08/09/13 17:42:24
けッ 1000 と 1 とられた
3:無名草子さん
08/09/13 17:53:02
売り上げ高ランキング上位
1ベネッセコーポレーション
2角川グループホールディングス
3ぴあ
4学習研究社
5ゼンリン
6プロトコーポレーション
7昭文社
8インプレスホールディングス
9東洋経済新報社
10アルバイトタイムス
11幻冬舎
12SEHD・アンド・インキュベーションズ
13KG情報
14スターツ出版
15マッグガーデン
4:無名草子さん
08/09/13 17:54:16
こんなクソ業界、野垂れ死ぬがよい
5:無名草子さん
08/09/13 17:59:05
ベネッセ は層かだろ 角川?・・・・・・専門書ね。知らんがな。
つまらん会社ばっか。色々調べとるってなにを?
6:無名草子さん
08/09/13 18:20:41
頭の悪そうなカタカナ社名ばっか
7:無名草子さん
08/09/13 19:04:31
今現在、あの雑誌がなくなったら困る、というのはありますか?
俺は技術論が充実してる「週刊ゴルフダイジェスト」と「ALBA」だけは無くなると困る
8:無名草子さん
08/09/13 19:08:58
優駿とフライデー
9:無名草子さん
08/09/13 19:25:45
雑誌作ってるやつは、自分がないと困ると思える雑誌が一冊もないという事実に気づいて愕然としてほしい
10:無名草子さん
08/09/13 20:01:48
>7 それがね困った事にないんだよ
11:無名草子さん
08/09/13 20:08:14
鉄道画報
12:無名草子さん
08/09/13 20:12:50
困らないけど寂しくなるものはあるかなあ・・・
漫画とか・・・まあ惰性で買ってるだけだけど。
13:無名草子さん
08/09/13 20:18:49
ジパングはコンビにで立ち読み、太くなったら書店で¥514
14:無名草子さん
08/09/13 20:21:58
書店より最近はAmazonとBK1の使い分け
Gift¥300なんておまけは見逃さない
15:無名草子さん
08/09/13 21:10:24
友人の某大手上場会社役員の娘が学生時代バイトで○○○○○○○(結構有名な高級誌よ)って
雑誌に(○の数は気にせんでくれ)稚拙にも程がありすかーーー!な記事を書いたのですが 採用基準がコネコネ一番
スポンサーに敬礼体質だから、(それでも構わん あの方の娘が書いたんじゃ!)
(まじ?これ意味が分からん っってレベルですよ編集長)
正しい日本語を解する読者をなめたらあかんぜよ。読者には関係ない事だもんねー。
出版害社が潰れる訳だ。
16:無名草子さん
08/09/13 22:19:28
見るからに頭悪そうなのが
漫画雑誌、食い入るように見てると
ドン引きするよなw
まぁ、そんな奴も、最近ほんとに見なくなった。
見たくもないがw
17:無名草子さん
08/09/13 22:25:13
「F1 レーシング」
18:無名草子さん
08/09/13 22:30:26
ベネッセは層化
19:無名草子さん
08/09/14 01:22:48
買うと頭良さげにみえるから きょうせいの フォーブス日本版は
たまに買います
20:無名草子さん
08/09/14 14:05:33
大手も赤字会社が多い現状。そもそも出版社が多すぎる
21:無名草子
08/09/14 15:10:47
黒字のところなんてあるのかよ?
22:無名草子さん
08/09/14 17:32:51
転職だな。
23:無名草子さん
08/09/14 20:20:58
瀬戸際営業してます。
24:無名草子さん
08/09/14 20:32:02
文藝春秋ならおやじのつかいで買って帰るが、オレは買わないね。
余分な記事が多いんですよ。
25:無名草子さん
08/09/14 23:02:30
電ツー、層化、ダブルチョンに頭の上がらぬ業界です。
26:無名草子さん
08/09/15 13:05:32
>>22
出版業界から別業界に転職するとしたらどこだろう?
やっぱりヤフーとかネットコンテンツ業界かな?
ほかにできることないもんな。
27:無名草子さん
08/09/15 14:44:56
>>26
アマゾンの倉庫
28:無名草子さん
08/09/15 16:39:06
相撲取りがマリファナ吸って、本人は近くで吸ってた人のものが自分の体内に入った、
と、つまり副流煙を主張したが、検査技師にありえないと却下された。
つまり今回のことでタバコの副流煙なんて幻想。まして直接吸ってる本人より有害なんて
まったく根拠がない!という観点で書いてる雑誌が皆無。
馬鹿なのか?それとも圧力か?どっちにしろメディアとして駄目だw
29:無名草子さん
08/09/15 18:07:31
>>26
出版業界から転職してこようとする人は
たいしたビジネススキルもなく社会人として未熟な方が多いのでお断りです
30:無名草子さん
08/09/15 20:33:19
やはり長年殿様商売だったから業界全体がスポイルされたんだよな
今の不振の原因はそれもあると思う
31:無名草子さん
08/09/15 20:42:36
同病相哀れむ
32:無名草子さん
08/09/15 20:44:08
ある種のパトロンのいる出版社のみが生き残る・・・という悲しい運命が見える
33:無名草子さん
08/09/15 20:47:47
上 漢字 哀ではなく憐です
34:無名草子さん
08/09/15 20:50:48
食ってくためにはパトロン欲しいっす。
35:無名草子さん
08/09/16 03:03:24
>>30
本来、マンガや小話といった、基本的にどうでもいいような事で
食えてたこと自体。大衆に夢ある素敵な商売と思わせ続けれた事自体
異常な事なんだけどねw
送り手も受けても、異常な事だと気づかなかっただけで。
何とか気づかないでこれまで通りお金落としてねって言うマスゴミ上げての
コラボリング内輪CM合戦が痛々しい。うんこタレントや局アナまで
動員しちゃってw 裸の殿様状態なんだなw
質素にやればいいものを…w
36:無名草子さん
08/09/16 08:32:03
近親憎悪
37:無名草子さん
08/09/16 08:39:09
見苦しいよね。
38:無名草子さん
08/09/16 09:01:58
>32
「ある種のパトロンのいる出版社のみが生き残る」のも先行き不透明じゃないかな。
特別会計のおこぼれで成り立っている社団法人や出版社も随意契約が難しくなっているし、
特定の業界団体や企業にぶら下がっているとこも、そうしたコネクションをつくった
経営者が高齢になってきているからねぇ。
39:無名草子さん
08/09/16 09:51:28
ほんとに、売れんのだよ。 とほほ
40:無名草子さん
08/09/16 10:56:18
AmazonでマガジンハウスのTRIPを購入して後悔しました。
中身見ないネット注文ですと、こういった失敗もありますね。
41:無名草子さん
08/09/16 12:39:32
ほほう
大発見ですな
42:無名草子さん
08/09/16 13:13:07
女性誌はポーチだのバッグだの化粧品だのオマケつけすぎ
オマケがないと売れないわけ?
43:無名草子さん
08/09/16 13:31:13
あのおまけも、¥100ショップ物と変わらないよ、なにやっても裏目に出てる。
いっそ、その場で現金あたるスクラッチでもおまけにつけば考えるな。
44:無名草子さん
08/09/16 13:39:53
いっそアウトレット価格で、¥690の雑誌は次号が出る2,3日前には
50%OFFの¥345になってたら、オレは買う。内容の割りに値段が
高いと常日頃感じてた。バックナンバーなんてもったいぶった売り方
しなくてもいいんじゃね。
45:無名草子さん
08/09/16 14:17:59
仔悪魔に乗ってくれるヴァカいる?
46:無名草子さん
08/09/16 15:08:45
今後10年間に出版会社は10分の1に減るんと違うか
47:無名草子さん
08/09/16 15:09:38
10年もかからん
48:無名草子さん
08/09/16 15:22:36
これから紙や印刷コストの低下で再び出版の時代がやってくる
49:無名草子さん
08/09/16 15:31:31
希望的観測。
50:無名草子さん
08/09/16 19:33:49
女性誌にポシェットのオマケ付けるなら
エロ本にポケットティシュのオマケ付けたれよww
51:無名草子さん
08/09/16 19:37:24
出版業界は一度いくところまでいくな。
文字通り死人が相当数でるまで。
一度壊れないと今までと違ったやりかたはできないだろうから。
ただ、出版そのものは永遠だと思う。
52:無名草子さん
08/09/16 19:48:41
学研のおばちゃんがなつかしい。バイク乗って、学習と科学を届けてくれた。
成績上がらないんで、おやじが怒って、打ち切りました。
53:無名草子さん
08/09/16 19:53:07
あの頃はバブリーだったなぁ
そんな学研も今や・・・
54:無名草子さん
08/09/16 20:53:30
自社ビル建設中に人手に渡って学研カワイソ
55:無名草子さん
08/09/16 21:37:55
>>50
名案と言わざるを得ない
生理用ナプキンが付録に付いてくる時代だと言うのに、エロ雑誌は遅れ過ぎだ
出版バブルに胡座かいてきて、その足場が脆くも崩れ去ったと言うのに未だ胡座かいたまま
ああ、足が痺れて足が動かないのか
56:無名草子さん
08/09/16 21:46:09
ストレッチしろ
57:無名草子さん
08/09/16 21:52:50
学研も大人の学習と科学を、熟女にデリバリーさせればよかったんだよ。
付録はもちろん大人のおもちゃ
58:無名草子さん
08/09/16 22:04:34
都心コンビニの雑誌がジワジワ立ち読み禁止の緊縛仕様になってるな。
逆効果だと思うが。
59:無名草子さん
08/09/16 22:43:38
だいたい「袋とじ」なんかにして「業界激震!元アイドル脱いだ!」なんてさw
で実際は単なる名前も知らんようなグラビアの女が脱いだだけ・・・
それで、業界激震!てなこと言ってちゃ馬鹿にされて当然だなw
60:無名草子さん
08/09/16 23:23:59
本にテングつけて売れば売れるだろう。
61:無名草子さん
08/09/16 23:34:04
付録つきの本という名目で、実際は本付きの物品を売ってるデアゴはうまくやってるようだな
62:無名草子さん
08/09/16 23:40:24
>>59
雑誌が売れないという意味で、慢性的に業界激震!だな
63:無名草子さん
08/09/16 23:52:17
>>51
出版は永遠だが
おみゃーは永遠じゃないよw
64:無名草子さん
08/09/17 01:26:22
>>36-37
新人賞ワナビだったら絶対無理そう
65:無名草子さん
08/09/17 09:32:43
はやく発売しないかな。
66:無名草子さん
08/09/17 10:39:36
コンビニが立ち読み禁止は迷惑だ。
67:無名草子さん
08/09/17 11:57:42
DQNがうざいな
68:無名草子さん
08/09/17 15:41:02
>>63
なんで突然おれに振るんだ?
69:無名草子さん
08/09/17 17:42:34
ペンは暴力より強しだ。だからいい作品出せば売れる、だせればな。
70:無名草子さん
08/09/17 18:13:24
そこでいう暴力って層化チョンコ?電つーチョンコ?
何をほざいとるの?
71:無名草子さん
08/09/17 18:28:03
> 「ペンは剣より強い」という言葉自体は19世紀イギリスのリットンによる戯曲「リシュリュー」が出典といわれているようです。
> 興味深いことに、原典ではこの言葉の前に「偉大なる者の統治の下では」という前置きがあるとのこと。
> すなわち、お互いに権力という剣が拮抗している場合にのみ言論が機能するということですね。
72:無名草子さん
08/09/17 18:45:40
勉強になりますな。
73:無名草子さん
08/09/17 19:30:45
リーマンブラザース破綻が日本の出版界にも影響
74:無名草子さん
08/09/17 19:52:20
プレジデント社のファミリーとかいう雑誌、毎回痛々しいタイトルを電車で見かけます。
子供がだめになる日 とか、この私立幼稚園はあそこに将来就職できます、とか
摩訶不思議な活字が並び、どこかの宗教さんかなと思うと同時に、相当雑誌が売れない難しい
時代なんだなと他業種にいても悲痛さは伝わります。
プレジデント社の男の料理本 Dncyu が創刊された頃は
おっと思い、よく買ってましたけどね。
75:無名草子さん
08/09/17 20:29:56
Dncyu…
存在すら知りませんでした
76:無名草子さん
08/09/17 20:31:36
dancyuだろ
77:無名草子さん
08/09/17 20:39:59
>74あそこに就職できますって 今月号で リーマンブラザーズ なんて刷ったらお笑いだったな。
78:無名草子さん
08/09/17 21:57:36
とは言え、小売りの現場に立ってると
幼稚園入園用の参考書ありますか?って問い合わせも多い
需要があるってのも嫌な話だな
79:無名草子さん
08/09/17 22:58:34
チビにはジジババからの資金提供も豊富だからな。
おもちゃとか幼児教育のマーケットは不況知らずだ
そういや、うちの4歳児なんて俺より高い服着てるし
80:無名草子さん
08/09/17 23:28:04
児童書は売れると長期で売れるからいいな、あんなんだったら俺でも作れそうに見える。
まあ無理だろうけど・・・
81:無名草子さん
08/09/17 23:31:30
子育てしたことない人物が編集しているのは駄目だという意見も多数あるよ。
82:無名草子さん
08/09/18 03:06:48
うちはチビが二人、両方幼稚園だから目は通したけどね
なんか色々とアカンと思ったよ
俺が読んだ号は親のエゴか妄想かって誌面だった
自分が産まれ育った街に戻ってきたし、二人とも俺の出身幼稚園に入れたよ
少なくとも、自主性と想像力を養ってくれるところじゃないと任せられない
それさえ身につけてきちんと手綱握っておけば、やるべき時にはちゃんと勉強だってする
83:無名草子さん
08/09/18 03:48:30
自分から考える癖さえつけることが出来たらもう大丈夫
84:無名草子さん
08/09/18 07:59:18
いや大丈夫じゃない
とりあえず何でも開ける・触る・スイッチを入れる
85:無名草子さん
08/09/18 10:13:52
青柳ういろう総本山も謝ったぎゃ!!おまんら、爪の垢でも煎じて飲めや。
ういろうやは騙されたのに、こうやって頭下げとるんじゃ!!
出版業界が悲鳴だと!!笑わせんな。悲鳴上げとるんはこっちの方じゃ!!
86:無名草子さん
08/09/18 10:27:33
↑
支離滅裂だな。
87:無名草子さん
08/09/18 11:22:29
焼け起こしたら負けや
88:無名草子さん
08/09/18 11:24:43
ここは耐えるんだな。ガンガレ!
89:無名草子さん
08/09/18 12:01:54
俺の忍耐にも限界があるんだぞ!
と社長に怒鳴ってみたい。
イヤなら辞めたら?代わりの編集者は腐るほどいるよ
と言われるだろうけど・・・・
90:無名草子さん
08/09/18 12:11:53
ほんと、耐え切れん・・・・
91:無名草子さん
08/09/18 12:21:23
リーマンの社員のように、俺にもヘッドハンティング来ねーかな。
92:無名草子さん
08/09/18 18:26:44
来ないからさっさとネックハンギングしとけ
93:無名草子さん
08/09/18 19:04:00
>>92
せめてヘッドバンキングくらいにしてやれよ(w。
94:sage
08/09/18 19:07:17
雑誌は多すぎて選ぶのに面倒だ。
買う側にすれば、手を伸ばす気にならない。
95:無名草子さん
08/09/18 19:19:38
今日あたりも「リーマン破綻で日本経済に打撃」みたいな雑誌記事があるが、
雑誌が大打撃だろう。広告主がリーマンに投資してて損食らってるんだからw
96:無名草子さん
08/09/18 19:21:16
広告で回してる所は大変だろうな
これは年内に一気にバタバタといくかもしれんね
97:無名草子さん
08/09/18 19:46:43
いっそ逝く会社ははやく逝ってくれ。淘汰されろ。
98:無名草子さん
08/09/18 19:51:21
お前のところと我慢比べだよ!
ぜってー先に逝ってやらねー!
99:無名草子さん
08/09/18 19:59:00
よーし、売られた喧嘩は買おうじゃねえか。
おまえんとこ先死ぬのに、米1俵でどーだ!
100:無名草子さん
08/09/18 20:04:22
汚染米は勘弁願います。
101:無名草子さん
08/09/18 20:26:27
だったら中国製作のピカチューとドラえもんでどや!
102:無名草子さん
08/09/18 20:38:46
雑誌は質より経営方法・方針も大きいだろう。
たとえば料理界の「ミシュラン東京版」で昨年☆を獲って
掲載された店舗のうち3件が倒産している。
ミシュラン広報部は「味で☆をつけている。経営状態は無関係」とコメント。
雑誌も記事が良くたって経営が駄目なら存続できないということであろう。
103:無名草子さん
08/09/18 20:44:22
それで決まりや。待っとけ 恥かかせてやるさかい
104:無名草子さん
08/09/18 21:24:50
中小の出版社でもたいへん元気のある会社もあるでしょう。
勉強も兼ねてそういう会社を取材してそれを雑誌の記事にしてみたら?
105:無名草子さん
08/09/18 21:29:43
馬鹿も休み休み言いたまえ。
106:無名草子さん
08/09/18 22:00:09
「中小の出版社でもたいへん元気のある会社」・・・・・・
あるにはあるが、みな怪しげな人脈の・・・・
107:無名草子さん
08/09/18 22:04:35
ほらみろ、ズブの素人(104)がうんちくたれんな。
108:無名草子さん
08/09/18 22:49:56
>>107
一瞬、凄い高齢者に見えた。
109:無名草子さん
08/09/18 23:57:11
こんな時期だからこそ、愛煙家専門雑誌つくれ!
広告料はJTが完全保証してくれる!
110:無名草子さん
08/09/19 00:09:48
プレジデント社で「Nicocyu」企画cyu
111:無名草子さん
08/09/19 08:41:08
上 オモロイ
112:無名草子さん
08/09/19 08:42:09
ガイドブック掲載に関して一流~三流それぞれの対応。
三流…無料ならいくらでも載せてくれ
二流…ガイドブックなんかに載せたら店の格が落ちちゃうよ
一流…うちの店が載ったらガイドブックの格があがりますね、クレームがあったら全てこちらで対応致します。
113:無名草子さん
08/09/19 14:11:50
どの業界も二流が中途半端だね
114:無名草子さん
08/09/19 17:28:37
休刊または休刊決定
広告批評 論座 月刊現代 m9
ロードショー PLAYBOY日本版 BOAO GRACE KING Style
主婦の友 クロスワードin ログイン
マガジンZ 週刊ヤングサンデー 近代将棋 猫の手帖
115:無名草子さん
08/09/19 17:40:48
中○公○と読○ウイークリーが年内で休刊とのウワサを聞いたのだが、
情報あったら教えてください。ソースはラジオでしゃべった評論家先生
らしい。
116:無名草子さん
08/09/19 17:50:19
【訃報】休刊の雑誌一覧
URLリンク(www.fujisan.co.jp)
117:無名草子さん
08/09/19 18:00:35
<小学館>月刊誌の「ラピタ」「Latta」を休刊へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
118:無名草子さん
08/09/19 19:22:12
こりゃもうだめぽ
119:無名草子さん
08/09/19 19:24:45
まだまだ
ぬるいな
120:無名草子さん
08/09/19 19:30:14
雑誌って、たまってくると、捨てるときに困る。
燃えるゴミの日にチマチマ袋に入れて捨てるのも面倒!
リサイクルで受け取ってくれない紙質も混じってる雑誌は最悪。
それに、蛍光灯の明かりでテカテカした紙は光って目が疲れる!
雑誌制作側も、もっと紙質を考えて作ってよ~!
読者のこと考えたことあるの?
121:無名草子さん
08/09/19 20:42:49
文句ばかりだな
122:無名草子さん
08/09/19 20:49:32
>120落ち着いて勉強しなさい。
123:無名草子さん
08/09/19 21:15:41
雑誌を買って得になることが何かあれば買うぞ
教えて呉れ
雨のとき傘代わりになるとかいうなよ
124:無名草子さん
08/09/19 21:21:15
>>123
特定の雑誌は非常時に護身用に使えるぞ。
125:無名草子さん
08/09/19 21:24:25
本を読まないと馬鹿になるぞってCMしたら?業界で
126:無名草子さん
08/09/19 21:32:26
魚魚魚 魚を食べるトーー頭頭頭ーー頭が良くなるーー
127:無名草子さん
08/09/19 21:53:03
>>124
俺はボディガードがいるから護身用では意味なし
ほかの利点はないのか?
128:無名草子さん
08/09/19 21:54:10
お前ら自分でも欲しいと思えないようなもの作っても売れるわけねーだろ
129:無名草子さん
08/09/19 21:59:21
あまりに鋭い意見なので返す言葉がありませぬ・・・
130:無名草子さん
08/09/19 22:08:31
謙虚だねえ。
131:無名草子さん
08/09/19 22:40:47
傲慢より数段ましだろう
132:無名草子さん
08/09/19 23:17:28
猫の手帳廃刊なんだ。あれは写真も記事のいまいちだったからね。
猫びより(日本出版社) が無くなるとさびしいね。
133:無名草子さん
08/09/20 01:30:41
べつに
134:無名草子さん
08/09/20 08:02:06
結局世間で売れてる本は血液型占いとかアイドル本だったりする。
血液型占いのA、B、O、ABとかわざわざ分けて売って大もうけ商法はうまいなぁ
135:無名草子さん
08/09/20 08:19:48
フェラーリのプラモを分解して販売するテクもある。
136:無名草子さん
08/09/20 08:58:32
あの手、完成品になるまで付き合うと結構ぼったくられる。
途中で引けなくなり易いので注意しましょ
137:無名草子さん
08/09/20 11:19:04
あんたら商売の手口をばらしちゃっていいのか?
138:無名草子さん
08/09/20 11:36:12
17歳だからいいんです
139:無名草子さん
08/09/20 12:33:06
>>134
この業界、結局ヴァカしか
金ずるにならないんだな!w
140:無名草子さん
08/09/20 13:10:56
>>135
あの小出し商法に最後まで付き合うバカはいるのか?
141:無名草子さん
08/09/20 13:33:33
大体陰謀のはまり、最後までお付き合いさせていただいております。
142:無名草子さん
08/09/20 14:26:19
類は友を呼ぶ
143:無名草子さん
08/09/20 14:44:52
鉄道模型は分解販売やってこけたって。
144:無名草子さん
08/09/20 15:09:07
創刊号の半額のやつしか買ったことないやw
145:無名草子さん
08/09/20 15:18:35
状況は絶望的なれど憂慮するべからず。
もっとポジティブに考えるんだ。
もう少し耐えれば競合誌が消え去ってくれる、と。
146:無名草子さん
08/09/20 15:19:54
雲行きは明るい
147:無名草子さん
08/09/20 15:22:39
鉄道ヲタはプロ級にこだわって金もあって手先器用だったりするから
すぐばれっちゃった。
148:無名草子さん
08/09/20 15:36:29
ガソリン価格が下がってきたし、食品の値上げも一巡したから状況は大分おちつくだろう
149:無名草子さん
08/09/20 16:46:23
売れない週刊誌はグラビア、マンガ、女子アナ、プロ野球等なくして、
ページ半分でいいから定価も半分の180円とかにすればいいと思うが。
150:無名草子さん
08/09/20 17:05:12
フジTVもそーとー予算ないっす。削りまくってます。ハイ
151:無名草子さん
08/09/20 17:21:39
>>145
ポジティブなんて昭和の言葉。自殺した友人の口癖だった。
その言葉を信じた結果が現況だ。もっと現実を見るべきだ。
152:無名草子さん
08/09/20 17:23:55
じゃあ平成ではなんていうのだ?
153:無名草子さん
08/09/20 18:25:33
>>152
雑誌やめろってか!
154:無名草子さん
08/09/20 18:25:39
ウチも他社も現実は暗いですわ
夜明け前が一番暗いと言うけれど、待っているのは
夜明けじゃなくてブラックホールかも
155:無名草子さん
08/09/20 18:31:30
みんな雑誌はどうやって発生したかをみな忘れてしまっている。
ただ、先達のやってることを真似して作っていればマーケットからお金が集まってきた時代が長く続いたから。(もちろん企画はたてたろうが、部分的な改良にすぎない)
だから、この後に及んでも上から下まで何をどうしたらいいのやらわからない。
雑誌とはどいういう欲求を満たすための装置だったのか?それを思い出さないといけないと思う。
156:無名草子さん
08/09/20 19:11:44
編集って仕事、大学時代憧れたけどね。
かっこいいなーと思ってた。今でもイメージは変わらん
ガンガレ
157:無名草子さん
08/09/20 19:36:11
アメリカのAMラジオは、テレビ、ネット等他のメディアがつぎつぎと登場したなかで未だに生き残っている。
どうやってるかというと、テレビとかでは到底放送できない思想偏向した内容の解放区になっている。
158:無名草子さん
08/09/20 19:41:40
>>157
日本でもAMラジオ生き残ってますよwww
159:無名草子さん
08/09/20 19:44:19
>>158
最近広告費がネットを下回ったけど
160:無名草子さん
08/09/20 19:55:04
>>157
テレビとかでは到底放送できない思想偏向した内容の雑誌・本。
あると思います。
161:無名草子さん
08/09/20 20:12:00
マンガ「嫌韓流」はよかった
内容はともかく方向がいいと思う。
162:無名草子さん
08/09/21 00:22:21
ネトウヨはもういいんだよw
163:無名草子さん
08/09/21 00:33:01
チョンとニダをボロカス書いたら売れると思うがその後が怖いけどな。
でもやる価値はあると思うよ。
164:無名草子さん
08/09/21 00:33:33
面白きゃ売れる原点に帰るしきゃないわな
165:無名草子さん
08/09/21 01:19:19
>>163
そのあたりはネットでお腹一杯。
166:無名草子さん
08/09/21 01:21:08
>>163
昔、スレッドという雑誌があってなぁ…。
167:無名草子さん
08/09/21 06:40:45
>>162
外国人叩きはどこの国でもやってる事だが
現に中国では日本だけではなく、最近では韓国をも攻撃の対象にしてるでしょ?
168:無名草子さん
08/09/21 07:46:00
「嫌韓流」の例をみて外国人たたきしか連想できないのか?
もっと抽象化能力を磨いてほしい
169:無名草子さん
08/09/21 08:19:23
ほのめかしだけで何か書いたつもりになってんのか?
170:無名草子さん
08/09/21 08:25:21
>>168
少なくとも日本人はチャンコロやチョンがよくやる日の丸を燃やす様なはしたないマネはしませんよ。
それぐらいの節度は持ち合わせています。
171:無名草子さん
08/09/21 09:55:04
昔のゲーム雑誌はロボクラッシュとか読者参加ゲームが流行ってたな
172:無名草子さん
08/09/21 10:04:59
最近の新書なんて、昔の雑誌の記事1つ分くらいの内容だし、あれ雑誌の一種だろう。
173:無名草子さん
08/09/21 16:09:01
3分で書店出たのに、傘盗まれた。
174:無名草子さん
08/09/21 16:27:09
>>170
>>161の言う「方向」てのは嫌韓とか右翼とかって事ではなくて
それまで扱ってこなかった題材を取り上げたって事じゃないのか?
最近出てきたケータイ小説(笑)にしてもエセ科学(笑)にしても。
>>168の言葉も、先人の手垢のついてないテーマを用いろ、って意味だと解釈したんだが。
俺が深読みしすぎてるだけなのか?
175:無名草子さん
08/09/21 16:32:01
両方
176:無名草子さん
08/09/21 16:51:06
嫌韓流がいいのは、先人の手垢がついてるというより、原始的な感情に訴えてる点で一種の麻薬性があるテーマといいたかった
血液型なんてテーマとしては手垢だらけだけど、それでも売れるのはやっぱり血液型差別とかナルシシズムとかいう原始的なものに訴えるからだろうと思う。
168
177:無名草子さん
08/09/21 17:20:21
月刊「一服」
喫煙者による喫煙者のための雑誌
シリーズ
・タバコは健康によい!
・今まで出いちばんウマかった一服
・私たちレディーススモーカー
・喫煙して長く生きる(70代以上の喫煙者)
178:無名草子さん
08/09/21 17:41:42
>原始的な感情に訴えてる点で一種の麻薬性がある
結局ヴァカしか金ずるにならないんだな!w
179:無名草子さん
08/09/21 17:50:55
なんか178みたいに、人のこと馬鹿扱いする人多いよね。
180:無名草子さん
08/09/21 17:52:01
他にあたるとこないんやろ
181:無名草子さん
08/09/21 18:14:00
だからこそ、
「自分はこの世でエライ方に属する」という彼らの世界観をサポートする内容のテーマはよく売れる。
182:無名草子さん
08/09/21 18:20:27
高慢インチキ集団
183:無名草子さん
08/09/21 18:31:59
ばかりとも限らない
184:無名草子さん
08/09/21 19:12:30
奴隷をよく働かせるためには、彼らが見下すことのできる存在、という鎮痛剤が必要だ
185:無名草子さん
08/09/21 20:40:45
2ちゃんの総体図ですね。
186:無名草子さん
08/09/21 21:22:39
>>178-185
だから2ちゃんがはやるのか?w
>>原始的な感情に訴えてる点で一種の麻薬性がある
>結局ヴァカしか金ずるにならないんだな!w
>「自分はこの世でエライ方に属する」という彼らの世界観をサポートする内容のテーマはよく売れる。
>奴隷をよく働かせるためには、彼らが見下すことのできる存在、という鎮痛剤が必要だ
で、
あってるじゃん!!w
187:無名草子さん
08/09/21 21:28:10
ダッツライト
188:無名草子さん
08/09/21 21:30:05
>>186
2ちゃんの利用にはネット接続料以外にかからないから、金づるにはなってない
189:無名草子さん
08/09/21 21:36:24
ざまあみーーー。
190:無名草子さん
08/09/21 21:45:29
匿名で無責任なことをいくらでもいえるからねえ
自分ではない何かになることもできるし
191:無名草子さん
08/09/21 21:49:33
雑誌でも同じことできるだろう。売れるかどうか知らないけど。
192:無名草子さん
08/09/21 21:57:28
今頃知ったのか?
193:無名草子さん
08/09/21 22:05:23
>>188
ヴァカが大量に閲覧する事で、広告が付くじゃん。売れるかどうか知らないけど。
194:無名草子さん
08/09/21 22:06:00
このスレみたいにね。
195:無名草子さん
08/09/21 22:09:13
これを、ちんバ の 蹴り合いといいます。
196:無名草子さん
08/09/22 00:02:48
ジャーナリズム崩壊 上杉 隆 幻冬舎 777円 読め。
いかにテレビや新聞が腐ってるか分かるから。
197:無名草子さん
08/09/22 01:20:22
このままの状況だと、あと10年もすりゃあすべての雑誌が廃刊になるだろうな。
それぐらい今の雑誌はまったく売れない。
198:無名草子さん
08/09/22 03:17:41
廃刊する雑誌の売上はその雑誌が売れた頃と比較して10分の1くらいになってなかったか?
199:無名草子さん
08/09/22 05:40:43
>>193
2chに付いてる広告がどういう物か分かってるか?
とりあえずIEで2chを見てみろ。
ちゃんとトップページから見るんだぞ。
200:無名草子さん
08/09/22 07:26:31
アダルトではない全く普通の内容の人気サイトでも
同様の広告をはってるよ。最初は嫌だったけど見慣れた。
これはどれくらい儲かるのかな?
201:無名草子さん
08/09/22 08:50:05
2ちゃんは気晴らしですね。
雑誌は最近気晴らしにもならないんですよ。
なんか高飛車でねー。私が住んでる世界を覗かせてあげる。
って感じが鼻につくんですね。TVの売れない芸能人のお宅拝見みたいで。
つまらない世の中ですから、疲れる人とはつきあいたくないんですね。
雑誌ってそんな位置です。
202:無名草子さん
08/09/22 09:50:37
日本雑誌協会のサイトで印刷部数公表(2008年4月~6月)を公開
URLリンク(www.j-magazine.or.jp)
203:無名草子さん
08/09/22 10:29:36
売り場としての書店に魅力がなくなってきた。ビレッジバンガードなんかは楽しいけど。
204:無名草子さん
08/09/22 11:43:36
雑誌てつまんないくせに最近広告ばっかじゃん。
表紙開いて車がドカーンと載ってたり。
あれ一気に萎える。
大体苦し紛れに「○○特集」とかやってるけど、
勉強になったためしがない。
中身のないものを、表紙の大きい文字だけで
さも面白いように見せることに、限界がきてるんじゃないのかね。
どうせ本買うなら、小説とか実学的な文庫の方が中身がすばらしいし、
雑誌は担当割されたバカが締切までにセコセコ書いたものばっかりで、
ほとんど実入りなし。
薄っぺらだしつまんないしゴミのような文章ばかり。それが雑誌。
205:無名草子さん
08/09/22 13:28:12
雑誌はほんとにかなりのものが今年~来年にかけて終わるんじゃね?
206:無名草子さん
08/09/22 13:32:56
一度死ねばね、復活するかもね。
イエス キリスト みたいにね。
207:無名草子さん
08/09/22 13:39:02
あれは復活してすぐまたどこかへ行った
208:無名草子さん
08/09/22 14:05:11
>ばか 聖書読んでみ。どっかいった後、人間に希望を与えたんだよ。
209:無名草子さん
08/09/22 14:58:32
>>201
かね出してまで、ツマランモン、疲れる思いしたくないもんな。
無料放送の地上波だって、糞キモイアフォ出てたら一瞬で消すしw
それ以前にTV、NEWSぐらいしかヲチしなくなったって人多いよね。
たまにバラエティのようなものにチャンネル合わさると、
お笑いだか、見世物だか、よくわからんタレントのような物が
出てて、もう、ドン引きw(もう、うざくて、うざくて)
まだ、TV東京でやってたレオタード忍者の方が適当に楽しめてよかったw
無料のItunes海外ラジオでも聞いてる方が千倍増しだねw
210:無名草子さん
08/09/22 15:24:11
>同感
211:無名草子さん
08/09/22 15:30:45
衛星しかほとんど見なくなった
広告主絡む電通チョンのせいか、層化のせいか、
TV地上波は怖ろしくつまらない
フジTVも予算なくなって大変らしいけど
安藤優子のような、契約キャスターは
そろそろ切らないとやってけないんじゃないか。
212:無名草子さん
08/09/22 16:08:31
日本語の不自由な奴は携帯で書いてるのか?
213:無名草子さん
08/09/22 16:10:21
チョン語でスミダ!!!!
214:無名草子さん
08/09/22 16:14:10
句読点打てなくて空白が入ってる奴なw
215:無名草子さん
08/09/22 16:17:33
イライラが募ってきっちゃったね。
216:無名草子さん
08/09/22 16:18:09
無理しないで今日は休んだら?
217:無名草子さん
08/09/22 16:21:50
アホが脈絡のないこと書いてやがるな。
218:無名草子さん
08/09/22 17:48:51
日本語が不自由なんですが、お金には困っていません。
219:無名草子さん
08/09/22 17:58:08
こんなのもあるんだ。
Yahoo!ニュースに雑誌コーナーがオープン
「AERA」「週刊文春」など人気18誌の記事をまとめ読み
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
220:無名草子さん
08/09/22 18:12:19
図書館でうるさい奴見かけたらおまえらどうする?
スレリンク(books板)
221:無名草子さん
08/09/22 20:45:25
マンガ喫茶で久しぶりにいろんな種類の雑誌に大量に目を通してみた。
雑誌悪くない、悪くないよ。ネットがいくら発達しようと、雑誌はやっぱりキングオブ庶民向けメディアだな。
環境が悪いんだな。そりゃあこれだけ世の中に先行き不安が蔓延してるときは100円でも節約するのが庶民の堅実さだもんな。どうしてもネットで済ますようになる。
でもネットなんて、ちょっとした通信環境の不具合で簡単に使い物にならなくなる結構脆弱なメディアだ。最後はやっぱり紙メディア。災害や経済破綻のときでも手元にあれば読むことのできる紙メディアは大切にしてかないといけないな。
222:無名草子さん
08/09/22 20:52:26
さすがに釣りでもキモ過ぎて吹いたwwwww
223:無名草子さん
08/09/22 20:59:12
色んな人がいるね。
224:無名草子さん
08/09/22 21:43:10
路上生活のおじさんたちには
重要な情報源であり
暇つぶしの道具だ。
225:無名草子さん
08/09/22 22:12:35
今雑誌を作ってるやつが来年は路上にいても不思議ではない、この状況
226:無名草子さん
08/09/22 22:15:39
>>221
>マンガ喫茶で久しぶりにいろんな種類の雑誌に大量に目を通してみた。
てか、ちゃんと買えよwwwwwwww
あなたみたいに潜在的な優良読者がマンガ喫茶あたりで
読んでしまう時代なのも衰退の原因のひとつ。
マンガ喫茶以外に、公立図書館やブクオフもそれに準ずる。
買うべき人が買わなくなってしまってる。
227:無名草子さん
08/09/22 22:31:17
>>226
もう長いこと週刊誌、月刊誌は買ってないからあんまりいい読者じゃないと思うよ
たまに買うのが「酒とつまみ」^_^;
でも単行本は図書館から借りずに新刊を購入して読んでるから勘弁してよ。
ところで今回ざざっとみた雑誌でいいと思ったのはアサヒ芸能とスパだった。
スパは下流社会に近寄っていこうという姿勢がいいと思った。
アサヒ芸能は成田アキラの連載があるからね。あれほど人間の性にまつわる習性をリアルに描ける作家はいないと思うね。単なる色ボケの渡○淳○なんかと格がちがう。
228:無名草子さん
08/09/22 22:31:40
マンガ喫茶って…w
229:無名草子さん
08/09/22 22:36:07
本当にいい本はすぐほしくなるけどな。俺は
230:無名草子さん
08/09/23 00:18:00
>>209-211
普段ドラマあまり見ないんだが、
テレ麻のゴンゾウ伝説の刑事はなんとなく良かったよ。
うざいジャニタレみたいなのも出てなくて、単純に物語を楽しめた。
挿入歌も俳優も良かったな。
10月から、アイボーやるらしいが、こっちの続編もやってほしい気がしたな。
231:無名草子さん
08/09/23 00:24:07
雑誌じゃなくてムックになっちゃうけど
陽炎の辻や朝ドラのムック、配本あれば絶対売れるのに
たった1冊しかないんじゃ、面陳できない。
雑誌が売れない、というよりも、店頭で売る状態になっていない
っていうのは、うちが小さな店だからかな。
配本もう少し見直してほしい。
232:無名草子さん
08/09/23 01:13:42
売り方が悪いかもしれんな、試食みたいに人置いて自分の会社の本を勧めるといいかもしれん。
今日は特別、ペンがもらえるとかしてな
233:母さん
08/09/23 02:56:14
うざいジャニタレ本のような物を思い切って排除すると
よいお客さんが戻ってくるかもなw
234:無名草子さん
08/09/23 04:13:52
>>196 これは週刊誌に政局の法螺話を書いてるライターさん。
出版界も同じおうに腐っているという事実を書いていない以上、
腐りかたが一段上かもね。
235:無名草子さん
08/09/23 05:00:37
>>226みたいな上から目線のやつが雑誌にしがみついて
溺れてゆくのを見るのは愉快ですなあ。
236:無名草子さん
08/09/23 06:28:14
>>234
そりゃそうだろジャーナリズムの崩壊と言いつつ最近はその腐ったTVに出まくる著者本人
関西の昼のワイドショーに局関係なく出てるよ
237:無名草子さん
08/09/23 10:09:12
>>231
類似紙の販売実績によって
配本が少ないのは当然
238:無名草子さん
08/09/23 11:52:19
>>237
雑誌配本担当がどれだけいい加減な仕事をしてるか知らないのか?
その類似誌の選び方が呆れるほど酷い。
239:無名草子さん
08/09/23 12:30:34
版元が指定する類似誌も相当酷い時もある
言い始めたらキリがない
240:無名草子さん
08/09/23 13:10:42
どいつもこいつも
怠慢なんだなw
241:無名草子さん
08/09/23 14:43:14
「広告主からクレームがくるような雑誌」がポイントだ。
そのような記事ほど売れるわけだから。作る側はキチンと
広告主を説得できる人材が専門に必要と言えるだろう。
242:無名草子さん
08/09/23 14:51:44
キチガイクレーム担当。
243:無名草子さん
08/09/23 14:53:53
遠藤君お願いするよ。
244:無名草子さん
08/09/23 14:57:03
>>242
くだらんクレーマーと違う。広告主からのクレーム専門対応者の必要性。
245:無名草子さん
08/09/23 15:11:56
例=マガジンハウスananの専門対応者の場合
「好きな男特集キムタク今年も一番にしなきゃダメだろ、2年もCM出してんだから。
頼むよ。」「今年もっすか・・・・」「そこんとこさ」
246:無名草子さん
08/09/23 15:35:09
ネット以外に、
怠慢、いい加減、ちゃらんぽらん、旧態依然、古色蒼然、老害、
といった理由がありそうですな。
247:無名草子さん
08/09/23 15:37:20
そのこころは?
248:無名草子さん
08/09/23 16:22:46
何が”そのこころは”・・・だ
その上に書いてあったコメントのマトメに決まってるじゃねえか。
見てればわかる
249:無名草子さん
08/09/23 16:32:44
広告主を説得できる人材は皆無ということですね。
250:無名草子さん
08/09/23 17:03:30
問題は広告主が減る一方だという点です。
251:無名草子さん
08/09/23 17:06:04
相撲業界と似てますね。
252:無名草子さん
08/09/23 17:52:05
浄化作用低すぎ
旧態依然として既得権益むさぼってるような業界はこれから淘汰されてくだろ
相撲業界は当然として、最近ではテレビあたりもじわじわと追い詰められつつあるらしいし
出版なんて大した仕事もしてないのに大手が日本屈指の高給というのがありえない
これまでの構造がおかしかった。それが正常化されつつあるだけ
253:無名草子さん
08/09/23 18:30:43
>>252
ネチネチしすぎてるが一理あるな
でも、街の本屋が潰れてゆくのを見るに忍びないので、出版業界にはなんとか頑張ってもらいたい
254:無名草子さん
08/09/23 18:34:21
街の本屋はいずれ消える。
妙な期待を抱かない方が身のため。
255:無名草子さん
08/09/23 18:56:41
お前が消えるのとどっちが早いかな
256:無名草子さん
08/09/23 19:01:48
情報はネットの方が早いし、
どう見てもネットのコピペってのが多すぎるし、
女性誌の言う今の流行はオメーラが言ってるだけだろ、だし。
あとファミ通はネットパクリ記事はそろそろやめとけ。
ウソテクまでパクってるからバレバレだぞ。
257:無名草子さん
08/09/23 19:26:20
オリジナリティがない事を一々上げ足とるのもいいけど、
そればかりが習慣になっていると、前に進まないよ。
昭和脳って言われちゃう。
そんな事より、あんた達編集者の日本語の正確さや巧みに
文字を操る技は若い者にはどうしてもマネ出来ない。感心
するばかり。ペンじゃ太刀打ち出来ないって訳。
そこをさ、これからの雑誌に期待するんだけど。
若い奴よりのぱー雑誌ではなく威厳のある感じ。
無理かね。そんな物作るのは。抽象的なんだけど。
258:無名草子さん
08/09/23 19:50:26
まあ言葉なんて所詮伝達手段だからな
アナログでなくデジタルハイビジョンでみてもアホ番組はアホ番組なのと同じで
威厳ある言葉遣いで書かれても薄い内容のものはやっぱりいらない。
素朴な言葉で書かれた濃い内容がみたい。
259:無名草子さん
08/09/23 19:52:11
>>257
sageも覚えられない田吾作の垂れ流しワンマンショーは終わりだバカ
ろくに本を読んでないから思いつくままダラダラ書いちゃうんだよ
260:無名草子さん
08/09/23 20:05:42
ってなるだろ?残念だね。
261:無名草子さん
08/09/23 20:32:01
おれ258だけど259じゃないからね、念のため
262:無名草子さん
08/09/23 20:58:45
>258さんへ分かってます。いちいちキレるのは、>256と>259
260より
263:無名草子さん
08/09/24 00:54:33
本屋行くと客は多いと思うけどな、立ち読みがほとんどか?
264:無名草子さん
08/09/24 01:23:57
本屋が少なくなったね。
265:無名草子さん
08/09/24 09:47:17
小規模書店の廃業が進んで、将来は一都市、
1~2軒程度になるんじゃないかな。
266:無名草子さん
08/09/24 10:02:21
棲み分け
●雑誌→コンビニ
●単行本、専門誌→大規模書店
●エロ本(AV兼業)→小規模書店
満遍なくシェアを伸ばすのはアマゾンなどのネット書店
小規模専門店はエロに特化するとか絵本に特化するとか
ニッチで生き残る。
267:無名草子さん
08/09/24 11:00:11
エロに特化した店はもう本屋ではなくアダルトDVDショップに変わってるよ
小学校の近くにあった本屋までアダルトDVDショップになって市内に本屋がなくなったよ
268:無名草子さん
08/09/24 11:41:18
個人でやっているような本屋はエロ+雑誌+コミックに特化して
最終的には潰れるというのがパターン
269:無名草子さん
08/09/24 11:49:05
インターネットの台頭でエロは特に厳しいんじゃないの?
270:無名草子さん
08/09/24 12:20:06
近くに学校ある本屋は生き残るだろ教科書の取引とかして
1年に1回だけでもウハウハ
271:無名草子さん
08/09/24 12:39:10
外商に特化するというのはアリだと思う。
272:無名草子さん
08/09/24 19:25:20
業界再編してコスト減らせばいい。
出版社数多すぎ
273:無名草子さん
08/09/24 20:00:27
>>271
>外商に特化
床屋にゴルゴ13を売り歩くようなものか。
274:無名草子さん
08/09/24 20:03:50
>>273
その発想はなかったわ
麻生太郎
275:無名草子さん
08/09/24 21:32:39
教科書の取引などの隠れ利権を与えてでも、街にいくつかの本屋を残すべきだな。
薬局と同じような、インフラとして。
276:無名草子さん
08/09/24 21:54:39
ガキにラノベ押売りしても少し凌ぐか?w
277:無名草子さん
08/09/24 22:08:08
ラノベはオタ系特化書店で飽和状態です。
278:無名草子さん
08/09/24 22:19:46
実はまだ読んでないんだが、「ホームレス中学生」が大ヒットしたことがとても気になる。
貧乏な生活記をみたがってる人間がいっぱい居る、ということは、多くの人がこの先もっと貧乏になるということを予想し、不安に思っているということだ
・貧乏になるとは、どういうことか。
・貧乏になったときでも、どんな希望をもって生きられるか
を知りたがっているということだ。
だから、そういう疑問に答える内容の本出せば売れるのに、変に空元気をだしてるような内容の本ばかり売っているのは、多分、出版業界自体が「この先の貧乏」におびえて、それを直視できない、というのも一因としてあると思う。
279:無名草子さん
08/09/24 23:14:27
>>278
>・貧乏になるとは、どういうことか。
>・貧乏になったときでも、どんな希望をもって生きられるか
>を知りたがっているということだ。
つ蟹工船
280:無名草子さん
08/09/25 00:29:34
ホームレス編集者とかホームレスライターとか記事にしてみれば?
281:無名草子さん
08/09/25 00:30:56
ビッグイシュュュュュっっ!!!!!
282:無名草子さん
08/09/25 08:04:46
蟹工船とビッグイシューくらいしかない、というのが不思議
数十万部のヒットの可能性が目の前にぶらさがってるのに。
283:無名草子さん
08/09/25 08:23:37
ビックイシューの編集者は何で食ってるんだ?
ボランティア?
284:無名草子さん
08/09/25 13:24:12
ワープア関連本は大量に出てるし、そもそもホームレスに興味がある訳じゃない
単にメディア露出が長く多かったから売れただけ
285:無名草子さん
08/09/25 14:43:36
単にメディア露出と煽り宣伝効果
いまだに乗ってくれる奴がいるのは有難いが
消えるのも早いねw
286:無名草子さん
08/09/25 18:13:43
メディア露出はもちろんだとしても、それだけだとほかのタレント本より極端に売れた理由の説明がつかない。
ホームレス中学生は、五体不満足と同じ売れ方だと思う。
五体不満足は、なんであいつはあんな体に生まれたのに明るく生きられるのか?とみなが思ったから売れた。
ホームレス中学生は、なんでそんな悲惨な境遇にいたやつがテレビタレントになれたのか?とみなが思ったから売れた。
287:無名草子さん
08/09/25 20:08:02
何かを説明できた気になる年頃ですか?
288:無名草子さん
08/09/25 20:42:40
>>287
仕事うまくいかなくてもがんばれ!
289:無名草子さん
08/09/25 21:41:38
ブームの原理ってのは一つの原因だけでは説明がつかない場合が多い。
いくら憶測しても、結局は買った人全員に買った理由聞かないと分からないから難しい。
個人的にはホームレス中学生っていうタイトルのインパクトもあると思う。
田村裕物語 とかだったらここまでヒットしなかった気がする。
290:無名草子さん
08/09/25 21:51:03
↑挑発に乗りやすいw
291:無名草子さん
08/09/25 22:24:08
インパクトも大事だけどテレビで宣伝しまくって煽られて買った人が多かったと思う。(ホームレス中学生)
今、話題の血液型本は面白さもあるだろうけどあれも仕掛けた人がいてるんだろう、血液型占いなんか大昔からあるし。
後、最近の中では闇の子供たちがインパクトがあり問題にもなって結構売れている。
他には容疑者Xやパコ、ぽにょなど映画化された本が売れている。
やっぱり面白い本や考えさせられる本などは売れるんだよ。
それと書店ももっと分かりやすく本の場所を分かる工夫をしてもらいたい。
292:無名草子さん
08/09/25 22:56:43
さっきから稚拙な書込みが続いてるなw
293:無名草子さん
08/09/25 23:14:41
>>292
みんなが関心するような玄人的書き込みおながいします。
294:無名草子さん
08/09/25 23:58:22
稚拙だとか玄人だとか余所でやれって感じだが、一つだけ
売れる本とは何か?
面白いからじゃないよ
お客さんが手に取った本が売れるんだよ
295:無名草子さん
08/09/26 00:19:00
本のネーミングも大事だよね。
296:無名草子さん
08/09/26 00:26:01
>>295
あと装丁ってか表紙もね
最近この2つ利用して売ったのが「わたし、男子校出身です」って感じのタイトルの本
新刊予定で見て、「仕掛けるから沢山ちょうだい」って版元と交渉した
因みに読んではみたが、特に面白くはなかった
297:無名草子さん
08/09/26 01:17:45
タレント本は話題性があれば売れることは誰でも知ってるよ
298:無名草子さん
08/09/26 01:23:30
>>297
加護は? 加護はどうですか?
299:無名草子さん
08/09/26 01:28:11
このスレ馬鹿ばっかりだね
300:無名草子さん
08/09/26 04:04:58
ただ馬鹿だと言うだけなら馬鹿でも出来るぜ?
301:無名草子さん
08/09/26 04:34:05
ゆとり臭がプンプン
302:無名草子さん
08/09/26 05:14:08
>>294
手に取っても買わないが?
303:無名草子さん
08/09/26 06:46:48
>>294
集客がたいせつという話ですね
さすが玄人だな
ありふれた話でももったいぶった口調でいうところが玄人だ
でも、不景気ではそれ「だけ」ではダメなんだな。。これが
304:無名草子さん
08/09/26 08:40:06
客を集め、商品を手にとらせるところまでは何とかなりそうだが、
そこから財布を開かせるまでが・・・
305:無名草子さん
08/09/26 10:59:33
>>304
逆じゃね?
手に取らせるところまで持ってったら、極端な話あとは確率の問題
如何に書店まで足を運んで貰うかが勝負って事で主題に戻るんだが
雑誌の売上減少は、雑誌のついでに他の本を買ってく人の減少でもある
306:無名草子さん
08/09/26 11:15:51
その確率が圧倒的に低くなってることが問題なんだろタコ
307:無名草子さん
08/09/26 11:35:55
>>306
言葉尻捕らえるようで申し訳ないが
圧倒的には下がってない
それは客単価見ても解る事
つーかさぁ、面白いだけじゃ駄目、マーケティングだけじゃ駄目
両方きちんとこなさないと、本は売れないって話だろ?
なんで互いに喧嘩腰になってるんだか
308:無名草子さん
08/09/26 11:44:34
客単価でそんな確率がわかるわけない
309:無名草子さん
08/09/26 13:05:30
本が売れないとほざいている奴は努力不足
「出版不況のなかベストセラー連発」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
310:無名草子さん
08/09/26 13:15:50
出版不況のさなか、この本が、なぜか売れていると言う謳い文句は
ある程度使えるわなw
足を止めて、振り向かせるぐらいは、
次の一言はたいがい「結構です」なんだがw
311:無名草子さん
08/09/26 13:41:54
個人の感想と、マーケティング的な概念上の客の感想とを混同する愚かさ
312:無名草子さん
08/09/26 16:02:53
本を読まないゆとり授業が問題。
313:無名草子さん
08/09/26 16:46:55
文科省に働きかけて、
本を読ませる詰め込み授業にさせればいいのだな。
314:無名草子さん
08/09/26 18:11:08
文科省は、国民にばかになって欲しいという人たちの圧力がかかってるので、だめです
315:無名草子さん
08/09/26 19:11:01
>>309
ワロタ
316:無名草子さん
08/09/26 20:49:57
テレビガイドとかだいぶ売れなくなったろうな
ネットで見ればいいんだし
317:無名草子さん
08/09/26 21:59:53
2chanのageとsageって何ですか?
318:無名草子さん
08/09/26 22:13:13
>>317
ageオペレーション
sageオペレーション
319:無名草子さん
08/09/26 22:19:58
ありがと
320:無名草子さん
08/09/26 22:44:22
昨日からの流れを見てて思ったんだが
ID出ないと誰が誰か特定できんからまるで話進まないんだな。
何でこの板ってID非表示なんだっけ?
321:無名草子さん
08/09/27 02:51:05
>>320
基本的に人が少ないからだろ
322:無名草子さん
08/09/27 04:54:54
【Re:社会部】押し寄せる波
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
323:無名草子さん
08/09/27 06:22:10
ディアゴスティーニのフェラーリプラモは60号+αで完結するのか・・・・。
買うのやめた。
324:無名草子さん
08/09/27 09:29:26
何か気楽に読めていい本ありませんか?
325:無名草子さん
08/09/27 12:33:01
372 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/09/27(土) 11:45:20 ID:V+EB1YaW
さっさと電子書籍を本気で進めてくれないかなぁ。
もう本置く場所がないんだよね。
電子化されれば絶版もなくなるし、場所も取らないし、軽いし、
検索も早いしで良い事尽くめなんだけどなぁ、ユーザーにとっては。
新刊絶版書籍だけじゃなく、昔の雑誌一年分まとめて幾ら、とかで売れば買う奴いそうだし、商売にもなると思うんだけど。
(車とかスポーツ、ゲーム雑誌等々、コアなファンがいる雑誌なら昔のでも十分に売れそう)
今でも電子書籍あるんだけど、一冊の値段が糞高いわ魅力的な本が売られてないわで、とても買う気にならん。
何で本物の本(っつーのも変だけど)とほぼ同じ価格で売ろうとするのか理解に苦しむよ。
ユーザーは端末代だって払わなきゃならないのにさ。
しかも種類が少ないって、舐めてるとしか思えん…。
373 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/09/27(土) 12:17:19 ID:s3PMKoiH
>>372
まったく同意だが、結局まだまだ出版全体ではラクに儲かっているのが現状なのよ。
記事の内容も価格も流通も電子化も、いまだにネット以前と変わらないだろ?
本当に苦しかったら何かしら変えざるをえないが、素晴らしい硬直ぶりじゃんw
新聞とまったく同じ。
しんどい思いして新しいことやるくらいなら、このままでもおkって状態なんだよ。
下請けや若い社員は気の毒だと思うけどね。
326:無名草子さん
08/09/27 13:12:06
動かざるを得なくなるまで、動かないよw
業界寄生ニートだからw
327:無名草子さん
08/09/27 17:14:23
アマゾン次第だろうな、アマゾンが楽に儲けられてる内は変わらんのかな。
再販に守られてな、利害が一致してるんだろか。
328:無名草子さん
08/09/28 05:33:11
>>325
本を裁断機で分解して、ドキュメントスキャナでPDF化すればいい
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
URLリンク(www.next-zero.com)
出版社が販売する電子書籍は著作権保護機能とかがあるから長期保存に向いてない
329:無名草子さん
08/09/28 07:58:00
>>328
俺10年近く前に実際にそれをやった。資格試験を受けるために専門書をスキャンして、OCRでテキスト化し、手で修正した。日本語だとOCRの精度がまだまだなので、修正に時間が大変だったが、結局本を読み込む効果がでたので、試験勉強には役にたった(笑)
試験の後、テキストデータは同じ試験を受けようとする人に、結構な値段で売れた。
330:無名草子さん
08/09/29 12:00:16
それは犯罪だな
331:無名草子さん
08/09/29 12:06:49
罪の意識なんて持ってたら何もできやしない。
万引きの面白さなど真面目バカには理解できない。
332:無名草子さん
08/09/29 12:28:01
記事の見出しづくりは詐欺師の能力が必要だな。
333:無名草子さん
08/09/29 13:48:24
因果応報
334:無名草子さん
08/09/29 15:30:17
万引き業界は景気が良さそうだな。
335:無名草子さん
08/09/29 16:15:20
>>331
DQN乙
336:無名草子さん
08/09/29 17:10:16
>>331
クズのnDQN自慢乙
337:無名草子さん
08/09/29 17:39:44
書店の万引き被害は
もうただ事ではない状況なんだが・・・
338:無名草子さん
08/09/29 17:42:20
アナログ停波で低所得者層がTV難民化
ラジオと雑誌への回帰が始まるのではないか
339:無名草子さん
08/09/29 18:18:22
デジタル信号→アナログ信号変換機なんていくらでもできるから関係ないと思う
340:無名草子さん
08/09/29 18:41:31
万引きを自慢する奴はもうどっかいけよ、ブックオフに売りにいく奴もいるしな。
まあ早く新しい道を見つけてくれ。
341:無名草子さん
08/09/29 19:00:37
デジタル万引き
342:無名草子さん
08/09/29 19:01:29
TV局悲鳴ってスレはないんか?w
343:無名草子さん
08/09/29 19:21:13
テレビCMにはもはや効果がないことがバレてしまった。
地上波で一番危ない局は、貧乏に慣れているテレ東より、実はテレ朝、フジテレビあたりかもしれん。
344:無名草子さん
08/09/29 19:33:41
「フラッシュEX」休刊決定! 写真週刊誌一掃の前触れか!?
URLリンク(www.cyzo.com)
345:無名草子さん
08/09/29 19:35:02
>>331
ゆとり脳
346:無名草子さん
08/09/29 19:42:11
~脳
となんでも名づけるやつも、そんなに利口そうには見えないが
347:無名草子さん
08/09/29 19:53:18
メディア整理
テレビ:NHK、NHK教育、BS×2をぜんぶで1つに統合、地上派民放は2~3に統合
大新聞:読売と産経と日経を統合、朝日と毎日と中日を統合し2社に
書店:丸善と三省堂と八重洲ブックセンターを統合、書泉と東京堂を統合、
余った人員はすべてアマゾンの倉庫担当か宅急便に転籍させる。
348:無名草子さん
08/09/29 19:58:26
>>346
万引き野郎よりはマシだろうよ。
349:無名草子さん
08/09/29 19:59:14
出版社は・・・恐ろしくて書けない
350:無名草子さん
08/09/29 20:18:29
>>347
産経みたいなゴミは廃刊でええよww
351:無名草子さん
08/09/29 20:22:47
失業した業界人の転職先だが
・タクシーの運転手
・トラックの運転手
・宅配便
・居酒屋店員
・土方
・農家
・牧場
どれがいいだろう?
352:無名草子さん
08/09/29 20:42:11
>>351
ハードルが高すぎる!
まずは、夢職からだ!
353:無名草子さん
08/09/29 20:47:04
大半はニートになるんだろうな
自殺者は1-2%くらいかな?
大体来年の2月ごろにちょっとした経済上の変動が起こると思う
業界を問わず来年の倒産件数は半端なく多いぞ
354:無名草子さん
08/09/29 20:56:43
世界恐慌から資本主義社会の終焉が訪れる
第三次世界大戦を経て人類再編の時代へ
355:無名草子さん
08/09/29 22:14:00
万引きされるバカ書店哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
356:無名草子さん
08/09/29 22:17:59
今年の倒産も既にかなりなものなんですけど・・・
357:無名草子さん
08/09/29 23:23:41
おい!おまえら!失業したら、>>351みたいな仕事、どうせ
おまいらにはムリなんだから、オカマやれよ! オカマ!
好きだろオカマ!w
おまいらって、なぜか異様に詳しいよなオカマ!
いままで散々低俗オカマねたで食ってきたんだからよ
ネタになる側に回れよ!w
358:無名草子さん
08/09/29 23:32:43
今年の倒産の比じゃない。
本当に死人がでるんだ、覚悟しておけよ
359:無名草子さん
08/09/29 23:39:21
来年を生き延びることができれば景気良くなってなんとかなんのかな
360:無名草子さん
08/09/30 00:05:28
良くなる材料なくね?
361:無名草子さん
08/09/30 00:46:26
>>351
コンビニ店員になった奴を深夜見たよ、「俺は夜型だから」って。
362:無名草子さん
08/09/30 01:44:59
電子書店がある、ネット書店。
これは売り上げが伸びている。
363:無名草子さん
08/09/30 09:23:05
大恐慌でんがな!!
364:無名草子さん
08/09/30 12:04:12
ウチの偉いさんたちは「不景気になると安価な娯楽として
書籍・雑誌が売れるんだ」と言っているんだが
脳味噌が逝っているんじゃないのか・・・・・・・・・・・
365:無名草子さん
08/09/30 12:20:44
安価な娯楽ってどう考えてもネットですね
366:無名草子さん
08/09/30 12:32:32
経営者は、明日ダメとわかっていても希望があるようなことを言うものさ
367:無名草子さん
08/09/30 13:54:35
うちは潰れる一ヶ月程前、新しい社長ですって見知らぬおじさん
が来たぞ。
368:無名草子さん
08/09/30 15:27:25
<お願い>
申し訳ございませんが、雑誌丸ごとインターネットにアップロードするのは本当に勘弁してください。
雑誌が売れなくなったとき、LOはあっさりなくなっちゃいます。
楽しい漫画のスペースをどうかもうしばらくだけ、残してやってください。
頼んます。
369:無名草子さん
08/09/30 15:37:40
因果応報
370:無名草子さん
08/09/30 15:48:55
>>368
人は自分の楽しみの為にしか動かんでしょう
それはオマイら自身が嫌と言うほどご存知ですよね?w
オマイらのショボこいエンタメを、儲けさせてあげる事で共感を得る
かわいい人なんて、もういないんですよw
371:無名草子さん
08/09/30 16:11:16
どっちにしろ雑誌なんてもうすぐ死ぬんだ
アップロードはやめようぜ・・・溺れてる犬を棒でつつくようなことはな
372:無名草子さん
08/09/30 16:14:23
専門書系は売れてるはず、どうでもいい雑誌は消えていく運命。
373:無名草子さん
08/09/30 16:30:47
>>361
コンビニ店員に転職なら毎日雑誌が読める罠。
374:無名草子さん
08/09/30 17:00:29
こんな話をご存知だろうか?
女性誌の付録。この付録がつまらんものでも意外と
ネットで売れるらしい。3誌の付録まとめていくらとかな。
美容院などで数誌毎月購入してる場合は付録を捨てないでネットで売りなさい。
375:無名草子さん
08/09/30 17:40:06
売れるといっても高く売れるわけではない罠w
376:無名草子さん
08/09/30 20:01:11
>>351 に追加
失業業界人の転職先リスト
・コンビニ店員
・ファーストフード店員
・ピザ屋デリバリー
・人材派遣営業
・さおだけ屋
・焼き芋屋
・マッサージ屋
・フェラ屋
・クンニ屋
・アナル売り
377:無名草子さん
08/09/30 22:57:32
>>373-374
しょぼいなぁw感覚が
そんなん女子供しかせんだろw
378:無名草子さん
08/09/30 23:00:51
別に相手が女子供でも売れりゃいいじゃないか
女子供相手なのが悪いとは思わないが、アイデアが古い感じはする
379:無名草子さん
08/09/30 23:10:36
>>351>>376 に追加
失業業界人の転職先リスト
・警備員
・マンション管理人
・先物営業
・引越屋営業
・金融屋営業
・バイク便
・興信所調査員
380:無名草子さん
08/09/30 23:16:52
転職先リスト見てどれがいいだろうでしょ。
リストが増えるのはまだ見つからないってこと?
381:無名草子さん
08/09/30 23:22:31
色々選択肢を増やしておけば今後みんなの役に立つと思ってな
382:無名草子さん
08/10/01 01:00:48
書店員からCAD技師へ華麗に転身した俺が通るぜ
いや、ただの親会社なんだけどな
383:無名草子さん
08/10/01 01:52:14
通らなくてもいいよw
384:【藤田・ラルクで跳躍する2010年代。】
08/10/01 04:23:56
【人生の勝ち組・野間省伸万歳。野間省伸万歳。野間省伸万歳。】
背広をこよなく愛する、講談社副社長野間省伸が人気だ。
出版不況を吹き飛ばす数々の企画、例えば文学賞・文芸賞の新設・運営や
新雑誌の創刊、海外進出拡大、ゼロアカ道場での自前の評論家・ライターの育成、
ジャニーズの大麻スキャンダル記事による週刊現代の部数回復などなど
多数の案件を手がけファンも増えてきている。もちろん、経営者としての才能は折り紙付。
若くしてトップダウン経営のエキスパート。
手下の革ジャン太田やその他大勢の講談社社員たち全てから絶対的な忠誠を集めている。
新月間総合雑誌『キング』を23万部発行で創刊し大成功!
2007年には週刊現代を使って安倍晋三つぶしに成功!
凄すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
☆講談社「タブロイド・トーキョー」が世界に広める母と子の正しい性愛関係☆
2004年には副社長就任。母・佐和子の後を継ぐべく
まさに絵に描いた餅のような二世フリーライダーの成功ロードをひた走る。
☆次の選挙でも自民党メディア族の援護のためにスキャンダルを仕込んでます☆
☆ゼロアカ道場優勝者に一万部ギャランティーの太っ腹!!☆
ゼロアカ道場最終回:野間副社長がついに降臨?!
人生の勝ち組・野間省伸万歳。野間省伸万歳。野間省伸万歳。
背広をこよなく愛する日本一の世襲企業の社員に愛されるプリンス。
日本の二世ナンバー1・野間省伸万歳。野間省伸万歳。野間省伸万歳。
われわれは、人生の勝ち組プリンス・野間省伸の背広に傾注し続け
なければならない。
385:無名草子さん
08/10/01 19:16:11
>>367
>うちは潰れる一ヶ月程前、新しい社長ですって見知らぬおじさんが来たぞ。
元の社長が自分の個人資産を保全するために用意したんだな。
そいつは、債権者のサンドバッグになるのが仕事だったんだろう。
しかし、たとえ債権者から誠意を要求されても、もともとかねなんか全然もってないから払いようもなし。
そして、ほとぼりが冷めたころに元の社長からいくらかもらってるはず。
386:無名草子さん
08/10/01 21:54:18
元の社長はハワイかゴールドコーストで
のんびりと余生をエンジョイする訳ですな
387:無名草子さん
08/10/01 23:45:04
本屋以外のところで売ればいい、みんながいく電気屋でもいいし。
388:無名草子さん
08/10/02 01:10:57
そういやぁ
一時期、近所の電気屋で野菜売ってたな…
389:無名草子さん
08/10/02 01:50:05
今週のラジオで伊集院が言ってたけど、アマゾンとかあの手の処が売り出してると
他の一般書店とかは、そりゃあ負けちゃうわなぁー、感想言ってたな。
DVDだってネットにバンバン上がってりゃ、誰も金払って観ようなんて思わなくなる。
先週アキバ行ったら、中古のDVD、ゲームショップですら淘汰されてる。
390:無名草子さん
08/10/02 02:59:12
ネット上の本音討論ビデオの方が面白いしなw
そんなんは右から左へ消費して行くだけだし。
もはや、DVDやブルレイに溜め込むとか言う概念すらもうないな
DVDに後生大事に溜め込んでなんて、もうね、ヴァカらしくてw
391:無名草子さん
08/10/02 03:52:45
ドラマはパンドラにアップされたものを見るから
テレビはNHKのニュースくらいしか見ないな
392:無名草子さん
08/10/02 19:46:17
週刊誌の1割前後の記事を市民記者に書かせるという実験でもしてみたら?
393:無名草子さん
08/10/02 19:52:18
低俗な物を作りすぎた
394:無名草子さん
08/10/02 20:24:14
今週の新潮と文春は立ち読みしとこ。
395:無名草子さん
08/10/02 21:11:15
>>393
>低俗な物を作りすぎた
ネットが出来る前はそれで正しかったんだと思うが、
大衆による暇つぶし情報の大量消費はネットに引き継がれてしまった今、
暇つぶし情報でない濃い内容が必要になった・・・
が、それをどうやって作ればいいのかわからないw
396:無名草子さん
08/10/02 21:50:01
広告収入が頼りである限り低俗にならざるを得ない
397:無名草子さん
08/10/02 23:03:36
視聴率を稼ぐために、知能指数のメジアンをターゲットに番組をつくるのと同じだな・・
でも、その一番高い棒グラフの知能指数の層は携帯ばっかりやっててもう雑誌をあまり読まないし、だいたい生活水準が下がってる・・・とすれば、実質、本を読む人間の割合を掛けて高さを修整した棒グラフをもとに考え直さないといけないんじゃないか?
398:無名草子さん
08/10/02 23:12:53
マスコミの盗聴盗撮問題や集団ストーカー問題の特集を組めばバカ売れ間違いなし
399:無名草子さん
08/10/03 11:53:37
>395
「濃い内容」といっても、最近はライターさんに支払う金額が
雀の涙を通り越しているから、無理っぽいねえ。
400:無名草子さん
08/10/03 12:50:38
仮にライターに支払う金額の問題がない場合なら、内容のあるものを作る道筋はつけられるのか?
401:無名草子さん
08/10/03 15:48:59
>>400
ムリです。脳みそが足りません。
脳みその足りてる人はこんな仕事しません。
402:無名草子さん
08/10/03 18:56:36
Subject: Amazonクレジットカード サービス終了のお知らせ
平素はAmazonクレジットカードをお引き立ていただき誠にありがとうございます。
シティカードジャパン株式会社より重要なお知らせがございます。下記URLよりご確認く
ださい。これまでご愛顧いただきました会員の皆様には心より感謝いたしますとともに、
ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
URLリンク(ime.nu)
403:無名草子さん
08/10/03 19:05:55
>>401
お前らは頭なんていらないじゃん、頭のいいやつを見つけてきて、そいつの頭の良さを
世間に公開する仲立ちをすりゃいいだけだろ?
404:無名草子さん
08/10/03 19:22:36
はいはい、現役横綱が八百長問題で裁判!前代未聞のお祭りw
雑誌は盛り上がりますよ!!!
405:無名草子さん
08/10/03 19:39:27
大相撲が八百長なんて常識じゃんね。
歴史の流れみても興行物ってたらアウトローの仕切りなんだしね。
406:無名草子さん
08/10/03 19:48:14
でも、現役横綱が裁判の場に立ったということが大きいですよ。
原因wは週刊現代だけど、他社の反応も面白そうです。
407:無名草子さん
08/10/03 19:48:51
>>403
仲立ちするだけだと儲かりません。
その頭のいい奴の版権を頂戴し、甘い汁が数年は吸えると
確証が持てないと! 公開なんかさせてやりません!w
408:無名草子さん
08/10/03 19:53:30
鬼畜め!
409:無名草子さん
08/10/03 20:56:47
その頭のいい奴を目玉にして抱き合わせでクズやバッタモンを売りつければ儲かるだろ?
実際いままでそうやってきたじゃねえか。
目玉の敷居が今までより格段に高くなってきた・・・それだけのことだ
410:無名草子さん
08/10/03 21:30:37
助けて!プロシューマー!
きっと、プロシューマーが何とかしてくれる!
411:無名草子さん
08/10/03 22:01:36
小姑でいたほうが楽でいいもん
412:無名草子さん
08/10/03 22:03:09
オレからもお願いします。
たのむから神保町をこれ以上寂れさせないくれ。
いいとこなんで
413:無名草子さん
08/10/03 22:12:51
何ともなりません
みかじめ料を頂かないと!
その頭のヨロシイ方々は頭がいいがゆえ、こんな世界とは縁を持ちません。
よって、昭和脳同士、無い知恵と金と僅かな見世物を取り合って
みんな仲良く、あぼーんするのです! ウェーハッハ!
414:無名草子さん
08/10/03 22:18:19
社員にアウトローさんを雇えば良いんです。
415:無名草子さん
08/10/03 22:40:36
頭のいいやつを拉致してくるとか
ヤク中にして働かせればいいんだな
416:無名草子さん
08/10/03 23:00:06
ネットのカリスマも雑誌にくれば三流ライターだしなぁ
417:無名草子さん
08/10/03 23:01:41
切り込み隊長って虚言癖野郎は、まだ本書いてるの?
418:無名草子さん
08/10/03 23:05:39
今まで良過ぎたね。
結局、広告収入に頼らない良い雑誌を作るしかない。
419:無名草子さん
08/10/04 00:05:45
メガヒットが出せるかどうかがカギ。(100万部)
10万部以上が出ると大きいと思われ・・・
420:無名草子さん
08/10/04 01:47:51
【恐慌】アメリカ公務員給与10月末に支払不能 新聞続々休刊
URLリンク(jp.youtube.com)
421:無名草子さん
08/10/04 02:14:13
>>419
こういう旧態然としたメガヒットヴァカがいる限りムリw
422:無名草子さん
08/10/04 02:47:40
何故売れないかといったら
読者は本当に買ってよかったと言える本が欲しいのに
それを多くの人に宣伝しないからじゃないの?
423:無名草子さん
08/10/04 05:18:45
Subject: Amazonクレジットカード サービス終了のお知らせ
平素はAmazonクレジットカードをお引き立ていただき誠にありがとうございます。
シティカードジャパン株式会社より重要なお知らせがございます。下記URLよりご確認く
ださい。これまでご愛顧いただきました会員の皆様には心より感謝いたしますとともに、
ご不便をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
URLリンク(ime.nu)
424:無名草子さん
08/10/04 10:29:21
本屋の売り方が悪い。
自社のお勧め本に手書きで一言コメント載せるとか努力してもらいたいね。
425:無名草子さん
08/10/04 12:05:28
一言コメント結構効果あるよね。手に取るよ。
426:無名草子さん
08/10/04 17:12:51
>何ともなりません
>みかじめ料を頂かないと!
>その頭のヨロシイ方々は頭がいいがゆえ、こんな世界とは縁を持ちません。
冗談とはいっても業界人のやくざ気取りはなんか痛い
地道さをバカにしてるところあんじゃないの?
もっと
427:無名草子さん
08/10/04 17:20:30
のやくざ気取りじゃなくて
やくざですよw
428:無名草子さん
08/10/04 18:21:02
講談社を山口組とすると
我が社は場末のちんぴらクラスかな
429:無名草子さん
08/10/04 18:34:19
やくざじゃないよ、会社員だよ
忘れるな
430:無名草子さん
08/10/04 19:26:29
雑誌に山口組の人事みたいなこと記されてもカタギには困りますがね。
でも、需要があるんだろうなあ。
431:無名草子さん
08/10/04 20:05:33
この際決断しタックル組んではいかが?
432:無名草子さん
08/10/04 20:38:28
ヤクザなら、使えない団塊世代の上司とか、
どんどんコンクリート詰にして東京湾に沈めちゃえばいいじゃん
433:無名草子さん
08/10/04 20:48:53
ホームレスを役員・社員にしたペーパーカンパニー作って、そこに危ない雑誌を発行させる。
裁判が起こったら会社をつぶし、役員・社員を失踪させちゃえばいい
434:無名草子さん
08/10/04 20:54:11
余命1年のがんの患者に無差別殺人を起こさせて、殺人現場のクローズアップ写真と、被害者の断末魔の叫び声入りのDVDをつけた写真雑誌を翌日に売り出す
435:無名草子さん
08/10/04 21:06:21
スナッフビデオが無理ならスナッフマンガを出す
実在の人間そっくりな人物を登場させて、
生きたままそいつの両手両足を切り落としていくような過激な殺し方を描く
436:無名草子さん
08/10/04 21:37:26
何かおかしな人がいるよ。
437:無名草子さん
08/10/04 22:02:48
何かおかしいことしないと売れないぞw
438:無名草子さん
08/10/04 23:00:04
売れねーよアホ
439:無名草子さん
08/10/04 23:18:26
いや、売れるさ
440:無名草子さん
08/10/04 23:21:07
売れるようにすれば売れる。広告雑誌はいらん
441:無名草子さん
08/10/04 23:42:28
広告なしにどないして作るの?
442:無名草子さん
08/10/04 23:50:01
>>441
弊社のエロ本を見習ってください。
儲かってませんが(w。
443:無名草子さん
08/10/05 01:16:48
よーし、おまいら、
いい具合に壊れてきてるなw
よしよしいいぞ、その調子だ!w
おっと、だがらといって、
俺が某個室で仮眠とってる時は
火をつけるなよw
444:無名草子さん
08/10/05 07:57:15
こういう内容なら、こういう内容なりの広告主がつくから大丈夫
時代遅れのメディアが自動車や電機の会社から広告もらおうなんて、おこがましい。
445:無名草子さん
08/10/05 10:04:28
広域指定暴●団野間一家
446:無名草子さん
08/10/05 16:56:17
スナッフマンガみたいな~
447:無名草子さん
08/10/05 17:35:33
新聞と本はともかく、もう雑誌は再販を外した方がいいでしょうねえ。
448:無名草子さん
08/10/05 17:39:25
選択的に再販をはずすことはできないだろうか
449:無名草子さん
08/10/05 17:51:11
テレビ業界もとうとう創価学会CM受け入れ始めたってさ
とっとと潰れちまえや日本の糞メディアどもはw
450:無名草子さん
08/10/05 18:09:29
>>テレビ業界もとうとう創価学会CM受け入れ始めたってさ
みた・・層化大学のCM・・・・オワタ
いろんな意味でオワタ
451:無名草子さん
08/10/05 18:19:26
地方では随分昔からTVニュースのスポンサーに
創価学会とデカデカとでてるよ。東京から
引っ越してきて驚いたもんだ。
452:無名草子さん
08/10/05 19:33:46
おまえらがゆとりやってる間に着々とレイプされていたのさ
453:無名草子さん
08/10/05 21:39:33
パチンコの次は創価かぁ
背に腹は代えられないほど困っておるのだね
年末あたりには○暴のフロント企業も登場するんじゃないかな
454:無名草子さん
08/10/05 21:42:53
>>453
○暴のフロント企業
もうとっくに登場してるよ。マンソン販売とかさ。
455:無名草子さん
08/10/05 21:45:12
考えてみれば、水商売のパイが小さくなってもそんな困らないんだよな
一般人としては。
街の書店を、学校の教科書利権でも使っていくつか残してもらえればそれでいい
456:無名草子さん
08/10/05 21:50:51
何もかもそうだろう
バツの悪い事情にいつも蓋をして
食わせ物のリアル
457:無名草子さん
08/10/07 00:05:17
景気後退が凄すぎてどの業界も駄目だな、年金も消えるぞこれ
458:無名草子さん
08/10/07 03:57:08
いつになったら電子書籍が普及するんだよ
459:無名草子さん
08/10/07 09:33:54
株の含み損は数年ほっとけば戻るだろう。
460:無名草子さん
08/10/07 17:52:04
>>458
都市伝説を信じるなって
461:無名草子さん
08/10/07 18:33:12
今日、本屋で日本霊能者列伝、別冊宝島編集部編を購入。
表紙だけでも怖そうだー
462:無名草子さん
08/10/07 19:05:35
>>461
誤爆か?スレ違いじゃね
463:無名草子さん
08/10/07 19:31:45
日本は画面が小さいケータイの形で個人端末が普及してしまったので、なかなか大量の文字を読む方向にいきづらい
文庫本に近いサイズの画面のついた端末が普及すれば、電子書籍のほうにも行きやすいんだけどなー
464:無名草子さん
08/10/07 19:38:42
>>463
ガキどもはそんな金は無い。
老人は目が悪くなる。
購買層は生活費圧迫でそれど頃じゃないw
465:無名草子さん
08/10/07 19:50:48
価格は普及度でかわってくる
老人は字のサイズが容易に変えられるので寧ろ適合しやすい面もある
将来は基軸通貨がドルから元に変わったっておかしくない
環境というのは、次第に変化していくものなのだよ
466:無名草子さん
08/10/07 21:49:21
本が好きな人や興味のある人はまだまだ多い。
後は背中を押してあげれば・・・
467:無名草子さん
08/10/07 22:12:21
>>465
> 将来は基軸通貨がドルから元に変わったっておかしくない
,、 '";ィ'
________ /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、 __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
. : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ! ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙::: rー-:'、 / }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''":::::::::: ,...,:::,::., :::':、 _,,/,, ,、.,/ }
ヽ:ヽ、 /::::::::::::::::::::::::: _ `゙''‐''" __,,',,,,___ /~ ヾ::::ツ,、-/
`ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ- _| 、-l、,},,  ̄""'''¬-, ' ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
_,,,、-‐l'''"´:::::::' ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、, ,.' j゙,,, ´ 7
,、-''" .l:::::::::::;、-''" ,.-' ゙、""ヾ'r-;;:l 冫、 ヽ、 / __,,.ノ:::::ヽ. /
l;、-'゙: ,/ ゞ=‐'"~゙゙') ./. \ / '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙ ,,. ,r/ ./ ヽ. ,' '、ノ''" ノ
,、‐'゙ ン;"::::::. "´ '゙ ´ / ゙、 ,' /
' //::::::::: {. V /
/ ./::::::::::::: ', / /
. / /:::::::::::::::::. ',. / ,.、 /
468:無名草子さん
08/10/07 22:29:52
>>467 ひえええエエエーー何これ怖いよ!!
469:無名草子さん
08/10/07 23:55:33
どっかからAAを一生懸命探してきたのか・・w
470:無名草子さん
08/10/08 01:08:58
このAAは結構有名だろ
471:無名草子さん
08/10/08 03:25:34
>>466
背中なんか押すなって、また電車が止まるぞ!
472:無名草子さん
08/10/08 10:56:27
>>449
関東のキー局では
パチンコメーカーに続いて「パチンコ店」のCMも受け入れ始めた
地方なら当たり前でもキー局でこれはびっくりしたよ
473:無名草子さん
08/10/08 11:40:25
2008年の世界の億万長者に24人の日本人がランクイン。
半分以上帰化したスミダの人ダニ。韓昌祐一・マルハン会長、毒島郁夫・SANKYO会長等パチンコ
王が数名ランクイン。
474:無名草子さん
08/10/08 12:20:25
でもドルは本当に危ないよ
そのドルを腐るほど抱えてる日本も
ドルが死んだらいわゆる埋蔵金もなくなっちゃう
475:無名草子さん
08/10/08 19:30:12
タバコ叩きをやめて喫煙者を増やす、というか戻す。
そうすりゃJTから広告収入デカくなるぞ。
パチンコもそうだけど、タバコ、中央競馬会(JRA)、アルコール類、
女性誌でない限り、そういう業界は広告打つし実際儲かってるから。
476:無名草子さん
08/10/08 20:13:51
>>475
いちいち、あげなくていいよ。
タバコ叩きは出版社がやっているのではないでしょ。
なんか誤解してないか?
477:無名草子さん
08/10/08 20:16:23
タバコはウザイからいらない、殺人兵器
478:無名草子さん
08/10/08 21:57:14
雑誌をみると連想するもの
「シャッター通り」
「さびれた三業地」
こういうところはまとめて地上げして再開発するのが今風だな
でもメディアで地上げってのはどうやればいいのか?
雑誌を買うための条件は***カードの会員限定としてプレステージ雑誌にするとかかな?
479:無名草子さん
08/10/08 22:16:29
>>477
雑誌はタバコ吸いながら読むものである。
まあ、単行本でもそうだが。活字とタバコは相性がいいんだよ。
480:無名草子さん
08/10/08 22:21:58
酷い昭和脳だな
481:無名草子さん
08/10/08 22:30:39
タバコとコーヒーと活字だな。
人によっては酒も加わるが酒に酔って読み物をしても、
娯楽小説以外は意味がない。
482:無名草子さん
08/10/08 22:48:49
>>479
自分がそう感じるということと、他人もそうであるということを混同しなさんな。
483:無名草子さん
08/10/08 23:48:16
最近、本をよく読む。
雑誌はほとんど買わないけど小説や文庫は面白い。
しかし、どこの店いっても東野圭吾人気凄いね。
でも俺の最近買った本は闇の子供たち(梁石日)と陰日向に咲く(劇団一人)と氷の華(天野節子)の順。
本を読む環境で最高なのはやはりベッドの中かな?
484:無名草子さん
08/10/09 05:48:00
日記はブログでなw
485:無名草子さん
08/10/09 12:53:37
最近コンビニが図書館化してて、雑誌がヨレヨレになってきたと思ったら、
白いヒモで縛って立ち読みできなくなってた。
486:無名草子さん
08/10/09 14:53:02
コンビニの価値は立ち読みにある。
487:無名草子さん
08/10/09 17:28:28
>>486
ワープアみたいなこと言うなよ。情けない・・・
488:無名草子さん
08/10/09 17:44:06
>>487
あなたはワープアじゃないんですね?
正直、うらやましいですorz。
489:無名草子さん
08/10/09 19:26:39
我々は演歌のジェロのような異色な組み合わせを模索中なのです。
490:無名草子さん
08/10/09 19:52:53
>>489
作家に日本語の達者な黒人をつかえばOK!
491:無名草子さん
08/10/09 19:54:47
あほな。
492:無名草子さん
08/10/09 20:30:29
ananの売り上げ好調らしいぞ。
雑誌とネットは別物だから、と編集長の弁。
493:無名草子さん
08/10/09 20:44:10
マジかよ!
494:無名草子さん
08/10/09 20:44:16
そういえばananみたいな雰囲気は案外ネットにないような気がする
消える雑誌はネット上に同じ雰囲気が存在するものだけか・・・
495:無名草子さん
08/10/09 21:22:13
ananみたいな雰囲気ってどんなんよ
496:無名草子さん
08/10/09 21:27:20
婦人倶楽部とか主婦の友とかはアレになったのにananは元気なのか。
497:無名草子さん
08/10/09 21:47:14
ananみたいな雰囲気
一言でいえば「ブルーな気分のとき読むと気を取り直せる」雰囲気だな
字や絵をつめこみすぎず、余白部分を多くとったレイアウトもいいような気がする
498:無名草子さん
08/10/09 21:52:36
詐欺臭いじゃないか。なんだよ、そのブルーな気分ってのは。
499:無名草子さん
08/10/09 21:55:43
セックスに興味ある女子小学生向けの雑誌じゃないの?ananって。
500:無名草子さん
08/10/09 22:10:07
↑オトナゲナイ
501:無名草子さん
08/10/09 22:41:12
マガジンハウスの実力は半端無いな
502:無名草子さん
08/10/09 23:02:20
そんなこと言って油断してると
ある日、出勤して机を見ると
なにか置いてある・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ /ヽ__//
/ 解雇通告 / / /
/ / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
503:無名草子さん
08/10/09 23:17:32
orz
504:無名草子さん
08/10/09 23:37:21
机の上において通告すればいいのか?
せめてタイムカードとか絶対目を通すものにしないと、あとで読んだ読まないでもめる
やっぱり別室に呼んで直接いうべきだろうな
505:無名草子さん
08/10/10 00:44:15
マジレスすんなw
506:無名草子さん
08/10/10 08:23:57
ananは独立した小世界なんだよな、日常的なことを書いてるようで実はメルヘンな世界
「セックスでキレイになる」なんておとぎ話だろ?
507:無名草子さん
08/10/10 10:10:15
しかもマンネリ同じテーマで毎回購買者が釣れる所が凄い。
508:無名草子さん
08/10/10 11:05:23
雑誌には、マンネリだから安心できる、という側面もある。
509:無名草子さん
08/10/10 11:42:41
F1日本グランプリ、富士スピードウェイでいよいよ始まりだよーーん!!
510:無名草子さん
08/10/10 12:01:15
>>506
印刷会社「早くセックスやらせてよ」
アンアン「あれは時々やるからいいんです」
印「毎回セックスでいいでしょ」
ア「しょっちゅうやったら飽きちゃいますよ」
っていう会話を見た人がいる。
511:無名草子さん
08/10/10 12:13:22
吉雄「早くセックスやらせてよ」
涼子「あれは時々やるからいいんです」
吉雄「毎回セックスでいいよ」
涼子「しょっちゅうやったら飽きちゃいますよ」
って会話見た人もいる。
512:無名草子さん
08/10/10 12:54:39
>>510
どうみても作り話っぽい
513:無名草子さん
08/10/10 13:03:18
ananは広告は調子良さそう。
極論だけど、書籍と違って雑誌は広告さえ入ればOKなわけで、
売れてるかどうかは直接的には関係ない。
美容整形の広告とか、男性から見ると
「なんだかなー」だけど。
514:無名草子さん
08/10/10 13:07:48
お花畑
515:無名草子さん
08/10/10 13:20:34
伊東屋からちょっと入った道のルノアールで聞いた話しだろ
516:無名草子さん
08/10/11 02:04:06
週刊読売って休刊になるの?
517:無名草子さん
08/10/11 02:54:12
大差の時代
518:無名草子さん
08/10/11 07:31:31
大差つくよな
全体にお金が少ないから、お金が分配されるところとされないところができて、後者は干上がる。
519:無名草子さん
08/10/11 17:24:47
女性向けは化粧品、エステサロン、美容整形、ダイエット食品、占い業者
ファッション業界等、広告主が豊富。
男性向けはパチンコ、包茎手術、強精剤、出会い系等w
これでは広告主で負けるわな。
520:無名草子さん
08/10/11 17:33:33
基本的に消費者ってのは
女子供だから
521:無名草子さん
08/10/11 17:59:32
新聞は広告しかみないが、雑誌は記事しかみない。
よって雑誌は広告効果が低い
522:無名草子さん
08/10/12 00:16:01
三浦自殺
ロス疑惑のころはキオスクの週刊誌は売り切れ
職場で回し読みだった。
終わったねえ・・・
523:無名草子さん
08/10/12 00:47:04
三浦はやっぱり殺してたんだろうか?
気になるところだが・・・俺は殺してたと思う。
524:無名草子さん
08/10/12 08:24:46
スワッピングパーティーの写真があったな・・・
あーいう人がやってるんだーと思ったね
525:無名草子さん
08/10/12 15:22:02
闇の声 投稿日: 2008/10/12(日) 00:04:13 ID:Bg7G7PP4
三浦の話をちょっとだけしておく・・・
三浦をいろいろな人が恐れていた
それは、性的に変わった趣味の人間にとって三浦は真に都合の良い男だった
なぜかと言えば、注文に応じて女性を・・・時には男性を用意できたからだ
普通、この手の人物は闇に潜んで表には絶対出ないで、金を握って静かに
暮らすのが常なのだが、三浦はある時から変わってしまった
つまり、自分が文化人だと思い始めて、世の中に出ようとした・・・
これは困るね
なんせいろいろな人の秘密を握ってるんだから
三浦は性的にはバイなんだ
だから、ゲイの世界にも顔が利く
SMにも通じている
当然警察も一目置いていて、それが故に巧く逃げられたんだと言う話も聞いた
クスリにも通じているから、何かと言えば裏で情報を仕入れていた
よく考えてみれば、ロス疑惑なんて殺した方も殺された方も「それなり」だ
あれほど大騒ぎする必要なんて無いはずだ
それを今更ほじくり返すってのは、何か聞くことがあったんだろう
そして、本人はアメリカにそれを知られれば生きていられないと悟ったんだろう
政界には結構変な性癖の持ち主が多いからね
526:無名草子さん
08/10/12 15:28:35
本当に自殺なのかな?
527:無名草子さん
08/10/12 15:49:50
死人に口なっしん
真実は闇の中
528:無名草子さん
08/10/12 15:50:52
それより三浦がそもそも日本で裁かれるに至った経緯
そこに三浦の両親と政治家の繋がりがあるような気がする
529:無名草子さん
08/10/12 23:02:18
ってな話を昔は皆、週刊誌から情報入れて
1週間遅れで、くっちゃべってた訳だよね。
今こーやってリアルタイムに話せるもんなあ
週刊誌要らんわ そりゃ売れんわな。
530:無名草子さん
08/10/12 23:47:38
賽銭箱をHPに設置してぺいぱるで投銭できるようにしろよ
531:無名草子さん
08/10/13 00:06:10
三浦じゃヌケねえ・・・
532:無名草子さん
08/10/13 13:08:53
話をコロッと変えるが、飯島愛は『プラトニックセックス』を100万部以上売り、
台湾でもベストセラー。印税は一億数千万になるはずだが、飯島本人によれば、
「1千万ももらってない」と。
所属プロダクションに持っていかれてしまったらしい。
引退の理由は病気でなく、搾取され続け嫌気がさしたことが原因である。
533:無名草子さん
08/10/13 14:53:04
>>532
飯島には心から同情するけど、AV業界での彼女は評判が悪すぎる。
あの温厚な加藤鷹ですら、彼女のことを間接的に批判しているのが気になる。
AVにはロクな人間もいるが、みんなそういう人間ではない。
しかし、彼女はそういう人間にも平気で後ろ足で泥をかけて恥じない。
明らかな事実誤認やウソを平気で書いてるとか。なんとか。
真偽の程はともかく、飯島本人にも、他人から批判を受ける部分もあるのかも。
因果はめぐる・・・と書いたら言いすぎだけど。
534:無名草子さん
08/10/13 15:23:32
しかし百万部以上売れて本人は1千万ももらってないのが本当とすれば、
あまりにピンハネしすぎ。
仮にゴースト的な人物がいたとしても、本人の取り分が少なすぎだよw
535:
08/10/13 15:39:56
給料制だとしょうがないが。
ボーナスで払うという話もなかったのかな。
本だけでなく、ドラマ化、映画化権もあっただろうに。
それで辞めたとしても、今後食っていけるのかな。
536:無名草子さん
08/10/13 15:51:35
所詮もとAV女優だしな、スベタが社会復帰できただけでも感謝すべき
537:無名草子さん
08/10/13 15:59:51
飯島はネタを出して、書いたのはゴーストライターじゃないの。
538:無名草子さん
08/10/13 19:11:26
仮面ライター・アマゾン、嘘吐太郎は、
2000円で仕事をこなす、個室ビデオ人間である!
539:無名草子さん
08/10/13 20:24:28
くさってる
540:無名草子さん
08/10/13 21:36:16
三浦はやってるさ
541:無名草子さん
08/10/14 08:32:00
米反発、過去最大の上げ幅きたーーー!!
542:無名草子さん
08/10/14 11:04:12
>>537
今どき本人が書くわけないっしょ
543:無名草子さん
08/10/14 14:35:09
>>542
ゴーストというか口述が多いよね。ビートたけしなんかバラしてるけど、
原稿なんか書いたことなくて、インタビューを録音してライターが、
テープ起し+編集する感じ。
544:無名草子さん
08/10/14 14:35:47
だから印税のほとんどをゴースライターに持って行かれたんだろ
545:無名草子さん
08/10/14 14:58:29
昔歩いてたら引き止められて説得され写真撮られた。
何週間後、スポーツ新聞に写真出てて(記事をわざわざ送ってくれた)
言ってもないコメントが色々と写真の横に書かれてたよん。
546:無名草子さん
08/10/14 16:51:21
仮面ライター!
ゴーストライターをやっつけて!
547:無名草子さん
08/10/14 17:32:38
↑wwwww
548:無名草子さん
08/10/14 18:20:27
過去スレ
Part 1
スレリンク(books板)
Part 2
スレリンク(books板)
549:無名草子さん
08/10/14 22:25:43
まだあれだけ雑誌があふれてることが不思議
なんでもっと廃刊にならないんだろう?
良くも悪くもアバウトなのがこの業界のいいところなのかもしれないな
550:無名草子さん
08/10/15 23:49:54
今時、ゴシップ雑誌なんか読んでるのはヤニの匂いと肥だめのような口臭を放つ団塊のクズども
ばかり。こいつらが死ねば、週刊朝日、サンデー毎日、週刊現代、読売ウイークリー、週刊ポスト、
週刊新潮、週刊文春なんて全部廃刊だろう。
551:無名草子さん
08/10/15 23:54:49
お前さんのクズっぷりもなかなかのもんだ
552:無名草子さん
08/10/16 00:29:16
当たればデカイから、乱売乱立させすぎてただけだろ…
逆にパイを少なくする結果で首絞めた。
たまにヒットが出るとパクリが横行。
結果似たような本ばかり…
553:無名草子さん
08/10/16 08:54:43
ロス疑惑ファイナルだと、文春、新潮、珍しく買って読む事にしよう。
554:無名草子さん
08/10/16 12:01:57
M浦は表向きは輸入雑貨屋だったけど本当は少年刑務所からでてきてから○麻と覚○○のプッシャーやってたんだよ、だから結構なかねをもってた。
あと本当はホモじゃなのにホモのふりをしてそっち方面にも人脈をつくっていた
555:無名草子さん
08/10/16 12:41:11
ロクでなし乙