出版業界悲鳴、もう雑誌がさっぱり売れん・・・at BOOKS
出版業界悲鳴、もう雑誌がさっぱり売れん・・・ - 暇つぶし2ch1:無名草子さん
07/12/25 06:48:55
もう売れないんですよ。もう雑誌が売れないんですよ。
特にPC雑誌がさっぱり売れん・・・。
もう売れん。
これじゃ日本の出版業界はつぶれてしまう。
なぜここまで売上が落ちたのか?

2:無名草子さん
07/12/25 07:30:23
誌面は広告ばっかりなのに結構なお値段を吹っかけるのが常識だもんな

3:無名草子さん
07/12/25 08:03:03
いつも同じ写真家ばかりだし

4:無名草子さん
07/12/25 08:05:24
ブックオフばんざい

5:無名草子さん
07/12/25 08:18:23
PC系の雑誌に限らず、雑誌のメリットってなんなのか
いまいちハッキリしないんだよね・・・

6:無名草子さん
07/12/25 09:02:10
9割(実は10割?)広告

立ち読みで済む

図書館もある(バックナンバーもある)

編集者たちは勘違いしてる

雑誌がなくても誰も困らない

むしろないほうがいい

7:無名草子さん
07/12/25 11:23:45
ページをめくれどめくれど広告ばっかで、
何でパンフレットに何百円も金出させるんだ
特に日経、てめーんとこアホだろ?誰が買うかよ
内容もネットで入手できる情報ばっかだし

8:無名草子さん
07/12/25 13:04:29
俺はテレビジョンか東京1週間をたまに買うくらい。

9:無名草子さん
07/12/25 13:19:49
CDーROM付きの雑誌がさっぱり売れん・・・。

10:無名草子さん
07/12/25 14:58:24
>>1
つうか最近のPC雑誌のつまんなさってなに?
ただの宣伝だけじゃん。

11:無名草子さん
07/12/25 14:59:29
昔のMSXマガジンみたいの作れ。

12:無名草子さん
07/12/25 22:57:37
文庫本だって売れない

13:無名草子さん
07/12/25 23:42:37
::::::::::::::/ ´rー====ニニニニ==γ ヘ::::: ::: : : : :,: ::
::::::::::::/   ト´`  __________i    ゝ:: : ; ::;; : : ::
:::::::::::,l    l_,. -‐ ''´ー‐‐‐‐‐‐‐ー-、i   /::::: : : : : : :::
::::::/    r    ,. -‐ ===ーー ゝ、  >;:;:;::::: : : :: :::
:::/     .i-‐ '´´;:;:;:;:;:;:;:;:::::::::::::::::::::;;;;;,,ξ\;:;: : : : : ;:
/     /;:;:;:;:;:;:::: : : :::::: : ::;: : : : : : : :;:;:;:ヽ、>==="
      i;:;:;:; : : : : : : : : : : : :;;;: : : : : : : : :;:;:;ヽ
.      l;:;:;:; : : : : : : : : : : : ::;:;;;;;; : : : : : : ::;:;:;:ヽ
     i;:;:;:;: : : : : : : : : : : :::;:;:;:;;;;: : : : : : : : ;:;:;::、
.     l:;:;:;:; : : : : : : : : : : ::::;:;:;;;;;;:::: : : : : : :;:;:;:;:;:i
     丿;:;:;:;:::: : : : : : : : : ::;:;:;;;;;;;;;: : : : ; ; ; ;:;:;:; : :i
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;::::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:;: : : : : l
  /`゙''-. ,;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;:;:;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:::: : :l
 /      ''‐-. 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,;;;;;;;;;;;;;;;,. -‐== ''´´i
/              ∧            l
              / l            l
            /    i            i
           /     .l           l


14:無名草子さん
07/12/25 23:52:16
雑誌?
ああ、昔駅の売店でよく買ったな。
でもネットが普及しだして買うのやめたよ。嘘ばっかし書いてるしさ。
ワンセグ普及が止めを刺したよね。雑誌なんて網棚にあっても取る気ないよ。
さっさと消えろ


15:無名草子さん
07/12/25 23:58:55
URLリンク(love6.2ch.net)
板違い終了

16:無名草子さん
07/12/26 11:50:23
でも雑誌はまとめて書けない著者に連載枠を与えて少しずつ書かせることで、
著者の生活費を保証しつつ、本として出せる分量にするという機能もあったので、
雑誌がなくなったら、書き下ろしが主流になって、書き飛ばしなどで本の質が
落ちるのでは?

17:無名草子さん
07/12/26 12:26:04
>>16 連載することそれ自体は、書かれた物の質を保証しない罠。

あと、メディア付のパソコン雑誌って、
貯まってくると嵩張るし、捨てにくいしで、
実は要らない子。
ネットで手に入る情報を超える内容が無いと、
わざわざ、お金払って買うのは、苦しいかも。

18:無名草子さん
07/12/26 13:04:47
むしろ連載を長引かせようとストーリーをだらだら引き延ばす作家も多い

19:無名草子さん
07/12/26 15:17:44
フリーソフト集めた本を買うという考えが理解できない。

20:無名草子さん
07/12/26 15:39:45
集める手間賃やCDプレス代に金を払うという考え方もある。
それすら払わなくていいという考え方だったら、そちらが理解できんね。

21:無名草子さん
07/12/26 17:07:26
只で手に入れるために時間を損してるんじゃ威張れないよ

22:無名草子さん
07/12/27 06:29:24
PC雑誌コーナーでいつも不正コピー特集ばっかりだけどあれいいんですか?
なんかもうそれしかネタがないような気がするが・・・。

23:無名草子さん
07/12/27 08:10:31
不正コピーをネタにしない技術志向のPC雑誌は、どんどん
休刊廃刊してる現実 orz

家電専門の一般誌がないように、PCも家電のレベルへ降りてきて、
一般雑誌でやれる話題がなくなってきてるんだと思う

24:無名草子さん
07/12/27 09:45:42
>>19 例えばさ、eclipseみたく、エクステンション込み込みで使うような
ユーティリティとかなら、意味あると思うよ。
周辺アプリとか一括でメディアが焼いてあって、
大雑把にでも説明がついていれば、多少バージョンが古くても
それなりの価値があるんじゃまいか。

あと、ゲームとかエディタみたいな定番ユーティリティだと、
それこそ雑誌のサンプルコードを打ち込んだだけみたいなソフトから、
売り物になりそうな高機能ソフトまで、雑多な種類があるっしょ。
ある程度選別した上で、収録してくれているなら、
それはそれで有難くはあるし。

25:無名草子さん
07/12/27 11:55:02
昔はPC雑誌以外にプログラムを入手する方法がなかったし
プログラムのソースがひたすら書いてあるだけだったのが
メディアが付いて楽になった頃までは良かったんだけど
ネットが普及しすぎたな

26:無名草子さん
07/12/27 12:02:34
マンガ雑誌については簡単で雑誌連載分を単行本にしなければ売れる
わざわざ読む作品と読まない作品の両方が載ってる雑誌を買わなくても
ちょっと待ってれば読みたい作品だけが単行本になるんだから
雑誌の売り上げが落ちるのは当然だ、結果論だけど

27:無名草子さん
07/12/27 18:44:02
良い雑誌は売れている

男にはフリー&イージーとかローリングストーン日本版とか
女にはアエラとかマリソルとかね

28:無名草子さん
07/12/28 08:13:15
ブックオフの影響はどうなの?

29:無名草子さん
07/12/28 13:06:21
本屋に雑誌置くのやめようぜ。アメリカみたいに別々にしちゃえ。てか書籍板でなく雑誌板でやれ。

30:無名草子さん
07/12/28 20:27:24
アメリカの本屋に雑誌が置いてないとでも。

31:無名草子さん
07/12/29 09:43:40
もう雑誌が売れない・・・・もうだめだ・・・・・。

32:無名草子さん
07/12/29 11:27:55
今買ってるPC雑誌、「インターフェース」だけ
確かに間違ってるような気がするなw

33:無名草子さん
07/12/29 12:22:45
本屋やってるやついねえだろ?

雑誌が定期的に毎週or毎月何日かに出てるだろ?
それを買うためor立ち読みするためにお客さんが来る、
つまり来店動機になる。
そのときに雑誌以外にもコミックなり文芸書なり買ってもらう.
だから雑誌が必要だし、
雑誌の売り上げが落ちている原因が質の低下なのか読書人口が減っているのか
文盲が増えているのか、いずれにせよ書店にとって集客力へ深刻なダメージになる。


34:吾輩は名無しである
07/12/29 13:04:13
雑誌はめったに買わなくなった。ゴミになるんだよね。飽きたってのも
あるし。カード会社から無料で送られてくる雑誌と通販のカタログ(ディノスとか)
で十分。雑誌の回収日が決まっていて、気軽にゴミ箱にポイもできなくて貯まる
というのもある。
立ち読みもしなくなった。美容院で出されたのを読むくらい。
ああそうだ、付録のカレンダーが欲しくて最近一冊買ったわ。

35:無名草子さん
07/12/29 14:35:29
>>33
そういや、老夫婦がやってる近所の小さな書店、定期購読雑誌を受取に
月に1回立ち寄るだけなんだけど、ついでにコミックや小説も買っていくな。

36:無名草子さん
07/12/29 22:30:27
雑誌はみんな今はコンビニで買うんだよ。書店ではマニアックな雑誌しか
買わない客だけしかいない。
小中書店はもう消えていく運命でしょうね。

もう大型書店しかもうやっていけない。
漫画喫茶やブックオフやネットの普及で本の必要性が失われているからね

37:無名草子さん
07/12/30 02:46:43
ダカーポ最終号ってもう出ちゃった? 

38:無名草子さん
07/12/30 09:37:23
いままで売れすぎてたんだよ。


39:無名草子さん
07/12/30 09:38:00

もう>>1は首ククルしきゃねーな・・・・・・・




40:無名草子さん
07/12/30 10:32:38
ファッション誌は健在 

41:無名草子さん
07/12/30 19:19:31
今時、雑誌を買う人なんて、人脈やネットなどで情報を得られないお馬鹿さんや無能な輩
ぐらいのものでしょう。

だから、ファッション雑誌は売れるんだろう。
また、新聞をやめて、テレビ雑誌を買う人が増えているようだね。

医療などの学術専門雑誌はダメだろうな。
雑誌を読まなくてもまったく困らないそうだ。

42:無名草子さん
07/12/30 20:00:55
>医療などの学術専門雑誌はダメだろうな。
>雑誌を読まなくてもまったく困らないそうだ。

そうなのか? もともと学術誌って学会に入ったら自動的に定期購読になるもんだと思うけど。
それに学術誌なんて医者にとっちゃあ鼻紙買うみたいな値段だぜ。

43:無名草子さん
07/12/30 20:27:34
>>41の集める「情報」ってのはその程度ということで。

ファッション雑誌はよく分からない。レイアウトのひどいのでも生き残ってるね。

44:無名草子さん
07/12/30 20:44:42
看護や介護は要らないよね。

45:無名草子さん
07/12/30 21:11:11
セカンドライフの雑誌がさっぱり売れん・・・

46:無名草子さん
07/12/31 01:01:51
>>42
>そうなのか? もともと学術誌って学会に入ったら自動的に定期購読になるもんだと思うけど。
>それに学術誌なんて医者にとっちゃあ鼻紙買うみたいな値段だぜ。

42が言っているのは学会誌で、書店では買えない。
41が言っているのは医学系出版社の学術専門雑誌で、書店で買える。

学会誌はかなりホームページ化しているけどね。







47:無名草子さん
07/12/31 01:41:34
医療系の雑誌で黒字の所なんてあるのか?


48:無名草子さん
08/01/01 19:55:54
雑誌から書籍に移れないとマズイな。
リストラの憂き目にあいそう。
いつ切られてもおかしくない面子だ。

49:無名草子さん
08/01/01 23:17:49
ところで漫画は売れているの?
ブックオフのせいでさっぱり売れなくなった?とか

50:無名草子さん
08/01/01 23:39:47
確かに学会に入るとどこも自動的に定期購読になる。

上場企業の研究職なんかは学会に入ることが出世の第一歩だから、
(最終的には論文賞とか、あとは学会内での諸活動とかで会社でも昇進するチャンスを得る)
そうなると学会誌、医療誌、技術誌とかはまだ安泰だろうな。


51:無名草子さん
08/01/02 00:01:55
なんの雑誌かはわからんけど
軽い知識を得るくらいならネットで検索すれば足りるし
娯楽なんかそれこそネットで十分だしなぁ

52:無名草子さん
08/01/02 01:57:36
>>50
学会が発行する抄録などが送られてくるので、それでいいんじゃないか。
改めて、雑誌を買う事もないよ。
医療や技術はプロが読むものだからあまり丁寧な解説は必要ない。
縦・横のつながりやネット検索、メールのやり取りで解決するものだ。

53:無名草子さん
08/01/02 21:31:25
>>41
テレビ雑誌なんてなくなってもいいジャンルに思えるが。
そういう漏れも買っているw 


54:無名草子さん
08/01/02 21:46:48
ネットで番組表を公開するなんて自殺行為じゃ?

55:無名草子さん
08/01/02 22:03:40
雑誌出しすぎ。需要以上に膨れ上がった規模は淘汰されて当然。

56:無名草子さん
08/01/02 22:25:01
>>49
ブックオフは売れない一要因にはなってるかも知れないけど
マンガ出版業界の分かりやすい敵として槍玉に挙げられてるだけ

57:無名草子さん
08/01/02 22:26:37
そんなに売れなければ、エロ雑誌専門版元に化ければ良いと思うのだが...。

58:無名草子さん
08/01/02 22:29:22
サッカー雑誌はどう?

59:無名草子さん
08/01/03 01:22:13
2CHやミクシイより読み応えがある雑誌なら買うだろうね。
ネット検索に毛が生えたような企画に誰も金は出さない。


60:無名草子さん
08/01/03 01:55:31
PC雑誌は自作趣味者相手の雑誌、
鉄道雑誌やラジオ、オーディオ雑誌みたいなのしか残らなそだね。


61:無名草子さん
08/01/03 02:01:10
そこから情報を真剣に得る為というよりも、
飯食いながら、風呂入りながら、興味のある事柄の情報を得るには最適なんだけどね。

ネットは目的の情報を探すには便利だけれど
いかんせん雑音というか、周辺情報が入りづらくて。

62:無名草子さん
08/01/03 14:56:00
>>61
そうだよね、電子辞書全盛でも紙の辞書がなくならないのもそうだし
ネットでニュース読めても新聞がなくらなないのも同じ理屈
僕もパソコンの画面で文字を読むのが苦手
少しならいけ長々とした文章を画面で読む気にはなれない
だから雑誌はいずれ見直されるからそれまで我慢しよ

63:無名草子さん
08/01/03 15:04:48
>>57
君は全くわかってない

64:無名草子さん
08/01/03 15:29:49
エロ=売れるはもう昔の話だな。
エロもジり貧。

そりゃエロが市場に出回って無くて、手を汚し名を汚す覚悟で一大決心でエロに手を出,す、なんて時代にはエロは儲かっただろうさ。
だけど、みんながそれをやり出して市場が飽和してしまったらもうエロは儲からない。

65:無名草子さん
08/01/03 16:13:23
エロなんて、雑誌以上にネットに喰われてる様な気がするが。
レジで、バツの悪い思いをせずに済むしな。

66:無名草子さん
08/01/03 16:46:40
エロも売れない時代なのか...。

67:無名草子さん
08/01/03 17:42:34
エロ雑誌の万引き被害は一番多いかもしれない

68:無名草子さん
08/01/03 20:41:01
無料のエロ動画サイトなんて、腐るほどあるのに何でエロ本を買う必要がある?

69:無名草子さん
08/01/03 22:04:36
パソのないやつもいる。

70:無名草子さん
08/01/03 22:42:47
エロはデジタル格差を超克する動因となる

71:無名草子さん
08/01/03 23:15:50
紙メディアの一覧出来る性能はかなり優秀なんだけどな。

72:無名草子さん
08/01/04 01:49:01
今、一般の本屋に並ぶ文芸誌って一回何部ぐらい発行してるの?
多くは図書館が定期購読してるという話も聴くけど。

73:無名草子さん
08/01/05 01:58:59
雑誌の版元には未来はないという結論で終了?

74:無名草子さん
08/01/05 12:15:23
成人向けの雑誌は取り扱わない店もあるよ。
ネットの無料で動画見れるし。
しかし俺は無料の動画は見ないな。アクセスしたらその後怖いし・・・。

ところでガンダム雑誌って売れているの?プラモの特集の雑誌って何時も
山ずみじゃないの?

75:無名草子さん
08/01/05 21:00:29
>>74
>無料の動画アクセスしまくりなんだが、どう怖いの?


76:無名草子さん
08/01/05 22:16:10
>>75
自分のパソコンに、バックドアとか仕掛けられるだろうが。
それが悪さをして金食いマシンに変貌していく。

77:無名草子さん
08/01/05 23:14:09
>>76

大丈夫か?

78:無名草子さん
08/01/06 08:38:13
>>76
それはスゴイ、スーパーハッカーですね。

79:無名草子さん
08/01/06 12:41:24
>>75
信頼できるサイトか?
俺は成人向けのそういった類のサイトは見ないからね。

ところでガンダム雑誌って売れているの?

80:無名草子さん
08/01/06 14:06:06
>>76
被害にあったのか?

81:無名草子さん
08/01/06 18:52:38
心配するな、年頃の男はみんな、エロ動画サイトを無事に楽しんでいるよ。

82:無名草子さん
08/01/06 18:53:14
↑無料サイトな。

83:無名草子さん
08/01/07 11:38:51
話がそれているぞ!

だからガンダム雑誌は売れているのか?
ファミ通って何時も山づみだけど売れているの?

84:無名草子さん
08/01/07 12:17:04
>>41
>>43
ファッション誌の場合、
それ自体がグラビア(やカタログ)としても機能しているからじゃない?

まぁ、その理論だとエロも当てはまりそうだけどさ

85:無名草子さん
08/01/07 12:18:00
>>83
答えてあげよう。


シャア専用携帯は売れている

86:無名草子さん
08/01/07 12:29:59
シャア少佐シャア少佐シャア少佐・・・言ってみー。

87:無名草子さん
08/01/07 14:20:39
ガンダム雑誌って売れてないだろ?

88:無名草子さん
08/01/07 14:21:43
ファッション雑誌で時々ふろくでポーチとか付いてるけどあんなもん
別に誰も欲しくないでしょ?
今の若い人は自分専用の誰も着てない服を着たいと思ってるんでしょ?

89:無名草子さん
08/01/07 14:44:42
おまけなんて、編集者が「ちゃんと仕事してますよ」ってアピールのために付けているだけでしょ。
付けなくて売れなかったら、編集者のせい。
付けても売れなかったら、時代のせい。

誰も着ていない服がほしい人はそもそもファッション誌なんて買わないのではないかな。
今売れているのはこんなのだ!とか、ランキングとかそんな記事バッカじゃん。

90:無名草子さん
08/01/07 14:46:48
でも付録付けると売れるんだよな

91:無名草子さん
08/01/07 15:00:08
薄くてペラペラにして300円程度にして駅のキオスクで売るか、
または無料雑誌にするかWebにして広告料で稼ぐか。文字だけで
売る雑誌は今後はその方向で行くしかないんじゃないかな(漫画は
ちょっと事情が違うが)。

活字離れは起きていないと思う。インターネットに移行している
だけで文字を読む量は昔よりも増えている筈だ。

92:無名草子さん
08/01/07 17:49:01
ネットしない世代向けの雑誌がまだ30年はもつな。 

93:無名草子さん
08/01/07 21:05:26
増田俊男の本が置いてない・・・・

94:無名草子さん
08/01/08 12:33:50
漫画は売れるのか?

95:無名草子さん
08/01/08 14:20:36
つーかコミックとケータイ小説しか売れん

96:無名草子さん
08/01/08 15:16:01
>>95
漫画ばブックオフのせいでさっぱり売れなくなったんじゃないの?

97:無名草子さん
08/01/08 16:33:56
ブックオフに本持ち込むような奴が狙うのは売れ線のコミックが多いから
それ以外のコミックでは書店の余地があるだろ

98:無名草子さん
08/01/08 17:07:04
>>96
書店によっては6~7割がコミックの売上。
amazonのマケプレやブコフで、当然
売上の総数は減っておるが
それでもコミックは食い扶持だ
利益率低いがな。
あとは○○の品格とかの話題の単行本だな

99:無名草子さん
08/01/08 18:19:54
>>98
今後は新しい本や雑誌は全て漫画化して売れば良いということだな。
そして文字だけの本を読むやつは活字ヲタだけになり、毎年夏と
冬に東京で開かれる活字マーケットに群がるようになると。

100:無名草子さん
08/01/08 18:55:20
100なら今年から売り上げ増

101:無名草子さん
08/01/09 15:15:23
>>98
漫画は置く場所が無いから売られてしまうんじゃないのか?

102:無名草子さん
08/01/09 15:31:55
>>101
割り込むようだが、言ってる意味がつかめんのだが。

書店が売りたくても、買いたい奴がいなければ、漫画は出て行かないだろ。
漫画が売れず、書店に置く場所がなければ、書店は売るのをあきらめて、出版社に返品するだけだ。

103:無名草子さん
08/01/09 15:57:44
さっき道でビッグコミックオリジナルを拾った。
暖かいショッピングモールのフドコトで何も注文せず読んだ。
「弁護士のくず」という漫画が面白かった。
ネットカフェで、この漫画全巻読みたくなった。

104:無名草子さん
08/01/09 16:40:38
釣られない!釣られないぞ!

105:無名草子さん
08/01/10 12:45:58
だからガンダム雑誌は売れているのか?

106:無名草子さん
08/01/10 14:05:02
>>102
いやだからそうじゃなくて何故ここまで古本(ブックオフ)が急増した
原因は本とか場所おもいっきりとるから読み終わったら読者は捨てている
から古本が普及したんだろ?

本は場所をとる。だからレンタルも急増したんじゃないのかね?
読者は本を一度読んだら捨てている。

ガンダム雑誌もいつもやまずみだが・・・

107:無名草子さん
08/01/10 14:20:26
古本屋が増えたのは単純に金の問題だろ
捨てるより少しでも金になるなら売った方がいいし
新品より古本の方が安いので古本を買う

置き場所云々なんて多少の金の為に古本屋を利用するのを
恥ずかしいと思ってる人の言い訳だよ
最近は個人向けの小型のレンタル倉庫なんてのもあるんだし

108:無名草子さん
08/01/10 14:24:31
出版業界が苦しいのはわかるけど
それを社員の負担にしたらダメだよな
零細出版社は残業代も払わないでこき使ってるけど
人材が集まらなくなるだろ
結果的にM体質の契約社員だけが残って
面白い本を作れなくなる

109:無名草子さん
08/01/10 15:06:40
文芸春秋とかPHPとかいう出版社は
左と右だとどっち側的なのでしょうか?
出版界ではどのへんの位置にあるのでしょう?
ともかく売れりゃいい的出版社?

110:無名草子さん
08/01/10 15:33:12
今の文藝春秋は「ともかく売れりゃいい、ただし安全な立場で」かも。

「月に響く笛 耐震偽装」の藤田東吾氏が、失望したエピソードを書いてた。
菊池寛が設立したからきっと骨のある出版社だろうとすごく夢を見ていて、
最初に原稿を持ち込んで話が進んだんだけど、体制に喧嘩を売った記述が
見つかると及び腰になって、出版はなしになった。
その後藤田氏は自費出版して評判になって、講談社から出た。

ただし、「月に響く笛 耐震偽装」を読んだ感想では、藤田氏も熱意ばかり
先走ってアブナイ人に思えたので、止むを得ない判断だったかもしれぬ。

111:無名草子さん
08/01/10 15:34:57
>>107
エロ本を売るのは恥ずかしいです。

112:無名草子さん
08/01/10 16:30:17
新潮はよく訴訟起こされるね。
でも文春はその辺のとこ、注意深いっていうか、
臆病っていうか、面白くない。
よって週刊新潮買ってます。

113:無名草子さん
08/01/10 20:57:34
文春もPHPもド右翼だろ。俺が読むのは中央公論までかな。

114:無名草子さん
08/01/10 21:02:57
新潮の訴訟は半分くらいが仇敵・創価がらみだろうけどな。

115:無名草子さん
08/01/10 21:03:17
>>110
マルコポーロで懲りたんだろ

116:無名草子さん
08/01/10 22:42:56

新潮社の訴訟の大半は週刊新潮。

週刊新潮は他社が及び腰になるネタを記事にするので一目置かれている。


117:無名草子さん
08/01/10 22:53:13
中央公論は読売的に右と左の中間くらいですか?

118:無名草子さん
08/01/10 23:50:03
右か左かっていったいいつの時代の人間なんだろ。

119:無名草子さん
08/01/10 23:54:48
時代は左だからな

120:無名草子さん
08/01/11 12:56:25
左翼も右翼も宗教も滅びることはないよ。
人間って夢見る生き物だからねw

121:無名草子さん
08/01/11 18:51:46
おれは雑誌、新聞といわず書籍は
英語、ドイツ語、フラ語、スペ語でしか
読まんからどーでもいい。
雑誌程度ならネットでわかるし
もともと必要ねぇんじゃねぇの?

122:無名草子さん
08/01/11 18:55:32
ファッション雑誌に有名一流ブランドの広告バンバンのってるけど
広告料いくらもらってるんだろう。


123:無名草子さん
08/01/11 19:33:24



出版業界が苦しい=社員の給料が無駄に高すぎるから


作家と酒飲んでだべってるだけで、あんなに高給取るほうがおかしい。


124:無名草子さん
08/01/11 20:53:00
>>121
自慢したかったんでねw

125:無名草子さん
08/01/11 21:14:45
雑誌は、いらん。
中身はごちゃごちゃした記事の切り貼り。探すのにも向かない。
連載を取っておこうとすると数冊~12冊とかになってかさばる。

126:無名草子さん
08/01/11 22:38:17
>>123
編集とか給料いいらしいね。
若い人でも一千万クラスなんでしょ。

127:無名草子さん
08/01/11 23:53:28
ふぁみつうって売れてなんじゃ・・・

128:無名草子さん
08/01/11 23:56:57
日本語!日本語!

129:無名草子さん
08/01/12 00:03:53
この出版不況でも講談社なんかは安泰なんでしょうね。
ところで講談社って右寄り?左寄り?
ここから本出しませんかってオファー来たら受けても大丈夫でしょうかね?

130:無名草子さん
08/01/12 00:06:24
そんなオファー来る人が講談社が左か右かもわからんとですか

131:無名草子さん
08/01/12 00:17:49
特にどっちってのは無いだろう。


132:無名草子さん
08/01/12 00:38:09
>>129
 週刊現代や日刊ゲンダイは左というのが専らの見方だけど、
これは競合紙誌に比べての営業戦略かと。
 ただ、どんなジャンルのどんな本かな?

133:無名草子さん
08/01/12 10:26:53
ananやnon-noや家庭画報って右寄り?左寄り?

134:無名草子さん
08/01/12 11:43:31
つまり出版社を右だ左だとしか考えられない
馬鹿が増えたから
雑誌が売れなくなった訳だ。

135:無名草子さん
08/01/12 11:53:23
おかしな結論引き出す馬鹿が増えたからだよ

136:無名草子さん
08/01/12 15:19:56
どっちにしろ週刊誌なんか読むくらいだったら、ネットみてたほうがおもろいわな。
金もいらんし


137:無名草子さん
08/01/12 18:03:25
雑誌でなければ手に入らない情報ってのがなければ買わないわな。
今、毎月購読している雑誌はナショナルジオグラとモーストリークラシック。
時々購入するのがサライとニューズウイークくらい。

10年位前、月刊のオピニオン誌を読みまくってた時期もあったけどね。
ループの繰り返しに秋田。
世界、論座、中央公論、VOICE、諸君!、正論か。ああ、
年一回くらい中央公論を買うときもあるな。

138:無名草子さん
08/01/12 18:26:22
初めてSAPIO買って懸賞応募したら1万円当たったよ。
こうゆう懸賞とかオマケつければ売れるんじゃないかな。

139:無名草子さん
08/01/12 19:52:43
おまえはアホか?


140:無名草子さん
08/01/12 19:54:48
ブブカは売れてるw

141:無名草子さん
08/01/12 20:38:20
>>138
 懸賞等コミックなら大抵何処でもやっているかと

142:無名草子さん
08/01/13 14:29:36
もう雑誌なんて必要ない
一度読んだらポイだろ

143:無名草子さん
08/01/13 18:31:28
>>142
だいたいはそうだな。読み返すことは滅多にない。いや、そう考え
たら雑誌だけでなく普通の本もそうだな。何度も読む本などあまり
ない。何度も開くことのある本はPC関係の入門書や説明書ぐらいだ。

やっぱ全部電子化した方が資源の無駄がなくなって良いんじゃないか?
そしたらネット配信も出来るし世界中に送料なしで送れる。検索も
楽だ。保存したいやつはHDDやフラッシュメモリやCDにバックアップ
すれば良いし、どうしても紙で欲しいなら自分で勝手に印刷すれば
良い。それも出来ないようなデジタルデバイドなやつには手数料や
紙代取って印刷をしてやれば良い。最初から全てを印刷するよりは
ましだ。古本もなくなる。

144:143
08/01/13 18:33:24
すまん。何度も読み返す本の中にはエロ本があることを忘れていた。

145:無名草子さん
08/01/13 19:01:38
トーハンは雑誌売ることに熱心な気がする

昔は「雑誌のト、書籍のニ」と言ったもんだが
その伝統は今でも感じられるな

W寵愛の店の方じゃないと比較できんと思うが..


146:無名草子さん
08/01/13 22:16:30
読み手のレベルが落ちてるからおもしろい記事書くライターも減ったということでしょうか?
それともつまらないものしか読んで育たなかった人がライターになるから
いいものが書けない?

147:無名草子さん
08/01/13 22:17:22


148:無名草子さん
08/01/13 22:18:30
わかって書いてるでしょ
両方だってこと

149:無名草子さん
08/01/13 22:21:10
>>146
面白いかどうかはあまり関係ない。世の中がネットに移行してるのに
「活字離れが」などと未だに言っているボケ揃いなのが最大の原因。
誰も活字離れなどしていない。ネットに移行しただけだ。文字を
読む量ならむしろ昔より多くなっている筈だ。ネットで読むからな。

150:無名草子さん
08/01/13 22:25:47
活字(かつじ)は、狭義においては活版印刷の際に文字の図形を対象(特に紙)に印字するもので、木や金属に字形を刻み、それにインクをつけて何度も印刷できるようにしたものである。

151:無名草子さん
08/01/13 22:27:01
いくらちゃんとしたポリシーもつ雑誌でも、やっぱりスポンサーからの圧力でそのポリシーが変わったりするものですか?

152:無名草子さん
08/01/13 22:47:56
本を売るのも現場。雑誌を売るのも現場。
雑誌が売れないのも現場なんだよ。

雑誌はどの店でも朝一で品出しする商品。
朝7:00
店によっては朝6:30から品だしをさせる。当然社員や店長はまだ出社しない時間。
バイトが早出してやる。

そう。やってらんないよな。だから、適当な配置になる。

本来、雑誌は、スーパーで言えば生鮮食品。雑誌の配置は本来、書店にとって一番大事なプロの仕事。
それを丸善はバイトに任せて、ゆっくり、朝寝。

だから雑誌のいい平台は
特集に関係なく
バイトをおだてて
酒を飲ませた
版元の雑誌が占める

そんな丸善で
雑誌を買わなきゃ行いけない客を

バイトは
スタッフルームで
「バカ客」
と、今日も自分達フリーターの下にして、のぼせ上がっている。

それが、楽だから。気持ちいいから。
楽だから。


153:無名草子さん
08/01/13 22:50:18
丸善ってそこまで酷いの?w
勘違いバイト相手にする版元も大変だわね

154:無名草子さん
08/01/13 22:50:51
こんな時代でもまだ雑誌にライターとして生き残り続けることに
執着する人ってどうなんでしょう?意地?過去の栄光へのプライド?

155:無名草子さん
08/01/13 23:06:52
今は芸のかけらもないのが親のコネや金で俳優になったりするかな。
作家やライターも金とコネで仕事してるような人結構多いんじゃないかな?
金払って仕事もらうって、仕事でも何でもないけど(w。

156:無名草子さん
08/01/13 23:10:15
そりゃつまらない雑誌しかないんだから、売れなくて当然だよね

157:無名草子さん
08/01/13 23:27:28
もう雑誌はぽいだな
ブックオフに行ったら先月発売されたざっしが105円で売られていた・・・
正直いってすさまじいと思った

158:無名草子さん
08/01/13 23:58:42
芸術新潮みたいなのは貴重だと思うけどね
ターザンみたいな雑誌はいらん

159:無名草子さん
08/01/14 01:21:55
文芸誌ももうほとんどイラネだろ。
小説は皆書き下ろしでいいよ。

160:無名草子さん
08/01/14 01:54:40
でもホモ漫画誌は売れるんだよなぁ

161:無名草子さん
08/01/14 02:27:27
ネットに移行と言っても、ネット上にも糞みたいな記事しかないのが一番やばいことだと思うよ

162:無名草子さん
08/01/14 03:09:41
おまえら、ここは書籍の板だw
雑誌板で語れよww

163:無名草子さん
08/01/14 16:49:58
>>162
バカダロお前。
雑誌が売れなきゃ書店の客数が増えない、故に書籍が売れなくなるって
何度云わせるんだ。

164:無名草子さん
08/01/14 18:06:56
>>163
本屋がなくても本は売れるぞ。店頭でじっくり物を確かめてもらって、
なんて売り方は高級余暇商品にだけ通用する時代に移行しつつある。
そうでなければ、あれも売ってる、これも売ってるの大型店舗だけだ。
大型でも本とせいぜいソフト、文具ぐらいしかない書店なぞ、
雑誌が売れようが売れまいが、現在のスタイルで楽して商売したのなら、
ごく少数を除いて消えゆく運命だと思うが。

165:無名草子さん
08/01/15 10:42:13
とりあえず単なる服の紹介、宣伝ばかりの男性ファッション誌は買わないだろ

166:無名草子さん
08/01/15 20:02:50
カタログって面白いよ。たまーにで十分だけど。

167:無名草子さん
08/01/15 22:37:39
>>163


は?
バカ乙

168:無名草子さん
08/01/16 00:27:00
>>165
いや、そういう雑誌の方が欲しい。
メンノンは初体験告白だの文化人紹介だのいらん記事が多すぎる。

169:無名草子さん
08/01/16 01:37:58
商品紹介の文も下らなすぎて要らないくらいだよね。

170:無名草子さん
08/01/16 01:41:42
まあ文字のスペースをバックや裏地の写真に使った方がいいな

171:無名草子さん
08/01/18 05:47:38
ネットより雑誌の方が情報の質が高いとは分かってても、
ネットでいくらでも退屈しのぎが出来るから
なかなか雑誌を手に取る気にならない。

172:無名草子さん
08/01/18 12:27:58
「ネット」を「テレビ」に変えれば、昔から言われてることだね。
テレビの場合は、一億総白痴化をもたらしたと言われた。
教養番組もあるけれど、視聴者が頭を使うことなく気分だけで見てられる番組の方が多い。
その意味で、ネットもテレビと同じレベルになってるというのは考えすぎか。

少し前は、マスコミが報道しない真実がネットによって検証できるといったことが言われたものだけど、
そういう検証も、感情や主観などのノイズが多く、ノイズにたやすく乗せられる人が多い。

173:無名草子さん
08/01/18 13:10:57
>>172
情報の発信って意味では雑誌のみならず新聞、テレビ、ネットどれも似たもんだろ
送信する側のフィルターがかかってるんだから

雑誌が売れないのは情報としての魅力がなくなっただけ

174:無名草子さん
08/01/19 21:57:14
>マスコミが報道しない真実がネットによって検証できるといったことが言われたものだけど

こんな戯言も誰も信じなくなったしな……ネットがテレビの代わりに居座っただけだと思う

175:無名草子さん
08/01/22 17:25:03
てかこの中にブックオフ社員いる?
もしいたならお前責任感じてる?
お前のせいで出版業界みんなが迷惑してるんだよ
ブックオフ倒産という現象まで起きているぞ

176:無名草子さん
08/01/22 17:27:34
何故なんだ畜生、甲子園ボールだーーーーーーーーーーーーーーーーー!

177:無名草子さん
08/01/22 17:31:44
漫画家の小林よしのりは、著書ゴー宣・暫にて、ブックオフはわしら漫画家を食えなくしていく。ブックオフはただの文化破壊でしかないと述べている。

178:無名草子さん
08/01/22 17:54:12
ふーん。
んで、お前はどう考えてるの?

179:無名草子さん
08/01/22 18:00:56
>>175
つうか再販制度の弊害について、考えたことあるか?
便所の落書き以下の糞みたいな雑誌乱発するのは勘弁してくれ

180:無名草子さん
08/01/22 20:43:16
そういう糞雑誌はどうやっても売れないから無問題w無視していいぞww

181:無名草子さん
08/01/22 20:49:15
もともと漫画家で食える奴なんか同人作家も入れたらごく¥」一部だろ

182:無名草子さん
08/01/22 21:02:27
いろいろ企画しないと売れないわなぁ。

183:無名草子さん
08/01/22 22:09:40
>>179
それは再販制ってか委託制の弊害だろ

184:無名草子さん
08/01/23 01:15:59
食える食えないだのって全盛期の手塚治虫くらい働いてから言え

185:無名草子さん
08/01/23 09:18:18
みんなブックオフが好きなの?

あいつがみんなダメにしたんだよ
だってそうかだからさ

業界を食いつぶしたのさ

なぜその現実を認めないかが俺には理解できないがね

186:無名草子さん
08/01/23 10:34:02
私はこの間まだ書店の店長でした
書店の大きさは中ぐらいです

しかし目の前にブックオフが出来た途端にわが書店の本の売り上げが4割減少しました
やむ負えず店を閉店しました

私はこれからどうすればいいのでしょうか?

187:無名草子さん
08/01/23 11:01:33
>>186
ブックオフの店員になる。

188:無名草子さん
08/01/23 11:02:16
>>186
ブックオフの株主になる。

189:無名草子さん
08/01/23 11:12:51
>>186
目の前のブックオフのオーナーに金を払い、自分にオーナーチェンジしてもらう。

190:無名草子さん
08/01/23 11:15:41

俺はブックオフを支持してるぜ。

100円で投げ打ってる本でも面白いのあるし、新刊本は図書館で予約したらいずれ読めるしな。



191:無名草子さん
08/01/23 11:17:32

もうたまったもんじゃない
これじゃもう出版業界がつぶれてしまう

助けてください

192:無名草子さん
08/01/23 11:25:35

大手優遇の取次の体質とか
出版は文化事業だからって、他業種に比較してもなれ合い度が高い

業界自体いっかいつぶして作り直したほうがいいよ。


193:無名草子さん
08/01/23 11:27:35
ビジネスモデルの再構築だな。

194:無名草子さん
08/01/23 11:43:48
本当に地域の住民のためのサービスを心がけたのか?
閉店したことを、どれだけの人が惜しんだのか?
大規模店のせいにばかりしていないか?

195:無名草子さん
08/01/23 11:52:27
大手優遇になるのはどの業界でも同じ
それを知らないヤツはニート

196:無名草子さん
08/01/23 12:54:08
>>194
どうにもならないことってあるんだぜ。
大規模店の物量には、かなわないって。

197:無名草子さん
08/01/23 12:57:06
ところで、194は、どのスレを受けての回答なんだ?
上の方には、ブックオフについては書いてあるが
大規模店に関しては、ずいぶん前だ。

198:無名草子さん
08/01/23 13:20:05
>>196
 そもそも規模の優位が明らかな産業であるなら、
中小・零細企業は悉く淘汰され、存在し得ないはずなのだけど
(当たり前になった駅中書店に駅前書店が対抗出来る道理も無い)、
出版社にせよ書店にせよ、大多数は小規模・零細なんだよね。

199:無名草子さん
08/01/23 13:29:09
単なるブックオフならともかく
今ではブックオフ・オンラインなんてのもあるからな・・・
近場のブックオフはおろか書店よりも品揃えがいいし(新刊本まである)
これで1,500円以上お買い上げで送料無料ってのはね・・・

200:無名草子さん
08/01/23 13:46:10
>>198
それは机上の空論

再販・委託ほか個別具体的な諸条件があるから通用しない

201:無名草子さん
08/01/23 13:47:41
つか、年間1000以上の書店が廃業してるのは
「悉く淘汰されてる」とはいわないんんだね。

202:無名草子さん
08/01/23 13:52:35
>>198
首都圏では、零細書店は、半数は淘汰されたかな。
今、大規模書店が、じわじわ中小をつぶしてるね。
ところで、中小・零細って、本を仕入れるのすごいたいへんとか
わかった上で、議論してる?

203:無名草子さん
08/01/23 13:58:02
>>201
 当然、新規開業者も在る。ただ、廃業者の多さには追いつかない
 >>202
 事業展開は特別な専門や特殊性でも無ければ何処でも大変さ。
ただ、その中でいかに生き残るかが問われているわけだろ。
大資本の論理の一言で、総ての議論を終えるのか?

204:無名草子さん
08/01/23 14:09:44
「中」は大丈夫でしょう?
小・零細は厳しすぎるけど

205:無名草子さん
08/01/23 14:12:20
>>204
どっからが「中」なのかが分からん

206:無名草子さん
08/01/23 14:13:57
もうだめだ雑誌は売れん

古本の拡大・・・売れんもう売れん・・・・・・・・売れん売れん売れん

さっぱり売れん・・・・・・・

207:無名草子さん
08/01/23 14:33:22
そういえば、近所のショッピングセンターにある本屋が二月で閉店って張り紙してたな。

まあ、時代の流れなんだよ。アマゾンとかで発注したほうが便利だしさ。


208:無名草子さん
08/01/23 14:35:41
>>203
>当然、新規開業者も在る。ただ、廃業者の多さには追いつかない
それを淘汰って言うんじゃないのかな?

209:無名草子さん
08/01/23 14:38:58

出版業界は社員の給料を一律50%引き下げるべきだな。

話はそれからだ。w



210:無名草子さん
08/01/23 14:50:41
>>204
出版社に関しては、草思社クラスの中が一番ヤバいな

211:無名草子さん
08/01/23 14:51:13
>>203
>大資本の論理の一言で、総ての議論を終えるのか?
現状ではそうなるね。流通システムがそのように作られているから。
大手の影響が薄く、商店街が機能している立地の書店は生き残っているが。


212:無名草子さん
08/01/23 14:57:35
若いのなら書店はあきらめ、他の業種へ。
年をとっているのなら、一代限り、今のお客様を大切にする。

213:無名草子さん
08/01/23 15:10:33
そうかなあやり方次第だと思うよ
読書好きの人間が好きな本ほどブクオフには置いてないし
小は無理かもしれないけど中規模の書店なら企画もできるし
中小で組織作って「たのみこむ」みたいなことやったっていいし
例は悪いが例えば立花隆みたいな一定の信頼がある人が
自分の書評付きでオススメ本を売ったらちゃんと売れると思うなあ

214:無名草子さん
08/01/23 15:15:22
まぁ・・外から見てるとそう思うだろうね

215:無名草子さん
08/01/23 15:15:38
中小が組織を作るのは時代の流れ。
中小のメリットはフットワーク軽く動けること。
独自の流通ルートを築く。
地域社会との密接な関係。
アジア圏などとの関係構築、グローバル化に対応。

216:無名草子さん
08/01/23 15:25:52
>>213
そこが素人考え

一人の作家程度で書店全体の経営を癒すことはできない
視野がミニマム

217:無名草子さん
08/01/23 15:28:05
>>213
昔、そうゆう本屋のブームがあったが、まあ無理だったよ。
首謀者は逃げ出すし。

218:無名草子さん
08/01/23 15:28:37
>>213
その「読書好きの人間」自体がもう絶滅危惧種だよ

大半の人間はコンビニと、ツタヤみたいなチェーン店があれば十分

219:無名草子さん
08/01/23 15:29:35
若い人は活字を捨て、ネット社会へ。

220:無名草子さん
08/01/23 15:30:55
>>216
まあ、そう言うなって(w

彼の言っていることは、ジュンク堂池袋でやってる。
集客力のある店でしか成り立たない戦術。

221:無名草子さん
08/01/23 16:07:03
チェーン店であれ、個人であれ、
黄ばんだ本を並べている本屋もあれば
清潔を心がけている本屋もある。
客は当然それを見ている。

222:無名草子さん
08/01/23 16:32:28
それはそれだけ返品が多い可能性がある
取次は当然それを見ている

223:無名草子さん
08/01/23 16:56:48
スレチかもしれんが相談にのってください。
ひきこもりなんだが、雑誌のゲラの校正
(ゲラと出来上がりデータが合ってるかどうかの確認作業)のアルバイトの話が来た。
この仕事って瞬間的に集中力が必要?
仕事の予定が読めなさそうで不安なんだよね。
急に電話掛かってきて、「明日の朝までにお願い」とか言われるのかな?
必要な能力を教えてください。

224:無名草子さん
08/01/23 17:33:23
>>213
短期的にな。

今後10年20年先を考えたらもう本屋は駄目だろう。出版社自体が
電子化の波に飲まれて紙に印刷なんてゆっくりやる時代は終わる。
印刷された本が欲しい人は別途頼んで受注生産になるだろう。
で、配送は宅配かコンビニ経由。本屋は不要。

電子化されれば発売日に何の労力もなしでネット経由で世界中に
売れる。そして印刷製本配送などの中間コストが全部消えるので
単価が安くなり客も喜ぶ。携帯でも読めるやつを作れば新たに専用
端末を買う必要もない。紙資源の無駄もなくなり森林破壊を抑えられる。
万引きも起きようがなくなる。

225:無名草子さん
08/01/23 17:55:48
また素人

226:無名草子さん
08/01/23 17:59:42
この業界ってエコとかどう考えてるの?

227:無名草子さん
08/01/23 18:07:54
ネット社会にも莫大な環境への負荷がかかってるのに

228:無名草子さん
08/01/23 18:09:23
>>224
書店のいいところは、通学通勤外出のついでに体一つでぶらりと寄れて、気が向けば買えるし、
買わなくてもよいところだと思う。

最初から「買う、受け取る」目的を持って行動しないといけなくて、「ぶらり」が利かない
宅配やコンビニ経由って、実行するための感覚的ハードルが高いよ。
前段階にあたる立ち読みがよほど便利にならないと、無理だと思う。今のインターネットや
携帯でテキストやPDFを閲覧する方式はまだまだとても。
利用してくれるのは、暇なヒキコモリくらいでしょ。

224は、224から見た売る側の利便重視で、買う側の感覚をさっぱり想像できてないんだね。
商売やったことないでしょ。

229:無名草子さん
08/01/23 18:47:49
雑誌も携帯ネットサイトにのっとられる運命?
ネット業界に就職した方が良いのかな。

230:無名草子さん
08/01/23 18:58:24
できるならした方がいいと思う
雑誌が10年20年でなくなる事は無いだろうけど
この先、伸びていく業界ではないことは確かだし
斜陽な業界は待遇も良くないしね

231:無名草子さん
08/01/23 19:31:50
それが上位の待遇は未だに良かったりして

232:無名草子さん
08/01/23 19:57:31
かなり前かに読んでいる「○の雑誌」を見ていると、楽しそうにやっているようで
あそこは強いなあ。いろいろな作家とのつながりが強いからか?

233:無名草子さん
08/01/23 20:02:57
日本語入力?



234:無名草子さん
08/01/23 20:39:58
大丈夫。CDが出来てもレコードは無くならなかった。マニアだけは
いつまでも買ってくれるよ。w

235:無名草子さん
08/01/23 21:04:35
>>210
そういう規模の出版社が面白い本を出しているから困るんだ。
あそことかあそことか、潰れてくれるなと思うんだけど、もう手遅れなんだろうな。

236:無名草子さん
08/01/23 21:33:17
再生紙の「環境偽装」で揺れる製紙業界が、大手の新聞社や印刷会社、出版社との
 「紙」の値上げ交渉をはじめた。現行価格から3~5%ほどの値上げでも大手新聞社では
 年間数十億円のコストアップとなり、新聞代の値上げに転嫁できないことを考えれば、
 紙の値上げはそのまま収益を圧迫する。

237:無名草子さん
08/01/23 21:53:43
URLリンク(www.kousakusha.co.jp)

「野村萬斎が芸術監督を務める世田谷パブリックシアター。
その理論誌SPTを工作舎から発売することになりました。」

自分とこでつくった本出さないで、こんなの売ってるよ。
「遊」の工作舎はどこに……。

悲しいな。 w

238:無名草子さん
08/01/23 22:33:49
ブコフは万引きを誘発している

239:無名草子さん
08/01/23 22:52:02
とにかく刊行点数減らせ。読者が雑誌を目にする範囲には限度がある。
現状では売れる売れない以前に知られることすら出来ない。
質より量で勝負している限り絶対に好転はしない。
まあ、分かってるけど出来ないんだろうがな……

240:無名草子さん
08/01/23 22:57:48
難しいわな
一歩間違えばカルテル容認やら中小圧迫に繋がりかねないし

241:無名草子さん
08/01/24 00:08:29
    /:::::::ヽ/   ,,.  --――-弌::::::::::::i{>
   <7::::::::::::::≧彳:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:   :.: r‐-≧、:::i{>
  iフ::::ヽ;:イ\:\;.イハ∧ム_:.:.:        :.:\マ>ムム込∧ハハ
 マ::::/   マ:::i\ ̄:::::::::i{:.:.:            ヽ::::::::::::::::::::: ̄て
Y:::/    <7:|:::ヽ:::::::::::::::::ji:.:   }         ヘイ::::::::::::::::/  読者は一度本を読んだら捨てているぞ
::イ      イK:|::::::j:::::::::::/    l   ト  i    '::::::::::::://\      だからぶくおが普及したんだよ
:     /マ::Zi:{::::::::::::// :/  /  ! ハ===-}    }:::::::::::{::i:   \     みんな立ち読みでぶくおで誰が本買うかw
    /<{::::::イ>、_/.ム:/  /  {/ }/ | /|    ト、:::::::::::|:\  \       漫画喫茶もそうだ。あの影響も大きい
:   //ム::::::::>Ⅳ ̄!  /  /  /_」/ i    Ⅳム__:::|ラ_ヽ            本は場所とるから漫画喫茶で済まそうと言う人が
   // /<!イ:]:::_! /  |  イ:.:./   イ片气 /:./ i:.:.:/::::::::ソア:::_xイ:. \       急増中だ これも深刻ではないか?
:  //犬 ̄ ̄ ̄-| {i  ,| イ |:./     匕zrソ〃/:./:.:ム/ ̄ ̄
 //:.:./ ` ‐-  」 l{:.:/ ヘ{ {:′_′    イ/:./:.イ` 、\:.:.:.:.:.
 /:.:イ       !:|i ト、   (  )     イ:ノ7  ̄ __`ッ\:.:.:.:.:.
r:.:.:.'        {:!N,イ\       ∠∠ム´ ̄      \:.:.:.:.:.:
イ:.:′       !| ´ ̄}` _-‐ ´ >'´::::::::  \\       \:.:.:.
|i: {          /¨Y´ \ //::::::::::::::::::::: ヘ '.      ∧:.:.
|i: i         /   八:::::ヽ` ー-y´ ̄`ー- 、:::::i }
  ',     , -<    _入::::::   { :::::::: |::::::::  Ⅵ ,′
  :ム   /    `八 ̄::: 癶::___{ :::::::: |::::::::}  》/
{   \/     /! `ーt―个i}:::i ト、:::::: |::::::/ //
ヘ:.:  :.:j      '::::   \ ヘ::::/ 〃 `¨´`ー-价

242:無名草子さん
08/01/24 00:10:33
>>204
>「中」は大丈夫でしょう?

大丈夫じゃないよ。この間地元の新聞で書いてあったが小中規模の書店は
消えていく運命だろう。って書いてあったよ
そして書店がどんどん消えその一方大型書店が増えている
もう大型書店じゃないとやってけないのではないかね?

243:無名草子さん
08/01/24 00:36:57
まあ、今は任天堂DSで宮部や夢枕が読める時代になっているわけだが。



244:無名草子さん
08/01/24 19:06:54
>>242
小さな書店は一ヶ所に集まって書店街を作れば良い。神保町のように。
それで他の本屋と協力すれば一つの店で全ての分野の本を満遍なく
扱う必要はなくなる。漫画なら漫画だけ、コンピュータならコン
ピュータだけ、他は他の店に任せるということが出来て全てを知る
必要がなくなって楽だ。その代わり扱う分野に関しては徹底的に
詳しくならないと駄目だけどな。

245:無名草子さん
08/01/24 19:27:07
>>244
新刊書しか扱わないのに、その程度で大型書店やネット書店に対するアドバンテージになるの?

246:無名草子さん
08/01/24 19:36:22
>>245
共同でネット書店も経営すりゃ良いんじゃないか?

247:無名草子さん
08/01/24 20:20:37
もう笑わすなよ

248:無名草子さん
08/01/24 21:47:48
勝ち組に乗っかっていくのも生き延びる知恵。
グローバル企業の入ったビルに寄生する。
ゴールドマン専用のスタバのように。
もちろん、自分達の洋書、専門書への見識も磨くのは条件。

249:無名草子さん
08/01/24 22:10:12
>>244
漫画が取り合いになりそうw

250:無名草子さん
08/01/24 22:20:33
PC関連がどんだけ不振かもわからいで書いてる

251:無名草子さん
08/01/24 22:55:22
PC関連は、不振と言う言葉で済まされる状況ではないと思うが…

252:無名草子さん
08/01/24 23:12:50
PC関連の雑誌買うような人は
ほぼ100%ネットもやってるだろうから
ネットで情報を見ちゃうでしょ


253:無名草子さん
08/01/25 07:51:30
もう本屋だけじゃなく
クリーニングの取次を兼ねるとか
考える。

254:無名草子さん
08/01/25 08:31:12
>>179

>つうか再販制度の弊害について、考えたことあるか?


と言えばなんだか聞こえがいいが、
別に出版業界への問題提起をしてるだとかそんな高尚なものじゃなくて、
実態はただの寄生虫。
出版界のシロアリ。
それがブックオフ。

255:無名草子さん
08/01/25 09:14:16
ブックオフで漫画買う?
俺は買わん立ち読みで済ませる

所詮ブックオフはごみだろw

256:無名草子さん
08/01/25 12:44:31
やりかたが下手なだけだろ
ネットで広告入れてタダでも読めるし
本屋やキオスクでも買える、という風に
できるだろう。

文章中心の雑誌の場合は
もう中身にかぎるよな

257:無名草子さん
08/01/25 16:31:53
雑誌ではないかもしれんがフリーペーパーは発行部数伸びてるんだろ?

258:無名草子さん
08/01/25 16:34:23
【独女通信】独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは?

独女が合コンに行ったあと「男性と話が盛り上がらない」というグチをよく聞く。
どんなふうに盛り上がらないかというと「会話が広がるような糸口がみつからない」
「自分が興味ある話しか食いつかない」など、 お互い会話がかみ合わないのだという。
そんな話を聞いてふと思い出すのは、最近マスコミ界にで広がる「独身男性をターゲットに
することへの難しさ」の話。 以前当コラム「青木さやか、川島なお美が結婚してもなお続く
〝負け犬タレント〟ブームはどこから来ている? 」では、 近年テレビ業界が「ここ数年は
はっきりいって女性向けのバラエティ番組しか数字が取れていなし、 制作側も完全に女性向け
に番組をつくっている状態」という認識があることをお伝えしたが、実はその事情は出版界でも同様。
「30代独身男性向けの雑誌がとにかく売れない」「特にライフスタイル情報誌は壊滅的」といった
嘆きがあちこちから聞こえてきているのである。 ちなみに「日本雑誌協会 」のデータによると、
女性の〝ライフデザイン誌〟と呼ばれる情報誌で発行部数50万部を超えているのは
「CanCam」「with」「MORE」と3誌もあるのに対し、男性のライフデザイン誌で発行部数50万部を
超えているものは1冊もなかった。 とにかく最近の独身男性はテレビもみないし雑誌も読まない。
これってつまり、世間で一体何が流行っているか、 何が面白がられているかという〝流行〟に
興味を示さないということではないだろうか? 
最近の一番の楽しみは「DSのドラゴンクエスト4をやりこむ」ことだというAさん
(31歳、IT会社勤務)の言い分はこうだ。 「情報雑誌? 買わないです。だってその手の情報
が知りたければネットで済むし。 バラエティ番組もそういえば全然みないですね。最近のテレビ
ってほんっとにつまんなくないですか?  なんかもう世間で流行っていることとか、そういうのに
踊らされるのってバカバカしいですよ。
だったらドラクエでキングメタル倒してレベル上げていたほうがいい」
ちなみにAさんのドラクエのパーティは皆レベルが90以上もあるそうで、「敵に圧勝してストレス発散するのが快感」だとか。
URLリンク(news.livedoor.com)

259:無名草子さん
08/01/25 16:51:04
>>258
この記事胡散臭いな
オタクっぽい男はこんな感じだろ、てきな感じで書いてるとしか思えない


260:無名草子さん
08/01/25 19:05:37
しかし、ライブドアの出版事業参入はありえるな。
品のない新書が並びそう。。。

261:無名草子さん
08/01/25 19:31:38
それは、ライブドアが出版事業関係者に品のない奴らを選んで集めるということか?
または、ライブドアの出版事業関係者に集まる奴は品のない奴らだけだということか?

262:無名草子さん
08/01/25 20:43:58
>>257
クーポン券ついてるフリーペーパーは置かれてもすぐになくなるね

263:無名草子さん
08/01/25 23:30:12
PC関連の雑誌か・・・・・
10年以上前、マック使っていたときは、マックファンを毎月買ってたなあ(遠い目)


264:無名草子さん
08/01/25 23:56:07
>>260
すでに参入してる

265:無名草子さん
08/01/26 11:58:19
 全国展開しているBOOK・OFFに本を売ると危ない
 BOOK・OFFが急成長しているのはフリーメーソンから資金を得ている
為で、本を売る時に署名すると自分の趣味・思想が把握されてしまう。携帯電
話はエシュロンによって盗聴されており、個人の住其コードと携帯番号が結合
され、それに個人情報が記録されるシステムとなっている。個人の趣味・思想
も政府に把握されて、政府に反逆する者は共謀罪で検挙されて刑務所に打ち込
まれる。最悪の場合は暗殺される。
 BOOK・OFFは本を買う時には確かに安いが、売る時には新品同然であ
っても1割以下でしか買い取ってくれない。競争相手も似たようなものである。
消費者の足元を見て安く買い叩いているである。古本屋は本を左から右に動か
すだけで暴利を上げている。著作者の苦労して書き上げた労力と独創性を食い
ものにしているのである。1冊の本を繰り返し売ることによって安くても利益
が上がるのである。個人を監視下に置き、暴利をむさぼる悪徳商法とはこのこ
とを言うのである。図書館も危ない。


266:無名草子さん
08/01/26 12:01:59
BOOKOFF経営の創価学会の目くらましコピペ乙

267:無名草子さん
08/01/26 13:52:16
>>265
 トンでも陰謀説はどこかで読んだり観たりしたネタの
つなぎ合わせなのだけど、どこか楽しい

268:無名草子さん
08/01/26 14:04:44
数年前の本とかが、絶版とか品切れ扱いになってて、
取寄せてももらえない(本屋さんの立場なら、発注しても廻って来ない)
事があるんだけど、ぶこふって、そういう本を入手するのに、
都合の良い店なんだよな。

無論、新刊書店で買える本も調達しちゃうんで、
大見得切って、擁護する積りは無いんだけど、
読者にとってのぶこふの利点っていうのは、
そういう所にもあるんじゃないかと思うんだ。

269:無名草子さん
08/01/26 14:27:51
>>268
それは、ブコフではなく、一般的に古本屋の利点ではないのか?

270:無名草子さん
08/01/26 18:44:50
ブックオフの恐ろしいのは、本の値付けを「本の状態」だけで行い、
古本の中身の(従来の古本市場で吟味されてきた)価値を査定しないことだ。
これは実に恐ろしいことだ。
「じゃあ、価値のある古本でも100円で手に入るかもしれないからいいじゃん」というのは誤解なのだ。
中身の価値を査定しないということは、そこに「市場」が形成されないということだ。
いや、正確には、市場は存在するにしても、これまでの市場ががらがらに崩壊して、
古本ファンにとって望ましくない市場に替わってしまうということだ。
価値のあるものに高値がつき、価値のないものに安値がつく、そういう健全な機構が
機能してこそ、必要な人が必要な本を入手できる「場」が続くのだ。
ブックオフ的な査定のしかたでは、従来の古本マニアにとって
価値の高い本が容赦なくむげに廃棄されたり、
また、その本のために大金を払ってもいいと思う本来の顧客に本が渡らず、
逆に、その本の価値の理解できない人の手に渡ったりするようなカオスが続くことになる。

271:無名草子さん
08/01/26 23:20:44
価値観が相違しているだけで、市場としては健全なのでは?
それにファンはともかく、健全ではないからこそマニアなのだと思う。

272:無名草子さん
08/01/26 23:43:54
本にICタグ導入されるような時代になったら
またビジネスモデルの改変の可能性
があるかもしれない。


273:無名草子さん
08/01/27 01:38:44
>ブックオフ的な査定のしかたでは、従来の古本マニアにとって
>価値の高い本が容赦なくむげに廃棄されたり、
>また、その本のために大金を払ってもいいと思う本来の顧客に本が渡らず、
>逆に、その本の価値の理解できない人の手に渡ったりするようなカオスが続くことにな

そこで登場するのが、セドリ屋だよ。
ブックオフはセドリのいい猟場。






274:無名草子さん
08/01/27 09:20:02
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店スレリンク(pachij板:417番)
マルハン総合スレッドスレリンク(pachij板:413-416番)
MPT渋谷パート9スレリンク(pachij板:9番)
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9スレリンク(pachij板:486-488番)
マルハン難波店スレリンク(pachij板:434-437番)
ガイア(笑)スレリンク(pachij板:490-492番)
ガイア正社員友の会スレリンク(pachij板:134-138番)

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■スレリンク(pachij板)
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】スレリンク(pachij板)
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】スレリンク(pachij板)
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
スレリンク(pachij板)l50



275:無名草子さん
08/01/27 16:56:39
>>269 「数年前に出て絶版になった本」って、
ぶこふ以前のスタイルの古本屋さんにとって、
いっちゃん扱いづらいタマのような気がするんな。

絶版・品切れ喰らってるって事は、売れ筋じゃないって事だし、
古書やヴィンテージとしてのネウチがあるワケでもないし。
持ってる人も買い取ってもらえずに、ゴミになるパターンが
多かったんじゃまいか、と思うのよ。

そういった本をサルベージしてくれるという点では、
一定の価値があるような気がするんだな。

276:無名草子さん
08/01/28 16:30:52
漫画雑誌もさっぱり売れん

277:無名草子さん :
08/01/28 16:55:27
昔は、ターミナル書店は立ち読み客で満員御礼!
今や駅、昇降口からホームに至る所で携帯片手に画面に集中。
ほとんど本屋に立ち寄る暇な時間はない。
このような現状では今後、本屋が淘汰されても仕方ない。
食うか食われるか、時代の流れが急ピッチで変革の道を歩む。
例、商店街のゴースト化に反して郊外型ショッピングセンター施設への流れ。



278:無名草子さん
08/01/28 17:14:43
うちの近所の古本市場は、立ち読み大歓迎って貼り紙がしてあるわけだが。w


279:無名草子さん
08/01/29 10:18:21
今月の『一個人』面白かったな。普段買わない雑誌だが、本の特集はやはり面白い。

食わず嫌いと言われるかもしらんが、毎月欠かさずに買う雑誌なんてないよ。車ファッショングルメにオンナ、その辺は見る気もせんなあ。

バブルの狂態を見た後で『消費者』のまま朽ち果てる一生を送りたいなんて思えるわけねーべさ。
雑誌ってのはつまるところいかに読者を充たされぬ消費者として操るか、のメディアだと思う。全部が全部とはいわないけどね。

そういう欲まみれのところから一歩退いただけ。ビジネス雑誌すら構図は同じだしオピニオン誌も同じ穴。



280:無名草子さん
08/01/29 10:33:33
雑誌はもうゴミ扱いか?

281:無名草子さん
08/01/29 11:20:42
まともな記事だってあるし 書籍以上より面白い特集を
一生懸命やってるとこもあるけどね
日経bpが出してる有料カタログと一緒くたにされて
気の毒だわ

282:無名草子さん
08/01/29 15:07:08
>>279
『消費者』が賢くなったと……思いたいが……

操るメディアが雑誌からネットに代わっただけだろ、とも感じる

283:無名草子さん
08/01/29 15:47:20
雑誌はごみw

284:無名草子さん
08/01/29 15:55:38
ごみ箱をあさって雑誌を集め
わずかな金を手に入れ寒い冬を凌ぐ、
そんな生き方もあるのです。

285:無名草子さん
08/01/29 19:16:43
私は雑誌担当ですが売上あがってますよ~

286:無名草子さん
08/01/29 21:46:23
最近エロ本って売れるのかな?

287:無名草子さん
08/01/30 08:25:31
>>286

>57
以降の発言も読むように。

288:無名草子さん
08/01/30 09:16:46
>>1
雑誌バブルの時期もありましたよね。
あのバブルの時代と被ってたのかな。
広告とれるから、たぶんそれだけで創刊されてた。

雑誌が売れないというのは、携帯が普及して
それでネットを見られるようになった、それ以前に
携帯の料金払わないといけないので、その分雑誌に回らなくなってる。

雑誌ですが、読者はいるんですよ。
だから、読者がつく雑誌は残りますね。

広告媒体としては、一部女性誌はそれ自体カタログみたいなのがありますがw
広告自体がかつての輝きを失ってる。
そういえば、広告バブルもありましたねw
広告ですが、
テレビショッピングの淡々とした商品説明は残るでしょう。

289:無名草子さん
08/01/30 09:23:29
ちょっとした情報はパソコンで手に入る時代だからな
本を買う場合は専門書とかよっぽどの情報がないと
特にネットの普及でエロ本業界はほぼすべてが廃刊寸前らしいよ
理由は昔稼ぎ頭だった青少年が本を買わなくなった
パソコンで見放題だから

290:無名草子さん
08/01/30 10:32:40
雑誌の需要は確実にありますよ。
コンビニとか言って下さい。
もうラックにある雑誌を手に取れないほど
そのコーナーで真剣に立ち読みしている人々がいます。
いわゆるヤンキーなんて呼ばれている層や
偏差値の引くそうな学校や職業の方が必死に読んでいます。
彼らは雑誌の情報を長時間真剣に読むんですよ。

ただ、ヤツらは買わないけれどw

291:無名草子さん
08/01/30 11:41:53
雑誌の中のひとつの情報だけが欲しいときなんかは
買わずに立ち読みするけどな

292:無名草子さん
08/01/30 12:40:59
>>290
立ち読みの需要がある、ということだ。

そしてコンビニの方は立ち読みする人を利用して強盗よけにしている。
(だから雑誌は出入口付近の外から見える所に売り場がある)。
客が居るとわかれば強盗はし辛い。もちろん外から見えるなら最新
号の宣伝にもなって客を店内に引き込める。コンビニの場合、雑誌
が売れなくても他の商品が売れれば問題はない。そのためにはとに
かく客に店内に入ってもらう必要があるが、雑誌はそれに使える。
本屋とは商売のやり方が違うのだ。

293:無名草子さん
08/01/30 13:03:03
>>292
>そしてコンビニの方は立ち読みする人を利用して強盗よけにしている。
>(だから雑誌は出入口付近の外から見える所に売り場がある)。

ほー
知らんかった。
勉強になるなあ

294:無名草子さん
08/01/30 13:20:23
駅ビルのブックガーデンにて、
雑誌の中身を携帯カメラで撮影している奴を
久々に目撃。
(あれほどポスター等で警告してるのに…)
なんか、「雑誌なんてモノに金を払ったら負け組~」とか
思ってそうなあんちゃんだったな。

295:無名草子さん
08/01/30 15:02:27
>>290
偏差値低そう~。

296:無名草子さん
08/01/30 19:58:35
ちゃおはりぼんとなかよしを叩き潰したほど好調だよ

297:無名草子さん
08/01/30 20:11:06
ケータイを持つ前の年齢向け雑誌だからな
そちらもいずれ少子化で一誌か二誌しか生き残れないだろうけど

298:無名草子さん
08/01/31 01:38:57
丸善は30日、エーエム・ピーエム・ジャパン(am/pm、東京・港)と大学の売店事業で
業務提携すると発表した。am/pmの持つ運営ノウハウを使って書店とコンビニエンスストア、
DVDレンタルを組み合わせた新型店を年に10店開業。売店事業の売上高を3年後に120億円と
現在の2倍に引き上げる。

 1号店は4月、山梨学院大学(甲府市)に開く。約360㎡の3分の1をコンビニ、残りを書籍・
DVDレンタル売り場に充てる。初年度の目標売上高は1億5000万円。会見した丸善の
小城武彦社長は「学生数の減少で大学間の競合が増しており、従来の教科書+αの書店では
大学のニーズに合わない」と述べた。


▽News Source NIKKEI NET 2008年01月30日20時01分
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
▽Press Release
大学・短大キャンパスでの売店事業における業務提携のお知らせ
URLリンク(www.maruzen.co.jp)
URLリンク(www.ampm.co.jp)
▽丸善 株価 [適時開示速報]
URLリンク(www.maruzen.co.jp)
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
URLリンク(smartchart.nikkei.co.jp)
▽エーエム・ピーエム・ジャパン
URLリンク(www.ampm.co.jp)


299:無名草子さん
08/01/31 07:29:05
だから雑誌はもうごみなの

300:無名草子さん
08/01/31 16:32:57
雑誌は本屋の一番奥の棚に置いて、最新号が出たというお知らせの
張り紙だけを入り口付近に張るってのはどうか?

こうすると雑誌が欲しい客は店の奥まで入らざるを得ず、必然的に
他の本を行き帰りの時に見てしまうだろう。すると本の売り上げが
上がったりしないだろうか。

但し急いでいる通勤客などには不評だろうが、そんなのは駅の
キオスクに任せてしまえば良い。全ての本屋でやる必要はない。

301:無名草子さん
08/01/31 18:49:22
私は某大学の中にある書店員なのですが学生相手でも雑誌売上上がってますよ
ただし雑誌だけ見ないで雑誌は立ち読み→書籍を売るっていう気持ちでやってます
立ち読みにも来ない店たくさんある世の中で立ち読みに来るって事はそれだけ知名度
あるって事だと思いますよ


302:名無し
08/01/31 18:58:29
雑誌はもう本屋では買う必要がない。
ネットのほうが確実、コンビ二もあるし。

303:無名草子さん :
08/01/31 19:03:46
雑誌や本ばかり言って、趣味の世界でしょう。
彼女の話はないの。


304:無名草子さん
08/01/31 19:32:38
あるかもしれんが、それは、このスレで話すような事じゃないだろ。

305:無名草子さん
08/02/02 00:28:23
1月雑誌売上130%でした

306:無名草子さん
08/02/02 08:36:42
>>305
どんな本が売れてるの?

307:無名草子さん
08/02/02 17:02:58
女性誌 ワンテーマ 男性誌 NHKテキスト
大学内なんで金額的にはそんなにいってないけどね(A;´・ω・)フキフキ

308:無名草子さん
08/02/04 00:21:05
>>296
でもコミックになると、なぜかチャオのは売れ行きがあまりよくないんだよね。
リボン、なかよしとあれだけ差を付けているのに不思議。

309:無名草子さん
08/02/06 13:06:12
この半年で買った雑誌は読書特集をしていた号の
ブルータスと一個人の二冊のみ。
漫画と週刊誌を買わないとこんなもんだと思うけど。
皆さんはどうですか?

310:無名草子さん:
08/02/06 16:10:26
近隣の書店が数日前に閉店しました。
また、別の書店がCD販売に切り替え、
置いてあるのは漫画だけ。
それも万引きに合わないように配置した監視状態。
いつも人目を気にする本屋になってしまった。
最近は行きません。
時間の問題です。

311:無名草子さん
08/02/06 17:50:28
コミケは大盛況なのにね



312:無名草子さん
08/02/06 22:42:25
いまさらCD販売って・・雑誌より末期だろうに

313:無名草子さん
08/02/06 23:43:20
定期購読しているのを除けば漫画雑誌すら買わないなあ

314:無名草子さん
08/02/07 00:43:41
>>311
そういやそうだね。
秋葉の漫画屋も混んでるね。
中野ブロードウェイも混んでるね。

ということは、全国の本屋がそのようになれば良い、ということだ。w


315:無名草子さん
08/02/07 08:13:26
「エロ版元」は、ノウハウを生かして、「エロサイト」、「エロ動画携帯」
で生き残れると思うのだがなあ。

316:無名草子さん
08/02/07 17:13:14
エロは大丈夫だ生き残れるよ。本能に根ざしたものが無くなるわけない。

317:無名草子さん
08/02/07 19:35:06
最近のエロ本じゃあちっとも勃たないんですけど・・・・・・

318:無名草子さん
08/02/07 21:04:25
>>316 アホ?弱小・中堅のアダルト版元
ガシガシ潰れてるじゃね~か

319:無名草子さん
08/02/08 13:31:23
雑誌なんて買ってもすぐに捨てるんだろ

立ち読みで済ませろよそんなもん

320:無名草子さん
08/02/08 13:32:53
はいはい

321:無名草子さん
08/02/08 13:53:01
家でウンコしながら読みたいんだよ俺は

322:無名草子さん
08/02/09 08:11:27
駅のゴミ箱に仰山あるよ

323:無名草子さん
08/02/09 12:25:35
私が勤めているセブンでは
「立ち読みご遠慮ください」のPOPつけてるけど
まぁ中身の確認くらいは全然いいと思うんだよ。
でも単行本だけは廉価版以外紐で縛ってる。
「一冊丸々読むのはある種の万引きだ」と
私が言ったら
「じゃあお前は買う奴以外1Pも見るな」と
別の従業員に言われて喧嘩になった。
購買の事を考えて
紐で縛る行為は
いけない事ですか?
何故書店はみんなビニールがかかっているのに
コンビニはないんですか?
こっちだって売る為に必死なのに

324:無名草子さん
08/02/09 12:58:46
買わない人はどんな状況でも買わないので、
買う人が買いたくなるようにしたら?
客のことを考えないで売るために必死になったら、
どんな商売でもだめになるよ。

325:無名草子さん
08/02/09 17:01:41
コンビニというのは店内に客がいること自体が客寄せになるから、
立ち読みはむしろ歓迎なんじゃなかったっけ。
特に夜中は強盗避けもあって立ち読み歓迎だと聞いた。
どこのコンビニでも雑誌や単行本コーナーは窓際に置いて
外からも客がいることを目立たせるようにしているのは、
そのためと聞いたけど。
コンビニの売り上げ中、本や雑誌が占める割合は何パーか
しらないけどさ。
でも他の商品が売れてくれれば立ち読み客がいても
チャラなんじゃないの?

326:無名草子さん
08/02/09 17:17:09
>>325
> コンビニというのは店内に客がいること自体が客寄せになるから、
> 立ち読みはむしろ歓迎なんじゃなかったっけ。
> 特に夜中は強盗避けもあって立ち読み歓迎だと聞いた。

俺も客だけど、そりゃ自分の立ち読みを正当化したいだけの主張だろう。
限度があると思うよ。

みんながみんな立ち読みして、雑誌だけボロボロになって売れなかったら、
いくら客寄せしたって、損害が出ると思う。
俺は立ち読みするほど暇じゃないし、立ち読み客をかきわけて雑誌を
買ってる。

正直、雑誌も買いたい客にとっては、立ち読み客って邪魔でしかないんだがね。
客寄せになってる自負があるなら、ちょっと脇へのいてくれるくらいの配慮欲しいもんだ。
コタツから出てこられない豚じゃないんだから。

327:無名草子さん
08/02/09 18:14:57
そうそう。
これだけ非常識なバカがはびこってる以上、
雑誌も全部ビニール詰めにすべきだろ。

328:無名草子さん
08/02/09 21:45:02
>>326
いや、俺も聞いたことあるよ。
正当化とかじゃなくて、コンビニの方針?戦略?としてそういうのがあるって

329:無名草子さん
08/02/09 22:25:14
>>328
だとしても、客がそれを盾にとって自分の立ち読みの正当化に使ったら、
卑怯者の自己弁護だと思うんだな。
「客は神様です」を口実に、店に際限ない要求をするのと同じ。

ましてこの場合は、>>326にも書いたように、同じ客で迷惑してる奴も
いるんだから。買う客より立ち読みが偉いのか?

コンビニが買う客はいらないっていうなら、ひっこむよ。

330:無名草子さん
08/02/09 22:56:27
雑誌って極端な話売れなくてもいいんだよ
多数の人間に閲読されたら、それで広告効果は果たせてる
だからこそフリーペーパーみたいなものまで出てくるワケ

331:323
08/02/10 00:47:29
上司にも話したら
立ち読みが防犯・客寄せだった時代は終わったんだって。
それ以上のリスクが大きすぎるからだって。
買いたい人は奇麗なのじゃなきゃ嫌だ、
買いたくない人は紐で縛るな糞が、という。
大いなる矛盾で日々悩まされています。
私が紐で縛るのを最初に提案したのは
お客様に汚い本を売りたくないから。
もちろん自分が買うときも奇麗なのがいいから。
喜んでくれた人もいたよ。
近所に本屋が無いから
ここでは奇麗なのが買えて嬉しいって。

332:無名草子さん
08/02/10 00:54:10
買いたい人と買いたくない人、どちらの意見を優先すべきか
明らかだと思うんだが・・何が矛盾なのだろうか

333:無名草子さん
08/02/10 01:03:49
好きにしろ

334:無名草子さん
08/02/10 04:25:12
殆どの雑誌はネットでも注文できる品
コンビニは24時間営業の立ち読み屋でしょ

まーコンビニ店員が何を偉そうにってね

335:無名草子さん
08/02/10 11:17:46
コンビニで雑誌に力いれても利益少ないのでわ?
他の売った方が儲かりますよ


336:無名草子さん
08/02/10 13:48:57
近所のコンビニはみんな紐でしばってますが何か。
つーか、紐でしばって何か言ってくるなら
確認のためならって中身を見させてあげる、
あまりに頻繁なら出入り禁止。
わーわーわめくようなら警察よんじまえ。
立ち読み乞食を何百人集めても、利益につながらないのは常識。
逆に店の雰囲気が悪くなって逆効果。

337:無名草子さん
08/02/10 19:51:29
コンビニの雑誌の話になってるぞ

338:無名草子さん
08/02/10 20:11:24
そもそもオレは自分以外にコンビニで雑誌買ってる人、殆ど一度も見た事がない。
あれでショウバイになってるのか不思議だ・・・

339:無名草子さん
08/02/10 20:53:34
>>335
うむ
そうなんだ
CVSにとって雑誌の優先順位はそう高くはない

しかしあれは誘蛾灯の効果があるんだ
だから切るに切れないのだ

340:無名草子さん
08/02/10 21:30:13
話を戻しましょう
雑誌売れないならムック売りなさい文庫売りなさい
値段それほど変わらないでしょ

341:無名草子さん
08/02/10 21:47:50
うむ
そうだな

しかしムッ苦の返品率は酷いものがあるんだ

342:無名草子さん
08/02/10 21:56:46
>>340
本気で言ってんの?


343:無名草子さん
08/02/11 00:05:43
つーか今書店って何で持ってるの? 漫画雑誌とコミック?

344:無名草子さん
08/02/11 01:09:00
スレタイは出版業界の悲鳴なんだろ?
書店がどうなろうが、出版社は制作物が売れればOK。
販路がどうなろうと、売れるために販路の革命が起こっても問題はない。
問題は自社の製品が売れないってことなんだろ?
>1の言いたいことは。違うのだろうか?

345:無名草子さん
08/02/11 07:42:54
アメリカの書店にいったことがあるんだけど、ハードカバーなんかの
本が平気で40ドル50ドルするんだよ。
でも発売して2ヶ月くらいすると、値下げセールする。
それでも1年くらい売れないと、見切りでうっちゃう。
もう再販やめて、書店が独自に値引きとかして
売る工夫しなきゃだめでしょ。

346:無名草子さん
08/02/11 09:42:21
>345
今よりも書店数は減るだろうね。
いや僕も再販見直し希望だけど。

347:無名草子さん
08/02/11 10:23:26
売る気もない努力もしない書店が減る分には一向に構わんよ。

348:無名草子さん
08/02/11 11:32:03
>>342
本気で言ってますよ
雑誌はあがいてもしかたないんだから立ち読み=客寄せと考えてる
雑誌の売り上げ下がっても結果店全体の売上上がればよいのでは?

349:無名草子さん
08/02/11 11:33:58
>>348がコンビニのオーナーや店員なら聞く耳の持ちようもあるが
そうでないならハイハイゆとり乙ってかんじだ

350:無名草子さん
08/02/11 11:38:23
>>349
書店員ですよ
しかも雑誌担当ですよ
雑誌部門の売上は上がってますが


351:無名草子さん
08/02/11 11:41:38
>>350
失礼しました、ごめんなさい

352:無名草子さん
08/02/11 11:44:40
>>351
ゆとり乙w

353:無名草子さん
08/02/11 11:46:08
雑誌の売り上げ上がってる店ってどんなことしてんだろうね?

354:無名草子さん
08/02/11 12:09:27
>>353 いままで、単行本一本でやってきたが、今年から雑誌も置いてみた、とか?

茶化してすまん。
ただ、本屋さんにとっては、有難い商材ではあろうなあ、とは思う>雑誌
棚で腐っていく単行本とは違って、一定期間で自動的にリフレッシュがかかって
コンテンツの更新は、版元に丸投げだもんね。

でも読者としては、今、雑誌で読みたいコンテンツなんて、あんまり無いような。
マンガ欲が枯れてしまってからは、もう雑誌に意味が見出せないよ。
Σ( ゚Д゚)ハッ 最近のネット規制の話題は、出版業界の深慮遠謀かッ!

355:無名草子さん
08/02/11 12:24:40
>>354
ネットはテレビ業界も規制したがってると思うよ。
でももう手遅れだろう。一国の法律を変えたぐらいではびくともしないんだもの。
下手に日本人がやったら違法なんてことにしちゃったら、他の国のやつらが
やり始めて日本語版作られて終わりだ。検索エンジンが見事にそれなんだが、
日本は著作権法の都合で検索エンジンのサーバを日本国内に置けない。
それで発展が遅れた感じがする。Yahoo も Google も全部アメリカだ。
日本純正でそこそこ発展してるのは NTTX の Goo ぐらいじゃないか?
それでもサーバは国内にはない。ネットでの変な規制は首を締めるんだよ。


356:無名草子さん :
08/02/11 12:32:20
売れないのは当たり前でしょう。
バカでも分かる話。
携帯雑誌に移行しただけじゃない。
昔は公園で雑誌読んでる人を見かけた。
今は携帯雑誌の閲覧。

357:無名草子さん
08/02/11 12:38:50
そうだね。

358:無名草子さん
08/02/11 12:39:50
>>354
いやいや雑誌担当ずっとやってるんですがみなさんはどんな風に
やってんだろうなって参考程度に聞いてみただけです


359:無名草子さん
08/02/11 16:54:16
ちょっと前に新文化に書いてあったけどまああれで大体、説明がつくと思うよ
雑誌っつーのはさ 漫画は別として どっかの情報を取材して集めてワンパックにして
有料で売るもんだけど
いまはその情報源が自らネットで情報を無料で配ってんだから
取材者のくだらんフィルターかかってない生の情報が直接・即時・タダで手に入るのに、
なんでわざわざ金を払って、何日も経った後の、ヘンテコなフィルターかかった情報を
買わなければならんのか、って話だと思う

360:無名草子さん
08/02/11 18:08:07
ネットの情報にフィルターがかかってない?
本気?

361:無名草子さん
08/02/11 18:10:26
>>353
ある年の売上を思いっきり落とせば
翌年からアップする一方w

362:無名草子さん
08/02/11 18:20:47
>>361
それも一案( ̄ー+ ̄)キラリ
もっと普通に・・・

363:無名草子さん
08/02/11 18:22:36
>>360
掛かっているのと掛かっていないのがある。
その辺の嘘を見分ける能力は2ちゃんねるにしょっちゅう来てるやつなら楽々出来るだろう。

364:無名草子さん
08/02/11 19:54:08
URLリンク(j-magazine.weblogs.jp)

365:無名草子さん
08/02/11 20:40:53
>>342
なんで雑誌が売れないのにムックが売れると思うの?

366:無名草子さん
08/02/11 21:10:05
>>365
雑誌売れなくてもムック売れるよ!
ムックは雑誌のいい部分の凝縮された本だから値段も安いし
年配相手にするとジャンジャン買いますよ


367:無名草子さん
08/02/11 21:33:20
>>366
ムックの返品率の高さが問題になってますけど・・
ムックは定期雑誌と比べて粗悪品も多いと思う。


368:無名草子さん
08/02/11 21:37:01
よく売れる一部しか見てない馬鹿なんだろう・・・

369:無名草子さん
08/02/11 22:49:05
>>367
売れないと思えば即返品売れると思えばすぐ追加発注
くだらない本は置く余裕ないし立ち読みもされない
趣味悠々なんて神様ですよ
返品率高くなっても売り上げあげれば上司からは何も言われない

370:無名草子さん
08/02/11 22:53:08
誰でもやってるからこの有様なのに
趣味悠々とかwアホすぎるww

371:無名草子さん
08/02/11 23:00:22
>>370
それでも売り上げ下がるならあなたわセンスないよ

372:無名草子さん
08/02/11 23:19:46
趣味悠々でセンスてwww

373:無名草子さん
08/02/12 00:06:58
>>372
結局負け犬

374:無名草子さん
08/02/12 00:27:38
腹いてぇww

375:無名草子さん
08/02/12 00:36:05
ムックと言えば、ガチャピン。

376:無名草子さん
08/02/12 14:12:25
>>360
そうじゃなくてさ
発信者と受信者の間に誰もいないでしょ、
ってことだよ

377:無名草子さん
08/02/12 14:15:04
ゆとり

378:無名草子さん
08/02/12 16:06:19
>>376
そういう意味でのフィルターはかかってないだろうけど、
発信者のところでフィルターがかかってるよ

公正無比に情報を紹介してくれる発信者なんてほとんどいなくて、
多くの発信者は偏見だらけ、偏った情報だらけだから

そんな発信者でもたくさんいれば情報が公平無比に近づくというのが
理想なんだろうけど、そんなこと期待できない

もしネットの情報にフィルタがかかってないと思う人がいたら、
たいていは、その人が見たい情報しか見てないからそう思うだけ
つっこんで調べたいと思いだすと、ネットに書かれない情報足りない情報が
一杯出てくると思うよ

379:無名草子さん
08/02/12 17:01:16
>>378
そんなこと言い始めたら、
雑誌だって読みたい雑誌しか買わないものだよ
フィルターうんぬんに入っていっちゃったけど、
要するに雑誌と比べればよりナマ情報に近いよ、
なぜなら発信する人・時にラグみたいなもんが
ないよ、雑誌と比べれば、って話ですよ

例えて言うならビルゲイツのインタビューをインタビュアーが
まとめたものをインタビューから1か月後に読むより、
ビルゲイツのブログを読む、っていう人が増えてるよ、
っていうこと
それがマイクロソフトに偏ってる、とか言えばそりゃそうだけど
そりゃ読む側で勝手に判断すりゃいいだけだからね
ちょっとズレてるか、俺が

380:無名草子さん
08/02/12 17:11:48
でも都合悪いことは書かないよね
有名人ブログは

381:無名草子さん
08/02/12 18:22:42
それならアナリストやジャーナル企業のネット記事を読むまでだよ
いろんな主体がいろんな視点で書いてるし、それをそのまま
(推敲やら権威によるチャチャやらスポンサーの意向やらを抜きに)
読める
しかも、それでビジネスが成立しちゃってる

大体、ネットではこういうものが話題、とかこういう論調がネットでは優勢、
とかそんな雑誌まである 誰が金払って読むんだそんなもの
雑誌に出来ることって何だ?たまひよに家計簿の付録が
付いてる、とかそんなんじゃないか

382:無名草子さん
08/02/12 19:41:44
アナリストにバイアスが無い

そんな風に思っていた時もありました

383:無名草子さん
08/02/12 20:13:03
雑誌よりマシでしょ、と言ってるだけなのに
まぜっかえされてる子かわいそう

384:無名草子さん
08/02/12 20:31:30
雑誌よりマシ

そんな風に思っていた時もありました。

385:無名草子さん
08/02/13 10:34:00

    /      ┏ ))))                      |
   /      / ┃   ┃ 主婦の友         | ヽヽ  |\ ヽヽ
  /    / /┃休 ┃         i 、、 | ヽヽ  |\    |  \
 / /  \ \┃  ┃_∧  ド ド |ヽ   |\   |    |
/ /     \ ┃刊┃;´Д`)
/ /      ヽ┃  ┃  ⌒\
/         ┃  ┃/ /
          /┗ (((┛ /
         /  / ̄ \
―      /  ん、  \ \
―    (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /
  人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ


386:無名草子さん
08/02/13 12:28:16
雑誌\(^o^)/

387:無名草子さん
08/02/13 15:33:56
装丁家【緒方修一】の事務所(ラー○ィン)

●保険一切なし(労働基準法違反)
●ボーナスなし
●ずさん経営
●精神的圧迫あり
●不当解雇あり

★自分で書体の選定・コレクションをせずに、
 スタッフ所有のフォントを、我がフォントのように使用している。
 →デザイナーのプライド無いのかよ。
 (みんな、これから、そういう目で作品見てね。)
※ちなみに新創刊『ランティエ』は、そういうことで作られてますから。

総じて、【超ワンマン経営】なり

388:無名草子さん
08/02/13 20:21:37
主婦の友社なのにね。

389:無名草子さん
08/02/13 20:32:29
悪質な自費出版本が流通にのるのを制限すべき
取次としては手数料が入れば一応仕事になるのかもしれんが、平均9割以上の返品率の出版社の本なんて配本しないで欲しい

390:無名草子さん
08/02/15 13:59:03


図書館で借りたらタダなんだから、わざわざ金出して買う奴は馬鹿としか思えないんだが。




391:無名草子さん
08/02/15 14:55:45
いつでも図書館ですぐ借りられると思ってる奴も、馬鹿だよな。
開館時間があるし、自分と同じくらい読みたかった奴が借りてる場合もあるし。

392:無名草子さん
08/02/15 16:05:23
>>390
 実を言うと、図書館を多く利用している地域では書店の
売上も高くなるのだが。ただ、図書館での利用に応じた
著作権者や出版社への一定配分は検討されているみたい

393:無名草子さん
08/02/15 16:07:24
>>391
 一般に読みたい書籍・雑誌は特定文献に一時期集中するね。
その時期を過ぎたら単なる過剰在庫

394:無名草子さん
08/02/15 16:12:07
もう雑誌が売れないんだな・・・

395:無名草子さん
08/02/15 16:18:53
>>394
 情報収集と言う点で他メディアに完敗なら自然消滅あるのみ。
雑誌でしか出来なくて、雑誌だからこそ出来る事ってどんな事がある?

396:無名草子さん
08/02/15 16:19:29
愛読者に懸賞金だす。

397:無名草子さん
08/02/15 16:25:14
>>396
 それ、ネットでもどこでもやってるよ。

398:無名草子さん
08/02/15 17:07:02
>>395
あるわけねーだろ、雑誌よりネットの情報が早いだろw
それに一度読んだら雑誌はぽいだろw

ファミ通の記念号の雑誌なら買うよ俺は

それ以外は…買わないなw

399:無名草子さん
08/02/15 17:19:15
立ち読み自体メンドクサイから、
そのままのレイアウトでオンラインで記事読ませて欲しいわ
創刊以来のバックナンバーも全部読ませろ



400:無名草子さん
08/02/15 19:39:49
一ヶ月5000円くらいにしてネットで全内容を公開し読み放題にする出版社はどう?
製本した商品はもちろん別料金。
さらに実際に本を読んだかどうかじゃなくて読む能力があればOKということで
法律を作って、文字を読める人から毎月、本の視聴料を強制的に徴収する。


401:無名草子さん
08/02/15 19:58:06
本屋がつぶれちゃうじゃん

402:無名草子さん
08/02/16 04:07:17
そんなに雑誌が売れないというなら売るのやめれば?
価値観の多様化がはじまったときから予想されてた話だんべさ。

403:無名草子さん
08/02/16 07:08:03
>>395
漫画雑誌なら、文書の切り貼り作業で紙をカッターナイフで切るときの台に使えた。

今はパソコンで文書作るので、切り貼り自体やらなくなったからもういらないw

404:無名草子さん
08/02/16 07:08:32
デアゴスティーニのような雑誌が今、売れるらしいな。


405:無名草子さん
08/02/16 07:31:24
>>402
 >価値観の多様化
が曲者だな。少なくとも、採算点と生る出版冊数が多すぎる事に問題。
いっそのこと、広告収入だけで採算を確保するフリーペーパーか、
通販や精々大型書店限定の専門誌にでも特化した方が未だマシ
>>404
 低価格にした第一巻は確かにな

406:無名草子さん
08/02/16 07:38:46
>>401
 遠隔地対策として述べるとすると、今日ではネットと宅配制度が
網羅されているのが救い。有料誌も有料ネット配信が常態になれば
救われる

407:無名草子さん
08/02/16 07:48:03
フリーペーパーと紙の原価の関係も問題だそうな。。。

408:無名草子さん
08/02/16 08:22:14
使える金と時間に制限があるんだから、
ケータイでメールしたりDSでゲームしてたら、本読む時間はないだろ。

409:無名草子さん
08/02/16 09:21:01
ケータイでドストも春樹も読む気がしない。

410:無名草子さん
08/02/16 19:41:03
>>379

本人のブログだと書いたものに本人の責任が伴う。
言ってることがあまりにも一貫しないとあとで読者に突っ込まれる。
そこが無責任マスコミが書いた記事と大きく違う点だと思う。

411:無名草子さん
08/02/16 20:03:03
>>410
大物のインタビュー記事を載せるときは、
事前に、インタビューイーにチェックしてもらい、
都合の悪いところはカットした記事になる。
結果として、インタビューイーに都合の良い御用記事となる。
本人が書いたのと五十歩百歩だね。
もめるのいやだし、広告が絡んで入ればなおさら。
そこがマスコミの無責任なところ。だから記事もつまらない。
事実であればインタビューイーの都合の悪いことも書くのが、
本来のマスコミの責任。

412:無名草子さん
08/02/19 22:07:03
インタヴューィに都合の悪い部分とスポンサーに都合悪い部分と
在日電通(w)に都合の悪い部分とカットしたら、
何も中身のない抜け殻みたいな記事じゃん。
狙いをつけた「生贄」の集団ストーカー仄めかし毒虫記事だけ点在する
カス雑誌だけじゃん。つまんないはずだね。

413:無名草子さん
08/02/19 23:46:59
インタヴューィ、日本語! 日本語!

414:無名草子さん
08/02/20 20:20:05
雑誌なあ。結局、ブームになってねえことを、あたかも、
ブームであるかのように、っていうの、もう引っかからんよw

415:無名草子さん
08/02/20 21:43:24
出版社で雑誌を作っていたのに、
出版社が倒産して、
ホームレスになり、
ホームレスになってさえも
街頭で、
雑誌「BIG ISSUE」を売ることになったら、
世の中の因果を感じることだろうな。

416:無名草子さん
08/02/20 22:18:29
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
ネット広告費が雑誌上回る 07年、総額は4年連続増

電通が20日発表した「2007年の日本の広告費」によると、インターネット動画の利用拡大などで
ネット広告費が前年比24・4%増の6003億円と大きく伸び、雑誌の4585億円を上回り、テレビ、
新聞に次ぐ規模となった。

417:無名草子さん
08/02/21 01:29:40
親のコネや金で虚業しかやったこと無いくせに。
井の中の蛙のくせに。
盗聴や人の捨てたゴミの中身漁って書くしかネタのないゴキブリのくせに。
アホナルマスコミ業界人どもは死ね。


・・・っていわなくてもまあほっといても沈んでいくか(w。



418:無名草子さん
08/02/21 18:12:50
文春とか週間なんとかなんていう雑誌も
読者層が東京の人間、そのまたごく一部の層だろ。
ネットの時代になったら沈んでいくのは無理ない。

419:無名草子さん
08/02/21 19:16:51
体験もネタもなく、多くの人間のためになる情報もない。
いい文章なんて書けるわきゃない。

グルメやエステやブランドなんて、別になくても
個人の生き死にも関係ないしな。屁みたいなもの。


420:無名草子さん
08/02/21 20:29:52
東京?
わかってないなぁ

421:無名草子さん
08/02/22 00:04:47
文春は、東海圏内に住む私も買ってるが。
20歳の時から買ってるから、もはや惰性で買っている。
木曜日は、無意識でコンビ二行ってるな。


422:無名草子さん
08/02/22 14:34:21
>>418

記事の書き手たち自身が大量に買って、知り合いに配るとか
捨てるかして、発行部数稼いでるんだよ。今やあの世界の仕事は
金持ちの道楽なんだよ。
だから内輪だけでニヤニヤできる腐ったネタばかり。


423:無名草子さん
08/02/22 19:40:49
新潮の今日の記事おもしろかったな。
庄司が駅弁セクスすきなので、
ミキテーが駅弁と呼ばれてるなんて
にちゃんねるのパクリ。

424:無名草子さん
08/02/22 22:57:07
編集後記に書いてあったけれど、
DOS/V POWER REPORTは部数伸ばしているらしいぞ。

425:無名草子さん
08/02/22 23:23:33
>>273
せどりなつかしいね

俺も12,3年前貧乏学生のころ
ブックオフで価値のある本買って
それを価値のわかる古本屋に売り
そのお金でほしい本を買うのが楽しかった時期があったなw

426:無名草子さん
08/02/23 07:30:06
PC雑誌なんて単なる「パソコンの普及期」に雨後の竹の子のごとくいろいろ出版されてただけだろ。

結局人が余暇や金払える額なんて決まってた、ケータイ、パソコン、ゲームでπの食い合いしただけだった、なんてのが
あたってるだろ。
ありがちだけど、「価値ある情報」を書き続けられる雑誌が残るだろうね...。

427:無名草子さん
08/02/23 23:44:25
PC関係の雑誌は初心者向けが多かったわけだが、初心者はやがて
初心者ではなくなる。だから飽和したんだろう。もちろん子供は
産まれ続けるから初心者はある程度は作られ続ける。しかしPCが
流行り始めた頃のように多くはない。どうやっても子供が産まれる
以上にはならないのだ。移民政策をやったりして増やさない限りは
これは覆せない。

428:無名草子さん
08/02/24 13:34:32

雑誌は東京のことばっかしだろ。

そんなもの東京の人間以外で買う馬鹿もういねえつうのw



429:無名草子さん
08/02/24 14:56:41
いまどき東京と一切縁のない地方民は少数派だろ。
東京の話にも全国的な需要はある。それが的外れでさえなければ。

430:無名草子さん
08/02/24 15:23:39
それが的外ればかりだから売れないんだろwwww

431:無名草子さん
08/02/24 15:30:45
書いてる作家たちが東京育ちで東京の学校出て東京で仕事してるからね。
それ以外の世界のことはなんも知らない。よって東京以外の読者の
心をつかめない。井の中の蛙。

432:無名草子さん
08/02/24 15:54:26
地方なんかパチンコ屋とジャスコしかねえからな

433:無名草子さん
08/02/24 16:10:39
トンキンの一人よがりオナニーでした

434:無名草子さん
08/02/24 16:57:23
「雑誌は東京のことばっかし」って何だ?言ってる意味がよく分からんぞ
東京ウォーカーとかそういう話か?

435:無名草子さん
08/02/24 17:04:53
情報誌に限らない一般的なコラムやエッセイでも、
東京の区、駅、通りの雰囲気を知らないとよく分からないのが多いだろ。
そういう話じゃね?

436:無名草子さん
08/02/24 17:06:20
普通に○○特集とか銘打ってても結局東京の店やら名所やら
しか紹介しないってことだろ。じゃあ地方に何かあるかっていったら
無いんだけどな

437:無名草子さん
08/02/24 17:17:57
知ったところで買いに行けねえよ、ってことか。
それなら口コミや地元ネタのネット情報のほうが当てになると。

438:無名草子さん
08/02/24 17:26:58
ん~・・
例えば コミケとかのオタイベントがビッグサイトとか幕張メッセでやるよと
地方の人は必死に情報調べて出てくるよと 東京や千葉まで
そういう人は、情報誌買うわな(ネットでも調べるけど)
ていう人には、その情報は有益なわけだよね 売れない理由にはならん

439:無名草子さん
08/02/24 17:27:49
おまいら本気で馬鹿だな

440:無名草子さん
08/02/24 17:34:03
たぶんこの話は、地方の人は感覚的に情報に触れてるときから
感じてることなんだろうけどね。疎外感とでもいいましょうか。
ちょっとこっちにいたらピンとこない。
でもそのことについて雑誌の作り手を責めてもなあ。
雑誌を開いたらニューヨークの記事だらけだ、ってユタの人が
怒ってるみたいでなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch