藤沢周平at BOOKS
藤沢周平 - 暇つぶし2ch880:無名草子さん
09/09/15 06:17:39
刊行数は70くらいか?
執筆年数の割りには多いような気もするが、そこはファン心理なんじゃないか
もっと読みたかった→作品数少ない

881:無名草子さん
09/09/15 23:09:18
この人の作品て、ただの時代小説なら主人公もイキイキして面白いのに
歴史小説になると一挙に面白くなくなる

882:無名草子さん
09/09/15 23:16:09
そういう作家は結構多い…
歴史小説を生き生きと書くのって難しいんだろうな

883:無名草子さん
09/09/16 12:03:09
分かる。海坂藩の下級武士かいてる話は掘り下げも上手いし引き込まれる

けど武蔵の晩年の奴とかちょっとアレだったし

884:無名草子さん
09/09/16 22:57:30
武蔵のは有り。
というか、短編以外は……

885:無名草子さん
09/09/17 01:05:44
自分もこの人の長編は嫌い。最初蝉しぐれ読んで、綻びが見え隠れしつつも楽しめたんだが、
他の長編を読んでみたら、その綻びからビリビリッと行ってしまっている感じだった。
でもまぁ愛嬌はあるというか、嫌いは嫌いでも司馬遼太郎なんか読んで虫唾が走るのとは違う嫌いさなんだけど。
長編だと、あまり娯楽性はない方の、義民が駆ける、市塵とかの系統は結構楽しめた。
短編は大好き(だからこそ色々長編をトライしてみたんだけど)。


886:無名草子さん
09/09/17 02:14:12
嫌いとまで言うかww
あれ、それとも釣りなのか・・・?

887:無名草子さん
09/09/17 05:29:37
子供なんでしょう。
こちらが大人になりましょう。

888:885
09/09/17 15:08:32
子供で悪いが、釣りじゃないです
嫌いというのもなんだけど(まだ積ん読状態でこれから読もうとしてるものあるし)
闇の傀儡師 密謀 消えた女、あと厳密には長編じゃないのかも知れないけど
よろずや平四郎活人剣 用心棒日月抄、このあたりは
これが麦屋町や隠し剣、たそがれ清兵衛と同じ作者の作品なの?という戸惑いを感じる

長編でも義民、市塵、漆の国は楽しめたけど

889:無名草子さん
09/09/17 21:45:01
レスの内容には共感。
書き方の問題だろうね。

890:無名草子さん
09/09/18 14:55:16
藤沢初期の重苦しくて痛い話の後に平四郎はいいのよぉ~。

891:無名草子さん
09/09/18 22:16:33
平四郎は、脇がなぁ。
脇役全員が主役を張れる、という魅力が藤沢テイストにはあると思うんだけども、
平四郎の場合、それが意図的に感じられてしまうことがある。

892:無名草子さん
09/09/19 19:59:48
>>873
正直、半信半疑なのだけど、
今まで藤沢作品の映画化は、好き嫌いあれど
質の良い作品ばかりなので期待している。
トヨエツの藤沢キャラも実は見てみたかったし。

でも、できたら「海鳴り」とか「ささやく河」とかの江戸ものを見て
みたいなぁ・・


893:無名草子さん
09/09/19 22:57:06
鳥刺しってどんな話だっけ?

894:無名草子さん
09/09/20 12:18:43
888=889
わかりやすい自演乙

895:無名草子さん
09/09/21 10:03:43
 別に自演とは思わないけれど、過去レスで評判が悪いところの市塵、漆の実のみのる国が
楽しめて、用心棒日月抄が楽しめないってのは、藤沢作品の読者としてはちょっと珍しいか
もしれない。
 ユーモラスな描写があるとダメな人かな?と、思いきや、消えた女にもダメだしが出ているし、
こういった場合の定番書き込み「××だったら好みに合うと思うよ!」みたいな内容のレスを返し
にくいなぁ。

 それと、アホの佐高じゃあるまいし、いちいち司馬遼太郎を持ち出して叩かんでくれ。
 どっちも好きな人だって大勢いるんだから。

896:無名草子さん
09/09/21 10:43:55
突然話を切ってあれなんだが、映画の山桜観た人がいたら簡潔な感想を聞きたい
近所でDVDを見かけて買うか迷ってるんだ

897:無名草子さん
09/09/21 15:16:12
>>896
原作を愚直な位に再現しているので、
元の話が好きだったらお勧めできる。
殺陣も見ごたえがあり。
山田監督作品のとは対照的に女性目線で上品な印象。
ただ、唯一のオリジナル要素の農民の話が救いが無いのが
見ていて辛いかもしれない。

898:無名草子さん
09/09/21 21:26:36
この人の「密謀」を大河にすればよかったのに

899:無名草子さん
09/09/21 22:16:47
そーかぁ?
あれは黒歴史だろぉ>密謀

900:無名草子さん
09/09/21 22:25:11
>>898
遺族がNHKに断わったらしい

901:無名草子さん
09/09/22 00:32:49
>>897
なるほどthx
普段あんまり映画見ないんだがせっかくなので買ってみるよ


902:無名草子さん
09/09/23 11:44:13
>>900
そうなんだ。初めて知った。

大河の原作の直江は良い人すぎるが、
「密謀」の直江は、いろんな面があって
人としての深みを感じる。

903:無名草子さん
09/09/24 13:44:11
利いた風な口をきくなぁぁぁぁぁぁ。そして外れる。

904:無名草子さん
09/09/25 12:45:11
>>903
kwsk

905:無名草子さん
09/09/25 15:29:50
おとこおとこ、おとこ狂い咲く~おとこばなぁぁぁぁ~
おう、そういや、隆慶一郎とかどうよ。読んだことないだ。

906:無名草子さん
09/09/25 19:09:26
個人的には、柳生非情剣のペーソスは藤沢読者に合っていると思う。短編集だしね。


907:無名草子さん
09/10/02 10:44:43
隆慶の小説はすごく面白いんだが文章が…
「密謀」に前田慶次郎の名前が出た時は少し嬉しかったりしたが

908:無名草子さん
09/10/02 19:22:10
藤沢周平作品の朗読(CD、カセットテープ)はスレ違い?

地元の図書館に沢山置いてあったので全部聴いてみました
「祝い人助八」朗読:すまけい
「神隠し」朗読:辻 萬長
「驟り雨/朝焼け」朗読:柳家 小三治
「隠し剣鬼ノ爪」朗読:松平 定知
が良かったです
女性が朗読している作品はどうも私には会わなかったですね

909:無名草子さん
09/10/03 00:18:05
朗読もあるのか?知らなかったぁ
こんどかりてこやう

910:無名草子さん
09/10/03 01:26:15
朗読はあんまり聴かないなぁ
自分のペースで話を進行させたくって

911:無名草子さん
09/10/05 11:06:22
ただ一撃の後味がすんごく悪いわけですが

息子の嫁は舅のことが好きだったんでしょうかね?
てか、普通息子の嫁を抱きますかね
最低のクソ野郎じゃないっすか
何だこの読後感は…

912:無名草子さん
09/10/05 13:14:38
カタルシスどころかストレスためさせてどすんねんいうか。
藤沢の素質なんですかねぇ。
ド忘れ万六のあの、ナニは、これしてこげして、どうなったいうて
粗末に扱われる舅にはユーモアがあるけど、やっぱり結末は苦いし。


913:無名草子さん
09/10/05 14:44:37
気に入らなくてストレス溜まったってことだけはわかった

914:無名草子さん
09/10/05 15:25:20
よかったね低能さん。

915:無名草子さん
09/10/05 19:14:37
初期作品の暗さ、救いの無さというのは藤沢作品群を語るうえで定番だよね。
好き嫌いがあるのは当然だけど、ストレスためさせるのはいかん、というのは
エゴイスティックだね。そこからなにを感じ取るか、だもん。
羅生門読んで後味悪い! って怒ってるようなもんだ。

916:無名草子さん
09/10/06 02:20:06
>>911
好きというより、理解してたんじゃないかと。
まあ、嫌なら断るだろうから嫌いではなかったのかもね。
嫁にとっては、そう最低の男でもなかったんだろう。
後味が悪いってのはわかるけどね。

917:無名草子さん
09/10/06 02:45:08
うへぇ、下げ忘れた。失礼しました。
失礼ついでに、>>911は初期の作品から読んでるんだろうか?
後に書かれた作品だと、その苦みがうまくブレンドされていい感じになってくると思うんですが。
私は初期の救われない話も好きだけど。

918:無名草子さん
09/10/06 09:17:19
初期作品の救いのなさは本人も認めてるほどだからなぁ

919:無名草子さん
09/10/06 10:42:49
そこで平四郎。
ところで、江戸のうどんと、ソバってお値段的に
安い高いとかあります?平四郎はうどんばっかり食べてるんで
ひょっとして貧乏食なんかなって。
池波正太郎は、うどんなんざうまいわけがねえって
あまりお勧めしてなかったけど関西のうどん喰って目ウロコって
書いてたけど。まずくても救荒食的に江戸では食べてたのかなって。

920:無名草子さん
09/10/06 11:53:09
URLリンク(www.nichimen.or.jp)
このサイトによると江戸末期には蕎麦と饂飩は共に16文で売られてたようだ
あと、蕎麦は途中で底上げするようになったらしい(値上げしたかったけど許されなかった)から饂飩のほうが同じ値段でたくさん食べれたのかも…

921:無名草子さん
09/10/06 12:18:52
>>919
> 池波正太郎は、うどんなんざうまいわけがねえって

一本うどんだけは別ってわけか

922:無名草子さん
09/10/06 13:04:26
関西うどんと、四国うどんね。どれだけうまいのか
なんていうか素材のうまさとやら全然わかんねんです。味音痴でさー。
東京で食う鍋焼きは大好き。

923:無名草子さん
09/10/06 13:06:36
関西には肉うどんという物体が存在するそうだが。

924:無名草子さん
09/10/06 14:36:21
江戸初期の蕎麦は蒸してたから歯触り最悪でまずかったと美○しんぼに書いてたな
人気爆発したのは小麦をつなぎに入れて茹でるようになったからだとか

925:無名草子さん
09/10/06 14:42:02
>>923
もう大昔になるが、大手町の農林中金ビル地下の讃岐うどん屋、
ここの肉うどんはおいしかった。
いまだに恋しい。

926:無名草子さん
09/10/06 17:31:41
蒸したそばってあれか、蕎麦掻かな
肉うどんはウマイ

927:無名草子さん
09/10/06 18:35:03
>>922
うどん、特に讃岐の場合風土を合わせて味わうみたいな所があるので絶対的な旨さを云々してもしょうがないな
その店があるシチュエーションとか、コストパフォーマンスも含めて楽しむものだよ
東京ならこんな店もあるから一度行ってみたらどう?
URLリンク(www.mentsu-dan.com)

ヌレ違いスマソ

928:無名草子さん
09/10/06 22:33:18
藤沢周平好きな人が好きな邦楽ってどういうのでしょう?
メッセージ性の強い歌ですか?

929:無名草子さん
09/10/07 02:58:32
メロディでも歌詞でもどこかしらがグッときた曲が好きな曲

930:無名草子さん
09/10/07 11:40:52
そういえば平四郎はうどんで伊之助はそばの印象が。
身分?年齢?それともただの好みかな。

931:無名草子さん
09/10/07 17:21:28
一日に使える金の差…?

932:無名草子さん
09/10/08 10:47:57
宮崎の人は、うどんに腰なんかもとめてないって。

…今日初めて漫画で知りました。「ひまあり」

933:無名草子さん
09/10/08 13:40:29
まっ黒けの汁でしょっぱいばかりと関西人がいうのは聞きますが。江戸うどん。
そう?俺おいしーです。

934:無名草子さん
09/10/08 14:57:00
故杉浦日向子せんせは、江戸では圧倒的に

935:無名草子さん
09/10/08 15:26:11
圧倒的に…なんだよw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch