出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 6冊目at BOOKS
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 6冊目 - 暇つぶし2ch459:無名草子さん
09/03/08 10:27:36
ライターのみなさんもコミケに出品したり、物販したりと
いろんなことに手を出してますが、
もうはっきりいってあんたら感覚が古すぎ。
20代の若いのに売るには20代が作ったものしか売れないの。
わかってる、あんたら!。

460:無名草子さん
09/03/08 10:39:12
>ライターのみなさんもコミケに出品したり、物販したりと
それって、あの人くらいじゃ・・・・w

461:無名草子さん
09/03/08 11:02:19
コミケに来るのは10代、20代だけじゃないんだが。。。。

462:無名草子さん
09/03/08 14:54:14
込み毛とか気も杉

463:無名草子さん
09/03/08 15:38:15
>>459
「古い」という言い方そのものが古いのに自覚がないのね。

464:無名草子さん
09/03/08 16:48:54
キモガキに媚び売る時代自体が
終わってるわなw

465:無名草子さん
09/03/08 22:42:30
なんでもいいじゃん。ニーズのあるものを提供できるなら立派な仕事ですよ

466:無名草子さん
09/03/09 00:18:06
420 :名無しさん@九周年:2009/03/08(日) 22:35:13 ID:430x4FRt0

【マスコミ】テレ朝・ニュースで、「WBCです。日本は宿敵韓国に大敗しました」と嘘の発言★5
スレリンク(newsplus板)


朝日新聞テレビ欄
URLリンク(nagamochi.info)

新聞紙上でも朝日新聞は、今日日本は中国と敗者復活戦をやる事になってます。


【毎日新聞】朝日新聞出版『恋する韓流』礼儀正しく思いやりがあり一生懸命で真摯人間味あふれ律儀で義理堅いそして謙虚[03/08]
スレリンク(news4plus板)l50

毎日新聞や朝日新聞によると

礼儀正しく、思いやりがあり、一生懸命で真摯、人間味あふれ、律儀で義理堅い、そして謙虚



TBSとテレ朝では日本人がやった事になってるが実は

韓国籍の大山暁大こと張暁大容疑者(33)をラーメン店放火の容疑で逮捕
スレリンク(news板)

467:無名草子さん
09/03/09 02:36:00
だな

468:無名草子さん
09/03/09 02:48:51
 先週の芥川・直木賞授賞式の人手はここ最近ではまれにみる多さでした。ある人から不況になると、仕事の伝手を探してこの手のパーティの出席者数が増えると聞いておりましたが、
やっぱりそうだったんでしょうか。
 おりしも講談社の赤字決算の記事が。最大手だけに額もかなりでした。とくに広告減少に喘ぐ雑誌部門の立て直しが急がれます。
 ただ出版はもともとの規模が小さいだけに、ちょっとしたことで立ち直るものです。

469:無名草子さん
09/03/09 03:01:02
>>468
>ただ出版はもともとの規模が小さいだけに、ちょっとしたことで立ち直るものです。

たしかにそうそうでしたね、今までは。

470:無名草子さん
09/03/09 06:55:50
最近の単行本のあとがきに、編集者への謝辞がなんと多いことか。
ウザクて読むに耐えないほど、編集にこびてる。
もう著者も必死なんでしょうね。
単行本で4000部のミニマム売り上げ見込めない人は次から
ないもんね。

471:無名草子さん
09/03/09 07:41:33
【社会】「いい記事を書くから広告を!」…企業に媚びる大マスコミの悲哀。「広告に積極的でない企業の扱いを小さくする」などの声も
スレリンク(newsplus板)l50

472:無名草子さん
09/03/09 12:19:30
提灯持ち記事ばかり増えたら売れなくなる。
売れないと広告が減る。
いいね。すばらしい。

473:無名草子さん
09/03/09 17:31:00
喉元まで出かかっているんだろうな、
「広告に積極的になっていただければ、仮に御社が不祥事を起こしても
報道を必要最小限にとどめます」と。

474:無名草子さん
09/03/09 19:18:55
コミケと同人はキモさを何とかしないとな。
作家の手取りが多い才能培養土の位置付けになれば良いんだが。

475:無名草子さん
09/03/09 19:24:58
テレ東の番組もいいのがあったんだが、
あきらかに広告もらってヨイショ番組に変わってから
見なくなった。
あからさまなんだよ、マスゴミ。

476:無名草子さん
09/03/09 21:15:18
少女漫画市場は、ちゃお一誌を除いてそれ以外が全部30万部以下。
出版大手3位?の集英社の雑誌も、ジャンプとヤンジャンを除いて
それ以外は全部40万部以下。
数字にしてみると、本当に小さい業界なんだなあと思う。

477:無名草子さん
09/03/09 22:04:39
たぶん実売はもっと少ないと思うw

478:無名草子さん
09/03/09 22:17:17
>>476
少子化なんだよ。昔はアニメでも視聴率30%近く取っていたものもあっただろ。


479:無名草子さん
09/03/09 23:32:09
というか最近はコミックス派の割合が増えてるからな。
本誌を立ち読みで済ませてコミックスの刊行待ちとか結構多い。
ネットのおかげでマイナー誌の作品も陽の目を見るようになったが
そのせいで読者の分散が進んだってのはなんとも皮肉なもんで。

480:無名草子さん
09/03/09 23:33:28
ITのコストがゼロに近づかない限り印刷媒体は厳しいな。
通信費に全部持ってかれている状況だろ。紙媒体並に使いやすい電子書籍の普及はかなり先だし。

481:無名草子さん
09/03/10 00:13:00
麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け支持率も低迷している今だからこそ
著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです。

買うもの:麻生太郎首相の書いた本(おすすめ:とてつもない日本)
決行予定日:3月10日(一粒万倍日で縁起がよいです) 10日以前・以後でもおk!
場所:近所の本屋 手に入らなければネットでもおk

画像うpでさらにこのイベントを盛り上げられるので
可能な方は10日夜9時にこのスレに集合し買った本の写真などをうpして下さい。

うpろだはこちら
URLリンク(www.uploader.jp)

【明日】麻生首相の本を買おう【3月10日決行】
スレリンク(news4vip板)

麻生太郎首相の本購入イベント【3/10】
スレリンク(event板)

●参考動画【3月10日】麻生太郎首相の本購入イベント【決行】
URLリンク(www.nicovideo.jp)   URLリンク(www.youtube.com)

麻生太郎首相の本購入イベント@ウィキ
URLリンク(ime.nu)

mixiの麻生本購入コミュ
URLリンク(mixi.jp)

482:無名草子さん
09/03/10 00:34:10
>>476
少女漫画誌の返本率も60~75%ですよ。
実売数は推して知るべし。

483:無名草子さん
09/03/10 00:36:28
>>479
大量の人間が同じ方向向くほうがキモイよ

業者大変なんだろうけどw

484:無名草子さん
09/03/10 00:42:50
>>482
女で濃いいマンガヲタになるのは、やはり男に比べてかなり少ないだろ。

ちょっと位なら読むかも知れんが、大概は20過ぎたら大半の
女子は、化粧品や服にいっちゃうだろ。

485:無名草子さん
09/03/10 01:28:51
【マスコミ】新聞を読まない若者は「新聞の本当の価値」を知らないのでは?新聞は見出しの大きさでその出来事の大きさを把握できる★2
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】ネットの登場で新聞はどうやってこの先生きのこるか?マイクロペイメントとNPOへの転換案…日経ビジネス
スレリンク(newsplus板)l50

486:無名草子さん
09/03/10 11:51:11
【マスコミ】「日本のマスコミ、程度が低いと世界で定評」「新興宗教並の洗脳記事による民主党バブルも終了」…津川雅彦氏がブログで批判
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】朝日新聞の巧妙な手口…氏名出さないのを条件に語った漆間氏を「民主が追及予定」と氏名公表 小沢問題を漆間問題へすり替え
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】西日本新聞、山口県内での発行休止 3月31日付で 「新聞事業を安定的に維持するため」と説明
スレリンク(newsplus板)l50

487:無名草子さん
09/03/10 11:53:37
やっぱり携帯なんだろうな

488:無名草子さん
09/03/10 12:55:33
校了データをPDFで売ってくれんもんかね。
印刷、製本、取次、書店の取り分が不要だから
かなり安く売ってもらえそうな気がするんだが。

489:無名草子さん
09/03/10 13:10:38
携帯、パソコン=速報性+ニュースの詳細
テレビ=速報性
新聞=ニュースの詳細?
どっちにしたって、テレビや新聞はもはや価値のない代物だろ。


490:無名草子さん
09/03/10 13:16:04
伊集院光 小沢一郎とスーパーモー○ングのはなし
URLリンク(www.youtube.com)


491:無名草子さん
09/03/10 13:29:10
携帯も伸び悩みで頭打ち
てか、携帯配信にむかない物が沢山ある
選択肢の一つではあるが、全てがこれになる事はまず無いな


492:無名草子さん
09/03/10 18:26:53
>488
コピーされまくるのはやだな

493:無名草子さん
09/03/10 20:05:34
学生時代に、ベンヤミンの「複製技術時代の芸術」という本を読んだっけな・・

494:無名草子さん
09/03/10 21:57:57
パソコンは持ち運び不便。ケイタイでは画面が見にくい。
上記2点が解消されない限り雑誌等の紙文化が大負けする日は来ないであろう。

495:無名草子さん
09/03/10 22:46:51
>>494
EeePcとか知らないの??

496:無名草子さん
09/03/10 23:08:24
知らない。

497:無名草子さん
09/03/10 23:10:27
>>494
定年逃げ切り組は気楽でいいなw。

498:無名草子さん
09/03/10 23:40:06
>497
??そういう人が雑誌購入者とは思えない。
俺の親なんかは60歳くらいまで雑誌を読んでたが、
60過ぎたらテレビばっかりだもんw

499:無名草子さん
09/03/10 23:46:12
さてと、

そろそろ、笑わして頂きたいのだが…

500:無名草子さん
09/03/10 23:47:34
右も左も一番熱いのは20代から40代まで。

501:無名草子さん
09/03/11 04:23:49
俺の親も60代、あの世代は新聞とNHKを好む。
俺はテレビ(スポーツを除く)と新聞をほとんど見ない。

502:無名草子さん
09/03/11 09:08:07
麻生太郎首相の本購入イベント5【3月10日~】@イベント企画
スレリンク(event板)l50


503:無名草子さん
09/03/11 16:48:39
今、BS1でやっていたアメリカのABCニュースで、
電子書籍が普及してきて、今後紙媒体はどうなる??という話題を取り上げていた。
「今後紙媒体が無くなる事はあるのか?」と。
この話題は、電子書籍を多くの人が受け入れるか、それとも紙のままを良しとするか、
皆が様子見というところなのかな。

まあ、多くの人がネット上で新聞や文献や掲示板を読んでいること自体、
文章を電子媒体で読む事は既に広く受け入れられてるという事だろうけど。

504:無名草子さん
09/03/11 17:03:05
NHKは全く見ない。よって受信料は払わない。

505:無名草子さん
09/03/11 19:15:14
電子書籍とか言ってもねえ。
たとえば2ちゃんでも長文は読みにくいけど、
最初から長文読むためのものではないと思うよ、ネットって。

506:無名草子さん
09/03/11 19:28:18
第一、目の疲労が半端なもんじゃない
本を読むより疲れないディスプレーの開発が不可欠だな

507:無名草子さん
09/03/11 19:29:40
紙の見易さ、コンテンツとの距離感はまだまだモニタは追いつかない

貧乏人 電子媒体
金持ち 紙媒体

なんて住み分けが起きるかもしれん

508:無名草子さん
09/03/11 19:33:17
あーみたみた、AmazonのCEOが出て種。
NYの図書館の館長も電子化ありうるなんていってたな。
図書館こそハイテクを取り入れて生き残ってきた。
とにかく「場所をとらない、本のインクとカビのにおいが好きだが、
なくてもいいもんだ」

なかなかこのCEOは本すきだからこそ、電子化薦めてるね。

509:無名草子さん
09/03/11 19:47:07
文芸春秋とかネットや携帯で読めるようにしてくれ

510:無名草子さん
09/03/11 20:25:51
千代田区の図書館はかなり電子化してるんだよね。
区民と在勤者しか使えないが。

511:無名草子さん
09/03/11 20:37:06
キンドルの性能が今の4倍ほど上がって
6ポイントの和文字が難なく読めればブレイクするだろう。

それまでは紙がやや強いと思う。

512:無名草子さん
09/03/11 20:38:03
電子化というのは資料をまとめるとか、
データ化する。また、それらを見るには良いが、
雑誌や書籍のような文章を読むには適していない。

513:無名草子さん
09/03/11 20:48:19
>>512
そうけ?

俺は、資料や論文をPDF等に電子化して、纏めてるんだが
確かに、読む時は出力して、余白に線や注釈を書き込みながら
色々思索を巡らすから、資料や論文の紙出力は分かる。

けど、雑誌や書籍の類はいらんのじゃないか?
業者の商売上の目線から見ての紙なのか?

514:無名草子さん
09/03/11 21:23:42
とにかく場所とるのがいや。
8000冊の本が8畳にびっしりあって、
いつも女房にしかられてます。
もう早く電子化してすっきりしたい。

515:無名草子さん
09/03/11 21:28:49
雑誌ならペラペラめっくって読んでいけるけど、
電子化されたものだとそれが出来ない。
また、単行本1冊分を画面で読むのは困難である。

516:無名草子さん
09/03/11 21:53:33
そりゃ今の技術で考えたら難しいだろうけど
電子ペーパーの開発が進んでいけば紙を上まわる日は遠くないと思う

517:無名草子さん
09/03/11 21:54:22
医者に処方箋を書いてもらって、それを薬局にもっていくように、
電子データを出版社から購入して、端末で読むか、自宅でプリントアウトして読む。
さらにしょっちゅう見る必要があるものは必要に応じてキンコーズみたいな店にもっていって製本してもらう、というパターンになるような気がする。



518:無名草子さん
09/03/11 22:14:10
>516・7
実現しても逆に経費がかかりすぎると思う。

宇宙旅行が、いつまでたっても身近なものにならず、
リニアモーターカーも完成しない。
ネット社会といいながら行き帰りの満員電車は解消されず・・・

文明はいびつな形で進化し、そう思うようには進化してくれないだろう。

519:無名草子さん
09/03/11 22:21:24
518不足・付け足し。
リニアモーターカーは一部実現しているが、
我々が小学生時代、リニアが実現すれば、
満員電車などなくなると想定されていたはずである。

520:無名草子さん
09/03/11 22:21:59
上海でリニアモーターカー走ってるよ、ドイツ製で350キロ超えると振動が激しくて恐いけど
ちなみに小規模では既に実現してます。
eドケットといって、法律事務所などで仕事の書類を全部電子化して保存してある。
経費は紙のほうがかかるんじゃないか?
実際、今はワープロで作家がデータを渡すんだから、もとは電子データなんだよ。


521:無名草子さん
09/03/11 22:22:50
>>520だが、>>519をみる前に書き込んでしまった。

522:無名草子さん
09/03/11 22:27:05
>>518
確かにそれは言えるよね。

使用や論文は僅か数ページだから出力しても問題ない。
そもそも、書き込みしながら頭入れる性質なんで紙出力は自分的に必須。

市販本等の200頁前後をデータで買って、紙出力はコスト的に現実的じゃ無いと思うなぁ。
その手の物は、別に書き込んだりしないから、解像度の高い電子ペーパーが出来たら
移行できると思う。ちょっとした資料や、一覧表、エクセルデータの閲覧等にも使えるだろ。

523:無名草子さん
09/03/11 22:28:57
>>521
だからネット社会もね、当初はそれによって満員電車乗って、
体持って行かなくても在宅勤務できる。週2くらい社に集まる必要あるけど、
という見方があったが、そうはならなかった。
確かに在宅勤務は若干増えたろうけれどね。

524:無名草子さん
09/03/11 22:37:57
音楽はダウンロードがどの程度を占めてるだろう?

525:無名草子さん
09/03/11 22:38:53
俺は紙が好きなんだけどなにせ場所とるからね
電子化してくれたほうが正直ありがたい

526:無名草子さん
09/03/11 22:39:23
>>518
旧体制でメシ食ってる連中は
それを守る事によって、社会がいびつな形になろうと
満員電車が解消せず、在宅勤務が主流にならず、月面旅行が
出来なくても、メシの種である旧体制を守るだろうね。

527:無名草子さん
09/03/11 22:41:08
ネットや電子文書の普及で
「ペーパーレス時代の到来は確実!」とか騒がれたけど
蓋を開けてみれば
プリンタを買い、自宅でプリントアウトする人も倍増し
個人あたりの紙需要は昭和の頃より格段に増えているという皮肉。
デジカメが普及すればするほど
紙焼きしたくなるユーザーが増えるという現象も。

人間は結局、手許にカタチとして留めることに安心感を覚える動物
なのかな、と思ったりする。「だから紙メディアは永遠!」なんて
世迷言をぬかすつもりはないけどね。

528:無名草子さん
09/03/11 22:41:37
でも旧体制も悪くない
談合社会ばんざい。新自由主義反対!

529:無名草子さん
09/03/11 22:46:44

紙に出力したい物と、データで見たい物と
データで保存しときながら、一部を紙で見たい物などが
同時に存在しているのだよ

530:無名草子さん
09/03/11 22:48:54
>>529
そういうことだよな
まだ全体としてデータで欲しいのに紙だけのものが多いので、平衡点に達するにはしばらくかかるかな

531:無名草子さん
09/03/11 22:50:40
ところで「雑誌がなくなるか、なくならないか」とか、「紙メディアがなくなるか、なくならないか」といったテーマの話がしょっちゅう繰り返されるのはなぜだろう?
だれも紙がなくなる、なんて言ってないのに。


532:無名草子さん
09/03/11 22:55:40
>>531
ひまだから

533:無名草子さん
09/03/11 22:55:53
紙媒体が主役を明け渡す時が来るのは君達がくたばった後だからまだ当分、心配しなくていいよ

534:無名草子さん
09/03/11 22:59:47
紙メディア=ネット不使用の年配者=その世代が去れば紙メディア大幅縮小
という感覚持つ人がいるからね。
でも、そうならないと思うってことですよ。

535:無名草子さん
09/03/11 23:03:14
紙メディアが贅沢品になりそうな予感がして、悲しい。

536:無名草子さん
09/03/11 23:22:09
>>535
都会において自分ちの庭で野菜作ってたら贅沢、
と同じように紙メディアがそうなるの?w

537:無名草子さん
09/03/12 00:47:31
かなり価格が下がれば、電子媒体は普及するよ。


538:無名草子さん
09/03/12 02:02:51
麻生太郎の本 軒並み一位

★アマゾン 1位
★紀伊国屋web 1位
★楽天ブックス 5位 (昨日1位)
★セブン&ワイ 5位



539:無名草子さん
09/03/12 03:52:52
>517
某ガッカンの漫画オンデマンドの出来が酷い
あれなんとかなるのかね?
コピー本以下の印刷で高いみたいなんだが

>520
電子データで原稿を渡すようになってから誤字脱字が酷くなった
このへん人力でもっとしっかりやらないと

>523
電力やネット環境の安定供給前提の話だけど
まだ環境の地方格差も残ってるし、どのくらい実現するかね

>527
データのみの脆弱性を知ってるから形でも残さないとダメってことなんでしょ
一極集中にしてしまったら失った時の損失が痛すぎる
複数形態でのバックアップは大事だよ

>531
製紙工場の一部は操業を停止してるみたいだね


アナログと呼ばれてもかたちのあるものはなくならないと思う
ただし製造を続けていく人がいなくなったら話は別
自分は本が好きだし、目が弱くてデータをモニタ上で読み続けるのに限界があるので
データだけになったら長いページものは読まなくなると思う
電子化っていっても情報を得る程度の読み物ならいいけどね

540:無名草子さん
09/03/12 06:08:40
>製紙工場の一部は操業を停止してるみたいだね

そういう話でなくてね・・・紙がなくなるか否かじゃなくて、出版業界人が食えなくなるか、ならないかという話がここの問題なのに論点が微妙にずれてますよ、と


541:無名草子さん
09/03/12 06:35:00
液晶の画面で見るなら目の疲れはそれほどではないブラウン管と比べればだが
500GBのHDDがあれば50MB(スキャン画像)のファイルで10000冊分になる
pdfならその10倍は可能だろう

542:無名草子さん
09/03/12 06:45:53
談合で生き抜け~~~

543:無名草子さん
09/03/12 08:07:20
東京証券取引所に何百人といた場立ち、たちは電子化にして
一瞬で消えてしまった。
ハイテクと進化とコスト削減の前にははかなくも消えていくものもある。
っていうか雑誌なんて2001年以降まったく買ってませんけどね。

544:無名草子さん
09/03/12 08:11:34
【マスコミ】 「秘書起訴で小沢氏が民主党代表辞めたら、日本の民主主義おしまい」「一般ピープルも議員も冷静に」…週刊朝日編集長★5
スレリンク(newsplus板)l50

873 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:51:12 ID:dUxYtIFF0
今まで検察が捜査対象にした汚職政治家を、マスコミがここまで擁護したことが
あったか?国策捜査なんてキチガイ沙汰のセリフを、あたかも当然の反論の様に
伝えるマスコミ。小沢の裏の影響力が如何に大きかったかということだよ。
こいつを総理にするという事は、恐ろしい結果を招くと思う。マスコミ、
政治家、評論家、誰も小沢のやることに口出せなくなると思う。検察にも
マスコミだけじゃなく様々なところから圧力がかかっているだろう。
検察頑張れ。ここで負けたら日本は終わりだ。

878 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 06:55:17 ID:li2kf7WBO
野党時代のナチズムがこんな感じだったんだろ。マスコミと手を組んだヒトラーが政権交代にひた走る様子が。

884 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:00:41 ID:dUxYtIFF0
>>878
うん、何か小沢とマスコミの関係見てると、ナチスの台頭期のようだ。
ここで、小沢が乗り切ったら、もう小沢に口出しできる奴はいなくなる。
三権分立の筈が、小沢が全てを掌握することになるからな。それに
第4の権力と言われるマスコミまでも小沢に従順だ。まさにナチス。

88 :名無しさん@九周年:2009/03/12(木) 07:08:17 ID:li2kf7WBO
>>884
ナチスだって始めから与党だったわけじゃないしな。政権を取る前夜のヒトラーは、何をやってもマスコミが礼賛と擁護の嵐だったわけで。

545:無名草子さん
09/03/12 11:01:58
>>539
> 某ガッカンの漫画オンデマンドの出来が酷い
そんな子供騙しなもんに引っかかんなw
幾らでも、綺麗な製本はできるが、しないと思うよw

>目が弱くてデータをモニタ上で読み続けるのに限界があるので
電子ペーパーは疲れないと思うけどね。

546:無名草子さん
09/03/12 11:26:06
マスゴミいらね

547:無名草子さん
09/03/12 11:27:11
2chが新書の売り上げに貢献するとは。

548:無名草子さん
09/03/12 16:44:50
>>514
あなたは一冊の本をネットで読み通したことがあるの?
これは単行本化もされている非常に興味深い文だから全文読んでみれば。
半日かけて全部読んだけど非常に疲れたよ。電子化がすべてを
解決するかのような話はまったくの嘘っぱち。

円・元・ドルの同時代史 
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

549:無名草子さん
09/03/12 18:33:53
印刷媒体の単純な電子化では冗長に過ぎるから主流には成らないだろうね。
完全に電子媒体で完結させる位の作品を作らないと。
紙→電子や、新聞テレビ→ネットの流れを逆転させる取り組みを増やさないとね。

550:無名草子さん
09/03/12 19:12:12
筑紫哲也が亡くなっても全然どーってことなかったね。
個人の影響って小さいと改めて思った。
やっぱり個人単位でなく業界単位なんだろうな。

551:無名草子さん
09/03/12 19:21:45
キャスターもタレントも駒に過ぎないからね。
だから、コネとかバックのスポンサーの意向を匂わせたらいけないんだけど、
二世とか役人までタレントとかキャスターに進出しているんだから話にならない。
実力主義の建前くらいは守れないのかね?

552:無名草子さん
09/03/12 19:28:15
出版業界も、同族や二代目が社長におさまってたりするんじゃないの?
中小企業はほとんどそうでしょ。

553:無名草子さん
09/03/12 19:31:43
出版大手も世間から見たら中小レベルだね

554:無名草子さん
09/03/12 20:05:03
>>526
個人的に、歯医者って「虫歯を治療する」前に
「虫歯を防ぐ研究をする」ようにすればいいと思うけど、
それをやっちゃうと世の中に何万とある歯医者の仕事が無くなるから
やらないんじゃないかと勘繰っている。
スレ違いだけどふと思った。

555:無名草子さん
09/03/12 20:07:33
歯を削れば削るだけ金になるからな

556:無名草子さん
09/03/12 20:47:30
スレチを続けてスマンですが
胃酸の中で生きているピロリ菌(胃癌の原因とも言われていますが)
を退治する事が出来るんだから
歯周病菌(虫歯菌)くらいホントはとっくに退治する薬なんか出来てるんじゃないのかな?
しかし、公表しちゃうと歯医者さんが困るので伏せていると妄想してますw

557:無名草子さん
09/03/12 21:31:15
歯医者ではすでに保険適用されるのは最低限の治療だけになっている。
銀歯が嫌だというのなら保険適用外の法外な値段の治療を受けなければならない。
そこが儲けが出るところにもなるが。歯医者は他の医者と違ってすでに
競争と淘汰の時代に入っている。
競争がないと既得権だ、競争があれば格差だ、自分たちが一番既得権を得ておきながら
まったくマスコミとは楽な業界だ。

558:無名草子さん
09/03/12 21:52:55
>>557
雑誌にはつねに大きな競争がありますよ。

マスコミの中でテレビ局は放送免許という特権があるので、
常に競争相手に変化がない。まあ、それもデジタル放送で変化するだろうけどw

559:無名草子さん
09/03/12 22:28:57
競争に負けたからといって、それは一過性のものでしかない。
たとえ、大きな負けであったとしても。
日本が先進国になったことさえ歴史的にはつい最近の話。

560:無名草子さん
09/03/12 22:31:21
>>556
虫歯も胃ガンも減少傾向にあるから、それはないな。
ガン対策と言うか、医療費抑制の柱は禁煙と運動になっている。
虫歯はミュータンス菌がクローズアップされたから、更に減るだろうな。

561:無名草子さん
09/03/12 22:46:02
歯科業界の苦悩は分かっている。
故・橋本龍太郎に1億円の闇献金を渡した日歯連事件で納得済み。

ただ、それを小泉純一郎に渡していたなら日本の歴史も変わっていたろう。
小泉が受け取りそうにないのも事実だがね。

562:無名草子さん
09/03/12 23:15:03
製本屋、印刷屋を二束三文でコキ使ってる香具師達がいまさら何言ってんだ

563:無名草子さん
09/03/12 23:17:57
それ以前に、雑誌等の紙が売れてくれないと印刷業者も困るわけです。

564:無名草子さん
09/03/12 23:49:50
確かに
橋龍ブームってあったよね

565:無名草子さん
09/03/12 23:55:44
【訃報】休刊の雑誌一覧
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

566:無名草子さん
09/03/13 02:05:18
しゃーない!

567:無名草子さん
09/03/13 02:53:14
『本の雑誌』リニューアルというより値上げだね。よーするに。

568:無名草子さん
09/03/13 07:25:24
なるたけざらざらした再生紙を使ってね
油汚れ拭き取るのに便利なんだ

569:無名草子さん
09/03/13 10:14:52
出版関係の人におたずねしたい。
今麻生太郎の本買うイベントが祭りになってるけど
見てる?
いきなりこのように売れた場合、増刷かかって店頭に並ぶまで
普通どれくらい時間が必要?


570:無名草子さん
09/03/13 10:39:38
>>569
1万部以内くらいの重版なら、発注から3~5営業日で印刷、取次搬入。
そこから、 0~2営業日で店頭に並ぶかな。
約一週間見れば大丈夫。
ただ、年度末なので、もうちょっとかかるかも。でも新潮社だからなんと
かするかw。

571:無名草子さん
09/03/13 12:07:59
調子に乗ってアホみたいに増刷じて

返品地獄で死亡のパターンですね

572:無名草子さん
09/03/13 13:05:20
>>569
なにその下らない祭り?w

573:無名草子さん
09/03/13 15:04:15
【10日過ぎても】麻生首相の本購入イベント10【続く】
スレリンク(event板)


574:無名草子さん
09/03/13 17:43:17
雑誌で櫻井よしこと上野千鶴子の対談企画してください!
上野が小便垂れ流して逃げるの予想つくけどw

575:無名草子さん
09/03/13 17:53:30
>>573
ネトウヨファッションショー並にキモい画が取れそうだ。

576:無名草子さん
09/03/13 20:41:10
上野なんて若い世代は知らん

577:無名草子さん
09/03/13 20:49:50
ならば、週刊文春で上野千鶴子に連載を!w

578:無名草子さん
09/03/13 20:54:31
上野っておまんこの人だっけ?

579:無名草子さん
09/03/13 21:08:16
そうですね。おまんこって言い続ける宣言してましたな。

580:無名草子さん
09/03/13 21:58:15
左翼叩きって盛り上がらんみたいね

581:無名草子さん
09/03/13 22:12:33
サヨが元気無いとネトウヨ本も売れないね。

582:無名草子さん
09/03/13 22:28:03
国民の大部分は左翼・右翼ではなく中道だもんな。

583:無名草子さん
09/03/14 01:31:40
鵜代、紗代、という
謎の美人姉妹を巡る物語とかのほうがいい

584:無名草子さん
09/03/14 01:47:10
下野万鶴子、というヒロインが
65歳くらいになって、伴侶とめぐりあって熟年恋愛してゴールイン、という
小説を瀬戸内寂聴にかいてほしいw

585:無名草子さん
09/03/14 03:28:04
おまんこ左翼ていうのや

586:無名草子さん
09/03/14 08:33:25
>>581
ほっといたら普通の人間てのは自分の国は好きになる
左翼も右翼もそこは同じはずだった
でも、日本の左翼は自国の否定から入るから、
そもそも左翼とも呼べない異形の存在だった

で、それがもう必要とされなくなり雑誌が潰れだした
左寄り論壇に異議を投げかける形で創刊された諸君も休刊だしなあ

587:無名草子さん
09/03/14 09:55:09
ウヨvsサヨという考え方が古いんちゃうか?
ウヨもサヨも拡大する経済の下で富をどう分配するか、がテーマだから。

今は、縮小する経済の下で、何を捨て、何を残すかがテーマだ。
だから今は二つを対立させて考えるなら
勝ち組vs負け組
逃げ切り組vs逃げ遅れ組
みたいな感じ?


588:無名草子さん
09/03/14 12:07:59
>>586
愛国心度
外国の左翼=日本の右翼
外国の右翼=日本の極右
って感じだったよな
日本の左翼は世界的に見て異質だった

日本はオタクに代表されるように極めやすいのかな
国を愛するとなったら自分の体に爆弾巻きつけて突進する
自分の国が悪いと思いこんだらアジア諸国に土下座して靴をなめる

589:無名草子さん
09/03/14 12:23:54
>>587
古くない
現にこういう図式が未だにまかりとおってる

ウヨ=産経=社内に1人もチョンがいない=韓国人の犯罪者は必ず実名で報道
サヨ=朝日=社内の8割はチョン=反日媚韓=韓国人の犯罪者は必ず通名で報道


590:無名草子さん
09/03/14 13:30:29
一人も在日がいないのも問題だが、8割というのも問題だね。
朝日のそれは本当なの。
まあ新聞を読まないからどうでも良いけど。

591:無名草子さん
09/03/14 13:48:29
>>570

返事遅くなってすみません。丁寧に教えてくれてありがと。

592:無名草子さん
09/03/14 15:15:28
思想ヲタはROMってろ

593:無名草子さん
09/03/14 17:24:44
ネトウヨ誌は包茎とかダイエットで広告を集めれば安泰だと思うな。
あと、ロリコンフィギュアにロリコンDVDに整形関連も広告主としては有望か。

594:無名草子さん
09/03/14 17:55:18
本来ならオルグしなくちゃいけない相手に喧嘩ばっかりふっかけて
大丈夫なのか。
団塊が死に絶えたら左翼陣営壊滅で
さらに在日は味方がいない状態になるんだぜ。
ちっとは考えろバカ

595:無名草子さん
09/03/14 18:49:51
DTPWORLD来月で休刊。
駆け出しの頃、お世話になりました。
URLリンク(www.wgn.co.jp)

596:無名草子さん
09/03/14 19:30:40
>>589
早く精神年齢を実年齢に近づけるんだ!

597:無名草子さん
09/03/14 21:41:45
>>595キミ、他の板でもレスした?・・・デジャヴ?

598:無名草子さん
09/03/14 21:59:35
最近、創刊した雑誌はありますか。

599:無名草子さん
09/03/15 00:10:36
>>597
んにゃ、してないよー。

600:無名草子さん
09/03/15 02:21:21
>>594
サピオは凄かったね。貧乏人を叩いてどうするんだよ。

601:無名草子さん
09/03/15 10:48:51
アメリカのユダヤ権力は、戦後の日本を間接統治する手先として、朝鮮人脈
を密かに採用した。戦後60年たち、隠れ朝鮮人たちの社会浸透と権力掌握は、
ほぼ完成したようだ。

我々の国家では、要所要所にかくれ朝鮮人が配置され、水面下に張り巡らされ
た朝鮮人脈のネットワークが、全体を支配している。これは、米国において、
ユダヤ人がとった手法と全く同じである。ブッシュやロックフェラーやクリン
トンが隠れユダヤ人であることを、米国民は知らない。そのかくれユダヤ人が
米国の政財界を完全支配している。そして、日本では、小泉や安倍、小沢にす
ら朝鮮人疑惑があることを、日本国民は全く知らない。

↑こういうのを知ってしまったら雑誌もテレビも前のようには見れなくなる

602:無名草子さん
09/03/15 20:00:07
ブッシュとかロックフェラーがユダヤ系って今さら騒ぐことか?
むしろ知らなかったことに驚愕するわ

603:無名草子さん
09/03/15 22:46:15
見えない敵と戦ってるんですね、わかります。

そういえば以前、本気で陰謀論唱えてる人と話す機会があったんだが
ああいう人はどうして自分の目で見てないものを頑なに信じられるんだろう。

604:無名草子さん
09/03/15 23:17:50
>>603
陰謀「論」は別に信じてないが、陰謀の事実は信じてます。

ユダヤがどうこうとは思わないんですが、
FRBの成立過程と連邦準備法の内容については詳細に検討してみて、いわゆる「陰謀論」と片付けられているもののなかに重要な事実が含まれていることがわかりました。

アメリカの中央銀行であるFRBが擬似公的組織である民間企業である、という一点でまともな制度の社会でないことがわかります。

銀行の主計部、人事、総務あたりにいたことがある人ならすぐピンとくると思います。


605:無名草子さん
09/03/15 23:30:42
あと、911に関するアメリカ政府の公式の説明にウソがあるのも事実です。
少なくとも、飛行機の燃料が燃えた熱でビルが倒壊した、という説明がウソであることはマチガイないです。



606:無名草子さん
09/03/16 00:22:40
事実の真偽は別にしておまえさんがトンでも本ライターである事はよく判った

607:無名草子さん
09/03/16 00:29:01
>>606
仕事はライターではないです。堅気ですよ、ふふふ。

608:無名草子さん
09/03/16 00:39:50
事実の真偽は簡単に別にしないで欲しいなあ。。。
極めて重要な事実だと思うんですけどね。
聞く耳もたないとは思うけど


609:無名草子さん
09/03/16 01:22:31
今や雑誌なんてタダで配るもんだよ
持ち帰ったらゴミになるしw

610:無名草子さん
09/03/16 01:50:00
>>608
根拠すら示してないたわ言なんか、いちいち聞く耳持つ方がおかしい。

611:無名草子さん
09/03/16 07:50:17
マイノリティーがコスモポリタニズムに傾斜するのは論理的な問題だと思うけどねえ
そしてコスモポリタニズムが日本人を幸福にしないということも

612:無名草子さん
09/03/16 09:11:05
連邦準備法も、ビル倒壊映像も、航空燃料の燃焼温度も、鉄の融点も、全部簡単に調べられますよ。


613:無名草子さん
09/03/16 10:49:56
>>598
URLリンク(gg.ameba.jp)

614:無名草子さん
09/03/16 14:59:28
この経済情勢で、半年くらい保つだろうかねぇ・・・

615:無名草子さん
09/03/16 16:54:06
>>612
充分に知った上でも、取るべき手段もなく、一時の驚きの後、また日常に没するしか無い被搾取者に
何を期待しているのか?

616:無名草子さん
09/03/16 18:18:46
>>615
被搾取者なりに、細かいこともいろいろできますよ
Eタックスで申告しない、とか、ETCは場合によっては使わないようにする、とか。
テレビは見ないとか、金地金をちょこちょこ買っておくとか
いなかの農地を買っておくとか・・・




617:無名草子さん
09/03/16 18:33:00
>>612
ではあなたの主張をまとめてWikipediaに項目作ったらいい
このスレはそういうレポートを発表する場ではない

618:無名草子さん
09/03/16 19:25:40
まさにチラシの裏でワロタw

しかしよく考えてみるとこのスレ自体チラシの裏だよな。
なにするでもなく、ただ愚痴こぼしてるだけなわけだし。

619:無名草子さん
09/03/16 20:09:00
チラシの裏でないスレの方が珍しいw

620:無名草子さん
09/03/16 21:40:00
まぁ、メディアのほとんどが
チラシの裏と言えないこともないが。

621:無名草子さん
09/03/17 07:34:25
>>617
レポートを発表?
別に、ただ>>610で根拠すら示していない・・・と書いてあるから。それにちょっと答えただけでね
それに主張じゃないよ、事実を書いてるだけ
FRBの株を政府が1株ももってないですよ、
アメリカの公式発表の内容と実際に起こったことが矛盾してますよ、というのは事実でしょう

まあどうでもいいんですけどね。いわゆる陰謀論についておいておくとしても、通念に簡単に従うメディア人もどうかなと思います。なにか言うことに自分の頭で考えた形跡がないよね。


622:無名草子さん
09/03/17 09:28:20
セルティック層化工作員、中村が小学校道徳の教科書に登場するってさ!!
どうなのよ?道徳って笑える

623:無名草子さん
09/03/17 15:13:14
まぁ正味な話、
俊輔の両親が異常に熱心な信者なわけで
本人は「別に・・」って程度では?

624:無名草子さん
09/03/17 15:55:24
本人も熱心な信者だと、元草加学会員の友人が言ってた

625:無名草子さん
09/03/17 18:36:18
致命的

626:無名草子さん
09/03/17 18:53:47
学問と教養は別である。学問はなくても教養のある人はいる。
それは雑誌や書籍をよく読む人である。
逆に学問があっても教養のない人は雑誌や書籍を読まない人である。

627:無名草子さん
09/03/17 18:56:03
はきゅ?

628:無名草子さん
09/03/17 18:59:48
>>626 ?? 春になるとこういう人出てくるね

629:無名草子さん
09/03/17 19:36:20
学問とは、つまり学校で学ぶことである。
教養とは独学である。
そして独学とは受身でなく率先されるものである。
教科書にないことが雑誌に記されている。

630:無名草子さん
09/03/17 19:42:56
08年書店廃業は1095店、4年ぶりに大台突破 正念場むかえる「街の本屋さん」
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)


631:無名草子さん
09/03/17 20:42:18
>>629
わかったわかった


632:無名草子さん
09/03/17 22:12:17
>>630
コンビニが増えると雑誌を書店で買う人が減る。

633:無名草子さん
09/03/17 23:57:16
>>632
キオスクがいくら充実しても昔は大丈夫だったぞ
単に不景気だからですよ


634:無名草子さん
09/03/18 00:58:31
コンビニも多種多様な雑誌を置いてるとは言い難いラインナップだしね……

635:無名草子さん
09/03/18 01:16:18
私はほとんどネット書店で買っている。
街の本屋さんごめんなさい。


636:無名草子さん
09/03/18 01:20:53
本屋は言ってんあたりの面積がでかくなり過ぎた。
小ぶりの本屋でいろんなジャンルの棚を眺めて
何かが引っ掛かって、それを買って、当たったり外れたりするのが
楽しかったんだが。今の本屋は総じてでか過ぎて長居する気にならん。

637:無名草子さん
09/03/18 04:05:44
>>612
何ひとつ示してないだろ、根拠を。
他人に調べろと言う前に自分が調べろよ。簡単に調べられるんだろ。
こういうデマを流す連中って絶対に自分では調べないよな。
他人に調べさせて間違いだという結果が出たら「それはお前の調べ方が悪い」とか
言うだけ。
楽でいいよね、そういうの。

638:無名草子さん
09/03/18 07:19:00
他の産業の浮沈をあれだけ偉そうに論評してきたのに
自分の業界の浮上方法は考えられんのかね

639:無名草子さん
09/03/18 07:52:32
>>637
連邦準備法
URLリンク(www.federalreserve.gov)

メンバーバンク(いわば中央銀行というアパートを借りる店子)は、敷金のように「議決権のない」株を少しだけ持つことが義務になっています。
が、アパートの所有権に当たる資本金、少なくとも政府の資本金割合についての規定は一切なしです。
政府の持分という重要な事項が規定されてない-これはとても異常なことです。

例えば、日銀法
URLリンク(www.boj.or.jp)
には、政府の資本金の割合55%以上がしっかりと規定されているのに。

ジェット燃料の燃焼温度は980 °C
URLリンク(ja.wikipedia.org)
鉄の融点は1535 ℃
URLリンク(ja.wikipedia.org)

640:無名草子さん
09/03/18 09:18:58
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
シアトル有力紙が新聞発行打ち切り、ネット版のみ継続
3月17日12時57分配信 CNN.co.jp


ワシントン州シアトル(CNN) 米シアトルの有力日刊紙シアトル・ポスト・インテリジェンサーが、17日の紙面を最後に新聞発行を打ち切った。今後はインターネット版のみで地元のニュースや話題を発信する。

米国の新聞業界は広告収入の減少と読者離れで軒並み業績が悪化。同紙の親会社ハーストは2カ月前ほどに、同紙を売却するか閉鎖すると表明していた。これまでに発行を停止した新聞としては最大手となる。

発行人のロジャー・オグルスビー氏は、現在のような環境の中で同紙が生き残れる術はないと述べた。従業員はインターネット版の「SeattlePI.com」を担当する20―25人のみを残し、140人以上が失職する。

従業員は16日の朝に出勤してきて、経営陣から発行中止を告げられた。同日夜には最後の原稿を出稿した記者とデスク、カメラマンが、静まり返ったニュースルームでワイルドターキーのグラスを交わした。


641:無名草子さん
09/03/18 09:36:03
馬鹿だなあ。鉄が融点に達するまで設計強度を保っていると思っているw
おまけに高層ビルの構造体が鉄骨だけだと思っている。

陰謀論クンは馬鹿で引きこもりだから、火事現場も見たことがないんだろうなあ。
鉄がグニャグニャになっとるんだがw。

642:無名草子さん
09/03/18 09:53:28
もちろん強度は維持できず軟化するとしても、建物全体がほぼ自由落下速度で一気に崩壊する、ということはないな。
かりに崩壊するとしても曲がった鉄骨が地上から突き出した形になるはずだな


643:無名草子さん
09/03/18 09:56:51
>>642
>建物全体がほぼ自由落下速度で一気に崩壊する、ということはないな。

ほんまもんのアホでっか?

644:無名草子さん
09/03/18 11:40:29
陰謀論者を生み育ててきたのも
また出版界よ。

645:無名草子さん
09/03/18 11:59:05
陰謀論者って、嫌韓とかのウルトラライトと一緒の類で
”真実”を述べる自分は偉いんだ、という錯覚か、
主張している間だけは安心できる、とかの幼稚な心理でしかないから。
連中を問い詰めて、矛盾や事実誤認を突いても、まったく関知しないからなあ

まさに蛙の面にションベンってとこ。

646:無名草子さん
09/03/18 16:56:43
陰謀論者は勝手によそのスレで自分のチンチンこすっててくださいな。

647:無名草子さん
09/03/18 17:08:54
陰毛論者

648:無名草子さん
09/03/18 17:36:48
陰謀論クンは、ビルの構造を調べたりしないで、怪しげな説に飛びついちゃうんだよなあ。

649:無名草子さん
09/03/18 18:31:26
お前ら何、ボット相手にレス付けてんだよw

650:無名草子さん
09/03/18 19:10:46
>>640
紙媒体廃業してネットだけ残す場合、生き残るのは8人に1人か。

651:無名草子さん
09/03/18 19:11:45
あとの7人は何やって食ってけと・・・涙

652:無名草子さん
09/03/18 19:43:00
わからんじゃん。ビンラディンが生きてるか死んでるかさえ。

653:無名草子さん
09/03/18 20:49:17
週刊現代の金正日は死んでいる説なんてのもあったなw

654:無名草子さん
09/03/18 21:36:57
死刑になったフセインはニセモノ
という説もあったよ。

655:無名草子さん
09/03/18 21:41:31
しかしこのスレ優しい人多いね。
他の板だと陰謀論語っても平然とスルーされちゃうってのに。

656:無名草子さん
09/03/18 22:00:18
基本的にフリーライターは優しくないと勤まらないから

657:無名草子さん
09/03/18 22:19:50
事実を暴くとか笑わせる

658:無名草子さん
09/03/18 22:34:42
空飛ぶ円盤UFOはもう日本に来ない
今後は宇宙戦艦だよ多分
某おバカタレントはグレイと宇宙戦艦にのり込み火星を見てきたそうだ

659:無名草子さん
09/03/19 02:43:07
ちょっと古いけど08年の日本の広告費調査
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


雑誌広告の推移
06年 3887億円(-1.1%)
07年 4585億円(-4.0%)
08年 4078億円(-11.1%)


ちなみに総広告費
06年 5兆9954億円
07年 7兆0191億円
08年 6兆6926億円

06年
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
07年
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


06年から07年で統計調査の仕方が変わったみたいなので増えたようだけど
もうお終いだな

660:無名草子さん
09/03/19 10:23:19
現場で感じた……“週刊誌離れ”が進む理由
URLリンク(bizmakoto.jp)


661:無名草子さん
09/03/19 12:20:44
さて、季節は春、卒業の季節。
ぼんくらライターは、田舎の農家に住み込みで手伝うのを真剣に考えたほうがいい



662:無名草子さん
09/03/19 12:32:48
日本の食糧自給率は40%だからまだまだ雇用の余地はあるね

663:無名草子さん
09/03/19 12:41:37
自給率が低いということは価格面で国際競争力が低いということ
おまけにこの円高です。

雇用の余地はそんなにないとは思うけど、そこを頭下げてお願いするのです。

664:無名草子さん
09/03/19 12:46:34
それは違う
農家の高齢化で生産性が低かったから

665:無名草子さん
09/03/19 12:54:48
農協という寄生虫に食いつぶされました。

666:無名草子さん
09/03/19 13:12:29
いまだにマンコをスクラッチ消しの輸入プレイボーイ等が
売られてるが
一体誰が買ってるんだろう・・・

667:無名草子さん
09/03/19 13:45:58


668:無名草子さん
09/03/19 13:47:49
ネットで綺麗なお姉ちゃんたちのマンコが一杯見られるのに
なんでそんなわざわざ面倒くさい事するのかと
理解に苦しむ

669:無名草子さん
09/03/19 15:09:28
なんでイラクが映ったの?

670:無名草子さん
09/03/19 16:53:54
なぞなぞ出していい?

あかぶた、しろうま、あおさぎ、むらさきひとで。
このうち、お金持ちは?


671:無名草子さん
09/03/19 17:32:04
オレの毎月買っている雑誌が
どんどん値段が上がって(初購入時の倍くらい)
どんどんページが薄くなっていく…

672:無名草子さん
09/03/19 18:15:11
休刊が間近だろうな

673:無名草子さん
09/03/19 19:30:44
マスターベーションで映像よりグラビア、活字を用いる人のほうが、
知性、感受性が高い。
活字ーグラビアー映像の順であり映像派は低脳と言える。

674:無名草子さん
09/03/19 19:42:00
活字もなしでオナニーこいてる人は?

675:無名草子さん
09/03/19 19:52:34
要するに、ネットで無修正のマンコが見られえるのにー
という発想が貧相で童貞レベルなのである。
マンコを見たって仕方ないのである。
エロスというのは知性が高まるほどマンコ丸出しの意味は薄れる。

676:無名草子さん
09/03/19 20:05:37
>>675
でもさ、ぐるぐる回って、結局現物マンコに
戻っちゃうよねw

677:無名草子さん
09/03/19 20:10:16
行為は知性の有無にかかわらず同じ

678:無名草子さん
09/03/19 21:33:51
【マスコミ】民放連会長「経済的弱者に20インチ程度の地デジ対応テレビ配布を」
スレリンク(newsplus板)l50
【ネット】 "今度の標的はマスコミ?" 麻生首相著「とてつもない日本」に続き、書籍「反日マスコミの真実」一斉購入祭り★4
スレリンク(newsplus板)l50
【社説】 「日テレ社長辞任…ウソ情報流した責任は重い。メディアに対する国民の信頼低下させることに」…毎日新聞★4
スレリンク(newsplus板)l50

679:無名草子さん
09/03/19 21:40:27
日経WinPC が半分くらいの厚さになっていた
買わなかったけども

680:無名草子さん
09/03/19 22:24:14
テレビは地デジ切り替えの際に、
じゃーもう必要ねえから、という人が増えると思う。
すると雑誌の繁栄である^-^

681:無名草子さん
09/03/19 22:50:59
>>680
釣れますか?

682:無名草子さん
09/03/19 23:25:39
真実と思う

683:無名草子さん
09/03/19 23:35:04
数は減っても雑誌こいてる時代はまだ続くよ

684:無名草子さん
09/03/19 23:36:23
まだおれ地デジこいてねえからな。

685:無名草子さん
09/03/19 23:43:24
金の問題、男女問題、健康問題

人間の「興味・関心」は上記3つが軸である。
いや、すべてといって過言ではない。
その3つを雑誌がお届けしている。

686:無名草子さん
09/03/19 23:58:14
はいはい。次週の週刊誌は藤原紀香離婚でお祭りですよww

687:無名草子さん
09/03/20 00:26:34
>>685
「金で買った女とセックスして健康になろう」
というテーマで一つ小噺をお願いします


688:無名草子さん
09/03/20 00:38:47
>>687
金で買った女でも好みのタイプであれば欲情する。
欲情するとフェミールアミンという伝達物質が作用し心身によい。

男だけの病として前立腺癌、また癌でなくとも前立腺肥大には注意したい。
その予防には射精が一番だ。
射精すると前立腺の役割が発揮され、それを発揮すると癌や肥大が防げる。

オナニーでの射精の同等でいいのだが生身の女体に触れることで、
ぬくもり、マイスナー小体などの触覚も刺激され心身によい。

上記のような理由により、金で買った女とのセックスも心身に有益なのです。

689:無名草子さん
09/03/20 02:03:01
そろそろ破綻の噂もあるようで・・・w
URLリンク(www.j-cast.com)

690:無名草子さん
09/03/20 03:50:39
マスコミが異常!っていう雑誌や本を出版すれば
バカスカ売れるよ。


691:無名草子さん
09/03/20 05:28:22
日本人女を批判的に扱った特集本を読みたい。
宝島のバカ女みたいなやつではなくて。
フェミや女文化人の叩きは面白くない。
ユーモアに満ちあふれたクスクス笑える様な。
我が国の女が悔しがって地団駄ふみそうな本。
昔の保守派の評論家、福田恒在や山本夏彦さんとかは結構女に当てこすってる。
古いコラムや寄稿文だったけど、かなり面白かった。
是非何かやって欲しいなあ。

所で最近の本や雑誌って女のプロフ欄から生年月日だけを抜いてる。
女性団体とかがうるさいのですか。

692:無名草子さん
09/03/20 06:24:50
24時間体制で監視


693:無名草子さん
09/03/20 10:22:12
「我が国の女」って日本人の言い回しっぽくないな

日本女への劣等感はよーく伝わってきくるが
相手をこき下ろしたところでおまえの価値が上がるわけじゃないぞ負け犬

694:無名草子さん
09/03/20 10:57:19
雑誌は本当にダメだな。浮かび上がる目が本当にない。
俺の周囲のフリーのうち何人かは、「雑誌以降」を
睨んで動き出しているのもいる。
マンガ家は、同人誌作家への転身を図っているのも多い。
そっちのほうが効率がいいから。

695:無名草子さん
09/03/20 11:31:03
ご自由にw

696:無名草子さん
09/03/20 12:03:22
雑誌以降についてkwsk

697:無名草子さん
09/03/20 12:57:48
カマやるか、
アマゾン倉庫へ行くかだろ?

698:無名草子さん
09/03/20 13:15:08
読書とは特権的な行為である。本を読むのは読書階級であるバカは本を読むな。
評論家の呉が、昔こんな事を書いてたと思う。

呉よ、漫画・雑誌・新聞までも「バカ層」が読まなくなったぞ。
ゆとり以降は漫画も読まないガキが増えたぞ。
大学から文学部が消え…
今まで本屋に来てた「バカ層」までが来ない。

いよいよ読書は特権階級のものになる。まあ頑張って買い支えてやれ。

699:無名草子さん
09/03/20 13:16:41
こういう時代になってくると、社員編集者よりむしろフリーのほうが
動きやすいところがあるといえる。
もともと会社の意向からは距離が置きやすい立場だし。
反対に正社員は、かつてないくらい戦々恐々としている。
そもそも会社自体が来年はあるのかどうか。

万一会社がダメになった場合、始めからフリーの人間の
ほうが心の用意があるぶん、有利だよ。

まあフリーといっても、妻子やローンを抱えていれば最悪だがね。

700:無名草子さん
09/03/20 14:01:25
700

701:無名草子さん
09/03/20 14:02:03
701

702:無名草子さん
09/03/20 18:20:03
>>699
ダンボール生活者の言い訳みたいだ

703:無名草子さん
09/03/20 18:53:45
497 名前:帰ってきた大佐 ◆TRUTH.CH42 投稿日:2009/03/20(金) 15:56:04 ID:RrcU7G7H ?2BP(222)
URLリンク(img.2ch.net)
>496
嘘を言っては駄目ですよ。
オレキシン神経系の薬は睡眠障害だけでなく摂食障害の治療のためにも
開発が急がれているところです。
SSRIやSNRIは傾眠になる人がけっこう多いのに我慢も何もないです。
またアモキサンのD2受容体遮断(抗精神病薬)作用を取り除いたものが
開発されればさらにアッパーになるでしょうし。


704:無名草子さん
09/03/20 19:20:43
こらこら。688で願いに答えて書いたのに、
礼がないどころか、まるっきり無視とは?

まあいい。私はその文を発表してないし著作権放棄してやるから、
よければ使いなさい。

705:無名草子さん
09/03/20 20:20:41
家賃収入500万円 利子配当500万円
これくらいあれば十分。

706:無名草子さん
09/03/20 20:40:55
>>704
せっかく書いてもらったが、>>688にはオチがないので小噺になってない、やり直し。


707:無名草子さん
09/03/20 20:46:41
>>691
わざわざ何か批評的なことを言うより、女に何か言わせてそれを羅列するだけの構成のほうがずっと効率いいし面白い


708:無名草子さん
09/03/20 20:54:42
>>691
宝島はタブーに挑んでいる。女性団体は皇室同等のタブーですらあった。
逆差別利権のフェミニスト馬鹿。米国発ウーマンリブの残りカス。
叩いて当然であるw

709:無名草子さん
09/03/20 21:46:52
逆に小泉チルドレンも叩いてる。
昔の宝島はRCサクセション特集とかやってたが、
宝島30で美智子皇后批判やったあたりから、
左右無関係でタブー破り。

そこまで出来る会社はないね。

710:無名草子さん
09/03/20 21:58:46
>>708 おまえ古い

711:無名草子さん
09/03/20 22:14:10
確かに古すぎ


712:無名草子さん
09/03/20 22:34:47
もっと早く引導を渡しておくべき人間をずるずる使ってるからこうなる

713:無名草子さん
09/03/20 23:52:40
2ちゃんは在日、層化、893、年次改革要望書すべてのタブーを破ったからな

714:無名草子さん
09/03/20 23:54:32
妄想乙w

715:無名草子さん
09/03/21 06:56:02
もうタブーに触れるとかそういう発想自体古い
どうせただの安っぽい陰謀論だし
自民党の陰謀とか団塊向けの低能商売は終わりだよ

716:無名草子さん
09/03/21 07:06:22
>>715
あなたが仰る低能の団塊は、まだ60代。
あと10年はいけるw

717:無名草子さん
09/03/21 07:45:16
もう男根の世代は老眼で雑誌は読めないだろう。
アメリカの名門新聞もネット配信記者20人くらいのこして
あとは全部リストラ。
もうこの流れは止まらないと思うよ。


718:無名草子さん
09/03/21 08:10:29
本屋の女雑誌コーナーからピコピコ音がする
あれやめろ、誰も立ち止まってねーよ

719:無名草子さん
09/03/21 08:36:12
本はブックオフで買ってるお!好きな作家の本だけは特別に本屋で買って、
読み終わったらブックオフに売ってるお(^ω^)

720:無名草子さん
09/03/21 11:48:30
テレビ局、新聞社並の高給のくせに庶民面して低俗な妬み煽動記事ばかり書いてるからだ
ざまみろ

721:無名草子さん
09/03/21 12:01:11
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

722:無名草子さん
09/03/21 17:58:06
>>693
> 「我が国の女」って日本人の言い回しっぽくないな

日本語の言い回しなのに日本人の言い回しっぽくないって馬鹿じゃないの?

723:無名草子さん
09/03/21 18:03:52
雑誌買ったよ。ビッグコミックオリジナルだけど。
週刊文春も買った。

724:無名草子さん
09/03/21 19:10:50
なんか昭和20年代生まれの人のような組み合わせですな。

725:無名草子さん
09/03/21 19:52:50
>>722
「わが国の~」って言うのは韓国人がよく言うね

726:無名草子さん
09/03/21 22:15:29
>>725
韓国人が日本語喋るのか?

727:無名草子さん
09/03/22 00:39:08
42 :てってーてき名無しさん:2009/03/21(土) 21:45:56 ID:???
NHKでおもろいのやってるな

52 :てってーてき名無しさん:2009/03/21(土) 23:30:07 ID:???
>>42
テレビなんて信頼できない
URLリンク(www.youtube.com)

53 :てってーてき名無しさん:2009/03/21(土) 23:38:50 ID:???
>>52
まさに、正論を言っている。テレビほど信用できないものはない。
真実を報道しない地上波は見る価値なし。

54 :てってーてき名無しさん:2009/03/21(土) 23:43:41 ID:???
>>52
スタジオ凍ってるなw

728:無名草子さん
09/03/22 01:18:02
お前らAIGガンガン叩け
AIG祭りで売り上げ回復だ

729:無名草子さん
09/03/22 02:13:04
生放送見たがNHKはマゾとしか思えんなw
民放との差別化にはもってこいの題材ではあるが
ディレクターは自爆する可能性考えなかったのかね?

730:無名草子さん
09/03/22 02:46:46
NHK、騒音オバサンに絶句するTV屋w
URLリンク(www.youtube.com)

731:無名草子さん
09/03/22 03:01:35
テレビなんて信頼できないっていうテレビ番組は信頼できるのか

732:無名草子さん
09/03/22 03:50:49
↓食べる事しか能がない豚の一言↓


733:無名草子さん
09/03/22 09:09:15
おなか壊して昨日からミルクとヨーグルトしか食べてねーよ

734:無名草子さん
09/03/22 09:25:03
>>733
もう雑誌もダメかorz。

735:無名草子さん
09/03/22 12:35:08
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)
URLリンク(j5.atura.ws)


736:無名草子さん
09/03/22 13:54:03
その浅野さんの職業欄、空欄じゃん


737:無名草子さん
09/03/22 16:11:53
浅野さんいいね。生放送はいい。
まあスポーツ中継しか見ないから、テレビがなくなっても困らない。

738:無名草子さん
09/03/22 18:14:36
>>737
民放なんてスポーツ中継ですらまともにできないだろ

739:無名草子さん
09/03/22 23:41:40
119 名前:家事手伝い(東海) : 2009/03/22(日) 12:01:57.69 ID:UlZSZeRs
ネット止められてて最初は発狂しそうになったけど、一週間立った辺りから意外と無くてもいけることに気づいた
本読めるし他の趣味にも時間使えるし

740:無名草子さん
09/03/23 00:41:36
新書でやらなそうなタイトルは誰が新書を汚したのかかな。過去に売れたりまた知名度のある人達が乱発して趣向がほぼ同じで似たようなのを延々といつまで続くのだろう。あっても新古書店と低脳視聴者と同じくくりだろうな。

741:無名草子さん
09/03/23 01:06:14
雑誌も読まなくなったけど、それ以上に新書を読まなくなった。
最近、ネットと私小説と漫画だけだ。
俺みたいな馬鹿が裁判員になったらいかんだろ。

742:無名草子さん
09/03/23 01:34:44
うん

743:無名草子さん
09/03/23 07:41:26
>741
難しい司法試験を突破した裁判官・検事・弁護士がやっていても
アレなんだから、あなたみたいな人が参加することに意義があるんだよ。

744:無名草子さん
09/03/23 09:54:24
>>740
新書は編集者が企画出して
意のままに書いてくれそうな人選ぶだけだからな


745:無名草子さん
09/03/23 14:32:19
新書といえば『捨てる技術』のオバサンまだ元気なのかな

746:無名草子さん
09/03/23 16:45:11
>>739 賛同。パソコンがぶっ壊れ死ぬほど退屈と思ったが、1ヶ月ネットの
ない生活は平安があると知った。読書、CS映画鑑賞、家族と会話
ネットがないと精神衛生上いいのかもしれない。パソコンを治したら
元の本など読まない自分に戻った。


747:無名草子さん
09/03/23 18:04:56
反同!

748:無名草子さん
09/03/23 18:12:38
「希望を持ちなさい。お母さん生きてますよ」金賢姫元死刑囚

749:無名草子さん
09/03/24 00:23:04
森林資源の浪費

750:無名草子さん
09/03/24 15:02:57
『捨てない技術』の時代だな

751:無名草子さん
09/03/24 15:21:55
___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (・))  (・)) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    |
    <_ノ_ \   `ー'´    /  チョンざまぁwwwwwwwwwwww
        ヽ  ̄V ̄ ̄ ⌒, 
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/



752:無名草子さん
09/03/24 21:19:42
「今だからこそ捨てましょう」辰巳渚

753:無名草子さん
09/03/24 21:36:43
女房と畳は新しいほうがいいよってに、
辰巳渚も古女房やから捨てたほうがええんとちゃうか?

754:無名草子さん
09/03/24 21:48:04
辰巳渚は、捨てまくれ教布教活動で
類似本に講演に稼ぎまくり。
もちろん、夫も子供も捨ててみせてくれないと説得力が。

755:無名草子さん
09/03/24 21:53:15
こうなったら、
上野千鶴子、田嶋陽子、小倉千加子、斉藤美奈子、
高橋源一郎、田原総一郎、鳥越俊太郎

上記の左翼たちに連載をもたせる左翼雑誌つくってください!
タイトルは「週刊売国」www

756:無名草子さん
09/03/24 21:56:47
↑一人で受けてるが別に面白くもねーな


757:無名草子さん
09/03/24 22:12:01
今日買った雑誌 スピリッツ・月刊ホークス

758:無名草子さん
09/03/24 22:24:58
>>756
いや。さすがに、それだけのメンバーがそろうと面白い。
他に、古館伊知郎、佐高信を加える必要がある。

759:無名草子さん
09/03/24 22:26:54
別に面白くないや、
自分の言葉でしゃべってるやつあまりいねーし。数ばかりそろってもあくびがでるだけ



760:無名草子さん
09/03/24 22:41:05
「自閉症は親の教育に問題があります」上野千鶴子

文系馬鹿が自分の言葉で喋るとこうなります

761:無名草子さん
09/03/24 22:43:07
確かにこれはバカ

762:無名草子さん
09/03/24 22:52:17
なるほど。
上野さんも親の教育でフェミ左翼になったのですね?

763:無名草子さん
09/03/25 00:07:19
文系馬鹿の思い込みは迷惑と言うか、
大衆の民度を下げる最大要因なんだよw

764:無名草子さん
09/03/25 00:37:44
理系のアキバオタがいかにキモイクズかが
よくわかるスレですね。

765:無名草子さん
09/03/25 01:10:52
理系出身で作家になったり人文系の評論で名を成した人は数多いが、
(例:吉本隆明)
文系出身で自然科学系の研究者になった人はほとんどいない。
よって、文系が理系を馬鹿にすることなどできない。
ドゥユアンダスタン?

766:無名草子さん
09/03/25 01:42:31
漱石も若いころは建築家志望だったし
鴎外はリアル医者だからなあ

767:無名草子さん
09/03/25 01:56:33

紙媒体は…












768:無名草子さん
09/03/25 03:15:41
こんなカススレに理系人間がいるとは思えないが・・・

769:無名草子さん
09/03/25 09:55:50
>>765
超級のばか発見w 小説や評論のような主観でものなす業を取り上げて
なにが「ドゥユアンダスタン」だよ。


770:無名草子さん
09/03/25 11:06:00
「ドゥユアンダスタン」に苦笑、失笑www

英語には「理系」「文系」に相当する言葉が無いって知らんの?
両者を明確に区別すること自体がナンセンスで、その反省から
最近は学際的な学科が増えているのにね。東京大学大学院の学際
情報学府なんてのその典型。ここでは美大出身研究者が、当たり
前に理学系・工学系の論文を書いたりしてる。そんなのが普通に
なりつつある時代なのに。

アカデミックな分野だけじゃなく、経済学部出身のプログラマー
も多い。「ドゥユアンダスタン」は「ドンアンダスタン」だろうが。

771:無名草子さん
09/03/25 11:26:55
>770
文系学部卒であとから医学部に入り直して医者になった人間や
途中で理系に転科する人間なんて山ほどいるよねえ。

それと日本人で理系を学び直して職業を変える人が少ない理由は(海外だと
けっこいる)、単に理系の収入がそんなに高くないからで、
知的レベルの高い層には魅力が少ないからというのが定説だしw

まあ、ドゥユアンダスタン君は、文系が漫然と学べるもんだと思っている
痛い人だから。資格職の法曹はもちろん、歴史も経済も民俗学も体系的に
身につけるのは、5年前後の専門教育と研究生活を経て、ようやくなんだが。

772:無名草子さん
09/03/25 11:31:36
定説です。

773:無名草子さん
09/03/25 12:19:23



あれ、どっか煽りスイッチ入っちゃった?www

そこまで、必死にならなくてもイインダヨ!www



774:無名草子さん
09/03/25 12:49:39
ツマンネ

775:無名草子さん
09/03/25 13:20:42
ドゥユアンダスタンが必死でワラタ

776:無名草子さん
09/03/25 19:24:34
そういや、学校は春休みだな

777:無名草子さん
09/03/25 19:35:08
ツマンネ

778:無名草子さん
09/03/25 20:33:12
アンダスタンとはコージ苑に出てきた犬の名前

779:無名草子さん
09/03/25 22:03:56
でも経済学とかファイナンス理論とか人権思想とかはクソでしょ
文系が信頼なくしたのはこういうアホ理論のせい

780:無名草子さん
09/03/25 22:11:21
>>779
p

781:無名草子さん
09/03/25 22:40:25
何かキムチ野郎しかいねーな、ここ。

782:無名草子さん
09/03/25 22:45:02
>>781
おくりびとの私がここに控えてます


783:無名草子さん
09/03/25 23:18:05
>>782
勝谷さん?

784:無名草子さん
09/03/25 23:39:01
勝谷もラジオでいってたな

785:無名草子さん
09/03/26 00:42:42
>>770
「理系」、「文系」に相当する単語が英語に無いからって、
こういう概念が無意義であるとは言えない。

実際、英語圏でも文系・理系の違いを表す"the two cultures"という言葉が
C. P. Snowの1959年の講演以降よく使われているし。

理系的分野から文系的分野への不信感の表明なんて
英語圏でもウンザリする位よく目にする。

学際的な学科が増えてるっていうのも、単に流行に乗って人気取りに走ってるケースも多そうだし。

文系分野そのものを低く見たりするのは愚の骨頂だけど、
理系分野よりも胡散臭いものの比重がずっと高いようには見える。

786:無名草子さん
09/03/26 12:29:54
経済学・ファイナンス理論・人権思想はまともなほうだと思う。
駄目なものは、文学研究・社会学・教育学あたりだ。
経済学がなければ今頃恐慌に入っている。

787:無名草子さん
09/03/26 12:52:05
何かお勧めの雑誌あれば教えて下さい。


788:無名草子さん
09/03/26 14:40:29
どうやら、皆さん、無事に4月を迎えられそうですね。

789:無名草子さん
09/03/26 18:57:54
持ち株が上がると、やっぱりホッとした気分にあるもんな

790:無名草子さん
09/03/26 19:17:41
>>786
つまり、文学、社会学、教育学などは学問でなく解釈の問題であるから、
大衆に受ける文章を書けば売れる。

791:無名草子さん
09/03/26 19:20:57
……といった文系理系論も、結局、
「ドゥユアンダスタン」ほどのインパクトは無いね。
大衆は馬鹿馬鹿しいインパクトと笑いを求めているのだ。

792:無名草子さん
09/03/26 19:27:27
Do you understand?

793:無名草子さん
09/03/26 19:38:45
sure!

794:無名草子さん
09/03/26 19:41:17
Have a nice day Mr. Tokumitsu!

795:無名草子さん
09/03/26 20:00:24
そういや文系人間と理系人間を解剖するような本ってほとんど見ないね。
血液型が売れたの考えれば結構当たりそうな気がするけど。

理系の人々なんて本あったけどあれは半分ギャグだしなぁ

796:無名草子さん
09/03/26 20:42:12
DO YOU あんだすたん ?

797:無名草子さん
09/03/26 21:00:01
一方的にやる気を出せ!シャキッとしろ!というのが文系(馬鹿な体育教師含む)

やる気を出し心身がシャキッとするとは血圧をアップさせ交感神経優位にすることであり、
元来的な体質の異なりによって大きく左右されるがゆえに精神論・根性論で語れないというのが理系。

798:無名草子さん
09/03/26 22:13:34
ネカマや整形女、性転換女(元男)でも勃つのが理系。
どんなに女そっくりだろうが波長や波動、オーラで見分けるのが文系。

799:無名草子さん
09/03/26 22:17:52
バカどもは何いってもつまらねえな

800:無名草子さん
09/03/26 22:41:31
医学的に健康な女より不健康な女のほうが魅力的な場合がある。
だから人間は面白い^^

801:無名草子さん
09/03/26 23:29:57
しょんべん臭えのがいるなあw

802:無名草子さん
09/03/26 23:48:40
不健康=けだるい魅力

803:無名草子さん
09/03/26 23:55:23
理系の体育会系w

804:無名草子さん
09/03/26 23:57:49
保健体育w

ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!

805:無名草子さん
09/03/26 23:59:37

けだるいって桃井かおりみたいなタイプか?

806:無名草子さん
09/03/27 00:07:07
雑誌なくして日本なしですね^^

807:無名草子さん
09/03/27 10:55:13
そして日本が勝つ!!!

808:無名草子さん
09/03/27 11:52:28
なんや、文系・理系の話になってから急に書き込み減ったなw
そりゃ、弁護士(法学)も含めて文系は解釈だ。
それぞれ解釈が異なるから、いろんな雑誌ができるし、
読者側も解釈が異なるからおもろいんやないか?
ネットだって解釈が異なるから祭りになるわけやしw

809:無名草子さん
09/03/27 12:25:15
マネージャパンが休刊へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

個人投資家向け月刊誌「MONEY JAPAN」(角川SSコミュニケーションズ発行)が、
4月21日発売の6月号で休刊することが、26日分かった。同社によると、広告収入の
減少が主な理由という。昭和60年に創刊。株式、金融商品の情報などを掲載してきた。
現在の発行部数は13万部。休刊後もインターネットや書籍で情報発信を続けていくという。

810:無名草子さん
09/03/27 12:46:18
『MONEY JAPAN』
購入するのが恥ずかしいタイトルですね。

811:無名草子さん
09/03/27 13:46:19
>>805 おじさん、例えが古いよ

812:無名草子さん
09/03/27 14:08:43
>>811
お前が例えてから古いだの何だの言えよ、バカタレが。
共産党員か?www

813:無名草子さん
09/03/27 14:19:00
秋吉久美子

814:無名草子さん
09/03/27 14:34:58
不健康でも雅子様は色っぽいです☆

815:無名草子さん
09/03/27 14:43:06
『週刊皇室』という雑誌つくってください。
もちろん、雅子様のページで半分以上。

816:無名草子さん
09/03/27 15:48:43
同時に「週刊左翼」も

817:無名草子さん
09/03/27 15:59:56
もう多過ぎて分らんから、新聞に 今月の廃刊・休刊 というコーナーを作ってくれ

818:無名草子さん
09/03/27 16:27:31
「週刊2ちゃんねる」つくってください

819:無名草子さん
09/03/27 16:44:50
イラネ

820:無名草子さん
09/03/27 16:47:13

自然淘汰

821:無名草子さん
09/03/27 19:31:27
週刊誌がこの先生きのこるには
URLリンク(bizmakoto.jp)

822:無名草子さん
09/03/27 20:18:40
「週刊自然淘汰」

823:無名草子さん
09/03/28 03:11:02
【社会】マスコミはもはや "斜陽産業"…経営体質は強固な朝日新聞でさえ100億円以上の赤字、不沈空母は存在せず
スレリンク(newsplus板)l50
【やらせ】「通行人はメーク担当の番組スタッフ」のやらせ問題…テレビ愛知が常務を解任
スレリンク(newsplus板)l50
【電通】韓国政府、成田豊・電通最高顧問に修交勲章光化章を授与[03/25]
スレリンク(news4plus板)l50
【アメリカ】NYタイムズとワシントン・ポストがリストラと給与カット 読者の紙媒体離れや景気後退による広告収入減で
スレリンク(newsplus板)l50

824:無名草子さん
09/03/28 05:31:37
技術者・科学者のみなさんに聞きました
「え~と、皆さんの頭脳によって研究・開発・製造された商品の売上金を盗んで生きている
 宣伝・広告に携わる連中をどう思いますか?」

「政治家、法曹、マスコミといった、一生われわれにたかって生きる、そしてその事実を
 隠蔽する仕事で飯を食っている、歴史上一人も存在理由のなかったことで知られる
落ちこぼれがいますがどうですか?」

「大嫌いですね」

「人間社会で一人も通用しない、集団レイプ・殺人・強盗以外に仕事のない、早稲田
 大学の人間が皆さんの金をすぐに盗みますが、どう思いますか?」

「誰が生きていいっていった?」

825:無名草子さん
09/03/28 10:09:38
コピーライターの思いつきの一言で
ブームが起こせた時代が懐かしい、
と広告代理店の方が言っていました。

826:無名草子さん
09/03/28 11:50:54
【マスコミ氷河期】トヨタの広告費カットで未曾有の広告不況に。巨大メディアは抜本的改革をしないと恐竜と同じ運命をたどるかも★3
スレリンク(newsplus板)l50

827:無名草子さん
09/03/28 11:51:43
ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!
ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!
ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!
ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!
ともかく雑誌の多い国ほど先進国である!


828:無名草子さん
09/03/28 15:16:37
英エコノミスト誌って週刊誌だと思っていたら、週刊の新聞なんだって。
どおりで文字ばかりのはずだ。

829:無名草子さん
09/03/28 16:50:06
つまり日本は超先進国です!

830:無名草子さん
09/03/28 16:51:32
超先進国はキンドルに移るな

831:無名草子さん
09/03/28 17:16:26
広告費に頼っているところはなくなる。
良い雑誌を作れば売れますよ。
まあそれが一番難しいのですが。

832:無名草子さん
09/03/28 18:06:11
たまには難しいことやってみないと
無理だろうが


833:無名草子さん
09/03/28 19:21:32
>>828
まあ名前の通り経済誌だからな 英語だから世界中で読めるし
日本のウイキが経済が弱くてアニメばっかとかいうのは日本語しか無いし
政治経済関係はお粗末なのはしょうがない

英語であればフランス人だろうが中国人だろうが読むからな


834:無名草子さん
09/03/28 20:49:25
日本語だけで1億人以上読めるのだから恵まれてますよ。
しかも、こんな狭い面積内で。

835:無名草子さん
09/03/28 20:59:20
「1億人以上」ってのは単に、日本語を母語として操る人の数で、
イコール日本語雑誌・書籍を読む数、ではない。
よく、中国を「13億市場」とか言う人がいるけど
人口と市場規模はまったく別モノ。

836:無名草子さん
09/03/28 21:10:09
そんなこと、わざわざ説明されなくても
みんな理解してねぇか?

837:無名草子さん
09/03/28 21:12:26
日本の識字率は、ほぼ100パーセントであって、
他国と比べて活字好きである。
日本人の「学歴はあまり関係ない」という発想は、
活字を読んでいるからこそ、そのような発想がでてくる。
特に歴史問題や政治、まして心理学や社会学なら、
大学の授業より雑誌、書籍で読んだほうが勉強になろう。

838:無名草子さん
09/03/28 21:16:55
今日、単行本を3冊買いました
5000円ちょい

いまなら、東京から高速でたとえば那須あたりまでいって、ご飯たべて帰ってきても、まだお釣りがくる。
本は安くないね

839:無名草子さん
09/03/28 21:42:45
ギネスブックよりー

もっとも多くの国で翻訳されている作家
ウィリアム・シェイクスピア 116カ国で翻訳されている。

840:無名草子さん
09/03/28 22:22:37
そんな意外性のないことageで書くな

841:無名草子さん
09/03/28 22:44:01
朝日新聞が(いまごろ)夕刊の株式欄を廃するとか
株式欄がみたければネットをみてくださいって。
空いたスペースは、東洋経済と提携してなんか適当なことかいて埋めるらしい


842:無名草子さん
09/03/28 23:15:23
>>840
ageって何?書いて普通にクリックするとそうなるんじゃないの?

843:無名草子さん
09/03/28 23:31:52

日本のウイキはほとんど役に立たないってのはあるなw

844:無名草子さん
09/03/28 23:31:58
雑誌の売りageアップです^^

845:無名草子さん
09/03/28 23:43:32
今こそ、小泉純一郎の
単独インタビューとってくれば80万くらいで売れるゾ

846:無名草子さん
09/03/29 02:30:32
ウイキって何だよw

847:無名草子さん
09/03/29 02:42:13
>>841
朝刊購読再開して夕刊どうしようかと思っていたが、やっぱり夕刊を取るのはやめることにしよう。
東洋経済とコラボなんてw
金払えんわ、そんなん

848:無名草子さん
09/03/29 04:07:08
sage

849:無名草子さん
09/03/29 04:08:58
age

850:無名草子さん
09/03/29 05:34:21
赤字が増えようが漫画売上で余裕で補填できるから余裕です
勝ち組の牙城はそうそう落ちないよ残念

851:無名草子さん
09/03/29 07:43:31
負け組のガス抜きぐらい温かい目で観察しといてやれよ。

852:無名草子さん
09/03/29 07:44:40
……という、90年代には通用した総合出版社の言い訳も、いまや
漫画雑誌すら、部数急減による廃刊ラッシュと単行本売り上げ減の
スピードが止まらないという事実。

853:無名草子さん
09/03/29 10:27:16
>>850
小学館も講談社も漫画の売り上げで補填出来ずに、莫大な赤字なんだけど。

854:無名草子さん
09/03/29 11:10:28
給料が下がるほどではないのでまだまだ安泰
それらは資産がうなるほどある
そんじょそこらの企業と体力が全然ちがう

855:無名草子さん
09/03/29 11:13:51
雑誌はいらない

856:無名草子さん
09/03/29 11:35:01
>>854
>それらは資産がうなるほどある

マジレスすれば、
今後の出版社は資産管理会社に移行するのかもね。
大手マスコミでも、たとえば、TBSなんかは不動産会社だよ。ある意味。
本業の不振を、資産の有効活用で補填する・・・
そういう風に生き残ってゆくんじゃないかな。

857:無名草子さん
09/03/29 11:52:19
講談社本社ビルって奇妙な形しているけれどなんか歴史的建物?

858:無名草子さん
09/03/29 14:00:09
データで売ってくれよ

859:無名草子さん
09/03/29 15:50:21
>>856
とろいの多いから
外資に持ってかれそう

860:無名草子さん
09/03/29 15:53:07
>>856
TBSの本業は不動産運用だよ。
エンタメは趣味みたいんもん

861:無名草子さん
09/03/29 16:49:56
倒産情報はまだか?

862:無名草子さん
09/03/29 17:16:06
>>854
だったら、給料下げろよ。
どうせ出版社なんか、何もしてないのと一緒なんだから。

863:無名草子さん
09/03/29 18:17:40
>>859
それはあるな。
外資に限らず、一見ご立派な看板の会社から持ち込まれた「いい話」に乗せられて資産持ち出されそう。

864:無名草子さん
09/03/29 19:41:54
つ 『斜陽』 (太宰治)


865:無名草子さん
09/03/29 23:37:51
>>860
ただマスコミは時として広告主を叩かなくてはならない時もあるから資金的に独立してるというのは
それなりに意味はある

866:無名草子さん
09/03/30 01:14:26
威勢のいいこと言えるのも今だけだろ
もうすぐ銀行の管理下に入るくせに

867:無名草子さん
09/03/30 03:54:46
小学生が漫画も読まない
本屋に小学生がいない
業界は総崩れが間近

868:無名草子さん
09/03/30 06:37:56
【テレビ】「騒音おばさんをおもちゃにした」浅野氏の意見黙殺に疑問 ネットで話題
スレリンク(mnewsplus板)l50
【新聞】新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題-廃棄される部数は「5割に達するケースもある」★2
スレリンク(newsplus板)l50

869:無名草子さん
09/03/30 10:37:21
書籍は利益がでてるのかな?

870:無名草子さん
09/03/30 12:35:35
出てますよ

871:無名草子さん
09/03/30 13:17:03
小説のような妄想と違って取材には金と時間がかかる。
だから、小説より雑誌記事のほうが価値がある。
雑誌連載の小説は不要。

872:無名草子さん
09/03/30 13:26:06
いやそもそも取材する価値のない人間に取材してるだけの話だから。
誰にとっても初耳で価値のある情報を持っている人間なんていない。
玉だけ残そうとしたら欠片しか残らないのが当たり前。
それをアドリブとその場のセンスで形にしたのが取材記事。

妄想の方が作り手1人で一貫している分完成度を上げやすい。

取材を長年続けただけでその分野のオーソリティなった気でいる
記者やデスクの「私見」よりは取材記事の方がましだけどね。
記者の価値は取材力にのみあると思う。

873:無名草子さん
09/03/30 13:29:35
871
872

取材という意味では言ってること同じ

874:無名草子さん
09/03/30 13:31:14
金と時間かけてるのにこのザマ

875:無名草子さん
09/03/30 13:56:50
小説の衰退のほうが深刻

876:無名草子さん
09/03/30 14:01:06
取材記事をつくるのに時間を金をかけてるのは事実だろうが、やってることは要するに素人の付け焼刃なんだ
もっと口さがなくいえば、子供の使いに毛が生えたようなものだ


877:無名草子さん
09/03/30 14:21:54
取材といってもフーゾクの体験取材から海外のスラム地域取材。
病院の裏側、警察の悪態、あるいは単なるヨイショ記事などいろいろだ。


878:無名草子さん
09/03/30 15:45:37
取材なくして雑誌なし!

879:無名草子さん
09/03/30 16:46:47
コメンテーターみたいにコメントするだけのラクな仕事もあるよ

880:無名草子さん
09/03/30 17:10:22
【速報】朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動
スレリンク(news板)

881:無名草子さん
09/03/30 19:23:09
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★2
スレリンク(news板)l50
【報道】 テレ朝「報道ステーション」の放送倫理違反を認定
スレリンク(newsplus板)l50
【マスコミ】 「若者のテレビ離れ?高齢者増えてるからOK」「ネットはいい加減」 テレビ業界の認識に愕然…夏野剛氏、NHK番組で★2
スレリンク(newsplus板)l50

882:無名草子さん
09/03/30 20:07:19
『Hanako』が絶好調 “雑貨化”する女性向け情報誌とは!?
有名雑誌の休刊が相次ぐなど、雑誌とりわけ情報誌が伸び悩みを見せる中、
「Hanako」(マガジンハウス)の売り上げが好調だ。
部数不振をきっかけに誌面のリニューアルに取り組み、
昨年7月のリニューアル号(7月24日発売号)で9万部を完売した。
 有名雑誌の休刊が相次ぐなど、雑誌とりわけ情報誌が伸び悩みを見せる中、
「Hanako」(マガジンハウス)の売り上げが好調だ。
部数不振をきっかけに誌面のリニューアルに取り組み、
昨年7月のリニューアル号(7月24日発売号)で9万部を完売。
1万部を増刷したのを契機にその後、月に1冊のペースで完売・増刷が出ているという
(「Hanako」は月に2回発売)。
好調ぶりから透けて見える、情報誌に対する現在のニーズを同誌広告、ブランディング担当副編集長の戸高良彦氏に聞いた。

敏腕編集長が放った“ド直球”



883:無名草子さん
09/03/30 21:23:29
暮らしの手帖の先見性に頭が下がる。

884:無名草子さん
09/03/30 23:47:07
暮らしの手帳のえらいところは、先見性じゃなくて哲学があるところだ
物事の価値について深く考えをめぐらすことができないと、業界をとわずデフレ時代には生き残れない


885:無名草子さん
09/03/31 05:25:05
工夫すればまだまだイケるんだよね
出版はつらいっていっても他の業界も今はつらいんだよ

886:無名草子さん
09/03/31 06:28:04
【新聞】新聞業界の苦悩 自らの首を絞める「押し紙」問題-廃棄される部数は「5割に達するケースもある」★2
スレリンク(newsplus板)l50

405 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 01:56:28 ID:imFZDWPe0
>>367
新聞の発行部数をチェックしてると自称してる組織が「日本ABC協会」
URLリンク(www.jabc.or.jp)
会 長   成田 豊 (電通 最高顧問)
     ~~~~~~~~~~~~~
                 ↓

【広告】韓日の架け橋役30年、電通の成田豊最高顧問:韓国政府が修交勲章光化章(外国人に贈られる最高等級の勲章)を授与(中央日報)[09/03/25]
              ~~~~~~~~~~
スレリンク(bizplus板)

407 :名無しさん@九周年:2009/03/31(火) 02:43:42 ID:2JgSFpL9O
>>405
これで電通は韓国の回し者である事が証明された訳で。
韓流ブームなんていうのも電通のねつ造な訳で。
………もうマスコミは信用出来ない
これからはマスコミに左右されず個人の考えで動くべき

887:無名草子さん
09/03/31 07:33:59
以前に比べて、電車内の雑誌の中吊り広告が
少なくなったような気がする・・・・

888:無名草子さん
09/03/31 08:02:01
みねえよw

889:無名草子さん
09/03/31 15:40:10
最近はJR自社と層化系ばっかだな
経済や婦人誌がなくなったのか

890:無名草子さん
09/03/31 19:19:32
        ./\        /\
        /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、   
       / 〃⌒ヽ .:::::::::::: 〃⌒ヽ. :ヽ_    チクショーッ!!チクショーッ!!!チクショーッ!!!
     /--( ( ) .)ヽv /:( ( ) )─ヽ   
    / /.('`ー-‐''__丶 ..`ー-‐''   ::::|   2ちゃんねらーのクズ共めぇーーーーーーっ!!!!!
   . | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|  
   . | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   これは、陰謀だっ!!!政府による不当な弾圧だ!!!
   . | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|  
    | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|   俺達には愚民を善に導く聖なる使命があるんだよ!!!
    \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
     / (  (        (  .(   \   おまい達は、それが分かって無いんだ!!!!!!!!

★アサピー自爆で、2ch史上最大の祭り勃発!!!!驚異の爆速フェスティバル超絶開催中!!!!!


【ネット】朝日新聞社から「2ちゃんねる」へ荒らし行為…記事の書き込みに規制★5
スレリンク(newsplus板)l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
スレリンク(news板)l50
【ネット】朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害
スレリンク(mnewsplus板)l50
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
スレリンク(news板)l50

891:無名草子さん
09/03/31 19:32:55
ほんとに雑誌の車内吊り広告減ったねえ。

892:無名草子さん
09/03/31 19:36:16
広告価値もないんだよ。電車なんかw

893:無名草子さん
09/03/31 19:48:32
【訃報】休刊の雑誌一覧
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

894:無名草子さん
09/03/31 19:50:11
広告価値のない電車なんかに広告だすから売れなくなったんだよw

895:無名草子さん
09/03/31 19:50:20
みんな携帯の画面に見入っているから
上を見上げたりしないよ。

896:無名草子さん
09/03/31 20:05:13
電車が悪いのか?
違うんじゃないの
電車広告の華といったら一昔前は週刊誌だっただろ
その雑誌が衰退して広告打てなくなっただけじゃん
見られてないのは電車が悪いんじゃなく、魅力がなくなった雑誌が悪いんだろ


897:無名草子さん
09/03/31 20:20:29
デザイン代もしぶってんのか
有名タレントを使った広告も減ってない?
字が多いとか商品のアップとか無名外人モデルとか。
地味なものが増えてない?

898:無名草子さん
09/03/31 20:31:54
電車広告なんてサービス。
それで買う奴なんていないんだからw
でも、もうそういうサービスもやってられんよね。

899:無名草子さん
09/03/31 21:03:47
鉄道もすっかり落ち目だし、広告価値が落ちてるからな

900:無名草子さん
09/03/31 21:23:54
山手線でよくみる塾の広告は面白いけどなー

901:無名草子さん
09/03/31 21:26:44
4年くらい前の文春の中吊りで見た
「里谷多英・泥酔公然ワイセツ事件 イケメンくんの股間に“モ~グル”」
には大爆笑したもんだが
それ以来、淫パクトのある中吊り見出しには、とんとご無沙汰だ。


902:無名草子さん
09/03/31 21:40:45
昔、ある線で電車広告を張り替えるバイトしたことあります。
もちろん安いけどラクなバイトではあったw

903:無名草子さん
09/03/31 21:56:05
いくらくらい貰えるの?

904:無名草子さん
09/03/31 22:02:57
この業界、長いこと思考停止してたのだろう
いざ頭使おうと思ってもすぐには使えるはずがない。


905:無名草子さん
09/03/31 22:03:29
>>903
細かなことは控えるが、約15年前で日給6千円。

906:無名草子さん
09/03/31 22:05:34
嫌でも頭を使わなくてはならない事態になるよ
生き残りたければ

907:無名草子さん
09/03/31 22:08:06
心配せんでも大丈夫よ。
駄目な90年代を乗り切ったんだから。

908:無名草子さん
09/03/31 22:08:25
もうそういう事態になってるのに頭なんて使ってないのが大半
今までと同じことを繰り返すことしかできないだろう
年寄りは逃げ切ることを考えてるだけだし。

909:無名草子さん
09/03/31 22:10:57
>>907
そういう粗雑な理屈をバックボーンに文章を書いてると本当に終わるよ

910:無名草子さん
09/03/31 22:14:29
小泉政権時なんか、4月危機!
真夏の悪夢!夏明けの恐怖!秋風冷たい!
年末混乱!正月騒動!・・・・って5年5ヶ月続いたしw

911:無名草子さん
09/03/31 22:18:31
>>907
その頃からすると政治官僚の世界も変わったが唯一変わらなかったのがマスコミ。
年貢の納め時だ。

912:無名草子さん
09/03/31 22:21:22
>>882
記事がどうこうより、イチローがHanako見ていることが
一番のニュースな気がする。

913:無名草子さん
09/03/31 22:31:30

『日本の繁栄は、絶対に揺るがない』大川隆法

914:無名草子さん
09/03/31 22:34:23
>>907
90年代はブローバンドなんて無かったんだよ

915:無名草子さん
09/03/31 22:35:47

『日本のカルトは、絶対に揺るがない』大川隆法

916:無名草子さん
09/03/31 22:45:10
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/31(火) 20:18:28 ID:HxaUC7wr0
●朝日新聞社内からの書込規制が始まって起こった事実●

 ・大量にあった「ネトウヨ」レッテル張りが無くなった
 ・大量にあった自民叩きのAAが無くなった
 ・「小沢さん」を擁護する書込みが無くなった
 ・民主党を擁護する書込みが無くなった
 ・北朝鮮・韓国を擁護する書込みが無くなった
 ・日教組を擁護する書込みが無くなった
 ・「ニート」レッテル張りが無くなった
 ・マスゴミ擁護の書込みが無くなった
 ・上から目線の加齢臭漂うネット批判書込みが無くなった
 ・低レベルな論争が減り非常に静かになった(N+,ν速,東亜,極東等)
 ・主に携帯からの「アク禁は2chらしくない」等の単発工作書込みが異常増加
 ・丑記者(反日反自民・親民主)がスレ立てをしなくなった ←●重要●

●丑スレが消えた理由●
 (1)どこぞに設置された専用PCにキャップや●が設定されている
 (2)だから個人のPCや携帯からはスレが立てられない
 (3)朝日社内からの書込規制開始=スレ立て途絶・・・つまりPC設置場所は明白
 (4)このテンプレになぜか異常反応する工作員www・・・つまり当たらずとも遠からず

917:無名草子さん
09/03/31 22:55:09
>>914
逆に雑誌や書籍に関心のなかった層が、
ネットの情報などで雑誌や書籍を手にするようにもなった。

918:無名草子さん
09/03/31 22:59:56
その結果、雑誌や書籍の正味のマーケット規模は大きくなったか?それとも小さくなったか?

919:無名草子さん
09/03/31 23:02:10
雑誌は下降。
書籍は古書も含めて現状維持か、僅かな上昇じゃね。

920:無名草子さん
09/03/31 23:07:31
売れるものの質の平均点が上がってる。
ということは世間の目が平均して肥えてきたということだな
ある意味、いい傾向だ。


921:無名草子さん
09/03/31 23:10:16
書籍はエッセイでも小説でも雑誌連載のまとめが多いわけで、
エッセイに関して、たとえば来年になってWBAでイチローがどうの、
美姫ちゃん復活銅メダルとか読まされる。
雑誌で読んでる人のほうが良かろう。

922:無名草子さん
09/03/31 23:21:51
エッセイも小説も売り上げは減っている。
増えているのは他のものだな。

923:無名草子さん
09/03/31 23:27:22
本社編集局員、差別表現をネットに投稿

朝日新聞社内のパソコンからインターネットの掲示板に不適切な内容の書き込みがされていたことが分かった。
本社は31日、この文章を書いた社員を特定し、事情を聴いたところ、投稿を認めた。

社員は東京本社編集局の校閲センター員(49)で、掲示板サイト「2ちゃんねる」に断続的に投稿していた。
部落差別や精神疾患への差別を助長する内容が含まれていた。
3月30日夜、外部から指摘があり本社が調査を開始した。

このセンター員は「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった。
悪いことをしました。釈明の余地はありません」と話している。

◆本社「厳正に処分」

朝日新聞社広報部の話 
弊社社員が2ちゃんねるの掲示板にきわめて不適切な書き込みをし、
多くの皆さまに不快な思いをさせ、ご迷惑をおかけしたことをおわびします。
事実関係をさらに確認した上で、厳正な処分をいたします。

URLリンク(www.asahi.com)


924:無名草子さん
09/03/31 23:33:15
校閲員 ヒマにまかせて 2ちゃんねる


925:無名草子さん
09/03/31 23:57:16
音楽業界なんかも売り上げ落ちてるけど、
そう心配してないよね。
出版は神経質になり過ぎてる気がする。

もっとも出版という性質自体が神経質ではあるんだがね。

926:無名草子さん
09/04/01 00:51:47
>>925
音楽業界はデータの電子化と流通のリストラを実現しつつあるけど、
出版はまだフォーマットも定まらずグダグダ状態だお。
生き残るためには高コスト体質の物流をリストラしなくちゃ
ならないんだけど、まだ始まったばかりで…

927:無名草子さん
09/04/01 02:59:58
日本は、再販制度で過度に守られているから
ネットの普及の影響は、再販が無い国よりさらに過酷な気がする。

928:無名草子さん
09/04/01 07:38:24
自業自得か

929:無名草子さん
09/04/01 09:10:21
再販制度と日本語で安売り競争と外資から逃れてきた
ヌクヌク業界だったからね。

930:無名草子さん
09/04/01 09:52:39
Hanakoは厚いけど、アンアンはペラペラだね。
中身もペラペラだけど…w

931:無名草子さん
09/04/01 09:57:59
>>916 1人でやってたの?凄い作業量だね。

932:無名草子さん
09/04/01 12:42:13
もう雑誌なんていらない。業界にいる人が失職出来ないので
論議してるんだろうけど、いらないものはいらない

933:無名草子さん
09/04/01 12:51:43
>>931 
理由はわからんけど、ざっと見てまわった感じ
ありえないくらいその手の書き込みが減ってるのは感じられるよ
各板の住人も不審がってる


934:無名草子さん
09/04/01 12:53:51
134 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/31(火) 18:56:02 ID:Jt+WY1Tm0
前スレより
これはもう保存版だよなあw

504 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 18:44:51 ID:wjQ5lpxx0
俺、朝日本社IT関連部門でパートナー企業から出向して
システム部門へのコンサルやってる人間なんだが、
(↑なので朝日の人間じゃないからねw)
今日一日本社は荒れまくりだぞw

今日上から突然投げられた案件
1.「ネット取材」が出来ないとしてデスクからクレームがきているので調査しろ
2.いくつかのIP(6個)のDNS設定を変更しろ

言わずもがな、2.のIPってのは規制かかったIPねw
ちなみに今日聞いたんだが、
「ネット取材」とか言うのをしてる連中って、
全社で社内/外含めて300人前後いる模様。

DNS設定の変更過程でログを見てたら、ほぼ24時間ネット取材してんのなw

おもなアクセス先は2ch、Yahoo!、楽天、mixi、報道各社、
あと韓国朝鮮の接続先がとてもともて多かった。
他方英語圏、ヨーロッパ言語圏など、
アジアから出るとアクセス件数はほぼ0に近い状態。

935:無名草子さん
09/04/01 12:55:25
132 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2009/03/31(火) 20:20:25 ID:wjQ5lpxx0
なんかコピペになっててワラタw
普段忍者のように朝日内部で過ごして、
色々とお前らに教えてやりたいこともあるんだが、
特定されると困るので説明不十分のところは補完してくれ

「ネット取材」してる連中だが、
ほとんど他の協力会社から来てる派遣みたい。
もち派遣といってもんまあ、外国から来てる人なんだがなw
国籍はお前らの予想通りだよ。

あくまで「取材」目的なので、それなりに記事のネタになることは調べている模様。
あと企業ぐるみの世論操作を危惧してる意見もあるみたいだが、
今後ネット利用者の動向を見て世論調査をするってのは他の新聞社も一緒だから、
同じようなことしてるんじゃねえかなと思う。
なので、危惧することじゃなくもはや現実w

なんでそんなことするかというと、
それもお前らの予想通りwwww
世論を味方にする形で民主の勝利、
中韓朝との協力体制の構築、
全部裏で朝日の資金になるって算段があっての演出だよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch