【ハゲタカ】真山 仁【買収1社目】at BOOKS
【ハゲタカ】真山 仁【買収1社目】 - 暇つぶし2ch250:無名草子さん
09/06/27 12:01:43
面白いからドラマや映画になってるんじゃね?

251:無名草子さん
09/06/30 21:01:02
映画見てから原作読みましたが、おもしろいと思う。
別物としても楽しめる。

252:無名草子さん
09/06/30 22:00:16
トヨタの車はセカイィチィー!

253:無名草子さん
09/06/30 22:50:35
>>252
アカマはトヨタか?
真山作品の世界観は共通してるみたいだし、マグマに出てきた
トヨハシがトヨタでしょ。
アカマはホンダか、もしくはマツダも入ってるのでは?

254:無名草子さん
09/07/04 12:30:23
映画のアカマのロゴはトヨタに似てた。

トヨハシはハゲタカ2作目にもでてくるね。
地元民としては岡崎社長の名前に笑った。(豊田市の隣の市が岡崎)
マグマにも出てくるのか。読んでみよう。

255:無名草子さん
09/07/05 01:24:12
ドラマを先に観て、原作は敬遠してたんだけど、先輩に勧められて読んだら・・・
かなりおもしろかった!ハゲタカⅠ&Ⅱ。
鷲津のキャラはドラマの方が魅力的だけど、ストーリー自体は原作の方が数倍おもしろい!
下手なミステリーよりわくわくしました。

日ごろ経済に全く触れてないので、現実の社名が思い浮かぶような設定であのストーリー展開は、
新鮮だった・・・

256:無名草子さん
09/07/05 01:59:52
>>255
1と2は確かに面白かったね。
レッドゾーンは、えー・・・という感じだった。

アラン、カワイソ過ぎる・・・

257:無名草子さん
09/07/05 11:26:49
2で堀が「アランがソニーを買収するまでは見届けたかった」みたいなことを
言うところが泣けた。
他の会社は仮名なのにソニーだけ実名なのがぐっとくる。

258:無名草子さん
09/07/05 11:35:09
先日、NHKの番組で地熱発電の事やってたな
是非マグマもドラマ化してくれ

259:無名草子さん
09/07/06 12:47:58
~6月30日『NHKの正体』購入祭~NHKの大罪を許すな!国民蜂起のとき~
URLリンク(www.nicovideo.jp)
■6/30発売 NHKの正体―情報統制で国民に銃を向ける、報道テロリズム
(OAK MOOK 293 撃論ムック) (単行本) 1,200円(税込)
西村幸祐 (編集)

■6/26発売 WiLL8月号 780円(税込)
特集 NHK・台湾問題
URLリンク(web-will.jp)
■7/1発売 正論8月号 680円(税込)
なぜNHKは日本を貶めようとするのか
URLリンク(www.sankei.co.jp)

260:無名草子さん
09/07/06 13:01:48
ホテルの社長の名前のカール・ヤスパースに吹いた、ゴメソ

261:無名草子さん
09/07/06 19:27:35
飯島を亮はん呼ばわりするぽん太が最強……

262:無名草子さん
09/07/09 12:47:44
レッドゾーン、結局鷲津が古屋さんを説得する直前で芝野パートが終了したけど、
あのあとマジテックがどうなったか、はやるつもりないんだろうか
望君が思った以上にいいキャラしてるんで、成功の道筋立ててあげてほしいけど

ラストで鷲津が内蔵助にしてやられたけど、あのあとリンにガチでボコられたのは想像に難くないなw

263:無名草子さん
09/07/09 22:08:53
真山先生ここ見てるかなあ

曙電機の裏サイトにワラタ
ぐぐれば出てくるところにおくなよ、と思うが

264:無名草子さん
09/07/11 11:10:12
>>262
この人の作品って脇の会社の話はよく放置されちゃうよね。
マジテックが世界企業になるまで、がありそうで気になる。
夫を「博士」って呼んでる奥さんもよかった。

アカマの内蔵助もいい味でした。ラストでおお、って感じで。
映画版だと全然出てなくて古屋社長が全くダメ社長みたいだったのが悲しい。

265:無名草子さん
09/07/12 14:28:12
DVDまだ?

266:無名草子さん
09/07/15 20:41:02
映像から入って言うのもなんだが、正直原作の方がおもしろい

267:無名草子さん
09/07/21 23:40:05
「わたくし」が担保です!

268:無名草子さん
09/07/22 01:55:47
この人の作品慶應出身の人物が多い気がするんだが気のせいか

269:無名草子さん
09/07/24 21:42:48
東洋経済にインタビュー出てたage

270:無名草子さん
09/07/24 21:44:23
ごめん全然上がってなかった

トヨタ特集だったから呼ばれたんだね。

271:無名草子さん
09/07/26 21:21:18
逢坂剛「禿鷹狩り」ってどんなんよ?
なんか気になるんだけどw

272:無名草子さん
09/07/27 00:03:26
>>268
飯島さんも豆タンクも慶應だった
他にもいたような・・・・・・

273:無名草子さん
09/07/27 03:09:46
あずさちゃん、アランも慶應に留学
あとは太陽の大林社長とかマグマの待田とかか

274:無名草子さん
09/07/27 08:23:51
>>271
読んでないけど悪徳警官の話で関係ないw
ちょっと前までハゲタカシリーズといえばこっちだったような……

275:無名草子さん
09/07/27 09:54:02
経済作家の真山さんか

276:無名草子さん
09/07/27 20:16:04
ハゲタカ2だっけ、ぐーたら社員が「おまえプロジェクトX好きだろ」って
熱血社員に言うのがNHKドラマ化後に読むと笑える。

277:無名草子さん
09/08/14 21:03:34
ハゲタカ2読んだけど、
ちょっと話がうまくいきすぎで、リアリティ感じなかった。
首相とか大統領とか話膨らましすぎでしょ。
あと権力者の力侮りすぎ。もっと恐ろしい位に書かないと。
飯島意外、只のもうろく爺さんになってるじゃん。

278:無名草子さん
09/08/14 23:37:24
この人の作品は正直まとめ方が強引だよなあと思う。
いやおもしろいし鷲津とかのキャラもいいんだけどさ。

取材に基づいたっぽい部分はリアルで面白いのに、小説的な部分になると
急に安い謀略小説みたいになっちゃう。
「レッドゾーン」も自動車会社の話はよかったのに、アランの話はもう
そんなにひっぱらなくても、という気がした。

279:無名草子さん
09/08/15 10:48:34
>>242
遅レスだけど最近「マグマ」読んで自分も気になった。
妙子のつかんだ情報がガセだったということなんだろうか。

作者の都合的には何か企んでる人物にしようとしたけど
忘れていい人にしてしまった、という感じか?
最初「悩殺の微笑み」でフイタ

280:無名草子さん
09/08/20 21:21:48
dvdまだー?

ドラマ版は宇崎竜童、柴田恭平、文太ら脇の魅力が爆発してたが、
映画版なりの魅力に期待したい

281:無名草子さん
09/08/21 21:14:18
映画板のスレで原作叩きたい人はよくわからんな。
まあ気持ちはわからんでもないが、原作あっての映像だろうよ……

282:無名草子さん
09/08/24 19:01:25
ドラマが面白かったので小説全巻買ってしまった…
読んで思ったのだが、鷲津を引き入れたポールってあの人は何者なんですか?
最初の方とハゲタカⅡで相当で相当えらい役職の人ってのはわかるんだが…

283:無名草子さん
09/08/26 23:01:47
>>282
最初に電話で話してて、2でクビを言い渡しに来るポールだよね?
ホライズンの親会社KKLの海外統括取締役……って登場人物表にあるけれど
鷲津はKKLにクラリスに見込まれてスカウトされたことになってるので
クラリスの腹心ってことなのかな。

284:無名草子さん
09/08/26 23:08:16
原作は映像版に出てこないちょっとした登場人物が味わい深い。

285:無名草子さん
09/08/27 00:23:17
>>283
なるほど、ありがとうございます

286:無名草子さん
09/08/27 12:10:48
クラリス御大が何気に好きだ

287:無名草子さん
09/09/01 17:22:37
「マグマ」の角川文庫版が出てた。
これから角川から新刊出版するのか?

288:無名草子さん
09/09/01 19:00:49
マグマの文庫本って去年出版されてたのに新品のとこにあったのは
朝日文庫から角川文庫に変わったからか

289:無名草子さん
09/09/01 20:23:10
そんなにすぐに他社からでるんだ。人気作家になってるな。

前のレスにあったけど、妙子はハゲタカ2で鷲津と会っていて、
「虚像の砦」のキャスター冴子も鷲津とニュースに出演してるんだよね。

290:無名草子さん
09/09/02 09:59:10
読み始めました。ドラマから入ったので鷲津のキャラの違いに困惑してます

祖父から教わり家業を手伝っているうちに能力が身につき、ヘッドハンティングされるという辺りは
ドラマ以上にフィクションっぽいですね。。

291:無名草子さん
09/09/02 11:05:57
家業→アメリカでアパレルのバイヤー→何故かジャズピアニスト→KKL→ホライゾン→ニート→サムライ

変な経歴だが、それがいい

292:無名草子さん
09/09/02 12:30:11
政府の審議委員とかもやってるぞw
確かに変な経歴……

293:無名草子さん
09/09/02 18:54:35
>>291
> アメリカでアパレルのバイヤー→何故かジャズピアニスト
もともとジャズピアニストになる為に渡米して生活のためアパレルのバイヤーをやり
その評判でKKLにスカウトされたんじゃなかったけ?

294:無名草子さん
09/09/02 20:45:38
そもそもKKLはアパレルのバイヤーをなぜ使えると思ったのだろう

最近「連鎖破綻」読んだ。文章を書いたのは真山氏かな。
潰れそうな保険会社の社長が芝野っぽいし、その型破りな部下が鷲津っぽい。
家族の話がちょっと出てくるが、鷲津に妻がいたらこういう感じかと思った。
人間関係が熱くておもしろかったです。

でもハゲタカ1の方が文章変だ。カットされた部分が多いから?

295:無名草子さん
09/09/06 13:43:14
リンのいるゴールドバーグコールズのモデルはゴールドマンサックスだと思うんだけど、
途中にゴールドマックスってところも出てきますよね。アレッと思ってしまった

296:無名草子さん
09/09/06 22:14:38
柴野が常務室と専務室での会話シーンがあるけどここって個室なんだよな?
ネットで画像とか調べてもそういう感じの場所が見つからないから気になったんだが…
画像もあればほしいです

297:無名草子さん
09/09/06 23:16:43
>>295
どこで? まあ間違えがちではあるがw
企業名は基本的に仮名だけどたまにそのままのがあるね。
そういうとき引っかかりを感じる。

298:無名草子さん
09/09/06 23:42:11
>>297
太陽のスポンサー候補に名乗りをあげた米投資銀行

299:無名草子さん
09/09/07 00:11:12
>>298
ほんとだ、下巻に出てますね。
そういえば、「連鎖破綻」のアドバイザーにゴールドマックスの女性が出てくる。
トヨハシ自動車も出てたし、あれも同じ世界なのだろうか。

300:無名草子さん
09/09/07 14:15:51
鷲津もリンもセックス強すぎる気がする
おまけに早漏

301:無名草子さん
09/09/07 20:00:49
鷲津もリンっていくつなんだろう
結構いい年だと思うけど

302:無名草子さん
09/09/07 21:40:08
40代ぐらいかねえ……

303:無名草子さん
09/09/08 17:19:50
バイアウト(ハゲタカ2)って、ミカドホテルの話はもう出てこないの?

304:最近読んだ
09/09/27 09:40:15
女の経営者が
出てくる

レッドゾーンを読んだんだが
日中米自動車戦争になって
面白かった

305:無名草子さん
09/10/02 22:15:41
DVD発売決定だそうで。
映画もおもしろかったけど、原作に比べるとなんか小さい感じがする。

レッドゾーンは上海の女弁護士とかなにわのエジソン社とか、脇の話がよかった。
他にもアカマの内蔵助とか、映画に出てこない部分がおもしろかったので
原作読まない人は損してるなーと思う。

306:無名草子さん
09/10/05 13:19:22
映画見てドラマに遡り原作も読み始めた。
原作鷲津の容姿の描写見て、自分の中では吹越満が鷲津やっている。アランと芝野は映像のイメージがピッタリでそのまま残留。違う世界が広がって不思議な感じ。


307:無名草子さん
09/10/05 21:12:05
>>306
なるほど、地味な感じだ。アランと芝野は確かにはまってる。

原作読み始めた頃は「ジャズピアニストって……」と思ったけど、読み終えた今は
この世界の鷲津っぽくていいと思う。
逆にドラマの元銀行員、ってのが小さく見えてしまう。

308:無名草子さん
09/10/06 00:57:11
元銀行員からハゲタカになったほうが、なんかダークヒーローの転生って感じでかっこいいだろ。

309:無名草子さん
09/10/08 04:42:53
膨張前夜、単行本にならないかな。
海外に住んでるもんで、本になってくれなきゃ手に入らないんだ。

310:無名草子さん
09/10/10 15:12:29
文章にひっかかって挫折、2年越しで再チャレンジ
やっと読了できた!

指輪物語は最初の50ページだったが
ハゲタカはⅠの上巻をクリアできれば、あとはいける。
Ⅱに入ると、するする読めるね。確実に文章こなれてる。
痛快さはドラマより上なので、エンタメ小説好きな人にはオススメだ

311:無名草子さん
09/10/10 23:50:02
>>310
読了おめ!
他の作品もおもしろいよ。
というか、ハゲタカの1が突出して読みにくいような気がする。

312:無名草子さん
09/10/11 00:22:35
処女作だからね、最初のほうはどうしても。
ハゲタカ繋がりで、国際金融モノの黒木亮の処女作読んだけど
最初が真山さん以上に読みにくかったw

313:無名草子さん
09/10/11 13:42:52
>>312
294だけど「連鎖破綻」はわりと読みやすかったような気がする。
ハゲタカの後で読んだから文体に慣れただけかもしれんけど……。
出版社から言われて不自然な削り方になったのでは、と思っている。

黒木亮は文体以前に国際金融の知識も要るから「トップ・レフト」は
最初の方は何を言っているのかわからなかったw
今の作品はもうちょっと読みやすいか。

314:無名草子さん
09/10/27 20:33:49
とりあえずハゲタカ上下を四月に買って見たら面白くて
バイアウト、レッドゾーン読破したお。
マジテックがどうなったのか気になるお。

ハゲタカ関連の著書ってほかにある?

315:無名草子さん
09/10/27 22:02:24
>>314
「マグマ」は世界が同じ設定になってるよ。
「ハゲタカ」の人たちはでてこないけど、会社名や店が共通。

316:無名草子さん
09/10/27 22:13:22
この本ってどの年齢層が買うのか・・・

大学一年で読んでる奴いないかな

317:無名草子さん
09/10/30 19:26:07
朝刊でマークXの全面広告があった。ダーンと「SAMURAI X」。
サムライファンドを思い出した。

318:無名草子さん
09/11/06 20:32:02
やっとレッドゾーン読了した。
やっぱこのシリーズは面白い。

>>313
スレチだけど専門知識どうこうより、黒木氏の初期の作品は題材はいいんだけども小説としては読みにくいというかいまいち。
「トップレフト」「アジアの隼」。
「シルクロードの滑走路」なんて東欧での航空機ファイナンスとかかなりマニアックw
「巨大投資銀行」からかなり読みやすい文体になった。

319:無名草子さん
09/11/06 21:43:24
>>317
最初「サムライファンドはないわー」と思ってたけど、読み返してみたら
リンが発案した名前だったのでまあいいかと思えるようになった。

320:無名草子さん
09/11/24 00:36:48
たった今レッドゾーン読了!
ドラマから入って、経済小説なんて初めて読んだがミステリーな部分もあって凄く楽しめた。
他の作家も読んでみるかな~。

321:無名草子さん
09/11/28 02:01:59
ハゲタカ1より2のほうがおもしろかった。文章も小説らしくなって読みやすかった。
レッドゾーン文庫化したら買う。

322:無名草子さん
09/11/30 10:48:12
学校で借りたが、欲しくなってきた。

323:無名草子さん
09/12/01 18:49:04
>>273
講談社文庫の目録に
宮子あずさ著の看護師が見つめた人間が病むということという本が乗ってて
インターネットで調べたらすごい人だった。芝野のモデルは村上世彰かな。
滅びゆく日本は1989年に発禁となった上村彰の小説だし。
ハゲタカ(下)はドラマ光とともに~自閉症児を抱えて~のラストと被る。
2004ー1989は15だし。

324:無名草子さん
09/12/02 22:46:02
ベイジン読み終えたが!!
なんだよ最終回までちゃんと書けよ!!

真山を軽蔑する。

325:無名草子さん
09/12/04 00:11:32
ベイジン、買ってあって年末に読もうと思ってるんだが
心配になってきたな……

326:無名草子さん
09/12/29 19:47:51
ベイジン面白かったよ。
それだけにあの投げっぱなしラストは許せん

レッドゾーン読み終えた。まあ面白かったです。

327:無名草子さん
10/01/04 16:54:58
ハゲタカⅡ(バイアウト)の村岡さんって何のためにいたの?結局何もしてないような。。
「翻弄される社員」として必要だったの?

328:無名草子さん
10/01/12 22:07:23
>>324>>326

俺も読み終わった直後はそう思ったが(>>219
時間が立つのあの終わり方のほうが想像が膨らんでいいのかと思うようになった

329:無名草子さん
10/01/12 22:45:51
近くにあったから、間違って

【ハゲタカ】真山 仁【買収1社目】

を開いちまったぜ。


330:無名草子さん
10/01/18 19:52:05
映画DVD買った。
真山さんのコメントもあったらよかったのに。

331:無名草子さん
10/01/31 14:58:03
Ⅱで
アランが饂飩釜の中からプレイステーションポータブルを引き揚げて
遊び続けるって狂った描写があったが
あれって防水機能あるの?

332:無名草子さん
10/02/01 17:59:24
>>327
・金持ち階級の室内劇になりがちなハゲタカに
庶民視点を加える事で世界観に厚みを持たせる

・何の罪悪感も無く公金流用と浮気を繰り返す村岡を見せて
本当に醜悪なのは、天上のハゲタカより
会社や社会を内側から腐らせる小市民達だと示す


太陽製薬の大林一族は、華麗なる一族の負のパロディだな

333:無名草子さん
10/02/13 05:10:26
ベイジン読み終わった
正直女監督は、目線の要素としても特にいらなかった気がする
馬ちゃんの失脚はまさかとも言えるしやはりともいえる、そんな感じだったかな
オリンピックも幕を閉じた終盤、全てが終わった後の草野球の試合、鄭の全打席空振り三振には笑ってしまったw
負けた後の残念会の焼肉パーティは、特に何かの隠喩があるわけでもないけど、無性に感じ入ってしまった
だからこそ、最後にかかってきた電話、あの相手と内容がやたら気になる
何であんな中途半端な形で終わらせたんだか

334:無名草子さん
10/04/14 20:57:03
短編集「プライド」発売あげ

335:無名草子さん
10/07/01 14:32:53
なにわのエジソンネタが突然芝野が退場して終わったのはどうにかならんのか
スピンオフで補填しないのか

336:無名草子さん
10/07/22 12:15:01
真山さん 次に出るのはこれ
URLリンク(www.kadokawa.co.jp)

ハゲタカものは、ハーディが終わってからじゃないと出そうにないのか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch