【文芸社】協力出版・共同出版を語る37【故・新風舎】at BOOKS
【文芸社】協力出版・共同出版を語る37【故・新風舎】 - 暇つぶし2ch100:無名草子さん
08/04/10 01:19:55
165万払って96ページの本を作るのか
ほとんど小冊子みたいなのしか想像できないんだが
本文はめちゃくちゃ分厚い紙でも使うのかな

101:無名草子さん
08/04/10 01:27:07
かの安西もとっかかりはワクテカと共通だが、
えんえん3年かけてプウを振り回すドンキホーテぶりには、
業者の思惑をはみ出す激しさがあったな。
ワクテカの「夢」はゲイ社のマニュアルが想定する範囲を超えていない。
まったくセオリーどおりの反応だよorz

102:無名草子さん
08/04/10 01:49:30
G社の90ページの本を持ってるよ
上製本だから表紙は厚紙、
中の紙は圧延がゆるいフカフカした画用紙のような紙
刷って3年経っていた事もあるのか、紙がいやに黄色かった
岩波文庫の250ページの本と同じぐらいの分厚さだった
外見だけなら、上製本だから680円ならぎりぎり許せるかという感じ
1200円だったけど

103:無名草子さん
08/04/10 07:00:22
芸社だったら、原稿用紙十枚のSSでも、本にしてくれるよね。


104:無名草子さん
08/04/10 10:41:19
俺のは16Pで80万だから一番高いか・・・w

105:無名草子さん
08/04/10 10:43:01
96ページで165万円。
きっと担当者の元に来た社内見積もりは135万円でしょう。
(ここにすでに最低60万円の利益が込み)
営業担当のO氏(だっけ?)は契約見込み大と判断して
30万乗せて165万円の提示をしたはず。
これでO氏の成績は<1件成約→1.5件成約>となり、
成果報酬が増える、あるいは、ノルマ達成となったわけで
思い切って30万乗っけて良かった良かったと。

106:無名草子さん
08/04/10 10:46:20
文芸社は金さえ払えばなんでもありだな。

107:無名草子さん
08/04/10 11:03:42
200万でもワクテカならハンコ押してたよ。
キリのいい数字だ!200万ボルトの笑みで~とかいってさ。
Oさんもっと欲張ればよかったのに。見かけによらず慎重だな。

108:無名草子さん
08/04/10 11:42:35
悪徳商法会社には天誅を加えよ。

109:無名草子さん
08/04/10 11:44:01 BE:322826099-2BP(114)
>>101
安西君はバカだけど凄まじい行動力があったからね、
ただ浮かれてるだけのワクテカ君と一緒にしちゃ失礼だろ

110:無名草子さん
08/04/10 12:05:22
新風舎を倒した文芸社は競争相手不在にかこつけ蜘蛛さんの予想通り価格を上げてきたな。
ワクテカはどう転んでもネタにする余裕があるが、情報不足で泣きをみる慈悲作家が増えるぞ。


111:無名草子さん
08/04/10 13:23:57
>>109
無駄な行動力に過ぎない。
別に賞賛されるような性質のものじゃないし、寒くてドン引きするだけ。



112:無名草子さん
08/04/10 13:48:40 BE:139493257-2BP(114)
>>111
そうかな? 人を集める行動力はなかなかのもんだと思うがね、
何かイベントや運動やるなら欲しい人材ではあると思うよ

113:無名草子さん
08/04/10 14:51:47
行動力はあると思うよ
だがド田舎の零細書店に絶対売れない自著を無理矢理買わせるのも
公には相手にきつい事を言えない有名人に突撃するのも
他人の迷惑を省みてない甘えだから
後々のクレームを考えると使えない人材だと思う

114:無名草子さん
08/04/10 15:29:50
有名人がド田舎に泊まるのも同じだな

>>104
空カメさん、キター!!

115:無名草子さん
08/04/10 15:43:37
>>112-113
本人ですか?
単に執念が異常なだけとしか思えません。
行動力ならロス疑惑のお方と同じでしょ。

116:無名草子さん
08/04/10 15:47:56
>>115
>>113ですがもしかして安価ミスですか?

117:無名草子さん
08/04/10 15:51:43
しらじらしいw

118:無名草子さん
08/04/10 16:11:07
????
>>113は否定してるだろ?

119:無名草子さん
08/04/10 16:20:38
sageは論旨がどうであれ、部分的にごく僅かでも自分が叩きたい
睨むんを擁護するように見える部分があるだけで本人乙になるんじゃね?
でもそういうのはここの趣旨とは違う、ヲチ板でどぞ。

120:無名草子さん
08/04/10 16:34:26
ワクテカラジオ。
1000部 『ドーナツのあなのむこうがわ』
1000部なんてあっというまに売れると豪語。
文芸社の落とし穴の向こう側が楽しみだ。

121:無名草子さん
08/04/10 16:38:40
sageで叩く馬鹿。
いつもsage設定なのになんでいちいち変えなきゃなんないんだよ。
カモを擁護する方がおかしい。
行動力で悪徳業者に勝ったブタさんなら賞賛されてもいいが、
睨むの馬鹿はその行動力で駄々をこねていただけ。
駄々こねて勝ったならともかく、きっちり大金出してカモになってるんだから負け犬。
賞賛される理由なんか一つもない。アホを晒しただけ。
行動自体が幼児性丸出しでキモイ


122:無名草子さん
08/04/10 16:41:23
sageはG社の工作員で桶?
スレ流れるからROMってろ

123:無名草子さん
08/04/10 16:45:03
なんなんだよワクテカラジオって…('A`)
どこの馬の骨とも知らない奴のフリートークなんて
誰が聞くんだよ?
まだ叩かれるの承知でニコニコにニートチャンネル
放送しているニートの斉藤の方がよっぽどか面白いぞ。
(ネタとしては)
ひっさびさに気絶しそうな程痛い素材を発見したな…


124:無名草子さん
08/04/10 16:46:34
見当外れの因縁付け。
毎度お馴染み「まっとうな突っ込みに逆ギレ工作員認定」
いい加減しろや基地外


125:無名草子さん
08/04/10 16:49:30
この勢いで言いくるめられてあと2冊くらい文芸社から出しそうな予感w

126:無名草子さん
08/04/10 16:49:41
>>120
ワクテカラジオ聞いたんだ、偉いな。
最近は米欄も力尽きたように流れが止まったし、
暖簾に腕押し感が強くて聞く気になれなかった。

Hさんが2稿をほとんど修正しなかったのは、
修正させて面白くなった者のみ、まぐれヒット目指して
もう少し頑張ってみたかもって事かもと想像してみる。

127:無名草子さん
08/04/10 17:06:12
擁護すると叩かれそうだがワクテカは無駄に熱くて馬鹿だけど
気の良さに救われてる気がする
相変わらず気のいい人間をぼる文芸社の黒さには辟易するがな

128:無名草子さん
08/04/10 17:09:57
「自分探しが止まらない」的に言うと
問題の本質から目をそらすためのカラ元気、異様ポジティブだがな。

129:無名草子さん
08/04/10 17:16:28
URLリンク(aruhenshu.exblog.jp)
「自分探しを強調する連中ほど、
ほんとうは『自分』を見つけたくないのだ。
ほんとうの自分、ちっぽけな自分、
無力で情けない自分を認めるのがイヤだから、
いつまでも『探し』続けている。それだけなのである」

ワクテカ君はこのへんを100回は読み返して欲しいもんだ。

130:無名草子さん
08/04/10 17:19:05
>>126
ワクテカは非常に不安がっていたよ。自分の先行きについて。
だから暖簾に腕押しではなかったと思う。
元々あった不安に米欄で火がついたと俺はみている。
もっとも彼特有の核心から目を逸らす方法でやり過ごすだろうが。


131:無名草子さん
08/04/10 17:57:47
ワクテカは転んでも空元気だせばいいが、文芸社の契約金がらみで首が回らなくて
死んだ人もいたそうじゃないか。
小説や詩を書く素人らには心身を病んでる者が少なからずいるが
文芸社などにひっかかったらひとたまりもないな。

132:無名草子さん
08/04/10 18:05:20
>>129
「自分探し」とはそういう卑小なものに過ぎないのに、
中田ヒデみたいにすでに自己を確立している成功者までが、
安易に「自分探し」を口に出したりするから悪影響を与えるんだよな。

133:無名草子さん
08/04/10 18:15:09
>>127
ワクテカはあんまり「気がいい」とは思えんな~。
だって情熱のベクトルが全部自分に向かってるんだもん。
琵琶湖横断でものっそ人に迷惑かけてるクセして
本人は大満足、「次は何しようかな?」だもんよ。
カラオケボックスで自分がマイク持つことに情熱を燃やし
周囲の人間が辟易していることに気づかないタイプだよ。

134:無名草子さん
08/04/10 18:20:20
俺も自分の楽しみで周囲に迷惑かけて、平然としているヤツは
好きになれないな。


135:無名草子さん
08/04/10 18:25:06
しかし文芸社、社員数200名未満でそのうち何人が編集なんだ?
毎月200冊もよく新刊出してるな

作家気取りのかまってチャンも多いだろうに…

136:無名草子さん
08/04/10 18:27:56
米欄の「24歳になってまだ救助される側なのかよ」は名言だよなあ


137:無名草子さん
08/04/10 19:01:42
本人は救助される側って意識持ってないんだろうな……。
自力でアルバイトして費用稼ぐんだから
迷惑かけないって思ってるんだろうな……。

かつて琵琶湖上でアワ食ってケータイで救助依頼したように
こういうアホはいずれアワ食って多重債務相談センターに駆け込むよ。
そいで自己破産してスッキリ、「次何しようかな?」
やがて090金融の餌食となりリアルカイジ化。

138:無名草子さん
08/04/10 19:09:01
>>136
26ぐらいで働かないことを親に叱られ逆ギレして殺しそう

139:無名草子さん
08/04/10 19:32:05
ワクテカ君の場合、本がたくさん売れて、サインを求められて、
原稿依頼がいっぱい来て、みたいな、「なりたい自分」が
はっきりあるんじゃないか。自分探しをしている、というより
「なりたい自分」と現実との距離を測ることを避けている、
という状態だと思う。

140:無名草子さん
08/04/10 19:38:10
映画監督になりたいんじゃ?

141:無名草子さん
08/04/10 19:41:58
>>139
そいつはどうかな。もし「なりたい自分」が
「本がたくさん売れて、サインを求められて、
原稿依頼がいっぱい来る作家」とハッキリ決まっているなら
今回の出版に失敗した後でも、出版業界で成功するために
また作家修業に励むだろうと思う。

しかしワクテカ君がそうするとは思えないんだよ。
今回の出版で失敗した後で「本は売れなかったけど、俺、よくやったよ!
さて、次はどんな冒険をしようかなあ?」と別の挑戦をすると思うんだよ。

つまるところ、ワクテカ君は「自分の中にある未知なる才能」が
努力や積み重ねなしにパーッと開けて、世間が勝手に自分を評価してくれる
そんな分野を求めてさまよい続けているわけ。それが彼の自分探し。
「本がたくさん売れて、原稿依頼がいっぱい来る作家」がダメなら
次に目指すは「CDがたくさん売れて、出演依頼がいっぱい来るDJ」かな。
それとも「個展が満員御礼になる画家」かな。
はたまた「あまたのメディアで評価される写真家」かな。

142:無名草子さん
08/04/10 19:43:19
>>139の続き。セリカさんの場合なら、自由奔放な子育てを
提唱するカリスマ・ママさん、みたいな「なりたい自分」が
あったようだ。でも、そうなるために何をしなればならないかを
冷静に検討することを放棄して、新風舎に全て任せて、
やってみなければ分からないだろ、と開き直った。
詐欺に引っかかりやすい人も、「なりたい自分」はあるけど
それを実現するために何をすべきかを考えない人が多い。
共同出版も同じでしょ。

143:無名草子さん
08/04/10 19:47:08
「なりたい自分」が短期間で変わることを「自分探し」と
呼ぶのなら、その通りだね。

144:無名草子さん
08/04/10 19:50:33
ところで、「睨むんです」は、その後どうなった?
誰か最近の消息知ってる人いる?

145:無名草子さん
08/04/10 19:53:18
共同出版に引っかかる人に、
「なりたい自分」の明確なビジョンなんてないと思うな。

「チヤホヤされたい」「誰か私を見て」
「誰か私に優しくして」「誰か俺を認めてよ」
「私の生き方にイチャモンつけんな」という欲望や自己顕示はあっても。

146:無名草子さん
08/04/10 19:54:49
>>135
199 :無名草子さん:2008/03/13(木) 07:47:58
だって、B社で働いている編集スタッフって、
アデコキャリアとかが派遣している派遣社員ばっかりでしょ。
高品質を求めても、それは無い物ねだり。

低レベルの派遣社員が誤字脱字の有無だけチェックしていれば御の字だろう。
チェックすらできなくてもトンデモ本愛好家には後々重宝がられるし
そもそも文芸社の連中は「本」を出している意識さえないよ。

147:無名草子さん
08/04/10 20:01:06
>>135
  201 :無名草子さん:2008/03/13(木) 09:51:47
  >>199
  勘違い素人の自己満本作りだから「編集」という仕事じゃないからね。
  素人の原稿を推敲せず内容にアドバイスもせずそのまんまいじらずに出すだけ。
  誤字脱字をチェックするぐらいだからあんなのは「編集」とは言えない。
  むしろ大幅に手を加えて書き直させたりすると、勘違い素人は怒るし、
  悪徳業者は金を短期間で稼ぐ効率が悪くなるだけだから、手間は掛けない。


148:無名草子さん
08/04/10 20:09:18
>>147
俺の書いたレスをここで見かけるとはw

149:無名草子さん
08/04/10 20:24:37
>>146-148
有り難うなるほどね

普通の頭でもあきらかにおかしい会社だってわかるが
毎月200人が大金をつぎこんでるって不思議。

知人が今まさにつぎこみそうになってるが(契約書は書いた様子)
ワクテカくんと同じwww
何を言おうとも、俺はあいつらとは違う
俺はなんとかなるだってさ。
血縁でもないしニラニラする事にした



150:無名草子さん
08/04/10 20:33:49
>>149
○便箋を用意しませう。
○心を込めて「目は覚めたかい?」と書きませう。
○封筒に入れ、知人さんに
「出版記念日の半年後に開けてね」と言って渡しませう。

151:無名草子さん
08/04/10 20:34:34
ワクテカ ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
仲間の中に共同出版を思い止まらせる奴はいないのか。

152:無名草子さん
08/04/10 20:36:11
天井美智子が凋落の責任者

153:無名草子さん
08/04/10 20:38:13
真面目にレスします。
文芸社の中にも優秀な編集者がいます。
ここで言う「優秀」の意味は、明日たとえば大手版元に行っても
一定のクオリティの作品を作ることの出来る編集者です。
ただ、大手版元の商業出版著者と文芸社の著者が根本的に違うのは
自分の作品を見極める力量を有しているかどうか。
ベタ褒めの営業所見で舞い上がっている著者の中には
自分の原稿を改めさせられることに対して逆上する人も多いし、
普通の何倍も点数を担当させられている編集者はとにかく波風たてずに
下版に辿りつくことを最優先せざるをえない場合が多い。
要は著者自体が、編集者の役目についてよくわかっていないことが多い。
あと優秀な編集者にあたるかどうかも運次第なところがある。
知ってるある著者は一切妥協せず最終的には何人もの編集者を馘にして
(2年かかったけれど)素晴らしい作品を上梓した。
その作品は大手版元から文庫化されている。
(リアル鬼ごっこじゃないよ)
つまり共同出版するというだけで舞い上がっている人たちは金毟り取られて
オシマイってことですね。
文芸社と立ち向かえるだけの知見とマネジメント力がなければ、
「一瞬のはかない夢」代金として大金が消えていく、それはそれで
いいのかもしれないけれど。
文芸社は原稿に対して審査なんて一切していない。
けれど、出来上がった作品に対してはあるレベルでの市場性を審査して
販売促進はしている。
隠居さんのようにすべて出来上がったらほな、サヨナラではない作品もある。
そこに選ばれるためには著者自身の覚悟と力量が必要なだけ。
そんな著者あまりいないけれどね。そんな人はレバレッジ利かせて
ちゃんと出版業界に人脈を作れるし、投資効果も冷静に判断できるし。


154:無名草子さん
08/04/10 20:40:21
>>153
「文芸社の中にも優秀な編集者がいます」
賞ビジネスが平気な時点で優秀じゃなく外道。

第一、優秀ならばなぜクソ原稿ばかり送られてくる環境に耐えられる。

155:無名草子さん
08/04/10 20:47:12
つけたすけど、
原稿書く労力の100倍くらいの努力ができて
人を動かせるだけの度量と説得力がなければ共同出版しても、
屍たちの安置小屋に直行するだけってことです。
文芸社をとことん使い倒せるくらいの圧倒的パワーなければ駄目ですね。

156:無名草子さん
08/04/10 20:56:15
>>154
優秀な編集者ほど文芸社ビジネスの要諦を理解していない人が多いし、
それは自分の守備範囲ではないと興味を持たない人もいる。
誤解を招くかもしれないけれど、
「優秀な編集者=世間知らず」の図式があったりする。
自分の上司が編集の知見がまったくないとわかっても
会社ってそういうものかなと納得したりするんだ。

157:無名草子さん
08/04/10 20:57:02
>>153
>あと優秀な編集者にあたるかどうかも運次第なところがある。
知ってるある著者は一切妥協せず最終的には何人もの編集者を馘にして
(2年かかったけれど)素晴らしい作品を上梓した。
その作品は大手版元から文庫化されている。

ふ~ん。
書名を出せよw

>ある著者は一切妥協せず最終的には何人もの編集者を馘にして

すごい「著者」ですね。
どういう状況かさっぱり想像がつかないんですけど。
まあ普通の「出版社」の常識とはまた違うんだろうけどw



158:無名草子さん
08/04/10 20:57:05
>ここで言う「優秀」の意味は、明日たとえば大手版元に行っても
>一定のクオリティの作品を作ることの出来る編集者です。
文芸社から大手出版社に転職できた社員が万が一いるならば、その方は「優秀」なのでしょう。
しかし現社員を「優秀」と誰が判断できるでしょうか。
そもそも似非出版業者と揶揄される会社に「優秀」なる人材がくるでしょうか。
そんな会社の人間が判断した「優秀」など妄想の謗りを免れませんよ。

159:無名草子さん
08/04/10 21:02:54
>>156
ンなわけねえだろ。優れた編集者に情報収集力はないのかw
クズ原稿ばかり送られてくる現状に「なんかおかしい」と気づく感性はないのかw

160:無名草子さん
08/04/10 21:06:09
>>156
>「優秀な編集者=世間知らず」の図式があったりする

妄想酷いねw
まず常識・バランス感覚を備えていることが編集者の最低条件ですよ。




161:無名草子さん
08/04/10 21:16:33
工作のつもりが逆工作になっとるなw

162:無名草子さん
08/04/10 21:25:26
>>157
書名か、・・ひとつ挙げれば
「極道(ヤクザ)な月」

>>158
いや、優秀な人も中にはいるってことです。
多くは駄目な編集者ですよ。
決して文芸社を擁護しているわけではなくて
(それどころか消えて欲しいと思っている)
自分の力量を過小評価して文芸社に籍を置いてる人もいるってこと。
そんな人の本来の力量を引き出せる人以外は
共同出版なんてしないでくださいと。
数年前、新風舎の優秀な編集者はGブックスに移籍してましたよね。
そこでベストセラーちゃんと出していた。
ちゃんとした原稿と著者の思慮分別があったからだと思う。
著者を舞い上がらせて見果てぬ夢に資金出させるビジネスは終わって欲しい。


163:無名草子さん
08/04/10 21:31:06
>>162
>新風舎の優秀な編集者はGブックスに移籍してましたよね。

アホ。
こいつの編集経験の出発点は自費系じゃない版元だよ

164:無名草子さん
08/04/10 21:31:20
>>160

妄想と言われちゃうんだ。

残念ですがもう発言は控えますわ。

165:無名草子さん
08/04/10 21:34:25
>>164
妄想は妄想。
お前らみたいな似非出版社のカスが編集者を語るなボケ

166:無名草子さん
08/04/10 21:36:42
社員を叩く意味がわからない。
大手版元から転職して入った人もいるし、
逆に転職して努力して某商業出版社の社長になった人もいるのに
少しでも所属歴があればダメ呼ばわりかよ。

クビになったダメ社員がほえてるようにしか見えねえな。

167:無名草子さん
08/04/10 21:37:16
>>162
ひっかかりやがったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その作者は作者自身に才能があるんじゃなくて、
本人の異常な体験がたまたま売りになっただけじゃんw
文庫って幻冬舎アウトローじゃんwwwwwwwwwwwwww
事実その後が続いてないだろ?


168:無名草子さん
08/04/10 21:37:21
編集者って一言でいうけれど
・時代の空気を察知して企画発案し著者を探す編集者
・与えられた原稿をブラッシュアップする能力のある編集者
ふたつは全然違う人種ですからね。
ではでは。さようなら。

169:無名草子さん
08/04/10 21:40:15
>>166
>逆に転職して努力して某商業出版社の社長になった人もいるのに
誰ですか?

>少しでも所属歴があればダメ呼ばわりかよ。
誰もそんなこと言ってないですね。被害妄想です。

>クビになったダメ社員がほえてるようにしか見えねえな。
完全な妄想ですね。入院した方がいいのでは?



170:無名草子さん
08/04/10 21:41:49
>>168
似非出版社員の知ったか。
どっちかしかできないような極端な奴は使えねえよ

171:無名草子さん
08/04/10 21:42:36
>>169
名前きいても関係者以外はわかんないのに意味あんの?



172:無名草子さん
08/04/10 21:44:44
166は誰に対しての発言?

173:無名草子さん
08/04/10 21:45:56
>>171
別に名前なんかどうでもいいんだよアホ
作り話と思われないなら説得力ある具体的事例を示せってことだろうがよ。
そんなことも察せないから所詮悪徳企業にしかいられねえんだよ

174:無名草子さん
08/04/10 21:47:18
まあ足抜けした社員をたたく理由はないと思うよ。
たまに粘着して7年前に辞めた人の実名あげてはしゃぐバカがいるけど
あれ、なんなの?

175:無名草子さん
08/04/10 21:50:21
>>173
説得力ある事例ってなんだ?
社名を出す=実名が出るだろ。
そんなものここで明かせるわけねえだろ、ボケ!

ひとついえるのは「リアル鬼ごっこの仕掛け人」だったってこと。

176:無名草子さん
08/04/10 21:53:02
>文庫って幻冬舎アウトローじゃんwwwwwwwwwwwwww
>事実その後が続いてないだろ?


そういうあなたは有名な人なのですか?

177:無名草子さん
08/04/10 21:53:56
>大手版元から転職して入った人もいるし、
大手で使い物にならないから文芸社に落ちてきたのさ。
大手に入社しながら誰がこんな悪徳業者に転職したいものか。

>逆に転職して努力して某商業出版社の社長になった人もいるのに
文芸社出身なら業界内の転職すら快挙になるようだな。
非情な経営手腕でもあったのか?えぐい会社で鍛えられた。


178:無名草子さん
08/04/10 22:01:10
>>176
>そういうあなたは有名な人なのですか?

ハァ?
全く脈絡のない因縁つけられてもw

やっぱり似非出版の人の脳は理解の範疇を超えてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

179:無名草子さん
08/04/10 22:01:23
とりあえず、アホとかボケとかバカとかつけてると
議論停止になるしスレが荒れてG社の思う壺
そんなことよりワクテカ君の誕生日更新来たぞ

180:無名草子さん
08/04/10 22:03:23
>>175
仮に実名出してどこが悪いの?
うしろ暗いことやってなきゃ別にいいでしょ?

でも伝説のトンデモ本の担当なら優秀な編集者とは言えないかwwwwwwwwwwwwwww
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

181:無名草子さん
08/04/10 22:03:44
罵倒語多用、不要に絡む、wwwwwwwwww多用。
ないにがのスレ流し戦法に似ているが、そういうマニュアルがあるのか?

182:無名草子さん
08/04/10 22:04:15
なんか約1名愛社精神に溢れた人ががんばってますね

183:無名草子さん
08/04/10 22:07:14
なんか無意味にwwwwwwwwwwwwwwする人は消えてください。
とてもバカに見えます。

184:無名草子さん
08/04/10 22:08:18
工作員泣いてるな。
いじめすぎw

185:無名草子さん
08/04/10 22:10:57
>>175
ボケはお前だ。
>ひとついえるのは「リアル鬼ごっこの仕掛け人」だったってこと。


日本語クラッシャーのトンデモ本を出した奴のどこが優秀な編集者なんだよ。
墓穴掘ってんじゃねえ糞工作員

186:無名草子さん
08/04/10 22:18:44
愛社精神にあふれた人がひっかかって情報出してくれたから思わぬ収穫w


187:無名草子さん
08/04/10 22:23:38
久々にみたら妙な流れになってるな。
社長ってTさんか。
まあ当時からダントツで仕事のできる人だったよ。
ちなみに編集者じゃないから。

188:無名草子さん
08/04/10 22:23:45
>ひとついえるのは「リアル鬼ごっこの仕掛け人」だったってこと。

似非出版業だからこそ生まれた醜作ヒットを誇るあたりが痛ましい。

189:無名草子さん
08/04/10 22:26:27
>まあ当時からダントツで仕事のできる人だったよ。

ここで「仕事のできる人」って高額布団の売り上げNo.1とか、
霊感商法の壺のトップセールスマンみたいな人なんでしょw

190:無名草子さん
08/04/10 22:28:03

>社長ってTさんか。
>ちなみに編集者じゃないから。
やはりね。

191:無名草子さん
08/04/10 22:28:19
>>189
カモに金出させるほうじゃなくて、
書籍を売る部門のトップで実際凄腕だったよ。

と、元部下が言ってみる。

192:無名草子さん
08/04/10 22:30:56
>>188
すげえ自慢してるからどんな本に関わってるのかと思ったら、
一つが1作で終わった自称作家の本と、
もう一つが全国を失笑させた怪作とはw

193:無名草子さん
08/04/10 22:31:44
>>191
そういう方なら文芸社に腐るほどいるでしょう。
営業の凄腕。

「優秀」な編集者はいないということでよろしいでしょうか。

194:無名草子さん
08/04/10 22:33:11
「リアル鬼ごっこの仕掛け人」ってだれ?
担当編集者のことじゃないでしょ。

195:無名草子さん
08/04/10 22:35:15
>>191
俺もだいぶ前に辞めたんで今の編集のことは知らないけど、
大手からの転職組は確かにいたよ。
すぐに幹部になって、しばらくするといなくなってた。

196:無名草子さん
08/04/10 22:37:02
URLリンク(www.amazon.co.jp)

松田明さん=松田綾子さん

197:無名草子さん
08/04/10 22:37:59
>>191
クズ本を書店にゴリ押しして害毒をまき散らしただけだろうが。
愛社精神君には悪いが偽装クズ肉を売りまくってたミートホープの営業マン的な凄腕だろうが。
人間として評価できない。

198:無名草子さん
08/04/10 22:40:33
>>197
俺、辞めてるし、愛社精神なんてハナからないんですけど。
まあいいや。めんどくさいからもう何も言わねえよ。

199:無名草子さん
08/04/10 22:41:46
あ、195の書き込みは>>193に対しての間違いね。

200:無名草子さん
08/04/10 22:44:09
>>198
さっき会社自慢してた人とは別の人?

だったらごめんして

201:無名草子さん
08/04/10 22:55:17
買った人が後悔するような本をとりあえずは売ったんだから、
確かに凄腕かもしれん。



202:無名草子さん
08/04/10 23:01:41
「後悔」はしていないと思うよ。
知ってて買ったんだから、楽しんだ人間がほとんどじゃないか。

203:無名草子さん
08/04/10 23:05:56
「後悔しました」ってレビューむちゃ多いじゃんw
タイトル買いした人もな

204:無名草子さん
08/04/10 23:11:52
ていうかあのレビューを本にした方が面白いw

205:無名草子さん
08/04/10 23:47:15
小学館から来た人もいたよ。
著者から金を取ることに全然違和感を
感じてないのである意味びっくりした。
小学館あたりになると編集者であるまえに
ビジネスマンなのだなと理解したよ。
ホント、編集者って一言で言うけどさまざま。
大手版元の編集者が求められるのは編集力ではなくて
ネゴ・チカラやファシリテーション・チカラだから。

206:無名草子さん
08/04/10 23:51:58
まあさ、G社の編集者の名刺出して、相手が文春の編集の名刺を出したとするわな。
それでその二人が「編集者同士」として話ができるかどうかを、ちょっと考えてみいよ。

207:無名草子さん
08/04/11 00:14:10
悪徳商法についての告発は、月刊ファクタまで。

208:無名草子さん
08/04/11 00:25:53
>>205
>大手版元の編集者が求められるのは編集力ではなくて
>ネゴ・チカラやファシリテーション・チカラだから。

そら当然だろ。仕事相手はプロの作家なんだから。
似非出版業しか知らないと新鮮だったろ。

209:無名草子さん
08/04/11 00:32:01
>>195
大手からの落ちこぼれ組の編集者という意味?
ならば何がうれしくて文芸社に転職したんだろうね。
まさか屑本編集したさではないだろう。
すぐ幹部になりいなくなったというのは納得だな。

210:無名草子さん
08/04/11 00:39:40
大手出版社って経理等の他部署からも編集部に転属されるよ
でも才能が無ければすぐに元の部署に戻され、消えていく。
でも出版社に入ったからには編集者、というドリームを持ったままだと
編集をやらせてくれるG社に入るのも不思議な流れではない気がする

211:無名草子さん
08/04/11 00:43:13
だからここのは編集じゃなねぇって、わかんねーやつだな

212:無名草子さん
08/04/11 01:36:47
ところで元文芸社員の方々。
「こうちゃん」は編集の人だったの?

213:無名草子さん
08/04/11 08:26:30
↑  100年ロムってから出直して来い

214:無名草子さん
08/04/11 08:52:15
工作員はりついてるな、うざい
0-8時の間は寝てるのか

215:無名草子さん
08/04/11 09:47:58
>>205
>大手版元の編集者が求められるのは編集力ではなくて
ネゴ・チカラやファシリテーション・チカラだから。


お前が偉そうに大手版元を語るなよw
立場を弁えろやカス
似非出版ごっこしかやってねえくせに

216:無名草子さん
08/04/11 09:54:01
>>205
お前の頭の悪さに驚くわ。
まあまともな奴なら大手から出ないわな普通。
しかも全く業種業態が違う仕事に就いたんだから。
同業と思ってるのはお前だけだよw
本人がいわく付きで辞めたとしか考えられん。

217:無名草子さん
08/04/11 10:13:19
>>211
「出版社の編集」じゃなくて仕事の内容は「印刷会社の制作進行」みたいなもんだね。


218:無名草子さん
08/04/11 10:15:41
>>217
>>211もそういう風にRESすればいいんだよな

219:無名草子さん
08/04/11 14:15:23
倒産した方と違ってリアル工作員が来るからおもろいな。
突っ込みどころ満載の会社自慢で逆工作にしかなってないわけだがw


220:無名草子さん
08/04/11 15:10:02
ワクテカ君バースデー記事の米欄を見て思ったこと。

とあるマンガで、とことん自己中だったエロ中学生が
宅急便の箱につめられて全国ヒッチハイク旅行(?)を経験し
旅の最後に「俺はオレが出会った優しい人たちのために がんばる」
と言うシーンがあるが……

ワクテカ君の情熱のベクトルが
自分ではなく他人に向かう日って来るのかなあ。

221:無名草子さん
08/04/11 15:39:23
自分大好き!
自己陶酔!
自己満足!

優良なカモです。業者の方は見つけ次第捕獲をお勧めします。
田舎に多く生息しています。
都会では少なからず「他」を考えないと生きていけないので。


222:無名草子さん
08/04/11 16:24:07
ワクテカも安西も生息地は東京だろ
カモがたくさん生息しているから芸者も倒産したPも東京にあるんだろうが
村落共同体が崩壊した東京は「他」を考えなくても生きていけるからな

223:無名草子さん
08/04/11 16:26:19
都会だろうが田舎だろうが自己中な奴はいるものだ

224:無名草子さん
08/04/11 16:32:57
ワクテカって琵琶湖の近くじゃないの?

225:無名草子さん
08/04/11 16:36:53
>>222
いや、倒産した方は地方にしっかりゴキブリホイホイみたいな支店があったぞw

226:無名草子さん
08/04/11 16:50:22
>>222
まるで見当外れ。絶対に田舎の人間がひっかかってるのが多いよ。
東京だとリアルで「出版社」の知人・友人がいたら(似非出版社じゃないよ)、
「この商売って絶対おかしいよな?」って気づくでしょ。


227:無名草子さん
08/04/11 17:06:38
>224 出身地じゃなくて生息地の話だよ
>226 そもそも野良仕事とか近所づきあいとかやってたら、そんな閑はないんだよ。
それに「出版社」の知人がいなきゃ一緒だよ
東京なんて浮かれた人間が生息しているとこだから、絶対数は東京だよ。臨海集落もないしね


228:無名草子さん
08/04/11 17:12:23
いずれにしても、世間を知り常識をわきまえた友人が周囲にいないのだろう。
「本を出す」と聞いて、ろくずっぽ事情も知らずに、「すごい!すごい!」と誉めるような奴しか周囲にいない人間なんだろう。

229:無名草子さん
08/04/11 17:22:31
東京になきゃハクがつかないだろ。
客は日本全国、海外にもいる。
わざわざ高い新幹線代かけてやってくるんだよ。
宅配便で送れば済むものも、電車賃かけて持って来るんだよ。
著者ってやつはよ

まあ、マジレスすれば工程考えたら出版社の場所はおのずと決まる。

230:無名草子さん
08/04/11 17:33:03
>>229
マジレスすればひっかかる鴨は田舎と都会のどちらに多いかという話題。

231:無名草子さん
08/04/11 17:45:17
田舎と都会に分ける必要はあるまい。
日本には腐るほどいる。それで十分。

232:無名草子さん
08/04/11 19:35:36
>226 そもそも野良仕事とか近所づきあいとかやってたら、そんな閑はないんだよ。

昭和の話じゃねえしw

233:無名草子さん
08/04/11 19:49:29
>>224
生息地琵琶湖近辺じゃないの?
東京の地名とかブログに出てるか?

234:無名草子さん
08/04/11 19:50:04
>>226ね。

235:無名草子さん
08/04/11 19:53:45
ワクテカは地方に住んでて、G社契約よりも前から東京に出てきてるんだよ
田舎にはときどき里帰りしてる様子
滋賀に住んでるは琵琶湖横断の話からじゃね?

236:無名草子さん
08/04/11 20:02:31
実家でニートじゃないの?
東京にいるなら家賃とか自分で払ってんだろうな?

237:無名草子さん
08/04/11 20:17:55
ワクテカブログ更新。

「もぉそりゃ、お金になるかなんないかなんて損得を越えて、
無条件にただただ楽しいっ。
ワクワクが止まらない。ドーパミンが止まらない」

そういうことは同人誌でやれ。1万円で済むから。
オナニー本を書店に並べようとすんなよ。頼むから。

238:無名草子さん
08/04/11 20:22:48
1年経って実売数の結果を聞いたら夢から醒めるだろうな

239:無名草子さん
08/04/11 20:27:19
>>238
いや、どうかな……。
「パンパカパーン!実売50冊!
たとえ50冊でも、50人の見知らぬ人がオレの本を認めてくれたんだ!
予想より大幅に少ない部数だったけど、
それでも50人に認められたことに俺っちのハートはハッピーあんどヒート!
まだまだ冒険は終わらない!一生青春!」

……とか抜かしそうな気がするよ。

240:無名草子さん
08/04/11 20:31:50
つうか「一生青春」ってフレーズは陳腐すぎるし寒い。
老人が言うならなんか微笑ましいし、応援したくなるけど。


241:無名草子さん
08/04/11 20:32:18
>>239
その未来ワクテカ妙にかわいいな。

242:無名草子さん
08/04/11 20:35:50
で、こいつは何の仕事で生活してんの?

243:無名草子さん
08/04/11 20:38:43
○一生勉強 一生青春○

「一生青春を保つためには、心のやわらかさを保つこと。
そのためには、具体的に何かに打ち込んでいくことだと思います」
相田みつを談。

具体的に何かに打ち込まず青春だけ謳歌しようとするのがワクテカ君。

244:無名草子さん
08/04/11 20:39:56
フリーター。
治験のバイトで借金を完済後、G社と契約し、新たな165万を稼ぐため
携帯ショップでバイト。
東京に出たのはG社に行くためで、働くためではないから、
普段は実家か実家近辺在住のはず。

245:無名草子さん
08/04/11 20:40:02
>>242
ブログ過去記事によると、
人体実験バイトで借金を返済。
一文無しで東京に出てきて文芸社と契約。
現在は携帯電話販売の短期アルバイト……らしい。

246:無名草子さん
08/04/11 20:40:10
一生青春で食えるのは森田健作ぐらい

247:無名草子さん
08/04/11 20:41:58
ワクテカくん、表紙にそんな力入れても
平積みされるわけでもないだろうに

あ、でもネット販売ではプレビューでるから少しは役に立つか?

248:無名草子さん
08/04/11 20:43:29
森田健作も青春ネタだけでは食えてないしな。

249:無名草子さん
08/04/11 20:51:11
>>244
だと思ったよ。
東京であんな天然は釣れないよ。


250:無名草子さん
08/04/11 20:53:39
毎度公衆の面前で音をたててポーズとらないと気がすまないんだな。
>声張り上げて

251:無名草子さん
08/04/11 20:55:08
「自分たちの『サイコー!』『それイカしてんぜ!』を求めて、
イマジネーションの森を駆け回る会議」

どこまで行っても情熱のベクトルは"自分たち"。
琵琶湖横断も自分らが楽しけりゃいいという発想でやったんだろうが
そっから何にも成長してないんだよな……。いい歳こいて。

252:無名草子さん
08/04/11 20:58:14
コーヒー屋でノーパソカタカタを書いた者です
長くなるので書かなかったけど続きが
「電車の中でもノーパソカタカタ」と
「マクドで時々劇団とかの奴が机幾つも占領して紙広げて粘ってる。
店が混んでても他の客が席が無くて困っててもどかない。
俺達業界人なんだぜ見て見てオーラを感じる。家でやれ」
だったんですがワクテカ君の行動パターンがその通り杉。
便所で携帯で執筆は斜め上すぎて予測不能でしたが。

なので予言してみる。
・文芸社から届いた封筒は、バッグに入れず、
 社名が見えるほうを表にして抱えて町を歩く。
・ゲラが出たらカフェなど目に付く場所で赤入れをする。
・165万円たまったら札束の写真を取ってブログにうp。

253:無名草子さん
08/04/11 21:02:30
>>249
今は東京で暮らしているようだ。
新宿のマクドナルドで表紙デザイン会議とやらをしている。

254:無名草子さん
08/04/11 21:02:48
>>252
・社名が見えるほうを表にして抱えて町を歩く
それなんて羞恥プレイwwwww

街角でそんなアホを見かけたら
ハートマン軍曹のモーニングコールが書かれた某紙袋でも
手渡してやりたくなるな。

255:無名草子さん
08/04/11 21:06:11
バースデイのところのおねいさんは誰なんだ?
かわいいじゃないか

256:無名草子さん
08/04/11 21:07:01
文芸社や故新風舎の著者への対応を見てると、
アプローチ~成約に至るプロセスでは商業出版性を前面に出すが、
いったん成約して制作という段階になると、
自費出版的に著者の希望どおりにやらせて責任も負わせる方向に転換するね。
そうすることによって徐々に、「原稿を採用された」んじゃなく
「自分はサービスを買った」という意識を持たせていくんだろう。
ワクテカはもうすっかり自費出版モードに入ってるな。

257:無名草子さん
08/04/11 21:10:16
>>255
クラスメイトのSHIN君がなんか間違った方向に行ってるとうすうす気づきつつも
「夢に反対してるっぽく見られたくない」という気持ちと
「悪者扱いされたくない」という保身のために忠告できず
とりあえず表向きはSHIN君の生き様に賛同して
応援しているそぶりを見せる海外在住の女の子
実際はSHIN君を心のうちで見下していて
「あたしはこうはならない」と思っているのだが
深層心理なので自分では気づいていない

258:無名草子さん
08/04/11 21:14:59
>>256
その捻れでごねまくったのが睨むの奴だな。
ワクテカは単細胞なのですんなり行きそうw

259:無名草子さん
08/04/11 21:20:29
>>257
そこまで深読みできるようなコメントって載ってた?
海外に行くような子は日本の似非出版社の特殊な実態なんか知らないだけでしょ

260:無名草子さん
08/04/11 21:20:31
>>256
>「自分はサービスを買った」という意識を持たせていくんだろう。

これはどうかな。最後まで採用されたと錯覚し続けたままと俺は感じるな。
故新風舎著者たちの多くは絶版を「哀しいお知らせ」とか「残念なお知らせ」と表現している。
哀しく残念なのは当の本人以外にさほどいるはずもないのだが、
まるで人気番組が打ち切りになった類のお知らせ文をあちこちでみかけたよ。

もっとも表紙を著者に任せるなど商業出版ではありえないので、
成約後はこうして出版ごっこの化粧が剥がれ落ちていくのだろうな。

261:無名草子さん
08/04/11 21:22:58
>>259
ギャグですよ、ギャグ!

262:無名草子さん
08/04/11 21:26:27
こんな勘違いな友人や知人がいなくてよかった、俺。

263:無名草子さん
08/04/11 21:29:13
>「哀しいお知らせ」とか「残念なお知らせ」

と思ってるのは自分だけ。
どこまで行っても自分だけの世界に定住している。
ワクテカと同じッス。

もっと笑える表現も見たけど可哀想だから晒すのは止めとく。

264:無名草子さん
08/04/11 21:32:24
安アパートに4, 5人集まって近所に迷惑かけてそうだな

265:無名草子さん
08/04/11 21:39:08
>通りすがりの人でもあんなに長々とコメントしてくれるなんて、さすがSHINちゃん、アイされてるね!

■ハッピバースデイ
の米ワロス

だれだよ、手上げろ

266:無名草子さん
08/04/11 21:39:42
「悲しいお知らせ」と言えばこの人。

URLリンク(mieda.cocolog-nifty.com)

ワクテカ君の場合、この人と違って
悲しいお知らせが来ても虚勢を張りつづけると思う。
売れなかったけど頑張った、得たものたくさん、後悔なんかしてない!
レッツ青春!次は何やろっかな?と言いそうな気がする。

267:無名草子さん
08/04/11 21:46:53
ほんとに悲しい頭の人みたいだな・・
本をくれとかどうみても社交辞令で言ってるだろうに。
それを「タダじゃあげれません」だと。
金出して買う奴がいるわけねえだろ。慈善事業じゃあるまいし。

268:無名草子さん
08/04/11 21:58:21
>>153
>ベタ褒めの営業所見で舞い上がっている著者の中には
>自分の原稿を改めさせられることに対して逆上する人も多いし、

じゃあなんでベタ褒めするのかな?
「改めさせる」ことなんかほとんどしてないんじゃない?
名著「リアル鬼ごっこ」とかすごいじゃんw

工作員の電波文は無理がありすぎるな・・・


269:無名草子さん
08/04/11 22:10:23
>>268
改めさせるといえば聞こえはいいが、そもそも日本語として成立しない意味不明な原稿が多いんだろ。
所詮、文芸社の似非編集者など幼稚園児相手の子守りなのさ。

270:無名草子さん
08/04/11 22:21:48
>>266
ワクテカと対比してるから立派な対応してるってこと?
ざっと読んだら同じようにアホっぽい印象しかないな~
お題目も中二病っぽくて読む気が失せた。
一生青春と同レベル。

271:無名草子さん
08/04/11 22:25:08
>>270
いんや、アホにもネガティブ派とポジティブ派がいるってこと。

272:無名草子さん
08/04/11 22:27:48
>>271
錯乱派の睨む君もお忘れなく。

273:無名草子さん
08/04/11 23:01:04
おまんこ野郎文芸社

274:無名草子さん
08/04/11 23:05:26
>>272
睨むんですってあれ結局どうなったの?

275:無名草子さん
08/04/11 23:09:26
ブログで悪口雑言文句垂れながら結局金払って出したんでしょ?
遠方のどこどこの本屋に置けとかささやかな抵抗をしようが結局負け犬だよな。

勝ったのはブタさん、小力さんぐらいでしょ。

276:無名草子さん
08/04/11 23:19:04
>>274 今は沈黙じゃね。

277:無名草子さん
08/04/11 23:37:57
ワクテカさん
どうやってお金揃えるんだろうなぁ
支払いって完全前金?
それとも頭金後にローン?

278:無名草子さん
08/04/12 00:02:33
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
「資」、喜べ。鴉社長が君のことを話題にしているぞ。

279:無名草子さん
08/04/12 00:02:34
>>274
決別宣言みたいなことしてたから、在庫の買取もしてないんじゃないかと予想。
>>277
ノートPCもなけなしのお金を叩いたらしいから、ローン組んだのでは。

280:無名草子さん
08/04/12 00:27:11
借金ということをせずにきたんでよく知らないんだが、
ワクテカみたいなバイトの不安定な収入で、
165万のローンって組めるものなの?

281:無名草子さん
08/04/12 00:28:31
>>278
その情報面白かった。
出版業界(似非系じゃない)の話もそうだし、
隠居の過去の所業や悪評も。

糞コテは話題になってるけど、相変わらずトンチンカンな推測を訂正されてるだけじゃんw
あいつは落ち穂拾いしか脳がなくて情報分析能力皆無なんだから。



282:無名草子さん
08/04/12 00:34:32
>>280
有力な保証人だよ。収入無しの主婦でも組める。バイトの学生も。

283:無名草子さん
08/04/12 00:40:19
>>278読むとイメージアップに必死な工作員の出現も理解できるな。


284:無名草子さん
08/04/12 01:15:57
やっぱ渡辺勝利はダークサイドに落ちていたのか。

285:無名草子さん
08/04/12 01:23:43
「人間、これ(金)には弱いんでな」

あるドラマの台詞を思い出した。
その後に「金もらって先生は・・」と絶句する主人公。
まあ古すぎて誰も覚えてないだろうなw


286:無名草子さん
08/04/12 01:26:38
新風舎に気をつけろといった本を出し、ライバルを葬り去った後は
文芸社は変わったという本を出す。
文芸社も必死だ。
しかし変わったにしては契約金が軒並みに上がっているし
鴨の舞上らせ方は一段と磨きがかかっている。
これまで以上に鴨を舞上らせ合法的に金をむしりとろうって算段だ。
法外な金額を提示されて乗る鴨の責任という論法で今後も跋扈。

287:無名草子さん
08/04/12 01:39:51
ワクテカの報告は、本人の意図を越えて重要だな。

>「うん。電話でも話させてもらったんやけど、
>資金をこちらが全面バックアップするのは難しい」

いまだにこんな切り出し方でセールスしてるんだから…
どこにフェアな開示がある?
典型的共同出版。

288:無名草子さん
08/04/12 07:41:12
URLリンク(www.sangakubu.com)

これが「睨むんです」の最終回だよね。ワクテカ君の?年後の姿かな。

289:無名草子さん
08/04/12 09:27:08
真性のキティだな。
倒産した似非出版社は「無気力」じゃないって。
むしろこいつと同じくらい情熱のベクトルが歪みまくって「気力」を横溢させて
異常なビジネスモデルを良識ある人に避難されながら「妥協せず」貫き通した団体だっただろうが。
その意味ではまさに同類のクズなんだよ。
それともう一言。
こいつにとって出会いがあったことが収穫とかぬかしているけど、
売れもしない本を置いてやって返品しただけの不毛な現実しか残ってない。
道楽でやってる暇人に仕事の貴重な時間を潰された書店員は迷惑だっただけ。





290:無名草子さん
08/04/12 09:49:08
ワクテカ君は作家ごっこから、今度は装丁デザイナーごっこか。
芸社は本を売るのではなくて、素人に幻想を売って金儲けしているだけ、
という良いサンプルだね。

291:無名草子さん
08/04/12 09:52:36
「睨むんです」の人はそれほどどうしようもない人物だとは
思わないけどね。あれだけの情熱と行動力をまともな方向に
向ければ、たとえばラーメン屋を経営して繁盛させるぐらいの
ことはできそうだという気がする。

292:無名草子さん
08/04/12 10:14:32
まともな方向に行くわけがない。
生来のものだから直しようがない。
ラーメン屋やっても独りよがりの味を押しつけるだけで1月で潰れるよ。
自分大好きの変態に過ぎない。


293:無名草子さん
08/04/12 10:21:46
まあこいつの異常な情熱が自己満本出すことぐらいだったから、
まだ迷惑かかる人が書店の人止まりでよかった。
逆に倒産会社なんかこいつに絡まれてざまあみろと思ったし。

しかし、こいつが誰か女に惚れたりしたらそっちの方がひどいことになりそう。
粘着ストーカー気質だからな~


294:無名草子さん
08/04/12 10:29:48
>>291
成功例がない限り「できそうだ」と思えない。
結局自己満本の資金はてめえで稼いだの?



295:無名草子さん
08/04/12 11:17:56
新風舎に払ったお金を3年半の日数で割れば1日あたりの
費用はそんなに高くない。この経験を生かすことができれば
安い授業料、生かすことができなければ無駄金、ということだろ。

296:無名草子さん
08/04/12 11:21:09
生かせないから痛い
騙されてもわからない学習能力がないヤシばかり
むだがね

297:無名草子さん
08/04/12 11:25:58
>>295
その3年間全く有益なことをやっていないと思う。
最終回の無駄に前向きなコメント見たらワクテカとそっくりだよ…。


298:無名草子さん
08/04/12 11:41:50
ちなみにワクテカ君の場合、165万円だから
1日1万円のアルバイト換算で165日。

165日文章の勉強したほうがずっと有益。よって165万の出版は無駄。
165日間文章の勉強する機会を失ってゼロからのスタートという非常に高い授業料。

299:無名草子さん
08/04/12 14:13:13
ワクテカの類は世に腐るほどいる。
URLリンク(kamitznovel.seesaa.net)

>1月23日。30歳まで後1年。俺はこのまま平凡に終わってしまうのかな。。
>平凡の日常の中である本に出会う。胸が熱くなり2週間はその本の余韻が続いていた。
>俺も人の心を動かしたいななんて淡い想いを抱いた。身内に不幸があり意外な自分を発見できた。
>書き記しておこうと思い事細かく書いた。意外と文章になっていて読み応えがあった。
>感想欲しさにある出版社に原稿を出した。俺はプロからもらった感想に舞い上がった。
>物語を書ける自信に満ちた。せっかく物語を書けるようになったから物語に乗せて(略
>また感想が欲しくて出版社に原稿を送る。なかを見ると3枚の書面が入っていた。
>内容は以前送られてきたものとは格段に熱い。そして最後に書いてあったのは 「本にさせてください」 
>こんな俺が認められた。この上なく舞い上がった。喜ぶのはつかの間。タイミングが悪くて断った。
>でも諦めきれない。俺はでかい賞をとって本を出すことを決めた。
>まずは小さいのからと。。短編小説のコンテストに出すと佳作をもらった。でも悔しくてならなかった。
>次に出したのも短編小説のコンテスト。全国で2位を取れた。うれしかった。
>そのコンテストを主催していた出版社から出版の話がきた。悩んだ挙句決めようと思っていた。
>だけど最初に送った出版社から連絡がきた。もっといい条件で話が舞い込んできた。
>この出版社のほうがチャンスもある。俺はやると決めた。平凡に終わってしまうのは嫌だ。
>俺の30年間の1番大きな事柄。俺の夢が1個叶います。
>文芸社という出版社から俺の本を出します。

…なぜそうなるのかと。「でかい賞」を狙うのではなかったのか。なぜ踏ん張らない?

300:無名草子さん
08/04/12 14:22:15
URLリンク(kamitznovel.seesaa.net)

こういう人は、新風舎に関するマスコミ報道で、ベタ誉めマニュアル
の存在とか賞ビジネスの内幕とかが暴かれたのを全く知らないのだろうか、
それとも、文芸社は違う、と思っているのだろうか。

301:無名草子さん
08/04/12 14:26:34
30近くにもなってたまたま読んだ本に感動し、もっと感動する本はないかと乱読するでもなく
いきなり感動させる側に立とうとする。そしていきなりそれが「夢」になる。
平凡な30年を選んでおいて平凡は嫌だというが平凡から抜け出すために険しい道は選ばない。
「夢」を抱いた1~2ヶ月後には文芸社に出会い「夢」が叶うと錯覚。
文芸社の魔の手に絡めとられ3年後には「夢」は返品本の山に埋もれていく。


302:無名草子さん
08/04/12 14:33:20 BE:63769128-2BP(114)
>>299
タイトルは「親父の遺言」じゃなくて
「慈悲作家の遺言」あるいは「中2病患者の末路」が良かったなw

あと、ブログにもコメントがつかない奴が本なんか出しても相手にされないと思うぞw

303:無名草子さん
08/04/12 14:48:36
慈悲定番の本みたいですねw


>パレットに堆く積まれた数万冊単位の本は、全て返品され焼却処分に
なった本だという。その多くは自費出版で作られた本で、本屋の棚に置かれることもなく、
ある契約上の一定期間の経過と共に、この倉庫に集められ焼却されるのだという。
ぺらぺらめくって見ると、なるほど誰も買いそうにない本ばかりである。
自己陶酔型の小説、子供の成長を記した本や、詩集、どこかの異郷を旅した感想文、
誰かが死んでしまって悲しいぞ系の本が、無残な姿でパレットに整理されていた。
文章を書く身として非常に辛い現場であるが、これが現実なのだ。


304:無名草子さん
08/04/12 14:53:41
遺言君の本、132Pで1155円。
ワクテカ君よりも三十数ページ多いから、二百万くらいかな。


305:無名草子さん
08/04/12 16:12:35
大昔、ベタボメ所見作成現場でアルバイトをしました。マニュアルもあったようですが、基本は徹底して指導されるようです。
後々厄介になるとのことで、書いてはいけないことになっているホメ言葉があったと記憶しています。
また、ホメ殺しはかえって嘘臭く響くようで、必ず欠点を少しは挙げておくように、とも。
読む原稿があまりといえばあまりなもの、また先生役に付かれた方のチェックも厳しく、一人前になるまでは時間がかかってしまいます。
そんなこんなで長くは持たない、というのが当時のアルバイトの実状であったようです。


306:無名草子さん
08/04/12 18:58:16
>>305 文芸社?

307:無名草子さん
08/04/12 22:31:46
>>305
笑えるな。
マニュアル通りに役目を演じているだけなのに
「担当編集者〈笑)はほめるだけでなく、厳しい指摘もしてくれる。これは本物だ!」
ワクワクテカテカ

308:無名草子さん
08/04/13 00:56:57
ワクテカブログ更新。
8月まで出版の話題は少なくなるのかな。だとしたらネタ的に寂しい。

309:無名草子さん
08/04/13 02:16:00
米欄完全スルーだな
まがりなりにも本を出す人間が著作権をまったく理解せず
自分のブログに蒼井の画像をさらすのはいかがなものか

310:無名草子さん
08/04/13 09:32:26
ワクテカ ブログ
URLリンク(ameblo.jp)
ワクテカ君は、「でもこのフォトエッセイはやっぱそりゃエッセイと名がつくだけあって、
蒼井優本人の文章がわんさかつづられてるわけですよっ。
こんなに多くの彼女の文章を見たのは初めてかもしれない。」
みたいなことを本気で信じているのかな。女優のフォトエッセイの
文章はほとんどがゴーストライターの手によるもの、ということさえ
知らないのなら、文芸社のカモネギなのは当然だな。

311:無名草子さん
08/04/13 10:01:54
 ワクテカブログは文芸社ネタがなくても楽しめるね。
こういう人を笑いモノにすると、純粋な情熱を嗤うな、
みないなことを言う人もいると思うけどね。

312:無名草子さん
08/04/13 11:03:17
>>311
ブログで公表しているんだから、読んだヤツにどんな楽しみ方されても
それはしょうがないと思うよ。


313:無名草子さん
08/04/13 11:26:40
ワクテカブログ
無駄な勢いのある内容を上げてる割には、応援コメントつかねえよなw
本当に応援してくれる友人がいるんだったら、
アンチ発言を打ち消すようなコメしてくれそうなもんだが。

結局、ワクテカが「トモダチ」と思ってる人間すら
ヤツの著書を買ってくれないと見たねw

314:無名草子さん
08/04/13 11:49:13
文芸社はかなり細々と経営するようになったみたいだな
まあ確かにボッタクリはボッタクリで間違いなんだが、しかしもうバッシングする程でもなくなったんじゃないか?
あそこは夢見る馬鹿や、うぬぼれの強い奴や、精神障害者みたいな社会に相手にされない人々の受け皿なんだよ

昔、俺が文芸社にいた頃には
「新風舎を潰して揺るぎない業界トップに立てば普通に自費出版(嘘ばかり並びたてる営業をしないで)だけで喰っていける
元々社長は出版で儲けようとは思っておらず、主力の不動産業での営業的信頼性を高める為に存続させているのだし、
事実、文芸社は毎年2億以上の赤字を不動産会社から補填してもらっている」
という話をよく聞いた。そんなに儲かってないし、誰も一昔前の営業方法を肯定などしていなかった

別に俺は文芸社が潰れるんなら潰れるで構わないんだが、あそこが、社会で相手にされない連中の受け皿になっていることは知ってほしい
毎日毎日、家族も手を焼くほどの精神障害者や出版に夢を持ってる連中から電話がくる
こんな連中は誰が営業しても、誰が止めても出版するんだよ。且つ、そういう連中だからこそ仕事がうまく進まない

その為に契約金でもらった300万を純然たる経費でオーバーした例もたくさんある
そういう危なっかしい連中しか出版に乗り気でないからこそボッタクる必要が出てくるんだよ。必要悪というものじゃないだろうか?
そしてそういう社会で相手にされない人間のこういう受け皿は、俺はあったほうがいいと思う

実際、俺が扱った客には元ヤクザや自殺願望者や精神異常者が多くいたが、
彼らの中には出版で救われた(尤もその個人だけだが)人がたくさんいたと思うし、今もいると思う
店頭で自分の書籍を見る出版っていうのに変わる彼らの心の救いなど、他にはないんじゃないだろうか

315:無名草子さん
08/04/13 12:12:10
それは経営ではないだろう
社会への迷惑はどう考える

316:無名草子さん
08/04/13 12:16:24
>>315
経営だろうに・・・
君の理想の経営ではないかもしれないが
あと
社会への迷惑?
どんな迷惑があったのだ?
当事者でない君はどんな被害を被ったのだ?

317:無名草子さん
08/04/13 12:53:57
文芸社や新風舎がTV、雑誌、新聞に取り上げられてた頃、マスコミがフェアな報道をしていないことに気付いた人が何人いただろうか
必ず言わないといけなかったのは「特殊な客を扱っている」という一言だ
普通の商売で相手にするような客とはわけが違う

例えば、出版以外にテレビに出して欲しい、或いは何故テレビで取り上げられないのか
何故、書店は自分の著書をベストセラーにするそれのようなPOPを付けて売らないのか
などとんでもない要望や疑問がくる。それもトラブルになる
また在庫の件に関しても、ちゃんとあるし、証明書まで出しても、自分で見に行きたい、
そしてそれにあたっての交通費、並びに倉庫を徘徊できる時間の許可等を取れなどと言い出す
常識がないからもはや要望や疑問ではなく、いちゃもんになるし、何を言っても通じない

そんな人間を客として扱っているんだから、当然トラブルは起こる
普通なら「頭おかしい奴だからほっとけ」で済むトラブルも多いのに、「特殊な客である」ということを言わないがために、
事情をしらない人々から、すべて出版社が悪いと言われる。これはマスコミ報道の一番悪い部分だ
精神障害者を扱ってる他の施設に行ってみるといい、そこの施設で起こるトラブルは患者が悪い場合が9割だろう
でも誰も施設側が悪いとは言わない
何故なら精神障害者を扱う施設であることを皆が知っており、どのような患者か皆知っているからだ

断言できるが、自費出版会社のフリーダイヤルに掛けてくる人の半分以上は絶対に精神異常者だ
そしてその精神異常者が売上全体の半分以上を占めている
そして殆どの精神異常者は人と会話することが出来ない(相手にされない)ので一方的な表現を好む

だから出版をする。またネットもそうだ。文芸社はブログに出版営業をかけているが、何故著者はネットで満足できないのか
ネットでは反論がくるからだ。しかし精神異常者は反論に反論はできない。だから異常者のブログは長続きしない
その為、そういう精神障害者のブログに営業をかければ一方的に表現できるということで出版を選ぶ奴がいる

松田まゆみも精神障害者ではないにせよ、かなりおかしい人だった。きっと新風舎を訴えた教授等も、
精神障害者ではないけど変な人だったんじゃないかと思う。普通の人なら、出版はしない。

318:無名草子さん
08/04/13 13:02:50
グラさんの件を思い出したよ。
「主婦の集まる何とかというショッピングセンターの書店に
自分の本を配布しろ、その証拠写真を撮れ」
果たしてその証拠写真が、箱から出してそのまま台に載せた
互い違いの本だったわけだ。だから、その話もわからないではない。

でもブログに営業をかけるのは、ブログだけで満足していたはずの
人により甘い自己実現の夢をちらつかせて、自分から自費出版に
救いを求めてきたわけではない人を引きずりこんでいるのではないか。

それに社会正義のための仕事、赤字覚悟の仕事というなら、
ライバル社を蹴落とす必要は無いのではないか。
という疑問は残る。

319:無名草子さん
08/04/13 13:07:16
>>318
それがないとは言わない
ないとは言わないが、多くはないんだよ。そういう例は
さっき述べた例が圧倒的に多い

ライバル社を蹴落とす必要はある
君は出版業界、自費出版業界の市場を知っているかな?
トップ10に入ったところでなんぼの利益も出せない市場だ

だから文芸社は新風舎を、新風舎は文芸社を倒そうとしてた
碧天舎は新風舎につぶされたようなもんだしな
不動の一位じゃなきゃ200人(もいないけど。実際は半分)も食っていけねえよ

320:無名草子さん
08/04/13 13:09:58
赤字覚悟とは言ってない。最悪トントンでいいんだ。瓜谷さんとしては
文芸社の上場も考えてた程だからな
財務体系が赤字では上場はできない

321:無名草子さん
08/04/13 13:13:23
>>320
「毎年2億の赤字」はウソなんだよね?

322:無名草子さん
08/04/13 13:14:44
>>321
本当だ
あんだけ広告してたんだぞ
テレ朝と組むだけで軽くその2倍はいく

323:無名草子さん
08/04/13 13:26:13
あとな
編集者のこと色々言ってるみたいだが、確かに文芸社にはロクな編集者はいない
あんなもん編集者の仕事じゃないってもんばかりだ

だが、文芸社の書籍に表れているものは文芸社の編集者の能力によるものじゃないぞ
証拠に、文芸社が企画本で出してる書籍があるだろ、隆明やら京太郎やらうさぎやら
あれは文芸社の編集がやってるんだが、接続詞や助詞、誤字脱字がひどいか?

自費出版の編集もあれと同じルールでやらせてくれりゃまともな本になるんだよ(内容はともかく)

だが前述したように精神異常者が編集までやりたがるもんだから正しいものを提出してもそれを良しとしない
間違った語句を使いたがるんだ。編集の普通のルールに則ってお任せにしてくれれば山田みたいな本は出ない
当たり前だろ。一応編集職やってんだ。お前らのようなズブの素人に指摘されるくらいのこと分かってんだよ

精神異常者が異常な編集をしたものを、精神異常者の気に障らないような部分だけ修正して出してるのが文芸社の本だ
その辺はこのスレッドの人たちは見事に見抜けていない
文芸社にはロクな編集者はいないが、しかしお前さん方よりは随分マシだと言うことはこの機会に是非知っておいて欲しい

324:無名草子さん
08/04/13 13:27:45 BE:127536948-2BP(114)
なんか文芸社の工作員が来てるみたいだな、
慈悲作家、自費出版会社叩く奴は精神障害者だって? 悪徳出版社を擁護するほうが精神障害者だろ。

たしかに慈悲作家は無茶苦茶な要求をつきつける奴が多いのかもしれないが、
それは文芸社や新風舎がまともな仕事をしないからだろ。
自分で勧誘してカモにしておいて、無茶な要求を出す著者は精神障害者だって? 
慈悲作家を食い物にするだけじゃ飽き足らず、「頭のおかしい客を相手にしてるんだから何も悪くない」と言わんばかりだな。

325:無名草子さん
08/04/13 13:29:55
>>324
もう文芸社の社員じゃないから工作する必要もないけどな
それにお前、誰が自費出版会社を叩く奴を精神障害者だと言ったって?
もう一回ちゃんと読んでこい

326:無名草子さん
08/04/13 13:31:25
>>317
心身障害者、社会的弱者を食い物にしているから批判しているのだ。
少なくとも俺は。
社会的意義までもつような書きぶりだが、そんなに彼らを囲いたいなら
彼らの夢をきちんと叶える事業を打ち出せばいい。
トラブルをかかえているだと?
特殊な連中を故意に集客する商法でのさばる文芸社の自業自得だ。

327:無名草子さん
08/04/13 13:31:59 BE:71738892-2BP(114)
>>325
松田まゆみさんを精神障害者みたいに言っただろ

328:無名草子さん
08/04/13 13:33:52
>>326
概ね同感だな
確かに精神障害者を食い物にしている
だがこの精神障害者の中にはだ

出版をやめて殺人や自殺にその衝動を持ていくものもいるんだぞ
他に何かあればよいとは私も思う
だが家族でさえ押さえられない客も多いんだ

それらをそうする?

329:無名草子さん
08/04/13 13:34:00 BE:59782853-2BP(114)
子供を病気で無くした人なんかの弱みにつけこんで食い物にしておいて、
その人を精神障害舎呼ばわりか、人間のクズだな文芸社社員と元社員は

330:無名草子さん
08/04/13 13:34:34
>>327
松田まゆみは文芸社で出版契約した奴だ
そんなことも知らんのか

331:無名草子さん
08/04/13 13:35:29
>>329
いや、精神障害者でなく異常者だ
子供を亡くしたことによって精神をきたしている
異常者と言ってさし支えないと思う

332:無名草子さん
08/04/13 13:35:51 BE:286956498-2BP(114)
>>330
同じだクズ

333:無名草子さん
08/04/13 13:35:53
素人作家の楽して有名になりたいという幻想をえさに
お金を頂いているんだから、最後まで素人作家の幻想(わがまま)に
文句を言わずに付き合うのが、サービス産業の仕事だろ。


334:無名草子さん
08/04/13 13:37:23
>>332
出版する奴と出版社を叩く奴が同じ?
異常者、失せろ
出版でもしてこい

335:無名草子さん
08/04/13 13:38:12 BE:167391667-2BP(114)
>>331
人間のクズがまだ沸いて出たかな、
子供をなくして正常な状態を保ってられる奴が世の中に何人居るんだ?

おまえら人間のクズは子供をなくして一時的に冷静さを失い感情的になった人の弱みにつけこんで、
多額の金を騙し取った、まさに人間のクズだ、畜生にも劣る所業だな、異常者はおまえだクズ。

336:無名草子さん
08/04/13 13:40:08
>>335
そうだ
その正常でない状態だからこそ出版をしたいと自分から言い出すんだ
誰が止めてもそいつは出版する。出版させてくれとお願いまでするよ

そうしたら自費出版会社としては断れと?
そう言っているのか?

337:無名草子さん
08/04/13 13:42:00
社員が金出す相手を心の底から軽蔑しているのは、よくわかった。
寒々とした商売だな。

338:無名草子さん
08/04/13 13:42:38
>>337
そうだ
辞めた理由が分かるだろ
俺は感情的になるつもりはないよ。こんなスレで

339:無名草子さん
08/04/13 13:44:20
≪まとめ≫
出版する人=精神障害者か異常者
ボッタクリ=異常者の要求に応えるために必要な保険(リスクヘッジ)

340:無名草子さん
08/04/13 13:56:29
静かになったな
再度言っておくが、俺はもう文芸社をやめた人間だ
この会社がどうなろうが知ったこっちゃない

だけど物をしらないで適当なことを発言したり、貶めたり、
無理矢理そいつを信じ込んで行動したり、議論するのは違うと思う
それはあまりにファナティックだ

俺も精神障害者、異常者を食い物にすることを良しとは思っていない
だが、事実彼らが救われる手段の一つとして出版はあるのだと知っている
そして君たちほど本気ではないにせよ、俺もなんとかできればいいなとは思っている

だがその為には、悪徳である本当の理由(編集者の能力云々は違う)と、
客というのが異常者(精神異常者だけでなく、いわいる変な人)であるという構図、
ここから離れて議論してては、何も導き出されないと思う

341:無名草子さん
08/04/13 14:16:09
静かになったのは日曜の午後で皆遊びに行っただけかもよ
俺もこれからメシ食いに行ってくる

342:無名草子さん
08/04/13 14:19:53
>>328
>出版をやめて殺人や自殺にその衝動を持ていくものもいるんだぞ
>他に何かあればよいとは私も思う
>だが家族でさえ押さえられない客も多いんだ
>それらをどうする?

家族さえ押さえられない出版衝動をもつ心身障害者を普通に受け入れればいいだけだ。
受け入れる以上、金をぼる以上、それ相応の対応を処すればいいだけのことだ。
万人向けに煽り立て舞上らせる広告を打ちながら責任転嫁するな。


343:無名草子さん
08/04/13 14:24:30
>>342
その万人に向けた広告の中で引っかかってくるのが精神異常者だと言ってるんだド阿呆
まだ分からんのか。もしかしてお前さん引っかかったのか?
まともな人間は、評判聞いて直に問い合わせてみりゃ出版はつまらんと分かる

それに最初に受け取った金以上のものを請求しようとすると誰でも契約が違うと言い出す、
だから予め、それに備えてボッタクってるわけだ。何の責任転嫁だ?
責任転嫁の意味分かってるか?それとも読んでないだけか?

344:無名草子さん
08/04/13 14:35:09
誤字脱字、文法の間違い、意味不明の記述のある文芸社本は全て「異常者」の記したものである
文芸社に持ち込みをした時点で「異常者」とみなされる
いずれ実体が知れ渡れば文芸社から出版した人々はもれなく「異常者」のレッテルを貼られる

ことになるのですね。


345:無名草子さん
08/04/13 14:37:40
精神異常者が自分を精神異常者であるということを認めないのがこの商売が成り立つ理由だ
被害者の会にせよ、なんたらいうカメラマンにせよ、その辺のところは知らないんだろうな
もしかしたらあいつらは自分が精神異常者でないということを証明したいが為にあんなことをしているのではないかとも思う

出版をする人間というのがどういう特性を持っているのか
どんな事件だって加害者と被害者の両方の特性をしらなければ解決しえない
出版する人間は新興宗教に嵌る連中とよく似ている

何故新興宗教はなくならないか
異常者が多いからだよ
絶対に

346:無名草子さん
08/04/13 14:39:52
>>344
そうだ
企画本以外の他の本も満遍なく見てみな
そうじゃない本もあるから

その本は編集者お任せにして経費も時間も掛からなかった
少ない例だ
つまり異常者じゃなかったんだな

純粋に出版したかった人だ

ボッタクリの被害にあった人だ

347:無名草子さん
08/04/13 14:44:03
ちなみに俺は創価学会の著者は100%獲得してきた
宗教関連の人間はまずそういう本を書く
そしてそれが考査を通れば出版は確実だ

ただそういう本は編集にものすごい時間がかかる
まあ300万は下らないな
だがボッタクリにはならない。下手をすれば逆ザヤになる可能性だってある

348:無名草子さん
08/04/13 14:50:45

元文芸社社員いわく

文芸社にひっかかるのは全員が精神異常者。
精神異常者が契約金を払ったあと異常な要求をしてくるのを見越して上乗せしている。

心身障害者たちが食い物にされている実体を広く世に知らせるべきだな。

349:無名草子さん
08/04/13 14:51:47
>>348
その通りだ
全員ではないけどな(何度も言うけどちゃんと読めって、お前ら・・・)
そこを言っていかないと文芸社はなくならない

350:無名草子さん
08/04/13 14:55:27
さて、家族も医者も抑えられない。出版させてくれないと死ぬとまで言う
誰が何といっても聞かない(もちろん、出版社側は出版を誘うが)
こういう人たちをどうするね?

俺が知ってる家族の中には
「何を言っても聞かないんだから、いっそ気持ちよくおめでとうと言って出版をさせたい」
と言った人が結構いたが、ブログにあふれてる話と符合するね

どうするね?こういう人たちを
ほっとく以外になにかあるかい?


351:無名草子さん
08/04/13 15:14:20
文芸社の客の傾向比率

精神障害者(完全に病気≪この場合家族、医師の許可がいる≫)          35%
精神異常者(キチガイ的な感じ、おかしい人≪障害者じゃないの?って感じ≫)  35%
社会批判・自己の正当化≪おもに正義感が強く、屈折した思想を持つ人≫    10%
作家志望(本を出すことが夢、作家志望、・自己満足≪地方議員、社長など≫) 20%

これが体感した比率だ
おそらくかなり正確だと思う

352:無名草子さん
08/04/13 15:25:17
>>350
他の自費出版会社に任せればいい。
彼らの出版衝動を煽るだけ煽っておきながら、
どうする?とわざわざ訊くのは「文芸社は必要悪」という結論でも
引き出したいのかね。

心身障害者を食い物にする文芸社は消えるべきだ。
消えればあの禍々しい広告も消える。
広告を目にしなければ出版衝動をもつ障害者たちの一部は不必要に煽られる必要もない。
それでも衝動が押さえられなければ普通の自費出版会社や自費出版もてがけている商業出版社が
受け皿になればいい。自費出版してくれる会社などいくらでもあるから探すのに困ることもない。

精神障害者の自殺や殺人を防げたような記述もあったが、契約金がらみの借金や騙されたと気づいて
泣いている人々、自殺した人々と相殺されるのではないか。


353:無名草子さん
08/04/13 15:29:02
>>352
広告の出ない自費出版会社の電話番号を調べて電話する
そして広告の出ていない自費出版会社の住所を調べて作品を送る
またその出版社も事業内容は同じで費用に見合った書籍が出来る

えらい手間だし、結果もしれたものだな
本当に良い解決策か?
それにお前さんの帰結はおかしい。そんな答えを引き出したいと思うのか。ファナティックだな

心身障害者を食い物にしてるのは自費出版会社だと先に書いただろ
もう一回読んでこい
出版する奴、と書いてあるから。確認したらまたこい

354:無名草子さん
08/04/13 15:32:31
>精神障害者の自殺や殺人を防げたような記述もあったが、
契約金がらみの借金や騙されたと気づいて泣いている人々、
自殺した人々と相殺されるのではないか。

ソースを希望する。誰が文芸社の契約金がらみで自殺したんだ?
どこの報道機関だ?
大体文芸社によらずそんな例があるのか?

500万円のローンの審査が通ったとして(絶対頭金が必要になるし)
死ぬほどの借金になるとは・・・
ぜひソースを知りたい


355:無名草子さん
08/04/13 15:34:47
>別に俺は文芸社が潰れるんなら潰れるで構わないんだが、あそこが、
 社会で相手にされない連中の受け皿になっていることは知ってほしい

で元社員のきみはなんでこんなとこに粘着してるんだい。何がきになるんだ。
Pがつぶれてもうかりそうだから戻りたいんかい。

356:無名草子さん
08/04/13 15:36:22
なんというか文芸社を潰したい症候群の人が多いせいかな・・・
分かった
俺は元文芸社でなく、元鳥影社の社員でいいよ

これで少しは冷静になれるかも

357:無名草子さん
08/04/13 15:37:17
>>355
そこだけでなく読んでこい
そしたら分かる
つかれるわ・・・

358:無名草子さん
08/04/13 15:39:47
少なくとも前スレで「誇大」か否かで話題になったほど怪しい広告がでなければ
まず被害者は減る。
自費出版者を探すには手間がかかり、出したところで結果は知れたものだと認知されれば
さらに被害者は減る。
残ったなお衝動に駆られる者が自費出版会社の獲物になったとしても
文芸社が闇雲に獲物を漁っている現状よりは数段よくなるだろう。
少なくとも借金に泣いたり自殺したりする人は間違いなく減る。

359:無名草子さん
08/04/13 15:40:03
俺の質問には誰も答えてこない
俺はこんなに親切に全ての疑問に答えているのに
なんか批判というよりも本当にファナティックだな
ここにいる連中は・・・

360:無名草子さん
08/04/13 15:41:28
>>358
で誇大広告なのか?
新聞社、雑誌社の考査は通っていないのか?
薬事がらみではあんなに出向が厳しく、
また週刊新潮は朝日新聞の広告を何度も止められてるのに?
誇大広告ってのは、誰が決めるの?
媒体社じゃないの?

361:無名草子さん
08/04/13 15:42:45
広告を出さなければいいというのは解決にならない
それは自費出版会社は広告をしてはいけないということじゃないか
市場のルールを無視した解決方法は解決方法にならないと思うが

362:無名草子さん
08/04/13 15:43:20
>>354
740 :無名草子さん:2008/03/30(日) 07:23:37

誇大広告しないと鴨が寄ってこないので誇大広告を打つ
広告に投じた資金を回収するため、悪徳な契約を無理やりにでも結ばせる
内装外装を小奇麗に維持し諸経費を納め、会社の体裁を取り繕う
息つく暇なく翌月の誇大広告を準備、ついでに前月の書名一覧を添えておく
しゃぶり尽くした鴨は冷酷に切り捨て、有望そうな次の鴨に乗り換え
内外の悪評に耳をそばだて、あの手この手でトラブル鎮火に努める
極限まで人件費を抑え、出入りのサイクルを速くして事情通を作らない
不穏な動きには迅速に対処し、切るべき輩は早期に切る
ノルマ主義とマニュアル形式を徹底、社員に考える余地を与えず従わせる
これら一連の作業に忙殺され、新機軸を打ち出す余裕も能力もなくなった

741 :無名草子さん:2008/03/30(日) 07:24:01

それでも彼らはやめられない
なぜって? 自分たちは潤ってるからさ
自分たちは有能という幻想に酔っていられるからさ
簡単なことだよ 目をつむることに慣れるだけでいい
楽しく過ごす週末に心を逸らしてみてもいい
目の前の仕事に打ち込んでいれば疑問など感じない


363:無名草子さん
08/04/13 15:43:59
>>354

742 :無名草子さん:2008/03/30(日) 07:24:21

でもね ときに想像してごらん
虎の子の金をはたいて首が回らなくなった人々のことを
裏切られたという思いを抱いてローンを払い続ける人々のことを
皆が皆 是が非でも出したくて本を出したわけじゃないだろう
誰か一人でも どこかでほんの少しでも 立ち止まっていれば
人の命がひとつ 生き長らえたかもしれない
泣かずともよい人が 泣かずにすんだかもしれない

743 :無名草子さん:2008/03/30(日) 07:24:41

ああわかっているよ もう無駄なんだろう
ブレーキが利かないのは いまや明らかなことだ
一人一人は人間の顔をしているのに 
いやそれだからこそ
軋みながら進む狂砲に合わせて ただ踊るしかないのだろう
かつて見た彼ら 今見る彼ら 哀しみは尽きない


364:無名草子さん
08/04/13 15:45:24
>>362
それのどこがソースだよ・・・
質問の意味分かってるか?
↓を読んでもう一回拾ってこい。なんの質問に答えとるんだ君は・・・

>精神障害者の自殺や殺人を防げたような記述もあったが、
契約金がらみの借金や騙されたと気づいて泣いている人々、
自殺した人々と相殺されるのではないか。

ソースを希望する。誰が文芸社の契約金がらみで自殺したんだ?
どこの報道機関だ?
大体文芸社によらずそんな例があるのか?

500万円のローンの審査が通ったとして(絶対頭金が必要になるし)
死ぬほどの借金になるとは・・・
ぜひソースを知りたい

365:無名草子さん
08/04/13 15:46:46
>>363
・・・
・・・
出版してくる?

366:無名草子さん
08/04/13 15:49:21
文芸社の契約金絡みで自殺した人のソースを希望してるんですが・・・

367:無名草子さん
08/04/13 15:49:34
>>361
広告を出さなければいいと言っているのではない。よく読め。
お前より格段に短いんだから。
文芸社が消えれば煽る広告も消え被害者が減ると言っているだけだ。
小さな自費出版会社が出せる広告など知れている。

368:無名草子さん
08/04/13 15:50:32
>>367
え?文芸社を消す方法を話してたんじゃないの?
もうそこ飛び越えたの?
ごめん。ついていけませんでした

369:無名草子さん
08/04/13 15:52:41
>>367
ちなみに御説はその通りだと思います

370:無名草子さん
08/04/13 15:58:25
B芸社はその出発点から「精神異常者」志向の企業だったか?
そうではなかったはずだ。
危なそうな人かどうかは、原稿を見れば分かる。
それこそ「売るのは難しい」とでもいえば断ることはできたろう。
ある時点で、そういう“市場”を積極的に開拓しはじめた、ということだね?

371:無名草子さん
08/04/13 15:59:40
元鳥影社社員としては、この商売はなくならないと思うね
精神異常者の受け皿として隔離して見ていけば良いのではないかと思う
自費出版は精神異常者のやるものという位置づけで良くないだろうか

君たちはきっと、許せない理由を間違えている
精神異常者の世界は常人には救えないよ
そして文芸社も既にその方向に動いていると見ていい

出版する人口は精神異常者と比例している
そしてそのパイだけを食っていく動きであるのなら許容できるんじゃないのか?
君たちには関係がなく、また救えない話だ

どういう意図があるにせよ、俺は逆にあることないこと並べ立ててそいつを本当に思わすような
中共のプロパガンダ的行為こそ危ぶむね

372:無名草子さん
08/04/13 16:01:24

君の希望するソースでなくてごめんよ
これは元文芸社社員の書き込みだよ
泣いた人がいるようだね
自殺した人もいるようだ
隠す必用ないじゃないか

>皆が皆 是が非でも出したくて本を出したわけじゃないだろう
>誰か一人でも どこかでほんの少しでも 立ち止まっていれば
>人の命がひとつ 生き長らえたかもしれない
>泣かずともよい人が 泣かずにすんだかもしれない


373:無名草子さん
08/04/13 16:02:13
>>370
元々そういう企業だ
昔出してた本くらい調べなさいよ
もっと超常現象も多かったしエロ本だって出してた

それに売ることは考えていないのは明白だろうに
著者の満足度だけだ。求めるものは
自分の本が書店に並ぶ、これが異常者どもの救いなんだ

374:無名草子さん
08/04/13 16:02:21
文芸社の元社員の言うことは面白い。
大いに自己正当化している部分があるが、自費出版(共同出版)したいという人間は、
かなりイタイ奴が多いというのは肯ける。
世界ケンカ独り旅のじいさん、グラおばさん、睨むんです、ワクテカ君などは、冷静に見ても相当におかしい。
いずれも他人の忠告は一切無視して、どつぼに向かって突っ走っている・・・

だからといって、文芸社(および新風舎)のしてきたことは正当化は出来ないが・・・。


375:無名草子さん
08/04/13 16:03:02
>>372
はいはい
じゃあそれマスコミとかに持っていけば?
人が死んだろ、大事件じゃないか。君はスクープを手にしたね

それ本にしたら
バイバイ

376:無名草子さん
08/04/13 16:04:01
>>374
正当化してないだろう・・・
どこをどう縦読みしたの?
寧ろ概ね君の言うことと近しいが

377:無名草子さん
08/04/13 16:08:48
元鳥影社社員として言いたいのはだ
自費出版社は悪徳である
だがその悪徳は客によって初めて構築されるものだ

客のほうをどうにかしない以上
自費出版会社はなくならないということ
この問題は出版社、著者がトントンでどっちも悪いんだよ

378:無名草子さん
08/04/13 16:11:20
正当化していると書いたのは、
「文芸社のしていることを、必要悪の一つ」
という風に主張していることだ。
それと、「自分たちがこれ(共同出版)しなければ、誰が彼らを救うのだ」
と言っていることだ。
この二つは言わなくてもよかったと思う。

あなたの言っている、
「共同出版する人間は異常者」だというのは、
ほぼ正しいと思う。


379:無名草子さん
08/04/13 16:12:25 BE:167391667-2BP(114)
腐るほどコンテスト開いて出版化の副賞をエサに何も知らない人の作品を集めて、
出版権抑えて、落選者を勧誘して、賞取った人にも割引するからと無理やり出版させて、
そんなやり方でカモ集めしておいて、出版する人=精神異常者だと? 異常者はおまえらだろクズ

380:無名草子さん
08/04/13 16:15:27
>>378
その必要悪は、ボッタクリについて語ったんだが、ちゃんと読んだか?

また>「自分たちがこれ(共同出版)しなければ、誰が彼らを救うのだ」
に至ってはもう妄想だな・・・何がそんなに憎いんだ?
何か他に方法があればいいと俺は言っただろうが、何でそうけんか腰なのか分からん
異常者に思えてくる

それとも何か?元文芸社もダメで、元鳥影社ダメで、
講談社ブックサービスの社員だったと言えばいいのか?

381:無名草子さん
08/04/13 16:15:57 BE:55798027-2BP(114)
人間のクズの文芸社・新風舎の社員の名前どんどん出して、そいつらのリスト作って全国の出版社に送ろうぜw
人間のクズが二度と出版界で働けないようにしてやろうぜw 

おまえらは存在自体が悪以外のなにものでもない、しかも悪びれることなく著者を精神異常者と罵る薄汚いクズw 汚物は消毒だーーーーー!

382:378
08/04/13 16:16:49
マルチ商法や原野商法は、欲をかいた人間を騙す悪徳商法だが、
「共同出版詐欺まがい商法」は、それとは根本的に異なる商売というのはよく理解出来る。

被害者は金に目がくらんだ人ではない。
おそらく異常なる自己顕示欲、誇大妄想狂、自己性愛者などだろう。
「共同出版詐欺ばがい商法」は、そうした相手をターゲットにして金を出させている商法だ。


383:無名草子さん
08/04/13 16:17:12
>>379
元講談社ブックサービスの社員としては、
出版権を抑えて無理やり出版させる方法は新風舎以外にはなかったと思うが、他にあったのか?
ちなみに文芸社は出版権を簡単に放棄するぞ?
よく調べてものを言いなさい。異常者でなければ

384:無名草子さん
08/04/13 16:18:45
元鳥影社社員君は悪評の真偽がよほど気になるようだが
結果として文芸社に応募する者が減れば被害者も減る。
悪評と裁判で新風舎を窮地に追いやったように
文芸社が悪徳事業(身障者を食い物)を続ける以上
世間が厳しい視線を向けることがまずは優先される。

385:無名草子さん
08/04/13 16:18:49
ターゲットをしっかり持って
それに合わせた商品開発と営業を行う
マーケティング理論としては初歩の初歩だな

386:無名草子さん
08/04/13 16:19:33
>>384
それを続けさせない方法を議論しているつもりだが・・・

387:378
08/04/13 16:20:39
私が異常者に見えるか?
私はいたって冷静にあなたの文章を読んでいるつもりだが・・・

あなたの「共同出版したがる人間は異常者が多い」という主張には、
ほぼ納得している。
ただ、彼らの本を出す商法は、正しくなかったと思う。

388:無名草子さん
08/04/13 16:22:32
>>387
ああ見える
俺が書いてないことをさも俺が書いたように書くあたり
何故か俺を敵にしたがる異常者だと思うが

俺が貴様に言った指摘を訂正くらいしてからそういうことは書け

389:無名草子さん
08/04/13 16:22:35 BE:143479049-2BP(114)
>>383
同じ穴の狢だろ、新風舎のコンテスト商法を文芸者もまねていたな、
出版化をエサに何もしらない人の原稿を集めてることには変わりない、
無論、落選者を勧誘すること、そもそも勧誘のためのコンテストであることは公にはしていない、

コンテスト開いてカモ集めしてる時点でおまえの言う、自費出版する人=精神異常者 という指摘は当てはまらない、

まるで、自分から訪問販売して押し売りしておいて、買う奴がバカだとでも言うような、厚顔無恥さ、さすがクズだな。


390:無名草子さん
08/04/13 16:24:32
>>389
出版権を無理やり取って営業する方法が一緒?
申し訳ないが一緒だとは到底思えない
そして異常者に関しては、俺は経験則から述べている
君は何を持ってそうでないと思うのか?

391:378
08/04/13 16:24:32
あなたが元文芸社の社員であるとして、
私はあなたの貴重な情報を尊重している。
グラおばさん、睨むんです、ワクテカ君など、
イタイ人物はいくつかネット上で見てきたが、
共同出版する人間はほとんどそういう人たちだという
あなたの情報は、私を大いに納得させた。
その情報に感謝する。

392:無名草子さん
08/04/13 16:25:42
>>391
だから自分が書いた嘘を訂正くらいしろ
俺がいつ>「自分たちがこれ(共同出版)しなければ、誰が彼らを救うのだ」
こんなことを言ったんだ

ふざけんなバカ
おまんこ野郎
失せろ

393:無名草子さん
08/04/13 16:26:49 BE:119565465-2BP(114)
>>390
目糞鼻糞だ、ションベンが「ウンコよりは綺麗だろ」と自慢してるようなものw 汚物には変わりない、汚物は消毒しないとな、
コンテスト商法には変わりない、出版権抑えようが放棄しようが、勧誘することを前提にコンテスト開いてカモ集めしてることに変わりないんだよクズ

394:無名草子さん
08/04/13 16:27:52
>>393
全く理論になっていない
その思想が世の中で受け入れられるかどうか
書籍にして世に問うてみては如何でしょうか?

395:378
08/04/13 16:28:30
私を異常者と決めつけるのはおかしいのでは?
それに「貴様」呼ばわりもひどいと思うが。
むしろ、あなたが喧嘩腰に見えるが。

私はあなたの情報に関して、非常に貴重なものとして尊重していると言っているのだが。

396:無名草子さん
08/04/13 16:29:22
>>395
お前はやはり異常者
変になつくな
早く訂正しろバカ
そしたら二度と俺にレスするな

397:無名草子さん
08/04/13 16:33:02 BE:95652364-2BP(114)
>精神異常者の受け皿として隔離して見ていけば良いのではないかと思う
自費出版は精神異常者のやるものという位置づけで良くないだろうか

詭弁そのものだ、自費出版は昔からあった、
真っ当な自費出版を続けてきた出版社はたくさんあるし、
真っ当な理由で自費出版して商業ルートには乗せずコツコツ自分で売りさばいてきた人もたくさん居る。

そもそも文芸社や新風舎のそれは自費出版ですらない、自費出版の名を騙った商業出版だろ、
 文芸社の客=精神異常者ばかり=自費出版する奴は精神異常者 などという滅茶苦茶な屁理屈で自己正当化しようとしてるが、
文芸社なんかと真っ当な自費出版を一緒にされたら迷惑このうえない、どれだけ出版界を汚せば気がすむんだ!


398:378
08/04/13 16:33:46
>俺がいつ>「自分たちがこれ(共同出版)しなければ、誰が彼らを救うのだ」
こんなことを言ったんだ

あなたは350で以下のように書いているが・・・

「さて、家族も医者も抑えられない。出版させてくれないと死ぬとまで言う
誰が何といっても聞かない(もちろん、出版社側は出版を誘うが)
こういう人たちをどうするね?

どうするね?こういう人たちを
ほっとく以外になにかあるかい? 」

このコメントは、自分たちのやってきた共同出版以外に彼らを救う方法があるのか、と開き直っている文章にしか読めないが。




399:無名草子さん
08/04/13 16:34:22
>>397
昔の自費出版は書店には並んでいない
これでいくら金がかかるのか想像もつかんだろうな
書店に自分の本が並ぶことが異常者どもの救いなんだ

君はそこを分かっていない

400:無名草子さん
08/04/13 16:34:38 BE:79710454-2BP(114)
異常者の文芸社工作員、ついに罵詈雑言しか言わなくなったなw 汚物は消えろよww

401:無名草子さん
08/04/13 16:36:10
>>398
お前が異常者だからだな
>「自分たちがこれ(共同出版)しなければ、誰が彼らを救うのだ」
>「さて、家族も医者も抑えられない。出版させてくれないと死ぬとまで言う
誰が何といっても聞かない(もちろん、出版社側は出版を誘うが)
こういう人たちをどうするね?

どうするね?こういう人たちを
ほっとく以外になにかあるかい? 」

が同一だとみえるお前は真正
キモチ悪いのであとは近くの医者と話してください
もしくは文芸社のフリーダイヤルで話を聞いてもらってください

以上。あとはスルー

402:378
08/04/13 16:36:53
どうやら、このスレに粘着している元文芸者社員は、
周囲の人が全部「異常者」に見えるようだ。
それなら、共同出版の顧客のほとんどが異常者にも見えるだろう。

ちょっとはまともなことを言う人間かと思っていたが、
私の勘違いだったようだ。
異常者はあなただよ。

403:無名草子さん
08/04/13 16:37:11 BE:15942522-2BP(114)
>>399
だから文芸社のそれは自費出版ですらないと言っただろ、
自費出版を騙って勝手に、自費出版=精神異常者のするもの などと中傷するなよクズが、

書店に並べない自費出版は今でも普通にあるだろ、文芸社に居て頭がおかしくなったのか?

404:無名草子さん
08/04/13 16:37:36
>>402
お前だけだよ異常者は
嘘ばかり書いて訂正もしない
その上懐いてるから仲間だなんて糞いいとこだ

失せろよバカ

405:無名草子さん
08/04/13 16:38:10
>>403
書店に並べない自費出版は年に30冊あるかないかだ

406:無名草子さん
08/04/13 16:39:46 BE:63768544-2BP(114)
>>405
>書店に並べない自費出版は年に30冊あるかないかだ

wwww やっぱ文芸社に居ると頭が腐るんだなww 

407:無名草子さん
08/04/13 16:39:50
著者を精神異常者だとちゃんと知らないとこの問題の本質は見えてこない
常人とは違うんだよ
何故分からないのか

408:無名草子さん
08/04/13 16:40:26
文芸社の元社員が狂ってきたぞ

409:無名草子さん
08/04/13 16:40:37
>>406
お前がな
何冊あるか言ってみろ
ついでに文芸社の総出版点数も

410:無名草子さん
08/04/13 16:41:02 BE:191304768-2BP(114)
>>407
精神異常者はおまえだろクズ

411:無名草子さん
08/04/13 16:41:44
お前さん方って
質問には答えられないのか?
まともな意見も質問も一つも出てこない

ソースすらない
馬鹿なだけなのか
異常者なのか・・・

自費出版に向いてるかもな君たちは

412:無名草子さん
08/04/13 16:42:18
キチ○○は、周囲の人がキチ○○に見えるんだよ

413:無名草子さん
08/04/13 16:44:09
結局俺の質問に対する答えは何一つなしか
まあ今後もガンバってね
たまには応援しに来てあげるよ

さて次は食品業界スレにいくかな

414:無名草子さん
08/04/13 16:45:28 BE:71740229-2BP(114)
キチガイは自分がキチガイだという自覚がないから、まわりの正常な人が異常者に見えるんだろ
自費出版する人=精神異常者 著者=精神異常者とか頭がおかしいとしか思えん、じゃあその異常者の本を買う奴はなんなんだよw

415:無名草子さん
08/04/13 16:46:42
元文芸社社員の粘着はすごかったな・・・・

次は食品業界に殴り込むのかw

なんか、すごいな



416:無名草子さん
08/04/13 16:49:34
元文芸社社員さんへ
読みにくいのでトリップつけてくらさい

417:無名草子さん
08/04/13 16:50:34
多分、共同出版したい人にもかなり異常な人がいるのと同様、
文芸社の編集部員にもかなり異常な人がいるのだろう。
著者もおかしければ、それを相手にする人もおかしい。これが実態ではないだろうか。

このスレに粘着した元社員のお陰で、それがわかった。

418:無名草子さん
08/04/13 16:53:15
378氏は、まともなことを言っていたのにね。
むしろ元社員の言い分をちゃんと聞いていた。
しかし元社員は彼もキチガイ扱いしてたね。

419:無名草子さん
08/04/13 16:54:10
元文芸社社員またきたね
変な人たちのレスはもう全部無視しなよ
もっと情報知りたかった

420:無名草子さん
08/04/13 16:55:25
>>418
378は最後まで訂正しなかったね
キチガイとまでは思えないけどこういう奴大杉
俺もそういう奴はムカツク

421:無名草子さん
08/04/13 16:56:48

元社員の自演?

422:無名草子さん
08/04/13 16:57:57
違うけど君378?

423:無名草子さん
08/04/13 17:00:19
違うけど、378はまとまだったと思うよ。


424:無名草子さん
08/04/13 17:01:25
なんか、めちゃくちゃなスレになってきたな

425:無名草子さん
08/04/13 17:02:00
というか378必至杉wwwwwwwwwww

426:無名草子さん
08/04/13 17:05:19
うむ。だが流れをブッタ切ったのは378だ。
なんで自分の非を認めて訂正しなかったのか。
そういう態度はイクナイ。

427:無名草子さん
08/04/13 17:13:10 BE:119565465-2BP(114)
*************ここまで文芸社工作員の自作自演でした*************

428:無名草子さん
08/04/13 17:19:37
>>377
>自費出版社は悪徳である
>だがその悪徳は客によって初めて構築されるものだ

それは違う。
自費出版社がなければ客は構築しようがない。
そもそも自費出版社が細々と人知れず活動している頃は
これほどの数の客はいなかったはずだ。
客を掘り出し作り出しているのは自費出版社だ。
その最たる悪徳業者が文芸社だ。

>客のほうをどうにかしない以上
>自費出版会社はなくならないということ

客が自費出版社を立ち上げたか?煽る広告を打ったか?金をぼったか?
意味不明の原稿を巧みに褒め上げたか?
悪徳商法に目をつけた業者が事業を拡大するために
君のいう「異常者」をかき集め大金を絞り取っているに過ぎない。

ぼっている契約金は後の異常な要求も込みというが、
「異常者」を煽れば「異常」な要求がでるのは当然だ。
いかにも有名になれるとばかりの広告を「異常者」が真に受けるのも当然。
実際「異常」でない人々が君のいうとおり20%も契約しているなら、
「異常者」が夢中で食らいつくのは至極当然の成り行きだ。

そこまでしながらひっかかる「異常者」も悪いと詭弁を弄するは
さすが文芸社に勤めていただけあるな。



429:無名草子さん
08/04/13 17:32:27
>>428
出版をしたい人がいないと商売は成り立たないと思うが・・・
出版したい人が多いからこんだけ出版社があるんじゃないのか?
大体なんで文芸社だけに拘るの

430:無名草子さん
08/04/13 17:36:49
ここって文芸社を悪くいっても良くいっても工作員扱いだからな
どういう書き込みをすれば批判が出ないのかw

431:無名草子さん
08/04/13 17:48:14
ずいぶんスレが流れたな……。

心を病んでいる人を癒すそぶりをして大金巻き上げるのが出版商法。
ボッタクリキャバクラや悪徳ホストと同じ。
お金を払っている間はいい気分になれるが、金を支払えなくなったらオシマイ。

悪徳商法で心が癒されるなんてことは絶対にない。
金を払えなくなった時、その人の心の傷は確実に広がっている。
だから「出版商法は心を病んだ人々の受け皿になっている」とか言うのは大嘘。

432:無名草子さん
08/04/13 18:12:27
精神疾患を持った相手に、平気でセールスかけちゃう。
怖いね。

433:無名草子さん
08/04/13 18:13:33
そういえばここにもワクテカ級のアホがいた。貼っとこう。

URLリンク(blog.goo.ne.jp)

434:無名草子さん
08/04/13 18:19:27
元文芸社社員が、もしこの問題を本当に憂えているのなら
君はどうすればいいと考えているのか教えてほしい。
今さらやめた人間が悪徳へと暴走する文芸社を正すことはできない。

君は外部の者たちが真偽混同して批判するのも受け入れ難いのだろう。
それは君の感情で、今起こっている現実の問題には邪魔だ。
君も文芸社は消えてほしいと言うように、あの会社は消えるべきなんだ。

それにはどうすればいいか建設的な意見をかわしたかったのであれば
いきなり過激な言葉を駆使していたのはなぜなのか。
そのくらいしないとこのスレの住人はわからないとでも?
その奢りは文芸社で身につけたのか、生来のものなのかわからないが、
あの書き方では住人に火がつくのはしかたがない。
君のおかげでせっかく見えてきた核心は互いに抱く悪感情に流されてしまった。

悪徳な自費出版会社を外から正せないし、集まる客も手におえないなら、
文芸社で起こっている悪徳な事業展開のひとつひとつをつまびらかにして、
広く世間に訴えていくしか方法はないと思う。

マスコミは「精神異常者」に及び腰だ。
しかし10年前ならタブーなことも少しずつ記事になる時代がきている。
「異常者」という乱暴なくくり方ではなしに、正確な言葉で
君も欲している正確なソースとともに、どこかに提示したらどうだろう。
そんな義理はないだろうが、ただ乱暴な言葉を闇雲に書き散らして去るだけなら
君のいう「異常者」と同じになってしまう。
元いた会社や仕事を貶められた腹立ちにまかせた書き方はしないほうがいい。
結局、論議がおかしな方向へ迷走して一番得をするのは他ならない文芸社なのだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch