09/08/24 21:40:28 p+WZrqnu
>>そうならない可能性よりもそうなる可能性のほうが高いと思うのだが?
>どんだけ昔に戻るんだよw
>安倍政権下でも無理だったのにw
安部政権下って「パンチラがギリギリの性表現」だったか?
俺の記憶では確かヒロインに初体験と妊娠やらした少年誌があったのもあの頃だったと思うが?
今の時代ならありないで済むが、あなたの主張をそのまま実行したならいつかパンチラがもっとも過激な性表現として扱われる日が来るんじゃないのか?といっている
>有害指定されないギリギリの表現はどこか?、と聞いている
そんなもの、誰か知ってるやつがいるのか?
現状一番詳しいのは有害指定をやってる委員の人だろうけど、今話してるのはその「ギリギリのラインが動く時、こちらがとるべき行動」じゃなかったのか?
>周期を考えると、近いうちに騒動が再来すると思われるので
>先手を打って自主規制すべき、というのが俺の案だ
読者が先頭に立って自主規制すればつけこまれてこちらの引いたラインより押し込まれるだけだ。
ならばどんなに不利だろうが規制反対運動を行うべき。というのがこちらの意見だ
具体的には>>160
先に言っておくならメール攻撃や怪文書だけが手紙の使い方じゃないからな?
>じゃあ周囲の非ヲタに「有害図書の規制に賛成か否か」と聞いてみろw
「有害図書」の規制反対なんて表立って唱えるやつはいないだろ
あくまで「有害図書の範囲をむやみに広げさせない」ことが重要なんじゃないのかね?
で、「規制派に知られないように」かつ「出版業界での周知徹底を図る」ってどうやるんだ?
自主規制なんて足並みそろわなければ出遅れたとこが攻撃されてあとは芋づる式に規制・・・なんてなりかねないぞ
それでなくても周期的にそろそろだというあなたの言葉を信じるなら敵はそういう情報に網を張ってるんじゃないのか?
正直今は静観すべきだと思うね。
青少年のおかずなんて水着グラビアでいいわけだし何もラノベをあえて敵に差し出すこともあるまい
ラノベの露出が昔に比べて増えたとはいえまだまだ規制派の目は漫画中心なわけだし
ところで非常にいまさらなんだがこのスレにおける「ラノベ」の定義を決めておいてくれ
っていうか、ラノベって青少年用の文庫であるってはっきり表明したレーベルあったっけ?
富士見のデビル17とかぶっちゃけすぎてて18禁なんてレベルじゃないんだが