【ちくま】筑摩書房【2】at BOOKS
【ちくま】筑摩書房【2】 - 暇つぶし2ch953:無名草子さん
08/07/20 17:54:16
聖書並みに文字をギチギチにつめて、さらに薄いインディア紙を使えば
大抵の作品は1冊にできそうだな。
こういう企画をどっかでやってくれないものだろうか…

954:無名草子さん
08/07/20 18:06:39
>>953
つ 『モンテーニュ随想録〔全訳縮刷版〕』全1巻、関根秀雄訳、白水社、12,600円

文庫じゃないが。
そう言えば昔、どっかでインディアペーパーの「フローベール全集」か何か出してたな。

955:無名草子さん
08/08/03 23:55:30
今月は会って気持ちいいことするの1回だけにしておくわ
あついしね
こころがつながってるのでおk
すまんな

956:無名草子さん
08/08/04 00:47:55
たぶんちくま文庫だったと思うんですが
東京の若者の一人部屋の写真集
みたいな内容の本のタイトル知ってたら教えてください

957:無名草子さん
08/08/04 00:54:00
これ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

958:956
08/08/04 02:08:18
おお、それです。ありがとう。

959:無名草子さん
08/08/14 01:05:23
荒涼館(ディケンズ)ちくま文庫 復刊希望   
お願いします

960:無名草子さん
08/08/15 18:10:43
ちくま文庫、ちくま学芸文庫の初版部数を教えてください。
お願いします。
 
 

961:sheepsong55
08/08/18 21:49:48
しかし、筑摩書房の文庫ポンの表紙、紙質は本当になんとかしてくれ。
書物に対する侮辱だよ。1000円以上取るなよ。松田さん、恥を知れや。

962:無名草子さん
08/08/26 02:20:35
>>960
ふつう大手の文庫は1万部ほどだが、ちくまの場合は数千部
学芸文庫に到っては3千部で多い方
オレはあの値段でも仕方がないと諦めて買っているよ

963:無名草子さん
08/08/26 17:44:46
毎度おおきに♪

964:無名草子さん
08/08/26 22:43:26
>>962
ありがとう。
3千部は単行本でも少ないですね。
それだと全く流通してない地域もありますね。

965:無名草子さん
08/08/26 23:24:38
まぁこういう類の本は地方じゃ売れないし。
ネット書店が充実してるから無問題。

966:無名草子さん
08/08/27 02:30:50
>>964
そうですね
3千部という数字は、やや堅い評論かあまり有名でない人のエッセイの部数かな
でもベンヤミンが、仮に2千部だとしても、文庫で読めるのはありがたいですよ
地方では、大学の生協でしか売られていないでしょうね

乙武君の『五体不満足』の初版が3千部
乙武君が海のものとも山のものともわからなかった時代の部数ですが
これも講談社だから3千部だったので(それ以下の本はそもそも企画会議を
通らないでしょう)小さい出版社だったら、2千部でしょうね

3千部というのは、それなりの数字なのですよ

967:無名草子さん
08/09/12 19:25:18
今月はあと三回くらいやるかな?涼しくなってきたし。

968:無名草子さん
08/09/28 16:35:13
人間学アカデミー第8期講義内容・要項

第8期テーマ 近現代を問い直す

定員
◎各回50~60名程度
◎シンポジウム100名程度

日程 日程は各講義のご紹介をご参照ください

時間
◎各講義15:00~17:30
◎シンポジウム14:00~18:00(予定)

会場
PHP研究所・東京本部6Fホール
東京都千代田区三番町3-10
◎地下鉄半蔵門線半蔵門駅下車 5番出口より徒歩5分

969:無名草子さん
08/09/28 16:35:37
【各講義】
◎<日本語で考える>とはどういうことか
井崎正敏 批評家・思考論
2008年9月20日(土)/10月4日(土)/10月18日(土)

◎正気と狂気の間
春日武彦 東京未来大学教授・精神科医
2008年11月15日(土)/12月6日(土)/12月20日(土)

◎現代社会批判を批判する
山形浩生 評論家・経済思想
2009年1月24日(土)/1月31日(土)/2月14日(土)

◎ポスト・ニヒリズム社会の展望
佐伯啓思 京都大学教授・社会思想史
2009年2月28日(土)/3月14日(土)/3月28日(土)

◎福沢諭吉思想の現代的意義
小浜逸郎 批評家
2009年5月16日(土)/5月30日(土)/6月13日(土)

◎シンポジウム
2009年7月4日(土)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

970:無名草子さん
08/09/29 13:19:43
樹が陣営33号(08年刊行) 1000円

【特集 精神科医・中井久夫の仕事】
 (参加者)滝川一廣/熊木哲夫/伊藤研一/内海新祐/栗田篤志/佐藤幹夫
【特別掲載】
 ・西尾幹二・・・三島由紀夫の死と私(第2回)
【シリーズ・人間学アカデミー】
 ・池田清彦・・・人間という生物の自由と不自由(1)
 ・佐伯啓思・・・人間と貨幣(1)- 貨幣・ユダヤ人・神経症
 ・菅野覚明・・・日本人にとって宗教心とは何か(1)
【本を読む】
 ・水島英己(神山睦美著『夏目漱石は思想家である』・思潮社・)
 ・山内修(佐藤通雅著『賢治短歌へ』・洋々社・)
 ・宗近真一郎(河津聖恵著『ルリアンス 他者と共にある詩』・思潮社・)
 ・佐藤幹夫(小澤勲著『自閉症とは何か』・洋泉社・)
 ・由紀草一(佐藤幹夫・山本譲司共編著『少年犯罪厳罰化 私はこう考える』洋泉社新書y)
 ・添田馨(北川透詩集『溶ける、目覚まし時計』・思潮社・)
 ・栗田篤志(村瀬学『初期心的現象の世界』・洋泉社MC・)
【連載】
 ・勢古浩爾・・・石原吉郎(10)
 ・浦上真二・・・古書会読(15)
 ・添田馨・・・クロニクル吉本隆明(最終回)
 ・近藤洋太・ ・ ・戦後思想私記(4)
 ・倉田良成・ ・ ・日本近世の絵師たち(新連載)
・中村武光(文)/くろいわひさお(写真)・・・ふらふら東京散歩(2)
【匿名コラム】
LinkURL:URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)

971:無名草子さん
08/10/10 23:33:52
オースティンの『説得』、中公文庫で出たばかりだよなあ。
おまけに源氏物語の現代語訳って‥。
便乗商品まで出すほど落ちぶれたのか。

972:無名草子さん
08/10/11 02:06:31
『ボン書店の幻』、『ねじ式,夜が掴む』
今日、購入したちくま文庫です。
今月はこの二点のみかな。

973:無名草子さん
08/10/14 01:44:33
>>971 源氏の英訳の日本語訳ってねじれたのもありますからね。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch