畠中恵【しゃばけ】その二at BOOKS
畠中恵【しゃばけ】その二 - 暇つぶし2ch707:無名草子さん
10/02/03 19:16:45
あじゃれよみうりに書いてあったけど
来週コミックが出るんだね。
URLリンク(recomic.jp)

妖怪ものかな



708:無名草子さん
10/02/04 16:34:50
>>707
あーはいはいそれね
ネットで読んだ

709:無名草子さん
10/02/12 15:03:41
買った>707
面白かったから地獄堂も買ったよ

710:無名草子さん
10/02/13 11:34:07
>>707
本屋でふと手にして買ったが面白い。

まだ全部読み終わってないけど続編が読みたいと思った。

ちなみに内容は火事で焼けた小さな稲荷社に勧請された新米の稲荷神とその眷属である3匹の狐の化身が人間体に化けて長屋の面々と交流してくお話。



711:無名草子さん
10/02/13 15:33:31
So What? を思い出すなあ あっちはあんまし和モノテイストじゃなかったが

712:無名草子さん
10/02/24 15:23:31
>>706
遅レスだが。
栄吉が修行に出て、兄さんが結婚してまだ誰かいなくなるの?
若だんなの近しい人間ってあと両親と親分ぐらいしかいない気が。

というか栄吉と兄さんが離れた時から、この二人の穴を埋めるような人間が出ないと
若だんな人間としてまずいだろと思い続けてはや数巻なんだがなー

713:無名草子さん
10/02/25 21:36:33
兄さんは、作品的に、いると結構使い様に困るから、
外に出されたんだと思うよ。
ちょっと手代二人とかぶってきてたし、どうしても相続が絡むから、
すっきりさせたんだと思う。

栄吉は、戻ってくるとは思うけどな。



714:無名草子さん
10/02/27 22:45:50
>>713
兄さんの扱いに困ってしまうってのは畠中さんちょっと手腕や引き出しが足りない気が。
確かにもてあましてる気配は見えたけど。

栄吉は帰ってくるとしたら、一人前になってからでしょ。
そりゃいつになるかわからんw
それにその時までに若だんなは自分で納得する成長をしていないと
一人前の栄吉に引け目感じたりしてしまうと思う。

715:無名草子さん
10/02/28 23:49:15
しゃばけシリーズから時代小説に興味が出て、
柴田さんつながりで米村さんの時代小説を読んでみた。
読みやすいし、面白いんだけど、
明るいエロネタ満載で子供には見せられないなぁ~。

716:無名草子さん
10/03/05 15:06:06
新刊早く出てほしい
ころころろが去年の7月だったから夏ごろには出るかな

717:無名草子さん
10/03/07 18:26:14
やはり実写版も見たいぞよ

718:無名草子さん
10/03/08 11:31:46
エッセイ・・・あんまり・・おもしろく・・ごぼごぼ

719:無名草子さん
10/03/24 08:57:57
本屋で目に付いたので
古本屋で100円で購入してきた
面白かったらまた古本屋で探すかな

720:無名草子さん
10/04/18 21:59:59
しゃばけシリーズのおかげで数年ぶりに読書熱が再開したよ。
敷居の低さはブランクのある者にとっては有りがたい。

721:無名草子さん
10/05/02 12:43:57
>>715
米村さんの本の中に、
たまにしゃばけシリーズの登場人物が出てくるから面白いよ。

722:無名草子さん
10/06/06 01:23:03
ゆめつげ読んでみたらけっこう面白かった
畠中さんはさらっと読めるからいいなぁ

723:無名草子さん
10/06/06 09:31:05
最近図書館で「しゃばけ」を見かけて、読んでみたら結構気に入ったので
「ころこころ」まで一気読みしました。(ちなみに全部図書館で借りました。)

さて、「ひなのちよがみ」で3人厚塗りのシーンがありますが、少しひっかかったところがあります。
この話までの私のイメージでは、おたえさんって大店のおかみさんなんだから、当然眉を落としたお歯黒姿だったのですが…
お雛ちゃんは平成日本のミドルティーンと同様に眉毛があって、小僧頭の男の子も同様でしょう。
いくら「厚塗り」の化粧をしてたからって、眉毛の有無までごまかせるものでしょうか?
あるいは「眉毛の有無をごまかせる」とお雛ちゃんやおたえさんが思いつくでしょうか?
それも屋外とかで遠目になってれば「描き眉」でも何とかごまかせるかもしれませんが、
敷居をはさんだくらいの距離では普通は気づかれる恐れがあると考えるのではないでしょうか?

もしかしたら、おたえさんって(テレビの時代劇などではよくありますが)結婚しても眉を生やしたまま、
なんていうキャラクター?(だとするとそういう奥さんと普通に接しているご主人も相当なもんですね)
それとも眉を落としていても「厚塗り」すればごまかせる工夫の持ち主?
逆に考えると、ひょっとしてお雛ちゃんや小僧頭って眉毛を剃ってたのでしょうか?

妖怪はいても(いるからこそ)、それ以外の周囲の設定はより本物っぽくするか、
あるいはちゃんと設定を読者に知らせた方が良いと思うのですが。
みなさんの「おたえさん」や「お雛ちゃん&小僧頭」の眉毛や歯のイメージってどうでしたか?

724:無名草子さん
10/06/06 14:33:59
>>723
昔の水白粉って知らないかな?
歌舞伎の化粧とか今でもそうだけど
紙粘土を水に溶いたようなどろっとした白粉
それを「壁のように」「素の顔もわからないほど」こってりと分厚く塗っている
眉なんかあってもなくてもぱっと見わからないほど塗り込めてしまえる。

そしてさらに白い「厚塗り」の上から今度は色化粧を施す。
マユズミで黒い眉を描き
口紅で紅い唇を塗り
頬紅で頬をピンクに染める
色化粧もこってり塗ってる

>723はおたえさんの引き眉について気にしてるようだけど
TVで志村ケン扮するバカ殿の黒い海苔のような眉、
あれの下には元のまゆ毛があるんだけどそれは重要だと思う?
ある程度似た骨相の女性にあのバカ殿メイクを施したら「しむらと同じような顔」になると思う。

725:無名草子さん
10/06/06 16:40:13
歌舞伎の女形が年増女を演じる時に引眉の顔に作るけど
土台の役者は眉剃ってるわけじゃないw
近くで(幕間の握手会など)で見たけど違和感ないよ
>>723はここで書いて、わー物知りだねーって褒めて欲しかっただけだろうけど
知識の浅さと軽薄さだけど披露する羽目になっちゃったねw



726:無名草子さん
10/07/09 21:30:04
作者の畠中さんて腐女子ってやつなの?

727:無名草子さん
10/07/09 21:54:00
一太郎x仁吉


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch