近所の図書館について熱く語れ!【21】at BOOKS
近所の図書館について熱く語れ!【21】 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
09/05/01 19:26:24
近所の図書館について熱く語れ!
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【2】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【3】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【4】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【5】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【6】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【7】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【8】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【9】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【10】
スレリンク(books板)

3:無名草子さん
09/05/01 19:27:24
近所の図書館について熱く語れ!【11】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【12】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【13】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【14】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【15】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【16】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【17】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【18】
スレリンク(books板)
近所の図書館について熱く語れ!【19】
スレリンク(books板)

4:無名草子さん
09/05/01 22:18:44
>>1さん乙

5:無名草子さん
09/05/01 22:58:52
クールに語りましょう

6:無名草子さん
09/05/01 23:54:01
またーりと語りましょう

7:無名草子さん
09/05/02 00:23:58
>>1
乙です。
明日は、リクエスト本、予約本を借りてこよう。
全部で13冊、楽しみです。

8:無名草子さん
09/05/02 02:02:54
>>1
乙です! 昨日は混んでたね。

9:無名草子さん
09/05/02 03:12:09
前スレの終わりのレス通り、パレード回収になったな

10:無名草子さん
09/05/02 03:39:21
図書館は勉強するところじゃねーんだよ
勉強しにくる馬鹿は軒並み落ちろ

11:無名草子さん
09/05/02 07:16:17
中央区の図書館のトップページ見たら、新型インフルエンザ対策のお知らせがのってた
都内で新型インフルエンザの発生が複数確認されたら、区内の施設は休止だから
図書館も休止だって…

12:無名草子さん
09/05/02 08:24:51
>>9
まだ絶望的な予約者数・・・

13:無名草子さん
09/05/02 08:50:41
>>11
アメリカのインフルエンザA(H1N1)の感染者が出た高校
学校の図書館の本を一冊一冊消毒している映像が流れていたけど
もし、利用者が職員が感染後に来館していた場合、
同じように消毒しないと駄目なのかな?
あと、今は個人の貸し出し記録を返却と同時に消してしまうことが多いらしいけど
感染者が借りていた本を次に借りると、危なくないのかな?

14:無名草子さん
09/05/02 13:53:54
インフルエンザは「飛沫感染」。咳やくしゃみによって感染します。
(「空気感染(飛沫核感染)」などではない。)以下参照。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

また、インフルエンザ発症した人の衣服にウィルスが付着していても
その衣類から感染する可能性は極めて低いとされています。
本を介して感染は考えにくいと思ってよいでしょう。
URLリンク(idsc.nih.go.jp)

それより国内で流行となった場合
一般的な対策、うがいや手洗い、マスクなどの徹底などに
力を注ぐほうが対策として意味があるでしょう。汎用性もあります。

また別の観点でいえば、現時点では
インフルエンザの情報や資料を提供することが図書館として重要。
URLリンク(current.ndl.go.jp)

15:無名草子さん
09/05/02 15:24:48
練馬区に新しい図書館できたんで行ってきた
こじんまりとしてたけどすごいにぎわってた

16:無名草子さん
09/05/02 17:55:42
>>14
外出した後に、手洗いを推奨しているのは
ドアノブとか電車のつり革とかエレベーターのボタンとかに付着したウイルスから
感染するのを防ぐからですよね(やや誤解を招く言葉ですが接触感染と言うらしいです)。
URLリンク(www.kansen-yobo.com)
感染者が本を借りたり閲覧した場合は、確実に消毒が要りそうな気がします。

17:無名草子さん
09/05/02 18:41:28
地元に帰ったら貸出が民間委託になってた
浪人時代は図書館員の顔を覚えるほど来たもんだが

18:無名草子さん
09/05/02 19:10:52
>>16
図書館で閲覧した本や手に取った本とか特定するのは相当困難。つか不可能。
全部消毒する?全部だったら図書館閉鎖して。
コレラやペストのような伝染病ならそれでもいいけど。

つり革の例が出てるけど、つり革からの感染を防ぐのはどうする?
書いてるけど基本は手洗いでしょ。本もいっしょ。
だいたい不特定多数が出入りする図書館だから、
感染が確認された人以外も感染しているかもしれないし。

消毒したければ、あるいはできればしてもわるいわけでないけど、
確実に要るという理解は必ずしも正しい理解とは言えない。


19:無名草子さん
09/05/04 14:14:34
最近、図書館で本をかりるようになりました。
本って、帯がないと内容が分かりませんね。
帯をつけておいてほしい。

20:↑
09/05/04 16:00:27
URLリンク(lure-fishing.net)

21:無名草子さん
09/05/06 22:35:01
都内某区図書館で自分の日経新聞大量に持ち込んで
1人でほぼ1テーブル(4人分)占有してるおっさん
周りが使いたくても躊躇してるのがわからんのかボケ
おまけにスクラップだか記事読み終わった後は
(断りいれてるようだが)図書館にそのまま廃棄してる非常識野郎め
自分のゴミぐらい持ち帰れや
自分の新聞ぐらい自宅で読めや

おまけに年末には自分の年賀状書きでも占有しやがって
周りが空いてればいいってもんじゃねーぞ
あそこは図書館資料読むためや勉強するためだ
年賀状なんて自宅でやれよ

職員も民間委託だから注意しずらいようだが
周りの利用者は冷ややかに見てるのわからんか

22:無名草子さん
09/05/06 22:54:13
あいてればだけど年賀状書きぐらいはいいんじゃないか。
ひとりでスペース占有するのは困るが。

ところで、勉強するため、とあるけど、受験生に占有されて
席がなくなるのも困りものなんだが。

23:無名草子さん
09/05/07 00:34:09
受験生の勉強がOKなんだから、おっさんの年賀状書きだってOKだと思う。
PC持ち込んで作業してる人だっているし。

あと新聞置いていくのは、
誰か読みたい人欲しい人がいるかも…っていうボランティア精神かもしれないよ。
通勤電車だと、読み終わった新聞を網棚へ→別の人が読んでまた網棚へ…
みたいな光景を見掛けるから。

24:無名草子さん
09/05/07 09:17:58
図書館は勉強する場所だという勘違いは、サザエさんあたりから拡まったのかな?
とくに閲覧机などは勉強NGであり、きっぱり禁止を明示しているところもあります。
多くの図書館では勉強=絶対善というイメージで見逃しているようですが。
そのことについての誤解をたださないかぎり、勉強がいいならこれだって同じだろうと、
あちこちでゴソゴソガサガサが続くでしょう。

25:無名草子さん
09/05/07 11:41:43
だよね

七夕とか飾ってるところに、
「ここで勉強してる奴らが全員落ちますように」
と書いてきたい

26:無名草子さん
09/05/07 13:02:56
私は、別に勉強してても家計簿つけててもかまわないんだけど、
テーブルの配置をなんとかして欲しいなあ。
前いた町の図書館は、長机がダーーっと並べてあったので、
読書する人勉強する人調べ物してる人手紙書いてる人なんかはそこに集められ、
書架の方は本を探す人だけだったのに、
今いる町の図書館は、書架の間に小さなスペースを作って4人がけのテーブル置いてるから凄く邪魔。
テーブルのあるスペースが書架に囲まれた縄張りみたいな感じになってる。
その上、書架とテーブルが近接してて、椅子に座ってる人がいると、
(下段の本は)その人の足元で探さなきゃならない('A`)
まるでスカートを覗こうとしているチカンの気分が味わえます。
もうサイテーだよw

27:無名草子さん
09/05/10 14:28:50
確かにそれは言える・・・
閲覧スペースは本棚から隔離して欲しい

28:無名草子さん
09/05/12 17:30:39
公民館の配本所に行ってみた。
小学校の教室よりも狭い部屋だった。
絵本ばかりでほとんど本はなかったけど、なんだかほのぼのした。
巨大図書館の硬質な雰囲気もいいけど、小さな図書室のまったり感もなかなかいいね(´∀`)

29:無名草子さん
09/05/12 23:15:49
今日図書館で有り得ないくらいの声で喋ってるおっさんがいた
知り合いにあってテンションが上がったらいんだが、
まるで田んぼの畦道で出会ったのかと思うくらいのテンション

ああいうの自分で浮いてるって気付かんのかね?
何で周りが誰も喋って無いのか考えもしないんだろうか……

30:無名草子さん
09/05/13 04:52:21
補聴器つけてたり、耳の悪い人かもしれないよ。


31:無名草子さん
09/05/13 07:41:20
閉館直前に図書館に行き、急いで本を探し、閉館のベルが鳴ったので、
すぐに本を持ってカウンターへ向かった。すると職員のおばさんに
「早くしてください!もう閉めますから!」と、相当な剣幕で急かされた
別にこれから本を探そうってわけじゃないのに...
何秒過ぎたと思ってるんですか!という感じの口調にびっくりして、
文句を言う間もなく追い出された...

32:無名草子さん
09/05/13 17:22:35
うちの市の図書館では、

大学生くらいの男子が、持参のメモ用紙に、書庫にある本の題名を書いてカウンターに出したらしく、
おばさん職員に凄い剣幕で怒られてた。
「書庫の本が必要なら正規の用紙に書いて出して下さい!なんでこんな紙に書いて出すんですかっ!」って。
その正規の用紙とやらは、用紙類置き場にはストックがなくなってる状態だったのにw

更年期とかでキレやすい精神状態なのかね…(´・ω・)

33:無名草子さん
09/05/13 17:41:40
リクエストした本が届いてたのに
電話連絡しますとのことだったのに連絡はなく
本は他の図書館から譲ってもらってそのまま置きますと言われていたのに
他のとこから借りてるので期日までに必ず返却するように言われた。

どっちでもいいけど、返事を統一してくれ。
混乱するだろ。

34:無名草子さん
09/05/13 17:45:12
>>10
おまいみたいな涼みに来る奴は邪魔だから消えろ。

35:無名草子さん
09/05/13 21:32:23
>>31
分館のせいか、2分ほど過ぎていたけど、目こぼしして返却+予約資料の受領を扱ってくれた。


36:無名草子さん
09/05/13 22:21:53
>>35
鐘が鳴った直後に手続きをしようとしているのにあれ程急かされたことは
なかった。手続き後、出口へ歩き出しているのに「もう閉めなければならないんです!」
と言われ、時計を見たら、1分過ぎていた。10年間利用しているが初めてだ。

ただ、別の職員はこちらが恐縮してしまう程丁寧な態度で、探していたものを
見つけてくれた。両極端だったため驚いてしまった。

37:無名草子さん
09/05/13 22:30:32
働いてるものとしては、まあ閉館=窓口終了なので
鐘が鳴る前に全ての手続き終了しておいてほしいのが正直な気持ち。
警備会社との契約関係などで建物を閉じる時間が決まっているので
閉館後怒涛の勢いで翌日にむけての準備とか
予約処理とか本日分の新規利用者データの点検等
済ませないといけないから。
もちろん仕事なんかでぎりぎりに飛び込まざるを得ない利用者の
お気持ちもわかるのでできうる限り対応させていただきますよ。

でも次からはできるだけお早めにお願いしますね~…

38:無名草子さん
09/05/13 22:31:23
そりゃ人間だも、腹が立つ時もあるわな。
毎日毎日、変な利用客も来るだろうし。

39:無名草子さん
09/05/13 23:08:47
確かに図書館は頭のおかしい人結構来てるな

40:無名草子さん
09/05/13 23:51:42
こないだ地元の図書館行ったら時計が5分以上進んでた
早目に出ていかせようとする姑息さが鼻についた

41:無名草子さん
09/05/14 01:52:58
警備会社との契約時間の10分前を閉館時間にすればいいのに。
そうすれば余裕をもって建物を閉められるだろうに。


42:無名草子さん
09/05/14 07:50:11
>>41
経費がかかります><

43:無名草子さん
09/05/14 09:35:50
だから時間きっかりに出てけってのは、民間企業では思いつかない発想だな

44:無名草子さん
09/05/14 10:03:54
民間は利益が出るならOKだろうけど
図書館は出費だけですからね。
むしろごく一部の利用者のために閉館時間を延ばすのも
他の納税者にとっては無駄遣いとも言えます。

45:無名草子さん
09/05/14 11:01:47
時間を守らないやつが無料で借りる権限ない。
金払って買えといいたい。

46:無名草子さん
09/05/14 12:26:55
閉館メロディ流れないのかな?

47:無名草子さん
09/05/14 13:36:47
っていうか市立図書館とかアバウトなんだとおもう。

うちの大学図書館は貸し出しは閉館15分まえまで。
市立図書館はどこもたいてい閉館時間=貸出時間。
市立図書館も閉館○分まえまで、とやればいいと思うけど、
でも市立図書館では実際にそうやるとサービスがわるいとか苦情がくるのかもしれない。
大学図書館のほうが合理的だと思うけどね。

48:無名草子さん
09/05/14 14:41:35
>>42
え?

6時閉館で、警備の契約が6時までなら、
5時50分閉館にすればいいんじゃね?

それか銀行みたいに時間できっちりシャッター閉めて、残された人は脇から出してあげるとか。


49:無名草子さん
09/05/14 14:46:44
市立図書館の警備なんて、せいぜい貸し出して続きを経ずに
本を持ち出す奴を見張るぐらいじゃないの?
だったら、そこまでシビアにやらなくても済みそうなもんだが。

50:無名草子さん
09/05/14 15:06:32
>>48
その図書館がどういう契約しているかしらないが、
例えば6時10分までの契約で6時閉館になってれば結局いっしょなこと。
それに、6時閉館で6時01分にくるひとは
5時50分閉館にしていても、5時51分にくるんじゃないかな。
どっちみち結局いっしょな気がする。

>>49
もとの事例は貸出してるのでシビアにやってることにならないんじゃないの。
個人的には列で並んでいたのならともかく、どっかで区切りつけないとキリがないような…

自分だったら、時間すぎて借りれなくてもしょうがない、
(自分が遅いのが第一義的にはわるいし借りれなくても死ぬほど困る事でない)
少し注意されても貸してくれたら、むしろ柔軟対応ありがたいくらいに思うとおもうんだが、
自分が標準とずれてるのだろうか。

51:無名草子さん
09/05/14 16:27:39
仕事に関する基本的な勘違いの典型であるな。
図書館職員の業務とは、蔵書と建物を管理することだと思っているのだろう。
断じて違う。
目的となる対象は本ではなく利用者であり、モノではなくヒトに対する仕事なのだよ。

たびたびジョークのタネになった旧ソ連の公営店舗では、店員の仕事は客にモノを売らないことだった。
商品を仕入れ値付け陳列し台帳に記録することこそ仕事であり、客はそれを乱してしまう存在だから。
売れてしまえば店員に余計な仕事が増え、その分かかったコストは公共の負担となってしまう。
仔細な違反をとがめて販売を拒否した方が、善良なる他の国民の利益にかなうことであると。
もちろんそれは、売れようと売れまいと、店の利益と自分の給料に関係ないからこその理屈であるが。


52:無名草子さん
09/05/14 16:38:59
>それに、6時閉館で6時01分にくるひとは
>5時50分閉館にしていても、5時51分にくるんじゃないかな。

入館じゃなくて退館の話してるんじゃね?
閉館後に来る奴は問答無用でシャットアウトでいいよ。
返却ポストに入れれば問題ないんだし。

53:無名草子さん
09/05/14 16:39:26
しょうがない議論だな
無料貸本屋としかみていない

54:無名草子さん
09/05/14 16:48:44
>>52
本質的にはかわらないと思う(笑)

「あなた基準」だとそれでいいということは分かるけど、
すべての人はそうでないでしょう。
5:59にきた人は入って借りれて6:00にきた人はシャットアウトしても同じで
どうしてたかが数十秒遅れただけで問答無用なのだ、自分はすぐ借りて出るだけなのにとかいう人もいて、
話は振り出しに戻るんじゃないかと。


55:無名草子さん
09/05/14 17:46:02
>>51
日本でも売ることよりも陳列に熱心に見えるのはなぜか本屋なんだけど、
再販維持制度と関係あるのかな?

56:無名草子さん
09/05/14 18:14:41
>>54
退館の話なのに、なんで入館の話にしようとしてるの?
故意に話の論点ズラしてる?

57:無名草子さん
09/05/14 18:23:06
>>56
ちがうんじゃないの?
まずそれを言うなら「貸出」か「入館」か。タイムリミットの話。「退館」の問題ではない。
タイムリミットは貸出時でも入館時でも生じる。それをきっちりやるか、おおめに見るか。


58:無名草子さん
09/05/14 18:25:50
図書館職員の応対の話をしているのに、
なぜか利用者の話に置き換えてるね。
やはり故意ですな。

59:無名草子さん
09/05/14 18:32:30
しょうがないんじゃないかな
図書館は無料貸本屋としか思われてない以上

60:無名草子さん
09/05/14 18:32:43
>>58
だね。


61:無名草子さん
09/05/14 18:40:36
>>59
タダで貸してやってんだから、時間になったらとっとと帰れや!
こちとら5時までの給料しかもらってねーんだよ。
1秒でも過ぎたら残業手当が1時間分つくけどいーのか?
オマエひとりのために税金の無駄づかいだろーが!


62:無名草子さん
09/05/14 18:42:05
大学図書館でだけど俺が時間間際に本を持って行ったら借りれなかったことがある。
時間がきたらパソコンの電源を落としてしまうからダメらしかった。


63:無名草子さん
09/05/14 18:49:06
>61
59だけど、自分は時間どおりでいい派
図書館は無料貸本屋としか思っていないのは利用者の大部分とかなりの部分の図書館員
無料貸本屋としか思っていないからこそこういう議論になる
まあみんながそう望めばしかたない

64:無名草子さん
09/05/14 18:50:27
>>62

「誰が何のために決めたか知りませんが、そういう規則なのです」



65:無名草子さん
09/05/14 19:00:38
大学図書館だから規則は大学で決めるのでしょうね。
規則無しというのが無理だし、何のためかというと大学図書館を運営していくため、
誰のためかというと結局学生を含めた大学の構成員のためでしょう。

66:無名草子さん
09/05/14 19:06:48
ルールの話じゃなくて、
ヒステリックに責めたてるように話す職員がいるって話してるんだよね?


67:無名草子さん
09/05/14 19:33:03
両方関係ある話なだけ

68:無名草子さん
09/05/14 19:38:50
>>66
そーいうことにすると、退館の話だとか言ってる人こそ二重に論点がずれていることになるのかな


69:無名草子さん
09/05/14 20:30:30
仕事でヒステリックとか
皆さんの周りにはそんな同僚、上司いますか?

うちにはいる
取引先から苦情が来て、引きこもる部署に異動させされた

理不尽な怒られかたをされたなら、市長なり町長なりに投書したらどうだろう
遅れたことは悪いがだからといってあの対応はひどすぎる、公務員としての適正を疑う、とかって

70:無名草子さん
09/05/14 20:50:03
閉館間際なら借りれなくてもどっちでもしょうがないことだし、
なんにしても言い方はおだやかなほうがいいが、
全般的には図書館は利用者に甘いように感じている。
予約した本が前の人の期限がきているはずなのに回ってこないことも幾度か。
きいてみるとまだ返却してくれないとのこと。
期限を守らない人も多いらしい。紛失も結構あるみたいだし。
応対は普通であればいいが、こういう基本的な所の方を何とかしてもらいたい。


71:無名草子さん
09/05/14 20:53:42
>>69
以前、貸し出しカウンターで待っている利用者を無視し続けた職員のことを、
市長あてにメールを出して善処を求めたことがあったよ。
課長クラスが家まで謝りに来たからいちおう納得したことにしたけど、
そのあと行ったときも当人は相変わらずツーンとおすましして呼んでも鼻で笑ってました。


72:無名草子さん
09/05/14 20:56:23
>>70
紛失が多いって新聞記事このあいだあったな
切り抜きや書き込みもすごいらしい

73:無名草子さん
09/05/14 21:03:12
>>70
この言葉を使うとさらに荒れるかもしれないけど、
民間企業ならルール違反に対してきっちりと厳しく対処するのは確か。
そしてこれから利用される「お客様」に対しては柔軟な対応をして、
さらなる利用を促して相互の利益となるようにする。
このそれぞれの行為は企業利益としてまったく矛盾しないし、
公共の非営利施設としても背反するものではない。

74:無名草子さん
09/05/14 21:06:58
職員の対応の話をしているのに、無理やり利用者の問題にすり替えようとしてる人は一晩頑張ってね。
誰とは言わないけどw

75:無名草子さん
09/05/14 21:09:12
延滞にはペナルティ導入してもいいと思うんだけどな。
数日間借りれないとか冊数を一時的に制限するとか。

76:無名草子さん
09/05/14 21:10:54
>>74
わざわざ荒れるだけの意味のない書き込みはやめとけ

77:無名草子さん
09/05/14 21:21:00
職員の資質を問う話題になると
なぜかいつもエキサイトするこのスレ
これを指摘するとそのことにまた怒るヒトがいるんだよねぇ・・・

78:無名草子さん
09/05/14 21:31:11
予約点数枠が30点分あるけど、足りない。

79:無名草子さん
09/05/14 21:33:09
>>77
寧ろ意識しすぎ
2つや3つ派生する話題が出たり流れたりするのが2ちゃん
話題を続けたければ続ければいいだけで妨げられてもいないのに

80:無名草子さん
09/05/14 21:44:22
>>77
いるねぇ。
過剰に防衛反応しめすんだろうね。

81:無名草子さん
09/05/14 21:50:25
>>78
うちの市は以前は無制限だったのが、さいきん10冊までになった。自分は十分それで足りるよ。

82:無名草子さん
09/05/14 21:54:24
横向いたまま対応してくれた若い女の子もいたけどw
いちいち市にチクりメールしたりしないわな。
クレーマーも恥ずかしいわ。借りる側もモラルが必要。
当たり前のこと。

83:無名草子さん
09/05/14 21:59:39
>>71
職員て、当たり外れ大きいよね。
凄く丁寧で親切な人もいるんだけど、そうじゃない人のレベルが半端なく酷い。

書庫の本を頼んだ時、
「見付からなかったです」で済まされそうになったことがある。
別の職員さんの時は、
「見付からないので予約という形で別の日受取りでもOKですか?探しておきますので…」
って言ってくれたのに。

見付からなかったで済まそうとする職員に「じゃあ予約でお願いしても大丈夫ですか?」って訪ねたら、
露骨に嫌そうな顔して「…一応できますけど…予約入れるんですかぁ?」って。
平日昼間の空いてる時間帯だったんだけどね('A`)

84:無名草子さん
09/05/15 03:59:38
なにか盛り上がっていますね。
どこにレスを付けようかと思いましたが気になるところだけ。

>>73
民間会社の委託で大学や公共の図書館で働いたことあります。
私が働いた大学だと閉館30分前までの貸出だったので、
その時間になると自動貸出機の電源を落として貸出時間が終了した旨の札をだすことになってました。
もちろんちょうど使おうとしておられる方がいる場合は待ちますが、
いったん切ったあと借りに来られてもお断りしてました。
公共では閉館時間まで、でしたが実際には3,4分程度はオーバーしてもやっていたと思います。そこではみんなそうでしたから。
でも稀にですが、ひょっこり15分くらいして閉館等の作業しているときに持って来れれることがありました。
(普通そのくらいに利用者が館内にいることはないので正直不思議ですが。トイレかどっかでしょうか?)
そのときはたいがいカウンターのパソコンを落としていることもあるのですが、お断りしていました。

それで言いたいことは、接遇の面は別問題として、
柔軟にできるところは限られた範囲内での柔軟性ということです。
上の貸出の話だと、やろうと思えば再立ち上げして貸し出すことも可能です。
でもそれをやらないのは面倒だからではありません。図書館の業務としての統一性とか整合性を考えます。
あの日借りれたからということで別の日にまた遅れて持ってこられても
そのときは別なスタッフが対応するかもしれません。
人によりあまりまちまちの対応をすると利用のうえで不必要な混乱や不満が生じるさせることもあるということです。
そういうことも考えます。

別の例ですが、予約した本を家族が借りに来られることがあります。
私がいた図書館では、原則はお断りしていました。(やはり個人の利用情報だからということらしい)
別の市の図書館ではOKにしているところもあるようです。
どちらがいいかは別として、同じ館であれば一致してないとまずいです。
あるスタッフが融通きかせて貸してしまい、後日別のスタッフが断ったところ若干揉めた事がありました。
いずれにしても統一的な対応していなかった図書館側の落ち度ですが。


85:無名草子さん
09/05/15 04:45:20
もうひとつ。

>>83
このばあいは再度確認してもらってやはり無ければ相互貸借などでしょうが、
図書館によるのかもしれませんが、予約扱いというところが気になります。
普通の予約でないので、きちんと申し送りしておかないと他の人の処理がするときに理解がずれるおそれもあります。
ただその辺はあくまで図書館側の問題です。
閉架にない場合、やはり図書館員の方から代替方法を提案するのがただしいですし。


でもちょっと気になるのは・・・
あるはずの本が閉架で頻繁に(同じ方に2度もですから)所在が分からないケースが出ることです。
(ざんねんながら)開架ならともかく閉架ではちょっとまずい気もします。


86:無名草子さん
09/05/15 15:43:56
【コラム】フランスに行って思うこと…日本企業の徹底的な”顧客重視”精神こそが日本の強さ(吉越 浩一郎) [09/05/12]
スレリンク(bizplus板)

87:無名草子さん
09/05/15 16:27:56

【社会】鳥取・島根県合併へ、平成25年度を目処 新県名は公募
スレリンク(news7板)

>同ホームページでプレ調査が行われており、「山陰県」の他「ハイネ県」や「北斗の県」などといった県名が
>上位にランクされている。

88:無名草子さん
09/05/15 20:09:07
佐賀県立図書館郷土資料室
スレリンク(history板)


89:31
09/05/15 21:50:40
実際お役所仕事なんだし、時間が過ぎたらすぐ帰れと思われるのは別にいい。
年々対応は良くなっているように感じるし、商店じゃないのでだらだら帰らない
人がいれば帰るよう促せばいい。しかしもう出口へ向かって歩いているのに
「もう閉めなきゃいけないんです」とあえて言われたので、腹が立ったと言うより
単にびっくりした。大きな建物じゃないから10歩も歩けば出口なんだが、
「え?走れってこと?」という風に感じたし、何か変な違和感を持って、外へ出た。

「1分も余計に働かせやがって、イヤミの1つでも言ってやれ」というつもり、
という事だったとも思わないから、単に「思った事を全部口に出す人」だったのかな?

90:無名草子さん
09/05/15 21:56:53
URLリンク(rnavi.ndl.go.jp)

「リサーチ・ナビ」を公開しました

「リサーチ・ナビ」 は調べものの窓口となるサイトです。キーワードや分野 から、調べたい情報を効率よく探すことができます。従来のコンテンツを再編し、 統合検索など新規機能を加えてスタートしました 。


91:無名草子さん
09/05/15 22:14:11
無料なのだから、職員に過剰な期待をしてはいけない

92:無名草子さん
09/05/15 23:10:34
>>89
ネットで思ったことを全部書いてるのも同じことをやってるわけで。
他人を責める前にいつ、何があろうが自分は丁寧に扱われて当たり前のように思ってる
自分の性格を見直すのが先かもね。

93:無名草子さん
09/05/15 23:44:56
>>92
直接口に出すのと、愚痴こぼすのじゃ、雲泥の差があるけどな。
それに丁寧に扱われて当たり前とかではなく、横柄な態度に文句を言っているんだろ。

94:無名草子さん
09/05/16 00:01:42
どうでもいい気もするが、一般論として。

横柄だと思ってネットで愚痴をこぼしたり文句いったりするのは結構。
みんなやってることで特別なことでない(極論を言えばネットのかなりの部分はそれで成り立ってる)。
でも、ずっと引っ張ってると、逆に言ってる奴が大げさなんじゃないか、自意識過剰なんじゃないかと思われるよ。
こういう言い方したらなんだけど、もっと実害をともなうことや繰り返しならともかく、
一回切りの些細な事をいつまでも言ってんだ、となってくるから。



95:無名草子さん
09/05/16 00:19:27
>>93
直接口に出すのも、不特定多数の見る場で愚痴をこぼすのも
差はないだろ。
自分が不愉快な目にあったと主張する時点で非がないと思うから
書いてるんだろうが。
横柄な態度は>>89のほうだと思うが。傲慢すぎる。

96:無名草子さん
09/05/16 00:23:07
>>94
意味が逆になるかもしれないので微妙に訂正しとく。

誤)横柄だと思ってネットで愚痴をこぼしたり文句いったりするのは結構。

正)横柄だと思ってネットで愚痴をこぼしたり文句いったりするのも結構。

97:無名草子さん
09/05/16 08:48:01
横柄で傲慢な態度で仔細なことをいつまでも書いているのは誰でしょう?

98:無名草子さん
09/05/16 09:06:18
マンコが腐ってる常駐職員

99:無名草子さん
09/05/16 09:26:47
わたしは批判する人、お前は批判される人。
立場をわきまえなさい!

100:無名草子さん
09/05/16 12:11:22
カウンターにブス~と座って、動かないでいると
ますますマンコが蒸れて臭いよ。


101:無名草子さん
09/05/16 17:51:27
新型インフルエンザが国内で二次感染広がると
図書館休館する場合ある、とのお知らせを見た。

102:無名草子さん
09/05/16 21:15:12
カウンターでNDCの本を尋ねたら、「はぁ?」な顔をされた。
「あの、日本十進分類のなのですが」と続けるも同じ。
たまたま通りかかった司書がそれを聞いて、職員用のを閲覧させてくれた。

オレで二人目なのに、文庫本が反り返っていた。
どう雑に扱ったら、こんなになるんだよ。

103:無名草子さん
09/05/16 22:44:21
>>101
大流行しだしたら閉館の可能性はなくもないだろうけど。

それより過剰反応のほうも心配。

完全に撲滅できる性質でなさそうなので
どのみち冬にも他のインフルと同じではやるでしょう。
季節性インフルが一種類増加で
香港A、ソ連A、メキシコA、というところでしょうか。



104:無名草子さん
09/05/17 02:18:47
なんか、
すごーく横柄で上から目線の口のきき方する人がいるよね、このスれ。


105:無名草子さん
09/05/17 03:19:50
89だけど、閉館時どうこうの話題はもういいけど、
なぜ95に「傲慢すぎる」と言われるのかだけがわからない

106:無名草子さん
09/05/17 03:31:01
95や94じゃないが「ずっと引っ張ってる」からじゃないの

107:無名草子さん
09/05/17 03:38:28
>>105
粘着質w

108:無名草子さん
09/05/17 03:42:38
3回しか発言してないんだけど...まあいいや

109:無名草子さん
09/05/17 04:00:10
っていうか、2ちゃんリテラシーが足りないんだよ。
何回かなんて本当のことは誰も分からないじゃん。で、
例え回数が少なくても話が沈静化したころに、
わざわざ「拘りのレス」入れて話題を延命させているのは明らか。本人が気づいてないだけで。
良くも悪くも2ちゃんなんだから適度な無視やスルーがリテラシー。


110:無名草子さん
09/05/17 05:02:22
スルー免疫がないと新型インフルに罹るお!

111:無名草子さん
09/05/17 08:34:45
罵倒されても反論せずに我慢してスルーしろと、
他人様にはお説教を垂れるのも2ちゃんリテラシーとかいうやつですかい。
話題の最後が自分の書き込みじゃないと気がすまない、
「横柄で上から目線の口のきき方する」御仁ですな。
おっと、もちろんこれにはスルーしてくださいよ。

112:無名草子さん
09/05/17 09:22:36
>>82は死ね

113:無名草子さん
09/05/17 14:56:07
自意識のつおいひとがへばりついてるんだね
つくづく…

114:無名草子さん
09/05/17 15:20:57
新しく出来た分館に行ったらすご━━く狭くてワラタ。
その上混んでて、
つーか全部で10人未満だと思うんだけど、やたら混んで見えるw
無駄に広い玄関ロビーを削って、図書室のスペースを増やしてくれればいいのに…と思ってしまった。
(でも、図書館好き以外の人は立派なロビーの方が嬉しいんだろうなw(^-^;)

115:無名草子さん
09/05/17 15:31:53
きょう図書館に行ったら
風がつよくて自転車が将棋倒しになっとったお

116:無名草子さん
09/05/17 16:18:59
雨で引きこもってシモタ

117:無名草子さん
09/05/17 16:37:12
>>115
もちろん一々起こしてあげたんだろうな?

118:無名草子さん
09/05/17 16:58:58
もちろんそのままだお(;^ω^)

ハンパじゃない数だったし
その場で起こしても強風でまたすぐ倒れるお

徒歩で行った俺は勝ち組

119:無名草子さん
09/05/17 18:01:50
閉館間際にふんぞり返って新刊を買ってくれと手続きしてる
おばはんを一瞥し、並んで1冊貸し出ししてもらってきた。
ずうずうしいのう。ばばぁ

120:無名草子さん
09/05/17 20:24:46
今日図書館行ったら、蔵書点検で一週間休み(明日まで休み)だと張り紙してあった。
仕方ないんで、3㌔離れた別館に行った。別館は明日から一週間の点検とあった。

121:無名草子さん
09/05/17 21:13:47
インフルのせいで閉館するところもあるかな

122:無名草子さん
09/05/17 21:49:17
最寄の駅前の図書館だと、テーブル席はいつ行っても高校生で埋め尽くされてる。
その割に書架には高校生が全然いないんだよな。
高校生、勉強なら家でやってくれ。
本来の目的で来てる利用者がまともに使えないじゃないか。

しかも誰かが近くを通過するたびにガン見してくるのもいる。
ガン見した後は延々ヒソヒソ話。

なので6km離れた別の図書館まで行ってる。
そっちは近くに高校がないせいか学生の比率がさほど多くない。
それでも夏休み冬休み時期になるとアウトだが。

123:無名草子さん
09/05/17 22:16:01
>>121
いまのとこないみたいだよ。学校と違って。
普通に開館したうえで図書館行事の中止(おはなし会など)が大阪の一部とか。

124:無名草子さん
09/05/18 00:50:02
通常のインフルエンザ対応+アルファ(若干おおめに注意)程度くらいでいいと思うのだが

つうかそういう対応しか取りようがないとおもう


125:無名草子さん
09/05/18 04:28:13
新型インフルエンザ、今のところ弱毒性だから
閉館までするかは微妙だけど
強毒性の国内感染者が出たら、ほぼ確実に閉館しないと駄目なんだろうから
予行演習的に閉館するのも考えた方が良いんじゃないかな?
ところで、職員のマスクとか手洗いとかきちんと対応できているか
チェックしたりしているのかな?

126:無名草子さん
09/05/18 12:34:12
インフルエンザ本借りたい人もいるからw
図書館閉鎖は慎重にね!

127:無名草子さん
09/05/18 14:57:58
>>125
今回の新型インフルエンザで強毒性の患者は、いまのところ世界中どこにもいないわけだが。
仮に強毒性が出現してもそれは「新・新型インフル」でいまの新型インフルと違う新種。
出現してから対応するしかない。前から想定されている、いわゆる鳥インフルと同じ。

はじめは新種インフルの毒性や特質が把握できないところもあったので
多少の過剰な対策も仕方ないが、もうある程度性質は分かってきている。
だから、実態にあわせた「適正規模」の対策にしていくべき時期。
予行演習ならむしろ適正適切に実態にあわせた対応していくべき。

おそらく今後関西以外の各地でぼつぼつでてくるだろうし
冬には他の季節性インフルと同様に流行すると思われる。
過剰反応が「流行」したらたまらない。

128:無名草子さん
09/05/18 15:36:16
通常のインフルエンザ流行で学級閉鎖や学校閉鎖はあっても
図書館閉鎖はきいたことないな


129:無名草子さん
09/05/18 16:00:29
>>127
適正に対応すべきってあたりまえのことをそんなに力説されても・・・

130:無名草子さん
09/05/18 16:11:22
高槻市立図書館は休館にしたお
URLリンク(www.library.city.takatsuki.osaka.jp)



131:無名草子さん
09/05/18 16:21:34
大矢監督はインフルで休養にしたお
URLリンク(www.asahi.com)

132:無名草子さん
09/05/18 17:22:32
じっさいにインフルが広がることを防ぐことよりも
閉館しないのはおかしいと言われるのを防ぐために閉館というのが出てくるかも…
図書館に限らずすべての職場でそうですが
小さい子供がいる人は保育園が閉まると働きにでれなくなります。

誰かが言ってましたが病気そのものよりも
社会の反応が脅威、社会の成熟度や適応力が試されているのかもしれません。


ところで図書館なんかより満員電車をなんとかするのがよっぽど効果ありそう
と今朝おもいました。

133:無名草子さん
09/05/18 18:48:47
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

対策切り替え、週内に結論=「季節性と変わらず」-新型インフルエンザ・厚労相
5月18日18時14分配信 時事通信

 新型インフルエンザの感染者が100人を突破したのを受け、舛添要一厚生労働相は18日、同省内で記者会見し、「対策の切り替えを検討し、週内に決めたい」と述べ、政府の行動計画で「国内発生初期」段階としている対策を見直す方針を明らかにした。
 政府の専門家諮問委員会が同日、「感染力、病原性などからみて、季節性インフルエンザと変わらない」と報告。舛添厚労相は、致死率の高い鳥インフルエンザを前提とした対策は見直しが必要とし、「軽めの症状に合わせた形の対応に変えたい」と述べた。 




134:無名草子さん
09/05/18 20:19:39
マスクの確保、マスクの装着や処理方法の徹底
利用者の手洗い、職員が休憩したり来館・帰宅する前の手洗いの設備
このくらいは今の段階でチェックすべきでしょうな。

あと、強毒性のインフルエンザのパンデミックが起こった場合
どの時点で閉館をするのか(都道府県レベルか、市区町村レベルか)
利用者にどう告知するのかの想定をきっちりと作っておいた方が良いと思う

135:無名草子さん
09/05/19 02:51:50
まあそうだけど。図書館でなく全般的な話として
今回の教訓は(まだ全然終わったわけでないけど)、
まるっきり想定どおりに実際は起きないということかもしれない。
想定=強毒性鳥インフル&アジア発、実際=弱毒性&北米発、だった。
発生順序も、水際→国内→学校等集団感染、が普通だが、
いきなり学校集団感染みたいなかんじだったし。
何パターンか作っといていかに実際に合わせて運用するかというところか。


136:無名草子さん
09/05/19 03:08:28
明治大学米沢嘉博記念図書館
スレリンク(iga板)l10


137:無名草子さん
09/05/19 08:17:15
URLリンク(www.library.city.chuo.tokyo.jp)
中央区はこーいう姿勢
都内で複数の感染確認って、時間の問題な気がするよ

138:無名草子さん
09/05/19 15:58:08
> 区の施設の使用を休止することがあります。

複数→自動的閉館は実態にあわないようになってきた希ガス
「することもあります」だから、実際の状況見て判断するんじゃないの


139:無名草子さん
09/05/20 01:26:45
みんな、図書館行く時何着てく?

140:無名草子さん
09/05/20 08:20:40
マスク

141:無名草子さん
09/05/20 08:27:11
草薙くんスタイル

142:無名草子さん
09/05/20 18:06:48
図書館で勉強したり読書したりしようよスレ
スレリンク(campus板)l20x


143:無名草子さん
09/05/20 18:13:04
図書館の職員にイケメンはいないから、コンビニ行くカッコで行ってる。
楽ちん♪

144:無名草子さん
09/05/20 18:20:47
>>143
>楽ちん♪

>>141
ふりちん♪?

145:無名草子さん
09/05/23 12:06:30
予約資料を取りに行ったらインフル対策で休館になってた。

勤務先の図書館
→一足遅れでメールの休館通知あり。まあ仕方ない。

地元の図書館
→通知なしと思ってたら休館6日目でメール通知。
 7日間休館予定なのにこれは遅すぎるよ。
 バッチ処理一発走らせたら終わりなんじゃないの?

146:無名草子さん
09/05/24 16:46:41

【社会】鳥取・島根県合併へ、平成25年度を目処 新県名は公募
スレリンク(news7板)

>同ホームページでプレ調査が行われており、「山陰県」の他「ハイネ県」や「北斗の県」などといった県名が
>上位にランクされている。

147:無名草子さん
09/05/24 20:13:48
HPで自分の貸出状況見たら、昨日返却した本が貸出中になってるorz

こういう場合、どうしたらいいの?
放っておいたら私がずっと借りてることになっちゃうんだよね?

148:無名草子さん
09/05/24 21:19:50
>>147
カウンターに直接返却したのなら、電話なりで連絡して確認しな

149:無名草子さん
09/05/24 21:53:26
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
女性に嫌がらせビラ、市立図書館長をつきまとい容疑で逮捕

埼玉県警幸手(さって)署は24日、幸手市立図書館長、金谷稔容疑者(52)(埼玉県久喜市東)を
県迷惑行為防止条例違反(つきまとい行為等の禁止)容疑で逮捕した。

発表によると、金谷容疑者は4月18日夜から同23日朝にかけて2回、
幸手市内の派遣社員女性(35)が住むアパートの玄関前や駐車場に、
「夜間デリヘル出張中」などとうその内容を書いたビラ計32枚を置いた疑い。

同署幹部によると、金谷容疑者は今年4月に同館長になる前、幸手市役所で女性と同じ職場で働いていた。
「女性の関心をひきたかった」と供述しているという。

(2009年5月24日19時28分 読売新聞)


150:無名草子さん
09/05/25 17:16:25
スレリンク(jsaloon板)l50x
図書館勉強でありがちなこと


151:無名草子さん
09/05/26 17:24:14
姉妹スレ
よろぴく☆


遠方の図書館について寒く語れ!
スレリンク(underwear板)


152:無名草子さん
09/05/26 19:46:12
図書館に行ったら入り口に消毒液がおいてあった。強制ではないらしいが
やらないと非国民だろうな

153:無名草子さん
09/05/28 23:27:37
ヒステリックに新人教育してる所を利用者に晒して恥ずかしくないの?

154:無名草子さん
09/05/29 21:57:16
都内某図書館で白手袋しながら本読んでるポニーテール野郎(♂)、
手が汚れるのが嫌なのか皮膚病なのか知らんが
そんなに気にしてるなら図書館で読まずに
自宅で読むかてめぇの金で本買えよ



155:無名草子さん
09/05/29 22:52:36
でも中の人から言わせてもらうと
本はマジで汚いですよ。
読んだあとは手を洗おう

156:無名草子さん
09/05/29 22:55:31
>>154
手荒れで通勤時手袋はめてる俺から言わせてもらうと、
逆に気を使ってる場合もある。
薬を塗ったベタベタの手で物に触れてほしくないだろ?

157:無名草子さん
09/05/29 22:58:09
ああだから自分で買えってんだな。そうか、すまんな。

158:無名草子さん
09/05/29 23:06:37
犬の毛がたっぷり挟まってたことあった

159:無名草子さん
09/05/29 23:29:37
>>155
だからって床に平気で本を置く図書館員には驚く

160:無名草子さん
09/05/30 02:37:35
抗菌ブックカバーないのかな?

161:無名草子さん
09/05/31 20:10:47
図書館にいる親父共は何なんだよ

・机に物を放り投げ寝ている人間達を起こす
・手で押さえもせず大音量のせき・くしゃみ
・新聞を館内に響き渡る程凄い速さでめくる
・本・雑誌・新聞は一定間隔で指に唾を付けながら捲る(読んだ後新刊雑誌の厚さが3倍になってる)
・永遠かと思う位あくびをこれ見よがしに声に出すようにする
・鞄に手を突っ込み明らかにお菓子の袋をずっと鳴らし続け飴・ガム食べる。匂いを撒き散らす
・線を引きまくる、折り目を付ける

とても同じ人間とは思えん。どこでも一緒なんだろうけど。
若者とか周りがチラチラ見ても治さない。50・60過ぎて今まで何考えて生きて来たんだ?
反面教師という枠すら超えてる

162:無名草子さん
09/05/31 20:54:59
>>161
・机に物を放り投げ寝ている人間達を起こす
↑図書館は寝るところじゃないからそれは寝てるやつも悪い

他はまあそういう奴いるよな、むかつくよな、と思う。
あとホームレスは凄い臭いので参る。

163:無名草子さん
09/06/01 00:58:02
>>161
え、飲食しても職員に注意されないの?


164:無名草子さん
09/06/01 08:16:23
光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託
URLリンク(www.asahi.com)
 全国の公立図書館の6館に1館が業務を民間企業を中心に外部に委託し、その割合は
今後も増える見通しだ。財政難に苦しむ自治体が運営費削減を狙っているためだが、
およそ本とは縁の無さそうな異業種からも参入が相次ぎ、異色のサービスも次々に登場している。
 東京都府中市に07年12月に開館した市立中央図書館では、約85万冊の全蔵書に
ICタグが付けられ、一部の本棚には読み取りアンテナがある。利用者が専用端末を使って
瞬時に本の場所を探せ、予約した本の棚のライトが光る仕掛けも。
車に乗ったまま館外からも返却ができる。
 前身の旧館に比べて年間貸出冊数は1.7倍に増加。
11カ月間で、来館者が100万人を突破した。
 IT(情報技術)を駆使しようというアイデアは、設計から加わった
図書館流通センターがもたらした。
 センターの調査では4月現在で、全国約3千館のうち委託は約17%に当たる
516館まで増えた。野村総合研究所の推計では、図書館サービス市場は、
12年度には08年度比29%増の1030億円に拡大する見込みだ。
 公共施設の管理運営を民間にも開放した指定管理者制度が原動力。あらゆる分野で
市場縮小が広がるなか、図書館市場は拡大を続ける。公立図書館は98年から10年間で
602館が新設。市街地活性化の目玉として再開発ビルの主要施設として開館したケースも多い。
日本図書館協会によると、08年の利用者は、団塊世代の利用増や消費不況もあり
前年比4.5%増えた。
 美術館や音楽ホールの運営実績を持つサントリーグループは、都心の千代田区立千代田図書館に、
飲食店や書店も案内できるホテルのようなコンシェルジュを常駐させる。神田神保町の古書街と
連携した展示など企画力が強みだ。「機会があれば受託を増やしたい」という。

165:無名草子さん
09/06/01 08:19:55
 車両サービスが本業の大新東は02年から本格参入。06年4月から運営に携わる
兵庫県明石市立図書館では、本業を生かし、月1回程度、高齢者や障害者の自宅へ
本の集配サービスを続けている。
 このほか、ビル管理、人材派遣会社なども参入する。
 出版関係企業も注目する。一部業務の受託まで含めれば今や約190カ所を
運営する最大手は、図書館流通センターだ。図書館に新刊情報を提供し、
書籍を納入する老舗(しにせ)だが、
「自治体の予算は減るばかり。事業拡大が必要だった」と96年に初受託した。
 センターを傘下に持つ大日本印刷は、ICタグの製造も大手で、丸善や
ジュンク堂書店などもグループ化した。森野鉄治常務は
「読者が本に接するのは店頭と図書館。図書館が活性化し専門書がきちっと
売れれば、結果的に出版や印刷メーカーなどの利益につながる」と話す。
 ただし、課題もある。図書館法は対価を取ることを禁止。サービスを良くして
利用者が増えるほど、費用がかさむ。
 高知県南国市は07年から指定管理者制度への移行を決めていたが、委託先が
「提示された予算では責任が持てない」と辞退した。島根県安来市も、
「専門業者も都心に集中している」として、08年からは直営に戻した。
 協会の常世田良理事は「コスト節減と言っても、人件費圧縮ぐらいしか工夫の余地がない。
サービス低下につながりかねない」。
実際、「コスト削減だけを求めてくるケースもある」(大新東)という。(湯地正裕)

2009年6月1日3時1分 朝日新聞

166:無名草子さん
09/06/01 08:46:06
>>164
>  東京都府中市に07年12月に開館した市立中央図書館では、約85万冊の全蔵書に
> ICタグが付けられ、一部の本棚には読み取りアンテナがある。利用者が専用端末を使って
> 瞬時に本の場所を探せ、予約した本の棚のライトが光る仕掛けも。

大金かけてそんなことして一体何の意味があるのか。馬鹿じゃないの。
紛失汚したら弁償させるとか、盗難できないようにしたとかそれくらいのこと
はしているのか。

167:無名草子さん
09/06/01 09:37:33
>>162
>>163

まあ奥の閲覧席なんだけどな。職員の目が届かない。

あと

>・本・雑誌・新聞は一定間隔で指に唾を付けながら捲る(読んだ後新刊雑誌の厚さが3倍になってる)

これは水分じゃなくて雑にめくるから外側が膨れちゃうからね。
個人的にはどこにでもいるあくびが一番だわ。「ハァ~~~~!・・・ハッハッ!!(←出し切ってる)」って殺意すら沸くぞ

168:無名草子さん
09/06/01 12:21:05
>>161
携帯ピッピ言わしたり
延々出ないで流し続けるのもジジババちゃん
入る前に切りましょうねぇ

169:無名草子さん
09/06/01 12:34:09
URLリンク(s04.megalodon.jp)
URLリンク(s02.megalodon.jp)
光る本棚・コンシェルジュ…図書館を変える民間委託
2009年6月1日3時1分

>協会の常世田良理事は「コスト節減と言っても、人件費圧縮ぐらいしか工夫の余地がない。
>サービス低下につながりかねない」。
>実際、「コスト削減だけを求めてくるケースもある」(大新東)という。


170:無名草子さん
09/06/01 12:46:19
うちの自治体の中央図書館は40万冊くらいだな。
80万冊ってうらやましい。何年か前から雑誌等の講読も激減したし。
府中市ってそんなに金余っているのか。

171:無名草子さん
09/06/01 12:59:17
>>168
近所の図書館は携帯電話の呼び出し音や携帯電話での会話には
敏感で速攻で注意しに行くのに、ガキがどんなに騒いでも放置なのが
本当に解せない。

ガキの騒ぎ声もうるせーんだよ。
ちゃんと注意しろよ、と思う。
でも、何度苦情を入れても無視される。
子供に本を親しめるっていうけど、そのために一般利用者を犠牲にすんな。

172:無名草子さん
09/06/01 13:12:40
確かに。
利用者が直接注意すると角が立つから係の人にお願いしたら「夏休みですからねぇ」で済まされました。
大人が始めに教えないと
あのままモンスターな大人になるんですよね。
親が一緒のヤツは親がバカ。

173:無名草子さん
09/06/01 14:17:34
>>166
普通に盗難予防。
借りればいいのに、パクる奴はパクるから。

174:無名草子さん
09/06/01 18:07:55
パクる奴、いるよねえ('A`)
アジア系外人がジャケットに隠してカウンター通らず出て行くのを見てしまったことあるし…


175:無名草子さん
09/06/02 05:28:13
【話題】明治大学が「東京国際マンガ図書館」開設へ 収集家に協力依頼 日本のサブカルチャーを体系的に
スレリンク(moeplus板:1-100番)




176:無名草子さん
09/06/03 12:37:31
>>170
東京競馬場が近くにある。
中の人が馬券で稼いでるんでしょ。

177:無名草子さん
09/06/03 17:41:37
不便だし職員は感じ悪いし最悪です。暇だから無駄話ばかりしてるし。

178:無名草子さん
09/06/03 18:04:25
昨日いったら対応してくれた職員
エプロンにボールペンを7本くらい挿してた。
何を書くつもりだろうかw

179:無名草子さん
09/06/03 20:42:25
今週の「東京サイト」は、図書館特集。

180:無名草子さん
09/06/05 13:19:59
借りてきた本が破れていた
どうしょう・・やだなあ・・・

181:無名草子さん
09/06/05 18:25:34
質問なんだけどさ、ネットで蔵書の予約が出来るんだけど、
この予約って、ひょっとして貸し出し中のものや
他館にあるものを取り寄せたいときにしか使っちゃいけなかったのかな?

かれこれ1年くらい、普通に誰も借りてなくて、在庫がその館に既にある本を
ネットで予約して、受付で既に準備してある状態で、借りてるんだよね。

そうすると仕事の休み時間に受付にいくと用意されてあって
自分でフロアの中を探しにいく時間がはぶけるから。

でもよく考えたら、みんな自分で探しにいって借りてる?
俺ってずうずうしかったかな。。。

182:無名草子さん
09/06/05 18:30:58
全く問題ないよ
図書館に行くまでに誰かに借り出されたり、
図書館に行ったときにたまたま誰かが読んでいたりする可能性もあるわけだから、
事前に予約入れて取り置きするのはあり。

183:無名草子さん
09/06/05 18:57:14
そっかー、、良かった!

でも、俺は1回に5冊くらい借りる上にジャンルがバラバラだから
館内で置いてある場所も離れてる。
俺だけじゃなく、みんながそうやって借りてたら
本をフロアに集めにいくだけで、図書館の人にすごい迷惑かけてたかもしれん
内心「こいつ、自分で本探しに行けよ!」って思われてた予感。

184:無名草子さん
09/06/05 19:12:04
>>183
思われてると思うよw
だから、自分はネットで調べてから借りに行く。
自分で見つけられなかったらカウンターで話して探してもらってるよ。

185:無名草子さん
09/06/05 19:20:55
>>183
仕事ですからお気になさらずにどーぞ。

予約は決まった時刻にまとめて探すんだけど、うちの館の場合
書庫も含めて対象書籍は1日600冊くらい。(所蔵は30万冊クラス)
だから正直誰がどんな予約入れてるなんて気にならないし
そもそも個人情報保護の観点から探すときは
誰の予約かなんてわからないようになってる。

186:無名草子さん
09/06/05 19:37:14
NHK特報首都圏「急増!“非正規”公務員~住民サービスへの影響は~」

派遣切りなど景気の悪化で雇用不安が高まる中、公務員でも低い処遇を強いられている人たちがいる。
全国で推計50万人といわれる“非正規”公務員の実態と対策を報告する。

“派遣切り”や大規模なリストラなど、景気の悪化で高まっている雇用不安。
そうした中、安定していると思われてきた公務員でも、低い処遇を強いられている人たちがいる。
非常勤職員や臨時職員など非正規の労働者たちだ。
年々増加し、今、全国で推計50万人。
彼らは昇給がないなど待遇が悪いままで、保護する法律もないのが実情だ。
待遇改善を求める声もあがり始めている“非正規”公務員の実態と対策をお伝えする。

187:無名草子さん
09/06/05 19:41:47
みなさんレスどうもです
>>185
おお!内部からの情報もありがとうございます!!
内部からのご意見が一番聞いてみたかったので。。

もしかして借りてるのって俺と数人だけ?とか思ってたので
600冊もあると思ったら安心しました
まあでも、受け取るときは、いつもほとんど同じ人からなんですが・・・

決まった時刻に予約をまとめるとか、知りませんでした
貴重な情報ありがとうございました

188:無名草子さん
09/06/05 20:11:29
>>187
私もそうだけど、司書の方が「いつもご利用ありがとうございます」と言って下さる。こちらこそなのに。だから大事に読もうと余計に思います。

189:無名草子さん
09/06/05 20:12:59
うちの市の図書館は、貸し出し中のものしか予約できないです・゚・(つД`)・゚・
自宅PCから蔵書確認して図書館に行くと、貸し出された後だったりするw
10km以上あるので、そーゆう時はかなーりへこみます。
棚にある本を取り置きできるシステムうらやま~


190:無名草子さん
09/06/05 20:33:52
っていうか、たぶん貸出中以外のものを予約(取り置き)できる図書館のほうが少数派なんだと思う。
自分の市の図書館でもできないよ。
できれば便利と思うけど、個人的にはそこまで求めないなぁ。
人手はいるのだろうから。ようはコストと利便性はトレードオフだし。

それに自分で棚を探すのはそんなに手間だと思わないし
借りられていない本が図書館に行ったら借りられていたりする確率はそんなに高いわけでない。
(人気ある本だったら貸出中だろうし、なければあきらめて予約いれるだけ)


191:無名草子さん
09/06/05 20:56:21
>>187
600冊とかの冊数ややり方は館によって違うとおもうぞな

192:無名草子さん
09/06/05 21:20:40
うちみたいに職員さんが(多分)全部で5人くらいでシフト組んでるとこは
棚の取り置きとか、負担になるだろうな…
貸出中の予約なら返却時に通知されるのかなと思うけど。

193:無名草子さん
09/06/06 10:29:28
あんまり簡単便利になりすぎるのもどうかと。
書架にある本まで『とりあえず予約』されることになってしまったら、
カウンターの向こうにあるのに読めない他の利用者にとっては不便じゃね?
現状でも予約してあった本を館内でパラパラって見て即返却する人がいるけど、
その人が来館するまでの間は死蔵されてるってのがどうも理不尽なような。
目的の本を探しながら行きつ戻りつ、あれこれ手に取り読んだり借りたりする、
それが図書館の楽しみである私には不要のサービスですよ。

194:無名草子さん
09/06/06 10:37:37
楽しみではなく、仕事の資料として数ページだけ確認したい
会社員とかもいるだろうしね。
人それぞれ。

195:無名草子さん
09/06/06 11:09:10
あなたにとって不要なサービスなら使わなければいいだけじゃん。

196:無名草子さん
09/06/06 11:34:42
その人が来館するまでの間は死蔵されてるってのがどうも理不尽なような。

予約というシステムの構造上不可避だからねえそりゃあ。

197:無名草子さん
09/06/06 14:22:23
図書館って大学受験の参考書とかほとんどないよね
綺麗な状態の参考書たくさんあるから、寄贈しようかなと思ったんだけど、
受験参考書とか、漫画とか、そういうものは扱わないから寄贈は受けないのかな?


198:無名草子さん
09/06/06 15:06:44
資格試験に特化した参考書も少ない
読者層がごく限られてしまうものに公金を投入できないと回答されたことある
もっともな理由

199:無名草子さん
09/06/06 16:14:06
公的な資格試験だったらたまにあるよ。
メジャーな国家資格ならちょいちょい見かけた記憶が……

200:無名草子さん
09/06/06 17:14:44
自分の為に勉強するものまで無料で借りようとするなよ

201:無名草子さん
09/06/06 17:16:13
>>193
アンタやっちまったなぁ~
図書館の対応に批判的なモノ言いはこのスレの禁忌だよ。
>>187-188みたいにへりくだった書き方じゃないと、
それだけでコーフンする人たちがまだ出てくるぞw

202:無名草子さん
09/06/06 19:52:02
>>197>>198
自分の地元の図書館では
書き込み欄のある本は駄目って言われた。

203:無名草子さん
09/06/06 20:22:36
>>201
糞虫

204:無名草子さん
09/06/06 20:33:31
本という知を愛する人間の罵倒語彙とは思えない……糞虫て。

205:無名草子さん
09/06/06 20:34:25
図書館の対応に批判的なモノ言いはこのスレの禁忌だよ。

騒いでいるのはあなただけ。


206:無名草子さん
09/06/06 21:23:51
>>183
オレなんて、1回に10点以上はざら。
本を探す単位も利用者単位に名寄せされることはなくて、資料単位だと思う。
名寄せされるのは、カウンター付近の棚へセットするときだと思う。

在架資料が予約できない施設があるのは、初めて知った。

207:無名草子さん
09/06/06 23:49:21

> 在架資料が予約できない施設があるのは、初めて知った。

逆だ。俺は貸出中以外が予約できる所があることをいま初めて知った。
近隣市や引越しも含めて、たぶん6~7箇所の図書館を使ったことあるが
すべてでできなかった。
手間がかかるだろうし、あったらいいなとも考えてみたこともなかった。


208:無名草子さん
09/06/07 00:06:07
在架資料の予約なんて贅沢なこと言わない。
でも、
本館や他館の資料を分館に取り寄せるのを、ネットでも出来るようにして欲しいなぁ。

分館で取り寄せたい本を用紙に記入・提出、
翌日or翌々日に確保連絡が来て取りに行くので、2度手間になってしまう。


209:無名草子さん
09/06/07 00:08:03
>>208
不便をしてますね。ちなみに、場所はどちらですか?アバウトなところで。

210:無名草子さん
09/06/07 00:09:37
うちはそのへんネットで出来る。
確保メールが届くので1週間以内に取りに行く形になる。

211:無名草子さん
09/06/07 07:48:22
図書館のカウンターもそうだけど
ヤマト運輸とかの宅配便のお兄ちゃんとか
いつも同じ人がいる、来るっていう状況がけっこう苦手。

毎回違う人ならいいんだけど
同じ人だと何借りてるのかとか、何を宅配してるのかとかみられるのが恥ずかしい 自意識過剰すぎるか・・・

コンビニとかも、いつも甘いもの買ってるとか、自炊しろよとか思われるの恥ずかしいから時間ずらしていきたいタイプ。

212:無名草子さん
09/06/07 07:56:50
借りた本を、延長するんじゃなく、期限までに返して、
また読みたいからってその本たちを、再び借りることって出来たっけ?

受付で返却した時に「また同じ本、再度借りて良いですか?」って聞いたら平気かな?
(もちろん次に誰かの予約入りのは駄目だけど、
予約の入ってない人気のない本の場合)
1度借りたものは、いくら借り手がいなくても、数日はあけないと、また借りれない?

213:無名草子さん
09/06/07 08:06:01
>>212
それを2chで聞いてどうする。近所の図書館で聞けw

214:無名草子さん
09/06/07 08:16:10
自分はよくやるけど、どこでもできるかはわからないから
図書館で聞いてみたほうが無難

215:無名草子さん
09/06/07 09:22:36
>>212
それは市によってできるところとできないところがあるから
自分の利用してる図書館で聞いてみないとわからないよ。
私の使っているところは即再貸出OKだけど
隣の市では予約の入っていなくても同じ資料は三日以上あけないと借りられない。

216:無名草子さん
09/06/07 09:59:13
>>198
でもさ、国家資格とか大学・高校受験の参考書とかは置いておいてくれてもいいと思うんだよね
お金がなくて買えない人もいるかもしれないし、
専門書とかになると買うとなると金額高いしね。
そういうのが国民の勉強欲につながるなら
国家的に公金を使っても、日本人の知力があがることで返せると思うんだけどなあ

あと図書館の勉強室を、自習室に使う学生はどうかと思うけど、
そういうのを排除するために、
国は図書館とは別に、勉強館みたいなの作ってもいいと思う
中学生・高校生・大学生・一般人どれも利用可能の自習室
(ただし、勉強道具以外の携帯などの持込は禁止)
今はそういうのって予備校や有料に丸投げだけど、
そういうの国がやってくれれば、もっと国民も勉強する気がするんだけどね

217:無名草子さん
09/06/07 10:05:30
>>212
できるけど、自分が借りたいと返却を待ってる本が
予約が入っていないという理由でまた二週間延長されたら
イヤだな。
それを思って以来、ネットで予約の手続きをして
読みたい本の貸し出し中の本を予約するようになった。

取り置きは来館している人が優先だと思ってるから
しないよ。

218:無名草子さん
09/06/07 10:05:41

ホームレスの人?

219:無名草子さん
09/06/07 10:06:51
>>218
は?おまえがか。

220:無名草子さん
09/06/07 10:58:13
>>217
> 取り置きは来館している人が優先だと思ってるから

意味分からん。
現に取り置き可能な図書館では
来館者優先なんてやってないわけだが。

それとも>>217は図書館運営側の人で
「来館している人を優先すべきだから取り置き制は絶対に導入しない」
と頑張ってるのか?

221:無名草子さん
09/06/07 12:12:00
>>215 >>214 >>213
レスありがとう
みんな親切だなあ・・・・泣

222:無名草子さん
09/06/07 12:25:17
>>220
直接来館する人が手にするのが当たり前かと。
延長して借りたいのも期限までに一度返せば問題ないけどね。
予約がなければ期限延長を自動的にされたら
来館してもいつも借りられない人が出てくる。

無料で借りる場である以上、それくらいの気配りはすべき。

223:無名草子さん
09/06/07 12:38:08
>>221
うちの近所では、返却してから書棚に戻すまでに一時置いておく
「今日かえってきた本」の棚に一端戻されるので、そこから
また取って借りれば、延長後もすぐ借りられる。
まあ、その「今日かえってきた本」の棚が来館者が自由にさわれるのは、
ある程度たまってから艦内に出されるので30分に1回とかそんな感じだな。

224:無名草子さん
09/06/07 15:19:10
>>222
> 直接来館する人が手にするのが当たり前かと。

取り置きできる図書館が現実に存在しているのだから、
「当たり前」ではないよ。

あんた、現実と妄想の区別がつかなくなってるんじゃないの?
人を殺しちゃう前に精神科に行くべきだよ。

225:無名草子さん
09/06/07 15:59:27
> 予約がなければ期限延長を自動的にされたら
そういう話をしているのは>>222だけのようだが

226:無名草子さん
09/06/07 17:01:42
貸し出し中以外の本の取り置きのできる図書館は多くない。
テキトーな割合だが100館に1館くらいなのではないかという気がする。
やるには「人力」に頼らざるをえないというのが大きい要素ではないかと思う。


227:無名草子さん
09/06/07 17:33:41
>>216
私見ですが、資格本や参考書・問題集は、法律や内容の変更が頻繁にあるし、新しいものを好む人が多いのではないでしょうか?書き込みの問題もあるだろうし。だから購入する人が多いのではないかと。でも資格本は「○年度版…」って一冊ずつはあったような気がします。
希望の本が無かった時「需要が高ければ購入するので用紙に書いてどんどん提出して下さい」とウチでは言われましたよ。最寄りの図書館でお尋ねになるか希望を出してみられては?

228:無名草子さん
09/06/07 17:36:16
ネット取り置きの仕組みがよくわからないので利用してる人に教えて欲しいんだが、
いつまで受け取りにいくの?
あと、図書館から連絡くるの?

229:無名草子さん
09/06/07 17:45:11
そもそも問題集の類は受け入れない、と収集方針に
明文化しているところもある
問題集があっても2週間(長いとこだと4週間)
一人が占領することになるので個人的感情として嫌だな
貸出不可ならコピーされてしまいそうだし

230:無名草子さん
09/06/07 17:53:40
>>228
ウチは、(PCか携帯かカウンターで)予約して番が来たら、予め登録しといた連絡方法(電話・FAX・メール)で連絡が来て、その日から7日以内に受け取りに来て下さい。です。
難病で移動が不自由な友人は自宅に配達してもらってます。

231:無名草子さん
09/06/07 17:56:03
>>228
ネットで蔵書検索→貸し出し予約→予約確認メールがくる
→その後、確保されたら確保メールがくる→取りに行く(期限は1週間くらい)

こんなんが一般的パターンだとオモウ。
ちなみにうちとこは、予約は貸し出し最大数まで可能。

232:無名草子さん
09/06/07 17:58:20
>>228
図書館によってルールはちがうから直接近所の図書館にきくしかないお

一般的に予約取り置きは1週間ぐらいかな、
連絡はうちの市だと、ふつうメールだけど、相互貸借は電話でくるお
(他のとこのだから確実に知らせて早めに貸し出し返却してもらいたいらしい)

でも図書館のルールはローカルルールだから、自分の最寄りの図書館によって
いろいろちがうお
だから結局直接きくしかないおね


233:無名草子さん
09/06/07 18:02:12
>>216

学生の自習室については、中学校や高校の教室を開放するのが
いちばん手っ取り早くて合理的だと思う

234:228
09/06/07 18:19:14
うわわ、素早い回答ありがとうございます
うちの地元はネット予約自体してないので、
みなさんの話題にイメージが湧かず単純に
質問した次第です
あああ、うらやましいです

235:無名草子さん
09/06/07 18:52:23
ウチは 予約は20冊まで
貸し出しは5冊までなんですよ

236:無名草子さん
09/06/07 19:32:10
>>233
学校だと監視員がいないと友達同士で喋っちゃったりしそうじゃない?
足をひっぱりあうというか。
学生のころってマジメにやってると馬鹿にされる空気あるし
一応、予備校の自習室みたいに監視員を受付に配置して私語厳禁の施設があればいいのにと思って。
人件費の問題があるけどさ・・・
自分はもう年で学生ではないけど、何か勉強するときは、そういうところあれば利用したいなあ。

スレチな話題続けてごめん

237:無名草子さん
09/06/07 19:33:24
>>236
あ、でも学校に監視員を配置して、夜間は定時制みたいに自習室にすればいいのか・・・!
ごめん、いっこ上のレスは思考不足、すまそ

238:無名草子さん
09/06/07 19:36:59
国会図書館って利用したことないんだが、すべての参考書もあるっぽいね
でも国会図書館の閲覧室で勉強とかはさすがに出来ないのか

国会図書館の閲覧室ってどんな風になってるのかわかる人教えて欲すい

239:無名草子さん
09/06/07 20:39:42
>>236
家で勉強したらすむ話

240:無名草子さん
09/06/07 21:00:59
自分が通ってる図書館は取り置き可だけど、閉館してから取りまとめ?の作業に
取り掛かってる模様。

図書館のなかの検索機である本を検索したら、本自体は書架にあり、
貸出可でありながら、予約ありと表示されて、
この本を私は借り出せるのか?と不安になった。
結局その日にその本を無事に借りることができたけど。

図書館のネットの検索システムが変わったのはいいが、
マウスの右クリック無効だし、ブラウザの戻るボタンを使うと冒頭ページに
戻らない限り、どのリンクも無効になってしまうし、
なんでこんなめんどくさいシステムにしてしまったんだとイラついてくる。

241:無名草子さん
09/06/07 21:13:50
あ、うちのとこのネットで予約も、
1回で5冊なら5冊を続けて予約ボックスにいれないと

違うページに移動してしまったり違うボタンから移動すると
ボックスの中身が消える
もう長い間利用してるけど、いまだに何回かに1度は失敗してボックスの中身が消える事態になってます。

242:無名草子さん
09/06/07 21:26:34
自分はまとめて予約入力をしないから問題なし


243:無名草子さん
09/06/07 22:34:18
>>238
こんな本がある
「図書館利用の達人―インターネット時代を勝ち抜く」

244:無名草子さん
09/06/07 23:06:22

こんなスレがある
図書館を超人的に利用するスレ
スレリンク(underwear板)l10x

245:無名草子さん
09/06/07 23:17:23
こんなスレもある
図書館員が動揺する貸出チョイス3冊
スレリンク(book板)l30

246:無名草子さん
09/06/09 14:33:54
図書館にあったらいいなと思うサービス

ドライブスルーみたいな窓口で、
夜9時くらいまで返却&予約本受取りをやってくれたら嬉しいな。
入館できなくていいから、夜、予約本受けとりたい。
開館時間を長くすると経費かさむだろうけど、窓口だけなら、閉館後作業してる職員もいるだろうし。

247:無名草子さん
09/06/09 16:16:10

勝手にマックでも行ってろ

248:無名草子さん
09/06/09 21:37:29
郵便局を公営化して夜間窓口で>>246みたいな業務をやってほしい。
そうなったら返却ポストと郵便ポストを間違ったときも引き取りに行かずに済みそう。


249:無名草子さん
09/06/09 22:56:04
つーかネット図書館をもっとはやく拡充してほしいよね
今は、少ししか見れないし
まあ本は、手にとって見たほうが楽だけどさ
パソコン画面で読むのは疲れそうではある。


250:無名草子さん
09/06/11 18:19:49
今図書館行って来たんだが、そこで一番可愛い司書さんが、
俺が返した本を確認する際、彼女のお腹が微かに鳴ったんだよ
そしたら彼女どうしたと思う?
普通なら何事も無かったようにしているか、でなきゃ精々苦笑するかだろう
ところが彼女は「あっ」と言ってお腹を手で押さえたの!
可愛いすぐるwwwwwwwマジ惚れ直したわwwwwwww

251:無名草子さん
09/06/11 23:09:01
自分は予約がたくさん入ってる新刊本は出来る限り1日で読んで返すようにしてるんだけど
50人以上待ちとかしてるのに長々借りてる人ってずうずうしいなあと思わない?
忙しいんだろうけどさ。

252:無名草子さん
09/06/11 23:10:54
図書館で予約する人ってそれを承知で予約するんでしょ?
図々しいとか思ったこともないわ
早く回ってきたらラッキーレベル

253:無名草子さん
09/06/11 23:10:55
世の中にはニートじゃない奴もいるんだよ

254:無名草子さん
09/06/11 23:53:30
一刻も早く読みたければ、買って読んで売ることだな

255:無名草子さん
09/06/12 00:09:12

自分のあとに何人待ちかっていうのが分からない
検索すればチェックできるかもしれないが

256:無名草子さん
09/06/12 00:15:17
>>189
K市かよw

電話で確認して取り置きしてもらえばいい。
1日ぐらいだったらOKのところが多い。

257:無名草子さん
09/06/12 00:19:36
図書館に高校生多すぎてうるさくて、本が読めない。

258:無名草子さん
09/06/12 01:23:50
>>246
それいいな。もう一歩進んで全自動で人手を介さずに機械的でやってくれれば深夜早朝も対応可能だ。
銀行の深夜入金窓口とかマンションの宅配BOXみたいなイメージで。
こうゆうのこそ業者に外注してやらせるサービスだと思う。
予約した本が出てこないとか、他人の予約本が出てきたとかトラブッた際の対応も、
公務員では夜間の緊急要員の予算はなかなか取れないけど、民間なら自在だし。

問題は現在の予約取り置き棚の状況から見て、かなり大きな設置スペースが必要であると見込まれることだな
予約棚を可動式にして、本を棚からピックアップする機械とセットにすれば、昼間のカウンターで受け取るのも夜中に機械貸し出しするのにも対応できる
(コンパクトかつ可動式でそんなものがあるかどうかはしらんが、十分にペイするとなればどっかが作るんじゃね?)

逆に、マックみたいに人手を介すんなら、「人がいるんだったらいっそその間は開けてろ だらだら残って残業代稼いでるんじゃネーヨ」と思うんだが。

259:無名草子さん
09/06/12 01:45:59
でも結局、そういう拡充したらどっかにそれなりにコストはかかる。
だったら受益者負担にすればいい。
具体的には郵送にするか
あるいは市内のコンビニと提携してコンビニ受取にする。
あらたに何もつくる必要がなくあっさりできる。

で、そういう受け取り方したい人が実費を払う。
お金払ってまでしたくない人はこれまでどおりでいい。


260:無名草子さん
09/06/12 08:09:44
返す時、まだ読んでない数冊は家に置いていったんだけど
ひょっとして期限過ぎちゃったかなと思ったのでカードを渡して
確認して下さいと言ったんだけど...何だかよくわからないが
本日借りるのでしたら選んで来て下さいと言われた。選んできたら
「返却期限が切れてるものがあるので貸し出せません」と言われた。
まずは自分が悪いとは思うのだけど、うーん.....

261:無名草子さん
09/06/12 09:12:01
何が「うーん」なのか全然わからん。

262:無名草子さん
09/06/12 09:40:59
「返却期限が切れてるものがあるので貸し出せません」
を最初っから言ってくれっていう話かな?

263:無名草子さん
09/06/12 10:12:42
返却期限過ぎてる?

借りるなら選んでこい

これ貸して

無理



理不尽すぎる…
やっぱ三流公務員はバカだな。

264:無名草子さん
09/06/12 10:51:08
DQNは嫌がらせされて当然の生物

265:無名草子さん
09/06/12 11:28:38
嫌がらせだよな

266:無名草子さん
09/06/12 13:19:25
図書館に90年代初頭に売れた人気本があるんだけど
いまだにボロボロの状態で所蔵してあるんだよね
本の後ろには貸し出しスタンプとかが貼ってあるもの

そういう古い本って、寄贈されたものと、どんどん交換していけばいいと思うんだけど

「もうその本は所蔵してありますので、寄贈されても廃棄します」って感じで
よりキレイな状態のものを寄贈で持ってこられたとしても捨てられてるのかなあ?

寄贈と交換すればいいのにっていう状態のボロボロ本けっこうあるよね

267:無名草子さん
09/06/12 21:12:53
>>258
どうやってもペイしないだろソレ

268:無名草子さん
09/06/12 21:14:41
>>266
そんな都合のよい寄贈はなかなか無い
ちなみに文庫本を図書館用に装備するコストは
1冊あたり数百円といわれています

269:無名草子さん
09/06/12 22:05:02
>>251
貸し出し処理した本を館内で読んでも良いかを尋ねたら、問題ないとのことだった。
なので、すぐに読める+次予約ありのは、その場で読んで返却することがある。

よって気持ちはわかるけど、図書館の規定範囲ならいたしかたないかと。
ただ、延滞って結構あるような感じ。
同じ人が繰り返すのか、うっかりさんが多くいるのかは分からないけど。

>>255
「予約待ちあり」の紙を挟んでくる図書館もある

270:無名草子さん
09/06/12 22:33:11
657 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/06/11(木) 14:44:05 ID:AcSLn88aO
図書館で村上春樹の新しいのが予約300人くらいで待つの嫌だから、
知り合いに頼んで二番目にしてもらったのがさっき来た。
読み始めだけど物凄く癖のある文体だね。ちょっと苦手かも。
でも後ろに300人近く待ってるかと思うとなにがなんでも読み切らないと損した気になるから頑張る。

271:無名草子さん
09/06/12 22:47:43
知り合いに頼んで二番目にしてもらったのがさっき来た。

元レスは要するに順番抜かししたってこと?
2ちゃんだって全然匿名じゃないのに、よう書くよなそういうこと。


272:無名草子さん
09/06/12 23:36:59
>>251
予約大量の本は貸出期間を通常より短くすれば良いと思うんだけどね。

とはいえ、借りるときに「この本にはまだ予約が続いてますから」とだけ
言われると早く返せって催促されてるようでちと不快。
その後に続けて「期限内に返してくださいね」って言ってくれればいいのにと思う。
そんなに言うのがめんどくさいのかと突っ込みいれたくなる。
それでも期限内返却を守ってる身としてはそういわれるのも不快だったりするんだが。
ほんと延滞するやつって迷惑。

ずっと貸し出し中の本がある。
棚に戻ってきたら借りようと思って数ヶ月、ずっと貸し出し中のまま。
予約してまで借りたいと思わない本なんだが、手元に届かせるためには
それしかないのか。

273:無名草子さん
09/06/13 00:00:16
> 予約大量の本は貸出期間を通常より短くすれば良いと思うんだけどね。

おれもそう思うし自分ではそれでもいいが実際にはなかなかむずかしそう。
部分的にでもサービスの縮小になることはどっかからモンクもきそう。2週間に1回しかこれないとかね。

このへんの感覚は誰でも自分基準だから。
たとえば「予約が続いてますから」と言われただけで不快だと言う人もいるみたいだ。
まあそんなの、延長ができないことはその時点で分かるし先に読もうくらいに
素直に受け取ればいいのにと思うが。


274:無名草子さん
09/06/13 00:53:23
寄贈本って、いちいち所蔵本と照らし合わせて
古い本と、その本のより新しい状態の寄贈本を交換って
定期的にやっていないのかなあ?手間がかかるから無理か・・・

人気本だったら寄贈で送ってくる人、ある程度いると居ると思うんだけどね

あとはブックオフとかで満杯になったから要らない本を
図書館に横流しとかして、定期的に本の交換して欲しいな


275:無名草子さん
09/06/13 01:49:38
>>256
K市ってどこ~?
O市です。

276:無名草子さん
09/06/13 02:00:02
>>270で書いてることって、その図書館が委託なら指定を取り消されるぐらい
大変なこと。

277:無名草子さん
09/06/13 02:05:08
犯罪かどうかは知らんけど、故意に予約を飛ばしたら、文書偽造とかになるんかな?
それとも行政手続きに違法性があるってこと?

278:無名草子さん
09/06/13 09:34:41
>>276
指定管理ならともかく委託なら予約の順位変更機能は
委託業者にはいじれなくしてあるところがほとんどだと思う。

279:無名草子さん
09/06/13 13:18:30
>>272
それしかないね。
自分は貸し出し中の本を予約してる。
棚に戻るの待ってたらいつになるかわからんし。
自分は数冊読み終えたら期日前でも返却してる。


280:無名草子さん
09/06/13 22:16:45
買えよw

281:無名草子さん
09/06/13 22:21:53
>>266
> 寄贈と交換すればいいのにっていう状態のボロボロ本けっこうあるよね

ない。
厳密にはあるけど、書庫送りになってる。ただし、県立は別。
そういや、特記事項として「ページ欠落あり」というのがあった。

あんまりにも順番が来ない本(3週間超)があったので、照会してもらった。
なんと、市外帯出中と言われてしまったことがある。

282:無名草子さん
09/06/13 22:32:57
予約が溜まってるのに市外ってどういうことだよ

283:無名草子さん
09/06/13 22:44:30
それも予約の順番だったんだろうね

284:無名草子さん
09/06/13 23:18:18
3週間超くらい数人前がいればあたりまえだけど。

まあ、>>281 の予約本は予約が殺到してる本でなく普通の本で
たまたま相互貸借でほかのところにいっちゃてるのではと思った。




285:無名草子さん
09/06/14 05:23:34
職員でフンフンと声を出す人が何年もいる。障がいなのかな?自分が行った時は触れちゃいけない空気が流れるのか誰も何も言わないが、必ず「誰?何?」とキョロキョロする人がいる。うるさくて図書館には不向きと思う。抗議する人がいないからいられると思うが。

286:無名草子さん
09/06/14 21:50:33
>>284
追加すると。
以前、照会したとき、次が自分の番とのことだった。
上記照会から、起算して3週間以上経過。
3週間の根拠は、通知してから1週間以内の引き取り+貸し出し期間2週間。

まあ、最初の照会時点で、市外帯出中なのを教えてくれれば、なんだけど。
市内優先なんてなくてとにかく平等なんだな、と思った。

287:無名草子さん
09/06/14 21:52:29
俺は気長に待つけどな。ちなみに、柳広司のジョーカー予約中だ。
今40番目くらいで、後ろに10人くらいいる。
5冊ほど所蔵しているから、今年の秋くらいには読めるだろうな。

288:無名草子さん
09/06/15 07:26:18
>>287
うちの図書館来いよ!
小説の新刊結構入るのに、予約ほとんどないんだぜ

289:無名草子さん
09/06/15 13:59:42
>>285
あなたは精神障害の疑いが濃厚です。

290:無名草子さん
09/06/15 22:49:39
>>287
そんなに厚い本じゃないし一日10分本屋に寄った方が早いよ

291:無名草子さん
09/06/16 07:56:55
>>281
まあそう断言もできんよ
266の行ってる図書館がそういう環境なのかもしれん

292:無名草子さん
09/06/16 21:08:48
児童コーナー(児童文学・絵本)には、返本棚・台を置いて、
読んだらここへ返却するようにして欲しい。
大人にもいえるけど、あったところへ返すのは無理。
おかげで棚が荒れてて、探せない。

293:無名草子さん
09/06/17 02:05:20
メンドくさがって直さない親。
子供にそういう風にしつけない親があれなんだけどな。
そういうのが大人になって子供できたらコピペのように劣化教育の
ダメスパイラルw

294:無名草子さん
09/06/17 02:41:41
>大人にもいえるけど、あったところへ返すのは無理

池沼か?


295:無名草子さん
09/06/17 06:58:13
292の意見はクソバカ親のワガママだなと思うが、別の観点からコメントしてみる。

大学図書館なんかだと、館内で読んだ本は、直接戻さずにこの棚に戻してください、
みたいな統一返却書棚がある場合が多い。
あれって多分その後一端何かしらのコンピューター処理をして、
閲覧実績のカウントをしてるんじゃないかと思う。
そのデータがどういう風に反映されるのかはわかんないけども、基本的には
図書購入の検討要素としてフィードバックされてるのではと思っている。
そういう観点からいえば、統一返却書棚を設けるのには、
一定の合理性はあるかなと思う。
ただ町の図書館だとそういうのはやっぱり難しいのかもしれないね。
292みたいな元の棚に戻せないアホ親子が散らかすだけなのかもしれん。

296:無名草子さん
09/06/17 07:25:19
大人でも自分で棚に返したばあい、少しづつ違うとこに置く人多いぞ。
つか、普通は請求記号や排列の規則を完全には知らないんだから
むしろそれがあたりまえと言える。

そもそも、みんな「だいたい」のところに返すでしょ。
○○○と□□□あいだの「ぴったり」がどこか分からないはず。
まあ「だいたい」で同じ棚の近いとこに返してあればまだ上等。
探せばわかりそうなところにあれば行方不明になることないから。

それでも全然別の棚にあることはめずらしくない。
めんどくさくなったのか、面倒くさくないけどよく分からなくなったのかもしれないが。
だから大人だろうが「分からなくなったらここへ置いてください」の返却台がある図書館が理にかなっていると思った。

と図書館でバイトしたことある俺がかいてみました。


あと
>閲覧実績のカウントをしてるんじゃないかと思う。
これははずれだと思う。
ふつうに棚が用意してあるのはいい加減なところに返されないため。


297:無名草子さん
09/06/17 10:17:52
>>292は客観的な事実を言ってるだけだから責めるのは筋違いだぞ

298:無名草子さん
09/06/17 13:13:10
>>297
???

「読んだらここへ返却するようにして欲しい。」は事実じゃなくて要望だけど。

299:無名草子さん
09/06/17 13:31:14
返す場所がわからなくなったら普通にカウンターにお願いすれば済む話じゃ…
どんだけコミュニケーション不全に陥ってるんだよw

300:無名草子さん
09/06/17 13:51:58
適当に返して平気な人が多いのが問題だよね。
職員さんもどこにあるのかわからないのを探したり、全てを整頓し直すより、始めから自分で正しいところにセットする方が、結局楽かも。

301:無名草子さん
09/06/17 16:35:46
バイトだかボランティアだかの人が、適当な位置に戻してたの見たことあるよー。


302:無名草子さん
09/06/17 16:39:32
俺んとこは返却用の棚があって、そこに返せばいいことになっている。
つい最近知ったんだけどね。

303:無名草子さん
09/06/17 22:13:48
>>299
ピントがずれてる矛先がちがってる
だから最初からそれ用の返却台を用意しておいたほうがいいという話でしょ



304:無名草子さん
09/06/17 23:50:51
返却台を用意するのは簡単だ。
問題は、館内利用された本をもとの場所に戻すためのマンパワー。
要するに人件費。

305:無名草子さん
09/06/17 23:52:27
>大人にもいえるけど、あったところへ返すのは無理。
が客観的事実だと思われ
自分もいい大人だが、棚の間を遊泳して手にした何冊もの本をそれぞれ元の場所に、なんてムリとはいわんがマンドイwww
つか自分家の本棚でさえ元の場所きっちりなんてしてない。
ちいさな子供に広大なw図書館の棚から欲しいがままにひっこぬいてきた本を元の場所になんて、無謀もいいところだ

306:無名草子さん
09/06/17 23:54:27
>>305
> >大人にもいえるけど、あったところへ返すのは無理。
> が客観的事実だと思われ

「事実」の意味が分からない人なんですね。

307:無名草子さん
09/06/18 00:07:36
>>304
うちの地元の図書館は半数以上がボランティアスタッフ。

308:無名草子さん
09/06/18 00:16:26
>>304
結局いいかげんな所に返される本が多ければ
探す必要がでたときや書架整理にかなり手間=マンパワーがかかる。
どこでマンパワーを使うか、どうやれば最適かという問題。
利用者が分からくなった本を置いとく場所があるだけでもだいぶ違う。
イチかゼロで考える必要は無い。

貸出返却本を戻す作業はどうしても発生するはずなので
返却台の本もそれとあわせて戻すのが一般的だと思われ。


309:無名草子さん
09/06/18 00:21:33
使ったものはもとの場所に返す…強調するまでもなく当たり前じゃないの?
幼児なら親の責任だし

書棚の右から何冊目とかそんな厳密さを求められても困るけど、およその見当はつくでしょ
公共の建物と自宅を勘違いしてる人がいるのか

310:無名草子さん
09/06/18 00:34:34
まず「およその見当」の場所の感覚があまりにちがうんだよ。

毎日棚を見ていて自宅のように知っている「図書館のなかの人」と、たまにしか来ない利用者と。


さらに利用者は100回に98回は、図書館の人が考えている「およその見当」の場所の範囲内に返しても
例えば、100回に2,3回は「およその見当」から外れたところに返したりする。
むしろ厳密さを求めないなら、そういうことのほうをも考えておいたほうがいいよ。


311:無名草子さん
09/06/18 01:09:37
お前らの地元の図書館に返却用書棚がないのはなんでですかって聞いてこい。

312:無名草子さん
09/06/18 01:18:02
棚巡りが好きな自分としては、たまにぜんぜんジャンルの違う本が
紛れ込んでたりすると、ちょっと宝物を見つけたような気になるw

313:無名草子さん
09/06/18 01:24:16
自分が取った本の本棚の位置も覚えられない程、広い図書館なんてあるの?
本の背に貼ってある番号と記号(著者)のところに戻せばいいだけじゃん?

本だなと番号の地図も貼ってあるし。

迷路のような図書館があるなら、それはそれで行ってみたいが(*´Д`)

314:無名草子さん
09/06/18 02:15:44
ふむ。俺は大学に入るまでは地元の図書館しか行ったことなかったので返却台とか思いもよらなかった。
でも大学図書館には存在してなるほどと思った。
論文書くときに他のいくつかの大学図書館に行ったけど、ある方が多かったように思う。
(自分で戻さずに必ず返却台に置いてくださいというところもある)
公共図書館ではまだ少ない気がするが、県立図書館にいったときもあった。
要は、図書館の規模とか利用状況にあわせて置くとか運用すればいいだけと思うが、
そうした方式自体を否定するような意見は限られた図書館しか知らないのだと思う。
ぐぐってみたら、それなりに出てくる。
URLリンク(www.google.co.jp)


315:無名草子さん
09/06/18 07:51:39
>>308
> イチかゼロで考える必要は無い。

イチかゼロで考えてるのはあんただろ。
返本台がなくても自分でもとの場所に返せばいい話だし、
もとの場所がわからなくなったならスタッフに頼んでもとの場所に返してもらえば済む話だし。

316:無名草子さん
09/06/18 08:09:55
返却台を置いてみたら
貸し出しした本カウンターに通さずその台に置いてく人が続出
張り紙しても効果なしワロタw

317:無名草子さん
09/06/18 09:02:47
わかってて平気で乱す人もいるが、悪意なく気付かずに間違える人もいるということ。
変なとこに入れられたら、マジで探すの大変。

318:無名草子さん
09/06/18 16:06:29
そうだよな。
自分も棚をながめるの好きだが、昨年貸出中でないはずなのに、
見つからない本があったことを経験してから、>>312 のように言ってられないなと思った。

図書館の人にきいてみたら一緒に探してくれたけど分からず。
後日電話がきて他のところに交じっていたと言われた。


319:無名草子さん
09/06/18 18:52:52
一般利用者のいる開架で、本が別の場所にまぎれこむなら普通だろうけど、
うちの市の図書館は、一般人の立ち入り出来ない書庫の本が行方不明になります。
書庫の本を頼んで、
「みつからないので後日…、探してあったら連絡します」
と何度言われたことか…


320:無名草子さん
09/06/18 19:34:36
自分の出身大学の図書館は返却用の台があった。

ぶっちゃげた話、公共図書館は無料貸本屋みたいなものだから、と
ここを読んで改めて思った。良くもわるくもだが。

321:無名草子さん
09/06/18 19:53:54
>>313
>本の背に貼ってある番号と記号(著者)のところに戻せばいい
一般の利用者は、その番号があることさえ意識していない人がほとんどだと思う。
年に何回か、図書館の見学会みたいなのをして
ついでに、そういう分類とか並べ方について説明したら、良いと思う。
基本的なデータベースの一つだと思うし、一般に人にも役立つんじゃないかな?

個人的には、自分の自治体の図書館の方式が一番良さそう。
小さな図書館:基本的には、自分で元の場所に返却、
 元の場所が解らない本は、返却台へ(カウンターで返却時に説明する)
大きな図書館:背表紙に通常の分類番号以外に、
 「2自然科学」のように番号とジャンルが書かれたものを貼っておく。
 返却手続きの際に、「この本は○番のワゴンに、この本は×番のワゴンに返却して下さい」
 と説明してその返却台に返却してもらう。

322:無名草子さん
09/06/18 20:55:42
>>321
> 一般の利用者は、その番号があることさえ意識していない人がほとんどだと思う。

「一般の利用者」はあなたが思ったとおりに行動するんですねwww
頭にウジが湧いてるんじゃないですかね。

323:無名草子さん
09/06/19 00:12:19

>もとの場所がわからなくなったならスタッフに頼んでもとの場所に返してもらえば済む話だし。

そうする人も少しはいるでしょうが、
わざわざ訊くよりテキトウで置いとく人が多いと思うよ。
シャイな草食系な人はむかしから。


324:無名草子さん
09/06/19 00:36:17
>>298
棚が荒れてると言ってるじゃん
そこからその要望が出てくる訳だろ
きちんと全部読みなさい

325:無名草子さん
09/06/19 00:40:28
図書館員だって棚間違ったりしてるからな
一般客に間違う奴らが多いのも頷けるよ

大きめの図書館だとそれぞれの列に返却棚が設けてあったりするね

326:無名草子さん
09/06/20 03:11:06
言われてみれば、本の場所がおかしかったせいで見つけられなかったことって
何度もあるわ。
返却台に置かれるほうがよほどましだ。
あと、館内で読んで返そうとしたら棚のスペースが埋まってることもあるんだよね。

327:無名草子さん
09/06/20 15:10:56
>>324
>>297が間違いであることは理解できたか?

328:無名草子さん
09/06/20 16:59:22
久々に図書館行ってきた
カウンターのおばさんが凄く険悪な顔で、
無言で俺をにらみつけるような視線しながら処理してるから、
「俺、なんかルール違反なことした?(´・ω・`)」
と弱気になったが、よく見たら、
カウンター後ろの棚の横で、男性職員と若いバイトちゃんがいちゃいちゃキャハキャハしゃべってた。
カウンターに行列出来てるのに、完全に二人の世界でw
おばちゃんの怒りが俺に向かっていたわけではないと知って安心した。


329:無名草子さん
09/06/20 18:50:15
検索機で確認すると、棚にあると表示されるものの、棚に行ってもない。
だれかが借りようと持って行っちゃったのかなと思って、閉館時間まで
待ったものの、貸し出中という表示にはならず、棚にも戻ってこず。
一体本はどこへいっちゃったのー?

検索機じゃ予約できないから(貸し出しされてないわけだし)、
仕方ないから、自宅からネットで予約したけど。

こんなことなら、職員に調べてもらえばよかった。

330:無名草子さん
09/06/20 20:49:11
漏れは厨房の頃地元の図書館でとある女性の医学の本ととある妊娠・出産の本を興味本位で見てたな。
当時は性に目覚めた頃だから女性の体やセックスについて書いてある本を読みたかったからな。
でも内容が内容だから人目を気にしながらこっそり読んでたな。
借りて帰ってオナニーすればよかったかもしれないけどカウンターに持ってくのが恥かしかったからできなかった。
でも今は本棚から消えて蔵書からも抹消されちゃった。
やっぱ変な中学生がいつもこそこそ読んでたとか苦情が来たのからかな。

331:無名草子さん
09/06/21 02:31:00
>>329
上のほうもあるがどこかへ放置してる可能性大。
最悪パクられてることもある。

332:無名草子さん
09/06/21 05:37:10
誰か長い間借りてるらしくこの数週間、順番がとまったままだ
はやく回って来いこい

333:無名草子さん
09/06/21 07:45:39
紛失数ってすごいんだよな。完全窃盗だよ。対策始めてるとこも増えたんだろうけど、うちのところは昔のままだなぁ。

334:無名草子さん
09/06/21 09:14:01
6月20日朝日新聞朝刊
売れ筋本ばかりの図書館はいらない 佐野眞一

ネットへのアップは無いみたいです。要約は以下から
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
まあ、図書館にあると思うので、そっちで読んでくださいw

個人的には、絶対に昔の図書館<<今の図書館
昔の図書館の購入基準って良く解らないし
業務を外に出したおかげで、本来の図書館員の仕事が出来る時間が増えたともいえる。

>ビジネス書の古典を集めるとか、大人も読める絵本ばかりを集めてみるとか、
>本そのものの文化的価値を生かかす企画
情報発信は、(少なくとも自分の地元の図書館では)今の図書館の方がはるかに多いと思う。
たまたま、上の二つとほぼ同じような企画は、もうやっていたな。
>日本小説のコーナーなんて、読みごろを過ぎた、かつての売れっ子のたまり場
これは、図書館が悪いんじゃなくて、日本の小説そのものが悪いんだと思う。
売れ筋の本の蔵書数を抑えても、これは変わらないんじゃないか?
>作者は読んでもらうことが一番なんです。買ってもらおうが、借りて読まれようが。
これは建前論。それなら、本職が別にあるような人(大学教授とか)は、
無料でネットで読めるようにすれば良い。

誤解を招く表現だけど、極端に言えば、昔のソ連の文化政策に似た雰囲気がする。
(彼らだって、良い物を読んでほしいという思いで文化統制していたのが
同じような雰囲気をさせている)。

335:無名草子さん
09/06/21 09:39:36
佐野の本は昔図書館で借りて読んだナァ
出版業界が自らクビしめてるだろっていうのも思った

336:無名草子さん
09/06/21 10:14:16
>334
単純に今がいいとか昔がどうとかそういうのがおかしいことに、この人も含めて気づくべき。
社会の背景も出版状況も違ってくれば違ってくるもの。
今の図書館のサービスでも、それなりに一定の価値観、蔵書構成で言えば価値論みたいなものははいっているよ。それがわるいわけではなく、本質的にそういうもの。
今の昔も図書館でも、そしてこれからも、100%要求論あるいは100%価値論だけでやってんじゃないのに。

佐野さんの話もどっかおかしいんだけどね。
リクエストを半年1年待つ話としてあげているけど、むしろこういう現象が起きるのは
どんなにリクエストが多い本でも図書館がかなり抑制して一定数以上いれていないから。
だから、逆に佐野氏のイメージする方向性を今の図書館がある程度維持している証左と言える。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch