積ん読(つんどく)sechsat BOOKS
積ん読(つんどく)sechs - 暇つぶし2ch2:無名草子さん
07/02/21 00:56:53
立てときました

3:無名草子さん
07/02/21 00:58:07
>>1乙。 過去スレも順調に積み上がっているな

4:無名草子さん
07/02/21 01:17:01
>>1乙。
本日も3冊積み。

5:無名草子さん
07/02/21 01:36:15
ほしゅ

6:無名草子さん
07/02/21 02:36:41
最近、積んでた本を読みだして
次第にタワーが崩れてゆく…。
建材買わずにマンガばっか買ってるし。
ツンドラーとして改めなければならない。

7:無名草子さん
07/02/21 04:48:17
>>1


>>6
そういう時はマンガを建材にすればいいんじゃないか。

8:無名草子さん
07/02/21 07:37:50
>1乙
漫画を建材にしない方針なんでしょ。

9:無名草子さん
07/02/21 21:04:29




10:無名草子さん
07/02/21 22:37:24
10

11:無名草子さん
07/02/22 13:13:01
2006年はゲーデル生誕100年ということで、ゲーデル関連本が去年から
一杯出てて、我が家でも順調にゲーデルコーナーみたいなのが形成されとります
内容が結構難しいから着々と積み上がってる ノ

12:無名草子さん
07/02/22 17:53:42
>>11
いいよーいいよー。

13:無名草子さん
07/02/22 22:35:05
ぽまいらは「ツンドラー」なのか「ツンドカー」なのかどっちだ?
正しいのは後者だと思うが、なぜほとんど前者の使われ方をするのだ?

14:無名草子さん
07/02/22 23:50:39
んなもん「シンドラー」に似てるからに決まってる。

15:無名草子さん
07/02/23 01:08:03
ツンドラーだ

16:無名草子さん
07/02/23 07:17:08
>>13
多分「ツンドカー」が正しいんだろうけどね。
ここは、ほら、2ちゃんねるだから、
皆あえて正しくないほうを使うんだよ。

でも、googleで「ツンドラー」を検索すると、
このスレとは全然違う意味で使われていて
ちょっと複雑な気分になる。

17:無名草子さん
07/02/23 19:13:00
ツンドラ地帯

18:無名草子さん
07/02/23 19:45:41
オレの部屋は「知の宝庫」と呼ばれている。

19:無名草子さん
07/02/23 20:49:55
うらやましいな。ちなみにオレの部屋は「地雷原」だ。

20:無名草子さん
07/02/23 23:51:32
オレの部屋は「人類の知的遺産」
人類が絶滅してもオレの部屋だけが残れば、人類の残した全ての善きものが遺る。

21:無名草子さん
07/02/24 00:14:25
俺の部屋、昔は「腐海」って呼ばれてたな。

22:無名草子さん
07/02/24 00:27:10
早くトイレットペーパーにしてもらってこいと言われたのも今は昔

23:無名草子さん
07/02/24 00:32:11
>>21
仲間だな。
多分、あなたの方が凄いんだろうが。

24:無名草子さん
07/02/24 00:37:00
俺の部屋は『密林』だな。
尼で結構買うし、積読自体もじゃんごー。

25:無名草子さん
07/02/24 11:17:45
我が家では「物置」だよ。
詩的な呼び名が羨ましいな。



26:無名草子さん
07/02/25 22:24:07
瘴気漂う沼地

27:無名草子さん
07/02/26 10:58:34
うちでは「フローリングはキレイ」だ

28:無名草子さん
07/02/27 20:44:34
岩波文庫の小説以外で読みたいの沢山あるのに気がついた。


29:無名草子さん
07/02/27 21:02:22
>>28
×読みたい
○積みたい

30:無名草子さん
07/02/28 02:11:56
過去スレでの名言

夢の図書館のつもりが経営難の古本屋に。。。。

31:無名草子さん
07/02/28 07:45:06
↑号泣。
うちもいつそうなるか分からない。

32:無名草子さん
07/03/01 07:37:44
買ったときは新品でも、積んでるうちに古びていく本の山・・・

33:無名草子さん
07/03/02 00:58:17
昭和40年代限定のカラーブックスタワーがそろそろ50冊になる。
大地震来たら確実に崩壊。

34:無名草子さん
07/03/02 11:58:38
正に老朽化というわけか

35:無名草子さん
07/03/02 23:52:34
またイーブックオフで3冊注文してしまった。
早く積みたいなぁ。

36:無名草子さん
07/03/03 00:02:34
>>34
もちろん30年代も混じってるんだよね。

37:無名草子さん
07/03/03 00:13:58
もう材料費がないよ。
生活苦に突入。

38:無名草子さん
07/03/03 00:42:11
今日もまた12冊積みました。
ちなみに、先月読んだ本は3冊。

39:無名草子さん
07/03/03 09:03:47
前スレの奴一応貼っておくか。


積極的積読派─┬─本がそばに積んであるだけで幸せなんだよ派(幸福追求派)
          │
          ├─読みたい本を積み上げるのが快感なんだよ派(現在享楽志向派)
          │   │
          │   └─読みたい気持ちを我慢して積んで置くのが快感なんだよ(倒錯的享楽派)
          │
          ├─いつか読む日が来るまで積んで置くんだよ派(未来志向派)
          │   │
          │   └─積んで寝かせてから読むのが良いんだよ派(熟成派)
          │
          ├─買って積んで置かないと無くなる可能性があるんだよ派(在庫確保派)
          │   │
          │   └─資料として必要だから手元に積んで置くんだよ派(学術派)
          │
          └─本は積むために存在しているんだよ派(過激派)


消極的積読派─┬─積むだけで全く読まないのは罪だよ派(良心派)
          │
          ├─読む量よりも買う量が多いんだよ派(過剰供給派)
          │
          ├─読むたくても読む暇がないんだよ派(余暇欠乏派)
          │
          ├─関連本を積んだのに興味の対象が変わるんだよ派(変化反映派)
          │
          ├─積んだ本を自分で電子化するんだよ派(電子派)
          │
          └─死ぬまでには全部読むよ派(現実逃避派)

40:無名草子さん
07/03/03 09:43:20
>>39
わざわざありがとう。作った者としては嬉しい。

41:無名草子さん
07/03/03 14:47:26
神保町で今日も建材を仕入れた。
最近の質の低下が著しい岩波文庫を20センチほど。
中古資材ゆえに耐用年数が何年になるか少し心配だ。

42:無名草子さん
07/03/03 16:18:57
>>39
矛盾してるかもしれないけど、ほとんどの派閥に当てはまっている。
そんな俺は何派だろう。新興勢力、カオス派かな。

43:無名草子さん
07/03/03 16:19:08
近頃、ネットでの検索が普及したせいか、Amazon で買えないような本は、
どこで取り寄せの注文をしても、やっぱり品切れみたいな感じになってる気がする。
(ここ2年くらいでとても顕著になったような・・)

このところ買おうかと思ってる本は定期的に Amazon を巡回してみて
在庫稀少とかになったら即座に買うようになっちゃった・・orz

もはや、どうみても単なる在庫確保派です。ありがとうございました。

44:無名草子さん
07/03/03 19:19:53
岩波のプラトン全集。
崩れた・・・

45:無名草子さん
07/03/03 19:36:50
>>42
バベルの塔派だ。積ん読の神を目指して建材を積み上げればいい

46:無名草子さん
07/03/03 23:56:35
俺過激派w

47:無名草子さん
07/03/04 16:53:52
在庫確保派と学術派かね。
特にSFとかは買えるときに買っておかないと……。

48:無名草子さん
07/03/04 18:00:33
自分は在庫確保と過剰供給かな。
入院中に11冊読んだけど退院してからそれ以上買ってしまった。


49:無名草子さん
07/03/04 23:54:57
スペースの都合で、まとめて借りた本積んでる。二週間に
一度、土日に、交換しに出掛ける。精読の時間的余裕は無し、
速読、と行きたいが、飛ばし読みと大差ない

50:無名草子さん
07/03/05 00:05:40
熟成派+在庫確保派にあたるかな。
先日、25年物のブランショを読了。溜まってた借金を返したような爽快感。

51:無名草子さん
07/03/05 00:09:11
>>50
かっこいい…俺もノリで買ってきた洋書の一つでも消化したいもんだ

52:無名草子さん
07/03/05 00:23:41
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   積 読    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
    め む    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   ┃ な     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ┃     フヽ ::\ : ミー― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ ┃      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ ┃     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // //    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・ ・・    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |

53:無名草子さん
07/03/05 00:47:39
最近厄介な癖覚えたせいで、積読本が増える増える・・・
読んでいて面白かったったら途中で止めてしまう。
で、つまんない本は無いかと、積んである中から探っては途中で止める。この繰り返し
何故か最近手に取る本が面白い本ばかり、お陰で積んでるやつは、未読より途中本が多い状態・・・ハァ

54:無名草子さん
07/03/05 00:57:45
それ分かる…勿体無い精神はこんなところにも息づいているのか!

55:無名草子さん
07/03/05 01:05:38
>>51
 洋書は並んでいるが、読みも処分も出来ないもの多々。
英仏独露なら未だしも、波蘭語やブルガリヤ語は、しまった、の想い

56:無名草子さん
07/03/05 01:09:22
祖父が遺したラテン語の書物は手を付けようにも付けられない
ラテン語四週間を3日で挫折したから

57:無名草子さん
07/03/05 01:25:30
>>48
 此処の所、本を買うのが怖くなってる(でも買うのは
止められない)。何時までも読書が出来るわけも、何時までも
生きられる訳もなし、って判っていても。
>>53
 別に全部読む事はないよね
>>56
 あれも幾冊かあるが、正直、あれは挫折する。
白水社や研究社中りの方が掴み易かった

58:無名草子さん
07/03/05 03:09:24
お前らラテン語も読めなくて積読とはね。

59:無名草子さん
07/03/05 08:26:07
>>58
 使うなら労苦は惜しまないがな。ラテン語は使わないし、文献も持ってない

60:無名草子さん
07/03/05 16:54:32
ラテン語辞書とラテン語入門がどっかのタワーに積んであるはずだが
崩してまた積むのが面倒なので放置

61:無名草子さん
07/03/05 18:53:43
>>56
ラテン語四週間はとりあえず、積みっ放しにして

ラテン語のはなし―通読できるラテン語文法 逸身 喜一郎 大修館書店

を楽しく読んで、

CDエクスプレス ラテン語 (単行本) 岩崎務 (著) 白水社

の発音の酷さに悶絶する・・というのが、今だと正しい初心者の道じゃないか?

62:無名草子さん
07/03/05 19:19:48
自分のレベルを超えた学術書をよく買ってしまうんだよな
本屋で選んでるときには読めそうって思ったり、いつか読むだろうって思うのに

63:無名草子さん
07/03/05 20:30:58
>>61
 ラテン語の会話って想像出来ないんだが‥。正しいラテン語って
やはりバチカン?

64:無名草子さん
07/03/05 20:52:35
>>58
積むのに読める読めないは関係ない。

むしろ読めない方が塔を崩す危険は少ない。

65:無名草子さん
07/03/05 20:59:34
>>58
「M理論」とか「量子テレポーテーション」とかは男のロマンだから
読めようが読めまいが本棚に、その手の専門書が刺さってるのは正しい事だぞ

66:無名草子さん
07/03/05 21:00:51
>>58 じゃなくて >>62 だった・・orz 前のレスに釣られてしまったぜ

67:無名草子さん
07/03/05 22:08:41
>>53
おれは、本屋で衝動買いしたような欲しくてしょうがない(本屋では
読みたくなった)本こそ、読んじゃったらもったいないと思って、
もう20年も30年も積んである。。。中学生の時に初めて積んだものも
まだどこかに残っているはず。

68:無名草子さん
07/03/06 01:56:51
>>63
ヴァチカンはむしろ訛りがきつい。
caelum(天空)カエルムがチェルムになる。

69:無名草子さん
07/03/06 02:20:18
>>64
 読書家と愛書家の違い‥
>>67
 でも、自分の興味や課題は刻刻、変化しているから、
過去の墓標になる恐れ充分
>>68
 現存する場所の何処で主に使われているの?
確かに教科書には、綴り通りに発音とはあったが
(でも生きている言語なら、絶えず乖離に向か
っているんだよね)。でも、伊語鈍りなのは判る

70:無名草子さん
07/03/06 02:31:26
>>69
ヴァチカン以外では死語でしょ。
だからこそ、ヨーロッパではそれぞれの国の読み方に準拠してる。
むしろ日本のローマ字読みがキケロの時代の発音に近いと習ったよ。


71:無名草子さん
07/03/06 03:25:18
>>70
 うん、実際のラテン語の発音が、古代ローマでも、
どの様だったのか、やはり少なからず変遷を遂げていたのか
(当初はどこの言語もほほ近いのだけど、正書法改正などが
無ければ綴りと乖離する)。
 塩婆さんが、実際のラテン語の発音は、研究が進んでいた独語
より、伊語の発音に近いと言ってたね

72:無名草子さん
07/03/06 05:29:41
昔の発音が分からなくなってるのはラテン語だけの問題じゃないんだよな
日本語だって昔は古文で習った歴史的仮名遣いをそのまま読んでたというし

例 × てふてふ《ちょうちょう》
   ○ てふてふ《てふてふ》

73:無名草子さん
07/03/07 03:47:59
>>64
 ただ、積んで置いたままというのもな。死後、著名な作家や学者
としてその儘の形で残っていくか、そこ迄行かなくても、子や孫へ
受け継がれて行くとしたら、それはそれで味はあるかも知れない。
>>72
 そもそも、文字の大部分は表音文字の筈だからね。
それでも、アルファベッドの発音からして、古典ラテン語
とそこから派生した各言語とでは異なってくる。

74:無名草子さん
07/03/07 08:04:36
皆ラテン語を習得して、一体何を読む積もりなんだ?

75:無名草子さん
07/03/07 08:45:57
昔の西洋の公式文章や書物は、皆ラテン語で書いてあった。
昔はラテン語を習得することが知識人の証だった。

学術的上流階級への憧れが根本にあるのじゃなかろうか。

76:無名草子さん
07/03/07 14:06:20
>>74
ラテン語ができないと世界で通用しないからな

77:無名草子さん
07/03/07 14:17:49
>>76
 随分と大きな志で‥一体、今時、どんな世界?

78:無名草子さん
07/03/07 14:21:21
神学生なんだよ、きっと。

79:無名草子さん
07/03/07 14:31:23
ラテン語って推理小説の暗号に使われてたりするから
登場人物が意味を解説する前に知りたくて勉強を決意。
・・・三日で挫折しました。



80:無名草子さん
07/03/07 19:30:20
このスレ向き
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

81:無名草子さん
07/03/07 21:57:21
ラテン系ですけどなにか??

82:無名草子さん
07/03/07 23:14:45
ラテン語って、我々が古文漢文を覚えさせられるようなものなんだろね。
大学で履修してみたら、何てことはない語学だったけど
それでもラテン語を学んでるんだってだけで何かワクトキだった。

シュトルムやらヘッセやらにラテン語学校てのが出てきて
これに憧れたせいなんだろなあ。

83:無名草子さん
07/03/08 00:31:17
蔵書票に書かれたラテン語句を読みたいと思ったかな。
あとは『ガリア戦記』とか、生物の学名とかの理解に修得したいと思ったけど、挫折した。
主語はなくて主格として表現するのが独特な言語だね。

84:無名草子さん
07/03/08 00:39:35
「ラテン語にも主語はいらない」


85:無名草子さん
07/03/08 01:39:24
>>80
面白いけどちょっと高いな。
それを買うくらいなら本を買って積んだほうが良いや。

86:無名草子さん
07/03/09 00:40:44
このスレにいて思うのは、他人にはあまり本棚を見せたくないこと。
「アレとアレを読んで、コレも読んだなら、どう思います?」なんて聞かれたら・・・
ジェイソンになります。

87:無名草子さん
07/03/09 02:01:35
>>86
何もそんなにビクビクすることはない。
適当にホラを吹いておけば良いんだよ。
百メートル歩くうちに七つホラを吹けなきゃ男じゃない、
と葉隠にも書いてあるぞ(読んだことないけど)。

88:無名草子さん
07/03/09 02:06:34
法螺なんか吹く必要もないんだよ。
剛毅なタワーについて演説のひとつもぶてばよい。
それを聴けないような輩はタワーを崩して下敷きにしちまえ。


89:無名草子さん
07/03/09 02:51:58
タワーの下敷きになるなんてありがたき幸せ

90:無名草子さん
07/03/10 07:47:14
>>89
 その儘逝けるなら悔いは無いだろうが、それが原因で本が読めなくなる
事があるとしたら一番に嫌だな

91:無名草子さん
07/03/10 08:46:59
日本には韓国語で書かれた本が少なすぎると思う

92:無名草子さん
07/03/10 10:32:50
>>91
向こうに帰ればいいと思うよ。
んで帰ってこなくていいよ。

93:無名草子さん
07/03/10 18:36:18
>>91
先ず、在日が居る割に、彼等が母国語の書籍を読まない事が考えられる。
対して中文だと、店舗も多く、書籍もそれなりに散見されるのは、
日本人の需要があるのも去る事ながら、母国語でも勉強している事だろ。
母国語書店を幾軒でも食わせる事が出来れば、以上の様な事は言えなくなる


94:無名草子さん
07/03/10 23:23:40
がんばって読んでタワーを低くするとなんとも後ろめたくなる。

95:無名草子さん
07/03/11 00:56:34
>>94
 でもまた積むでしょ。消化する書籍より、買って来る書籍の方が多い

96:無名草子さん
07/03/11 02:32:55
1冊読んで5冊買う
そんなペース

97:無名草子さん
07/03/11 02:34:57
本は積むものであって読むものではない

98:無名草子さん
07/03/11 23:10:44
test


99:無名草子さん
07/03/11 23:26:17
昨日、積んである本が溶けてヌルヌルになっていく夢を見た
あれはどういう意味なんだろうか?
まさか予知夢?

とりあえず、キーツ全集を積む。
それにしても休日に本屋しか行くとこない俺って。。。

100:無名草子さん
07/03/12 00:39:20
私も外出は ほぼ本屋・・・

101:無名草子さん
07/03/12 05:22:28
このスレ面白い 笑

102:無名草子さん
07/03/12 10:44:40
>>101
そうであろう、そうであろう。
だが、積まざる者、書き込むべからず。

103:無名草子さん
07/03/12 10:52:00
友達が入院したからタワー最上階にあったのを5冊ほどプレゼントした

104:無名草子さん
07/03/12 10:56:08
おまいら下の方の本が可哀想だとは思わんのか?
…俺は思う。

105:無名草子さん
07/03/12 11:54:59
やっぱり積み方が悪いと変な方向に圧力がかかって
下の方の本は歪むね。

106:無名草子さん
07/03/12 13:19:03
>>102
積んでますよ。今日も13冊積みました 笑 
しかし建材という呼び方は傑作。

107:無名草子さん
07/03/12 16:18:05
君の笑もなかなか傑作だよ。

108:無名草子さん
07/03/12 19:34:15
ありがとう。

109:無名草子さん
07/03/12 22:46:10
>>104
> おまいら下の方の本が可哀想だとは思わんのか?
> …俺は思う。

ハードカバーは、積まれるためにハードカバーなので、それはそれで構わない。
箱入りのハードカバーなんて、まさに建材として最適。

という自分は、新書や文庫を土台にしている。
ときどき、崩れるんだ… orz

110:109
07/03/12 22:47:30
>>109
> ときどき、崩れるんだ… orz

ただ、それは発掘されるべき時が来たのだと思って、自分は受け入れる
ことにしている。大丈夫、積むものは、いくらでもある。

111:無名草子さん
07/03/13 08:12:41
>>104
>下の方の本が可哀想

塔が崩れた時に損傷を受けるのは、
どちらかというと上の方の本なので、
一概にそうは言えないと思うがなあ。

それに上の方にあったら、
読まれてしまう可能性も高まるじゃないか。

112:無名草子さん
07/03/13 16:41:15
>>110
>発掘されるべきとき

つまり新しいタワーの建材に生まれ変わるときか

>>111
「読まれてしまったら建材にならないじゃないか」

113:無名草子さん
07/03/13 23:06:58
建材だって今や貴重で、リサイクルの時代だぞ。
建材を読んで消費しちまうような馬鹿なことをしちゃいけないんだよ。


114:無名草子さん
07/03/14 00:58:25
ここの住人だったら攻殻の笑い男に憧れるはず。

115:無名草子さん
07/03/15 01:11:41
このスレたってるのに今気づいた
前スレから長かったよ(´・ω・`)

スレ見始めてから積ん読タワーの建築が始まった
スレ見るまでは、読み終わってからだったのに
最近は毎日本屋にいってる\(^o^)/
毎日5冊づつ購入中
現在三週間目
金欠により文庫に移行したけど

116:無名草子さん
07/03/15 19:43:45
河出文庫の「世界の歴史シリーズ」全21巻くらい
中公文庫の「日本の歴史シリーズ」全26巻くらい

これ読んだらもういいや。

117:無名草子さん
07/03/15 20:45:29
読んだ本はどうすんの?

118:無名草子さん
07/03/16 18:57:38
近頃、集める本のマニアックさに磨きがかかってきた。
もはや、一番の楽しみが古本屋の新入荷本のメール配信。

普通に新刊で売ってる本や、古本屋で注文できるような本では
満足できない体になってしまったようだ・・危ないぞ、俺・・orz


119:無名草子さん
07/03/16 22:36:23
書名をいくつか公開してマニアックさを披瀝してくれ。

120:無名草子さん
07/03/17 00:16:25
昨日、同時多発テロが発生。
タワー全体をそろりそろりと移動してたら、だんだん上が揺れるようになり、
倒してしまった。
倒れた先には別のタワーがあり、ものすごい勢いでタワーの建材が飛び散り、
その先にあった襖に、同時に何ヶ所も破き、穴だらけになってしまった。
呆然自失となったが、30分してから事故調査委員会を開いて原因究明をした
ところ、一本目のタワーの下層部に新書一冊が混じっていたことが判明。
単行本25-30冊のタワーに新書が入ってりゃ、揺れやすくなるはずだ。



121:無名草子さん
07/03/17 01:19:25
>>120
そりゃテロじゃなくて、単なる欠陥建築じゃないか。

122:無名草子さん
07/03/17 07:44:30
構造計算を誤ったな。耐震基準を満たしてないんだろう。

123:無名草子さん
07/03/17 12:32:45
資材費を減らすため、ハードカバーの代わりに新書を使う業者がいるらしいね

124:無名草子さん
07/03/17 16:44:40
ツンドラーとして恥ずべき行いだね

125:無名草子さん
07/03/17 17:18:08
>>123
新書に積みは・・・いや違った、罪は無いよ。
基礎に使うのが問題なだけだ。

126:無名草子さん
07/03/17 19:13:01
なんというレスの多さ。
これはshitするぜ。

127:無名草子さん
07/03/17 19:13:58
120
これからは堅固なタワーを築くよ。
建材のせいにはしないでくれ。新書のタワーも文庫のタワーもあるんだからさ。

ただ、三省堂書店本店の一階のタワーは見ておく価値あると思うぞ。

128:無名草子さん
07/03/18 00:03:43
俺は儚げな文庫タワーが好きだ

129:無名草子さん
07/03/18 01:41:34
韓国語で書かれた本なんて実在するの?

130:無名草子さん
07/03/18 01:43:35
スレ違いだぜ、少年。

131:無名草子さん
07/03/18 05:57:24
ボーイ、悪い夢を見たのかい??

132:無名草子さん
07/03/18 10:05:59
うん

133:無名草子さん
07/03/18 20:42:54
昨日は久しぶりに神保町に出撃。
もう欲しいSFは全て買い切ったと思ってたので、もしあれば1冊2冊買ってもいいか、解禁!とか思ったのが運の尽き。

「お、ニーヴン、オモシロイかも」「そういやグレッグ・ベア揃ってる」「天の光は全て星あった!」なんてやってるうちに1万円くらい買いなぐっていた。

今日ブックオフいったらニーヴン105円で売ってた。ショックのあまりまたSF数冊買っちまった。

病?

134:無名草子さん
07/03/18 20:54:21
うんにゃ、全然普通
自分が評価してる本が105円で売られてたら問答無用で
ゲットしておいて、遊びに来た友人に押し付けては嫌がられる。

積読者の定めみたいなもんですな

135:無名草子さん
07/03/18 20:57:51
ブックオフはSF者にとっては福音。
しょっちゅう顔だしてれば105円ばっかでハヤカワと創元のおいしいの大概揃う。

136:無名草子さん
07/03/18 21:13:04
133は普通だと思うが、134は如何なものか?
嫌がる友人に押し付けるぐらいなら、
その本が欲しい人のために店頭に残しておくべきだと思うぞ。


137:無名草子さん
07/03/18 21:15:31
SFはマジで深すぎて危なそうだから未だに足を踏み入れてない

138:無名草子さん
07/03/18 21:31:02
SFはいいーよー。
いろいろな種類の本を読んできたけど、SFはいいわー。
人間として20世紀終りに生まれてきてSF読まないなんて、××なのに××しないみたいなもんだ。

死ぬ前に後悔するかもしれないよ。SFとミステリとギリシャ神話読まないと。

139:無名草子さん
07/03/18 22:38:05
SFとギリシャ神話は読んでるけど、ミステリは守備範囲外だ。

人に勧められて生まれて初めて読んだミステリが『アクロイド殺害事件』で
こいつはすごいと思ったんだが、2冊目の『オリエント急行・・』から
自分内で評価が下がってきて、たまに思い出したかのように読んでみても
盛り上がらないから、都合20冊くらいしか読んでない気がする・・

140:無名草子さん
07/03/18 23:57:06
スリーピングマーダーは読んだのか?

141:無名草子さん
07/03/19 00:24:26
積読モノとしては、105円の本を見つけたら即買いだな。
株と同じで単価が下がったと思ってほっとするんだよ。


142:sage
07/03/19 00:38:00
この間 積読本を古本屋に千冊程売りました。
それ以来、なるべく新刊で買って絶対読もうとしています。
だけど5冊くらいはいつも積読です。

143:無名草子さん
07/03/19 23:57:04
昔のバラードとブラッドベリが好きだな。
もちろん装丁が古いの

144:無名草子さん
07/03/20 01:14:44
強迫神経症気味のためずっと古本避けてたのが、さいきん買いだした。
そうすると、2度と読めないと思ってた本も読めるわけで、一気に積んどくが増える。
古本屋に行くたびに品切れ、絶版本を発見し狂喜する。

ロバート・シルヴァーバーグをちゃんと読もうと思ってたうちに全部品切れ・絶版になってたのが、古本で全部揃った。
今、至福の日々です。
こういう2流、B級の人が案外好きなんだよね。何故なんだろ?

145:無名草子さん
07/03/20 01:22:14
みんな古本ってどうやって管理してる?焼けとか
俺は一応買ってきたらアルコール含ませた脱脂綿で拭いてるんだけど(天だけ)

146:無名草子さん
07/03/20 01:32:09
小口を3方とも裁断機でカット。
さらにアルコールで拭く。

カバーはアルコール拭いた上に透明な文庫カバーをかける。

強迫神経症のわたしは、現時点ではここまでやらないと古本が読めない。

147:無名草子さん
07/03/20 02:00:49
ミステリは、おれもアガサから。
ロバート・ゴダード、マイクル・コナリー、ジェイムス・エルロイなんかはどうかな?
ホームズ、ルパンもヲトナになて読むとジュブナイルとはまた全然べつで面白い。

148:無名草子さん
07/03/20 02:22:01
>>146
すげー。でも1ページごとの微妙な汚れというか澱というか、
それは無理なんだよね…。匂いも気になる。

149:無名草子さん
07/03/20 03:07:03
建材たるもの日焼けぐらいなんのその
紙ヤスリでシコシコさ

150:無名草子さん
07/03/20 16:05:46
読んでない本が数百ある私が通りますよ

151:無名草子さん
07/03/20 19:12:19
自由国民社の「法律用語辞典」いい。
これだけで半年は全然いけちゃう。

でも本屋に行かずにはいられない・・・
今ある積読本だけど今年いっぱい全然事足りるのに。

152:無名草子さん
07/03/21 00:38:42
とりあえず今回の人生では、今の積んどく本で十分。
これから買う本は次の人生用になりそうだ。

153:無名草子さん
07/03/21 00:57:46
でも買うんだよな
何でだろうな
本は墓場には持っていけないのにな
・・・金とおんなじか

154:無名草子さん
07/03/21 01:06:18
おれは煙草、酒、車、風俗、パチンコをやらない。
買いたい本を全部買っても、これらのことで無駄に使う金より少ないと思う。
しかも、買っておけば品切れ、絶版で読めなくなることからも避けられる。
全部読み切らないことなんて、読みたい本が読めないツラさに比べればなんでもない。

155:無名草子さん
07/03/21 01:22:05
>>153
 尤も脳細胞の中に知識を吸収させても、持って逝けるかどうかとなるとな
>>154
>買いたい本を全部買っても、これらのことで無駄に使う金より少ないと思う。
 その夢を一割でも叶えようとしたら、俺は破産する‥


156:無名草子さん
07/03/21 01:25:43
>>150
わたしゃ、三千冊くらい積んでるけど、何か。
今年に入ってから既に150冊ほど積んだよ。
デジカメを持ち込む人がいたら、現状を披露してもいいですよ。

157:無名草子さん
07/03/21 02:21:14
>>156
 大きめの地震だと、床が心配。鉄筋でも押し潰される危険あるね(本望かな‥?)

158:無名草子さん
07/03/21 02:49:49
群書類従を積んだ・・・。


159:無名草子さん
07/03/21 08:07:28
>>157
それなんて文字禍?

160:無名草子さん
07/03/21 12:28:15
集英社文庫版『失われた時を求めて』完結。
これで
・新潮社版/7巻
・筑摩世界文學大系版/5巻
・ちくま文庫版/10巻
・集英社文庫版/13巻
・FOLIO版/7巻
と積み上げ完了(新潮文庫版が数冊まだ素材の状態で散乱)。
筑摩のプルースト全集版と集英社版(上製本)も積む必要ありますか?

161:無名草子さん
07/03/21 13:11:26
>おれは煙草、酒、車、風俗、パチンコをやらない。
>買いたい本を全部買っても、これらのことで無駄に使う金より少ないと思う。

一行目は同じだけど、二行目は当てはまらない・・
積ん読はものすごく金のかかる趣味だ


162:無名草子さん
07/03/21 22:59:33
>>154
学生時代は無理だったが、今なら買いたい本は全部買えると思う。
だがしかし、全部置く場所が無いのが問題だ。

酒は飲めばなくなるが、本は読んでもなくならないしな。

163:無名草子さん
07/03/21 23:31:05
今朝からずっとかかって四冊読んだ。さすがに疲れて気分が悪い。
タワーが少し低くなって後ろめたい。

164:無名草子さん
07/03/22 00:01:43
みんなさ、自分が死んだあとの積読タワーのこと考えたことある?
働きアリのように、こつこつ積んだタワーのその後をさ。
植草甚一とか江戸川乱歩とか大宅壮一とかの蔵書たちみたいに
幸せになってくれるのが理想だけど、我々庶民の積読タワーは
資源ゴミかブックオフで散逸してしまうんだろうなあ。
ま、生きてるあいだ楽しんだから、良いっちゃ良いんだけどね。


165:無名草子さん
07/03/22 00:33:28
近頃、建材目的で買っても、おもしろそうでつい読んでしまう。
ツンドラー失格と思いながら、またもや非建材50冊購入。

ちなみに自分が死んだら、積読含め全ての本を母校に寄贈するつもり。
それよりも父親が死んだ後の、彼の研究史料の行く先を心配している。
そういう話は早めにしておいたほうがいいのかな。


166:無名草子さん
07/03/22 01:20:56
母方の伯父がツンドラー。
積ん読専用部屋がありなおかつ収まりきらない本が
玄関から見えない廊下の両脇の壁に天井までびっしりと積まれている。
小学生の頃に初めて伯父宅に行って圧倒された。
今の俺があるのは伯父の影響が大きいと思う。



167:無名草子さん
07/03/22 02:58:42
カミュのシーシュポス簡単に読みこなすつもりでいたら案外時間かかって困る。

168:無名草子さん
07/03/22 03:58:50
学生時代は時間があるが金と頭が無い。
社会人になると本買う金はあっても時間と余裕が無い。

169:無名草子さん
07/03/22 05:37:50
金なんかある程度捻出出来るぜ。
他のものを犠牲にしすぎているから。

170:無名草子さん
07/03/22 13:20:05
どうコレクションするかで寄贈できるかの価値が決まる。
重複本は歓迎されないだろうし。
最初に設計図に載せておかないとなかなか適切な建材は入手できないな。

自分としては自費出版の検索が思うようにいかない現状が問題。
どこかにそういうサイトない?

171:無名草子さん
07/03/22 15:17:21
自費出版の検索って・・・
歌集・句集の類ですか?

172:無名草子さん
07/03/22 21:43:24
>>1-171
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

     , '´ ̄ ̄` ー-、             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
   /   〃" `ヽ、 \          / /" `ヽ ヽ  \      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
  / /  ハ/   u \ハヘ         //, '/ u    ヽハ  、 ヽ / /" `ヽ ヽ  \
  |i │ l |リ\    /}_}ハ.       〃 {_{\    /リ| l │ i| //, '/   u ヽハ  、 ヽ
  |i | 从 ● u   ●l小N      レ!小l●    ● 从 |、i|〃 {_{\ u   /リ| l │ i|
  |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ         ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l●    ● 从 |、i|
  | i⌒ヽ j  (_.ノ   ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u  ゝ._)   j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
  | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
  | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ   ./:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、_..\ /:::::| l>,、 __, イァ/  /│
  | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´    .`ヽ< | |  ヾ∨:::/ヾ:::彡' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |

173:無名草子さん
07/03/22 23:33:45
>171
退官した学者のやつがほしいのさ。

174:無名草子さん
07/03/23 01:14:10
中央公論社から『哲学の歴史』前12巻が4月から毎月10日に刊行されるよ。
2800~3600円。積みがいがあると思わないか?

175:無名草子さん
07/03/23 01:43:36
おれのタワー群、そのまま小さな古書店にはなると思うけどね。

176:無名草子さん
07/03/23 02:11:55
おれのタワー群、そのまま小さな古書店にはなると思うけどね。

177:無名草子さん
07/03/23 07:40:49
>>176
非売品しか置いてない古本屋?

178:173
07/03/23 08:52:47
>173以降書いてません。
結果的に非売品が多くなるけどね。

179:無名草子さん
07/03/24 04:59:50
先週土曜日から一週間の成績。

6冊購入、4冊読破、差し引きして、積ん読2冊増。

当然、読んだ4冊は、以前買っておいたもので、
今回買った6冊は積ん読待機中。

今日も本屋と古本屋に出撃予定。

180:無名草子さん
07/03/24 07:07:22
俺は約一週間で13冊購入。
うち、2冊を中途半端に読んで、あとは積んだ。

181:無名草子さん
07/03/24 07:41:08
俺は先週一週間で6冊購入。
でも金額は26000円くらいになってる・・ちょっとピンチ・・orz

182:無名草子さん
07/03/24 10:17:21
10冊購入(うち古本6冊)、読破1冊。
読破はもちろん積んどくのほうからの切り崩し。

183:無名草子さん
07/03/24 10:40:58
>>182
ほぼ同様。1冊読んだら10冊買う(ことを自分に許す)の繰り返し。
積むことを読むことの動機づけにしてるような形かな。

184:無名草子さん
07/03/24 10:59:42
尤も、スペースは限られているはずだから、遠からず
処分するのも已む無しだが、‥どうしてる?

185:無名草子さん
07/03/24 11:31:43
>>184
本格的に積み始めて10年程だし、
蔵書の7割が文庫・新書なので幸いまだスペースがある。
でも最近ハードカバーの率が上ってるし、何年もつかな。
読んで詰まらなかった本から先に売り飛ばすしかないか・・・

186:無名草子さん
07/03/24 12:11:41
四冊購入3冊読破
積ん読タワーがやっと10塔目に到達

187:無名草子さん
07/03/24 20:57:01
今、突然すごいことに気がついた気がする。

「ツンドラーは必ず文学部か理学部出身である」

さて異論のある人はいるだろうか?

188:無名草子さん
07/03/24 21:13:20
>>187
ノシ
ソース:俺

189:無名草子さん
07/03/24 21:24:01
理系だが理学部ではない。

「ツンドラーは文学部か理学部出身が多い」ではいかがか?



190:無名草子さん
07/03/24 22:05:44
ノシ

文学部哲学科

191:無名草子さん
07/03/24 22:44:42
法学部卒だが

192:無名草子さん
07/03/24 23:02:22
経済学だが。

漫画、小説、新書を合わせて買うことが多い。
漫画を読んで、小説か新書のどっちかを読む。
そして、再び漫画、小説、新書を買う。
一回本屋に行くたびに、必ず一冊積まれていく。

193:無名草子さん
07/03/24 23:26:50
農学部だが。
文系か理系だと言いたかったのか?

194:無名草子さん
07/03/24 23:45:35
経済学

195:無名草子さん
07/03/25 02:27:47
>>187
ノシ

ただし卒業制作(油絵or彫塑)のあった文学部だった。

196:無名草子さん
07/03/25 10:48:01
理学部(物理学科) ノ

書物を積み上げて一人で幸せの境地に達してる人間
<-> 現実社会との接点が希薄で社交性無さそう
<-> 儲かりそうも無い学部出てないか?

こんなもんかと

知識を通じて世界の根源に迫りたい者ばかりだから・・とかだと格好
良さそうだけど、我が家の本棚の顔ぶれでは100万年早い・・orz

197:無名草子さん
07/03/25 10:50:45
とりあえず高学歴なスレだという事は判った

198:無名草子さん
07/03/25 11:15:58
>>196
当たり過ぎている。

199:無名草子さん
07/03/25 22:22:40
理学部修士。

今週も数えてないけど10冊くらい購入して1冊読了。
まあ、薄いパンフを2冊読んだので、それもいれれば3冊読了ではある。

200:無名草子さん
07/03/25 22:25:04
高卒はいちゃだめですか?

201:無名草子さん
07/03/25 22:29:52
高卒は100冊積んで高学歴の10冊分だな。

202:無名草子さん
07/03/25 22:31:58
理工学部で理学修士(応用生物科学)。
でも黙って本棚を見せたら文系だと思われるに違いない。

203:無名草子さん
07/03/25 22:33:31
経済学部で経済学修士



204:無名草子さん
07/03/25 22:37:04
経済学部在学中

地震対策として枕元から足下に移動させてみた

205:無名草子さん
07/03/25 22:38:26
>>200
学歴なんて高くても意味がない。
このスレで重要なのは、積読の塔が高いかどうか、それだけだ。


206:無名草子さん
07/03/25 22:49:27
先週、今週はシルヴァーバーグの「大地への下降」「時間線を遡って」を読了した。
今夜、ゼラズニーの「伝道の書に捧げる薔薇」を読み出した。

絶版・品切れSFはオモシれー。至福だ。

その隙に積んどく10冊以上増えてるが。

207:無名草子さん
07/03/25 23:04:15
絶版SFの単行本や文庫を積んでるうちはまだ正常。
SF雑誌のバックナンバーを積み始めたら末期だ。

208:無名草子さん
07/03/25 23:06:16
ま、読書こそ人類史上最高の悦びだ。

209:無名草子さん
07/03/25 23:16:13
>>208
×読書
○積ん読

210:無名草子さん
07/03/25 23:28:33
ああ、モノとしての本もいいと思うよ、たしかに。
本は買って所有しないとね。
そういう意味では、積んどくも読書の次の次の次の、、、、、くらいには悦びかと思う。

211:無名草子さん
07/03/25 23:47:41
このスレにふさわしくないものがいるようだがまあいい。

続けよう。

212:無名草子さん
07/03/25 23:53:17
>>208、210
本は読めても、スレタイは読めないのか?
おまけに空気も読めないようだな。

213:無名草子さん
07/03/25 23:57:36
まぁ、スレタイ読めない上にageるような奴だしな。
空気読めなくても仕方ないさ。
きっと嫌なことでもあったんだろう。

214:じゃsageっけど
07/03/26 00:01:47
ageんの好きなんだよな。

215:じゃsageっけど
07/03/26 00:03:02
しまた。
ageてしまった。

216:無名草子さん
07/03/26 00:18:29
>>210
いや、周りに本を置くことで、常に「読まなきゃ、読まなきゃ」って義務感に追い立てられ、
「ああまだこんなに読んでない」って焦燥と絶望に浸るのが快楽なんだな。
その意味で、積ん読って必ずしもフェティッシュじゃなく、むしろ精神的なものだよ。

217:無名草子さん
07/03/26 00:33:40
フェティシズムとは精神的なものだよ

218:積読貴族
07/03/26 02:21:42
私は猫耳キャラとハードカバーの数学系
書籍積みフェチだが、貴殿等は何フェチかね?

219:無名草子さん
07/03/26 07:57:34
古い凹凸感のある活字を指先で愛でるのが好きです。

220:無名草子さん
07/03/26 18:36:25
>>218
個人の趣味嗜好を何でもフェティシズムに結びつける
最近の傾向は、どうかと思うのですよ。

とりあえず、私には建材の種類についてのこだわりはありません。
あえて言えば、続巻ものの建材を入手した際に、
そいつを通番で積もうとして、前巻を掘り起こすわけですが、
その作業中に誤ってタワーを崩してしまい、「しょうがねぇなぁ」と
ニヤニヤしながらタワーを積み直しているときにこそ、
無限の快楽が存在していると思っております。

221:120
07/03/26 21:51:48
襖に穴あけるとだいぶへこむぞ。気をつけろな。

222:無名草子さん
07/03/27 00:27:43
バロウズ買ってきちゃったw
積ん読になりそうで、ワクワクだw

223:無名草子さん
07/03/27 00:41:57
>>218は嫌な流れを変えようとしてんだろ

224:無名草子さん
07/03/27 11:32:27
本棚買ったら床のヤツなくなった。
全部収まったよ。

225:無名草子さん
07/03/27 22:47:35
>>224
つまり新たな建設予定地が用意されたということだな。

226:無名草子さん
07/03/28 07:08:10
地上げで古い街並みが失われたのかw

227:無名草子さん
07/03/28 07:50:43
本来は書棚に収めるべきだ。
そうすれば整理もできて積ん読解消に役立つ。

228:無名草子さん
07/03/28 08:19:38
整理するのは結構なことだが、積ん読解消は如何なものか。

229:無名草子さん
07/03/28 12:51:23
整理しただけで積ん読解消できたと思うなよ!

230:無名草子さん
07/03/28 12:52:32
言うまでもなく本は読むものです。
読了に時間がかかるから、積んでしまうのは仕方ないけど、本当に読みもせず放置という態度こそいかがなものか。

231:無名草子さん
07/03/28 13:18:22
>>230
巨大なお世話だ。


積ん読の塔は、ワインの貯蔵庫のようなものだ。
ワインは飲むためのものだが、未だ飲まれざるワインも私を楽しませる。

未読の本は、既読の本にはありえない、期待感という感情を抱かせる。
本棚に既読の本をいくら並べてもこの感情はわかない。

遠足の前日の例えのように、ワインセラーに並ぶワインのように、
積ん読の塔は、いつの日かの為、我々を待っている。
それが、私の悦楽となる。

232:無名草子さん
07/03/28 13:20:04
ついでに言えば、本をテーマ別に整理することで、自分の関心とまだ欠けているものに気づくことになる。
読んで理解することでなお欠けているものが明確になるから、決して読むことと整理することは積ん読の妨げにはならない。
今は本の検索は容易だし、むしろ健全な発展が期待できる。

本当に積むだけならその金で家の補強をした方がよっぽどマシ。

233:無名草子さん
07/03/28 14:22:42
>>231
 ただね、本は刊行され発売された時点で、多くの読者によって吸収され、
内容は刻刻と陳腐化しているのですよ(所謂、古典と呼ばれるものですら、
新しい版や翻訳が出来るのは当たり前)。耐久消費財というよりモノによっては
生鮮食糧品に近い感覚で臨んでいかないと、単なる塵芥の墓標にすら成り兼ねない
危うさがある

234:無名草子さん
07/03/28 14:48:17
不覚ながら、巨大なお世話に噴いたw

235:無名草子さん
07/03/28 14:52:34
俺自身、山を少なからず作っているから自省を籠めて、という事でOK?

236:無名草子さん
07/03/28 15:05:00
>>235
自省なら最初からそう書けば?
自分の信仰告白なら、そうわかるように言わないと聞いている人は気分が悪くなる。

237:無名草子さん
07/03/28 17:04:15
>>236
 でも、ギクっとしたでしょ? 積読を真に志すなら、多少の雑音など
気にはしないでしょうが、‥此処は宗教板ではないですね

238:無名草子さん
07/03/28 17:07:05
変な子がいる

239:無名草子さん
07/03/28 17:44:23
>>233
哲学や数学の本なんて、ワインと一緒でそれこそ20年ものくらい
どうということはなく、とても美味しく頂けますですよ

240:無名草子さん
07/03/28 18:06:03
確かに。
というか人文系は新刊でいいのが少ない。

241:無名草子さん
07/03/28 18:06:55
いやいや、時事ものだって、きちんとした意識をもって読めば面白いよ。
俺は、昔の雑誌買うの好きだもん。
日本でも、知らない外国の風景と風俗を見ているようで面白い。

楽しみ方はそれぞれだよ。
本は腐らない。味わい方は変わるかもしれないけどね。

242:無名草子さん
07/03/28 19:16:34
内容でなく紙質の問題で、文庫本は15年、ハードカバーでも30年
たっちゃうと、かなり読みにくくなる気がするのは私だけ?

243:無名草子さん
07/03/28 19:27:21
お前だけだ。
まぁ、洋紙は50年って言うけど、
実際そんなもんだろうね。

244:無名草子さん
07/03/28 19:42:31
だから本当は買いたての、最も読みたい時に読むのが正解

245:無名草子さん
07/03/28 20:09:52
オレは彼女のマンコに収納してるぜ。

246:無名草子さん
07/03/28 20:31:42
楽しいかどうかはともかく、気付くと溜まってしまうのは事実。
本棚に収まりきらないのも事実だが、スペースがあっても積んでしまう。
本が積まれるのは、地球が回転しているのと同じくらい自然なことだと思う。

247:無名草子さん
07/03/28 22:23:57
エントロピー増大の法則だな

248:無名草子さん
07/03/29 01:32:44
だいたいが本棚に収まっている未読本を積ん読だと称するのは
おかしな話だよな。積ん読ってのは積み上げているから云うのである。
読め、というのではなく。

249:無名草子さん
07/03/29 06:32:07
>>246
 何だか三途の川を前にして亡者が勤しむ、碎の河原積みにも似た一種の業‥

250:249
07/03/29 07:14:09
>碎の河原積み
  賽の河原積み
        ‥ボケた

251:無名草子さん
07/03/29 08:08:58
>>248
本棚にも積んであるから無問題。

252:無名草子さん
07/03/29 13:07:58
>248
どこにどのような状態で置こうが、入手した本を読まずに放っておけば積ん読でしょ。
但し、「総記」に分類されるような本は違うだろうね。

253:無名草子さん
07/03/29 14:51:28
引用に使う、あるいは廃盤にならないようにって目的で積んでいます。
職業柄どうしても必要なことです。

254:無名草子さん
07/03/29 23:36:21
248はさしずめ積読原理主義者だな。

255:無名草子さん
07/03/29 23:54:30
本棚の上、両サイド、前に積んでるから結局取れないのだ

256:無名草子さん
07/03/30 01:35:51
原理主義者なら積んである状態のまま読まなければならない

257:無名草子さん
07/03/30 07:42:36
一番上の本なら積んである状態のまま読めないこともないかも。


258:無名草子さん
07/03/30 09:25:09
本の壁の向こうにある本だと
そこまで辿りつくことが困難。

259:179
07/03/31 00:54:25
先週土曜日から一週間の成績。

12冊購入、7冊読了、差し引きして積ん読5冊増。

ただし、買ったものは詩集とか、文字のある部分より余白のほうが多い短編集とか、
知る人ぞ知る創元文庫のイラストレイテッドSFとかで、さっさと読めそうなものが多い。

「堀口大學訳 短編物語」全3巻函入り 5,040円は、本棚より、財布にダメージを与えた。
他に新刊で3冊買ったから、12冊で1万円近く遣っちゃった。

今週は購入を控えよう。(でも、ブクオフには寄っちゃうだろうけど。)

260:無名草子さん
07/03/31 20:57:09
そうなんだよな~ たまに単行本でいいのがあるからと思ってブコフに
出かけると、駄目な本を一杯買って帰ってきてしまうから自分でも手に
負えないと思う・・orz

今日買ったもの
「天使と悪魔」上、「岳飛伝」1~3、光人社NF文庫3冊
日経サイエンス4冊、仮想戦記4冊 以上全部105円

「薔薇の名前」とか「利己的な遺伝子」とか「プロ倫」とか
105円であったけど、持ってる本はいらんしな~
(せどりみたいなおっちゃんがいたんだけど、こういう本は
逆に興味ないみたいだった)

こんなことやってるから、部屋が埋もれていくんだよな・・

261:無名草子さん
07/04/01 00:48:02
この板のと、ミス板の古本屋限定スレも併せて、今日買った本を報告するのが楽しみになってるよ

262:無名草子さん
07/04/01 01:42:52
SF板なんかもいいね。
絶版本を買ったことに関するレスが多い。
探していた本の買ったことを報告するときの喜び

263:無名草子さん
07/04/01 15:54:00
お前等って本当に・・・・

264:無名草子さん
07/04/01 20:12:42
今日は本屋6件回ったがたいした新刊・古本なかったのでホッとした。
DVDも特になし。
面白そうな本・DVDがないとホッとする。

といいつつ1冊、「プレイバック」を購入。

でもあれだな。最近ブーレイディスクが出始めているところが恐い。
DVDで積んであって観てないのがもう数百本あるのに。

265:無名草子さん
07/04/01 20:22:22
このスレ見てる人は、
自殺する前にやっておきたいこと [メンタルヘルス]
復活・・・横須賀学院の女子高生を殺します。 [お受験]
を見てる、、、、危ない。


266:無名草子さん
07/04/01 20:35:03
夏が来るまでにタワーを何とかしないと、
風が通らないから暑いんだよねえ。
冬場は保温効果があるのでワザと積んでるんだけど。


267:無名草子さん
07/04/01 20:52:51
>>265
俺はまともだから安心しろノシ

268:無名草子さん
07/04/01 21:05:51
復活・・・横須賀学院の女子高生を殺します。 [お受験]
このスレ見てきたけど、ちょっと凄い。

269:無名草子さん
07/04/01 21:11:30
今日も陽気に本を積んだよ

270:無名草子さん
07/04/01 21:18:37
だいたいなんで「ゴーレム100」出てないんだ!!

271:無名草子さん
07/04/02 09:21:18
でも、
ボケノート~結果出るのは週二回~ [お笑い小咄]
を見てる人もいるらしいぞ。

272:無名草子さん
07/04/02 09:42:13
>>266
ゴキちゃんたちも一緒に越冬ですか

273:無名草子さん
07/04/02 10:56:18
>>270
まだまだだおー

274:無名草子さん
07/04/02 19:46:09
普通は一通り読んだら厳選していくもんだけどな。


275:無名草子さん
07/04/03 00:28:57
処分方法も様変わりしたものだ。
以前はテリトリーの書店の嗜好に合わせて売り分けていたが、今はそんな古書店の多様性はない。
泣く泣くブクオフで二足三文かネットオークション(出品は未経験)。
できればしっかりした古書店とパイプを持ちたい。

276:無名草子さん
07/04/03 10:17:45
>>274
そうか? 読む冊数が増えるほど、いいと思った著者のデフォ買いが
増えていくから、より収拾がつかなくなっていく方が普通なんじゃないか?

277:無名草子さん
07/04/03 22:00:04
そうなるかならないかが積読屋になるかならないかの分岐点

278:無名草子さん
07/04/04 12:23:27
ここの住人用ケーキ URLリンク(www.gateaux-inc.com)

279:無名草子さん
07/04/04 14:46:09
買って気に入ったものだけ残すなら、最初から買わない方がいいと思ってしまう。
これ、積読者の性。

280:無名草子さん
07/04/04 20:34:25
>>278
すごく、いいです…。

281:無名草子さん
07/04/04 23:43:12
The Lion, the Witch ..ってナルニアか。その下はハリポタだね。
本を模した箱やブックエンドの類って、単にHistoryとかつまらんタイトルのが多いけど
これはいいね。

282:無名草子さん
07/04/05 17:29:21
今日、積ん読の夢を見た。
机の上に、山ほど本が載っていて、見てみるとどれも絶版の、
前から読みたかった本ばかり。嬉しくて手に取ろうとしたら、
あまりにタワーが高いから、バランスを崩して自分のほうに
倒れこんでくる。そこで目が覚めた。

283:無名草子さん
07/04/05 20:02:20
しあわせだな~

284:無名草子さん
07/04/06 13:39:24
>>282
積んであるものを崩そうとしたから、バチが当たったんだよ。
きっと深層心理が読むコトを拒否してるんだな。

285:259
07/04/07 03:36:58
先週土曜日から一週間の成績。

4冊購入、6冊読了、差し引き積ん読2冊減。

先週、購入を控えると宣言したにもかかわらず、4冊も買ってしもうた。
しかも、全部新品で・・・。約4000円・・・。

「星新一 一〇〇一話を作った人」が出るのを忘れてたんだよ。
で本屋に行ったら、俺が現在進行形で読んでいる超有名ラノベシリーズがどちらも新刊出てた。
ラノベはこの2つしか読んでいないのにそれが両方でてるとは・・・。
あと、ミステリを1冊、勢いで買っちゃたから4冊購入。

もう買わないぞ。

286:無名草子さん
07/04/07 09:01:48
>>285
まあ、このスレの住人なら本棚の文庫は2列になってるだろうから
(積ん読が多すぎる件スレ参照)

「マリア様がみてる」と「ハルヒ」シリーズはカバーをかけて
奥の段に並べて、人に見られないようにしておいた方がいいわな

287:無名草子さん
07/04/07 21:59:35
今日は1冊も本買わなかった。
偉大な勝利。

しかしこのスレの人の見てるスレときたら、、、、
自殺する前にやっておきたいこと [メンタルヘルス]
人間関係で仕事を辞めてしまう人 2人目 [メンタルヘルス]


288:無名草子さん
07/04/08 07:46:32
>>287
「自殺する前にやっておきたいこと」が
「積んである本を全部読む」だったら、当分大丈夫そうだが・・・

289:無名草子さん
07/04/08 08:41:28
積んどく本を読むために仕事を辞めて、
積んどく本を読み終わってから自殺する(=自殺しない)、
かも。

290:無名草子さん
07/04/08 10:04:05
積読は猫に似てるな。
構ってやらないとすねるが、構ってやっても増える。

291:無名草子さん
07/04/08 10:45:15
とても読みきれないことに絶望して自殺しますた。

292:無名草子さん
07/04/08 21:29:59
会社辞めて、本ばかり読んでる人生なんてどうだ?
もう人生隠居だ。
あと20年間、本ばかり読んでいても生きていけるくらいの貯金はできた。
貯金使い切ったら今度は年金で本読みつづける。

積んどく本も積んどくDVDも積んどくゲームも消化できる。

辞めてやる!

293:無名草子さん
07/04/09 00:30:51
恵まれてるねえ。
宝くじにでも当たらないとそんなこと無理。

294:無名草子さん
07/04/09 01:12:10
それ以前に。
俺の残りの人生で、この積ん読タワーを消化しきれる自信が無い。
だって……、まだ建築中なんだぜ…?

295:無名草子さん
07/04/09 03:46:28
死んだら最後、遺族によって積読タワーはブックオフor資源ごみ行き

296:無名草子さん
07/04/09 12:35:24
サグラダ・ファミリアのように、何代にも渡って建築を続ける積読タワー。
そんな物があったら、ハァハァするなぁ。

297:無名草子さん
07/04/10 18:41:24
積んど君の多くは「遺族」が居ないのではないか、と余計な心配。

298:無名草子さん
07/04/10 19:35:58
ツンドラーはそこそこの社会的ポジションにいる人が多いと思うけどな。
当然結婚もして子供もいて家もあるみたいな。
あんまり変態、キチガイのイメージ無いな。

神保町の店みたいな部屋・・・匂いがキツそう・・・
潔癖症の私には考えられません。

299:無名草子さん
07/04/10 19:50:11
ツンドラーは孤独な探求者だろ。
暖かい家庭とは無縁だ。

300:無名草子さん
07/04/10 20:14:42
最近、なんとなく自分にADHDの気があるような気がしている。
本読みたいんだけど、読み始めて15分位でもう読めなくなる。
そして結局積む、と。

301:無名草子さん
07/04/10 21:41:29
>>298
>そこそこの社会的ポジションにいる人
>神保町の店みたいな部屋・・・匂いがキツそう・・・

何か矛盾を感じないかw


302:無名草子さん
07/04/10 22:41:19
>>300
読みたいから買ってる点では同じはずなのに、
すぐに読める本と読めない本とあるのは何なんだろうな?

303:無名草子さん
07/04/10 23:22:59
やっぱり読みたい衝動の強さと内容だろ。

304:無名草子さん
07/04/11 00:22:21
おれ、まじで引越しのためにタワーの本をダンボールに詰めたり、
詰めたダンボールをおいておく場所がもうなくなってるよ。
捨てない限り引越しできない山椒魚状態。本当にやばい。
風呂場やトイレに積み上げても、二段階引越しくらいしか手がなさそう。

305:無名草子さん
07/04/11 10:15:29
>304
どんな本が多いの?
近くに図書館があって、転居する可能性が低いなら、図書館と重複する本から処分するといい。
ま、気持ちは分かるけどね。

306:無名草子さん
07/04/11 18:50:08
読んだ本から処分しようとして、サッパリ減らないことに愕然とするんだな。

307:無名草子さん
07/04/12 16:41:15
もし世界中でたった一人の人類になってしまい
手元にあるのが、
水と食料しかないなら発狂し、やがて死んでしまう。
本だけなら肉体はすぐに衰え、餓死してしまう。
水と食料と本があるなら肉体も精神も生きられる。

なんか最近、一冊積むたびにこういう妄想にかられてるが
実はそれは妄想でもなんでもなく、
今の俺自身そのものじゃないのかと思いだしてきた。

そう、俺は間違いなく孤独だ。

308:無名草子さん
07/04/12 18:07:49
求めずに嘆く者は傲慢でしかないby偉い人

309:無名草子さん
07/04/13 01:26:35
読みたい衝動と持って居たい衝動は別なんだよな。

310:無名草子さん
07/04/13 02:19:26
所有欲と知識欲

311:285
07/04/14 00:25:34
先週土曜日から一週間の成績。

0冊購入、3冊読了、差し引き積ん読3冊減。

すげ~。今週は全く買わなかったよ。
でも、本屋、古本屋から何も買わずに出てくるのは寂しぃ。
明日は、神保町にでも出撃するかなw

>>286
おみそれしました。わかる人はわかるもんですな。

312:無名草子さん
07/04/14 00:55:24
まぁ、大体そんなもんだわな。
つーか最近積んでないわ。画集とか漫画で散在してる。

313:無名草子さん
07/04/14 11:02:56
>>307
世界が滅んだら新刊なくなるから、絶望して死ぬだろうなぁ。
自分の気に入る古本には限りがあるから、死ぬまで耐え切れん。

314:無名草子さん
07/04/14 17:28:59
古新聞のタワーも三本ほどあるな。二つ折りで高さ50センチくらいかな。
読んでないから出したくないw

315:無名草子さん
07/04/14 23:16:39
ショウペンハウアーはきっと俺を含めたここの住人のこと大嫌いだろうね。

316:無名草子さん
07/04/14 23:21:49
お前らって色気がなくてたいした事がない異性じゃらしか相手にされないだろw

317:無名草子さん
07/04/14 23:57:16
ショーペンハウアー?
タワーの礎石だよそんなの

318:無名草子さん
07/04/15 00:27:46
積ん読最強だな。


319:無名草子さん
07/04/15 04:11:03
>>315
読書とは他人にものを考えてもらうことである、だっけ?

ま、積む分には別に問題ないだろ。他人に積んでもらったわけでもないし。

320:無名草子さん
07/04/15 08:26:42
>>315
読書と積ん読は違うよ
積ん読はいろいろ頭を使うからショウペンハウアー推奨の本とのつきあい方だよ

321:無名草子さん
07/04/15 11:11:24
今週、東京に出たついでに神保町に寄ってきた。
帰ってきたら、何故か手元には 絶版本11冊 41525円分の領収書が・・

本当、神保町は地獄だぜ・・

322:無名草子さん
07/04/15 11:18:36
11冊の詳細を公開してくれ!

323:無名草子さん
07/04/15 11:36:33
>>321
絶版で@4,000円弱って・・
文庫なら兎も角、上製本がその値段で買えれば御の字じゃない?

あ、でも「地獄だぜ」ってのが、「値段が高過ぎ!」ってことじゃなくて、
「つい買いたくなるものばかりある」って意味だったら、失礼。

324:無名草子さん
07/04/15 16:14:58
欲張り坊や。

325:無名草子さん
07/04/15 16:23:01
>>322 理系の本で晒しても面白い程の物でもないからダメ~ ノ
>>323 下のほうだよ~ 買いたい本が山ほどある中から、財布の中身と
「この値段はさ、さすがに勘弁してくれ・・」な本を除いて買ってきてもこの体たらく

本棚にあることがわかっちゃったから、今度いったら多分そういうのも
買ってしまいそう・・orz

326:無名草子さん
07/04/15 17:07:30
×今度行ったら買ってしまいそう。
○今度行く前に誰かに買われちゃう。⇒今買わなきゃ!

で強迫神経症的に買いまくる悪寒w

327:無名草子さん
07/04/15 20:18:57
久しぶりに逝け袋にいった。
いつのまにか「ぽえむ・ぱろーる」がなくなってた。
店員に聞くと、消滅したのは去年の4月らしい。
あそこでランボオ買ったよな~~、などと少々想い出にひたる。

リブロ→ジュンクで、9冊で済んだのは我慢したほうかな?
全部で1万2~3千円くらいだろうし。

でも上巻しかないSF買っちまった。ちと失敗。

328:無名草子さん
07/04/15 23:53:24
神保町の本屋ならネットで通販もやってるべ

329:無名草子さん
07/04/16 00:19:55
>>323
> 絶版で@4,000円弱って・・
> 文庫なら兎も角、上製本がその値段で買えれば御の字じゃない?

>>321には「41525円分」って書いてありますが…

330:無名草子さん
07/04/16 00:52:27
>>329
ん? 3,775円なら「4,000円弱」だろが。
坊や、@って何だか知ってるかい?

331:無名草子さん
07/04/16 08:49:31
>>328
今週の最大の収穫は、ネット販売してる本屋でも整理が追いついてない
せいか Web で出てるリストより、本棚に並んでる実際の本の方が断然
多いってわかったことだよ(検索して無いと思ってたのがあると超嬉しい)

今回は、一冊1万円以上の本は見えないことにして買ってこなかったから、
次回はもうちょっと最初から散財する覚悟を決めてから行くことにする ノ

332:無名草子さん
07/04/16 09:07:51
>>329
弱は「少々足りないくらい」と「+α」のどっちの意味でも使われるから困るよな。
四万弱だと「三万九千いくら」と「四万ちょっと」のどっちか分からない。
どっちが正しいんだろう?

333:無名草子さん
07/04/16 10:04:31
四万強>四万>四万弱

334:無名草子さん
07/04/16 14:49:29
>>332
大辞林
【弱】(接尾)数量を表す名詞に付いて、端数を切り上げた数字であることを表すのに用いる。
       足らず。⇔強。「二か月―」
広辞苑
【弱】或る数を切り上げた時、それに添えていう語。2.456 を 2.46 弱とする類。

「弱」と「ちょっと」の使い分けが出来ないなんて・・(絶句)。
おまいさんも>>329と同じで@=「単価」も知らないんじゃないか?

「古書」「古本」を平気で「中古」と読んだり
本好きを名乗っていながら「小口」も知らない連中とか
ゆとり世代に積ん読する資格も余裕もないな。少しは本読めよ。

335:無名草子さん
07/04/16 16:28:08
>>334
横レスだが、それは聞き捨てならないな。俺は19だがそこらの
ツンドラーより本読んでるしつn(ry

336:無名草子さん
07/04/16 18:37:56
>>335
だが、19歳では「是が非でもこの絶版本を確保せねば・・」
という内心の葛藤は理解できまい。何年も探してた本を発見、無事
確保した時の喜びというのは、また格別なものがあるのだ(笑)

337:無名草子さん
07/04/16 19:38:27
じゅうくぐらいのがきがつんどらーとはわらっちゃうぜ。
おやにくわしてもらってるぶんざいでせいちじんぼうちょうへくるなんて
みのほどをわきまえてないやつだな
つんどらーはおくがふかいのだよぼうや

338:無名草子さん
07/04/16 19:46:31
私はパラノイアだった。
今日は一日中本を探してた。しかもなにも買ってない。
なにかひとつのシリーズで統一しないと気がすまない。
岩波新書、知の再発見双書、文庫クセジュ・・・・どれも今ひとつ。

339:無名草子さん
07/04/16 19:57:04
平凡社ライブラリーの装丁が美しい。
出来ればこれを揃えたいけど内容が難しいのが多すぎで値段が高い。

340:無名草子さん
07/04/16 21:57:48
>>337みたいなのがいるから神保町は(ry


341:無名草子さん
07/04/16 22:12:04
妖精のおっさんたちがたくさんいるお。
読めない本積んだって意味ないお。
インテリぶっても周りから見ればキモいオタクだお。













素人童貞乙だお(^ω^ )

342:無名草子さん
07/04/16 22:48:45
平和憲法にYES 戦争憲法にNO

憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。


343:無名草子さん
07/04/16 23:23:57
おれは最初に積んだのは小学校の四年生だったけどな。
もちろん親から貰った小遣いで積んだんだが。

344:無名草子さん
07/04/16 23:26:28
>>341
むう、私の正体に気付いたのは君が初めてだ。
聖なる地・神保町の上を飛んで、一緒に妖精の国へ行こう。
迎えに行くから窓を開けておいてくれ。

345:無名草子さん
07/04/19 16:55:00
>>342
失礼ながら、9条って「積まれた」憲法だよなw


346:無名草子さん
07/04/20 02:16:49
政治学の名著30(佐々木毅)を本屋で見た。
ゴルギアスを除いて全て持っていた。
読んだことあるのは3冊くらい。
部屋のどこにあるかわかるのは10冊くらい。
自分でも見事だと思った。

347:無名草子さん
07/04/20 09:45:01
俺、積んである本全部読んだら、彼女と結婚するんだ。

348:無名草子さん
07/04/20 13:10:01
積まれた本による圧死フラグが立ったな

349:無名草子さん
07/04/20 14:14:36
>>345
ということは、そのうち資源ゴミの日に・・

350:無名草子さん
07/04/20 22:30:49
嫁とりだとよ。
男の趣味の天敵w

351:無名草子さん
07/04/20 23:11:29
>>347
全米が泣いた

352:無名草子さん
07/04/21 00:36:26
今日もワイルの「空間・時間・物質」を買わずにやり過ごした。
しかし、いつまでそのままでいられるか自信はない。

353:無名草子さん
07/04/21 00:46:42
>>352
じれったいな。そんなに欲しいならさっさと買っちゃえばいいのに。

354:無名草子さん
07/04/21 00:49:37
>>352
俺が、買い占めちゃうぞ。

355:無名草子さん
07/04/21 01:49:56
>>352
我慢するという発想すらなく即行で買って即行で積んだ
でも、一緒に買った『使える現象学』はちゃんと読むよ

356:311
07/04/21 07:02:36
先週土曜日から一週間の成績。

7冊購入、4冊読了、差し引き積ん読3冊増。

先週全く買わなかった反動か7冊も買っちまった。
全部文庫、新品は2冊、計3500円くらいか。

他に、「澁澤龍彦 -幻想美術館-」展に行って、図録買っちまった。
読むものじゃないだろうから、積ん読には入れないでおくが、
財布からは、確実に金が減っている。

>>347
泣ける。いろんな意味で。

357:無名草子さん
07/04/21 08:38:29
おれは「使える現象学」は絶対に買わん!絶対に買わんぞ!!

358:無名草子さん
07/04/21 08:58:18
>>352
自分は改めて買うまでもなく、英語版のペーバーバックが
20年前から本棚に積んであったことが判明しました・・orz

359:352
07/04/22 00:11:28
皆さんの激励に屈服しました。ワイルの「空間・時間・物質」を買ってしまった。

アインシュタインの論文、内山やディラックの相対論、ゲーデルの不完全性定理関連など、いったいおれはこの山をいつ消化するのか、、、、、、

360:無名草子さん
07/04/22 00:40:00
ドライアイで今の時期は本が読めない。
積ん読タワーは順調に建設されている。
梅雨になったら少し減るかな。


361:無名草子さん
07/04/22 00:54:12
>>360
 2ちゃんを初めとして、PCが結構、目の負荷になっているんだ。
PCを控えただけでも、読書し易くなるとは判って居るんだが‥

362:無名草子さん
07/04/22 11:40:51
ここの人たちにはいつも励まされます

363:無名草子さん
07/04/22 16:26:54
虚しくならない??
そんなに読んで記憶に残るの??

364:無名草子さん
07/04/22 16:47:22
別に虚しくはならんよ

365:無名草子さん
07/04/22 17:47:09
積んである本(確かに買った筈)を探すのが面倒くさくて、本屋行って立ち読みしてしまった。
そろそろまずいかな。

366:無名草子さん
07/04/22 23:26:35
>>365
迷惑な奴だな。



1冊読了、5冊購入。
財布から諭吉が二人脱走。

367:無名草子さん
07/04/22 23:42:52
>>366
全く。書店で本を読む奴ら、氏ねよと思う。
商品を傷めるだけの乞食どもに椅子とテーブルを提供する店側も論外だが。

まっさらの奇麗な本を積んで、それが部屋の灯と湿気と埃で
徐々に朽ちて逝くのを、読まなきゃという焦燥感とともに眺めるのがいいのに。

368:無名草子さん
07/04/23 00:03:50
>367
ああした方が本の売れ行きは良いらしい。経済原理から言えば本屋は合理的だ。
俺も内容を確認してから買う時は重宝している。

369:無名草子さん
07/04/23 00:33:47
昨日池袋のジュンクで東南アジアっぽい女性がペンとノート広げて、日本語教材で勉強してたよ。
熱心なのはいいけどね~

370:無名草子さん
07/04/23 01:03:30
それはさすがに「図書館行ってくれ」ってレベルだな…

371:無名草子さん
07/04/23 06:44:58
新刊を買うのが好きな私は、東京に出るたびにWEB検索の無い
大型書店に行っては、新品で売れ残っている品切れ本を探すのだ・・

372:無名草子さん
07/04/23 19:42:35
>>371

ワラタwww

373:無名草子さん
07/04/24 00:11:57
セドリみたいなものかな。
でも事前に品切れかどうかってどうやって調べるの?

374:無名草子さん
07/04/24 00:19:54
ジュンクで、椅子の場所とりまでして1日じゅう本読んでる奴ばかりだったから、
その横で椅子に座ったまま寝てたら、店員に起された。
寝るのは悪くて、1日じゅう新品の本読んでるのはアリって、変じゃね?
だいたいおれはその日ジュンクで本買ってんのに。


375:無名草子さん
07/04/24 00:55:17
親切で起こしたんだと思います

376:無名草子さん
07/04/24 08:49:19
>>373
無論、自分で読むのだ。

買おうと思った本が、Amazon にも三省堂にも紀伊国屋にも丸善にもなくて
取り寄せ不可なんてことは、いくらでもあるからね・・

諦めて無茶苦茶な値段付けの高い古本を買うまえに、最後の望みをかけて、
WEB注文不可の本屋に突撃するというのは、別におかしくないと思うけど・・

377:無名草子さん
07/04/24 09:52:03
そういえば会社の同僚で
『現代思想』を定期購読してると自慢する人がいた。
「ずいぶん思想にばらつきがあるんですね」と言いたかった。

378:無名草子さん
07/04/24 12:36:08
『現代思想』はもう、特集号でおもしろそうなのが出るときしか買ってないな
発行部数減ってるみたいだし大丈夫か・・

379:無名草子さん
07/04/24 15:45:25
>>374
確かに。パラパラと読むぐらいならいいけど、
全部読んでいこうとする乞食根性が旺盛な奴が
多すぎる。俺の中では五千円超えたら
高い部類なんだけど、そういう本に手垢とか
折り目が付いてたらマジ萎えるわ。
だから最近は尼を利用してる。
今のところ、綺麗な本が届いてるから安心。

380:373
07/04/24 17:03:34
>376
前半だけ答えてくれたのね。
品切れ・絶版の本でも流通の方に在庫が残っている場合があるから、問い合わせは無駄とは限らない。

381:無名草子さん
07/04/24 19:07:12
>>380
やってるよ。専ら三省堂なんだけど、いつも5冊くらい注文して
せいぜい1冊くらいしか手に入らない・・とかを繰り返してる
(こうやって、欲しい本リストがたまっていくわけだ)

もしかしたら、結構、迷惑な客かもしれない・・

382:無名草子さん
07/04/24 19:38:12
>結構、迷惑な客かも
なあに。場所が神保町であることを考えると、
このスレの住人の斜め上を行くような考えの人間が
ゴロゴロしているに違いない。

あそこは、人外魔境だよ

383:無名草子さん
07/04/25 00:25:26
神保町の住人は当たり前の
社会生活すら営めてなさそう

384:380
07/04/25 14:03:17
>381
本屋にではなく、流通の組合みたいなところがおすすめ。
例えばネット上では「版元ドットコム」とかね。
書名で丹念にググれば「日本の古本屋」にない在庫を発見できることもある。
この方法でいくつか探り当てた。

385:無名草子さん
07/04/25 17:24:48
版元ドットコムはなかなか使えない子。

386:無名草子さん
07/04/25 23:10:16
流通在庫よりは古本の方がまだ奇麗な罠

387:356
07/04/28 01:36:36
先週土曜日から一週間の成績。

5冊購入、3冊読了、差し引き積ん読2冊増。

購入5冊の内、2冊が社会科学系の本。
レヴィ=ストロース関連の積ん読を消費するまで、
この分野は買わないと心に誓ってたんだけど、
もう絶版かもしれん、もう古本で見つけられないかもしれん、
なんて言い訳が脳内に無数に浮かんできて購入。

この手の本って小説と違って、読むのに時間かかるんだよなあ・・・。

388:無名草子さん
07/04/28 07:30:53
>>387
>この手の本って小説と違って、読むのに時間かかるんだよなあ・・・。

つまり良い建材になるってことか。

389:無名草子さん
07/04/28 15:35:05
スレ違いになってしまうのですが、ここにいる人達ってどんなお仕事をしてますか?
地元企業の事務職で内定貰って、来年実家に戻ることが決定したのですが
大学四年間、本を積むことしかしてなかったので、社会復帰が不安です。
日常会話って、どうすればいいんだ……。

390:無名草子さん
07/04/28 17:39:46
うつになって退職してもうすぐ1年だ。
しょっぱなから申し訳ないね。

391:無名草子さん
07/04/28 17:46:49
俺は仕事やめたらうつ病になった
今は本を積んでるときにだけ幸せを感じられる

392:無名草子さん
07/04/28 17:55:21
アルバイトしてたけど、正社員の職を探すために辞めた。
現在無職。

393:無名草子さん
07/04/28 19:46:02
宮内庁勤務です。
天皇陛下に積読の魅力を伝授したいですねww

394:389
07/04/28 20:04:19
>>390-392
ありがとうございます。
自分も、すぐにそちら側に行きそうです。
>>393
ぜひ進めてくださいw
でも、天皇家の書斎は整理整頓が行き届いているイメージがありますね。

就活のストレスから、積ん読ペースが加速してしまいました。
就活で外に出る→気晴らしに本屋に行く→本を買う→
帰っても読書をする気力が起きない→とりあえず積む→タワー完成
しかも、今までは見向きもしなかったビジネス書が建材に加わりました。

395:無名草子さん
07/04/28 21:41:11
ビジネス書は劣化しやすい建材だな

396:390
07/04/28 22:21:07
>394
うつになりそうなの?
全力で拒否(なるなってこと)。
人生に意味を見い出している人ほど辛いと思う。
社会復帰も楽じゃない。

397:無名草子さん
07/04/29 00:23:13
395
今のご時世、失業しちまうのは仕方ないけど、
無職のままでいるのはよくないぞ。
社会とつながってなくてよいことなんか、
何一つないと考えたほうがいい。

395の書き込みに全く関係ないけど。


398:無名草子さん
07/04/29 00:40:19
しかし積ん読の山から手に取ってたまたま読んだ一冊が素晴らしい本なら、
この山全てに意味があったように思えるね。

先日、そんなことを思った。

399:無名草子さん
07/04/29 04:20:25
ツンドラーは社会不適応者が多い。

400:無名草子さん
07/04/29 07:52:42
愚かな消費者として社会に繋がっていますが、何か?

401:無名草子さん
07/04/29 08:30:21
生産がないとつながっているとは言いにくい。
もちろん金にならない貢献もあるけどさ。

402:無名草子さん
07/04/29 10:28:23
自己紹介に乗り遅れた。
メーカーの技術系の管理職。

403:無名草子さん
07/04/29 11:17:44
>>399
同意だが、そんな時間帯に書き込みしてる奴に言われたくはないw

404:無名草子さん
07/04/29 13:55:20
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
自殺する前にやっておきたいこと [メンタルヘルス]
人間関係で仕事を辞めてしまう人 2人目 [メンタルヘルス]
ブックカバーについて語れ。 [文芸書籍サロン]
自動車運転免許総合スレッド 64時限目 [資格全般]
【朔ユキ蔵】ハクバノ王子サマ 8時限目 [漫画]


全部私のだ。

405:無名草子さん
07/04/29 14:21:13
>>403
休みの日に夜更かしするなんて普通だろ

406:無名草子さん
07/04/29 14:23:24
>>404が全てを物語ってるなw

407:無名草子さん
07/04/30 23:32:07
この連休、まだ1冊も買ってない!
、、、、、、「百人斬り裁判から南京へ」買ってた。ほとんど無意識に買ってた感じ。
でも「千尋の闇(上)(下)」と「天の向こう側」を読了した。

積んどく減った!

408:無名草子さん
07/05/01 09:59:06
連休中 -> 時間がある -> ネットで検索 -> 絶版本ハケーン -> 即注文

どうみても駄目スパイラルです ありがとうございました

409:無名草子さん
07/05/01 20:29:48
おめーらジュンク堂に一日いるな。

410:無名草子さん
07/05/01 22:30:28
>>409
なぜ知ってる?
ストーカーめ。

411:無名草子さん
07/05/01 22:32:27
>>409
積ん読書人はひたすら本を買う。
ジュンク堂のタダ読み乞食と一緒にするな。

412:無名草子さん
07/05/01 22:35:18
GWだから14冊ほど買い込んできちゃった

413:無名草子さん
07/05/01 23:43:46
モームの「サミング・アップ」が面白いので、つい本屋の棚にあるだけモームを買ってしまった。
5冊かな。
「サミング・アップ」いいっすよ。

414:無名草子さん
07/05/01 23:50:52
めいわくなやつだ!

415:無名草子さん
07/05/02 09:57:18
>>409
本屋で適当に中身を見てしまって、読書時の喜びを減らすような
無粋な真似を誰がするか

ミステリーとかと一緒で、速攻で買ってちゃんと読む時まで
めくりもしないのが通ってもんだ

416:無名草子さん
07/05/02 11:55:49
変なおっさんだ

417:無名草子さん
07/05/02 15:20:01
ジュンク堂に一日はいれないなー。
だって、本屋や古本屋ってハシゴするものだろ?

418:無名草子さん
07/05/02 19:51:48
障害者が作ったパンなんてよく食えるよな~
あいつら絶対鼻糞ほじりながら作ってるし、なんか食べたらこっちも
キチガイになりそうな気もするし。
自分ではいい人きどりなんだろうけどただ見下してるだけにしか見えないね。


419:無名草子さん
07/05/02 20:15:02
>>418
 横スレ乙。確かに高かったら問題外だな
>>417
 ターミナル駅近くの店舗なら幾等でも梯子できるだろ?

420:無名草子さん
07/05/02 22:23:52
10冊購入、諭吉と一葉脱走。併読中だから読了無し。

421:無名草子さん
07/05/03 08:30:39
昨日買ったコンピュータの本、1冊で消費税込み 15750円 やっとれん・・orz

422:無名草子さん
07/05/03 10:18:14
>>421
待て。それは積むんじゃないだろ w

423:無名草子さん
07/05/03 12:07:34
C.J.Dateのデータベースシステム概論なんて18000円だぜ。だいじょうぶだいじょうぶ。

424:無名草子さん
07/05/03 12:46:44
雑誌RealDesign6月号にある世界の図書館建築の写真にうっとり。
あれは究極の積読空間だ。
思わず積読部屋の改造したくなったなぁ…
でも金ないよなぁ…

425:無名草子さん
07/05/03 18:51:18
連休はやっぱり読書三昧??

私はブリタニカ百科事典でも読破しようかしらん。

426:無名草子さん
07/05/03 22:08:04
ネット長時間やってるなら肛門をきゅっとする運動するといいよ。座ったままでおk

             彡'⌒`ミ
           (ヽ(     )ノ)
            ヽ ̄ l  ̄ ./
            ノ . .  ノ
          (((___*__ )))
            ; 丿 ヽ 丿
            ∪  ∪




            ∧_∧
           ( ・∀・) ご一緒に♪
           ⊂|、,  つ  きゅっ♪きゅっ♪
            ((,  |
            | |  ノ
            (.(_)
_____________________________________________


427:無名草子さん
07/05/04 19:27:39
いきつけのブクオフで、連休だからだろう、いいもんが入荷されてた。
ちょっと揺るんだ結果、古本7冊購入してしまった。
新刊もついでに2冊。

428:無名草子さん
07/05/04 21:18:59
品川さんもすごいツンドラーみたいですね。
彼は忙しいから仕方ないのかな。
あの膨大な知識は読書から得たんですね。

429:無名草子さん
07/05/04 21:22:30
>>428
こいつ品川ry

430:無名草子さん
07/05/04 22:12:39
品川が膨大だったら俺は神だな

431:無名草子さん
07/05/04 22:59:37
品川? だれそれ?

432:無名草子さん
07/05/04 23:00:32
吉本所属の2chネラー

433:387
07/05/05 04:22:54
先週土曜日から一週間の成績。

6冊購入、3冊読了、差し引き積ん読3冊増。

でもまあ、買ったのは200項以下の古典とか翻訳小説とかが4冊あるんで、
来週当たりは減になるんじゃないかと楽観してる。

>>388
購入して1週間、立派な建材と化しています。

434:無名草子さん
07/05/05 22:37:32
今の世の中、家で積まれた本に囲まれて本読んでる方が安全。
遊びにいけば、死ぬ可能性がある。本に殺されることはあまり
ない。

435:無名草子さん
07/05/06 00:48:10
ささやかながら、昨日も今日も1冊読みきった。
一歩、、、一歩、、、、人生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし。

436:無名草子さん
07/05/09 19:52:29
となりの改造車が、車庫入れの時にやたらとうるさいので
「うるさい」ではなく「へたくそ」と叫んでみたらピタリとやんだ。


437:無名草子さん
07/05/09 21:34:10
彼氏が、セックスのとき気持ちいい?ハァハァって
うるさいから、「気持ちいい」じゃなくて
「へたくそ!」って言ってやった。
あのときの寂しそうな顔は笑えた。

438:無名草子さん
07/05/09 22:50:00
本の積み方にも「うまい」と「へたくそ」があるな。

439:無名草子さん
07/05/10 09:33:15
今日、一山崩しちゃった。

440:無名草子さん
07/05/10 12:20:08
>>439
へたくそ

441:無名草子さん
07/05/10 21:15:30
積ん読の定義教えてください。定義が書かれてないので・・・
本が本棚などに溜まってるのを積ん読と考えていいんですか?それとも山積みなのかな?

442:無名草子さん
07/05/10 22:01:47
>>441
山積みがより好ましい。山積みでないと積読ではないと言う
過激ツンドラーも多々存在する。かく言う俺も、山積み派だ。

443:無名草子さん
07/05/10 22:20:38
最近速読に磨きがかかって
1年前のおよそ1.4倍くらいの読書スピードになった

そうすると何が起こるか・・・
本を買う量がほぼ倍増するという
恐ろしい事態に直面している・・・

444:無名草子さん
07/05/10 23:30:03
>>441

つ『 >>39

445:無名草子さん
07/05/11 01:02:12
積読の定義と積読の派閥は違うだろ…

とマジレス

446:無名草子さん
07/05/11 08:04:38
>441
あなたの所有する書籍の現状を教えて下さい。
未読の本が多ければ、お仲間です。
世の中には辞典のコレクターもいるでしょうが、とりあえず読んでない、使ってないなら同類です。

447:無名草子さん
07/05/11 17:23:53
今日もまた欲望のままに、古書店への探求書の登録をしてしまった・・

もし、登録済の本が一気にみつかった日には、どれだけ、散財する
ことになるのか少し恐怖(でも、買ってしまうのはほぼ確実・・)

448:無名草子さん
07/05/11 20:02:48
NHKははなを優遇しすぎ3 [NHK]

誰だ!!こんなスレ見てる奴は。

449:無名草子さん
07/05/11 21:39:40
>>441
個人的には本棚などに溜まってるのも積ん読と考えていいと思う。
本棚に収まりきらなくなった本が床に積まれるのは時間の問題だからね。

450:無名草子さん
07/05/11 23:34:38
つーか
本棚に収まりきらなくなった未読本が
ある程度床に積まれて、はじめて「積読」と呼ばれるのだ。

451:無名草子さん
07/05/11 23:49:12
俺の入ってたゼミの教授で本棚の前に本棚を置いてる人がいた
もちろん可動式の本棚じゃないから後ろ側の棚の本は簡単には取り出せない
俺が見せてもらったときにはすでに2.5m×2mくらいの本棚が4枚重なっていた
法学部の教授なのに中身は文学と博物学の本と言っていた
仕事が忙しくて読めないまま買い続けたら置き場所がなくなったのだそうだ
こういうのは本棚に入ってはいるがかなり高度な積ん読だといって差し支えないように思う

452:無名草子さん
07/05/12 00:00:22
本棚くらいかえよ
床においてたら邪魔だし、本が汚れる


453:無名草子さん
07/05/12 01:14:41
おれの場合、本棚を置く壁なんてもう残ってないんだよ。

454:433
07/05/12 01:19:04
先週土曜日から一週間の成績。

1冊購入、6冊読了、差し引き積ん読5冊減。

久々の大幅減。大半を読んでいた短編集2冊と、薄い小説3冊、
写真の多い読み物1冊の計6冊とは言え、最近まれに見る成果。

にもかかわらず、>>179からのトータルでは5冊増という結果にちょっと驚いている。
来週も控えよう。


本棚の前に、本棚を置ける部屋を確保しないとな・・・。

455:無名草子さん
07/05/12 01:19:46
>>453
>>451

456:無名草子さん
07/05/12 01:44:28
>>455
六畳二間で本棚5本、全面二列詰めなんてとっくの昔にやっちまったよ。
畳二枚分高さ一メートル弱まで積み上げてるよ。

457:無名草子さん
07/05/12 01:52:36
>>456
二列詰めじゃなくて本棚二段重ね
もちろん後ろ側の本棚の中身は見ることさえできない

458:無名草子さん
07/05/12 11:04:20
分散して置かないと床が抜けるよ

459:無名草子さん
07/05/12 18:06:07
>>457
大学の研究室ならそういう芸当ができるだろうけど、普通のアパートじゃ
>>458になるだけ。誰かデジカメ持ってくりゃ公開してもいいけど、本の間で
暮らすようなもんだ。

460:無名草子さん
07/05/13 06:43:16
>>459
携帯カメラでうp

461:無名草子さん
07/05/13 08:58:01
デジカメ持ってくりゃうpって人多いよな。
空気読まずに本当に持ってったらどうなるんだろ。

462:無名草子さん
07/05/13 11:27:38
2ちゃんには天の星ほど数多の板・スレがある中、わたしの心に最も適うのがこのスレです。

463:無名草子さん
07/05/13 12:33:42
459
別に公開してもいいよ(携帯電話にカメラついてない)。

464:無名草子さん
07/05/13 17:54:29
新しく買わなくても適当に山を崩して新築すれば心爽やかですよ貧乏人同士

465:無名草子さん
07/05/13 19:25:46
積読者なら手元に金は無くても、蔵書自体には客観的に見ても
(自分の贔屓目抜きの市場価格でも)ある程度の資産価値はあるから、
そう卑下することもないだろう・・

466:無名草子さん
07/05/13 19:52:36
ただの買い物依存症の一亜種とも言い切れないよね。。。

そこらへんの考察を深めていこうよ!

467:無名草子さん
07/05/13 20:03:25
俺のはただの買い物依存症だという自覚がある。

468:無名草子さん
07/05/13 23:03:53
読めないほど買うのは完全に買い物依存症

469:無名草子さん
07/05/14 06:52:36
買い物依存症かも知れないが、専門書がすぐに絶版になり、ほとんどの場合再版されない現状では仕方ない。
最近はネット通販が盛んになって、バカな値付けをするボッタクリが増えているので自衛のためにも関心のある分野は
とりあえず買っておくのが正しい。
もっとオンデマンド制が普及し、単価が安くならないと若い世代は研究に苦労するだけだ。

470:無名草子さん
07/05/14 11:31:00
すぐ絶版になるから買うつーのは
よく考えてみるとブランドもんのバッグを買い集めるのと
何ら変わらんのではないか?

471:無名草子さん
07/05/14 11:45:26
>>465
実際、それほどない。

472:無名草子さん
07/05/14 12:32:50
服飾ブランドのことは知らないが、あくまでも本は実用のもの。
重要な研究書が廃れやすいのは問題なんだよ。

473:無名草子さん
07/05/14 17:25:38
>>470
全然違うだろ…

474:無名草子さん
07/05/14 17:41:33
全然違う、とまでは言えないなあ。
人気ブランドの新製品は、すぐ無くなって手に入らなくなるし。
いっぱい持ってる子は、たいてい積んでるみたいだしw

475:無名草子さん
07/05/14 23:45:38
俺はファッションで本を買ってるよ。
最近、この分野の本買ってないなー、みたいに。ワードローブ感覚?
服はスーツとパジャマしかもってないけどな。

476:無名草子さん
07/05/14 23:52:11
>>468
読み切れないほど買っても全く後悔してないから違う。
単に収集癖があるだけさ。

>>470
本質的にはあまり変わらない気がするが、
嗜好が全く違うから話は合わないだろうな。

477:無名草子さん
07/05/15 01:27:54
ひとくくりにするなよ。
>>39でもじっくり眺めろ。


478:無名草子さん
07/05/15 06:37:06
あんたら研究してるの??

479:無名草子さん
07/05/15 07:59:57
>>477
ひとくくりにしてるわけじゃないよ。
皆、自分自身のことを語ってるんだろ。

480:無名草子さん
07/05/15 11:25:39
>>478
ほとんどが収集癖のあるおっさん
お前みたいな

481:無名草子さん
07/05/15 19:04:54
>>480

私は乙女です!!!

482:無名草子さん
07/05/15 19:33:54
>>481
 苗字でしゅか?

483:無名草子さん
07/05/15 20:30:11
楽しい順に
1.買う
2.読む
3.書く



484:無名草子さん
07/05/15 21:46:46
1.買う
2.並べて眺める
3.読む
4.書く

485:無名草子さん
07/05/15 22:10:46
1.買う
2.買う
3.更に買う

自分はもうただの依存症な気がするよ。


486:無名草子さん
07/05/15 22:36:14
1.買う
2.積む
3.眺める
4.都市計画する
5.タワーを眺める
6.積み直す
7.手に取る
8.数える
9.自慢する
10.読む

487:無名草子さん
07/05/15 22:41:15
1. 本屋の棚で眺める
2. 買う
3. 家で並べて眺める
4. 並べ替えては眺める
5. 読む
6. 読み終えた本だけを別に並べて眺める

俺はただのフェチかもしれん。

488:無名草子さん
07/05/15 22:43:10
俺は消極的ツンドラー

1.買う
2.読む
3.ギブアップ
4.積む

489:無名草子さん
07/05/15 23:13:15
1.買う
2.購入年月日を書き込む
3.取りあえず積む
4.手に取って眺める
5.気が向いたら読む/線を引く/書き込む
6a.(万一、完読した場合)読了年月日を書き込んで積む
6b.(しない場合)3~5の半永久運動

490:無名草子さん
07/05/16 00:24:41
>>489
キモい

491:無名草子さん
07/05/16 00:45:12
>>490
退場

492:無名草子さん
07/05/16 01:16:16
1.本屋、古本屋で探した本を発見する。
2.買う。
3.読む。
4.併読する。
5.20年積む。
6.読まないまま古本屋に売る。
7.急に読みたくなってもう1回同じものを買う。
8.途中から時系列になっていることに今、気付く。
9.今日はもう遅いから、寝る。

493:無名草子さん
07/05/16 01:23:36
>8.途中から時系列になっていることに今、気付く。

w

494:無名草子さん
07/05/16 03:54:42
引っこしました。広さが2倍になりました。
積むためのスペースは3倍になりました。
家賃は2倍になりました。
本のために2人分の家賃を払う日々です。
しかし収入は会社の業績悪化のため、ここ数年で
2割以上減りました。老後はホームレスかな。


495:無名草子さん
07/05/16 10:42:24
本で家を建てれば大丈夫。

496:無名草子さん
07/05/16 16:59:47
重複本って最大何冊持ってますか?
本を整理してて同じ本4冊も買ってることに気づいたときは
ちょっとショックだった・・・

497:無名草子さん
07/05/16 17:18:54
>>496
つ若年性認知症

498:無名草子さん
07/05/16 17:28:56
>496
あれはへこむけど、3冊以上の経験はないな。
代わりに売却後買い直しというのがあったけど、漫画喫茶の普及とともになくなった。

499:無名草子さん
07/05/16 17:31:36
>>496
古本屋の文庫本安売りワゴンをよく覗いてたりしないか?
あるいは臨時収入が入るとうれしくなって思わず10冊以上本買っちゃうとか。
そういう時って、「好きな作家」じゃなく「読んでみたい作家」の本とか
買っちゃうんだけど、そういうのって自分が持ってたかどうか忘れがちなんだよね
俺の場合だけど

500:無名草子さん
07/05/16 19:43:50
>>499
おっしゃるとおり。
新刊として2度、数年おいて古本として2度購入したみたいです。
ホント、自分ながら馬鹿みたい・・・

501:無名草子さん
07/05/16 19:44:28
なんでも読めて、汚れが気にならないヒトなら
2,3年もすれば部屋中本だらけになるなあ。

私は学術書しか読まない潔癖症なのでツンドラーだけどキレイなもんよ。


502:無名草子さん
07/05/16 21:12:33
>>501
そりゃお気の毒に。

503:無名草子さん
07/05/16 21:47:57
>501
学術書読みで汚い本読まないなんてどんな分野なのか教えて下さい

504:無名草子さん
07/05/16 23:23:21
>>501
お前、勉強できないだろ?
研究してて潔癖って奴は大抵馬鹿って相場が決まってる。

505:無名草子さん
07/05/17 00:57:11
同じ本を2冊読了してたことに、本の整理をしていて気付いたことがあった。

506:無名草子さん
07/05/17 02:06:37
ちくま学芸・マハーバーラタ8冊、ブクオフにて購入、すぐさま積んだ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch