08/11/10 07:14:39 e5XskvTj
>>478は仲間討ちでも狙っているのだろ?
477は普通にここの住民だと思う。思いやり感じられる。
こんな早朝に起きてんだ。
で、きっと俺みたいな週明け提出で今日〆切なわけで
担当出社する前に送らなきゃならねえとか?
482:この名無しがすごい!
08/11/10 07:43:15 4VzXkrRe
>>481
何故かしらないけど夜じゃないと原稿が進まないから、あきらめて夜型で生活してる。
夜だと開いてる店は限られるし、何かと不便だから、本当は昼型で生活したいんだけどね。
483:この名無しがすごい!
08/11/10 09:48:34 MjqM/kOU
>特定スレの話題をもちこんで変な対立を招いたのは余り良いことではなかったとは思うけど
は>>464から感じるところがあったんじゃないかな(BLと断定するのはどうかと思うが)
読んで、過去レス遡ったら私怨にスレが巻き込まれた可能性もありかと感じたもんで
484:この名無しがすごい!
08/11/10 09:51:04 /UgiHwRd
今までのスレの流れを見ていると、
なんか所々で日本語分からない奴が出てき荒らしてる感じがするよ……。
そいつが出てくると、流れがグキッてなる感じ。
というわけで、遅ればせながら>>461頑張れ。
その友人は怪しいぞ、で、自分も色々期待しているw
485:この名無しがすごい!
08/11/10 10:11:22 8SYE0KnU
自分BL作家じゃないが、>>461の焦りっぷりに癒されたよw
和んだ御礼に上司を押しのけて次の週末に>>461をドライブに誘いたい気分だが、
冒頭7ページで止まったまま原稿が進まねぇ…。いっそ最初から書き直すかな…。
486:この名無しがすごい!
08/11/10 10:12:36 8SYE0KnU
うぉ、あげてしまった…スマソ。
487:この名無しがすごい!
08/11/10 10:30:46 1zaR92ZX
473=477なんだけど、>>483
>は>>464から感じるところがあったんじゃないかな(BLと断定するのはどうかと思うが)
ごめん、ここはBL作家と少女向けラノベ作家が俺の頭の中でごっちゃになってた。
と言うか、BL作家と少女向けラノベ作家が、ラノベ系女性作家みたいな形で一括りにしてた。
ルビーとビーンズみたいな形じゃなく、コバルトみたいな感じ。
だから>>464とかは全然関係ない。
そんなわけで>473の
>特定スレの話題をもちこんで変な対立を招いたのは余り良いことではなかったとは思うけど、
ここは失言だった。取り消すよ。
BL作家と少女向けラノベ作家の皆さん、ごめんなさい。
480の件もあって、もう俺は黙ってた方がいいと思ってたんだけど、
俺の誤解や失言が元でレスが続いたらデメリットの方が大きいかと思って、
寝る前に打ち明けておきます。
488:この名無しがすごい!
08/11/10 10:52:43 5I+s02H2
>487
おやすみなさい
自分はBL作家だけど別にこれくらい気にしてないよ。ゆっくり寝てね
奇跡が起こって〆切の二週間前に原稿が終わった
十月分までの経費のまとめまでやった。歯医者もジムも行った
昼型生活に変えてからすこぶる順調だ
体調もよくなったし、なにより近所の人にあやしい目で見られなくなったw
毎日同じ時間に起きるって大事なんだなぁとつくづく思うよ
今月はもう暇なので>461に萌えておくw
489:この名無しがすごい!
08/11/10 10:58:32 /UgiHwRd
本当に詫びいれるべきは>>487じゃないよなw
他スレの話を持ち込んだり、いい雰囲気のところに横槍入れたりしてた
しょもないやつが問題だったわけで。
なので>>487はあんまり気にするなよろし。
ぐっすり眠れ。
490:469
08/11/10 11:27:02 Qdyvdqnv
起きたらBL作家に申し訳ない流れになっていた……すみません。
他スレの話題に戻したくなくて乗っかってみたんだけど、
よけい変な雰囲気にしてしまったみたいだ。
今日〆切なんで大人しく原稿に戻ります。
491:この名無しがすごい!
08/11/10 11:32:33 /UgiHwRd
>>469も全然悪くない。
謝るべきは他にいる……と、この流れももういいかw
492:この名無しがすごい!
08/11/10 18:01:19 HwJOhHQn
なに、この流れw
493:この名無しがすごい!
08/11/10 18:32:30 xVv4vrUm
じゃあスレタイに沿った話題を
担当を変えたいと思うのですが、どうやったらいいのかわかりません
経験者の話を聞かせてください
494:この名無しがすごい!
08/11/10 18:53:49 OQNUebMR
>>493
編集長に直談判するのが一番だといわれました。一般の話です
495:この名無しがすごい!
08/11/10 19:06:47 x9Xohh2c
編集長に直談判だね
ただし当然ながらその担当からは嫌われても良い覚悟で
496:この名無しがすごい!
08/11/10 19:32:23 obes4ZRq
気持ちの悪いスレになっちまったもんだ。
女は文書かずに家事をしてろよ。
497:この名無しがすごい!
08/11/10 19:35:13 KI7xEdad
チェンジが続くとその担当は減給、みたいなシステムなら、
もうすこし世の中が明るくなると思います。
498:この名無しがすごい!
08/11/10 19:40:55 AsMJ8UwK
締め切り前は太ってしょうがない
食わないと頭が回らないし、秋は食い物がうまくてどうしようもない
運動で気分転換→運動すると腹が減る→腹が減ると仕事が出来ない→食うで
デブへの階段を一歩一歩上っている
499:この名無しがすごい!
08/11/10 20:01:26 TXvbJvGi
30越えるとやせててもおなか出てくるよね…
俺の作品の絵師さんは忙しいのに無駄にマッチョだ。
時間のやりくりが上手いのだろう、俺は誤用の意味で煮詰まると他のことが
何も手に付かない。
500:この名無しがすごい!
08/11/10 20:05:30 xVv4vrUm
>>494-495
編集長ですか……面識ないんです。
ざっと状況を書くと地方在住で東京に出るのは一日仕事
だもんで打ち合わせば全て電話。
なんというか、私は頭の回転が遅いんですよ。当意即妙とかそういうのは無理。
で、そのことはちゃんと言ってあって、「考えがまとまったらメール下さい」という話にはなるんですが、
「考えた結果私の初期案の方がいいです」ってなメールを送ると次の打ち合わせで、
「俺の言ったこと分かってないでしょ?」とくる。
後はもう攻撃的に畳みかけてきて、こちらが納得しないことを伝えると、
「ちょっと考えてください。それじゃ」で、がちゃん。……頭冷やせと言わんばかり。
彼の言うことの全てが間違ってるとは思いません。むしろ有用なアドバイスの方が多いです。圧倒的に。
しかしこれでは聞く気になれないのも事実です。
501:この名無しがすごい!
08/11/10 20:08:43 tsW9vaG4
大人になれ
502:この名無しがすごい!
08/11/10 20:18:00 KI7xEdad
編集に、
「それが面白いならあんたがデビューできるだろうよ!」
って言ってみたい。
503:この名無しがすごい!
08/11/10 20:21:07 x9Xohh2c
>>500
んー、その手のタイプの編集さんは部内でも割と発言力高い傾向にあるから
チェンジ希望するのは結構危険かなぁ
編集部側でも使えないって思ってる編集だとあっさりいくんだけど
"その出版社では"我慢するしかないんじゃない?
504:この名無しがすごい!
08/11/10 20:29:12 m2QtKCu5
綿密に打ち合わせた結果に従ってプロットを仕上げたのに
出来上がったものが編集のお気に召さなかったらしく、
まったく方向の違う話にさせられる。
この場合、
何故それを最初に言ってくれませんでしたか?
どういう傾向の作品がいいか訊きましたよね?
って怒ってもいいんだろうけど、
いちいち怒る時間と気力と体力が惜しいのでスルー。
だがムカつくのはムカつくのでこういうところで吐き出す。
そういうことが3回くらい立て続けにあったけど
注意する気も改善してもらう気ももう起きない。
注意や指摘をして訴えると人格を否定されたと思い込んで
気を悪くするタイプの人間なのが言動から解るし、
そんな指摘は親切以外の何物でもないと思っているから。
とはいえ担当替えが早めにあるよう祈るばかりだ。
でないといつか言ってはいけない最後の一言を言ってしまいそう。
前に言っていたことと今言っていることがまったく違う、
そのことに自覚はあるがあまり悪びれていない、
結局はこちらが相手の意向を汲まなければならない、
そんな編集に対応する精神的に気楽な方法を教えてくださいorz
505:この名無しがすごい!
08/11/10 20:43:05 KI7xEdad
いや、気楽な方法なんてないから。
506:この名無しがすごい!
08/11/10 21:00:12 xVv4vrUm
>>503
役職持ちなので多分発言力もそれなりです。
多分彼は圧倒的多数が楽しめる物語が欲しいのでしょう。
それが売れたときは一番大きいというのは分かるんです。
でもそういう、ワンピース的な話を好む人というのは、それがなくても困りはしない人だと私は思う。
ルフィにはあこがれられない人の受け皿になりたいと、そう思うのです。
大人になれ、というのは娯楽の提供者として割り切れ、ということでしょう。
それもよく分かります。
>>504
一緒に人事異動の季節に期待しませんか?
507:この名無しがすごい!
08/11/10 21:02:30 7ziJKePP
>そんな編集に対応する精神的に気楽な方法を教えてくださいorz
多分、売れたら力関係は逆転すると思うし、
仮に逆転しなくても他からお呼びがかかって嫌いな奴とは仕事しなくて済むよ。
じゃあ、どうやったら売れるんだ、っていう質問はしないでね。
それは、どうやったら作家になれるんだ、ってワナビに質問するのと同じだからw
508:この名無しがすごい!
08/11/10 21:12:57 /BkM9Q4P
俺、自分でもいうのもなんだが売り上げ的にはかなり貢献していると思う。
でも、キャラ的に、舐められ番長なんだよね。
年下の担当にまでタメグチで、かなり威圧的な態度をとられる。
でも、俺より後輩は、なにか大物オーラを放っている。
売り上げ的にはイマイチで人気もあまりないが、編集長まで敬語だ。
しかも、定期的に作品は出版している。
なんというか、大器晩成的なオーラがあるんだろうな…。
その点俺は、売れているときに売っておけみたいな、使い捨て扱いだ。
僻みかもしれんが、生まれ持ったキャラって絶対あるよ
509:この名無しがすごい!
08/11/10 21:14:52 tsW9vaG4
>>500が「頭の回転が遅いんですよ。」と言ってるから、いっぺんに言っても考えがまとまらないんだろうなと配慮してくれて、「ちょっと考えてください。それじゃ」となってるんじゃないのか?
「考えた結果私の初期案の方がいいです」という根拠を伝えきれてないか、相手が納得できるだけのものがないから「俺の言ったこと分かってないでしょ?」と言われるんじゃないか?
>彼の言うことの全てが間違ってるとは思いません。むしろ有用なアドバイスの方が多いです。圧倒的に。
そんな素敵なアドバイスくれるのに、態度が気に入らないから受け入れられないって意地張ってるのはすごく損だろう
つか、>>500は贅沢だと思う
510:362=461
08/11/10 21:16:33 K2qa9wJw
なんか俺の書き込みが原因で、変な流れを作って申し訳ない。
貴腐人方にも、逆にソレ系が嫌いな男性陣にも、それぞれ不快な状況の元凶作って
本当に申し訳ない。
―でも、俺の怖さを解って欲しい。本当に解って欲しい。
ここで自分茶化して、自虐でもかまさないとやってられないんだよ!
以下一応本日の報告。苦手な人はスルーよろしこ。しかし、期待はするな>貴腐人方
今日、一生分の勇気を振り絞るようにして会社に行ったさ
奴はいつもどおりだったよ。まったく全然、変わりなし。
「おはよう」って通りすがりに声かけただけ。
俺の会社、だいたい忙しいから、昼飯を示し合わせて一緒に食べに行くか
お互いの帰社時間が重ならない限り、あんまり私語とかできない状況なんで
それが普通なんだけど、奴の席から、奴の上司の席に行くには
なぜか俺の席の後ろを通るのが最短なんで、なんか奴が通る度に
何か言われるんじゃないかと思って、変な神経使って、本日の俺のMPは0なんだぜ。
そもかく、そーいうわけで、>>461の回答は1番が正解のようだ。
ってか、俺はもうそう信じるんだぜ。百回くらい声に出して言えば、信じれるよな!
あ、>>467、励ましてくれてありがとう( ´Д⊂ヽ
一人も励ましてくれる奴がいなかったら、俺もry
511:この名無しがすごい!
08/11/10 21:25:23 /BkM9Q4P
>>510
思うに、>>512さんとその上司の関係をめちゃくちゃにしようと企む、
もうひとりの黒幕がいるんじゃないか。
いや、ホラーとかではよくある展開だが、実際にあるんだよ。
その人の人間関係をめちゃくちゃにしようとするサイコパスっていうのが。
最近読んだ、実際にあった事件の犯人がまさにそれで、
Aという人の評判を貶める悪評を広めて、それを、Aの親友のBがやったように見せかける。
その結果、AとBは破綻。Aは黒幕に依存するようになり、まんまと殺人の共犯者にさせられる。
……という実際にあった事件。
まあ、そういうこともあるから、あまり気にするな。
気にしたら、悪口を広めているやつの思う壺
512:この名無しがすごい!
08/11/10 21:44:34 KI7xEdad
おれと上司の関係をめちゃくちゃにだと……!
513:この名無しがすごい!
08/11/10 22:21:38 xVv4vrUm
>>509
テンションに影響する、というのは創作に関してかなりクリティカルな問題でしょう。
ぶっちゃけこの手の悩みというのはうんざりするほどありふれてると思います。
509さんが私のことをわがままなガキだと思うなら、それはあなたが才能に溢れて恵まれているからですよ。
もう一つ言うと、売れてるなら悩まないんです。担当の意見に押されて作業的に作っておまけに売れてない、というのが最大の問題。
このままだとやっつけ作業して消えるだけの未来しか見えないんです。
514:この名無しがすごい!
08/11/10 22:24:39 TXvbJvGi
>>510
つまんないからもういいって。
なんかあんたが売れないのわかる気がするわ。
515:この名無しがすごい!
08/11/10 22:38:29 2WGwQ4hh
慰めにもならないけど、今、ナメられ番長の人は、大きなチャンスを
持ってると思っていい。
今はまだニコニコいじられていて、何か理不尽なことが起こった時には
ドーンと怒るんだ。爆発的に。そらもう相手の言い分を聞かない勢いで。
そうなると、あの温厚な人が怒るんだから、こりゃもう相当な事態だ、
てことになる。普段から威張ってたり、小さなことで文句つけて、怒鳴り
込んでくる作家より、ニコニコドカーンの方が何倍も効果がある。
今は許しても、いざって時は烈火のごとく怒る。
ナメられ番長は、その切り札を隠し持ってる状態だ。
ま、その結果決裂しても、責任はとれませんがねw
516:この名無しがすごい!
08/11/10 22:45:59 V250ls5d
自分は>510読んで、どんな本書いてるのかすごく興味わいた
517:この名無しがすごい!
08/11/10 22:50:14 oU+8sAXn
>>515
それは「あの人は普段はそうでもないのに、いきなりキレる。取り扱い注意」
と距離をおかれるための布石ですね、わかります
518:この名無しがすごい!
08/11/10 22:58:17 2WGwQ4hh
あー、そう思われちゃうのかー。
ごめん、なかったことにして。
519:この名無しがすごい!
08/11/10 23:16:32 EoGx+B81
>>510
まあ何だ、そんなに話し相手がほしいなら、
ブログかミクシィでもやったら?
520:この名無しがすごい!
08/11/10 23:26:13 JicwifxO
つか、ちょっと前なら、なめられ番長も奥ゆかしいとか謙虚とか
いい方に受け取ってもらえたかもしれないけど
今の時代(実は昔から)、我を通す人のほうが生き残るんだよ。
奥ゆかしいとか謙虚なんていうのは、相手にとって都合がいいってだけなんだ。
もちろん度をこすと仕事なくなるけど、ある程度、アンタッチャブルな雰囲気はもっていないと、
ひたすら舐められ続け、骨までしゃぶられる。
521:この名無しがすごい!
08/11/10 23:29:08 qVfArPBU
ミクシィめんどくさいけどコネできるんならやりたい
実際どうなのミクシの縁で仕事とか来る?
522:この名無しがすごい!
08/11/10 23:59:44 TdR4wPE0
>>519
2ちゃんの空気の方が好きなんだろ。
気に入らんなら読み飛ばせばいいのさ。
523:この名無しがすごい!
08/11/11 00:05:50 6lBgFHBJ
ミクシィやっているけどコネもある程度そいつの売り上げ実績
次第だろうな。
・・・なんかこのスレの雰囲気、以前と変わってね?
攻撃的なのうじゃうじゃ。
アンタッチャブル実体験出来てる感じだぜ。
524:この名無しがすごい!
08/11/11 00:23:36 Ye/wvFSZ
ワナビスレにリンク張られたりしてるからなあ
あー密林の順位がどんどん落ちていく……
525:この名無しがすごい!
08/11/11 00:23:42 GBPpfqG0
売れてない上にストレス溜まりまくりで、しかも逃避先のスレが荒らされてんだから
そりゃ殺伐とするでしょ。
526:この名無しがすごい!
08/11/11 00:53:08 ubNOfobE
>510はコテにしたら、どうだろう?
レスする相手も数字じゃなくコテ宛てにしたら、
嫌いな奴はNGワードで一括して見なくてすむし、
無用な争いを避けられると思うんだが。
527:この名無しがすごい!
08/11/11 01:02:28 ESUWl/xs
>>526
すでに>>510が毎日なにかしらを報告せねばならない事態に巻き込まれるであろうことを
前提に語ってるよな、お前w
528:この名無しがすごい!
08/11/11 01:09:06 MrdMPj/J
>508
>僻みかもしれんが、生まれ持ったキャラって絶対あるよ
そりゃ僻みじゃなくて「隣の芝生」だろ。
ちなみにキャラなんて作れる。自己プロデュースってやつだよ。
この職業に限らず、「相手にどう見せるか」も仕事のうち。
作品さえよければ…なんて時代はもうとっくに終わってる。
オーラってのも才能と同じで、努力して磨けば光るんだよ。
量に差はあっても、才能もオーラもみんな持ってんだ。
その後輩は努力して磨いてんだなーとか思わないのか?
あんた作品が売れてんだろ? 人間的魅力もあれば無敵じゃんよ。
529:この名無しがすごい!
08/11/11 01:12:39 ubNOfobE
俺は素で>508は編集部全体から愛されてると思ったけどな。
530:この名無しがすごい!
08/11/11 01:34:36 ZBajFK7w
でもいじられて幸せかっつーと別問題だよな
531:この名無しがすごい!
08/11/11 01:41:25 XFyqrYNg
愛され方には、自分の望んだ愛され方と、そうでない愛され方があるという。
532:この名無しがすごい!
08/11/11 03:55:38 cY195iQM
このスレは生活困窮者が集うスレだぞ?
>>508はスレが見た幻なんじゃないか?
林先生なら、きっとそう言ってくれる筈
533:この名無しがすごい!
08/11/11 04:39:34 QJAm/LQY
スレタイが変っちゃったから、
ここが困窮スレだということを忘れている(または知らない)人もいるのでは?
534:この名無しがすごい!
08/11/11 10:50:47 GBPpfqG0
やっぱ生活困窮をスレタイに入れないとダメだな。
535:この名無しがすごい!
08/11/11 10:55:28 froYM0gC
でもなあ。俺みたいに兼業だと生活は困窮しないよな、売れないけど。
536:この名無しがすごい!
08/11/11 11:10:08 dozH4G36
ホントに困窮してたらネットなんてやれないわけだしな。
537:この名無しがすごい!
08/11/11 11:20:24 a5DlKiQV
当方一般エンタメ。
売れていれば下へも置かぬ扱いを受けているかと思えば、そうでもないのが出版界
の不思議なところ。
初版×万越えの著名作家でも、赤を入れたゲラを紛失されて、詫び状とか謝罪でも
なんでもなく、へらへら笑って「ごめーん」で終わりと聞いたばかりだ。
どう考えても理不尽だということをされたら、腹をくくって言うべきことを言って、
改善を求めないと、どうにもならない編集者が多いのが実情。
自分の人間性を落とさないために、鷹揚な態度を見せたところで、反省なんてしや
しない。「別にいいんだ」で同じミスだの失礼極まりないことを何度でもしてくる。
しかも前任者から後任者へも「あの人、怒らない人だから」と、引き継がれる。
逆に扱いづらい作家は、「扱い方マニュアル」そのものが引き継がれる。
扱いづらい作家と思われたら、売れなくなったが最後、最初に干されるけれど、
好人物でも売れなきゃ干される。
だったら、自分のためにもストレスは減らすに限るよ。
でもさ、そういうことをすること自体がストレス(こんなことを言って、ますます
嫌われるとか、あとでくよくよするタイプ)になる人にはお勧めしないよ。
さらにストレス増やすだけだもの。
538:この名無しがすごい!
08/11/11 13:52:10 gsnqLyLX
当方、一般エンタメ。
売れてはいないが、複数の版元で仕事してるので、
理不尽に対しては、「干すならどうぞ」と腹をくくって怒ってる。
デビューした版元だけで書いていた頃は、そうもいかず泣き寝入りだった。
500さんがどんな状況か分からんけど、続けてりゃ、状況は改善すると思う。
というか、自滅するのはもったいないよ。
539:この名無しがすごい!
08/11/11 14:38:05 GBPpfqG0
複数の版元がキーワードだな。
逃げ場のない状態は一方的にフルボッコなのは
この世の常識。
540:この名無しがすごい!
08/11/11 15:12:13 v4aF6uiZ
相性の合う、合わないってのはあるわけで……。
だが>>500のはちょっと違う感じがするなぁ。
>>500は、編集が変われば上手く行くと思ってるなら、
それも違うと言っておく。
>「考えがまとまったらメール下さい」という話にはなるんですが、
>「考えた結果私の初期案の方がいいです」ってなメールを送ると次の打ち合わせで、
>「俺の言ったこと分かってないでしょ?」とくる。
この時、編集の言ったことを加味して修正した上で、
それも提示しつつ「初期案がいい」ってメール書いてる。
編集の言った内容がどの程度のモノか分からないけど、
ただ初期案の方がって話になったら、
そりゃ編集も俺の話聞いてなかったでしょってなるわな。
編集も意見を言う以上、何か意図があって言ってるんだから、さ。
その意図を少しでも考えてるかな?
>>513で言ってるが、
>担当の意見に押されて作業的に作っておまけに売れてない、というのが最大の問題。
これは担当の言っていることを採り入れた上で、
自分の意見になるところまで昇華しきれているかって話じゃないかな?
もし昇華しきれてるなら、自分の作品って自信も持てるだろうし、
作業って感じにはならない。
ただ、担当の言われた通りにやってるだけなら、
それこそ担当が作品書くのと同じだしなー。
俺も昔そうだったから>>500の気持ちはすんげーよく分かる。
とりあえず、>>500が今のままなら、担当が変わったり、
レーベルが変わっても、結果はたぶん変わらないんじゃないかな。
ちなみに担当を変えるってのは、余程のことがあっても無理。
編集長に直訴しても、むしろ担当との仲が悪化するだけで、
直訴はし損になると思われ。
俺もそれで失敗してるから。
541:この名無しがすごい!
08/11/11 15:23:02 nl9qEFhW
つか売れてないのを担当のせいに出来てるのなら
それで精神の安定は得られてるんじゃね?
逆に担当が有能でいい人なのに売れないともう死にたくなるよ
542:この名無しがすごい!
08/11/11 15:52:49 KHtPNTD5
>>540
がすごく親身にいいこと言ってくれてると思った。
だがいまの>>500に届くかはわからんので、とりあえず自分がもらっとく。
543:この名無しがすごい!
08/11/11 16:28:00 FVGlpr3R
プロットの段階では担当の言うことをハイハイと聞いて、
いざ書きだしたらそんなのすべて無視してる。
それでもなんとかなる。
なぜなら完成品の出来がいいor担当がプロットの内容忘れてるから。
おそらく後者。
544:540
08/11/11 17:05:01 v4aF6uiZ
>>542
俺も昔同じ事があって、苦しんでたから、
まあ、つい言ってしまったのよ。
自分が変わらなきゃってのに気付いたのが、
色々あって1年ぐらいかかったし。
んで、ようやく自分で誇れる原稿が出せるようになったのが、
つい最近になって。
そういう意味では>>500が苦しんでることは、
誰もが通る道だと思うし、思って欲しい。
みんな、それを乗り越えているんだって。
(社会人経験が少ないと、担当編集との折り合いの付け方って、
やっぱり難しいだろうし)
それでもダメな時にこのスレはあるしなーw
偉そうなこと言ってスマソ。
もう七紙に戻ります。
545:この名無しがすごい!
08/11/11 17:38:11 9hW57LPn
>>543
やるやるw
発売日決まってるときは有効なテだよな、それも
プロットの内容はうちの担当もガンガン忘れてそうだ
半分以上変更して、キャラ名まで違ってても、そこは突っ込まれなかったw
きっと何人も担当してるからだな~
表紙サギとかあらすじサギとか普通にまかり通ってる業界なんで
いい感じのイラストとあらすじとアオリが書けそうな
プロットにさえしとけば、けっこう担当はスルーしてくれる
つうか、自分でプロットにあらすじやアオリめいたものを書いておくと
けっこうな確率でモノホンの文庫のあらすじに文章が採用されてるあたり
担当www手抜きたいのかwwwって思うw
546:この名無しがすごい!
08/11/11 18:59:10 KERFssPg
見つけたんで、一応貼っておくよ。
原画紛失、漫画家と小学館和解=「金色のガッシュ!!」-東京地裁
URLリンク(www.jiji.com)
> 和解条項は小学館が原画の紛失を雷句さんに謝罪し、和解金255万円を支払うなどの内容。
547:この名無しがすごい!
08/11/11 19:11:41 aYOHhsu3
しかし担当の中には、一語一句自分の指示した通りに書かないと
OK出してくれない強者もいるわけですよ。
548:この名無しがすごい!
08/11/11 19:21:39 SQSTP6Lf
プロットの段階で作品の価値は八割方決まってしまうという持論があるんで、そういう担当は理解できないね。
まあ、幸い、そんな傍若無人をする担当には当たったことがないが。
プロット作りを放棄させられるなんて、作家としてのアイデンティティーを根こそぎ奪い取られるような屈辱だろう。
例外として、余程面白いプロットなら喜び勇んで書くんだけどね……
549:この名無しがすごい!
08/11/11 19:34:51 gsnqLyLX
プロットどおりに書かなきゃいけないっていう担当に当たったことない。
登場人物に引っ張られてストーリーが変わるのはフツウだと思うけど。
550:この名無しがすごい!
08/11/11 19:53:44 aB2jHYwd
自分はプロット通りにできた試しがないので
>>548みたいな担当に当たると、すげーきつそう……。
551:この名無しがすごい!
08/11/11 20:12:54 gsnqLyLX
549です。
ごめん、548を読み違えた。
プロットについて、担当に口をはさまれたくない、ってことね。
それは同意。
自分は、自分で作ったプロットを自分で変えながら書いてます。
552:この名無しがすごい!
08/11/11 22:07:24 IY0o1kR8
プロット云々は、こっちにも非があったりもするからなぁ。
作品の、商品としてのウリというかアピールポイントが分かりにくいとかね。
特に、こちら発のプレゼンが下手だから通らなかったり改悪されたりする事はある。
まぁ、担当との付き合い方も対人スキルというかコミュニケーションの範疇だと思うぜ。
他業種の連中は、ソリの合わん上司やら部下やらと一緒に仕事してんだしな。
553:この名無しがすごい!
08/11/11 22:33:54 GBPpfqG0
まあ、ニーズと作家性が交わるポイントを探すしかないね!
セールスポイントというか、話の焦点はきっちり打ち出した方がいいよ。
あれこれ欲張ると、ぼんやりした駄作になる。
554:この名無しがすごい!
08/11/12 00:06:25 hxmo+mNT
>>552
そこであれだ
プロットの頭に「これはラブコメです」と書いておくw
555:この名無しがすごい!
08/11/12 00:35:33 cyZJT+Qn
それはホント目鱗だった。
556:この名無しがすごい!
08/11/12 05:15:26 b0o7GRD9
Q.名古屋在住の作家に「プロになりたければ、すべての職業の仕事内容を知っていなくてはだめだといわれました。本当でしょうか?
A.大嘘です。その作家は、自分のライバルとなるようなプロ作家が少しでも誕生しないように、出鱈目を言っているのです。
世の中に、いくつ職業があると思いますか?
すべての職業の仕事内容を知るには、1000年ぐらい必要でしょう。
例えば殺し屋の仕事内容を知るのに、いったい何年ぐらいかかるか、想像してみてください。
また、戦闘機のパイロットはどうでしょう? 豪華客船の船長は? パリコレのデザイナーは?
現代だけではありません。時代劇だけに出てくる、今では消えてしまった職業もあるんですよ。
(ゲスト回答:若桜木虔)
名古屋在住の作家って誰だw???
557:この名無しがすごい!
08/11/12 12:23:57 4NkRDXc0
>>556
もしかしたら「その物語に登場する」すべての職業の仕事内容
って意味だったんじゃないかな…
それだったらまだ、リアリティを出したり
矛盾を排除できることにもなるし、必要性が判らんでもない
と、流石にそこまでトンチンカンな発言をする奴が
近所に住む同業者だとは思いたくない自分がエスパーしてみるw
558:この名無しがすごい!
08/11/12 12:25:32 AzwDhE55
推理系のあの人しか思いつかない>名古屋在住の作家
559:この名無しがすごい!
08/11/12 12:28:09 cVOxCFrS
知識の重要性を端的に述べただけだと思う
なんか質問者の方から考えの甘いワナビ臭がするなあ
560:この名無しがすごい!
08/11/12 13:58:27 ZkCprB81
俺は盗んだバイクで走り出すDQNだったので
警察と家庭裁判所はよく知ってるぜ
書く小説はそればっかりだぜ
担当は「リアリティがすごいですね」というが
誉めているのか貶しているのか
561:この名無しがすごい!
08/11/12 15:53:17 cyZJT+Qn
>>559
作家に言われたことを真に受けているようでは作家には向いてない。
562:この名無しがすごい!
08/11/12 15:56:14 h5tEiANp
>>561
お見事!
座布団一枚持ってきな!
563:この名無しがすごい!
08/11/12 16:24:32 AzwDhE55
でもなんでもネタだよね
見るもの聞くもの全て
564:この名無しがすごい!
08/11/12 19:02:15 DICx8oiP
取材力とか調査力の方が大事。
職業を知らなくても調べりゃいいんだから。
565:この名無しがすごい!
08/11/12 23:16:40 o/FGo8ny
話㌧ギルけど、そんな突飛だったり覚えにくい名前でもないんだけど
打ち合わせの度に、担当さんからシリーズ主役のキャラの名前を間違って言われたり
メールに書かれたりする
例えて言うと、メイコ が アキコ みたいな。
他にソレっぽい名前のキャラがいないし、前後関係から
こいつのこと言ってるんだろうなと、スルーして打ち合わせしてるけど
どんだけプロットやら原稿を流し読みされてんのかと、地味に落ち込みの原因になっている
担当さんに主人公の名前を覚えて貰えないのは
よくあることなのか、特殊例なのか
ここの住人方にお聞きしたい
566:この名無しがすごい!
08/11/12 23:28:41 9Cl4PARr
よくあります
567:この名無しがすごい!
08/11/12 23:31:57 cVOxCFrS
>>565
経験ないな。脇役の名前なら俺がよく忘れるが。
俺「えー、ここでですね、サブヒロインの……誰でしたっけ?」
編「ハナコですか?」
俺「あ、そうそう、ハナコを登場させたいんですよ」
まあ、名前覚えるのが極端に苦手って人もいるだろうし
プロットに人名一覧とか添付してみたら?
568:この名無しがすごい!
08/11/12 23:32:51 9ozRLutc
>>565
自分の場合は、シリーズの最初とかは間違われることもあるけど、しばらく経てば
覚えてもらえてるから、打ち合わせのときいちいち訂正したりはしてないな。
>>565の担当さん、人の顔や名前を覚えるのがどうしても苦手、ってタイプなのかも。
あまり気にせず、打ち合わせのとき、さりげなく「アキコ…あ、メイコのことですよね?」とか
しつこくならない程度に会話に挟んでいけば、だんだん覚えてくれるかもしれないよ。
569:この名無しがすごい!
08/11/12 23:45:34 o/FGo8ny
>>566-568
ありがとう
キャラ一覧表は毎回プロットにつけてるんだけどねー
>>568のいうように地道に、こっそり訂正していきます
570:この名無しがすごい!
08/11/13 00:02:57 76sb472U
よくあります
自分のPNさえ間違えられました。今はそうでもないけど。
どうも字面で憶えるらしく、音が間違ってたりすると指摘しにくい。
確かにそう読むよね、と思うし。ただルビはうってるんだが。
571:この名無しがすごい!
08/11/13 00:03:07 q7LHsV8f
すごくよくある。
というか、担当さんいくつも作家とシリーズ抱えているので
ほとんど当たり前。
その代わり前回の打合せで「直せ」と指摘された部分のことも
一月たてば忘れてくれる
572:この名無しがすごい!
08/11/13 02:34:59 UyBX1ID9
そんな細かいこと、議論したこともないなあ。
プロット出したら「いいです」「だめです」「ここはこんな感じで」くらい。
あとは、紙ベースが好きな担当さんなので、初稿や校正に文字で書き込んだのが送られてくる。
だから、キャラの名前を間違えられる機会がありようも無い。
573:この名無しがすごい!
08/11/13 02:42:15 7HMAzPjy
キャラ名の間違いなら可愛い方
俺の担当なんか内容から間違えてることがある
当然、いつも話が噛み合わない
誰か助けてくれ
574:この名無しがすごい!
08/11/13 02:44:30 z/ZgrhKo
うらやましいな。
うちはプロットの段階で細かく修正が入る。
つっても結局は「もっとヒロイン出して」「もっとラブコメ入れて」に
集約されるんだけど(当然ラノベ)。
以前は気合い入れて緻密なプロット立ててたけど、
どうせ壊されるから無駄だと気付いた。
……プロット段階でがしがし編集が口出すのって
もしかしてラノベ特有の現象なんだろうか?
575:この名無しがすごい!
08/11/13 02:50:37 UyBX1ID9
俺もラノベだよ。正直言って、こっちが向こうの趣味にあわせてるんだ。
気にくわないプロットを送ってしまって数ヵ月放置されてから学んだ。
「相手にあわせなければ返事さえこない」
ということを。今は相手にあわせているから、サクサク返事も来るし、細かい修正もない。
大人になれ。細かい修正が入るようなもの送るなよ。それは「つまらん」と言われてるんだ。そゆこと。
576:この名無しがすごい!
08/11/13 02:50:57 XYzH3Axc
人によるだろうけど、ラノベは介入が激しい印象。
ちなみに俺もラノベだけど、介入はそんなにひどくない。
けど金太郎飴にしなきゃ、結局プロット通らないから似たようなもんかもw
577:この名無しがすごい!
08/11/13 03:07:08 TeKcYldO
>あれこれ欲張ると、ぼんやりした駄作に
こっちは良かれと思ってすっきり纏めてるのに、
担当さんがアレもコレも言ってくるよ;;
578:この名無しがすごい!
08/11/13 03:10:32 76sb472U
自分もゴテゴテにされるなあ。
デコレーしをんのバランスは考えたほうがいいと思うけど、
言う通りにしないと、売れなかったときに
次回ますます縛りがきつくなるので意見を取り入れはする。
それでも売れないわけだw そろそろ学習してほしいです担当さん。
あなたの言う通りに書いても書かなくても
売れ行きはさほど変わらないと思いますよ。
前担のときはもっと売れてたのにな…
579:この名無しがすごい!
08/11/13 10:32:38 /6GHxny6
ラノベ者だけど、出版社によってまったく違うよ。
A出版社は要求は少なく、かなり作家主導で書かせてくれてた。
(ここでは売れてたけど編集長が替わったらいきなり切られたw)
B、C出版社は何か要求があれば、企画の早い段階で提示してきて、プロットはほとんど作家任せになる。
そして、俺的に一番イヤなのはD出版社。
やたら介入が多い上に要求が通らないと(修正に盛り込んでないと)問答無用で突っ返してくる。
おかげでSF風冒険物で出した企画が、何度も直してるうちにファンタジー風学園物に変わってた。
キャラはこうしろ、社会はこっちの方がいい、学園を出せと少しずつ要求が出てきて、
最終的に企画が通った時には最初に出した俺の企画はキャラ名以外残っちゃいねえ。
これがプロット段階になっても続いて完璧にどこかで読んだようなラブコメにされて、まだ現在進行形。
ここまで一方的に要求するなら、企画もプロットも作家がやる必要はないと思うな。
つか、てめえらが企画もプロットも用意しやがれ。それに合わせて書いてやる。その方がスッキリする。
こんな馬鹿なやり取りを半年以上も続けてる俺が馬鹿みたいだ。
ついでに自信を持って言う。こんな作品売れねえよ。もしも売れてたら筆を折るよ。
と陰で文句を言いつつも我慢し続けるほど経済状態が厳しいんだよなあ。
580:この名無しがすごい!
08/11/13 10:43:45 nr4Z3Gq4
そこまで口出すなら俺が書かなくてもいいじゃんって思う時は時々ある
581:この名無しがすごい!
08/11/13 11:14:40 6xkMoD2/
そこまでモチベーション下がってても書けるってのは凄いなあ
オレは今のシリーズに愛着あるからどうにか続いてるけど
これ終わったらあと新シリーズ書けるかどうか分からん
582:この名無しがすごい!
08/11/13 13:24:48 W5ponHkf
>575
俺一般エンタメだけど、状況一緒。
最初意味がわからなかったな。担当が何を怒っているのか、なぜ返事をくれないのか。
相手に添うようにしたら、話はどんどん進む進む。時々自分の書きたいようなことやると、
とたんに返事が来ない。そして逆上して、罵りまくる。
ラノベほど縛りはないんだろうけど、担当は大きいと感じる。
向こうが発注で、こっちはあくまで下請けなんだ。
そのくせ、好きなように書いてください、とかいうから始末におえないね。
583:この名無しがすごい!
08/11/13 13:49:34 HlT8pr3U
そういう出版社はある罠
担当になった俺より10歳以上若い編集が「態度悪っ」な俺様状態
そいつ一人の性格の問題かと思ったら
新人賞で作家や関係企業を集めて盛大に盛り上げるのは良いけど
二次会で作家と編集だけになると「おや?」な雰囲気になって
三次会のカラオケでは編集が仲間内だけで歌いまくる作家無視状態
あれはどうみても場を盛り上げてるのとは違うよなあ
会社の金で飲みまくり?
付き合い切れなくて作家が一人ずつ帰っていく
後日他社の時から付き合いがあって新人賞でも会った作家仲間にこの話題を振ったら
ベテラン陣の三次会は編集抜きで喫茶店に入ったとさ
分かる人には分かるアノ会社です
584:この名無しがすごい!
08/11/13 13:49:57 YVy0wiDo
>>582
>そのくせ、好きなように書いてください、とかいうから始末におえないね。
そうなんだよ!なんなわけ、あの「好きなように書け」って。
心にもないこと言うんじゃねーってくらいいつも言うよ。
自分は作家性を尊重する良い編集ですよっていうポーズ?
編集の新人研修では、好きなように書いて下さいと
口先だけでも必ず言うべしとでも習うのか?
585:この名無しがすごい!
08/11/13 13:56:56 HlT8pr3U
>そのくせ、好きなように書いてください、とかいうから始末におえないね。
あ、それは心理学で言うところの代償行動だよ
まったくできてない行動を言葉で埋めようとするヤツ
ジョージ・ブッシュの「正義」の連呼とか
羽賀研二の「誠意」とか
586:この名無しがすごい!
08/11/13 14:03:33 YVy0wiDo
そっか……誠意大将軍と同じってことか……
587:この名無しがすごい!
08/11/13 14:24:30 Yxq9nWmi
>>583
編集なんて会社の金で飲み食いしたいだけだろ
588:この名無しがすごい!
08/11/13 14:38:02 BM5YbwJk
★グーグル、電子書籍販売に本格参入
・米インターネット検索大手グーグルは28日、インターネットを通じた電子書籍の
ダウンロード販売に本格参入する方針を明らかにした。同日、著作権料の支払い
などをめぐって米国の作家や出版社の団体と基本合意に達した。今回は米国だけが
対象だが、将来は日本を含む世界で展開する。裁判所の承認を得て、サービスを始める。
グーグルは今回の合意で、数百万冊の書籍についてオンライン上での取り扱いが
可能になるとしており、デジタル書籍市場が一気に拡大する可能性がある。
電子書籍は、パソコンのほか携帯電話などでも読めるようになりそうだ。
合意はグーグル側が1億2500万ドル(約122億円)を負担し、オンライン上での書籍に
関する著作権の管理団体を設立。著作権者が許諾すれば取り扱う。著作権が切れた
ものは無料で提供する。
米メディアによると、売上高から37%をグーグルが受け取り、団体の手数料などを
差し引いた分が著作権者の収入となる。
グーグルは2004年、書籍の内容をオンラインで検索、一部を閲覧できるサービスを
始めた。米作家団体などが著作権を侵害しているとしてグーグルを訴えていたが、
今回和解した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
マジでさあ、こういう新しい市場が力を伸ばして日本の既存出版社や取次会社、書店は全部潰れてくれないかね
食品だって生産者から直で買える様な世界になりつつあるのに、なんでこの業界はクソみたいに流通がのさばってるわけ?
はっきり言ってもう全部いらないから。生産者から消費者に直で送ればいいだろうが
589:この名無しがすごい!
08/11/13 14:47:03 yVXOPzZS
小説を生産者直売みたいな形にしたら携帯小説と一緒じゃんw
生産者だらけで、読まれる小説はほんの一握りになるよ。
作家は出版社やレーベルの選抜された品質保証みたいなもんがあるから、選ばれてる一面って大きいと思うよ?
そりゃ大作家は別だけどさ。
あと小説はやっぱり紙で読みたいね。
ちなみに携帯小説をバカにする風潮あるけど、
逆に液晶画面で小説一冊分の長文なんか読めたもんじゃない。
あれはあれで携帯電話っていう伝達物を上手く利用してると思う。
590:この名無しがすごい!
08/11/13 14:54:30 uHmLxT8K
>そのくせ、好きなように書いてください、とかいうから始末におえないね。
俺もそれ言われるけど、俺の担当は心からそう思っているみたいだよ。
放置されてた期間のことをあとで聞いたら
「好きなように書いてくれといってもらったプロットが何ひとつ面白いと思えなくて
いまさらダメだと言えなくて返事に窮していた」
ということだったみたいなんだよね、そうははっきり言わなかったけどさ。
だからさ、やっぱり「好きなように書いてくれ」と「作家に」言って
「自分が」好きなものがあがってくるのがいいんだよね。
こう書くと変な感じするけど「ビジネスパートナー」って本来そういうもんだろ?
ただ、作家、特に、レーベル囲い込のあるラノベとかだと作家の方に選択肢がないから問題になる。
そういうことでしかない。
591:この名無しがすごい!
08/11/13 14:55:26 Z/B3qNOZ
ケータイ小説は物語性のある超ロングポエム
みたいな
>>588
現行のシステムでは見向きもされない人の僻みは余所でやってね
それからまずテメエがはっつけてる文章ぐらい読め
グーグルがやろうとしてることは、ジャスラックと大差ないことだぞ
592:この名無しがすごい!
08/11/13 14:56:41 qBRia2wA
「なに食べたい?」
「何でも良いよ(はぁと)」
「じゃあ、ラーメン食べに行こう」
「ええ~~…?」
見たいな感じか…
593:この名無しがすごい!
08/11/13 14:59:25 Yxq9nWmi
好きなように書いてくださいと言われて、
どこかで見たようなキャラと話を名前だけ変えて開陳してたら
そりゃダメだろ。
>>592
ソレダ!
594:この名無しがすごい!
08/11/14 06:53:01 xCY0Oyig
今まで書いてた出版社に首切り宣言されたが、
他の出版社から声がかかった。
よかった。俺はまだギリギリ作家でいられるお
595:この名無しがすごい!
08/11/14 07:13:26 uVsWMXM8
>他の出版社から声がかかった。
後学のため、何かコツや理由があれば是非。
(例 blogやってた、別会社・別レーベルの作家友だちが紹介してくれたetc
596:この名無しがすごい!
08/11/14 07:35:32 xCY0Oyig
>>595
自サイトを見て声をかけてくれたみたい。
俺はサイトで小説を掲載してるから、それが目に留まったんだって。
前の出版社はそういう個人活動には緩かった。
597:この名無しがすごい!
08/11/14 08:34:09 2pShb6dz
595だけど、>596さんくす
俺もblogぐらいやるかな。
598:この名無しがすごい!
08/11/14 09:08:25 kfD8It85
>>597
やってるけど、誰も来ない。
599:この名無しがすごい!
08/11/14 10:41:26 EpO3ikzy
サイトはどうやれば人が集まるんだろうね?
過去最高は1日700hit、平均200hit
それに対して新人の中に毎日2000hitしてる人がいて1年ちょっとで100万hitを超えてた
俺は6年やってるけど、まだ半分も行ってねえorz
600:この名無しがすごい!
08/11/14 11:14:49 90MI+6dE
ヒット数≠訪問者数。
ヒット数は自己申告みたいなものなので参考程度にしかならない。
ただヒット数を稼ぎたいだけなら、
一訪問者が一回で五十ヒットくらいしていくように改装すればいい。
あとは更新頻度を上げてみるとか。
ラノベなら、イラストレーターさんにお願いして絵をもらって、サイトに飾ってみては?
601:この名無しがすごい!
08/11/14 11:19:14 RA3qffeU
レーターさんもそれで商売してるんだからお願いして絵をもらうのは
どうなんだろうか。
たとえOKしてくれたとしても、割り切れないものを感じるのでは?
逆を考えてみよう
602:この名無しがすごい!
08/11/14 11:27:49 90MI+6dE
少女系ラノベではときどき見るけど
サイトやらファンレター返信用やらに没絵やラフ絵もらうの
逆なら喜んで提供しますが
603:この名無しがすごい!
08/11/14 12:37:11 +kwxgtzu
>>601
あくまでも仕事して頼めばやってくれる
知り合いなんだから描いてよは表には出さなくても絶対嫌がられる
604:この名無しがすごい!
08/11/14 13:02:56 90MI+6dE
そうなのか・・・なんかごめん
605:この名無しがすごい!
08/11/14 13:15:36 NkHBzRpx
編集にプロットは良かったのに書いたのはあんま面白くないとかいろいろ言われた。
「俺って才能無いのかな…作家無理かな…」と思って落ち込んだりもしたけど、
「じゃあんたのとこで出してる小説はなんであんな売れない駄作だけなんだよ」と編集に切れたくもなる。
でも編集一人満足させる小説も書けてないのは事実だし、もう死にたくなる…
606:この名無しがすごい!
08/11/14 13:54:20 1eJD25NP
前の担当が受け持つ作家の売り上げがそろって好調なので彼は編集長になった
その後任で受け持っていた作家が数人の編集に割り振られたが
ある女編集に割り振られた作家が2年以内に見事に全員いなくなった
また別の編集に割り振られた作家は驚くことに全員いきなの低調でシリーズ打ち切りが数人
だけど他に売れっ子を抱える編集に割り振られた作家は今も売り上げ好調を続けてる
いくらなんでも作品を書くのは作家だから、好不調は作家の責任と思いたいのだが
ここまでハッキリと結果に出てしまうと、ダメ編集は売れてたシリーズまでダメにするとよくわかる
無能というよりマイナス能とでもいうのか?
という私は打ち切られた一人だw(ラノベ作家より)
607:この名無しがすごい!
08/11/14 14:07:26 kfD8It85
>>605
プロットが良かったのなら、地道に改稿すればOKじゃね?
608:この名無しがすごい!
08/11/14 14:27:43 kJXgH7IV
>>606
本が売れないのは作家の責任ではないよ。
編集の干渉があるかぎり、それは編集の責任。
作家がどんなに優れた能力を持っていようとも、
編集のフィルターが劣悪なら世に出ることはない。
609:この名無しがすごい!
08/11/14 14:31:27 kfD8It85
プロットができねえよおおおおおおおお!
>>606
どういう風にダメなんですか?
口出し過ぎ、出さな過ぎ、仕事遅すぎ?
自分の担当、よいのかダメなのか、相性悪いだけなのか、自分が悪いだけなのか、よくわからん。
ちなみに一般。
610:この名無しがすごい!
08/11/14 15:41:06 gxJMblk+
編集って、官僚みたいだよな。そりゃ、政治も上手くまわらないって。
611:この名無しがすごい!
08/11/14 17:06:02 1xyei9uh
モノホンの官僚は、人でなしとか悪人と言われても、平気らしい。
無能だと言われるのが、一番傷つくらしい。応用してみないか、誰か。
612:この名無しがすごい!
08/11/14 17:18:18 kfD8It85
>>611
そんなことができるのなら、このスレは不要なはずだ。
613:この名無しがすごい!
08/11/14 18:04:28 wPSpki1q
>>611
編集のミスをそれとなく指摘すると、たちまち機嫌が悪くなる。
だから、指摘するにも、まず自分を貶めて、ギャグにしながらそれとなくそれとなく伝えるわけだが、
もう、ほんと、疲れた。8歳も年下のお嬢様のご機嫌うかがいはw
614:この名無しがすごい!
08/11/14 18:56:49 wEx4rgPI
>>611
K社の編集は作家の不幸をケラケラ笑って他の作家に話してる
それとは別のラノベ出版社だが
俺が営業した時は作家は十分にいるからと断わっておきながら
mixiを通じて作家に大々的に書いてくれと募集かけやがった
ま、俺以外にも断わられた作家が何人もいて炎上したけどさ
615:この名無しがすごい!
08/11/14 22:59:38 tHzmfDAr
>角川グループホールディングスは13日、債務担保証券(CDO)3銘柄で新たに23億円強の評価損が発生したと発表した。
>10月に開示した別の1銘柄と合わせ、CDO評価損は計33億円強になる。
株でヤバいのは幻○社だとばかり思ってたよ
616:この名無しがすごい!
08/11/14 23:02:26 kJXgH7IV
財テクw
含み益は出るけれど、終わってみれば借金しか残りませんってやつだな。
617:この名無しがすごい!
08/11/15 00:34:33 T7sS9Es4
>>609
>どういう風にダメなんですか?
>口出し過ぎ、出さな過ぎ、仕事遅すぎ?
>606の女編集が俺の知ってる人物なら、
連載作品二つを連絡ミスや手続きミスで掲載不能にして(一つは派手に炎上)、
そのトラブルのストレスを作家に当たり散らして逃げ出されたアノ人かとw
618:この名無しがすごい!
08/11/15 01:21:01 85L2AhSW
なんか、プロはプロだけど小説じゃなくて
単なるライターさんのワナビが
いっぱい混じっているようだな。
619:この名無しがすごい!
08/11/15 01:23:25 VnImsO8l
?
ワナビはプロじゃないのでは
620:この名無しがすごい!
08/11/15 03:41:16 JORiogSe
アイ・ワナ・ビー・ウィズ・ユー
621:この名無しがすごい!
08/11/15 04:39:20 R/8sQvsf
>まず自分を貶めて、ギャグにしながらそれとなくそれとなく伝えるわけだが、
>もう、ほんと、疲れた。
>8歳も年下のお嬢様のご機嫌うかがいはw
何故だろう、613のレスからは悲壮感がまったく感じられない。
それどころか楽しそうですらある。
622:この名無しがすごい!
08/11/15 06:05:51 NFKtOf/e
613を男だと思うからでは?
女だったら悲惨だぜ。
623:この名無しがすごい!
08/11/15 06:09:40 WKLF6/pk
確かにw
自分、地方者なので一度も担当さんに会ったことがないし
年齢も聞いたことがない
会話の端々でアラフォー世代? と見当は付けているが
担当さんの年齢って、皆、どこで知るの?
本人の自己申告?
624:この名無しがすごい!
08/11/15 06:31:01 a7VjWI6/
>623
俺も地方で電話とメールで事足りてるけど、最初に一度くらい会って話をしましょうってならなかった?
ちなみに俺も担当の年齢って知らないけど、世代みたいなのは見当つく。
625:この名無しがすごい!
08/11/15 06:33:53 WKLF6/pk
>>623
ならなかった。
受賞→デビューではなく、最終で拾われたからか
上京するのはあまりにも遠い僻地にすんでいるからか……
626:この名無しがすごい!
08/11/15 07:42:57 xoyJ4qKz
自分の前担当は以前ブログで仕事について批判したことを
いまだに根に持ち粘着してくる
自分もそんな発言をしたからには波風立ったり、新規の仕事を取るとき
差支えが出る覚悟は出来ていた
それでも反省してくれればと思っていたが
奴らの辞書に反省の文字はないんだなーと理解した
編集お気に入りの作家に代金をきちんと編集が支払う約束で、
資料を渡したが、払ってもらえていない
奴は「自分が何をしても編集だから許される
逆らう奴は許さない、なぜなら自分は編集だから!」
なんだろうな
627:この名無しがすごい!
08/11/15 07:57:17 WSubtesO
それは自業自得にしかみえない。
どんな糞でも仕事相手なのに。
628:この名無しがすごい!
08/11/15 08:35:57 8qQLDsQq
>>617
連絡ミス多発の編集者、たしかにいる。
改稿した原稿送って、二ヵ月後に届いてませんって返事が来て、
もう一回送ったら、それから連絡が途絶えた。
それから、他の作家のブログなどから、
連絡ミスの多い人だということがわかった。
でも、その人ダメかというとそうでもなくて、大先生の仕事はちゃんとしている。
結局、その人異動して、後任つけてもらえなかったので、そことは切れた。
だから、ダメなのはやっぱり自分ですか?
ってことになる。
629:この名無しがすごい!
08/11/15 09:03:03 qm/fKtKf
>資料を渡したが、払ってもらえていない
編集じゃなく、その資料を渡した作家に払ってもらえばいいんじゃないか?
もしくは資料を返してもらうとか。
630:この名無しがすごい!
08/11/15 09:56:06 IfaARkeD
女編集って、どうして優秀な人とダメな人に二極化してるんだろ?
優秀な人も作家を活かす軟らかいタイプか、強引バリバリのタイプで中間がない。
ダメな方も失敗を泣いて誤魔化すタイプと、居直り不貞腐れタイプでやっぱ中間が……。
謎だw
631:この名無しがすごい!
08/11/15 10:20:29 3Z1Hpsqf
それは男性でも同じじゃね?
632:この名無しがすごい!
08/11/15 10:23:48 MOeeDHtl
女編集か……俺、結構親身になってあれこれやってくれる、
ちょっと美人めの女編集についてもらったことがあるんだけど、
「芥川賞取ったら結婚してください」と冗談めかして言ったら
鼻で笑われちゃったヨ……ははははは……
633:この名無しがすごい!
08/11/15 10:28:46 xoyJ4qKz
どうしても割り切れないのが、こっちは名前を出してスレも立てられ
あいつの性格はどうのこうの私怨や逆恨み編集から人格攻撃までされてる
のに
編集者のミスは表には出ず、未払いも泣き寝入りさせられたまま
洗いざらいぶちまけたいよ
634:この名無しがすごい!
08/11/15 10:34:56 qm/fKtKf
>編集から人格攻撃までされてる
それは思わない方がいいんじゃないか?
編集や同期デビューの奴やリアル友が俺の悪評を2chで書いてるとか、
あり得るかも知れないけど、そういうことを考えたらノイローゼになるぜ?
635:この名無しがすごい!
08/11/15 10:38:47 qm/fKtKf
って言うか
>未払いも泣き寝入り
これこそ大問題だろ。
担当だけじゃなく、経理の人間か何かも相談したら?
経理からお手紙もらったら、そこに経理の直通番号だってあるだろ。
担当に一言断りを入れてからでも話させてもらった方がいいんじゃないか。
636:この名無しがすごい!
08/11/15 11:01:51 SaHsQatt
>>633
マジレスすると、表に出しても道義的に問題ない場合もあるぜ。
奥付に名前が載ってるかが肝。多摩坂みたいに自意識過剰なのを隠そうともしないのが流行なのか、
最近じゃ担当編集の名をわざわざ奥付に載せてるところもあるからな。
637:この名無しがすごい!
08/11/15 11:20:06 Dyzrz4N/
なんで編集のミスをみなあげつらうんだ?
チームなんだからカバーしてやろうとか思ってやれよ。
俺は編集の方が20才下の女だからそう思えるのかも知らんがなあ。
638:この名無しがすごい!
08/11/15 11:20:30 efEagMF1
>>636
自意識過剰なんじゃなくて、これまでプロ編集としての自覚に任せていたのに、
匿名から来る無責任が無視できなくなったからだよ。
>未払いも泣き寝入り
これ、俺も食らった
裁判に訴えたら「払ったからもう文句ないだろ」と開き直って
弁護士に「作家風情の言い分を聞くのか。おまえら暇だな」と悪態までつきやがった
K社編集長
639:この名無しがすごい!
08/11/15 11:34:50 qm/fKtKf
637の上2行までは同意できるんだけど、
最後の1行で急に同意する気が失せるんだが、どうしてだろう?
640:この名無しがすごい!
08/11/15 11:37:40 3Z1Hpsqf
>>639
それは無意識に637(45)、担当(24)くらいと想定しているからではないか?
637(75)、担当(55)だと、同意する気持ちは出てこないかw
641:この名無しがすごい!
08/11/15 11:51:08 qm/fKtKf
実は・・・
>>613
>>621(俺)
>>622
>>623
なんだよね・・・
だから何だか
もう騙されないぞ
っていう気分w
642:この名無しがすごい!
08/11/15 11:54:59 u/4j8lfZ
>>637
ハァ?とレスしたくなるくらい編集のミスで被るダメージの方が大きい
643:この名無しがすごい!
08/11/15 12:01:35 z5YEb1Fe
>>637
ミスが起こった初期段階なら、その意見は当然だし、
ここで文句を言ってる人たちも、たぶんできる範囲で何かしようとしたと思う。
というか、その程度で文句を言ってたら作家なんかやってられねえよ。
問題はミスの初期段階で、ミスの挽回よりも隠蔽を優先するバカ編集がいるということ。
中にはちょっと連絡を忘れたとか、連絡が遅れたという程度のミスなのに、
すべて作家のせいにして、自分のミスをなかったことにしようとする大バカ者がいるんだな。
私自身、印刷所への手配忘れがあった時、出版が1~2か月遅れるだけだと思ってた。
それが編集部から出版停止に追い込まれた経験があるんだよ。
あとで知ったんだが、私が著校を拒否したからラインが止まったんだとさ。
有り得ねえ言い訳だ。ってか、ゲラなんか受け取ってねー!
644:この名無しがすごい!
08/11/15 12:13:21 AGJx0bn4
連絡をすべてメールでCC:編集長にすればそういう冤罪は免れないかな。
645:この名無しがすごい!
08/11/15 12:15:42 Dyzrz4N/
>有り得ねえ言い訳だ。ってか、ゲラなんか受け取ってねー!
そんな目にあったことはさすがに無いなあ。
よく解らないのだが、これだけそういう事態が頻発してるのにそれが繰り返されるということはだな。
つまり、本当にそういうひどいことする作家がゴロゴロしてるってことじゃないのか?
これが本当に「あり得ないいいわけ」=滅多にないこと、なら、皆、疑問に思うだろ。
実際にそういうことしてる作家がしばしばいるんじゃないか?だから、みんな「またか」と思って終わり。
なんだかんだ言っても、印刷所に回せばでる段階になっている本を発売中止にすれば
出版社は損するだけなんだから。きっとどっかに
【ダメ作家】プロ編集の為のスレ【理解不能】
ってスレがあってさ、そこじゃ編集が作家の愚痴いいまくってるんじゃね?
646:この名無しがすごい!
08/11/15 12:17:10 3Z1Hpsqf
>>641
意味が解らん、ちなみに自分は>>623なんだが
647:この名無しがすごい!
08/11/15 12:28:44 qm/fKtKf
>>646
>>613 担当は年下のお嬢
>>621 俺
>>622 613は女かもしれない
>>623 確かに
>>637 担当は20才も年下女性
>>639 俺
>>640 637は70代で担当も50代かもしれない
こうしてみたらどうよ?
648:この名無しがすごい!
08/11/15 12:40:43 3Z1Hpsqf
>>646
ごめん、俺が頭悪いのかな……
そのレス番号の横の言葉は
君の感想?
それとも
レスの内容を一言で言うとって奴?
649:この名無しがすごい!
08/11/15 12:47:19 wDQXVcZ6
>>645
【出版不況直撃】漫画編集者の愚痴スレッド
スレリンク(iga板)l50
雑誌板やDTP・出版板にも昔、編集者の集うスレ というのがあったな
見てて気分のいいもんじゃなかった(当たり前かw)
探せばもっと出てくるんじゃないか?
650:この名無しがすごい!
08/11/15 12:55:46 qm/fKtKf
>>648
俺の一文字がいけないのかな?
>621と>639が俺の書きこみっていう意味
651:この名無しがすごい!
08/11/15 13:08:21 xoyJ4qKz
非道な事をする作家もいるだろうが、そのあおりを
真面目にやってる者が何度もかぶるのはもういやなんだよ
652:この名無しがすごい!
08/11/15 13:21:47 3Z1Hpsqf
>>650
了解
それを言うのに、
なんで>>641とか>>646のような書き込みになるのか
よく分かんないが、これは謎のままでもういいよw
不思議に思ったのは俺一人だけだから
653:この名無しがすごい!
08/11/15 13:46:29 YwlEI2Ki
>>645
>実際にそういうことしてる作家がしばしばいるんじゃないか?だから、みんな「またか」と思って終わり。
そこはどうだろう? 人間は自分が思うほど理知的じゃないよ。
同じウソでも繰り返されれば真実になるってやつ。
そういえば数年前テレビドラマにあった、年1冊だけ書いて豪遊する作家の話。
1冊書けば10万部売れるという設定だったが、
それで家賃20万近くのマンション借りて、高級車乗り回して、毎日バーで飲み歩いてるって……。
冷静に考えれば有り得ない生活だ。
しかし、世間ではそれが作家だと思って言い寄ってくる変な営業マンがいるんだよなあ。
654:この名無しがすごい!
08/11/15 14:31:19 Dyzrz4N/
>1冊書けば10万部売れる
それは定価によるだろ。2000円の本が、10万冊売れれば、印税10%でも2000万円。
毎年、年収2000万円の奴ならかなりそれに近い生活しているだろ。
655:この名無しがすごい!
08/11/15 15:51:36 VnImsO8l
> そういえば数年前テレビドラマにあった、年1冊だけ書いて豪遊する作家の話。
> 1冊書けば10万部売れるという設定だったが、
> それで家賃20万近くのマンション借りて、高級車乗り回して、毎日バーで飲み歩いてるって……。
> 冷静に考えれば有り得ない生活だ。
> しかし、世間ではそれが作家だと思って言い寄ってくる変な営業マンがいるんだよなあ。
親戚がまさにそういう考えで借金申し込んできたときはウヘアってなったw
656:名無しのオプ
08/11/15 17:55:45 5/kX/ISP
ヨソ板の自分が書いてるレーベルスレに、本屋で見かけた他の作家の
刷り部数がどこどこ上がっていて、本気で鬱になった。
みんな、売れてんだな……。で、売れたら出てっちゃうんだな。
つか、みんないつどういう形で他社から声かかったんだ?
HPとか持ってない人もいるじゃん。
ここしか居場所のない俺って……(号泣)。
657:この名無しがすごい!
08/11/15 17:57:26 5/kX/ISP
アホや、自分。
どこの板か一発バレ。マジで鬱。
すいませんが、自分の書き込みには触れないでやって下さい。
658:この名無しがすごい!
08/11/15 18:07:29 Ns3n4W64
>>653
>家賃20万近くのマンション借りて
家賃100万なw
659:この名無しがすごい!
08/11/15 19:04:26 47qbAiMW
>>654
>それは定価によるだろ。
一見、正論のようで肝心の部分が抜けてないか?
単行本で10万部が安定して売れるとわかったら、
1冊1500円とか、1200円まで値段が下がらないか?
値段を下げない弱小出版社もあるけど
そこで10万も売れるなら大手が黙ってないわけで
660:この名無しがすごい!
08/11/15 19:05:00 m0CJsAxG
>>656
デザイナーとかイラストレーターとかとmixiで友達になっとるね。
もちろん表向きには正体を明かしてない。承認制のコミュを作って、出版社の情報などを交換している。
プチ、ネット研究会議みたいなものもするな。
そういう他分野の出版社、特に書籍関係に出入りしている人と付き合いを保っていて、
表の顔では付き合えない他社への、忍者用語でいうところの草になって貰ってる。
頼めば編集者に話してくれて、会わせてくれるよ。出版社近くの喫茶店などで会う。
裏でそれぐらいはやらないと。売れっ子なら必要ないだろうけど。
一般書籍の書き手だったらメッセージで明かせば、マイミクになってくれると思うぜ。
ラノベだとどうかわからんが。オレラノベじゃないから。
661:この名無しがすごい!
08/11/15 19:13:54 m0CJsAxG
あっ触れるなか、すまん。
662:この名無しがすごい!
08/11/16 11:48:44 y59XYuFX
今朝の朝日新聞の森見の記事に嫉妬。
あーあー、理解のある良いご家庭でー。
俺なんて、親にデビューしてからの年収吐かされて、「お前、年齢給も退職金もない
仕事してんだから、年収一千万以上を十五年つづけられないのなら、再就職して兼業
になるか、何か資格取らないとやっていけないぞ。トシ取って就職口がなくなってから、
暮らせないから援助してくれって、こっちに来られても何もしてやらないからな」って、
真面目に言われたばかりだよ。
つか、年収一千万って何? それって食べられるの? 状態だけに、本気で再就職を
考えてるよ。
はぁあ~、年収一千万か。
文庫書き下ろしで大ざっぱに一冊の印税が60円とすると、17万部欠けるくらい売れな
いと届かないのか……。
663:この名無しがすごい!
08/11/16 12:07:31 hvWwB8JF
>>662
それ普通だと思うけど。
親に援助期待してたの?
664:この名無しがすごい!
08/11/16 12:11:50 L/B3hlwt
森見の記事。
なんかえらく弱々しい奴だなとしか。
こんな甘々の環境でこんな甘々の親父でこんな甘々の人間が書いたものが売れるのが
今の世の中ってもんなんだなあとしみじみ。
665:この名無しがすごい!
08/11/16 12:20:56 VjBuetob
そりゃあ強固な砦を作り上げるよりは、最初から持ってた方がいいだろうしね。
666:この名無しがすごい!
08/11/16 13:09:13 FTGuTHAq
なんつーか、すぐに救助を呼ぶ登山者のようだな。
昔の登山家は、ちょっとしたアクシデントがあっても自力で下山してきたもんだが、
最近の趣味で登山する奴は、自分の体力不足も理解できんで気軽に山に登り、
途中で動けなくなって救助ヘリをタクシー代わりに呼ぶそうな。
自分を見極めてから山に登ろうぜ。
667:この名無しがすごい!
08/11/16 13:11:54 N2D0v35/
>>666
>途中で動けなくなって救助ヘリをタクシー代わりに呼ぶそうな。
費用、数百万円のタクシーなw
使ってから請求書に文句を言う人が多いらしいけどw
668:この名無しがすごい!
08/11/16 13:21:06 8U/IGmfG
そもそも最近の登山者は
まずは初心者向けの山からとかしないで
いきなり高い山に登るからな
669:この名無しがすごい!
08/11/16 13:29:14 JwtBtS77
……ここ、何のスレ?
670:この名無しがすごい!
08/11/16 13:35:57 8CkeYN4h
嵩い山の頂を目指す者たちのスレ(w
671:この名無しがすごい!
08/11/16 13:49:41 N2D0v35/
毎年、二千人が入山して、半分以上がすぐに下山するけど、
山小屋のぼったくりがすごくて年間数百人が遭難する危険な山のスレw
672:この名無しがすごい!
08/11/16 13:52:13 9FHV5zyK
>670 いいこと言うなw
でも実際の登山だと、山頂付近は寒いし凍ってるし酸素も薄いけど、
作家の山は山頂付近の方が快適というw
673:この名無しがすごい!
08/11/16 14:15:27 VRKgKqGm
まぁ、社会の縮図と同じですからw
674:この名無しがすごい!
08/11/16 14:45:15 y59XYuFX
>>663
662だけど、親に助けて貰おうなんてはなっから考えてないよ。
けど、現実問題、10年先、20年先、ここに書き込みしているみんなは
作家をつづけて、それで自立して食べていけるって思ってる?
俺だって、そうならいいなとは願っているけど、いずれは親の介護をする
ことにもなるし、先行き考えるとやっぱり不安になるよ。
(もしかして、ここに書き込みしてる人って、実は全員年収一千万以上で
十年すでに経ってるとか……。)
だから、理解のある良い親がいる森見にちょっと嫉妬しただけなんだよー。
愚痴だよー、甘えだよー、それくらい言わせてくれー、うわーん!(号泣)
675:この名無しがすごい!
08/11/16 15:00:46 hdmEOtYH
よしよし
676:この名無しがすごい!
08/11/16 15:06:07 9FHV5zyK
一部上場の大企業だって倒産する時は倒産するよ。
下手な中小企業に勤めてりゃ、それこそ10年先、20年先なんてわかんない。
作家なんて自営業じゃん。
自営業の多くは仕入れと売り上げがあって、
倒産する時は多額の負債を抱えるものだけど、
作家はそういうのがないから、まだ恵まれてる方。
677:この名無しがすごい!
08/11/16 15:13:54 Orov5KvY
年収200万前後で専業でしかも関東圏に住んでいて
貯金を切り崩して生きる四十路ですが特にこの先のことは考えてません。
資格はあるけど兼業には戻りたくない。
親も相当な年でたぶんそろそろ自分が面倒を見ることになると思う。
「そんな生活がずっと続くと思ってるのか」と兄弟に文句は言われるが
未婚で自由業の自分がいないとそれはそれで兄弟に都合が悪い。
すぐに「自分の生活があるからそんなに親のことに構ってられない」って言う奴らだから
「じゃあおまえらは平日にこんなにも時間を親のために使えるのか」って訊いてやる。
こっちに「自分の生活」はないと思ってるのかね。
自分は飛行機に乗って親に会いに行くのに奴らは車で30分のところに住んでる。
先のことはわからないからしばらくこの生活を続けるつもり。
678:この名無しがすごい!
08/11/16 15:20:38 FTGuTHAq
いっぺん音信不通になってみて、兄弟に親の面倒見させてみれば?
679:この名無しがすごい!
08/11/16 15:23:13 9FHV5zyK
俺も結婚してない。
結婚は売れたら考えるw
680:この名無しがすごい!
08/11/16 15:58:54 kf8fYFtc
>>678
よくて施設に放り込むのが関の山。
日本人は老いた親に冷酷な国民だからねー
681:この名無しがすごい!
08/11/16 16:05:59 8U/IGmfG
そうそう、だから結婚しないと子供に老後の面倒みてもらえないよなんて脅されても意味無し
どうせ施設に放り込まれるんなら子供一人育てるのに3000万かかる分払っていい施設入るよとw
682:この名無しがすごい!
08/11/16 17:45:54 8CkeYN4h
藻前ら、未来の読者を増やす努力をしろよ(w
マジレスすると、施設に放り込まれるにも、身元引受やら手続きする身内が必要だから、機会があれば作っておくことをお勧めする<子供
683:この名無しがすごい!
08/11/16 17:52:58 za07S1Dg
担当から電話がくると動悸がして吐き気がするようになってしまった。もう駄目だ・・・
684:この名無しがすごい!
08/11/16 18:04:23 CReOLgA8
学生時代に「勉強しないと将来困る」「小説なんか書いてたら将来困る」
って言い続けられて小説も書かずに勉強してました
そしていざ訪れた「将来」。就職ミスってあっさり困りました
困りながらやっと小説書いたら受賞してプロになってカネを貰えるようになりました
そろそろ今度は「いいかげんに現実見て結婚しないと将来困る」って言われ始めました
なんだか私は「将来」とは愛称が悪いみたいですが
世間一般の人は「困らない将来」を手にしてるんでしょうか
羨ましいもんです
685:この名無しがすごい!
08/11/16 18:33:37 Orov5KvY
>684
努力すれば安定した将来が保証されるとは限らないのにな。
自分の兄弟は、自分の仕事をやくざな商売と思っていて、
「帰ってきて更正しろ」とうるさいw
田舎の公務員から見たらラノベ書きなんてクソみたいな仕事かもしれないが、
それにしてもこの上から目線には脱力するよ…
686:この名無しがすごい!
08/11/16 18:47:26 VRKgKqGm
>>685
やくざな商売というか、水商売であるのは確かだな。
687:この名無しがすごい!
08/11/16 18:59:10 8U/IGmfG
俺は農業だと思ってるよ
自分の妄想を育てて収穫して売ると
本当に真面目に農業やってる人には悪いが
688:この名無しがすごい!
08/11/16 19:00:17 hdmEOtYH
農業はむしろ編集さんのほうかも
なかなか花が咲かないので根を張ってます…
689:この名無しがすごい!
08/11/16 19:06:50 ifoZx79V
編集は農協でしょ
農家から金を巻き上げ、使いもしない農薬や農機具を押し付けw
690:この名無しがすごい!
08/11/16 20:36:20 u6F3FLxg
来年の仕事が一本しかないorz
その原稿が終わったら投稿作書こう。
プリプリパンチラな美少女で勝負するぞ!
691:この名無しがすごい!
08/11/16 20:39:34 4e1bMfHy
投稿する時って今のペンネームで出す? それとも変える?
692:この名無しがすごい!
08/11/16 20:42:38 u6F3FLxg
>691
今のPNじゃ売れないってわかってるから変える…orzorzorz
693:この名無しがすごい!
08/11/16 21:31:47 CRJrpAhm
>>662
よお、俺。
今日同じようなことを言われたばかりだw
そういうことを言われない人の方が珍しいんじゃないか、きっと。
694:この名無しがすごい!
08/11/17 00:51:03 pfIhkrpo
書けねえええええええ
コレこけたら死ぬか? おれ死ぬか? って思ったら文章がぴくりとも動かねぇええええ
695:この名無しがすごい!
08/11/17 01:00:23 2xusVxUL
まぁ、書けないと死ぬのは確定だからとりあえず書け
696:この名無しがすごい!
08/11/17 01:11:25 pfIhkrpo
エスポワール乗ったカイジの心境だわ。
書くのはギャグ物なのに……
697:この名無しがすごい!
08/11/17 01:20:45 UPWMhq0N
>>694,696
よう、魂の双子
やらなきゃいいのに、自著のタイトルでググッた
アンチの叩きを大量に拾ってしまったんだぜorz
ギャグを書かないといけないのに
さっきからずっとシリアスな台詞が続いている……orz
698:この名無しがすごい!
08/11/17 01:41:05 TJuBeDqG
>>697
どうやら双子じゃなく三つ子みたいだ
自分もギャグを書かなけりゃならないのに、説教くさい話がずっとorz
ギャグ多いんだなw
699:この名無しがすごい!
08/11/17 01:44:57 TvnSnadD
寝ろ。寝てしまえ
腐ってるときはどうやっても腐った文しか出てこないぞ
700:この名無しがすごい!
08/11/17 02:00:18 aJ9T7w76
煮詰まった(誤用)時の気分転換は?
とかワナビスレ的話題を振りたくなる流れだな
起きてても寝てても書けないんだから、寝た方が得だよ
701:この名無しがすごい!
08/11/17 02:10:16 JPQaL2ai
>>697
アンチ、つくづつ暇だな、なんだぜ……
けど、ネット内だけで暴れてくれて、ラッキー、なんだぜ
アンチが包丁持って、自宅の前をウロウロする光景を、想像してみるんだぜ……
702:この名無しがすごい!
08/11/17 02:10:26 i/dWnNLk
NHKの仕事の流儀でも言ってたな
煮詰まったら寝ろって
703:この名無しがすごい!
08/11/17 02:12:40 YzLVXRHt
書けない時はパソコンの電源切って、ベッドに転がって適当な本を読む。
ただし小説や資料本は仕事を思い出すから避けてる。
おかげで最近、小説がどんどん積まれてく。orz
704:この名無しがすごい!
08/11/17 02:30:05 pfIhkrpo
ダメ兄弟がこんなにいっぱいいるなんて。
わかったよ、おれ頑張るよ。
頑張って羊の数をカウントするよ!
705:この名無しがすごい!
08/11/17 04:03:06 TJuBeDqG
だが自分は今から昼までに30ページ書く!
30枚じゃなくて30ページだ!
もう説教くさくても構うものかー!
物理的に不可能な気がしますorz
706:この名無しがすごい!
08/11/17 04:27:07 4VyqB/uP
>705
俺もヤバイ、一緒に頑張ろう。
今日は絶対に文庫10ページ分は書くって心に決めてたけど、
704に合わせて上方修正してみる。
ただし昼じゃなくて夜まででw
俺って書くの早くないから(1日せいぜい文庫5P)
文字を埋めるだけでも大変だし、
下手なのを送ると担当から愛想つかされるんじゃないかと不安だったりもするけど、
とにかく頑張るだけ頑張ってみる。
707:この名無しがすごい!
08/11/17 07:24:24 lXqJS+y0
あとでお返事しますのプロットの返事が二ヶ月ないんだが。
これはもう駄目かもわからんね。
朝からすまん。
708:この名無しがすごい!
08/11/17 07:37:34 ORrbESZi
俺の担当のパターン
すぐに連絡→ここをこう直せ
連絡来ない→1上に回している、2忙しい、3没宣告の言い回しを考え中、というかそれが面倒なので放置
1か2であることを祈る。
709:この名無しがすごい!
08/11/17 07:54:53 lXqJS+y0
orz
なんかもうその話の中身忘れそうだし。
新しいプロットつくるわ。
710:この名無しがすごい!
08/11/18 13:25:58 bz6msrI9
飛び込みの持ち込みで原稿見てくれる出版社とかってある?
今さら新人賞に出すのは厳しいし、かといって声をかけてもらうまで待つのは・・・
前にお世話になってた担当が辞めて、担当変わったもののそっちとは音信不通同然なんだよねー
711:この名無しがすごい!
08/11/18 13:31:18 E5wj3Aph
出せよ、新人賞。仮にもお前、プロだろうが。
712:この名無しがすごい!
08/11/18 13:36:52 Vn4Qj7i/
>>710
持ち込むのは企画じゃないのか?
俺は今までそうしてきたけど。
小説なんて、まして長編なんてすぐ読んで評価できるもんじゃないだろ。
よほどの駄文で投げ出す以外はさ。
713:710
08/11/18 13:37:21 bz6msrI9
PN変えて出すかなぁとも考えたけど、それって敬遠されない?
ラノベ業界狭いから、今使ってるPNの方はほとんどの会社に知られてるだろうし
読んでくれてるかどうか知らないけどwww
それに、正直いい年だし、いかにもなラノベはもう書きたくないんだよねぇ
714:710
08/11/18 13:41:04 bz6msrI9
>>712
プロットも幾つかあるんだけどね
第1稿まで書いたところで浮いてしまった原稿があるんで、そいつに日の目を見せてやりたいなぁという思いもあったり
持ち込みができるところが見つかったら、両方持っていくよ
新興レーベルだと、そういうのって受け付けてもらえたりするのかな
・・・ダメもとで連絡してみるか
715:この名無しがすごい!
08/11/18 13:44:11 E5wj3Aph
お前の都合なんじゃ知ったこっちゃねーよw
物書き辞めて生きていけるなら辞めちまえ。
生きていけないなら、いかにもなラノベ書いてでも生きて行け。
716:この名無しがすごい!
08/11/18 13:45:48 fuf5wm4a
ていうかまるでコネないの?
717:この名無しがすごい!
08/11/18 13:56:14 fuf5wm4a
それ以前に担当が音信不通ならそれはそれとして編集部に連絡取るべきではないのか?
もしくはその前世話になってた担当に相談するとかさ
718:710
08/11/18 14:03:51 bz6msrI9
話ができる出版社はもう1つあるんだけど、そっちはシリーズで進行してるので「新しいのを・・・」とは言いにくいんだよね
持ち込み随時OKな会社があれば、自分も含めてみんなにチャンスができると思うんだけどなぁ
辞めた担当さんは元の会社からケンカ別れをしたみたいで、今は全然違うジャンルの本作ってるみたい
でもって、一応代わったという担当にプロット送ってみたけど音信不通
719:この名無しがすごい!
08/11/18 14:09:25 fuf5wm4a
音信不通ったって編集部に電話すりゃいるでしょ?
そんなことするくらいなら他社に持ち込むよってのならべつにいいけど
720:この名無しがすごい!
08/11/18 14:11:08 bro5rLrE
シリーズで出してるのがあるなら、とりあえずいいんじゃないか?
それが完結したら出すなり、酒の席とか言いやすそうな機会を待って切りだすとか、で。
721:この名無しがすごい!
08/11/18 15:40:08 +NX5meI3
ワナビがプロのフリして持ち込む算段かも知れない。
俺もやられたんだよ……俺の場合は高校時代の英語狂死だったが。
俺の名前だして高圧的な態度で出版社に営業かけやがった。
もちろんそいつはプロではない。賞も取ってない。
722:この名無しがすごい!
08/11/18 15:47:06 1LQllKQW
>>721
kwsk
723:この名無しがすごい!
08/11/18 18:43:31 Dr/NT/0P
>710の「音信不通同然」が気にかかる。このスレでもあるようにプロット送って数ヵ月放置なんて普通。
>710 はそのあとプッシュしたのだろうか? プロット送って、「読みます」って返事きて、そのまま数ヵ月
音沙汰が無いだけじゃないのかと心配になる。向こうが「音信不通」のつもりじゃ無かったりしたら、
勝手に動いたら取り返しがつかないぞ。大丈夫か?
724:この名無しがすごい!
08/11/18 22:02:37 yB2Cd6rp
数ヶ月も時間無駄にしてもったいねえな
>勝手に動いたら取り返しがつかないぞ
んなこと考えるより行動起こして新規の仕事を取った方がいいよ
俺なんて返事を待っている間に営業かけた会社から3冊も出たよ
今も返事待ち中なんだぜwそこからの返事は一生待ってやるよ
他で仕事をガンガンしながらな
725:この名無しがすごい!
08/11/18 22:18:49 CY7nSX2m
はっはっはっ。俺なんか返事待ちの会社が3つもあるぜ。
定期的に連絡してるけど「まだ担当が決まらない」とか言われ続けてるぜw
来年、2社目から作品出すけどw
726:この名無しがすごい!
08/11/18 22:46:33 K4JkplEe
それくらいでちょうどいいんだって。
727:この名無しがすごい!
08/11/19 00:39:37 X+Y/lIdb
俺はラノベだからそんなにあっちこっち営業とかできないしな。うらやましい。
728:この名無しがすごい!
08/11/19 03:22:15 cKV4ToAE
内容があんまりない(ように思える)のに
枚数だけ妙に食ってしまっている。
どうやって削ればいいのだろう。
729:この名無しがすごい!
08/11/19 05:07:48 9llGdZZQ
ダメだ……書けない
730:この名無しがすごい!
08/11/19 07:54:15 FWsU4vaO
厚生省のもと事務次官ばかりがテロで狙われて・・。
などというプロットを出したら即座に「ベタ過ぎる」で没だな。
731:この名無しがすごい!
08/11/19 09:11:25 Wa6IqkVJ
あはは。起きたら先日送った長編原稿の没メールが来てた。
それも編集長から。内容は謝罪だけど、ぶっちゃけ最初の企画まで戻ってやり直せと。orz
担当に設定からエピソードから押し付けられた状態で書き始めたけど、
それで仕上がった初稿を見た編集長が、これはマズイとやり直しを英断したようだ。
「最初の企画を微調整するだけで良かったのに、何でこんな作品になるんだ」と。
でも、編集長さま。止めるなら、もっと早く。夏からの苦労を返して。(ToT)
732:この名無しがすごい!
08/11/19 09:39:30 ROxo0Jxl
悲惨だ…と思ったけど、先日送ったばかりなんだから傷が浅くて不幸中の幸いだよね。
それと編集経由のお達しだったら例の「嫌なこと言いたくない病」で引き伸ばされて
目も当てられないことになってたかも。
経過にも目を光らせてくれればベストだったけど、一応提出した最初の企画を
覚えてて評価してくれるし、その編集長、好きだわ。
733:この名無しがすごい!
08/11/19 10:28:18 BXjiQ7Jc
>>729
きみだけじゃないぞ、自分もだ。
ていうか明らかに自分はもう、ピークを過ぎてるような気がするんだ。
もう無理だと何度いっても、担当は聞いちゃくれない。
大丈夫、できる、絶対書けるから。ってそればっかし……。
大丈夫かどうか、どうして他人にわかるんだい。
……能力も高いし、いい奴なんだ、いい奴なんだけど。
734:731
08/11/19 10:38:41 Wa6IqkVJ
>>732
ありがとう。
>覚えてて評価してくれるし、その編集長、好きだわ。
ここは激しく同感。
できれば担当も替えて欲しかったけど、どこも人手不足かねえ?
735:この名無しがすごい!
08/11/19 10:48:43 tTGPkqAK
担当の異動・退職以外の理由で、担当が変わったことってありますか?
自分は全くないです。
736:この名無しがすごい!
08/11/19 12:27:47 FWsU4vaO
無いよ。付き合いのある二社とも十年以上、同じ人。
信頼関係があるので、プロットは打合せで口で言うだけ。
737:この名無しがすごい!
08/11/19 12:38:48 FWsU4vaO
口で言うだけだと楽だ。
「先生ベタですよ、それ没」で、すぐに次の代替案を出せる。
プロットにOKが出て執筆にかかったら、
一章ごとに送ってチェックしてもらい、良ければ先に進むやり方。
二社とも担当さんは編集部内ナンバー2なので、自分で決定権を
ある程度持っている。年齢は自分と近い。
若い新人の頃に、十年編集部に残れる編集者と組めたことは、
幸運だったと思う。
738:この名無しがすごい!
08/11/19 16:15:37 W+lurYva
>>737
羨ましすぎて2回読み返したよ。
食い入るように文字を追ったから
若干、目眩したけど。
739:この名無しがすごい!
08/11/19 16:21:11 b0ixQ01a
歳が離れてるとやりにくいところあるやね
引き合いに出される例がいちいち古くさいw
740:この名無しがすごい!
08/11/19 18:02:56 OB+srWy3
>>739
勉強になると思えば?古臭くて加齢臭がする表現はスルー方向で。
自分は逆。23歳、経験1年半の担当が一人いる。正直、色々な意味でおっかない。
嫌な感じで身が引き締まるw
741:この名無しがすごい!
08/11/19 18:47:00 b0ixQ01a
>>740
知らない作品出されたら必ずチェックしてるぜ
見れば面白いし言いたいことも理解できるんだが、
打ち合わせの時に一発で通じないのはやっぱりもどかしい
742:この名無しがすごい!
08/11/19 18:49:03 ZOg82pdd
担当と知識範囲が同じなんてありえんだろ。
743:この名無しがすごい!
08/11/19 19:05:02 cG0wVyYE
>>731
よう、おれ!
さすがに何回もそんなことあるとシリーズ続けるのすら嫌になってくるんだぜ
744:この名無しがすごい!
08/11/19 19:08:39 asksouX/
若い担当に何度か当たったことがあるが、言葉の通じない奴がいて困る。
それも若者言葉じゃなくて、普通の言葉を知らないから意思疎通できない。
>>735
それはもう何度も。2年で担当替えする出版社とか、作品ごとに担当替える出版社とか。
ただ、やっぱり長続きする作品は担当も替わらないことが多いな。
745:この名無しがすごい!
08/11/19 19:35:13 b0ixQ01a
>>744
普通のってどんな?
746:この名無しがすごい!
08/11/19 19:52:28 D5J5+bbJ
そう若い人でもなかったけど、「目 ID:KUVCRcT2