積ん読(つんどく) part7at BOOKS
積ん読(つんどく) part7 - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
07/09/09 20:22:20
積極的積読派─┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
          │
          ├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
          │   │
          │   └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
          │
          ├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
          │   │
          │   └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
          │
          ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
          │   │
          │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
          │
          └─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)


消極的積読派─┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
          │
          ├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
          │
          ├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
          │
          ├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
          │
          ├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
          │
          └─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)

スレタイどうすればいいのか分からなかったので無難にPart7にしときました
すんません

3:無名草子さん
07/09/09 20:23:10
>>1
乙です!

4:無名草子さん
07/09/09 20:28:05
>>1乙~。

5:無名草子さん
07/09/09 20:34:48
>>1
ドイツ語できたのになんで英語になってんだよ。
分からんなら立てないか調べて書けよ。

6:無名草子さん
07/09/09 20:37:23
無知がスレ立てするな

7:無名草子さん
07/09/09 20:53:37
別に独逸語である必要がないと思う
どうでもいい

8:無名草子さん
07/09/09 21:52:57
がたがた云う奴が立てリャよかったんだよ。
ったく。

9:無名草子さん
07/09/09 22:18:11
最近暑くて積む元気もない。
仕事も忙しくなって建材探しの時間も取れないぜ。畜生。

10:無名草子さん
07/09/09 23:47:13
ドイツ語じゃないのか

11:無名草子さん
07/09/09 23:56:19
積読Sept

12:無名草子さん
07/09/10 00:26:55
線文字Bでスレたてしようとしたのだが、フォントがなかったのが残念だた。

13:無名草子さん
07/09/10 00:41:43
ドイツ語…勉強になるスレだ

14:無名草子さん
07/09/10 00:52:47
どうでもいいけど、ドイツ語ってヨーロッパを旅行するときになにげに役立つよね。

15:無名草子さん
07/09/10 00:55:53
まったく、スレを立てたのは何処のどいつだ?みたいなね

16:無名草子さん
07/09/10 02:44:39
ノーコメントで

17:無名草子さん
07/09/10 11:22:30
そんなレベルじゃ積ん読どころじゃアルマーニュ

18:無名草子さん
07/09/10 20:27:34
ポメスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19:無名草子さん
07/09/11 07:25:07
もし読む本がなくなったら自分は消滅してしまうのが怖いからいつも積むよ派

20:無名草子さん
07/09/11 20:38:52
病院いったほうがいいよ

21:無名草子さん
07/09/12 00:05:55
半蔵門線の神保町駅の壁のイラスト、明らかに積ん読だよね。

22:無名草子さん
07/09/13 00:30:57
少なくとも30年積んどいた本を先日読んだ。「青春を我らに」石坂洋次郎。


23:無名草子さん
07/09/13 00:40:06
新書の積ん読がかなり多い俺。
たまに整理すると、時々二重買いが発覚するorz

刊行後すぐに買ってそのままにしていたものと、
ブックオフで安いからつい買ってしまったものの
組み合わせが多い。

24:無名草子さん
07/09/13 00:42:16
>>23
ブックオフでとりあえず買って置いて読まない新書が何冊かあるなあ
俺も昔1回だけ同じ文庫を買ったことがあったよ

25:無名草子さん
07/09/13 01:01:30
おれは同じ本を買うだけでなく、読み終わっても気付かないことがあった。

26:無名草子さん
07/09/13 04:07:25
>>25

27:無名草子さん
07/09/13 07:19:40
>>25
タモリが歳をとると記憶力が衰えてきて、以前読んだ本と気付かずに同じ本を最後まで読んだって、いいともで言ってた

28:無名草子さん
07/09/13 08:23:54
ある意味幸せかもしれないな

29:無名草子さん
07/09/14 01:43:13
じゃ、わたしはタモリ並みということで。

30:無名草子さん
07/09/14 04:55:13
30過ぎてから度忘れが激しくなってきた。特に固有名詞が思い出せない。

31:無名草子さん
07/09/14 22:31:58
最後まで読んでから既読だと気付くぶんには、まだ救いがあるよ。
中盤過ぎたあたりで気付いちゃったときの徒労感たら、病みつきになるぜ。

32:無名草子さん
07/09/17 20:21:40
自分は本なんか読んでいません、読んでいても適当です、って武勇伝語るように
自虐ネタを披露するのが流行っているのか?

33:無名草子さん
07/09/17 21:14:56
建材を選ばないようじゃツンドラーとは言えないな

34:無名草子さん
07/09/17 21:20:20
>>31は確かに酷すぎるな


35:無名草子さん
07/09/18 01:40:51
また買ってしまった……

36:無名草子さん
07/09/19 00:59:33
ラッセル新刊でたから買ってしまった。
コナリーも新刊でたので上下巻とも速買い。
バロウズも新刊でるし、ケルアックも新刊でた。当然、速買い。

でも読了はクラーク2冊と光瀬1冊のみ。

37:無名草子さん
07/09/19 16:01:55
>>36
全部文庫かな?
ケルアックは文庫なのに高いよなぁ
買う予定だけどさ

38:無名草子さん
07/09/19 17:09:00
古本屋さんから、登録しておいた本が見つかった
というメールがきた ノ

2,3日後には立派な我が家の建材の一部となることであろう

39:無名草子さん
07/09/19 22:44:01
お菓子の家ならぬ本の家をつくってしまえ

40:無名草子さん
07/09/20 00:56:59
つくってしまえっつうか、もう作った。

41:無名草子さん
07/09/20 11:14:25
子供の頃、(親父の)本でドームを作ったことあるぞ。
めっちゃおこられたので、それ以降一回もしてないが

42:無名草子さん
07/09/20 14:32:41
38だが、昨日入金したら今日すぐに本がやってきた。
適当にぱらぱら捲ってから、おもむろに本棚に収納するのであった。
真面目に読むのはいつになることやら

その日まで我が魔法帝国の強固な礎となるが良い

43:無名草子さん
07/09/22 22:34:07
創元が復刊フェア。もちろん速買い。3冊。あとアンソロジー1冊。
あと早川からヴォネガット。速買い。1冊。

で、読了はいまのところ1冊。

44:無名草子さん
07/09/23 11:02:32
建材、4冊調達してきたよー\(^o^)/
プラス5冊は取り寄せ中。
半年前に密林から買った建材は梱包すら解いてねー\(^o^)/
ブコフから調達した文庫(10冊くらい?)も車に積んだまま

一応、自分の積ん読志向としては
読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
なんだけど、これだけたまってくるとどうでもよくなってくるお。
とりあえず図書館から本借りるのをやめてみる。





45:無名草子さん
07/09/23 22:19:47
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

みたいな考えがイマイチわからない。
「本は買って読むべき」って言う人でも、すべてをすべて買っている訳じゃないと思うんだが。


46:無名草子さん
07/09/23 22:29:16
なんか揚げ足取りみたいな主張だな

47:無名草子さん
07/09/23 22:38:23
なんとまぁ極端なお方。
「本は買って読むべき」って言う人でも図書館に行くことはあるだろ。
図書館派でも何時でも参照できるよう手元に置いておきたい本があれば買うだろ。
図書館の本だとちょっと書き込みしたいとき困るだろ。
そして何より、図書館の本だと積めないだろうが。

48:無名草子さん
07/09/23 23:31:02
いい本は買って読むべきだな
手元に残しておくことに意味がある

49:無名草子さん
07/09/23 23:33:16
書き込むなら付箋に書いて貼っておけばいいのに

50:無名草子さん
07/09/23 23:45:47
今日は国内SF4冊買った。
1冊も読了なし。

51:無名草子さん
07/09/24 00:31:24
>>50
素晴らしい!

52:無名草子さん
07/09/24 00:33:36
>>47
本は買って積むべき、だね。

>そして何より、図書館の本だと積めないだろうが。

まあ、でも、図書館の本を積むという人も居たよ。
期間限定で塔を仮設するらしい。

53:無名草子さん
07/09/24 00:35:16
>>50
お前は本のことがわかってる
俺の『とりかへばや物語』1~4巻を贈呈しよう

54:無名草子さん
07/09/24 01:25:41
今何冊積んでるのかもはや分からなくなってきた…

55:無名草子さん
07/09/24 02:56:37
>>1
とりあえずドイツ語勉強してからスレ立てような

56:無名草子さん
07/09/24 03:32:04
なんという遅レス。スレ建てしないくせに文句だけは一人前。

57:無名草子さん
07/09/24 04:37:13
スレタイの決定権は>>1にあるもんだと思うよ。

58:無名草子さん
07/09/24 04:44:52
次は気をつければいいじゃん

59:無名草子さん
07/09/24 21:55:32
「あなたは戦国武将でいうと誰?」
URLリンク(web.kyoto-inet.or.jp)

やってみたら、まあ予想の範囲内というか
●武力:55点 [普通]
●知力:80点 [よくできました]
●魅力:55点 [普通]
●政治力:75点 [よくできました]
●才能:80点 [よくできました]

あなたは竹中半兵衛に似ています。見た目が軟弱なので・・・だって。

このスレの住人には仲間が多そうだな~ 

60:無名草子さん
07/09/24 23:15:20
武力:75点 [よくできました]
知力:75点 [よくできました]
魅力:65点 [よくできました]
政治力:75点 [よくできました]
才能:85点 [すばらしい]
あなたは大友宗麟に似ています。

一応やってみたが・・・
スレ住人の共通点は本を積むことだけだし、
結果は意外にばらつきそうな気がするぞ。

61:無名草子さん
07/09/24 23:17:07
福島正則だったぞ


62:無名草子さん
07/09/25 00:26:57
●武力:50点 [普通]
●知力:65点 [よくできました]
●魅力:70点 [よくできました]
●政治力:45点 [普通]
●才能:90点 [すばらしい]

あなたのは豊臣秀吉に似ています。

俺と豊臣秀吉に謝れ!

63:無名草子さん
07/09/25 20:04:35
ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ゴ   
   /\  /| 
  / /| \/ |(\ /)
 / / |  \|( ゚ー゚) <全力でWindowsを捨てOpenBSDに移行せよ
/  / |   __〃`ヽ 〈_   OpenBSD
  / γ´⌒´--ヾvーヽ⌒ヽ    OpenOffice.org+Wine
  //⌒  ィ theo`i´ pf ); `ヽ  FireFox+Xfce+uim+anthy
 //    ノ^ 、___¥__人  |      ClamAV+Snort+Privoxy+Tor
/ !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  )
/ (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、
      〈J .〉、|   |, |ヽ-´
      /""  | sshd |: |
      レ   :|:   | リ
      /   ノ|__| |
↑    /| ,,  ソ  ヽ  )
 \_/ .,ゝ   )  イ ヽ ノ
     y `レl   〈´  リ
     /   ノ   |   | .
     l  /    l;;  |
     〉 〈      〉  |
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

64:無名草子さん
07/09/26 01:12:46
本好きで哲学書・専門書ばっか読んでる自分としては、知力と才能がこのスレの住人の中ではパッとしないことに著しく地味な気分となっている。

●武力:60点 [普通]
●知力:75点 [よくできました]
●魅力:55点 [普通]
●政治力:60点 [普通]
●才能:75点 [よくできました]
あなたは石田三成に似ています。信長・秀吉によって整備された商品経済システムは一見出来上がっているように見えたが、その脆さを知らなかったことが三成のハンデになった。

65:無名草子さん
07/09/27 21:50:02
>>60と同じだったけど数値は全体的にワンランク下だった

66:無名草子さん
07/09/28 00:27:23
このスレで必要な数値は、積んである本の冊数と、積み始めてからの年数と、部屋の間取りや畳数だけだ。

67:無名草子さん
07/09/28 02:16:21
>>66
ごもっとも。

でも、このスレに何人ぐらい常駐してるのか分かるのが興味深い。
たまには点呼の代わりにこういうのも良いかも。たまにだけどね。

68:無名草子さん
07/09/28 09:34:19
建材祭りまであと一ヶ月です

69:無名草子さん
07/09/28 11:18:07
>>67
俺はあまりのくだらなさに不参加

70:無名草子さん
07/09/28 15:31:15
本は読むことではなく買うことに価値があるって
誰かエラい人が言っていたよな?
誰だっけ?

71:ZII ◆RPvijAGt7k
07/09/28 18:49:19
>>67
はーい。毎日見てますよ。

72:無名草子さん
07/09/28 23:42:08
>>67
大地震が来て崩れたら建材に埋まるがままの自分三人目。
地震対策になる建材は画集などがよいかな…。

73:無名草子さん
07/09/28 23:46:12
自慢できる腕じゃないが写真が趣味な俺は、その本に似合う図柄のしおりを自作するのにハマり始めた。

74:無名草子さん
07/09/29 00:05:58
大学の購買部で今相当積んでると分かっていつつも梶井基次郎全集買っちまった

75:無名草子さん
07/09/29 00:11:39
購買部で積んでるのかと思った

76:無名草子さん
07/09/29 00:56:32
●武力:60点 [普通]
●知力:70点 [よくできました]
●魅力:70点 [よくできました]
●政治力:80点 [よくできました]
●才能:80点 [よくできました]

北条氏康  ゴメン 氏康 知らなかったよ

77:無名草子さん
07/09/29 19:28:52
>>74
文庫の方の全集?
俺の家にはちくま文庫の全集と新潮文庫「檸檬」と集英社文庫の3つがある
あとダイソーの105円のやつも

78:無名草子さん
07/10/01 00:31:30
ところで、エステーの薬品とか使ってるのか?和紙みたいなカバーとか帯とか、喰われないか?

79:sage
07/10/05 21:29:46
先日、続けざまに福田恆存全集とチェスタトン著作集をゲットして、
さっそくタワーの補強材にした。。。

80:79
07/10/05 21:30:17
sageてなかった。。。

81:無名草子さん
07/10/06 22:55:32
コナンのシリーズとエルリックのシリーズを全部買ってしまった。
全21冊。
2万円弱。
面白くなかったらどうしよ。

82:無名草子さん
07/10/07 01:56:52
>>81
>面白くなかったらどうしよ。

積んで寝かせて置けば良いんだよ。
そのうち嗜好が変わって面白いと思うようになるかもしれない。

83:無名草子さん
07/10/07 23:31:45
遅ばせながら>>1
なんだ、天ぷらに全スレで話題になったサイト貼らなかったのか
あれだけでスレ立つくらいの内容だと思ってたんだが

84:無名草子さん
07/10/07 23:47:07
あんなのどうでもいいだろ

85:無名草子さん
07/10/08 00:42:57
>>83
・・・それだけでスレ立てて下さい。

86:無名草子さん
07/10/08 02:04:13
みんなスルーできないんだから、そんなの貼っちゃだめだよ

87:無名草子さん
07/10/08 02:13:21
一部の人間がスルー出来ないだけだ

88:無名草子さん
07/10/08 02:44:32
おまえに言われたくない

89:無名草子さん
07/10/08 04:25:49
やっぱりスルーできない奴らばっかじゃん





と釣られてみる

90:無名草子さん
07/10/08 06:11:04
ドイツ語も知らんのにスレ建てている馬鹿な>>1に言われても

91:無名草子さん
07/10/08 08:56:03
お前に言われたくない

92:無名草子さん
07/10/08 10:39:49
だから、スルーしろって




俺とお前

93:無名草子さん
07/10/08 10:50:21
お前には言われたい…

94:無名草子さん
07/10/08 11:50:53
うん…

95:無名草子さん
07/10/08 15:21:06
ばか・・・

96:無名草子さん
07/10/08 22:33:07
やん・・・

97:無名草子さん
07/10/08 22:47:40
(;´Д`)なにこの流れ

98:無名草子さん
07/10/08 22:50:56
いいから、流れに身を任せて・・・

99:無名草子さん
07/10/08 22:51:35
そこはらめえ・・・

100:無名草子さん
07/10/08 23:00:18
きもちわるい

101:無名草子さん
07/10/08 23:16:11
英語と、スペイン語少しと、日本語と福島弁しか知らない。愚かな私の存在を否定しないで。

102:無名草子さん
07/10/09 00:21:00
>>100
君にはがっかりだよ

103:無名草子さん
07/10/09 00:46:40
>>100
空気嫁

104:無名草子さん
07/10/09 06:14:37
随分と淀んだ空気だな

105:無名草子さん
07/10/09 06:33:41
続きはVIPで

106:無名草子さん
07/10/09 11:25:29
【写真あり】本の重みで家が倒壊
スレリンク(river板)

107:無名草子さん
07/10/09 13:14:20
>>106
板が[河川・ダム等]になっているわけだが。

108:無名草子さん
07/10/09 13:27:14
流れにまかせて飛んでしまった俺

109:無名草子さん
07/10/09 23:39:34
もちろん記念カキコしてきたとも!

110:無名草子さん
07/10/10 00:43:25
なんだこの「流れの分かる振り」をした房の集まりは。

111:無名草子さん
07/10/10 00:59:57
どうした、>>100

112:無名草子さん
07/10/10 01:06:55
ふさふさ

113:無名草子さん
07/10/10 01:39:14
もふもふ

114:無名草子さん
07/10/10 06:57:00
流れの分かる男

115:無名草子さん
07/10/10 22:16:45
DSほしいんだけど買ったらさらに積ん読が増えそう
読書の時間は減るのに買うペースは今までと同じになると思うから

116:無名草子さん
07/10/10 23:30:23
朗読CD?日下武史の「李陵」が良い。

117:無名草子さん
07/10/10 23:51:13
誰がそんなこと聞いたね

118:無名草子さん
07/10/11 18:37:17
ニンテンドーDSかと思った

119:無名草子さん
07/10/12 00:22:08
116 の俺がバカだった。

120:無名草子さん
07/10/13 14:52:21
気にしなさんな、李陵は面白い

121:無名草子さん
07/10/13 23:40:40
そう言ってもらえると救われた気持になる。アリガトウ。

122:無名草子さん
07/10/14 00:18:10
だからきもいってば

123:無名草子さん
07/10/14 00:37:03
お前がなー

124:無名草子さん
07/10/14 01:58:45
俺も読む本より読まない本を買う数が多いが、
買っただけで読んだ気になることが多くて困る。

どうしたら積ん読した本を読む気になるだろうか…

それが問題じゃね?
ということで、関連スレの紹介をお願いします。

125:無名草子さん
07/10/14 10:59:39
20年積んどいて、その後に読んで「ああやっぱり買っておいてよかった」とよく思う。
20年経つと大概、品切れ・絶版だからね。

126:無名草子さん
07/10/14 16:22:44
積読はオナニー

127:無名草子さん
07/10/14 16:44:35
いいや、積読はリビドー

128:無名草子さん
07/10/14 17:54:09
>>125
長年積んでおいた本が復刻されたら損したような気がしない?

129:無名草子さん
07/10/14 20:08:33
昔図書館で読んだフランシスフクヤマの信なくば立たず(だっけ?)という名著を
ネットで検索してみたら、歴史の終わり以外軒並み絶版だった。
翻訳ものと経済書は特にすぐに絶版になる気がする。

130:無名草子さん
07/10/14 22:27:35
いやいや、海外SFの品切れ、絶版ののひどさに至ってはむしろ「月刊誌」とか呼びたくなるよ。
って、海外SFは翻訳ものか。

131:無名草子さん
07/10/14 23:32:38
今日一念発起して積ん読の山となっている本棚をいじってみた。
齋藤孝の音読破「坊ちゃん」があったり、室生犀星の詩集などがあったり…
日本語の向上に役に立ちそうな本がいっぱいあった。
やっぱり実際に読まずに読んだ気になって積んでいると思うと寂しい。

かといって、音読破あたりを初めに読むとなると、夜中じゃ読めないよな。
なんて言ったって音読ですから。
そういう意味じゃ今日少し楽しかった。
積ん読してある本をたまに整理して今までどんな本を買っていたのか、
内容もパラパラ程度に読んでみると気が楽になる。

132:無名草子さん
07/10/17 04:25:14
既に持ってる本をうっかり買ってしまうなんてのは
このスレの住民じゃデフォだよな?

133:無名草子さん
07/10/17 16:00:08
読む気もないのに買う奴にはデフォだ、とあった気がする

134:無名草子さん
07/10/17 19:28:16
重複あるあるある…
でもなんか表紙のすり切れ感とかで愛着わいてくるよ

北杜夫全集100円で見っけたんだけど買っちゃおうかなどうしようかな
今月金ないんだよなぁ

135:無名草子さん
07/10/17 19:51:32
>>134
百円で「今月金ないんだよなぁ」はちょっと…
学生さんかい?

136:無名草子さん
07/10/17 21:14:15
>>132
それどころか既に読んだ本を買ったこともある。

>>134
それ以上、安くなるとは思えない。今すぐ買うべし!

と言うか、むしろ自分が欲しい。羨ましいぞ!

137:無名草子さん
07/10/18 00:50:32
それどころか既に読んだ本を読み終わって、さらに数年気付かなかったことがある。

138:無名草子さん
07/10/18 00:57:20
認知症

139:無名草子さん
07/10/18 14:19:25
>>132
近所の書店にて、
あれ?こないだは1冊あったのに今日は無いな。ふん、だれか買ったんだな。
などと独り合点し、帰宅するとまさしくその本があったり。

140:無名草子さん
07/10/18 16:04:01
もう末期だろ、いろんな意味で

141:無名草子さん
07/10/18 19:26:09
>>2
電子派以外は全て当てはまった。素質あり過ぎ。

142:無名草子さん
07/10/18 20:21:31
それはおかしい

143:無名草子さん
07/10/19 14:21:11
>>140
ネタにそんなレスするお前が・・・・・

144:無名草子さん
07/10/20 00:28:47
なんか必死。

145:無名草子さん
07/10/20 00:58:30
同一だからな・・・

146:無名草子さん
07/10/20 01:00:14
ボケたくはないものだと思った

147:無名草子さん
07/10/21 13:48:53
積読を自慢げに語るようになったらオワリだよな。

148:無名草子さん
07/10/21 14:04:06
積ん読スレにわざわざ書き込みをする時点で既に終わってます。

149:無名草子さん
07/10/21 20:13:48
親のボケが年々進行しているのだが。
最近たまに洗濯物干すの忘れたと言うようになった。

150:無名草子さん
07/10/22 12:04:36
まだ幻覚見ないだけマシだおー
うちは見えない赤ちゃんや
奇妙な動物でいっぱいだおー

151:無名草子さん
07/10/22 22:50:38
きのう読書家の人と話してたんだけど、
積んである本18年目にして初めて読んだんだって!
読みたい時に読む。こういうのもいいかも知れない、と思った。

152:無名草子さん
07/10/22 23:17:52
その通りだな
趣味なんだから強迫観念で読むようじゃダメ
とりあえず買っておけば安心するし、読みたい時にすぐ読めるからね

153:無名草子さん
07/10/22 23:24:03
私も「買った本から読まなければならない」的
だったのですが、何だか気持ちが楽になりましたよ。

154:無名草子さん
07/10/23 15:31:26
貧乏性だから買ったら読まないとと思っているけど

155:無名草子さん
07/10/23 15:40:34
貧乏性なら積まない

156:無名草子さん
07/10/23 17:15:41
貧乏で本が買えない。
せっかくヤフオクに出ても1冊2万円とかってあんまりだ・・orz

157:無名草子さん
07/10/23 18:10:41
4年前に途中になった本を
また最初から読み始めてとうとう三巻目に突入。

158:無名草子さん
07/10/23 20:38:00
積ん読は言わば携帯図書館と開き直りました。
定義に入れて下さい。

159:無名草子さん
07/10/24 00:48:38
携帯ならすぐ取り出せるはずだが、どうだろう?私は甚だ惑う。

160:無名草子さん
07/10/24 09:26:35
高くなりそうな本は数冊買うようにしている。
んで、1冊のこしてヤフオクとかで売る。そして建材費にする。

161:無名草子さん
07/10/24 09:26:39
さいですか

162:無名草子さん
07/10/24 12:17:42
>>160
近頃だと何を複数冊買ってみたりしたか、お兄さんに教えてみそ ノ

163:無名草子さん
07/10/24 14:52:52
おっさんの間違いだろ

164:無名草子さん
07/10/24 15:31:19
じいさんの間違いだろ

165:無名草子さん
07/10/24 21:29:11
背取りよりハイリスクですな・・・

166:無名草子さん
07/10/25 00:45:43
真性貧乏だから、ほんの数冊でも積んであると、罪悪感に苛まれる。
でも、古本屋に行くとついつい買っちゃう。
もっぱら100円コーナーだけど(´・ω・`)


167:無名草子さん
07/10/25 01:33:40
少し読んでつまらなければ見切る
駄作に割く時間の方が無駄な気がするので良心は痛まない

168:無名草子さん
07/10/25 01:38:38
建材を選ばない奴はダメだ

169:無名草子さん
07/10/25 18:49:29
安いから・どうせタダだから、こういう気持ちだからゴミばかり溜まる。
わざわざお金を出して本を買う意義は何か。
これをよく考えなければ。

170:無名草子さん
07/10/25 19:01:31
>>169
そうそう。100円の文庫買う前には特にそれを気をつけないと。

171:無名草子さん
07/10/25 19:04:18
ネットの書評なんてアテにならないし実際に見極めるには買って読むしかないだろ
本屋で選別する手間考えたら100円ぐらいくれてやる

172:171
07/10/25 19:05:45
因みに糞本は捨てるか譲るかして処分するのでゴミは溜まらない

173:無名草子さん
07/10/25 20:03:31
読みたい度合いを五段階で表すなら、5もしくは4の本だけ買えということ。5だけでもいい。
3とか2の本を気まぐれで買うとほとんどの場合、後で時間と金の無駄だと分かる。

174:無名草子さん
07/10/25 20:35:40
毎回厳選して買っていれば
勘が養われてヘタな本など買わないようになる。
積むのはいいが、捨てるなどはもってのほか。

175:無名草子さん
07/10/25 20:58:30
積むのが許されるのはこのスレだけだろw

176:無名草子さん
07/10/25 21:18:09
積むにしても捨てるにしても別に許しはいらんだろ。

177:無名草子さん
07/10/26 10:15:39
>>174
君の厳選された書棚かリストををみせてくれ

178:無名草子さん
07/10/26 11:38:54
俺も5段階で4以上の本しか買わないからかなり厳選してるつもり。
主観だけどまともな本しか買ってない。
積んでるやつは読むまで分からんけどさ。

179:無名草子さん
07/10/26 14:28:46
本を捨てる奴は俺にくれ!

180:無名草子さん
07/10/26 21:52:33
>>178
厳選すると、最近の新書ってほとんど選から漏れないか?
馬鹿でかい字でうすっぺらい新書は、ちょっと興味あるテーマでも読む気がしない。
読むのに半日もかからないあんなものに1000円近く出すのも費用対効果も悪すぎる。

181:無名草子さん
07/10/26 21:53:34
名著より駄本の方が入手不可能になる率は高いし、うっかり捨てたりしたら、
何十年後、あのもの凄く下らない本がもう一度読みたい、なんて気分になったときに困るよな。

182:無名草子さん
07/10/26 21:56:49
>>180
ちょっと興味のあるテーマを105円で買えば良いんじゃないか。


183:無名草子さん
07/10/26 23:58:22
理想は、とにかく入手することじゃないかな。細かいことは積んでから考えよう。て、ゆうか細かいことは忘れよう。

184:無名草子さん
07/10/27 03:57:10
ぶっちゃけ本を買う人間って購入欲で動いてる部分多いと思うから(単に読みたいなら図書館で十分)
駄作でも何でも積めれば満足なんだよね。過激派だな俺

185:無名草子さん
07/10/27 05:43:59
俺はヨーロッパの大学図書館にあるような暗くてかび臭い部屋で本にうずもれながら
老後を過ごすのが夢なんだが。

186:無名草子さん
07/10/27 07:44:16
立派な図書館を建てたい。

187:無名草子さん
07/10/27 14:17:15
>>184
>購入欲で動いてる部分多いと思うから

自分の場合は、むしろ収集癖かな。
書店の店頭で、この本をあの本の上に積んで、さらにその上に・・・
と妄想を繰り広げて、うっとりするよ。

188:無名草子さん
07/10/27 14:54:41
本との出会いは一期一会。
だから買っちゃう。
部屋に読みたい本が沢山あるのはいいものだよ。
本読みながら調べものを思い立った時でも自分の本棚から探せるし。

189:無名草子さん
07/10/27 16:47:58
なんか図書館より古本の方が綺麗なきがして古本屋へ赴く。

190:無名草子さん
07/10/27 20:59:58
積んだ本を適当に引っこ抜いて読む

この幸せ・・・

191:無名草子さん
07/10/27 23:24:02
本が傷むから実際は積んでいない俺
昔読んだ新潮文庫とかのどうでもいいやつは積んでるけど

192:無名草子さん
07/10/30 05:25:08
何気なく立ち寄った古本屋の100円コーナーから適当に本を探し出すのがすき
全然聞いたことも無い作家の本とか。事前に調査して探すよりもロマンがある

193:無名草子さん
07/10/30 06:13:30
羊蹄記

194:無名草子さん
07/10/30 21:28:11
>>192
>何気なく立ち寄った古本屋の100円コーナー

そこには無限の可能性が広がっている!
思い切って冒険できるのが良いよね。

195:無名草子さん
07/10/31 04:46:55
高い新本やプレミアを思い切ってこそ冒険

196:無名草子さん
07/10/31 13:44:08
100円コーナーで浮いた代金を高価本に注ぎ込む

197:無名草子さん
07/11/01 00:32:27
>>195
高価なものを有り難がるのが冒険?

198:無名草子さん
07/11/01 01:58:10
なんという読解力のなさ

199:無名草子さん
07/11/01 10:42:43
だね

200:無名草子さん
07/11/02 22:58:14
ピボットするBENQの24型ディスプレイを買ってきた。
縦にするとものすごくドキュメントが読みやすくて電子化派の俺、大勝利 ノ

201:無名草子さん
07/11/04 13:44:29
PCで本読む奴なんていたんだ

202:無名草子さん
07/11/04 13:52:23
読むっていうか眺めるって感じだな

203:無名草子さん
07/11/04 15:06:08
>>195
かなり読みたい本でも高い本はなかなか決心がつかなくて、買うのは文庫や
新書が多かった。でも読まないで損するより買って損するべきだと思い至った。
これからはどんどん買うようにしよう。
まず前から読みたかった定価8000円弱でブックオフで5500円になっていた本を買うぞ。

204:無名草子さん
07/11/04 15:26:13
自分にとって価値のある本は高くても絶対に買ったほうがいい

205:無名草子さん
07/11/04 16:06:32
>>204
俺、今これ欲しい。だからと言って、ほいほい買えんぞ

URLリンク(www.amazon.co.jp)

206:無名草子さん
07/11/04 16:08:17
もっと高い本を買ってる俺はその他を削りまくってる
今後のために必要だからさ…

餓死するかも

207:無名草子さん
07/11/04 16:13:58
>>206
>>もっと高い本を買ってる俺はその他を削りまくってる

それは結構気合いが入ってるね~
生活に響かない程度と思うと月の本代は6~7万程度で自分は限界だなあ・・orz

208:203
07/11/04 16:36:28
ぶはー、7000円お買い上げ。

209:無名草子さん
07/11/05 00:01:35
月で10~20万分は購入しているけど(当然私的なものだけね)、
積本なんかできないぞ。積本って結局コレクションってことなの?

210:無名草子さん
07/11/05 00:34:14
よくそんなに読む暇があるね

211:無名草子さん
07/11/05 01:46:52
>>209
読む気はあるけど暇が無いって人だと思う
最初から読む気が無いなら完全にインテリアだからね

212:無名草子さん
07/11/05 06:42:31
203にインスパイアされて、8400円の本をポチッとな・・と買ってみた。
後悔はしていない。

213:無名草子さん
07/11/05 06:57:55
なにをしても楽しくない

214:無名草子さん
07/11/05 09:24:56
>>210
暇は作るもんだよ。

215:無名草子さん
07/11/05 12:54:26
作っても>>209みたいな生活は無理だろ

216:無名草子さん
07/11/05 14:51:39
>>209
こいつ気持ち悪い

217:無名草子さん
07/11/05 21:47:29
>>209
勿論コレクションってことだよ。

218:無名草子さん
07/11/05 21:57:46
>>209
コレクションとかとは別次元で

ブックオフの105円コーナーで、定価で買うほどでは全然ないけど
105円ならいいか・・みたいな本を寄るたびに買って帰るようになると、
どんどん積みあがるようになる。

先月だと、アインシュタインロマンのシリーズ6冊とタオ自然学、マシンの園
が105円だったので、持ち帰ったらそれだけで小山が増えてしまった・・orz

219:無名草子さん
07/11/06 00:31:01
積ん読をするためには、本を買う量が読む量を上回っていなければならない。
つまり、209はもっともっと本を買うべきということだ。

220:無名草子さん
07/11/07 13:40:37
「飛ばし読み」という方法はどうだろう。
ただ積んでおくよりも、飛ばしながらでも
何でもいいからとにかく一通り目を通して
しまった方が良いのではないか、という理屈だ。
特に世界の名作小説とか哲学書なんかには
有効な作戦だと思うが。

221:無名草子さん
07/11/07 14:20:06
>>220
 一冊辺り30分、というのが『王様の読書術』に在ったな。
前書き、後書き、目次、飛ばし読みに更に面白そうな所を重点的に。
死蔵よりはイイ

222:無名草子さん
07/11/07 16:23:03
>>220
俺も似たような作戦使ってる。105円コーナーで買ってきた本で、専門書
以外の本(小説、新書、啓蒙書など)は一時間以上使わないことに最初から
決めてる。一時間たったら既読の山に放り込んでおしまい。

でも、これだと厚い本や時間がかかる本は対応不能。
ヘイペリオンシリーズとかは、手がつけられなくてずっと未読の方に積んだまま・・orz


223:無名草子さん
07/11/07 23:42:50
詰まらない本は斜め読みにするのでそこそこのペースで消化できるが、
面白い本はやっぱり自然なゆっくりしたペースで愉しみたい。

そして選本眼は確かなので、詰まらない本など初めから避ける。

ということでやっぱり積んどく2000冊。

224:無名草子さん
07/11/07 23:49:27
>>223
最後の一文で吹いたw

225:無名草子さん
07/11/08 02:57:00
選本眼…

ただ悪食という可能性もある

226:無名草子さん
07/11/08 07:42:12
2000冊も溜まったらもう読んで消化しようという気も起こらないだろうな。
俺は溜まったもの50冊くらいは全部読むつもりでいるけど。

227:無名草子さん
07/11/08 10:06:00
小説はともかく専門書は、本当に自分が必要としてる物を選択した方がいい

228:無名草子さん
07/11/08 10:08:50
ほんの数ページ必要でも買わなきゃならない業界だからなー

229:無名草子さん
07/11/08 14:19:48
専門書は「読む」って感じじゃないよなあ

230:無名草子さん
07/11/08 21:38:44
気になったので、今年になってから増えた積ん読本の数を確認してみた

結果:文庫74冊 + 新書17冊 + 単行本40冊 = 131冊

想定の範囲内だが、多いのか少ないのか判断に迷う数字だ

231:無名草子さん
07/11/08 22:35:54
このスレ的には普通なんじゃないか?
俺よりは多いが(70冊位)

232:無名草子さん
07/11/09 00:01:15
50冊ならまだ帰ってこられる。

我慢して速読し、とにかく消化することだ。
新たに買ったものは全部読んで、かつ週に1冊読めば1年で消化できるんだから。

これが100冊となり200冊となると魔境に足を踏み入れている。

2000冊となるとこれはもう瘴気漂う異様な沼地だ。
戦慄と恐怖のなかで地獄の本屋と呪われた自宅の間を熱病にうなされながらさ迷う毎日となる。


233:無名草子さん
07/11/09 00:42:40
>>225
223ではないが、悪食、大いに結構じゃないか。
誰もが認める名著ではなく、自分だけの宝物を積むのも愉しいものだ。

234:無名草子さん
07/11/09 06:56:13
223がいいなら別にどうでもいいと思う

235:無名草子さん
07/11/09 07:27:33
そんなにつまらない本って溢れてるかな?
仮にもプロの文だし、中古で買ってるので贅沢言わず全部読むようにしてる
ネットでリサーチして買うから外れが無いっていうのもあるけど

236:無名草子さん
07/11/09 08:43:09
>ネットでリサーチして買うから

これに尽きるでしょ。俺も調べるようにしてからほとんど外れを引かなくなったよ。
どう考えても世の中にはくだらない本の方が多い。

237:無名草子さん
07/11/09 09:04:14
とりあえず、1日1冊読む習慣をつけろ。
俺はこれで積み毒が1000冊にまで減った。
元が何冊だったかは聞くな

238:無名草子さん
07/11/09 09:18:21
一日で読める本は積んでない人が多そう

239:無名草子さん
07/11/09 10:58:42
頑張っても読むのに一週間かかるような本が多い

240:無名草子さん
07/11/09 11:30:26
とりあえず、積読してるうちは活字本を買わないことだな
購入欲は漫画などで補う
一度積読に慣れてしまうと読まないのに買って読まないので買ってのスパイラルに陥る
色んな本に目移りして本を読むスピードも遅くなる

241:無名草子さん
07/11/09 12:15:10
>>240
確かにそうかもしれない。
財政赤字の問題と一緒で、出来る限り散漫な支出を抑えるところから
始めないといけなそう。とりあえず、当分、古書店には行かないことにするか

でも、それだと週末の楽しみの半分が無くなってしまう

242:無名草子さん
07/11/09 12:31:40
>>238
このスレの大半の建材は娯楽本だとおもうよ

243:無名草子さん
07/11/09 12:33:24
>>241
空いた時間で本を読めよ……本を読むのが苦痛なのか?

244:無名草子さん
07/11/09 12:34:09
>>242
それは君だけだろう

245:無名草子さん
07/11/09 12:39:26
>>243
元々、週末の半分は本を読んでるんだが、外出が無くなって
それが100%になってしまうと、さすがに不健康な気がするぞ

246:無名草子さん
07/11/09 13:11:37
>>245
外で読書。これマジオススメ。

247:無名草子さん
07/11/09 15:21:49
義務感でも何でもいいから全部読んでまっさらな状態に出来たら気分いいだろうな

248:無名草子さん
07/11/09 16:02:42
新刊本ならともかく、古本屋の掘り出し物はそのとき買っておかないと後で後悔するぞ。

249:無名草子さん
07/11/09 16:03:43
岡田斗司夫 式の「レコーディングダイエット」なんて良いんじゃないか?

買ったきた本の内容を一々記録することで、どれほどろくでも無い本を
せっせと買ってきてるかチェックできるぞ

250:無名草子さん
07/11/09 16:09:49
>>248
そういうのは、もう覚悟を決めて全部探求書登録してしまうんだ。
もしかしたら出てたかも・・とか思わなくていいから気が楽だぞ

251:無名草子さん
07/11/09 16:19:59
いつのまにか積読否定派のスレになったな

252:無名草子さん
07/11/09 17:54:56
どうやって崩すかもテーマの一つっしょ

253:無名草子さん
07/11/09 18:01:35
いかに積み、いかに崩すか

254:無名草子さん
07/11/09 19:15:56
ひと月百冊積み、三百冊崩す私の方法

255:無名草子さん
07/11/09 19:18:12
積亦崩是人生也

256:無名草子さん
07/11/09 19:18:27
積む必要ないじゃん

257:無名草子さん
07/11/09 21:09:20
>>254
最近そんな感じのタイトルをつける新書が多いよな

258:無名草子さん
07/11/09 21:09:23
一冊積んでは父のため、二冊積んでは母のため...

259:無名草子さん
07/11/09 22:56:06
本を無性に買いたくなったときは積読の山を一旦崩して再配置すると
何故か買ったような気になって満足できてしまう。
これで結構ブレーキかかった。

260:無名草子さん
07/11/10 00:51:30
崩せるぐらいしかないなら
まだまだだろ

261:無名草子さん
07/11/10 00:52:13
いつか床が抜けるんじゃないかと心配だ

262:無名草子さん
07/11/10 01:16:28
ああ、本は外読みに限るな。

土日は喫茶店、特にオープンカフェ、できれば海辺の。

長期休暇は旅行に出て。
気ままな一人の船旅で海をぼんやり眺めたり本読んだりした日にゃあ、極楽ですよ、極楽。

263:無名草子さん
07/11/10 09:17:08
出張でヨソの街へ行き、仕事を終えて駅へ向かう道すがらにたまたまあった古本屋が宝の山で
いつも困ってる。厳選して30冊購入し、その場で宅配業者を呼んでもらう。
建材は、今日あたり届く予定だ。

264:無名草子さん
07/11/10 09:50:40
>>262
長距離出張とか大好きだぜ。
数時間丸々読書に費やせるからなー。
まぁ、そんな余裕がないときもたまにあるけど

265:無名草子さん
07/11/10 13:08:43
読みたい本は一杯あるんだが、最近精神的に本読む気がしねえ。

266:無名草子さん
07/11/10 16:20:13
煉炭買い行くなよ

267:無名草子さん
07/11/10 18:37:03
ところで未読王の本名って、山田ってホント?

268:無名草子さん
07/11/10 20:28:39
昨日の決意どおり、今日は椅子が一杯置いてある本屋で

「ブルバキとグロタンディーク」を 2/3 程読んできた

財布と部屋には優しかったかもしれないが、人として大切なものを失いつつ
あるかもしれない・・(が、単に最後まで読みきれなかったので釈然としない
だけの可能性も高い気がする。次回行ったときに最後まで読みきることにしよう)

269:無名草子さん
07/11/11 03:43:16
迷惑な奴だな
金がない学生ならまだ分かるが

270:無名草子さん
07/11/11 06:51:36
そこまで読んだなら買ってけよ
お前の汚い臭い手垢のついた本を買う人間の身にもなれ

271:無名草子さん
07/11/11 10:09:37
いつから此処は日記帳になったのか

272:無名草子さん
07/11/11 10:44:49
立ち読みされまくって手垢ついてる本は萎える

273:無名草子さん
07/11/11 12:02:51
立ち読みされまくって手垢ついてる本は萌える


274:無名草子さん
07/11/11 12:06:57
というか2/3読めたんなら買って家で読めば済む話だろ
そこまで読ませる内容なら積読状態にはならない筈

275:無名草子さん
07/11/11 12:10:12
>>273
この変態め!

276:無名草子さん
07/11/11 18:26:17
私はもう小説をほぼ読まないから積読は脱出かな。
分厚い学術書一冊読みきるだけですごい時間だし、当然一回で頭に残ることなんて
たかが知れてるから再読もするし。

277:無名草子さん
07/11/11 18:27:39
学術書だの専門書しか溜め込んでない俺は来世に期待

278:無名草子さん
07/11/11 18:32:18
最近気づいたこと。
最初の数枚で読むのを止めた本は、永遠に読まない。
本屋でそれを確認すれば、積読も減る。
衝動買いは良くない。

279:無名草子さん
07/11/11 18:33:20
よく気付いたな、ボーイ

280:無名草子さん
07/11/11 21:22:44
買いたいと思った本も買えない人生なんて楽しいか?

281:無名草子さん
07/11/11 21:56:17
本なんて何冊読んでも心は満たされない

282:無名草子さん
07/11/11 22:02:01
積むだけでも結構満たされる。

283:無名草子さん
07/11/11 22:39:26
心なんて何やったって充たされる事はない

284:無名草子さん
07/11/11 22:43:39
オナニーさえできればあとは大概どうでもよい。

285:無名草子さん
07/11/11 23:01:41
A10神経には限界がないからね。

286:無名草子さん
07/11/12 12:37:48
人間の知識欲って、究極的には真理に近づくためだと思うんだけど違うのかな。
無理だけど真理を理解したい。そういう思いが根底にあって読書をしている。

287:無名草子さん
07/11/12 13:52:06
俺は「人間は心理に到達出来ない」って前提で読書してるから
必要の無い(ような)雑学もガンガン吸収するようにしてる

288:286
07/11/12 14:50:07
>>287
それは分かっている。
でも俺は真理が知りたい。せめてそこに近づきたい。
そういうはかない願いを抱いている。

289:無名草子さん
07/11/12 14:51:39
>>288
がんばれ

290:無名草子さん
07/11/12 16:12:15
まあ、人間の真理なんて大したもんじゃないよ
理性的に見えて、自分の都合のいい様に理由をつけてるだけ
知識欲も他人に差をつけておきたいという闘争本能の表れだし
フェミニズム(人道主義)なんて男へのルサンチマンか性欲の言い訳に過ぎない
所詮人間は大脳新皮質が肥大化しただけの猿なんだよ

291:無名草子さん
07/11/12 16:47:01
真理というと誤解を招くかもしれないが、宇宙はどうなっているのか、その先は
なにがあるのか、なぜ生命が誕生したのか、なぜ人類が繁栄したのか、
なぜヨーロッパ文明が世界を制したのか、なぜ日本はそれに対抗することが出来たのか、
なぜ先の大戦に負けたのか、戦後の日本は果たしてアメリカに支配され続けているのか、
なぜ偉大な数学者の数多くが変人だったり発狂してしまうのか、そういった疑問の答えを
知りたいという欲求が思想や宗教、科学を突き動かしてきたのではなかろうか。
究極的にはやはり、なぜ宇宙や生命は存在するのか
ということになるのだろうが。

292:無名草子さん
07/11/12 16:48:05
なぜ俺は腹が減るのか

293:無名草子さん
07/11/12 22:18:52
なぜ俺は気温が上がると勃起するのか

294:無名草子さん
07/11/12 23:27:43
それらに対する解答が、積ん読なかにある。気が付いていないだけだ。

295:無名草子さん
07/11/12 23:46:28
真理に近づきたい、か。ファウストみたいだなあ。
個人的には、読書も積ん読も快楽の追求以外の何物でもないんだが。

>>290
人間の真理なんて大したもんじゃない、と言うが、
猿を卑しいものと見なすのは、いかにも人間中心主義的だな。

>>291
>究極的にはやはり、なぜ宇宙や生命は存在するのかということになるのだろうが。

いや、むしろ自己の存在に関わる問いの方が、強く切実だと思うぞ。
何故、自分は生まれてきたのか?
何故、自分は老いて死んでいかねばならないのか?
何故、自分が病に苦しまねばならないのか?

296:無名草子さん
07/11/12 23:47:48
>>294
>気が付いていないだけだ。

読んでいないだけ、じゃないのかw

297:無名草子さん
07/11/13 00:26:49
>>291 じゃ、真理を手短に書いとく。

>宇宙はどうなっているのか、その先はなにがあるのか、
純粋理性のアンチノミー参照

>なぜ生命が誕生したのか、
これは「何故」が「原因」のことなら、現在のところ不明。
「価値」のことを言ってるなら、もちろん価値などない。

>なぜ人類が繁栄したのか、
考えたから。
何故考えたか、考えることができるようになったかは、もったいないからここでは教えない。



298:無名草子さん
07/11/13 00:27:48
>なぜヨーロッパ文明が世界を制したのか、
直接的にはキリスト教的思考だろうな。
科学も民主主義もキリスト教を生んだのと同じ思考が根にあり、それはヨーロッパでしか生まれなかった。

>なぜ日本はそれに対抗することが出来たのか、
まじめな民族性だね。根は。
何故まじめか、といえば

>なぜ先の大戦に負けたのか、
日清日露までは幕末経験者たちが日本を回していたので、「ちゃんとした」戦争だった。
戦争目的があり、戦略のある戦争だった。
第2次大戦では、幕末の功労者たちは既になく、戦争が官僚主義によって引き起こされた。
目的のない戦争はどうなったら「勝ち」かがない(曙のK-1みたいなもの)ので、勝てない。
勝てない戦争は負けない限り終わらない。

>戦後の日本は果たしてアメリカに支配され続けているのか、
官僚主義の特徴として「外圧でしか変化がない」ということがある。
それがアメリカに支配されている、ということなら支配。
その気になればいつでも支配から抜け出せる、という意味では支配されていない。

>なぜ偉大な数学者の数多くが変人だったり発狂してしまうのか、
ニュートン、ガウス、ガロア、、、、、変人でも発狂もしていない


299:無名草子さん
07/11/13 00:46:43
>いや、むしろ自己の存在に関わる問いの方が、強く切実だと思うぞ。
>何故、自分は生まれてきたのか?
>何故、自分は老いて死んでいかねばならないのか?
>何故、自分が病に苦しまねばならないのか?

これは仏陀の四聖諦(特に縁起説)で回答するのがいいでしょうね。
苦諦:人生は苦である。(四苦(生老病死)八苦(愛別離苦ほか))
集諦・滅諦(縁起説):世界の一切は原因結果の系列のもとにある。したがって、結果を解決したければ原因結果の系列をたどって原因に手を打てば良い。
          苦は渇望から、渇望は無知(自らが永遠のものであるという錯覚)から生じる。
          したがって無知を滅ぼすことで渇望がなくなり、苦しみもなくなる。
道諦(修行の方法):無知を滅ぼすために必要な修行の方法。一言で言うと「中道」、つまり放恣・苦行の両極端を厳しく排除し、正しく行いを行う。(八正道)

300:無名草子さん
07/11/13 00:55:00
>>298
イスラムの科学が、西欧の科学の基礎ですよ。

301:無名草子さん
07/11/13 09:26:56
>>295
誰も卑しいなんて言ってないじゃない
ヒトも本能に依拠してる生き物だってこと

302:無名草子さん
07/11/13 11:58:41
では、今後の世界政治経済状況、特にアメリカと中国の動向、
そして、BRICs等の経済発展が続いた場合、その発展に必要な、
エネルギー・資源・食料すべてが足りなくなり、地球環境にも
破壊的な影響が及ぶと考えられる。
人類はこのまま発展を続け生き残れるのかどうかをお聞きしたい。
今世紀中にもエネルギーと資源、食料を巡って壮絶な争いが
繰り広げられると思うのだが。

303:無名草子さん
07/11/13 12:33:19
考えることはかなりのカロリーを消費する
だから頭のいい人は痩せ型が多い

本当かしら?周りを見る限りはすごく当てはまっているが

304:無名草子さん
07/11/13 14:13:59
いや、そうとも限らない。
痩せてても、頭悪い人結構いるよw
町中歩いてる、若者とか見てみ?

305:無名草子さん
07/11/13 14:14:42
..ところで、ここって積読スレだよね?

306:無名草子さん
07/11/13 14:17:51
頭を使って消費されるカロリーなんて僅かだろ
歴史上の偉人とか見てても体型は普通か恰幅のいい人の方が多いよ

307:無名草子さん
07/11/13 14:19:19
>>304
お前がアホなことはよく分かった

308:無名草子さん
07/11/13 14:23:29
恰幅いい方が絵的に映えるからなー。
肖像画と実物はかなり違いましたってのはよくあること。

309:無名草子さん
07/11/13 14:30:57
体の中で一番カロリーを消費するのは脳だって聞いたことがあるな
本当かは知らないけど

まぁ、頭いい人はあんまり食べることに興味がないだけじゃない?
食うことが好きでぽわーんと生きてりゃそりゃ太るわ

310:無名草子さん
07/11/13 17:06:41
>>309
開高健、小松左京、CWニコルに謝れww

311:無名草子さん
07/11/13 17:41:56
小松左京は顔見なきゃよかったと思った作家の一人

312:無名草子さん
07/11/13 18:27:38
>307
痩せてることは別に自慢にならないよ。
どうしても自分を高く見せたいんだね。

313:無名草子さん
07/11/13 18:28:48
>309
うちの旦那、京大卒だけど超のつく食いしん坊だよ!

314:無名草子さん
07/11/13 18:29:49
松本清張、荒俣宏、池波正太郎、菊池寛にあやまれ!

315:無名草子さん
07/11/13 18:38:37
>>312
いや、「頭がいい→痩せ型(?)」って話なのに
>>304は「痩せ型→頭がいい」って話だと勘違いしてるからアホって言ってるんだろ?
とりあえずお前がデブなことだけはよく分かったけどw

確かに神経質そうな人とか研究者には痩せ型が多いけど
ま、関係ないと思うよ。体質が大きいんじゃないかな。

316:無名草子さん
07/11/13 18:46:56
「あんまり」とか「多い」って言葉を読んでないのかな
別に絶対とか全部そうだなんて言ってないんだからそんなに必死にならなくても

317:無名草子さん
07/11/13 18:54:45
>>315


304じゃないけど、頭がいい人は痩せ型という話題に対して
痩せ型だけど頭が悪い人はいるって返事が間違ってるとは思わない
アナタの話は「『A=B』と『B=A』は違う式」と言ってるのと同じ
普通の義務教育を受けてきたなら出来ない発想だ

318:無名草子さん
07/11/13 18:58:04
..ところで、ここって積読スレだよね?

319:無名草子さん
07/11/13 18:59:08


320:無名草子さん
07/11/13 19:02:38
>>317
「頭がいい人は痩せ型が多い?」って話なんだから反論するなら
「肥満体型でも頭がいい人はたくさんいる」ってなるような・・・
あと、別にA=Bの式じゃない気がするが

321:無名草子さん
07/11/13 19:04:32
自分は賢いって思ってる奴の言い争いなんて不毛だから積読の話題に戻そうぜ

322:無名草子さん
07/11/13 19:13:19
「頭がいい人は痩せ型(が多い)」と「痩せ型は頭がいい」
ってのは全くイコールじゃないだろ

323:無名草子さん
07/11/13 19:14:17
確かに不毛だ
レスしちゃってごめんよ

324:無名草子さん
07/11/13 19:20:47
>>320
「肥満体型でも頭がいい人はたくさんいる」も「痩せ型だけど頭の悪い人はいる」も
科学的に正しいかどうかは置いといて(仮説として)両方とも妥当性を持って主張されてるから問題ない
間違っているというなら、両者の矛盾を書いて反駁するべき

>>322
いや「頭がいい人は痩せ型が多い」という仮説が前提にあるから
この会話のケースでは「A=B」「B=A」の式が成り立つよ

325:無名草子さん
07/11/13 19:37:19
電車の中で積読解消しようと思ってたんだけど
取り出したら鞄の中でページが折れてて最悪だった

326:無名草子さん
07/11/13 21:05:18
>>325
そんな些細なことを気に病むなよ。
積んでおいたって雪崩を起こせばページが折れることもあるし。

327:無名草子さん
07/11/13 21:07:02
そういえばいつぞやの雪崩は悲惨だった…

328:無名草子さん
07/11/13 21:14:28
>>327
襖を穴だらけにした人かな?

329:無名草子さん
07/11/13 21:28:14
>>328
それとは別の人
ノートPCを別の机に運んでる最中に大山を足で崩しちゃって、焦って落としてHDDが壊れた
積んであった本も折れまくった

330:無名草子さん
07/11/13 21:34:21
>>329
それはまた災難でしたな・・・

331:無名草子さん
07/11/13 21:36:48
本が折れただけでも泣きたいのにPCまでぶっ壊れた日にゃ・・・

332:無名草子さん
07/11/14 00:56:37
A=Bとかのやりとり見てると、たしかに積んどくだけで本読んでない人たちのスレだとオモタ。

いやいやちょっと愉しく笑えたんで、ときどきこんな話題も全然OKですよ、まぢで。

333:無名草子さん
07/11/14 01:02:55
君はよっぽど本を読んできたと見えるな

334:無名草子さん
07/11/14 01:04:31
>>302
>人類はこのまま発展を続け生き残れるのかどうかをお聞きしたい。

命題が検証可能でなければ真理かどうか判定できない。
未来については何を云っても現時点では検証しようがない。
特にこんな不確定要素の大きい内容なんて何いってもあてずっぽうですよ。

335:無名草子さん
07/11/14 01:07:47
だってごく初歩的な論理の話でしょ?

336:無名草子さん
07/11/14 01:25:01
わたしは本を読むことで何かがわかることは思ってはいなかった。
哲学書、自然科学、仏典などを自分としてはずいぶん読んだ。
その結果「わかった」とはやっぱり思えない。

でも自分が何を本当に知りたいのか、自分が何をわかっていなかったのかはわかってきた。
キーワードでいうと、独我論(というか現象というか)、論理・言語・貨幣・数、存在、時間。

どこに辿り付くのかはわからないが、これからも本を買いつづける。

337:無名草子さん
07/11/14 01:28:42
おまえら、みんな、そんな七面倒臭い事思いながら本読んでるの?

338:無名草子さん
07/11/14 01:42:52
ロバート・ゴダードやらマイクル・ムアコックやらホメロスやら読むときは何にも考えない。

339:無名草子さん
07/11/14 04:46:41
>>332
ならおまえが説明してやれよ
言い逃げは誰だって出来るんだぜ

おまえは頭良さそうだもんな、まぢで

340:無名草子さん
07/11/14 13:16:54
現世は三次元空間であるから、あの世や神が四次元空間に存在していたとすると、
三次元に住む我々の知識や技術では永遠に理解できないのではないのか?

341:無名草子さん
07/11/14 13:51:42
カルトとかでよく言われてるね

342:無名草子さん
07/11/14 15:03:38
>>332
ゆとりならまだしも、いい年したおっさんだろうから泣けてくるな
集合とか三段論法とかやらなかったのかね

343:無名草子さん
07/11/14 15:13:45
あんまりいじめないで

344:無名草子さん
07/11/14 15:37:17
>>317
どう考えても違う式だろ、つーか=を使うからおかしいんだよ

命題 頭がいい人(A)は痩せ型(B) A⇒B [真と仮定した場合]

逆   B⇒A

裏   ¬A⇒¬B 

対偶 ¬B⇒¬A


この中で絶対に真なのは対偶命題だけ
ゆとりは氏ねよ

345:無名草子さん
07/11/14 15:52:12
この話題はこれくらいにして積読スレに戻りましょう!

346:無名草子さん
07/11/14 16:54:38
>>344
そんな数学聞いたことねーよバカwwwwww

347:無名草子さん
07/11/14 17:06:22
そろそろ自制しなければ本当に死ぬまでに読みきれなくなりそうだ

348:無名草子さん
07/11/14 17:08:58
中学生が紛れ込んでいるのか

349:無名草子さん
07/11/14 18:45:31
読みたい本を積んでおくのは問題だが特に興味の無い本は無理して読まなくてもいいと思うぞ
俺の積んでる本は大抵後者

350:無名草子さん
07/11/14 18:58:37
興味のない本買うほど暇じゃねえって。
買いたい本の中からさらに吟味して買っているというのに。

351:無名草子さん
07/11/14 21:17:04
>>337
いや、何も考えずに積んでる。

352:無名草子さん
07/11/15 00:16:20
346みたいのがこのスレにいるのは驚き。
どんな本読んでんだろ。
知りたいようなどうでもいいいような。

353:無名草子さん
07/11/15 00:21:35
>>352
ちょっと待って欲しい。
>>344の中に数学という言葉は一切出てこないのに>>346は「そんな数学聞いたことない」と言っている。
つまり…これは高度な釣りだったんだよ!

354:無名草子さん
07/11/15 00:22:34
このスレはいい感じに混沌となってきたな。

355:無名草子さん
07/11/15 00:31:59
今朝の、春風亭小朝・泰葉の離婚会見見た?
泰葉が「(結婚生活18年を総括すると)修業期間だった。」と言ったときの小朝の表情は複雑だった。

356:無名草子さん
07/11/15 00:33:42
なんか人生疲れたよ。

357:無名草子さん
07/11/15 00:35:04
みんなで仲良く積もうぜ

358:無名草子さん
07/11/15 00:55:29
本は選ぶときも、買うときも、積んどくのなかから再度選択するときも、もちろん読むときも期待を裏切らない。
人間関係は本に比べたら圧倒的に退屈なくせに、幻滅と嫌気と裏切りと。うんざりする。


359:無名草子さん
07/11/15 03:47:21
積んでればそのうちいいことあるよ

360:無名草子さん
07/11/15 09:01:25
積み込んで天和です

361:無名草子さん
07/11/15 13:14:51
『デイジー・ミラー』、『ねじの回転』、『鳩の翼』、『使者たち』、『ある婦人の肖像』を
それぞれ105円で買った俺は勝組み。

最初の2冊は読んだけど、当然のごとく後ろ3冊はつん・・・

362:無名草子さん
07/11/15 13:25:28
>>304 >>312 >>317 >>324 >>346

363:無名草子さん
07/11/15 13:36:56
自分で自分を賢いと思ってる奴は絶対に間違いを認めないからこの話題は際限がない

364:無名草子さん
07/11/15 13:42:31
そして俺は昨日から積読崩しに取り掛かった
一度まっさらな状態にしてもう一度綺麗に積み直したい

365:無名草子さん
07/11/15 13:58:18
>>364
崩すなら読めよw

366:無名草子さん
07/11/15 14:05:50
崩す=読む

367:無名草子さん
07/11/15 19:20:41
>>366
>>344

368:無名草子さん
07/11/15 19:33:07
積読の山を崩すってのは読むことだと思ってたんだが
崩れるとはまた別だし

369:無名草子さん
07/11/15 19:34:27
252 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 17:54:56
どうやって崩すかもテーマの一つっしょ

253 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 18:01:35
いかに積み、いかに崩すか

254 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2007/11/09(金) 19:15:56
ひと月百冊積み、三百冊崩す私の方法

370:無名草子さん
07/11/15 19:35:45
>>367
どうだっていいじゃねーか小姑め

371:364
07/11/15 19:58:29
崩すは読むって意味で使いました

372:無名草子さん
07/11/16 00:37:56
流れから云って>>356は小朝本人だ!

373:無名草子さん
07/11/16 00:41:18
今やってる「怒りおやじ3」に、ヘンタイ露出狂巨乳処女レースクイーンというのがでてる。


374:無名草子さん
07/11/16 13:18:50
>>369
ひと月三百冊読んでいるということ?

375:無名草子さん
07/11/16 15:48:12
福田和也の著作のパロディーだよ

376:無名草子さん
07/11/17 02:23:43
こっちの山から読み終わった本をあっちに積むのが快感

377:無名草子さん
07/11/19 10:56:54
10日ほど新しいのを買うのを我慢してたのに、古本屋の10冊3500円
処分セールでついポチッとな・・してしまった。

こうして、また、積読小山が増えていく・・

378:無名草子さん
07/11/19 11:22:32
数冊読み終わる頃には数冊買っているんだよな

379:無名草子さん
07/11/19 20:55:42
部屋に何冊ぐらいあるの??
本なんて安いもんだから捨てなければ普通に本読む人でも
5年もすれば部屋に本が溢れると思うけど

380:無名草子さん
07/11/19 20:58:54
安い本なんて学生時代に卒業したぜ

381:無名草子さん
07/11/19 21:19:47
読んだ本は等差級数的に増えていくが
積ん読本は等比級数的に増えていく・・・
絶対死ぬまでにすべて読み終わらないと思う。

382:無名草子さん
07/11/19 22:02:58
自制心で係数が変化

383:無名草子さん
07/11/19 22:12:18
積読する人間って読んだ本も未読の本も一緒くたに置いてないか?
読むべき量をちゃんと目で確認すれば読む気もわいてくると思う

384:無名草子さん
07/11/19 22:44:04
>読むべき量をちゃんと目で確認すれば

絶望的な気分になりそうだ・・・

385:無名草子さん
07/11/19 22:45:07
家は1回読んだ塔と2回読んだ塔と未読の塔がある
3回くらい読むと本棚に移動するかな

386:無名草子さん
07/11/19 23:45:04
>>384
ワロタw

387:無名草子さん
07/11/19 23:48:20
人によると思うんですけど、一度呼んだことのある本を読み直す方いますか?
積ん読スレでこの質問はないかな・・・・。

388:無名草子さん
07/11/20 00:29:26
どのスレで聞いても、一冊の本も読み返したことが無いという人は稀だと思うぞ。

389:無なさん
07/11/20 02:16:21
昨日こんな夢を見た。

ある男がアニメのLDを大量に買っては未開封で放置していた。
それを友達が咎めると
「見る為に買うんじゃない。いつでも観たい時に観られる機会を買っているんだ」
と答えていた。ひどい言い訳だと思った。

390:無名草子さん
07/11/20 03:04:12
お前の夢にお邪魔しちゃってごめんよ

391:無名草子さん
07/11/20 16:05:53
昨日遊びに来た友人が酔ってタワーを4つ壊して帰った。おれ涙目ww

392:無名草子さん
07/11/20 16:52:19
量がまだ少ないので、主に出窓のところに四本ぐらいタワー作っているんだが、
そろそろ高さの限界が来つつある。

393:無名草子さん
07/11/20 19:55:07
タワーっつってるやつ単行本だよな?
文庫本じゃタワーになる前に傾いちゃうもんな

394:無名草子さん
07/11/20 20:00:44
傾いてるタワーこそ、だ

395:無名草子さん
07/11/20 21:46:22
>>391
それはお気の毒に。
友情にひびが入りそうだな。

396:無名草子さん
07/11/21 12:05:29
>>393
文庫本でもいけるけど向きや端揃えて積んだら崩れるかもしれん

397:無名草子さん
07/11/21 12:58:41
>>395
その程度で壊れる友情なら壊れたほうがいいんじゃない?
特にその友人にとって。

398:無名草子さん
07/11/21 17:46:39
タワー作るのだけはやめとけw
地震きたらマジでお陀仏だぞ
紙の破壊力を見くびってはいけない

399:無名草子さん
07/11/21 21:51:42
>>397
そうかもねw
そもそも酔っぱらいをタワーに近づけてはいかん。

>>398
>地震きたらマジでお陀仏だぞ

文字禍みたいで良いじゃないか。

400:無名草子さん
07/11/22 19:39:34
寝室に置く本は、寝る前に少し読む一冊だけだからタワーの下敷きで死ぬのは
ないなあ。
そのかわり、タワー室にいる時に地震がきたら逃げる間もなく圧死確実だが。

401:無名草子さん
07/11/23 04:23:04
ツンドラーのリスト

402:無名草子さん
07/11/23 07:08:45
タワー室・・・・・。写真うp頼む。

403:無名草子さん
07/11/26 19:57:34
積ん読野郎(おなごでも可)が出てくる小説ってありますか?

404:無名草子さん
07/11/26 21:33:02
う~ん、マンガだけど、ネウロの読み切りのヒロインがそんな設定だったなあ

405:無名草子さん
07/11/27 00:22:02
おまえら図書館利用しねーの?
俺は書店で気に入った本をチェックして図書館で予約してる
はっきりいって図書館で借りる本だけでいっぱいいっぱいだぜ

406:無名草子さん
07/11/27 00:51:10
モノとして手許においておきたいんだよ。
マチエールがあれこれするんだよ。

407:無名草子さん
07/11/27 00:52:03
鼻くそほじりながら本読む奴とかいるからな
図書館じゃ絶対借りたくない

408:無名草子さん
07/11/27 02:50:35
積読派はいつでも読める、いつか読むってスタンスだから
期間制限がある図書館では借りたくないだろ

409:無名草子さん
07/11/27 11:08:35
近所の図書館にあるものはそれを借りて読もうと思っているが、
買ってある本を読むのに忙しくてそこまで手が回らない・・・・。

410:無名草子さん
07/11/27 12:44:23
ハードカバーで上巻を買って積んどくうちに、文庫化されたのを本屋でみかける。
これ確かハードカバーで買ったよなあ、いまからハードカバーで下巻を買うより
文庫で買い直したほうが明らかに安いのだが、どうするかな・・・。
と悩んで、結局読まないんだけど。

411:無名草子さん
07/11/27 22:39:18
図書館は土日祝日にしか行かれないが、本屋は会社帰りに寄れるからなあ。
それどころかネット書店なら24時間いつでもワンクリックで買える。

>>410
自分だったら迷うことなく文庫で買い直して、ハードカバー上巻を手放すね。
その方が場所を取らないし。

412:無名草子さん
07/11/28 22:01:34
>>405
図書館借りてる
でも足りない
つか図書館で気に入った本が見つかるとやっぱり買ってしまうよ
読みたいのに貸し出し中だとへこむし

413:無名草子さん
07/11/29 08:38:53
>>410
俺の場合、何も考えずに文庫版下巻を買ってきて、積む。

414:無名草子さん
07/11/29 12:56:19
>>405
使う使う。ただ、場所こそ職場の近くで帰り際に寄れるが、時間的に図書館の
閉館時間に間に合わないのがネック。

というわけで使うのは日曜日。
まず新聞各紙の書評欄を読んで、面白そうな本を見つけたら、
手帳に著者・タイトル・出版社及び価格をメモ。
次に、「日本の歴史」とか「世界の歴史」とか「○○全集」の類を
一冊ずつ借りてくる。
そして、現在テーマにしているネタ関連の書籍を2、3冊借りる。
因みに現在のテーマは金融恐慌の歴史。

しかし、それでも積ん読タワーはなくならない。
グリーンスパンの「波乱の時代」とか、面白そうな新刊をついつい買っちまうから。
ドーキンスなんて買うだけ買って読みやしねえんだけどなあ。

415:無名草子さん
07/11/29 13:57:15
なるべくしないようにしてたんだけど
一旦やり始めたら、歯止めが利かなくなってきたorz

416:無名草子さん
07/11/29 21:37:19
10冊近くあった積読が残り3冊になりました

417:無名草子さん
07/11/29 22:16:19
そろそろ本屋へ行きたくなる頃

418:無名草子さん
07/11/30 01:23:13
よーし今日からパソコン禁止、空いてる時間はすべて読書に回す!

419:無名草子さん
07/11/30 11:51:45
日経の書評って秀逸だと思うんだが、現在日経読める環境にない。
日経の書評ネットに出てないかな?

420:無名草子さん
07/11/30 21:07:38
>>419
NIKKEI NET見ても、書評欄が見当たらないんだよな。
「日本経済新聞社の本」はあるんだが。
そんなわけで日曜日に図書館通い。

書評のレベルも高いと思うが、経済関係書籍の紹介に関しては他紙の追随を
全く許さぬ独壇場状態。というか、仮にも経済大国の全国紙にしては、他紙が
あまりにも経済の扱いが軽いと思う。

421:無名草子さん
07/12/01 14:36:04
日経ってアホらしくて読んでられない
いや、他の新聞もアレだけど

422:無名草子さん
07/12/03 14:25:13
どこもずっこけてる

423:無名草子さん
07/12/03 22:58:23
やっぱり二階だと床が抜けるのか怖いなぁ。

424:無名草子さん
07/12/04 22:17:49
部屋の壁紙がズレてきてるような気がする

425:無名草子さん
07/12/04 23:25:46
>>423
1階だと洪水が怖いよ。
床上浸水したらどうしよう。
このまま地球温暖化が進んだら・・・


426:無名草子さん
07/12/05 00:59:38
借家に住んでる奴は自重しろ

427:無名草子さん
07/12/05 01:03:04
ただ、積んどくしてる人間は数知れないと思うのだが、
それで家が潰れた、という話は聞いたことがない。

案外問題ない?

428:無名草子さん
07/12/05 01:06:01
読了した本もなかなか処分できないんだよなぁ。
古本屋に売ろうと思っても売る直前に惜しくなってしまう。

429:無名草子さん
07/12/05 02:59:27
結局いやしいんだよな、俺らって

430:無名草子さん
07/12/05 07:54:12
読みながら面白い点と疑問な点は付箋を貼ったりラインを引いたりしてる。
さらにメモ書きまくったりすることもある。
で、それらを全くしなかった本は処分することにしてる。

あと、マンガの単行本もできるだけ処分することにした。
何冊処分したか分からんが、先日ブコフの出張買取で3万になったときは驚いた。

でも、まだタワーがある。今日が12月唯一の有給休暇。読みまくるつもり。

431:無名草子さん
07/12/05 10:05:31
俺も重要な部分には付箋つけているけど、その割にはほとんど読み返さない・・・。
本に貼った部分も読めるように、裏が透ける付箋があるらしいけどどこで売っているのだろう。

432:無名草子さん
07/12/05 11:07:36
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U

433:無名草子さん
07/12/05 15:23:08
>>431
大きめの文房具屋で売ってると思うよ。>裏が透ける付箋
ちなみにこういうやつね。
URLリンク(www.mmm.co.jp)

434:無名草子さん
07/12/05 16:22:27
9000冊の蔵書をどうする?
中古マンション全面リフォーム
ソファで本を読むカフェをイメージしたライブラリ空間を実現
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

435:無名草子さん
07/12/05 16:38:23
>>427
二年くらい前だったと思うが
漫画めちゃくちゃたくさん持ってる人の家の床が抜けて
えらい事になったってニュース見た気が…

436:無名草子さん
07/12/05 17:09:20
雑誌溜め込みまくった奴か

437:無名草子さん
07/12/05 23:57:17
雑誌は場所取るし、雪崩を起こしやすいし、厄介だよな・・・

>>427
家が潰れたという話はニュースで見ただけだが、
床が抜けたという話は当事者たちから直接聞いたことがある。
一人は身内で、もう一人は高校時代の先生だった。

438:無名草子さん
07/12/06 00:36:47
へー、意外にあるんだね。下に住んでた人大丈夫だったのかな。

439:無名草子さん
07/12/06 12:41:17
積ん読タワーが崩れてきたのは嬉しいことなんだが、
既読タワーの数がやばくなってきた。

本棚欲しいけど、場所がなあ。
収納を買ってこないといかんな。

440:無名草子さん
07/12/06 13:38:34
雑誌って床抜けるのか…

本棚じゃ入りきらなくてプラスチックのケースに収納したんだけど
今度はそのケースの置き場がないorz
>>434みたいなのが理想だな
ただ傍らに本がないと眠れなくて最終的に図書室の床に
布団をのべて一緒に寝てしまいそうだが

441:無名草子さん
07/12/06 20:43:00
ここは所得が高そうな層の集まりだな
既読タワーってどんだけー

442:無名草子さん
07/12/06 23:03:12
古本で買うから、そんなに金かかってないって

443:無名草子さん
07/12/07 00:10:30
所得が高かったら書庫を作るわな

444:無名草子さん
07/12/07 01:11:37
潔癖症だからほとんど全部新刊だよ。
3000冊×1000円として、、、、、、
、、、、、、そ、そうか、そんなもんか、、、、(汗)

445:無名草子さん
07/12/07 07:44:56
本だけなら、まだいいよ
俺なんかCDとDVDとゲームソフトも積んでる・・・
マジで時間が足りねー

>>444
製本過程や店頭に並べるときにも
随分人の手が触れてるから、あんま意味ねーぞ

446:無名草子さん
07/12/07 09:54:44
>>433
サンクス

447:無名草子さん
07/12/07 12:14:47
>>445
それでも中古と新品なら大差だろ、常識的に考えて

448:無名草子さん
07/12/07 14:28:31
>>444
俺も全部新刊だな。
カバーの角が少しでも擦れてたり、ページの一部が少しでも黒ずんでたりしたらもうその部分が気になって
その本読めなくなるからすぐ買い換える。

449:無名草子さん
07/12/07 16:10:22
適当に買うと八割方外れだから困る

450:無名草子さん
07/12/07 22:05:00
>>435
アパートの床と壁がぶち破れて
部屋に1m以上(?)堆積していた雑誌や本の地層が階下と路上にあふれ出た
って話ならあったね

451:無名草子さん
07/12/07 22:22:51
>>448
俺もそんな感じだ

452:無名草子さん
07/12/07 23:51:03
俺様は、古本ばっか。
なんせ、ビンボーだからな。
新しい本のいい匂いなんて、忘れつつあるw

453:無名草子さん
07/12/08 01:29:09
今日はまた会社超きつかった。
難度の高い仕事をやたら大量に振られる。
人生疲れる。

本屋で本をゆっくり選び、
古本屋をはしごして本を探求し、
本に囲まれて、
オープンカフェでのんびり本読んで、
そうふうにわたしは生きたい。

454:無名草子さん
07/12/08 01:34:09
詰めが甘いな

455:無名草子さん
07/12/08 02:01:40
そういうふうにわたしはいきたい。

456:無名草子さん
07/12/08 08:27:14
温暖化防止のためフランスでオープンカフェに向かって暖房つけるのが
禁止されたというニュースがあったような。

457:無名草子さん
07/12/08 11:00:13
つーか、冬でも暖房かけてまでオープンカフェにたむろすんのか?
フランス人は。

458:無名草子さん
07/12/08 11:24:46
表参道でも暖房のかかってるオープンカフェあったよ
もう何年も前の話でいまもあるのか知らないけど...
ただし外部とは透明ビニールのカーテンで遮断されていた

459:無名草子さん
07/12/08 11:27:54
ムーンライトながら転売厨を晒して爆撃するスレ
なんて読んでるの?

460:無名草子さん
07/12/08 12:33:55
そういやどっかでビニールハウスみたいなのみたことあったわ、おれも。
横浜に引っ越してから都内のそのへんうろつかなくなったので最近のことはおれも知らんが。


461:無名草子さん
07/12/08 16:05:42
表参道とか、あんだけ車が多いところでオープンカフェとか、どんだけ汚い
コーヒー飲んでるんだか。

462:無名草子さん
07/12/08 21:38:16
パリのあのロトンドとかルカフェとかもたしか交通量の多い十字路にあったような記憶。

463:無名草子さん
07/12/08 23:00:21
>>462
ヨーロッパなんて、日本より車の排気ガスの中身が強烈そうな希ガス。
車なんて走ってない高原の澄んだ湖のほとりで鳥の囀りを聴きながらとかなら
オープンでカフェでもティータイムでもいいと思うがなあ。

464:無名草子さん
07/12/09 11:18:23
高原の澄んだ湖のほとりで鳥の囀りを聴きながら、蚊の大群とハエに囲まれ、
足元にはカマドウマが徘徊する気持ちの良い午後。

465:無名草子さん
07/12/09 12:05:04
そうなんだよな。
結局、都会だけど道路に面してない(公園内みたいなところの)オープンカフェの春か秋なんだよな。
結構限られる。

466:無名草子さん
07/12/09 19:17:58
>>463
ヨーロッパじゃディーセル車が多数派だしな

>>464
蚊もそうだけど水辺だとアブがごっそり寄ってくる・・・('A`)

467:無名草子さん
07/12/09 21:33:16
さらに、上から大量のヒルが落ちてきた。
・・・・・足元を見ると、いつのまにか巨大な青大将が近づいていた。

彼の全身が総毛立った。

468:無名草子さん
07/12/09 23:07:15
本を読むのにおすすめの場所スレみたいになってきたな。

このスレではむしろ、本を積むのにおすすめの場所を話題にすべきではないか?

469:無名草子さん
07/12/10 00:50:26
害虫ばかりじゃないか

470:無名草子さん
07/12/10 20:37:41
>>467
蛭は困るが、青大将は無害だ。問題ない。

471:無名草子さん
07/12/11 01:14:10
まあ、そう、かたいこといわず。
積んどくに悩むという性向が似てる者達がどんな読書するか、ってのもスレ違いというほどでもないだろ?

472:無名草子さん
07/12/11 13:36:17
枕元に積んでいるので冬は専らお布団城の住人

473:無名草子さん
07/12/11 14:28:09
マイクロソフト社長やっていた成毛?とかいうひと、活字中毒らしいけど、
どれくらい蔵書持っているのだろうか?

474:無名草子さん
07/12/11 20:40:40
改めてタワーの内部を確認したら、すでに興味を失っている本が20冊くらいあった('A`)
明日売ってこよう。

475:無名草子さん
07/12/11 21:26:04
くれ

476:無名草子さん
07/12/11 22:22:48
>>474
再び興味が湧いてきて後悔してもしらないぞw

477:無名草子さん
07/12/12 01:13:49
おれ、10数年読まずに積んどいた本、古本屋に売ったが、さらに数年して読みたくなったとき、絶版になってた。
それで泣く泣く古本屋で買ったときにほとんど誓った。
もう絶対売らない!!!

478:無名草子さん
07/12/12 02:24:07
>>477
 幾らで売って幾らで買ったの?

479:無名草子さん
07/12/12 02:30:37
いくら何でも読まずに売るのはどうかと思います

480:無名草子さん
07/12/12 12:55:43
高い値段で買い取ってくれるなら別だけど、古本屋なんて捨てに行くようなもんだからなあ…
どういう心理で売っちゃったのか

481:無名草子さん
07/12/12 16:36:24
逃した魚は大きい

482:無名草子さん
07/12/13 01:34:50
ちょっと違うキガス

483:無名草子さん
07/12/14 01:13:07
売ったのはSF。
部屋が本で一杯になったので、売った。
SFは好きだから、読みたくなったらまた買えばいいや、とか思った。
まさかしばらくSFから遠ざかっていたうちにいつまにかSFが絶版の嵐になるとは思わなかった。

古本で買い換えたのは、まあ、500~1000円が多いのでそうさわぐほどの金額ではない。
古本そのものが嫌いなので、それがもう嫌で嫌で仕方なかった。

今はこのときのことがあったので、古本を絶対買わない、というスタンスが改まったのでよかったのかも、と思う。
おかげで新刊でも持ってなかった多くのSFを古本で買い揃えたので。

そう遠くない未来、いつか古本でもSFが手に入らない時代が来そうだから。

484:無名草子さん
07/12/14 18:31:48
SFは人気作家を出せなかったから、出版社も力を入れなくなった。
そろそろSFの時代が来ると言われてる。
十年以上前からずっと。
でも、時代を動かせるだけの力のある作家がいなかった。
それでSFは低落を続けているのだ。

485:無名草子さん
07/12/15 11:49:38
SF書きそうな人がアニメや漫画に行っちゃった、ってのもあるんだろうか。
今日、新しい本棚が届く。これでタワーが四つ五つ消えるだろう。
現在の懸案事項は、新聞だな。新聞のタワーがあるが、ひもで縛るのが
面倒なもんで増える一方だ。

486:無名草子さん
07/12/15 21:08:05
紐で縛ってもいない新聞のタワー・・・今にも雪崩れが起きそうだな。

487:無名草子さん
07/12/15 22:44:05
いつの間にかベッドの枕元に棟が二つ。。。

488:無名草子さん
07/12/16 16:14:43
>>486
新聞くらいは処分しようぜ。
ほこりと黴で病気になるよ。

489:無名草子さん
07/12/16 21:24:52
パウリの相対性理論を買わずに済ますために多大な努力がいった。
しかし買わなかった。偉大な勝利。

ところであれを21歳で書いたパウリってのは頭の良さ度からいうと本家アインシュタインより上だね。

ダン・シモンズのなんとかいう新刊も我慢し切った。

空の境界、存在と無、鰐は買っちまった。

490:無名草子さん
07/12/16 21:31:45
新聞がスキャンできる機械があればなぁ・・・・



491:無名草子さん
07/12/16 23:10:07
>>485だす(=゚ω゚)ノ

ようやくひと段落ついた。タワー4つ減らせたよ。
まあ縦に積み上げていたものを本棚に叩き込んだだけだが。
棚の高さを自分の好きなように変えられるのはいいね。雑誌、映画や美術展の
パンフレット、電話帳に辞書。この辺がいっぺんに片付いたのは大きい。
他もジャンルやカテゴリごとに並べただけでかなりすっきりした。買って良かった。
明日からは新聞を片付けようと思う。

492:無名草子さん
07/12/17 03:16:10
積読沢山あるのに、今日もまた図書館で借りてきてしまいました。

493:無名草子さん
07/12/23 04:08:09
ここ最近忙しくて本屋に行ってなかったら、
いつの間にか積んでた本がなくなりつつある。

は、はやく買って積まな!!

494:無名草子さん
07/12/23 16:24:40
しかし、ちくま学芸文庫も何か間違ってる気がするな~

今回のパウリの「相対性理論」やこの間のワイルの「空間・時間・物質」
みたいな本は、間違いなく理学部の物理学科か数学科でない限り、
読みきれない本なのに、文庫化してどうしようというんだろう

イントロの部分だけ啓蒙書の顔つきをしてればOKってことか??

495:無名草子さん
07/12/23 16:36:34
エセインテリ学生の本棚の飾り

496:無名草子さん
07/12/23 16:40:44
>>494
そう、需要のほとんどない本なんだよな。記述のスタイルも古い。
学生向けには今はわかりやすく書いた教科書がいくつもあるし。
ま、積ん読専用だ。

497:無名草子さん
07/12/23 16:45:56
ちくまだし

498:無名草子さん
07/12/23 17:29:24
それが、文化なんではないですか。

499:無名草子さん
07/12/23 18:12:32
ほかと同じことやってもしゃーない、という意欲だけは買う。本は買わないが。

500:無名草子さん
07/12/23 18:58:46
門外漢なのでよく分からないが、文庫ならそんなに場所も取らないので、
489はパウリの「相対性理論」をさっさと買って積むべきだと思う。

まあ、もう買ってるかもしれないがw

501:無名草子さん
07/12/23 21:40:45
だから買わねえんだってば。
ワイルの「空間・時間・物質」 は買っちまったし、相対論なんて本家アインシュタインのケース入りの論文で持ってるし、もう買わん絶対買わん。

それよりいつかちくまが文庫化してくれるだろう、と思ってフーコーの「言葉と物」「知の考古学」を買わずに待ってる。
そしたら「アンチ・オイディプス」やら「存在と時間」「存在と無」が先にでた。

はやくフーコー出してくれ!


502:無名草子さん
07/12/23 22:10:18
積読
今週は2冊、先週も2冊。
さらに、先月買った芥川龍之介全集12巻、
先々月買った宮沢賢治全集14巻15冊、
3ヶ月前買った新美南吉全集14巻、まだ半分しか読んでない。
置き場がないのでダンボールに入れたまま台所に置いてある。




503:無名草子さん
07/12/23 22:34:32
渡部昇一の「知的生活の方法」を昔読んでから、
愚かにも本を買いあさり始めた。

それも大型本ばかり。
いくら棚を作っても足りん。
今、吉川弘文館の国史大辞典を買おうとしている。
どうせ、使うことなどないくせに。 何とかしてくれ。

504:無名草子さん
07/12/23 22:59:28
今週に入って本棚を二つ買った
工夫すれば置き場所が見つかるものだな

505:無名草子さん
07/12/24 01:20:42
本棚買ったらもうニヤニヤが止まらない
でもまた積んじゃう

506:無名草子さん
07/12/24 09:15:42
台所に本を置くのはやめたほうがいいよ。

507:無名草子さん
07/12/24 10:54:32
>>503
 自由に生るカネは必要生活費以外は強制貯金。
(ドケチ板の方が適当なネタか?)
>>506
 お釈迦にしたの?

508:無名草子さん
07/12/24 11:54:00
トイレにも積んであるよな!
おれは「日本の歴史」(全26巻、中央公論社)を積み上げてる。
一本積みでは危険なので3本のタワーだ。

509:無名草子さん
07/12/24 17:49:44
昔、立派な本棚にスペースが充分あるのに、
親父が机の横に大量に小説や席史書など積んであった。
危ないと思って、ある日勝手に本棚にきれいに並べたら、
数日後、元に戻っていた。

積み上げることに、何か意味があるのだと、そのとき思ったな。

510:無名草子さん
07/12/24 20:36:16
ただ一つ言えることは、親父さんの遺伝子はしっかりと受け継がれたということだ

511:無名草子さん
07/12/25 01:28:25
>510
うむ、確かに、本を買う習慣は受け継いでいるようだ。
しかし、50代にもなると、視力がもうヘタレで、
新書判、文庫版はもうアカン。

若者よ、声を大にして言いたい。
本を買うときは出来るだけ大型本か、最低単行本にしとけよ。

しかし、まあ、どっちにしても、死んでしまったら
嫁さんはすぐ処分してしまうけどな。


512:無名草子さん
07/12/25 06:26:51
ここ3ヶ月くらいは[2冊読む→6~10冊購入]を繰り返してて積ん読が増える一方です。

年内消化が目標だったのに無理だ

513:無名草子さん
07/12/25 07:34:19
>>508
 流石にトイレ積みの本を読みたいとは思えない。
その手の感覚を麻痺させない事には‥
>>511
 そんな旦那を我慢して添い遂げてくれるようなカミさんが
いるだけ未だマシ

514:無名草子さん
07/12/26 12:06:04
オデ オマエ マルカジリ

515:無名草子さん
07/12/30 11:03:01
今週は1冊積んだだけ。
古本屋に行かなかったのが積む冊数が少なくなった理由だな。

516: 【大吉】   【1722円】
08/01/01 09:10:37
元旦
あけおめ
今日は本屋もお休みですぅ

517: 【凶】   【1658円】
08/01/01 09:11:40
おお!大吉ではないか!
新春早々イイ感じ!

518: 【大吉】 【767円】
08/01/01 10:48:54
正月もネット書店は開いてるぜ!

519:無名草子さん
08/01/03 17:14:06
康博(笑) セックス(笑) 康博(笑) 康博笑) 康博(笑) 康博の鬱(笑) 康博系(笑)
康博セックス(笑) W康博セックス(笑) 康博セックス(笑) 康博セックス(笑)
専用康博セックス(笑) ナチュラル康博セックス(笑) 夏色康博セックス(笑) 
レディース康博セックス(笑) アニメティライフ(笑) 隠れ家的康博セックス(笑)
マイ康博セックス(笑) 若い女性に康博セックス(笑) 思い切って康博セックス(笑)
がんばった自分への康博セックス(笑) 高級康博セックスショップ(笑)
等身大の康博セックス(笑) くつろぎ康博セックス(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ヤスス(笑) 康博セックスフード(笑) ヤセックス(笑)
ダメージ康博セックス(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の康博セックス(笑) そんな康博セックスの普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップ康博セックス(笑) ヤスヒロリッシュ(笑)
アダルトな康博セックス(笑)  流行に康博セックス(笑)  康博セックスし放題(笑)
モテカワ(笑) ヤスピティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤康博セックス(笑) くつろぎの康博セックス(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑)
キッチュな康博セックスガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
yasuhiro-sex(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ヴォリューム(笑)  ハニートラップ(笑) 
康博セックスで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)J組(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!康博セックス(笑) 着回し康博セックス(笑) ケータイ小説(笑) 
竜騎士07(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 康博セックスのカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) J組男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) 康博セックスをプロデュース(笑) 頭突き体質(笑)プチうつ(笑)

520:無名草子さん
08/01/03 23:01:12
帰省先から戻って気が緩んで1冊積む。
新幹線内で1冊読んだので今年は差し引き0だ。ははは。


521:無名草子さん
08/01/04 03:09:27
タワー1本崩された\(^o^)/

522:無名草子さん
08/01/04 03:39:12
出張の旅に出先の本屋によるモンだから1,2冊ふえてく

523:無名草子さん
08/01/09 06:01:36
ネット中毒になったので活字が縁遠くなった。
それなのに本の数は増えていく一方・・・

524:無名草子さん
08/01/09 07:52:17
>>522
 ネットをやっていくと、読んでおかねば、という本が
次々と増えてしまうというのは確かに在る

525:無名草子さん
08/01/09 20:35:40
今このスレ読み終わったが、>>346のゆとりっぷりにフイタwww

526:無名草子さん
08/01/09 21:27:25
最近のゆとりは1=2の証明すらできないらしいな

527:無名草子さん
08/01/09 21:53:25
昨年大病を患い、命に限りがある事を知りました。
もう買いません。
残りの人生で、積んだ本を取り崩します。

528:無名草子さん
08/01/09 22:05:57
馬鹿を言うなww今より高いタワーを完成させるんだ!

529:無名草子さん
08/01/09 22:13:41
>>527
天国に届くタワーを造れよ。

530:無名草子さん
08/01/09 22:26:20
積んでも積んでも天国に届かない・・・杜子春(笑)

531:無名草子さん
08/01/10 07:29:57
ここ何年かかけて興味ある本を読破していこうと思って本を買い始めたら、
読むのが間に合わなくてタワーになってきた新人なんだが、読む時間が
最近あまり取れない。ネットやる時間も極力減らすようにしているんだが、
どうにも溜まる一方だ。時間のある今のうちに興味のある分野くらいは一通り
読み終えておこうと思っているんだが、手始めに世界史分野中心に読み始めたが
それすら終わりが見えない状態。去年はまあ3,40冊は読んだと思うが。
厚い本が多いのでバンバン読み進められるものでもないんだが。

532:無名草子さん
08/01/10 11:00:56
>>531の生活サイクルにもよるけど、1時間早く起きて読書の時間にするのがオススメ。
寝る前に読書タイムを作るより、健康的だよ

533:無名草子さん
08/01/10 11:07:17
>>525
俺なんてこいつに絡まれてた人だぜ

534:無名草子さん
08/01/10 19:49:05
もう蒸し返すなよ、お互いアレだ

535:無名草子さん
08/01/10 20:39:57
まともに読んでたら、いつまでたっても読み終わらない。
全ページ通読しようなんて思わず、飛ばし読み、斜め読み、読み散らかしでいい。
頭に入らなかったり、文章にはねつけられるのは、自分にとって興味がない部分だろう。
だったら、無理に理解しようとせず、かまわず読み飛ばせばいい。

一冊丸々読む方法で読んでいったら、永久にタワーは崩せないぞ。

536:無名草子さん
08/01/10 20:58:03
>>533-534
ハタから見ている分には面白いが、当人たちにとっては辛いよね。もう蒸し返しません。

537:無名草子さん
08/01/10 23:03:46
>>531
千冊積みのベテランだが、そのままやってたら千冊積んどくになるのは間違いない。
本は読めば読むほど興味の分野は広がる一方だから。
そのうち哲学書も普通に読みこなすようになってくるから、堅気のサラリーマンには積んどくは減らせません。

538:無名草子さん
08/01/10 23:26:53
>>533まだ粘着してるとかキモイよ

539:無名草子さん
08/01/10 23:38:00
>>535
永久に崩せないタワー・・・何と甘美な響きだ。

540:無名草子さん
08/01/11 03:49:33
他スレから誘導(?)されて来ました。
積ん読って何じゃい、積極的に読書する人?
みたいな感じに思ってたけど…
あぁ成る程、レス見ていたら色々と当てはまる私は積みラーだ。
今日は古本屋で文庫を7冊ゲッ積しました。

541:531
08/01/11 09:52:59
>>537
それはちょっと困る・・・・・。

>本は読めば読むほど興味の分野は広がる一方
まさにそれが悩んでいる点で・・・・・。

>>535
流し読み斜め読みはあまりしたくない。これでも厳選に厳選を重ねて読む本を
選んでいるつもりなんだが・・・・。

>>532
朝は苦手なんだよなぁ。

542:無名草子さん
08/01/11 10:19:12
>>534

543:無名草子さん
08/01/11 10:19:51
>>538
本人乙

544:無名草子さん
08/01/11 10:26:08
  あごあご探検隊!
      あごあご探検隊!
     |||||||||||||||||||||||||   |||||||||||||||||||||||||
     |||||||||||||||||||||||||||||  |||||||||||||||||||||||||||||
     ||||||||||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||
     |||||  ̄   ̄ ||||||| ||||||  ̄   ̄ ||||||||
     |||||  ι     |||||| |||||  ι     ||||||
     |||||  _     ||||||| |||||  _     |||||||
     |||||  ̄ ̄    ||||| |||||  ̄ ̄    |||||
     ||/      /||||| ||/      /|||||
     /     /||||||||| /     /||||||||| 
    (____/|||||||||||| (____/|||||||||||
       ヘ|  |\        ヘ|  |\
         <            <

     あごあご探検隊!
      あごあご探検隊!
       |||||||||||||||||||||||||    |||||||||||||||||||||||||
       |||||||||||||||||||||||||||||   |||||||||||||||||||||||||||||
      ||||||||||||||||||||||||||||||||  ||||||||||||||||||||||||||||||||
      |||||   ̄   ̄ ||||||  |||||   ̄   ̄ ||||||
      |||||     J   |||||  |||||     J   |||||
      |||||||    _   ||||| |||||||    _   |||||
      .|||||||    ̄ ̄ ||||  .|||||||    ̄ ̄ ||||
       |||||\      l,|||   |||||\      l,|||
       |||||||\     \   |||||||\     \
           |\___)       |\___)
         /|  |ヘ         /|  |ヘ
           >             >

545:無名草子さん
08/01/11 10:27:01
        ∧∧ 
.        /中 \ 
        ( `ハ´)
         ( ゚¶゚¶)  
.      / ̄ ̄ ̄ ̄.\
.      |) ○ ○ ○ (|
     /        \ 
    /_______ \
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|    中国様命    .|ミ|
  |::::::::::|              .|ミ|
  |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
   |彡|.  '''"""    """'' .|/   
  /⌒|  -=◎=‐   =◎=- |
/⌒| ( |   "''''"   | "''''"  |
|  /\|         ヽ    |   いや、コイジュミじゃ、
| |   |       ^-^     |      こいじゅあqswでrftgyふじこ、、、
| |   |    r-====-i   |
| |  \   | "'''''''"  | ./ 
| /    \ |.,_____,,|/::
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ  

546:無名草子さん
08/01/11 11:16:14
あんなん数学じゃねーよwwwwwwwwwwwwwwwww

547:無名草子さん
08/01/11 12:00:47
         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |  
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `── /   ` ──    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch