子さん
09/06/25 14:30:37
博覧強記、内容は想像がつくし、検証はんさんかトンデモない一行知識さんのところで読めるからいいんだが、アスペクトの担当者の名前は知りたいね。

こんなにテンテーの正体が暴かれてるのに、いまさらテンテーに本を書かす人の名前をさ。

341:無名草子さん
09/06/25 14:36:12
知りたいなら調べればいい。
アスペクトの編者の名前ぐらいすぐわかる。

342:無名草子さん
09/06/25 14:37:46
一行知識の最新記事GJ

343:無名草子さん
09/06/25 14:37:58
どこを見たら分かる?

344:無名草子さん
09/06/25 14:46:01
>>306
みのりん
URLリンク(blog.shizuokaonline.com)

345:無名草子さん
09/06/25 14:49:02
>>343

電話して聞いてみれば?
「なんであんなの起用してるんだ!」とか言っちゃダメよー
URLリンク(www.aspect.co.jp)

346:無名草子さん
09/06/25 14:57:12
俺、紀伊国屋パブライン見られるから、
本が出たら数字調べてみるわ。

347:無名草子さん
09/06/25 15:03:46
>>346
パブラインを見られる人がいたー。
よろしくお願いいたします。
ウチの会社じゃ契約してないんで。

348:無名草子さん
09/06/25 15:08:16
2ちゃんに数字がはられるとわかった途端、紀伊国屋で買い占めを始めるテンテーとバーさん。

349:無名草子さん
09/06/25 15:14:58
>>298
ちょっとくりぃむ上田に似てるのが因果というかなんというかw

350:無名草子さん
09/06/25 15:16:20
>>346
業界の人なら紀伊國屋って書いて(´・ω・`)

351:無名草子さん
09/06/25 15:18:49
あれ? 「紀伊国屋」が書店で「紀伊國屋」が輸入食品店だと思ってたけど、
逆だったっけ? 

352:無名草子さん
09/06/25 15:21:04
ずいぶん前、PubLineの存在を信じようとしない荒らしちゃんが
ここで出没したことがあったね。
出版評論家を名乗ってる人みたいだったけどwww

353:無名草子さん
09/06/25 15:27:16
>>298
しゃべり口調が上田に似てるの?
俺、ラジオを聞いた事無いから知らないけど
しゃべっている言葉が似ているのはしょうがないだろ。

354:無名草子さん
09/06/25 15:27:16
>>272
2006年12月だからずいぶん前だけど、漫棚さんの本棚
URLリンク(mandanatsusin.cocolog-nifty.com)

355:無名草子さん
09/06/25 15:28:19
>>353
顔の話

356:無名草子さん
09/06/25 15:31:59
>>352
あれは傑作だったな。

「自分の出版社ならともかく、他の出版社の部数がわかる筈が無い」
「わかるっていうんならやり方を言ってみろ」(←バカ)
「紀伊国屋の数字が判っても、他の出版社の部数はやっぱり判らないじゃ無いか!(勝利宣言)」(←バカバカ)

アルバイト書店員だって色々いるが、底辺書店か、単なる下っ端だった事は疑いようが無いな>出版評論家

357:無名草子さん
09/06/25 15:32:34
>>351
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
紀伊國屋書店

URLリンク(www.super-kinokuniya.jp)
紀ノ国屋

と、私は今始めて知ったわけですが

358:無名草子さん
09/06/25 15:33:33
>>357
始めて→初めて
自己レス

359:無名草子さん
09/06/25 15:33:57
>>353
くりぃむ上田には顔は全然似てないと思うんだが。
URLリンク(tisen.cocolog-nifty.com)
上で指摘されていたようにウッチャン似では?

360:無名草子さん
09/06/25 15:36:11
>>359
URLリンク(blog.shizuokaonline.com)
この写真だと、どっちにも似てないなあ

361:無名草子さん
09/06/25 15:38:00
とりあえず「唐沢俊一よりはマシ」



ってのは、あまり褒め言葉ではないがw

362:無名草子さん
09/06/25 15:40:02
唐沢俊一は比較対象には向いていない物件。

363:無名草子さん
09/06/25 15:45:29
テンテーはおとこまえでぶよ!
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

364:無名草子さん
09/06/25 16:08:29
>>359は上田似、若干内村似
>>360は誰だw

365:無名草子さん
09/06/25 16:10:55
>>363
天本英世みたいな「怪人」的なイメージを狙ってるんだろうけど
天本さんは俳優としてきちんと実績を残している人だったし
年齢も重ねていて非常に味わい深かった。
トーシロの田舎っぺが形だけ真似っこしても格好悪いだけ。

366:無名草子さん
09/06/25 16:24:54
>>363
ペラッペラな顔だなこの人。
滲み出す教養も、内面もないわ。

367:無名草子さん
09/06/25 16:29:37
>>363
両手にハゲ

368:無名草子さん
09/06/25 16:30:46
どこでも帽子かぶってるのやっぱ変だな

369:無名草子さん
09/06/25 16:35:17
☆テンテーのライバル顔くらべ

・藤岡真  URLリンク(img.mag2.com)
・松沢呉一 URLリンク(www.ntv.co.jp)
・町山智浩 URLリンク(www.tbsradio.jp)
・安岡孝一 URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
・知泉   URLリンク(blog.shizuokaonline.com)
・伊藤剛  URLリンク(mcomic.jp)
・東浩紀  URLリンク(artifact-jp.com)
・漫棚通信 URLリンク(mandanatsusin.cocolog-nifty.com)
・検証はん URLリンク(damegano.web.infoseek.co.jp)



370:無名草子さん
09/06/25 16:38:55
やっぱ検証班が一番イケメンだな

371:無名草子さん
09/06/25 16:39:21
知泉氏はなぜ毎回顔が違うのだ?
って、外で映した写真は眩しい目をしているせいなのか?

漫棚通信氏と検証はん氏の写真がカッコイイなw

372:無名草子さん
09/06/25 16:40:40
知泉  URLリンク(tisen.cocolog-nifty.com)
がウッチャン似

373:無名草子さん
09/06/25 16:40:52
検証班氏のイケメンぶりにしびれる、あこがれるゥ!

374:無名草子さん
09/06/25 16:41:53
テンテーのキモさは筋金入りだな。

375:無名草子さん
09/06/25 16:51:42
唐沢は性根の腐り具合と貧乏臭さが顔に出てるな


376:無名草子さん
09/06/25 17:01:35
藤岡や伊藤に比べたら、遥かにましだけどな。

377:無名草子さん
09/06/25 17:09:33
なんで室内でも帽子被ってんだよ。
ホレイショに怒られるぞ。

378:無名草子さん
09/06/25 17:12:16
>>376
はいはい。

379:無名草子さん
09/06/25 17:15:43
>>376
唐沢が性根が腐ってて貧乏臭いことは認めるわけか
ま、否定出来ない事実だもんな

380:無名草子さん
09/06/25 17:17:44
うちの劇団の女優いぬきょんも不細工じゃねえかw

381:無名草子さん
09/06/25 17:18:56
藤岡さんにラジオライフの今月号がだめ出しされてる。
確かにこの内容じゃ、埋め草記事にもなんないっしょ。

382:無名草子さん
09/06/25 17:27:31
あくまで仮の話としてネタ扱いしてくれ。

以前、今回カラサーがやってた「偉人VSシリーズ」のような企画の小ネタで
オタ系の漫画家や作家同士のライバル列伝の連載だか書き下ろしだかの企画があがったんだ。
そのときに「吾妻ひでおVSいしかわじゅん」なんかと共に上がったお題が
「星野之宣VS寺沢武一」だった(普通に考えて、星野の相手は諸星じゃないのか?と思うところだが
そこはカラサーの「諸星はSFじゃない」「そんなに読んでないから」で対戦相手が寺沢になった)

これがおそらく、上で書かれていた「トータルリコールとコブラの馬鹿な勘違い」の元ネタ。
ひょっとしたら、さてはお前、諸星を一冊も読んでいないのか?と突っ込めないこともないけど
これ以上の詳細は、自分の身元バレが関わるので書けないけど
「その企画、イラストが唐沢弟じゃなく、みんでぃに依頼される予定だった」とだけ書いておけば
そこで「あぁその件がそれだったか」と感づいてくれる人もいるかもしれないので一応書いておく。

いや、も一度言う。
仮の話でネタだからな!

383:無名草子さん
09/06/25 17:27:54
昔々JUNEを読んでいたのに、何でテンテーの事最近まで知らなかったのか、コレ読んでやっとわかった。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
内容から見てモノホンのゲイだと思ってスルーしてたんだな、きっと(笑)

384:無名草子さん
09/06/25 17:35:04
>>383
唐沢はそのケがあるってのは、想像すると怖いなぁ…ありそうだけど。ヤオイじゃなくて、少年に
興味があるんだよね。子供だけじゃないのか。

(格は違い過ぎるが)松平健と大地真央的な意味合いの結婚だったのかな?と思わなくもなし。

385:無名草子さん
09/06/25 17:48:24
URLリンク(www.fujiokashin.com)
うわぁ。今回のラジオライフの原稿は痛すぎるw
盗撮というテーマで「焼き肉屋で七輪を囲んでいる自分がいつの間にか撮影され、
まったく知らない人物のblogにアップされていた」という話が書かれている。

ついでに盗撮でもない「ラジオに出演した時、番組終了後その女性パーソナリティと
居酒屋にいったが、その道すがらラブホテル街を抜けた事を見た人物から
『ラブホテル街を歩いていましたね』と言う趣旨の手紙がラジオ番組に届いた」
あくまでもそういう手紙で「写真を撮られてはいない」のだが…。

いつの間にか「そういう写真が撮られた」かのような話になって終わっている。
>例えば冒頭に書いた私と女性タレントの写真、これが三流写真誌に載った
>としたら、私も笑って打ち消せる。しかし、週刊文春や週刊朝日といった
>雑誌に掲載されたとしたら(そういう写真を日本の一流誌は平気で載せるのだ)…。

大丈夫です、テンテーはそんなニュースになるほどネームバリューありませんので。

386:無名草子さん
09/06/25 17:50:58
盗撮ってテーマなら、色々あると思うけどなぁ。
ダイアナ妃を執拗に追い続けていたパパラッチの事など
有名人の盗撮写真とかネタはいっぱいあるのに
なぜ自分が焼き肉喰っている写真の話がメインなんだ?
しかも女性との話は盗撮でもない
さらにネッシーの贋物写真をなぜ持ち出す?


387:無名草子さん
09/06/25 17:55:37
>>383
高校生の頃(1970年代後半)に友達に
JUNEの創刊号から全部貸してもらって読んだけど
確かに唐沢のカの字も記憶にないw

388:無名草子さん
09/06/25 17:57:09
>>385
>「焼き肉屋で七輪を囲んでいる自分がいつの間にか撮影され、
>まったく知らない人物のblogにアップされていた」

それって>>363の写真のこと言ってんのかな?

389:無名草子さん
09/06/25 17:59:22
>しかし、週刊文春や週刊朝日といった
>雑誌に掲載されたとしたら(そういう写真を日本の一流誌は平気で載せるのだ)…。


入院してたのは精神科だったのかw

390:無名草子さん
09/06/25 18:00:08
>>385
せいぜいウワシンの一行どまり。
既にウワシンもないけどw

391:無名草子さん
09/06/25 18:03:00
>>388
その写真は七輪囲んでないじゃん
イタリアンっぽい

392:無名草子さん
09/06/25 18:07:40
>>387
>1970年代後半

唐沢がJUNEに書き出すのはもっと後では?

393:無名草子さん
09/06/25 18:10:16
ネットサーフィンって言葉、まだ使ってる人いるんだあ

394:無名草子さん
09/06/25 18:14:53
なぜ盗撮のお題にネッシーの話題を出したのか、誰か彼の思考回路について分かりやすく私に説明して下さいませんか?

395:無名草子さん
09/06/25 18:21:11
>先日、某編集者と唐沢の駄目振りを話していたら、こんな言葉が出てきた。
>「三才ブックス? ああ、あそこあたりは校正なんかしてないでしょうね」だそうですよ。

特集記事やスポンサーが付いてるページは下手こけないけど、
唐沢の駄文コラムなんかどうでもいいんだろうな
読んでるの藤岡氏とkensyouhanぐらいなもんだし

396:無名草子さん
09/06/25 18:23:28
まともに物事を考えるということ自体、出来なくなってんだろ
痴呆症だな

397:無名草子さん
09/06/25 18:28:34
『新・ネッシー入門~ネッシーの写真は無断盗撮だった!~』


398:無名草子さん
09/06/25 18:29:06
>>382
具体的な仮の話、ありがとうございます。

399:無名草子さん
09/06/25 18:33:08
>>392
ビンゴ

唐沢がJUNEに書き出したのは93年以降と思われる
イマージュクラブにも97年頃書いていた模様

400:無名草子さん
09/06/25 18:43:44
復刊リクエスト投票
『トンデモ美少年の世界』
URLリンク(www.fukkan.com)

>2006.02.09 鼎0522

>唐沢さんも美少年も大好きなので。
>この組み合わせは絶対おもしろいと思います。

401:無名草子さん
09/06/25 18:50:22
>>382
>「諸星はSFじゃない」
・・・・・・・・・・阿呆ここに極まれり、って感じ。脳に何か湧いてるとしか思えん

>「そんなに読んでないから」
「まるっきり読んでない」に1億ジンバブエドル

402:無名草子さん
09/06/25 18:51:18
>>394
ネッシーに無断で写真を掲載したんじゃないの?

403:無名草子さん
09/06/25 18:52:14
>ネットサーフィンして自分の写真に出くわした件

自分の名前を検索して自分から見に行ったんですよね、わかります
関連する他のキーワードは見えなかったんですよね、わかります

404:無名草子さん
09/06/25 18:53:24
盗撮=木陰などに隠れてこっそり撮影された写真

そう言う意味でネッシーの写真もそうやって撮られたから。
つまり、本当のバードウォッチ写真なんかも盗撮なんだろ。

405:無名草子さん
09/06/25 18:55:28
凄く自分に関しての噂を気にしているよね、テンテー。
ワザと「そんなの見ていない」とか書いているのも見事に手の内バラしている感じで。

mixiも訪れた人を追及してチキチキの繰り返し。
色々な事をリークされるのをビクビクしているんじゃないの?
その内、仲間をいきなり名指しして怒り狂ったりしそうだね。

406:無名草子さん
09/06/25 18:56:49
>>399
んじゃ、やっぱ読んでたなぁ、なんで覚えてないんだろ。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
コレ読むと変態過ぎてキモイとしか言いようがないから、そんでスルーかな(笑)。

407:無名草子さん
09/06/25 18:57:27
>>404
「ハイチーズ」でVサインの写真以外はすべて盗撮

408:無名草子さん
09/06/25 18:57:56
なぜ寺沢武一 w

409:無名草子さん
09/06/25 19:00:04
>>385
>大丈夫です、テンテーはそんなニュースになるほどネームバリューありませんので。

興味の中心が唐沢、のオタはこれだから困る。
唐沢にネームバリューがなくても、相手の女性タレントが有名人ならニュースになるぜ?
例えば浜崎だったら、「あゆ、謎の初老帽子男と深夜の密会?」とか。
まあ、浜崎ぐらい大物だと逆に事務所が潰してメディアに出ないだろうけどね。

410:無名草子さん
09/06/25 19:01:03
> ところで、これはプライベートであるから、盗撮した人物がいたとして、
>それを訴えることができるかというと、これが意外に難しいようだ。日本の
>法律には“盗撮罪”などという罪はない。もし、あったら新聞記者の特ダネ
>写真などは全部罪に問われてしまう。


「プライバシー権と表現の自由」
URLリンク(www.geocities.co.jp)
> このプライバシー権と表現の自由はどちらが優先するのかが問題になる
>ことが時折あります。そうした場面でまず注目すべきはプライバシー権を
>主張している人物が、「私人」なのか、「公人」なのかということです。
>過去の判例においてもここが判断の分かれ目となる場合が多く、「私人」の
>プライバシーは厳重に保護されねばならないという結論に至る場合が大半です。
> 一方、「公人」のプライバシーについてはかなり制限されています。
>何によって公人のプライバシーが制限されるかというと、「公共の利害」
>との関係です。首長や団体役員、政治家、会社役員などのプライバシーは
>公共の利害を守るためであれば公表されてもやむを得ないとする考え方が
>主流です。



411:無名草子さん
09/06/25 19:01:14
>>409
大丈夫です、テンテーはそんなビッグネームと仕事しませんので。

412:無名草子さん
09/06/25 19:02:28
確かに『盗撮罪』なんていう罪はないねw
でも「プライバシーの侵害」とか「肖像権の侵害」って言葉を聞いたことないのかな?

413:無名草子さん
09/06/25 19:03:06
検証班氏はイケメンっつーか、一番らしくない人で驚いたけど。
ちょっと例えは悪いけどアングラで70年代新左翼っぽい発言をしてる人が
素顔を晒すと、実はバリバリのホワイトカラーで常識人でした、みたいな。
んーと、ちょっと三上博史似?顔じゃなくてスタイルが。

414:無名草子さん
09/06/25 19:05:09
>>382
非常に参考になる仮の話、ありがとうございます!

まだまだネタは転がっているというわけか…

415:無名草子さん
09/06/25 19:07:17
>>411
唐沢にしか興味ないってか、視野の中心に常に唐沢がいるような。
けなしているが、オタ連中にとって唐沢はよほど大きな存在なのかねぇ。


416:無名草子さん
09/06/25 19:07:51
>>392
イマージュクラブの原稿は今考えると不自然だ
いつものテンテーの言い回しがほとんど無かった
本に収録されたらあの言い回しになったけど

417:無名草子さん
09/06/25 19:08:41
麻生太郎首相(68)は24日、首相官邸で記者会見し、数日間こっそり中野区を訪れ
愛人である作家の唐沢俊一氏(51)と密会していたと告白した。
首相は先週からしばしば行方が分からなくなり、謎の“失踪”としてメディアの関心が集まっていた。

首相は秘書や家族にも行き先を告げず、側近が「高尾山にハイキングに行った」と不自然な説明をしたことで
騒ぎが大きくなった。24日も、高尾山を「1人でドライブしていた」と記者に強弁していた。

記者会見で首相は「不誠実だった」と家族や有権者に謝罪。相手の唐沢氏とは8年前に「と学会」で
知り合ったことなどを説明した。

418:無名草子さん
09/06/25 19:09:28
>>415
いや、だってここ唐沢スレじゃん。他の話したらスレチじゃない?

419:無名草子さん
09/06/25 19:09:45
>>415
いや、その、ここ唐沢スレなので……
何を言ってるのか良く分からないんですけど

420:無名草子さん
09/06/25 19:14:24
どこからが「肖像権の侵害」?
そのボーダーラインに迫る!
URLリンク(r25.jp)

421:無名草子さん
09/06/25 19:15:54
検証blog更新

422:無名草子さん
09/06/25 19:19:40
>>411
あっ、麻衣夢はビッグネームじゃないから無料ライブばかりやってるのか!


423:無名草子さん
09/06/25 19:21:47
>>419
AとBが深夜ホテル街で目撃された。
Aが無名ならニュースバリューはない、と断言するのはAにしか反応しない視野狭窄。
Bが有名ならたとえAが無名でもニュースバリューはある。
ところがその指摘に対して
Aは有名人とデートなんかしない、とレスがついたので驚いたんだよ。
唐沢スレだからって、価値判断の基準が唐沢のみってのは、いかにオタでもひどいや。

>>411
>大丈夫です、テンテーはそんなビッグネームと仕事しませんので。

424:無名草子さん
09/06/25 19:22:04
>>421
>SFが、こうした現実世界の風刺になっているという設定は、『宇宙の戦士』などの作品の直接の元祖でもある。
アシモフの『宇宙の戦士』を読んでないことが確定したな。「現実世界の風刺」は映画版の方だ。
元の小説のあれはマジだw

425:無名草子さん
09/06/25 19:23:19
>>424
『宇宙の戦士』はハインラインだ。
テンテー側に「2ちゃんの名無しのほうがニワカで浅い」などと思わせてはいかーん!

426:無名草子さん
09/06/25 19:23:21
>>423
デートじゃなくて仕事だったな。ま、言いたいことは伝わると思う。


427:無名草子さん
09/06/25 19:23:36
>>424
宇宙の戦士はハインラインだなw
ってか、あんまり堂々と書いてるからアシモフも同名小説書いてるかと思っちゃったよ。

428:無名草子さん
09/06/25 19:24:09
>>423
そんなに必死になるような話題でもないと思うが
何が気に障ったんだろう?

429:無名草子さん
09/06/25 19:24:45
>>427
あ・・・・・・すまん

430:無名草子さん
09/06/25 19:27:03
検証blog
> 『ラジオライフ』8月号の唐沢俊一の近況欄を読んで驚いてしまった。

> 8月16日(日)、大阪・トリイホールで行われる演芸会に出演。
>快楽亭ブラック、坂本頼光、旭堂南湖といいう(原文ママ)、知る人ぞ知る濃い面々と共演します!

> 8月16日といえば夏コミ3日目でもある。…ということは、唐沢俊一は今年の
>コミケに出ないのだろうか。もしくは、コミケに午前中だけ出てそのまま大阪に
>行くとか。…ハードスケジュールだなあ。
>病み上がりなんだから無理しないでほしい。
>まあ、コミケの前にはメールでアポを取るのでなんとか都合をつけてもらえればいいんだけど。

コレハコレハ、私としたことがだぶるブッキングをしてしまった。
コミケの方も大事だが、演芸会の方は相手もいること故、そちらを優先する事にしたのである。
私と会える事を楽しみにしていた諸君には申し訳ないが、冬コミには是非とも参加したいので
それまで我慢して欲しいのである。

かな?

431:無名草子さん
09/06/25 19:27:27
>>423
いやだから価値判断の基準が唐沢の唐沢スレで
そんな一般的な場合の話をされても・・・…

なんか意見がすれ違ってるなぁ

432:無名草子さん
09/06/25 19:27:41
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>『山椒魚戦争』は、1935年9月23日から1936年1月12日まで新聞「リドヴェー・
>ノヴィニ」紙に連載された。書き上げられたのは1935年9月27日である。

433:無名草子さん
09/06/25 19:27:51
唐沢がまたしても逃げました。

434:無名草子さん
09/06/25 19:28:24
>あと、唐沢は『山椒魚戦争』が書かれた年を「1936年」としているので、「74年前」だと計算が合わない。

ワールドフォトプレスも校正してないのか

435:無名草子さん
09/06/25 19:29:30
>>428
必死ねえ・・・・。

この話の通じなさが乙ですな。

436:無名草子さん
09/06/25 19:30:42
話の通じないところで頑張っちゃってる人も何だかなあ、なのである。

437:無名草子さん
09/06/25 19:30:59
>>430
告知大好き俊ちゃんなのに、ジュンク堂トークセッションは告知も謝罪もしませんでした、と。

438:無名草子さん
09/06/25 19:32:33
検証班さんもこの際、大阪のこの演芸会に乗り込んでみたらいいんだよ。
そしたら唐沢、またこれもドタキャンするかもしんないし。

439:無名草子さん
09/06/25 19:32:45
>>430
「知る人ぞ知る」って褒め言葉のようにも聞こえるけど、結局「世間では有名ではない」って事だよね。
そして「でも通ごのみ」と勝手に自称凄い人的にほめる言葉。


440:無名草子さん
09/06/25 19:33:34
大阪かあ
ちょうどお盆シーズンなので岸和田出身の安岡先生が里帰りしていないかなw

441:無名草子さん
09/06/25 19:34:49
ほほう、入院には一切触れないブラック師匠と共演か。
逆になにも触れないって事はブラック師匠も唐沢と共犯って感じ?


442:無名草子さん
09/06/25 19:34:53
>>423
>唐沢スレだからって、価値判断の基準が唐沢のみってのは、いかにオタでもひどいや。

オタクとはまた違うんですよ。
アンチはファンの一種とも言うでしょ。
唐沢スレの場合、元愛読者や、もしかすると元取り巻きも混ざっているという噂もあり。
そういう唐沢度の濃い人らが多いので。
ということで、お察しください。

443:無名草子さん
09/06/25 19:36:22
大阪の客は野次るよー
「盗作くん、今日も盗んできたネタかーっ!?」ぐらい言うよー

444:無名草子さん
09/06/25 19:38:16
『山椒魚戦争』はSFの古典だが、驚くほど大昔の作品かねぇ?
押川春浪の海底軍艦シリーズでさえ1900年から始まってるんだが。

445:無名草子さん
09/06/25 19:38:55
あの談志も上方の高座では「立川談志でございます」と深々と頭を下げるというお。

446:無名草子さん
09/06/25 19:39:05
>まあ、コミケの前にはメールでアポを取るのでなんとか都合をつけてもらえればいいんだけど。

wwwwwwwww

447:無名草子さん
09/06/25 19:39:11
なんで盗撮写真が雑誌に掲載されるという話題で
「唐沢の相手が有名な可能性だってある」という仮定話で
「だから掲載される事だってあるんだ」とか何度も主張し
それに否定的な意見を批判する書き込みを続けるかね?

どっちでもいいやw
「ネームバリューがないから」ってのは、上記の人も思って居るんでしょ。
「相手がビッグならあり得る」って事だったら。
じゃ、それでいいじゃん

448:無名草子さん
09/06/25 19:41:18
写真撮られてないのに撮られたことにして妄想ぶっこいてる俊ちゃんについてはスルー?

449:無名草子さん
09/06/25 19:41:28
いやぁそういう手口で来ましたかw
本当にその8月16日の大阪演芸会は存在するの?
8月16日は検証はん氏がコミケに出店する日だもんなぁ

まさか、その演芸会「唐沢俊一が企画した物」なんて事ないよね?

450:無名草子さん
09/06/25 19:41:28
「ネームバリューがない」ということで意思の統一はできてる訳だw
よかったよかった

451:無名草子さん
09/06/25 19:43:04
フリッツ・ラング監督の映画『メトロポリス』は1926年製作。
そのころには既に諷刺SFというジャンルは確立されていたのでは?

452:無名草子さん
09/06/25 19:45:59
と言うことで、東京で開催されるコミケに延宝なので参加出来ないとお嘆きの方々に朗報です。
わざわざ唐沢御大が病床の身を押し大阪にまで出張して下さいます。
『唐沢検証本』はネットで注文し、唐沢本人には直接逢いましょう。

『唐沢検証本』のネット販売がその演芸会の1週間以上前で、手に入れる事が出来るのなら
その本を持って演芸会に出かけ、サインをして貰うってのもイベントとしては面白いね。
唐沢ちゃんをはじめ、ブラックユーモアを理解する芸人が多いので、大受けでしょう。

453:無名草子さん
09/06/25 19:47:08
>>452

ブラック師匠にも送ってあげよう

454:無名草子さん
09/06/25 19:47:46
>>451
というより、昔の小説の多くが諷刺が隠し味になっているので
SFがどうこう言わなくても多いんじゃないかと。
たとえば充分SF的だと思える「ガリバー旅行記」だって
バリバリの諷刺小説だし。

455:無名草子さん
09/06/25 19:50:14
バカだね唐沢ってのは。
火に油を注ぐって事を理解できないのかなぁ。
本人的には大義名分が立っているので誰もが理解してくれると思うのか?

周囲の仲間もこれにはドンビキだと思うよ。
「また逃げやがった」と裏で薄笑い。
しかし作家を自認するセンセが演芸会で大忙しとはw

456:無名草子さん
09/06/25 19:52:01
じゃ視点を変えてみればいいんだよ

これを読んでるあなたがスクープ狙いのゴシップ雑誌のカメラマンだったとして。
「いいネタが何もねぇなぁ」と公演のベンチでさぼってたら
向かい側のベンチで、濃厚なラブシーンを展開している
バーバラ女史とテンテーを発見したとして

・誰なのかわからんので無視する
・バーと唐だと気づいたので速攻で写真を撮って雑誌に載せる
・バーと唐だと気づいたので、速やかにスルーする

どれだよって話だよな

457:無名草子さん
09/06/25 19:53:08
>>456
・記事にもならねーし邪魔なので水をかける
ってのも入れといてくれ

458:無名草子さん
09/06/25 19:53:58
>>450
意思の統一じゃなくて、共通の認識。

ただ問題なのは、それでも唐沢を使いつづける業界人がまだまだいるという事実。
今週中に単著も出る。
出版業界人の情弱ぶり(ないしモラルハザード)はトホホですな。

459:無名草子さん
09/06/25 19:54:03
>>456
ガソリンかけて燃やす、ってのはあり?

460:無名草子さん
09/06/25 19:55:50
>>459
お前、唐沢を殺して犯罪者として逮捕されるなんてワリに合わないだろ。
そういう中途半端に馬鹿な過激な事は書かないように。


461:無名草子さん
09/06/25 19:57:07
っていうか、水とかガソリンとか
「唐沢とバーのラブシーンを見つけた」ら「なにか液体」を必ずかけるのかよww

462:無名草子さん
09/06/25 19:57:17
>>456
>雑誌に載せる
編集長に却下されるだろ

463:無名草子さん
09/06/25 19:57:34
URLリンク(www.toriihall.com)
トリイホールの8月スケジュールはまだ更新されてないが、電話して問い合わせてみると
ブラック師匠の独演会は入ってるが、まだ内容は未定だそうだ。
チケットにCDを付けることもあるので、料金も未定。

464:無名草子さん
09/06/25 19:58:12
いや、水は普通だろ
うちの犬が興奮して交尾し始めたときにはかならずかけてたぞ

465:無名草子さん
09/06/25 19:58:52
>>442
「唐沢度」を計る唐沢度チェックが欲しいw
誰か作成してくれー


466:無名草子さん
09/06/25 19:59:12
>>462

編集長「誰これ?」

467:無名草子さん
09/06/25 20:00:22
編集長「誰これ?」

カメラマン「えっと、版画で漫画描いてる漫画家の弟で
      レコーディングダイエットで有名になった人の遠い知り合いです」

468:無名草子さん
09/06/25 20:01:12
>>454
逆に言えば、チャペックの作品は科学的蘊蓄が少ないのでSFというより
むしろ諷刺小説・幻想小説・・・という見方もある。

469:無名草子さん
09/06/25 20:01:21
検証はんのとこでゴネてる静って、幼稚園児か?
>すべての記述が完全に正反対じゃないと「全く正反対の内容」とは呼べないってこと? なんたる詭弁。

「全く」の意味を全く理解できていないなんてw

470:無名草子さん
09/06/25 20:05:02
>>458
おっと、NHKの弓削クンを忘れちゃ困りますぜ。
なんと言っても、彼はパクリもガセも知った上でテンテーを使い続ける漢ですからな。


471:無名草子さん
09/06/25 20:06:16
>>465
1.漫棚通信ブログを楽しみにしている。
2.知泉ブログを楽しみにしている。
3.検証blogを楽しみにしている。
4.「トンデモない一行知識の世界」を全部読んだ。
5.「ミステリー作家・藤岡真のみのほど知らずの、なんでも評論」を楽しみにしている。
6.Q様事件を人に話したことがある。

などなど

472:無名草子さん
09/06/25 20:07:29
いま、新宿紀伊國屋から帰って来た。
パクラン狂気は見つからなかったのでキノナビで調べたら×印がついてた、
店員に調べてもらったら発売延期もしくは中止で7月ごろ入荷の予定らしい。

473:無名草子さん
09/06/25 20:08:25
>>472
6月29日発売に延びましたようです

474:無名草子さん
09/06/25 20:08:42
>>469
テンテーがそうであるように、ファンやらシンパも論理的に文章を読むことができないんである。
ルイトモなんである。

475:無名草子さん
09/06/25 20:09:28
>>469
天羽ゆうこりん臭がする

476:無名草子さん
09/06/25 20:11:06
>>471
2番は関係ないのでは?
前から指摘されているように、知泉氏が別に唐沢を叩いてはいない。
勝手に唐沢にパクられ、勝手に唐沢周辺の編集者という設定の人に嫌がらせをされてるだけ。
今回の顔出しの件だって、何故にそこまで話題にしたがるのかと。

個人的には知泉氏にはメジャーになって欲しいと思うが。

477:無名草子さん
09/06/25 20:12:41
要は

「このディナーは素晴らしかった。肉料理の火の通り方もよく
サラダも素材の味を活かし、デザートの甘さもちょうどよくておいしかった」

という評と

「このディナーは最悪だった。肉は火が通り過ぎてぱさぱさしていて
サラダはドレッシングが薄く、ただの生野菜でしかなかった。
しかし、デザートは甘さが程よくおいしかった」

という評を並べたとき
「全く逆の評価」と受け取るか「同じ評価の部分があったので正反対じゃない」ととるか。

間をとって、普通は「基本的に評価が真反対」ってところだろうな。

478:無名草子さん
09/06/25 20:14:16
なぜ「錯乱狂キのパクリ術」が発売延期になったんだろうか?
バーバラのblogでは順調に編集終わったような感じだったのに。
本当に29日に発売されるのかな?

479:無名草子さん
09/06/25 20:15:31
なんか、どーでも良いことでグチグチと書き連ねるスレになってきたね。
100人の小姑が住み込んでいるみたいだw

480:無名草子さん
09/06/25 20:15:58
>>471
唐沢の著作を読んだことがある。

という設問が無いのが、なんともかんともw

481:無名草子さん
09/06/25 20:18:55
>>479
100人いたらスレ1個消費するのに1時間かからないと思われ。

482:無名草子さん
09/06/25 20:20:05
『博覧強記の仕事術』、Amazonで「この本は現在お取り扱いできません。」の表示に変った。
品切れ? それとも・・・

483:無名草子さん
09/06/25 20:20:54
>>479
実は全部藤岡真の自作自演です。

484:無名草子さん
09/06/25 20:21:44
>>482
予想の数百倍の注文が殺到して
IQ84以上の即日完売なんだよ。
明日のヤフーニュースのトップを楽しみにしててね。

485:無名草子さん
09/06/25 20:24:33
>>482
アスペクトが倒産したに一票

486:無名草子さん
09/06/25 20:25:52
>>482
トンデモない誤記が発覚、…はいつものことか

487:無名草子さん
09/06/25 20:30:03
URLリンク(blog.bestseller.jp)
>コメント:実は江戸川乱歩賞受賞作は一作も読んだことがないのですが、この本は愛読しております。
>江戸川乱歩賞受賞作家による、小説作法エッセイ。大変ためになります。小説家を目指す方必読の本。安いしオススメ(笑)。

この人は普通に「小説を読む」ことはあるんだろうか?

488:無名草子さん
09/06/25 20:30:11
そういう事に関しても唐沢もバーバラも一言も無いんだよねぇ。
本当にやりっ放しの人達。

489:無名草子さん
09/06/25 20:31:52
>江戸川乱歩賞受賞作は一作も読んだことがない

普通に推理小説を日常的に読んでいると、いつの間にか読んでいる。
とりあえず栗本薫「ぼくらの時代」でも読んでおけ。

490:無名草子さん
09/06/25 20:34:25
このバーバラって人は無知とか知らないとか、そういう部分に関して
「恥ずかしい」という感覚を持っていないみたいだね。
そこは唐沢とは全然違う。
といっても唐沢が無知を恥じて色々勉強しているワケではなく、
唐沢の場合は無知なクセして「知らない」という事が恥だと思っている
が勉強も嫌いなので、適当に知っているフリをして大きな穴を掘りまくる。

491:無名草子さん
09/06/25 20:37:12
無知の巨人・唐沢俊一
無知の無知・唐沢俊一

492:無名草子さん
09/06/25 20:39:29
>どんな有名な作家であっても、自分のブログの告知欄なんかで初めて読者はその人の新刊が出るということを知ったりするわけです。

ブログを書いていないヤツが何をほざいているんだ。
発売延期の告知こそ即効性のあるブログに書くべきだろう。
mixiには書いたとか言うなら、このハゲは数少ないファンを裏切ってることになる。

493:o(⌒0⌒)b
09/06/25 20:39:58
唐沢俊一VS. 百人の小姑!

494:無名草子さん
09/06/25 20:41:05
百人もいるんだって、よかったねテンテー。

495:無名草子さん
09/06/25 20:43:08
博覧強記の仕事術―効率的なインプット&魅力的なアウトプット指南 (単行本)

レビュー書け、もう読まずに書いてもオレがゆるす

496:無名草子さん
09/06/25 20:43:13
>どんな有名な作家であっても、自分のブログの告知欄なんかで初めて読者はその人の新刊が出るということを知ったりするわけです。

いや、出版社の営業もブログ書いてたりするから

497:無名草子さん
09/06/25 20:44:04
このスレに「元取り巻き」がいるに違いないって書かれてたけど、
いるのは「現役の取り巻き」。

498:無名草子さん
09/06/25 20:44:58
>どんな有名な作家であっても、自分のブログの告知欄なんかで初めて読者はその人の新刊が出るということを知ったりするわけです。

バーさんって新聞や雑誌はとってないの?書評欄も広告もあるでしょ?

499:無名草子さん
09/06/25 20:45:12
>>495
ここですね
変なことは絶対書くなよ書くなよ
URLリンク(www.7andy.jp)

500:無名草子さん
09/06/25 20:46:03
>>498
これは唐沢が言ってる

501:無名草子さん
09/06/25 20:46:08
>どんな有名な作家であっても、自分のブログの告知欄なんかで
>初めて読者はその人の新刊が出るということを知ったりするわけです。

いやいやいやいや。
文芸誌とか雑誌とか、出版社のサイトとかなとかかんとか
いやいやいやいや
じゃハリー・ポッターの作者の人のブログを
日本で売れた部数の数だけ、読者が通ってたって話は変だろ。


502:無名草子さん
09/06/25 20:46:38
>>496
普通に本屋で知ったり、雑誌の広告で知ったり、他の本に挟んである広告で知ったり、
新聞の新刊案内で知ったり.....

ブログで新刊を知るなんてほとんど無いと思う。
作家のブログなんていかないから。

503:無名草子さん
09/06/25 20:48:55
>どんな有名な作家であっても、自分のブログの告知欄なんかで
>初めて読者はその人の新刊が出るということを知ったりするわけです。

確かに唐沢の新刊なんて、雑誌とか新聞では告知しないからねえ
しかも出版されてもあんまり目立つ所には無いので、知らないで通り過ぎる事もあるだろう。
唐沢はそういう意味で必死にブログで宣伝をかけるワケか。

504:無名草子さん
09/06/25 20:50:29
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>この本は現在お取り扱いできません。

右のところも「中古商品を予約する」「マーケットプレイスに出品する」になってるね。
「予約する」がない。
なんで?

505:無名草子さん
09/06/25 20:51:58
>>503
唐沢はブログ書いてないよ
他人まかせのサイトと友人限定のmixi

506:無名草子さん
09/06/25 20:52:46
>>499
変なことってこんなの?

「さすが雑学王」

雑学って何だろう? それは役に立たない情報のこと。
そんな雑学を集め続けただけでなく、万人に面白く語ってきかせる活動を
長年に渡って行ってきた著者ならではの「ビジネス本」です。
「雑学王」がどうしてビジネス本を? と思うかもしれませんが、実際の
ビジネスの現場では、厳密に体系づけられた知識よりも、ふとしたきっか
けでランダムに引き出される「コネタ」のほうが役立つもの。皆さんにも
経験がありませんか?
著者の唐沢さんは、大人気を博したTV番組「トリビアの泉」のスーパー
バイザーを勤めたことでも知られています。唐沢さんの該博な知識は、
古典文学から、最新のネット事情までに及びます。そして、あの『宇宙
戦艦ヤマト』のブームをファンの側から盛り上げた立役者として、10代
のころから「オタク」の第一世代として活躍してきた方です。また、オカ
ルトにはまった人たちを心優しく笑う団体「と学会」の運営委員としても
知る人ぞ知る存在。UFOをめぐる新書『新・UFO入門』も、ネットで
話題になりました。そんなオタクの中のオタクが、ビジネスを指南する。
現代ってのは、そういう時代なんだな、とあらためて感じ入ったのでした。


あー馬鹿らしい。仕事でもないのにこんなに書いちゃったぜ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch