青空文庫 5棚目at BOOKS
青空文庫 5棚目 - 暇つぶし2ch958:無名草子さん
10/03/07 21:01:16
>>957
「1966年少女フレンドに掲載され、42年間消された作品「エリノア」。」
と書いてあるから、没後収録はされてないようですね。
7年後には著作権が切れるので、ぜひ漫画版青空文庫に収録してください。


959:無名草子さん
10/03/11 18:11:49
Amazon Kindleで青空文庫の作品を直接ダウンロードできるようです。

代助のブログ: Kindle 2 Int’l版に青空文庫を直接ダウンロードして読む
URLリンク(hondamarlboro.blog112.fc2.com)

青キンDirect
URLリンク(moyashi.la.coocan.jp)


960:無名草子さん
10/03/13 14:11:58
X02Tで青空文庫が快適だ。
Aplioから開いて青空子猫に送ると本棚に入る。
とりあえず半七捕物帖並べてみた。

961:無名草子さん
10/03/13 14:38:21
>>960
PocketSkyViewはお使いになってないのでしょうか?
Windows Mobile上で、PocketSkyView+青空子猫は最強の組み合わせですよ。

W-ZERO3で“青空文庫”作品を直接ダウンロードできる「PocketSkyView」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


962:無名草子さん
10/03/13 15:53:52
>>961
同じとこが管理してる同じ作者のソフトだからインターフェース流用してるんじゃないかな。
3ペインの方が便利かとは思うがどっち使うかって言われたらどっちだろう。
併用は考えられてないようだしね。
初めて使おうという人にはAplio勧めるかな。俺なら。
カスタマイズしまくりの人にはPocketSkyViewの方が良いかもしれん。若干軽いし。

963:無名草子さん
10/03/13 17:03:23
使い比べてみたが、1クリックで子猫に送ってくれるAplioの方が若干使いやすい感じ。
ホールド使わなければ行けないのはちょっとあれだ。
難点は重さか。
タスクバー隠す仕様もちょっとあれだが、こっちの方が作者のモチベーションが高い感じだ。
統合しちゃったから元アプリは放置みたいな。

964:無名草子さん
10/03/13 18:16:51
>>962-963
Aplio のページを見てみると、
「PocketSkyView よりもパワーアップしました」
と書いてありますね。

----
Aplio の青空文庫プラグインは、「青空文庫ブラウザ PocketSkyView」よりもパワーアップしました。

「青空文庫ブラウザ PocketSkyView では、作者名からの作品検索しかできませんでしたが、 Aplio では、
・新着作品
・作者名で検索
・作品名で検索
・最近開いた作品
から青空文庫の収録作品を探していくことが出来ます。
----
使い方/青空文庫を読む - スマートフォンをもっとスマートに!Windows Mobile のソフトとコンテンツを気軽に入手 - aplio.net
URLリンク(www.aplio.net)


965:無名草子さん
10/04/01 21:20:38
テキスト版に注記する際の参考文書として、これまで「テキスト版の注記をどう書くか」を示してきました。
これを、本日から「注記一覧」に変更します。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)
入力、校正作業の際、今日からは、こちらをよりどころとしてください。

1月1日に「案」として示して以来、「注記一覧」にはさまざまなご意見が寄せられました。
それらのうち、いくつかを盛り込み、また一部を見直して、本日付けで、作業方針としてして定めました。

「注記一覧」には、新しい記法がいくつか盛り込まれています。書き方を変更したものもあります。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

それらに対応するとともに、これまでは素通ししてきた注記のタグ化を盛り込んだ、テキスト版をXHTML版に変換する新しいプログラムを開発しました。
従来のプログラムで行なっていた、不適当なタグ付けの修正も行なっています。
ファイルの長さや改行の頻度、注記の込み入り具合などによって、これまでのものは期待しない出力を行なうことがありましたが、新版では安定の度合いが高まっています。

プログラムを自分で動かして、テキストをXHTMLに変換できる「組版案内」を同じく、今日付けで開きました。
URLリンク(kumihan.aozora.gr.jp)

プログラム自体の公開も、ここで行なっています。
Rubyの環境を整えれば、パブリックドメインとされたものを引き落として、ローカルでも動かせます。
改変しての利用も自由です。

新しいルールに対応したテキスト版と、新しいプログラムで変換したXHTML版への切り替えは、5月1日を予定しています。

「注記一覧」と新プログラムのねらいを、4月1日付けのそらもように書きました。
URLリンク(www.aozora.gr.jp)

冗談抜きの芸なしになってしまった点は、残念。
そこは、来年を目指します。


966:無名草子さん
10/04/01 22:40:52
Web上で4/1に重要発表するとネタ扱いされるぜ。

967:無名草子さん
10/04/02 01:23:26
上記の kumihan.aozora.gr.jp、なんかパスワードとか要求されてアクセスできないなぁ。
やっぱり4/1だったのか。

968:無名草子さん
10/04/04 00:56:56
>>967
普通にアクセスできるが?
さすがにここまでの内容を嘘でした-は許されない気がするんだ。

969:無名草子さん
10/04/07 21:46:14
富田さんが出ていますよ。

青空文庫、自費出版・同人誌向けに日本語組版用タグなど公開
URLリンク(pc.nikkeibp.co.jp)
----
 青空文庫は、独自に整備した日本語組版用の書式設定タグをまとめた「注記
一覧」と、これらのタグの使い方を解説したWebページ「組版案内」を2010年4
月1日に公開した。併せて、独自形式のタグを含んだテキストファイルをXHTML
形式のファイルに変換する、Rubyベースの変換プログラムの配布を始めた。自
費出版や同人誌を電子書籍として発行したい人に向けたもので、青空文庫内部
で使用している組版タグを使うことで、簡単に電子書籍を作成可能にすること
を目指す。
 青空文庫は、著作権切れの文学作品をボランティアによる手入力でテキスト
やXHTML形式とし、インターネットなどで公開している。この際、底本の組版
を画面上でなるべく忠実に再現するよう、字下げや改ページ、見出しなどの情
報を独自形式のタグで入力してある。具体的には、[#3字下げ][#「上 
先生と私」は大見出し]などのように、大カッコとシャープを付けた日本語の
タグを盛り込んでいる。
----

970:無名草子さん
10/04/17 16:11:43
独自タグが複雑になって、テキストファイルでは読みにくくなりそう。

971:無名草子さん
10/04/17 16:15:12
>>970
テキストファイルは青空文庫リーダーで読むと思うから、
青空文庫リーダーが新タグに対応してくれればOKかも。

972:無名草子さん
10/04/17 22:40:51
リーダーで読むことを前提にテキストファイルとしての可読性は考慮しないと割り切るなら、
ついでに意味情報もタグ付けしてくれないかなあ。
せっかく人力で入力してるんだし。

973:無名草子さん
10/04/17 23:13:23
>>972
意味情報のタグ付けって良く分らないけど、
例えばどういう風に入力すればいいの?

974:無名草子さん
10/04/18 00:05:02
>>973
よく見たら「見出し」はタグ付けするようになったんだね。
他にも、例えば、段落や引用文もタグ付けしとけばいいのに、ってことです。
テキストとしての読みやすさを考慮するなら、今くらいが丁度いいのかもしれないけど。

というか、見出しは、最後に「4字下げは中見出しです」とだけ書いて機械的に処理すればよさそうなのに、なんで見出しだけタグ付けしたんだろう?

975:無名草子さん
10/04/18 01:05:53
>>974
見出しだけタグ付けしたのは、XHTMLに変換したときに、
目次からハイパーリンクで飛ぶようにしたいからかも。


976:無名草子さん
10/04/18 01:21:09
目次とタグってのはHTMLでも基本だったしな。
階層構造で入れ込むっての。

977:無名草子さん
10/04/18 01:33:25
>>975
毎回タグ付けせずに、
「※本文中の○字下げは○見出しです」と一言入れればプログラムで対応できるはず。
まあ、俺はどっちでもいいけどね。

978:無名草子さん
10/04/18 11:00:50
>>977

同じ字下げが本文で行なわれていたら、それも見出しになるんじゃない。
1字下げなんて、山のようにあるんだし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch