08/08/24 17:30:31 WRFhlCO/
新しい担当で困っている。
担当が考え出したネタ押しつける→
書けないというと脅す→
書くと、こんなんじゃないと怒る→
言われたとおりに書き直す、だがその中に作家としてのアイデアを入れる→
自分の考えた通りじゃないと怒る→
繰り返し……
そんなに自分の作品書きたければ、お前が作家になれよ、と思うんだが。
しかもプロットに、細かい部分が書かれていないと怒るんだが。
プロットに詳細に書いていたら、何十枚になると思っているんだ。
873:この名無しがすごい!
08/08/24 18:06:30 smwB3C5w
>>872
乙、クリエーター気取りの編集者はイヤだね
ひょっとして同じ編集かな?
細かく詳しくでプロットがA4サイズで70枚になったことがある
結局やってられなくて、そこから出すのは断念したけど
874:この名無しがすごい!
08/08/24 18:08:35 Ib8PUMfA
プロット70枚とか死ねる
半分でも書きたくない
875:この名無しがすごい!
08/08/24 18:19:23 kbDHa0R0
俺は逆にA4で100ページのプロットを送ったら「そんなもの読めるか」とつっかえされた。
876:この名無しがすごい!
08/08/24 21:14:36 jEKphpV8
>>875
その編集者は正しい。
877:この名無しがすごい!
08/08/24 21:16:07 SsWTG1Wp
本編より長いのではw
878:この名無しがすごい!
08/08/25 00:20:43 FFO1D1Xs
プロット長くても30枚だろw
編集者に駄目出しされるのは良いんだ。
けど、編集者の中には思いっきり上から目線で駄目出しする人がいるよな。
こんなことも書けないのかよ、みたいな感じで言ってくる。
まあ、そういうのに限って仕事できない人だったりするわけだが。
仕事できる人って、ちゃんと作家を対等に見てくれるんだよなぁ。
879:この名無しがすごい!
08/08/25 10:38:51 3bxMvnqg
つまり運しだいということですか?
880:この名無しがすごい!
08/08/25 18:32:39 0uPSxxoP
はい、そしてハズレに当たったらそこで作家人生は終了します。
881:この名無しがすごい!
08/08/25 18:41:30 2WqeIRJI
>>879-880
そんなことないよ。
あんまりにもアレだったら、証拠集めてその編集の上司に掛け合って
編集代えてもらえ。
882:この名無しがすごい!
08/08/25 18:54:26 B3btIkFu
そんな鬱陶しい作家は切られそうだけどね
売り上げが見込めるかどうかわからないなら特に。
883:この名無しがすごい!
08/08/25 19:09:49 +RzpdBx7
>>881
上がまともな人ならね。
そんな作家は制裁してやるとばかりに電話、着信拒否食らったことがある。
「おかけになった電話番号は、お客さまの都合によりお繋ぎできません」ってね。
884:この名無しがすごい!
08/08/25 19:14:41 B3btIkFu
基本、こんなスレに来てる作家は編集との関係がパワハラ気味だから、
何か訴えるなんて無理っぽいよ。自分は少なくともそうだ。
885:この名無しがすごい!
08/08/25 19:15:51 P2UunUHz
友達、いないのか? 他レーベルに。
俺、他レーベルで干されている奴、編集長に紹介したら会うっていってくれたぞ。
それで書かせてくれるかどうかまではわかんないけど。
まともなもの書いてればそんな友達の一人や二人、いるはずだろ。
886:この名無しがすごい!
08/08/25 19:36:43 /iJwwcx6
同レーベルにも友達いないのに他レーベルの作家と
どうやって知り合うんだよう。・゜・( ノД`)・゜・。
887:この名無しがすごい!
08/08/25 19:38:18 2WqeIRJI
>>886
文通するのだ。
888:この名無しがすごい!
08/08/25 19:59:30 P2UunUHz
>886
まず、mixiに入れ。作家がいるはずだから、知合いになれ。どの分野だ? エンタメ系じゃないとmixiに入っている
作家は少ないかもしれないが。作家がみつかったらメッセージを送ってマイミクになってもらえ。それで、
日記にいろいろ書くんだ、自分のレーベルのこととか。他レーベルのことなんてみんな知らないから結構興味もってくるぞ。
そこをきっかけに仲良くなるんだ。健闘を祈る。
889:この名無しがすごい!
08/08/25 20:02:28 B3btIkFu
どこのワナビが来てんだよってノリだな
890:この名無しがすごい!
08/08/25 20:12:59 nR3n2rYx
編集の中には作家同志が連絡取り合うのを嫌って、見張ってる奴がいるんだなw
mixiの足跡がぺたっと残されてて、監視してるぞって警告してる感じ
何か編集の動きがおかしと感じた時ほど、それを物語るように足跡が連日のように
だから日記を書く時は公開範囲を慎重にしないとな
891:この名無しがすごい!
08/08/25 20:15:20 VnLsKPaY
古い体質の業界
892:この名無しがすごい!
08/08/25 20:15:44 P2UunUHz
いまは、一部の友人限定で日記かけるから裏切者がでなければ大丈夫だ。
公開している友人以外には日記を書いたということすらわからないからな。
ダミーとして当たり障りの無いことを「全体に公開」で書いておけ。
それでほぼ大丈夫だ。
893:この名無しがすごい!
08/08/25 20:29:30 0uPSxxoP
そういう面倒なことをしたくないから作家を目指したのに……
894:この名無しがすごい!
08/08/25 20:32:57 B3btIkFu
>>893
わかるw だからP2UunUHzみたいな熱い人には驚く。
mixiには入っているけど友人限定で愚痴しか書いていないよ。
もちろん名前はPNではない。そんな危ないことできるか。
別にサイトも持ってるけど、他社の編集から接触はありません。
もちろん作家で友だちになってくれなんて間抜けなことを抜かす人も来ないね。
P2UunUHzって本当に作家なの? だとしたら恵まれてて売れてるとしか思えない。
895:この名無しがすごい!
08/08/25 20:34:31 P2UunUHz
そうだったのか。すまん。
俺は年食ってからデビューした兼業作家だからどうせいまでもリアルでそんなことばっかりしているから
それくらい苦にならない。でも、専業だとそうじゃないよな。まあ、頑張ってみて。すまん。
896:この名無しがすごい!
08/08/25 20:36:04 jgiko5mv
パーティーで知り合いにはなれても、友達はないな…
897:この名無しがすごい!
08/08/25 20:43:28 2WqeIRJI
>>895
学校でてバイトとかでのらりくらり来て、作家デビューってのと
社会人で働いた後、作家になるのは大分違うと思う。
営業活動とか強気で売り込めるのは後者がほとんどだと思う。
前者タイプがアレな編集に当たった時はご愁傷様になるんだろうね。
>>894
だから文通だって。
ファンレターの延長みたいなものだよ。
898:この名無しがすごい!
08/08/25 20:43:59 e2N+/lrm
そして新人のおれはパーティーに何を着ていけば良いのか、名刺には何を書けば良いのかが分からなくて迷っていたりする
899:この名無しがすごい!
08/08/25 21:30:09 B3btIkFu
>897
自分も兼業を三年くらいやってたけど専業になって、夢の引きこもり生活を満喫してる。
だからコミュニケーション能力が低くなってはいるだろうな。
作家友達を積極的に作ろうとは思えない。まず、同業者の本を読んだことがないし…
作家友達を作るって、文通だろうがmixiだろうが、相手の本は読んでるの?
感想とか言うの? そのへんからもう想像がつかないね。
作品も知らないのに適当な作家見繕ってメッセージ送ってるんだとしたらどうかと思う。
900:この名無しがすごい!
08/08/25 22:02:33 s6iySwBV
>>899
もちろん読む。
作家と連絡取るために読んだ訳じゃなくて
読んで気に入った作品の作家に感想とかを書いた訳。
ファンが手紙出すのと同じ。
んで、返事が来たから、実は私も物書きの端くれなんですと書いたら、
向こうが探して読んでくれたみたいで、それから手紙のやり取りが続いている。
会ったことは数える程度。
向こうは>>886状態で、物書きの知人がいなくて、少し寂しかったと言ってた。
>>895みたいな斡旋とか紹介は経験無いけどね。
でもこのスレ見ると、単に俺がラッキーだったんだなと思う。
そうやって文通してるのもほんの少しだしね。
901:この名無しがすごい!
08/08/25 22:30:10 RrUKEFWu
自分はパーティーで知り合った人とメアド交換して知り合いになった。
そこからメル友になって、今に至る。
愚痴の内容が同じなので、笑いあえる仲だ。
編集から半年が経ってもプロットの返事が来ないので、
電話かけたら、まだ読んでないってよ。
それで他社にも投稿して良いですか? って聞いたら、
呪って出版業界にいれなくしてやるから、と言われたよ…。
このご時世に呪いってなんだ?
(ついでにペーペー編集なので、権力もない)
兼業だし、もう一つの仕事の方が儲かっているから怖くも何ともなかったが。
わけわからない脅しするくらいなら仕事しろ。
902:この名無しがすごい!
08/08/25 23:44:06 WoqnNf9a
いや、それ普通に冗談だと思うが……本気だったら呪いなんて言わないよ
「他のこと優先して読んでないけど、よそに出されたら困りますってくらいには貴方のこともちゃんと重要視してますから」ってパフォーマンスだろ
そこで「よそに投稿してもいっすよー」て言われたら、むしろ悲惨じゃん
つか、半年も放置できんのがすげーよ
自分だったら一週間後には連絡いれるぞ
まぁ、どれだけ忙しくても2、3日中に連絡くれるから、もし連絡なかったらの話だけど
しかし投稿って、もしかしてハイワナビ?
だったらさくっと諦めてよそに投稿した方が幸せになれるかも
903:この名無しがすごい!
08/08/25 23:52:29 RrUKEFWu
>>902
きんきん声で怒鳴っていたから冗談ではないと思うが。
前の担当は二週間ぐらいで連絡くれて、本も順調に出版されていたんだが、
今の担当になってから、なんか投げやりな扱いになっているんだ。
しかも話が噛み合わないところを見ると、俺のシリーズ読んでいなそうだ。
ついでにプロットはA4で11枚しかない。
904:この名無しがすごい!
08/08/26 00:11:41 keD8vYsD
>>903
ということは女か
まぁ、地声がきんきん怒鳴り声のヤツもいるし、その編集のことを個人的に知ってるわけじゃないから正確な判断はできないが
自分なら、切られたと思って他社に営業かけるレベル
ただし、もう戻ってこない覚悟でな
でも前の担当がまだ編集にいるなら、連絡とってみれば?
905:この名無しがすごい!
08/08/26 00:16:32 I6cUxtKT
>>902
冗談だと思えるなんて、いい編集と仕事してますな。
それに専業でも投稿するよ。このスレの前のほう読んだ?
そっちこそハイワナビかって聞きたいね。
906:この名無しがすごい!
08/08/26 00:43:06 keD8vYsD
ああ、id変わってるけど、>>902=904ね
>>905
いや、半年も呑気にしていられるのって、ハイワナビくらいかなと思ったんだよ
それに投稿する前に営業じゃん
ジャンルが違うなら投稿だけど
それでも駄目なら名前変えて投稿w
あと、編集は別にいい編集ってか……普通じゃないか?
全編集を把握してるわけじゃないから、世の中には、そんなに酷い編集ばかりいて、たまたま自分はめちゃくちゃラッキーだったということなのかもしれんけど
でも、自分は電話でもメールでも、冗談とか軽口叩いたりするけどな……
性格の違いと言われたらそこまでだが
907:この名無しがすごい!
08/08/26 14:59:47 0PPdwymZ
編集には二種類しかいないよ
悪い編集と、もっと悪い編集
908:この名無しがすごい!
08/08/26 15:04:59 gg0y6obz
まあな、でも、社会人長くやってるともっとひどいのをいっぱいみているから今さら頭にもこないってのもあるな、きっと。
言ったことをまもらない、約束をやぶる、さぼる、尻拭いを他人にさせる、そんな奴いくらでもいるだろ。
そういう人間ばっかりが編集なんだと思えば、頭にもこない。
909:この名無しがすごい!
08/08/26 15:35:52 aEfzUCNG
>>908
仲間発見。
わけ分からん暴言上司と、プライドばかり高く使えない頓珍漢部下。
編集はあれらと同じようなもんだ。
ただ、会社にはまともな同僚も何人かいた。
作家は、まともな同僚と共闘できないところがつらい。
910:この名無しがすごい!
08/08/26 15:39:34 gg0y6obz
>909
俺は同レーベルの作家と連絡とってるよ。で、情報交換している。
つい最近もことわりもなく刊行予定を伸ばされたんだが、その理由を担当編集からじゃなく、
「俺の担当編集の同僚の編集に担当してもらっている同レーベルの作家」に教えてもらった。
いまも、担当からの直接の説明は無いし、こっちもきまずいから聞いてない。
もちろん、逆の情報提供もしている。共闘できないってのは間違いだろ。
911:この名無しがすごい!
08/08/26 16:28:04 ppWl1uIM
>>908
私もそう思っていた時期もありました。
でも、会社員時代は辛くても我慢してれば給料は入ってくる。
しかし作家になったら、馬鹿のプライドのために収入が途絶えることもある。
馬鹿編集が連載原稿をダメにしたせいで、その出版社の出版物がすべてダメになった。
その馬鹿編集は仲間の作家からの伝聞あと、編集長にあることないこと吹き込んでたらしい。
おかげで編集と連絡を取ろうにもメールは無視、家と携帯からは着信拒否。
ふざけるなとばかりに公衆電話から掛けたら延々とたらい回しでカードが……。
まったく洒落にならん連中だよ。
912:この名無しがすごい!
08/08/26 16:34:19 nZeHOrpF
>>911
ご愁傷様です。
>連載原稿をダメにしたせいで、その出版社の出版物がすべてダメになった。
って>>911がその出版社の他の出版物にさえ書けなくなったってこと?
それとも出版社ごと大恐慌に陥ったってこと?
後者なら詳細を差し障りのない程度にkwsk
913:この名無しがすごい!
08/08/26 16:34:32 aEfzUCNG
>>908
羨ましい。自分、作家の知り合いがほとんどいない。
一般エンタメで複数の会社で書いてるが、同じ会社から出してる知人は1人。
しかもこの会社は、特に問題なし。
パーティーの誘いはなし。上記のお手紙作戦は正直、億劫。
って、億劫がっちゃいかんのかな。
914:913
08/08/26 16:37:25 aEfzUCNG
あ、ごめん。間違えた>>910でした。
915:911
08/08/26 16:47:21 ppWl1uIM
>>912
あ、ちょっと説明不足だったね。
出版予定にあった本の出版停止と既刊の絶版扱いだよ。
制裁なんだとさ。
相手を間違えてるだろうが。
916:この名無しがすごい!
08/08/26 16:54:20 gg0y6obz
なんかみんなひどいめにあってるなあ。俺は編集のミスでなんかあっても基本的に
向こうのミスの場合は、最終的には向こうが「すみません」って言ってくるんだが。
ってことは、俺の担当は「すごくまとも」な部類なんだな。勉強になったよ。
917:この名無しがすごい!
08/08/26 17:15:08 nZeHOrpF
>>915
そ、そっか……。㌧&お疲れ様でした。
983相手に商売してるようなもんだな。
918:この名無しがすごい!
08/08/26 17:16:19 nZeHOrpF
893でした orz
919:この名無しがすごい!
08/08/26 18:31:51 SsBCAFuy
983…
悔やみ、か?
920:この名無しがすごい!
08/08/26 19:18:27 iv3SpBLv
自サイト上でパクられたと騒いだあげくに、出版予定がなくなったのを逆恨みして版権引き上げますよと脅しをかけたら
どうぞどうぞと言われてしまった人か
921:この名無しがすごい!
08/08/26 19:27:34 OzGM/5XX
>>920
kwsk
回答がない場合は、ただの誹謗中傷と見てあげようw
922:この名無しがすごい!
08/08/26 20:30:41 Iz8eekiJ
>>921
詳しくもなにも、有名じゃんw
スレまでたってたよ
つか誹謗中傷って、意味わかってる?
923:この名無しがすごい!
08/08/26 20:59:08 x/uyx+yP
くそう、文通だの編集だの、いろいろめんどくせえな、おい。
あー、もう面倒だから世界滅ばねーかな。
924:この名無しがすごい!
08/08/26 21:30:58 foMcshS4
俺が死んでからにしてくれ
925:この名無しがすごい!
08/08/26 21:39:53 gOMSn+PP
俺の身内と友人連中とその子孫も天寿をまっとうしてからにしてくれ
926:911
08/08/26 23:02:35 0DAyxApc
>>920,922
断わっておくが、俺はパクりがどうかの騒ぎを起こした覚えはないぞ。
じゃあ、どんなトラブルかというと、相手がだんまり決め込んでるから何年も経った今も不明だ。
有名だという騒動に興味はあるが、まあ俺は聞かないでおくか。
君には有名でも、俺にはその騒動が純文か一般かラノベかすら見当がつかない。
分野が違えばもう別世界だし、同じ一般でもミステリか歴史かでも異世界だからな。
そういう情報はプロよりもワナビの方が敏感かもしれん。
情報が正しいかは別として。
927:この名無しがすごい!
08/08/26 23:41:42 5gTTVmA5
その有名な人を俺も知らないんだが…。
2ちゃん網羅している訳じゃないからなぁ。
ところでファンレターって返事書いている?
自分、作家の癖に手紙だと、なにも書けないんだ…。
もらう度に嬉しいんだけど、返事書けないのが辛くてなー。
ファンレターくれる人達には、ものすごい感謝しているんだが。
一言二言でも返事を書いて送るべきなんだろうか…。
928:この名無しがすごい!
08/08/26 23:41:50 rAfIcUWo
>>926
マジで分からないの?
版権引き上げるぞ→どうぞどうぞってのは何人か知ってるけど
他人の作品をパクり呼ばわりしてバトル仕掛けた作家でといえば、一人しかいないだろ
しかも相手は芥川賞作家で、巻き込まれた作家もいる筈だ
ラノベしか興味ない人間でも、ネットやってて、こんなとこ覗いてるヤツなら知ってるはずの騒動だと思ったが、よほど若いのかな?
しかし、あの頃は無闇にネットバトル多かったな……もうあんな元気ないよ
929:この名無しがすごい!
08/08/27 00:15:07 po/7B1aC
>>837
それは定期的に出してくれる場合限定だしょ。
全く本出せずに3年も4年も飼い殺しにされても平気なんか?
逆に言えば、昔は新人賞デビューでそれくらい保証されてたのかもしらんが、
今は放置されたら他社に出すのが常識的だろ
930:この名無しがすごい!
08/08/27 06:29:24 E4F6VL1S
なんかすごく遡ったな。
>>927
ひと言書いてやれって。喜ぶぞー。
一度クラス単位で来て。教師が一括して送ってくんだよ。
返事を互いに見せ合うのを予測して、個別に対応するが同じパッションで
を第一に書いたんだが、作品書くより消耗したw
10代の頃、作家から返事来て狂喜したことがあって、つい力はいってさ。
931:この名無しがすごい!
08/08/27 09:30:24 LKiOL8To
アンカーなのに署名記事にしてもらえないっていうのは当然なんですか?
署名出来る出来ないで稿料若干違いますよね?
932:この名無しがすごい!
08/08/27 09:51:45 39kDzwkV
あはは、朝起きたら、変なメールが来てた。
すっごくご立腹な文章で「ペンネームを変えろ」だとさw
レポートの調べ物をしてると、Google検索で私のPNがほとんど上位を占めてて邪魔なのだとw
しかも調べ物の分野をネタに使ってたこともあったから、感想が目障りだとwww
いやあ、ゆとり世代の大学生らしいですね。あはは……。
933:この名無しがすごい!
08/08/27 10:36:38 9AQFlUQ7
>>930
自分は927じゃないんだが、同じように返事を出せずにいる。
理由は字が下手だからなんだけど、返事ってパソコンで打って印刷したものでも失礼にあたらないかな。
デビューしてまだ間もなくて、自分自身、ファンレター出しても返事もらったことがない人間だから、
どうしていいのかわからない。
リターンアドレスは出版社の住所を使わせてもらうつもりだけど、
田舎に住んでるから消印が不自然になるのも気になる。
皆はこういうことに悩んだりしないのかな。自分、手紙見てずっと考え込んでる……。
934:この名無しがすごい!
08/08/27 11:17:06 BKyuql/o
>>927,933
自分、高校時代に好きな作家さんにファンレター出したりしてたけど、年賀状
とか暑中見舞いとか画一的なものに「お手紙ありがとう。これからもがんばる
からよろしくね」程度のコメントで帰ってくることが多かった
それでもすごくうれしかったよ
927,933も半期に一度、まとめてお返事方式でやってみたらどうだろう?
それだけでも、きっと喜んでくれると思うけどな
935:この名無しがすごい!
08/08/27 11:35:52 ra4KfahL
>>927,933
返事は出した方が良いよ。
パソコンで作った定型に一筆+サインを加えれば十分。
ってか、俺はデビュー以来、ずっとそのやり方で続けてる。
ちなみに戻り住所は出版社にした方がトラブルがなくて良い。
あと返事は通信費として経費にできるw
936:この名無しがすごい!
08/08/27 11:43:15 OU026oWr
俺なんてmixiの日記検索やgoogle検索で自著の感想がヒットしたら飛んでいって
「お買い上げありがとうございました」ってコメして回ってるぜ。
ファンレターが来ても返事しないなんて信じられん。
937:この名無しがすごい!
08/08/27 11:44:33 ra4KfahL
>>936
そ、それは待てw
938:この名無しがすごい!
08/08/27 11:48:13 rVjEPQVV
>>936
ちょw びっくりされないか? ジャンルは?
939:この名無しがすごい!
08/08/27 12:36:04 qWACCYrC
海外旅行のついでにまとめて絵葉書。
940:この名無しがすごい!
08/08/27 13:03:10 IiSGBfPF
>>937の慌てぶりにワロタ
でも確かに待てw 手に負えなくなるぞw
941:この名無しがすごい!
08/08/27 13:49:16 LKiOL8To
もう少しレベル上げて書きませんか。
そんなだから下読みは馬鹿だと思われるんですよ。
他のイタより抜粋。
>「憮然」「おもむろ」「やおら」とかもだが、
>本当意味忘れてる人が多い言葉を、本来の意味で使う?
>それとも「憮然=ムスッとしている」「やおら=慌てて」みたいに使う?
>エンタメ書きだしさ。
>間違った意味のまま読まれると、文章おかしくなるだろ?
>でも、エンタメだから辞書ひきながら読む人いないだろうし。
エンタメの読者は憮然とはムスっとしている意味だと受け取りかねないと思っているんだろうけど、
下読みもそうだと思われてるんですよ。
942:この名無しがすごい!
08/08/27 14:21:42 FFyy0FGa
別に辞書引きながら読む人なんていないんで気にしません
ていうかその辺は校正様が直してくれるのでそれに従ってます
943:この名無しがすごい!
08/08/27 14:27:38 GJu4ekxg
ファンレターは、出版社・編集部へ送ればいいのか?
それとも担当者宛て?
944:この名無しがすごい!
08/08/27 14:33:08 FFyy0FGa
>>943
単行本の巻末についてる「宛先」に送ってください
編集部検閲ののち作者の住所に転送されます
レター内でダメ出しとかやると検閲で握りつぶされるので要注意です
945:この名無しがすごい!
08/08/27 14:45:16 kkdrvGSj
>>941
正しい日本語は駆け出しの頃にやって大失敗した。
ハッキリ言って読者は「あれ?」と思っても辞書を調べようとしない。
「正しい意味」「正しい漢字用法」を使っても、
自分が意味を取り違えてるのに「作者が間違えてる」、
漢字も自分が使ってるのが当て字とも知らず「この作者は誤字が多い」、
とか言い出すから始末が悪い。
ひどい時は該当スレッドでお祭りまで始めてしまう。
だから、できる限り「誤解を生まない表現」「正字を使わずに済む熟語」を使えと、
イヤイヤながら学習するハメになったよ。
946:この名無しがすごい!
08/08/27 15:01:36 LKiOL8To
>>945
アナタについてる編集は馬鹿ばかりだということをご紹介いただいき有難うございます。
947:この名無しがすごい!
08/08/27 15:03:23 bddJgOlK
↑ワナビの嫉妬丸出しだなあ
948:この名無しがすごい!
08/08/27 15:06:39 FFyy0FGa
続刊出してもレスが三桁つかない身としては
駆け出し時点の些細表現で祭り主催とは羨ましい限りです
店じまいまでにDのトコで一冊くらい書きたいモンですな
949:この名無しがすごい!
08/08/27 15:41:01 LKiOL8To
>>944
学校図書関係だとそうでもないですよ。数年前のことですけど某誌の写真の掲載で、それは掲載記事と違う地域では?
と指摘したところ、後日改めてお礼の電話と名前入りの原稿用紙をいただいたことがありますから。
950:この名無しがすごい!
08/08/27 16:09:35 289Gg87G
>>946
だからさ、極端な意見だけど
読者が馬鹿で勘違いしたまま話進めるんだから、
出来るだけ勘違いが起こらないような表現にしようって言ってるんだよ。
951:この名無しがすごい!
08/08/27 16:34:24 qWACCYrC
>950 俺もそうしてるよ。
でも読者というのは馬鹿なのか意外にあなどれないのか
この仕事十年以上やってもまだつかめないよ。
952:この名無しがすごい!
08/08/27 16:43:35 /GoHXtOs
クレームにしろお褒めの言葉にしろ、なんらかの意思表示をしてくる読者は
特殊だと思ってる。98%はサイレントマジョリティだよ、多分。
だから不安なんだけどね。
953:この名無しがすごい!
08/08/27 16:45:29 kkdrvGSj
>>951
言葉は生き物だからね。
あと専門用語と知識もどんどん更新されてくから、気を付けないと馬鹿を見る。
歴史だと「免罪符」や「鎖国」とか、天文学だと冥王星を惑星なんて書いちゃうとかw
954:927
08/08/27 17:19:53 28W05/xW
レスありがとうございます!
ファンレター返事出すと喜ばれるのか。
やっぱり書かなきゃいけないなぁ。
一言付け足したいが、なんて書いたらいいのかも分からない。
今後の目標とか、質問に対しての答えをパソコンで打ったものを全員に送付してみようかな…。
実はかなりの数が溜まってしまっているんだ…。
切手同封されて文通してくださいってのもあるんだよな。
ファンレターも小説みたいにさくさく書けたらいいのに…。
955:この名無しがすごい!
08/08/27 17:42:30 OU026oWr
>954
どうでもいいが、
×ファンレターも小説みたいにさくさく書けたらいいのに…。
○ファンレターの返事も小説みたいにさくさく書けたらいいのに…。
956:この名無しがすごい!
08/08/27 17:44:59 kkdrvGSj
>>954
>ファンレターも小説みたいにさくさく書けたらいいのに…。
うらやますい。俺はファンレターも小説も悩みながら書いてるよ。
プロットならすらすら量産できるのにw
957:この名無しがすごい!
08/08/27 17:55:36 289Gg87G
ファンレター書くのは早いんだけどねえ。
ファンレターの返事を書くのには時間かかるな。
適当に書けばいいのかもしれんが、ファンの持ってる作者像をなるたけ壊したくなくて
悩み抜いてしまう…
958:933
08/08/27 18:12:23 xaD5OK9X
レスありがとうございます!
自分も書くの遅いけど、これからちゃんと返していこう……。
今からだと年賀状も視野に入れておくといいんだな。
通信費も参考にして、ファンレターに負けないくらい暑苦しい返事投函してくる!
959:この名無しがすごい!
08/08/27 18:46:56 eZtysA2h
質問ですけど
実用書のプロ作家は儲かりますか?
またどうやったらなれますか?
960:この名無しがすごい!
08/08/27 19:14:52 289Gg87G
>>959
儲からないと思う。
っていうか目指す方向性が間違ってると思う。
961:この名無しがすごい!
08/08/27 19:18:00 NEIuUjfZ
>>959
いろんなパターンがあるけど、俺が知ってるのは1冊分の原稿書いて印税ではなく80万円買い取り。
それでいて間違いがあればすべて作家の責任になる。割に合わんだろw
962:この名無しがすごい!
08/08/27 20:44:04 wy4Wm3Od
儲けたいなら作家なんて選択肢はない。
963:この名無しがすごい!
08/08/27 20:51:59 Ewg0VXHT
このスレで
どうやったら作家になれますか?
って質問はどうなのか
964:この名無しがすごい!
08/08/27 21:11:12 HNgajTZq
別に儲けたいから作家になったわけではない。物語を生み出し、本にしたいだけ。印税率少ないけど、本にしてくれるだけでありがたいと思ってる
965:この名無しがすごい!
08/08/27 21:16:20 Ntii+Ex2
このスレの半数以上の人が賞応募でデビューしたと思うんだけどさ、皆は
気まぐれに数作書いてみたらあれよあれよと言う間に受賞した派?それとも下手な鉄砲を大量に撃って当てた派?
受賞ラインに壁を感じたかが知りたい。もちろんデビュー時の年齢にもよるのかもしれないけど、
よく言われる「トントン拍子に入ってきた人ほど消えやすい」を自分は地で行ってる気がする……
966:この名無しがすごい!
08/08/27 21:33:58 nnYDyk90
また企画がボツになった。
これまでは担当さんからボツとだけ伝えられたが、
今回はボツとなった理由を会議メモをそのままファックスで送ってくれた。
今回は企画そのものがボツではなく、設定やプロットがボツということらしい。
のだが……。
まず問題になった主人公の性格が、企画書に書いた設定とまったく違う。
それに主人公が物語の中で獲得する能力に獣化能力って……。
いったい、どこから獣化なんて言葉が出てきたんだ?
それにヒロインが主人公より年上? 2歳年下だろ? しっかり年齢書いただろ?
しかもヒロインの性格が戦争でネジ曲がるのは在り来たりすぎるって……。
そんな裏設定はどこにも書いてなーーーーーいっ!
ついでにプロットの指摘にも書いてない変なシーンがいくつも混じってる。
物語を主人公の語り(一人称)で進めることにも難色を示してるようだが、
俺、一人称で書くなんて、どこにも書いてなーーーーーいっ!!!
しかもしかも書いた覚えのないオチにダメ出し食らってるし……。
それでいながら、キャラ名と第1章の内容だけは間違ってないんだよなあ。(_ _;)
他の人の企画とゴチャゴチャになってボツを食らったのか、
それとも企画会議に出た人たちが企画書を適当に読んで意見を交わしてたのか。
つか、担当も企画会議に出てメモ取ってたんなら、間違いに気付けよ!
最初に企画やプロットを受け取って、目ぐらい通しただろ?
それで着想は良いからこの世界観のまま企画を練り直してくれと言われても、
いったい、この指摘からどうすれば良いのやら……。(´Д`;)
しかも直すついでに、こんなシーンを加えて欲しいと要望されたけど、
あまりのベタな微エロ&ラブコメ展開に、気分が一気に萎えていく……。orz
大丈夫かな? この編集部……。(滝汗)
967:この名無しがすごい!
08/08/27 21:47:02 PNIgAQXr
どっかのブログのコピペかと思った……
とりあえず
つ「ちら裏」
968:この名無しがすごい!
08/08/27 21:58:46 jfj+WT/M
>>967
なんで?ここに書いてもおかしくないじゃん。
969:この名無しがすごい!
08/08/27 23:30:10 p9bdig/d
つか、ここはプロ作家がブログ等には書けない「ちら裏」をぶちかまして
それで「うんうん、俺もそうなんだよ」と慰め合う場所ではなかったかと
だけど創作板ではワナビが湧いてきて愚痴るどころではなくなって
IDの出るサロンに移したという経緯があったかと
970:この名無しがすごい!
08/08/27 23:40:06 eLvNK3C3
愚痴るスレだよね、基本は。
971:この名無しがすごい!
08/08/28 00:06:13 Bm1hrWIh
>>965
やあ、僕w
気紛れに数本書いて締め切りが近い順に送ってみたら一つが受賞した
壁?なにそれ?
売り上げの壁なら感じてるよ、とても感じてるよ
972:この名無しがすごい!
08/08/28 00:08:36 mZ/VuKeL
>965 四回応募して、一次選考に一回も引っかからなかった。
うち2回がハヤカワSFコンテストだったから、
努力と回数が足らない、と言われればそれまでだ。
俺の頃は、持込でも大手からデビューできた(今で言うラノベ)。
心がけていることは、新刊が出たら回れる限り多くの書店の
棚を見て歩く、ということ。それで十五年、何とかして続いている。
973:この名無しがすごい!
08/08/28 00:43:59 rrw/bmhv
愚痴るスレだけど、>>966は愚痴ってレベルじゃねーぞ! って気もする
974:この名無しがすごい!
08/08/28 00:51:53 6A6oN7kL
それくらい、いいじゃまいか。作家スレなんだから作家には寛容にいこうぜ。
975:町田
08/08/28 01:11:24 ZizFhoVi
町田 : わざと読んで、無茶苦茶にするんです。とんでもなくひどい文章を読んだりしますね。
976:この名無しがすごい!
08/08/28 01:47:41 nGKuHSdd
てーかさすがにネタだろ
そうじゃなかったら>>966もたいがいアホすぎる
977:この名無しがすごい!
08/08/28 01:49:36 7cMyh5ba
>>973
ワナビの人? それとも恵まれた環境にいる人かな?
作家にとって新シリーズの企画を通すのは作品を書く以上に苦しいんだよ
企画が通らないと次の企画会議を待たなくてはならない
その企画会議は出版社によって月1とか隔月とか、ひどいところは半期に1度
企画が通らなきゃ作品を書けないし、収入の宛ても先に延びる
だからこそ企画が通らない理由に納得できなけりゃ怒りをぶち巻きたくなるだろ
俺もボツになった理由が編集長のカンと言われた時は、しばらく書く気力を失ったよ
作家に性格破綻者が多いとか言うけど、なってみてわかったのは、むしろ人格を壊されるってことだな
担当にもよるけど、あまりの893ぶりにさ(その理由のほとんどは説明不足と官僚的な対応だけど)
ここでぶちまいてガス抜きしなきゃ、そのうち犯罪に走るぜ
>>965
俺は初めて書いた小説を送ったら、それがそのまま受賞してしまった派
おかげでデビュー直後は経験不足に苦しんだけど、いつの間にか10年以上書き続けてる
ちなみに年3~4冊、コンスタントに出し続けてるよ
本当は余力があるから、もう1~2冊多く書きたいところだけど
書くなら+年3冊以上と言われて躊躇してる
978:この名無しがすごい!
08/08/28 02:33:22 WiSyQEkt
事実は小説より奇なりだぞ
979:この名無しがすごい!
08/08/28 02:52:23 nGKuHSdd
>>977
こんな誰でも目を通すことが出来るところに個人が丸々特定できそうな愚痴を撒き散らすことで
自分にどんな不利益が降りかかるかということも想定していないような様子が
とてもプロとして創作活動に携わる人間とは思えなかったから書いたんだけどねー
自分が恵まれていない環境にいるということを暗に主張したいようだが
もし貴方が本当に苦労しているプロだというのなら
多分その苦労の半分以上は身から出た錆なんじゃあないかな
980:この名無しがすごい!
08/08/28 03:11:33 rod86fjZ
ワナビ理屈乙です
新人賞スレでよく見る論理展開だねw
981:この名無しがすごい!
08/08/28 03:20:23 c8IC5ZdP
ホントに作家とワナビの温度差って、作家にはわかるね。
ワナビにはわからないだろうな。
982:この名無しがすごい!
08/08/28 03:33:35 4YLZ+bia
それにしても金がないのだが、どうすればいいのか。
自分を曲げて売れると言われるような小説を書いてみたけど、売れなかった(亡
あと何年生きていけるんだろ、俺?
983:この名無しがすごい!
08/08/28 07:04:17 8MP3eALi
とりあえず>>966は文章がキモイな
どこの女子高生かと思ったわw
あと、あれ思い出した
昔流行った出会い系の勧誘メール
もしかしてバイトしてたかな?
984:この名無しがすごい!
08/08/28 07:15:08 5FENLeTm
と非難されたワナビが必死になっておりますw
ま、企画が通らない苦労はわかるね
昔より出版社が慎重になってるというか、最近は無難な作品しか企画を通りづらいと感じる
新人賞作品のように現物がないと企画だけでは作家が冒険できないシステムになってるのかね?
985:この名無しがすごい!
08/08/28 07:32:01 vyecBp+W
プロはダメ編集とのゴタゴタを「身から出たサビ」なんて間違っても言わんw
986:この名無しがすごい!
08/08/28 08:38:10 MCzJbvoa
>印税率少ないけど、本にしてくれるだけでありがたいと思ってる
俺さ、この心がけえらいと思うよ。感謝の気持ちを忘れないという点で。
けど、こういうのを見かけると無性に腹が立ってくるんだ。
こういう感覚が出版屋の連中の横暴を助長しているように思えてならないんだ。
組合もなく監視の目さえない場所でいいように扱われてさ。
作家がいなければなにひとつ生み出せない馬鹿連中にだよ…。
俺は感謝の気持ちは読者にしか持てねえ。
987:この名無しがすごい!
08/08/28 08:53:27 ugceyc93
企画って普通は編集者がもってくるものですよね…。
988:この名無しがすごい!
08/08/28 08:57:02 xSUTU20T
ひとりがたり文章+顔文字+同情を求める誘い受け風味
このへんが出会系文章になった敗因だなw
989:この名無しがすごい!
08/08/28 09:13:39 WiSyQEkt
>>986
これは>>959からの流れだろ。
実用書のプロ作家を作家スレで質問してるんだから、スレ違いもいいとこ。
サービス業なりなんらかの仕事を成し遂げた連中が書くような本のことだろ。
>>959がそもそもどういう意味で使ったかは知らんが。
>>983
文章がキモイなら最初からそう言えばよかったのに。
回りくどい。
990:この名無しがすごい!
08/08/28 09:38:45 ugceyc93
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆漫画家達の愚痴はここだけに汁!79◆ [漫画]
【小学館】きらら携帯メール小説29【文字数厳守】 [創作文芸]
【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞19【白・留・C・愛】 [創作文芸]
【デビュー済】漫画家の営業全般スレ4【新天地】 [アニメ漫画業界]
【翼・豆・録】少女ライトノベル新人賞20【白・留・C・愛】 [創作文芸]
本当にプロの方たちなんでしょうか…。
991:この名無しがすごい!
08/08/28 09:43:51 rod86fjZ
>>990
君がプロじゃないのはわかるよ
992:この名無しがすごい!
08/08/28 09:44:37 PHxEmriy
専ブラ使ってるから関係ない。
>>987の一文から君がプロでないってことはよくわかったけど。
そろそろ新スレかな。995踏んだ人あたり、たのむ。
993:この名無しがすごい!
08/08/28 09:52:45 WiSyQEkt
>>990
専ブラと携帯はおすすめ2ちゃんねるに反映されないのは知ってるか?
994:この名無しがすごい!
08/08/28 09:57:46 WiSyQEkt
建てた。ごめんスレタイ間違ったorz
【ダメ編集】プロ作家の為のスレ10【理解不能】
スレリンク(bookall板)
995:この名無しがすごい!
08/08/28 09:59:53 ugceyc93
>>992
そうですか? じゃあ編集さんって何してるんだと思います?
996:この名無しがすごい!
08/08/28 10:07:33 6Z+N1HMT
編集から企画を持ちかけてくれることは稀にあるよ。
稀にだけどね。
997:この名無しがすごい!
08/08/28 10:12:30 ugceyc93
>>996
ID:PHxEmriyさんに答えてもらいたいんだなあ。一般的な答えじゃなくアナタの担当編集者のことでもよろしいですよ。
998:この名無しがすごい!
08/08/28 10:15:44 vRT/rZVe
プロなりきりワナビなんて本人が一番空しいんだから好きにやればいい
空しさを押してなりきりたくなるほど憧れの職業なんだなあって優越感に浸れるから歓迎です
>>965
十年ぐらい一次二次で落ちまくってたけどある日突然受賞した
ちなみに受賞時同時投稿してたヤツは二次落ちしてた
受賞作は誤字脱字適当描写設定ミスありまくりだったけどすっかり書き直した
何だかんだ考えてたけどこんなもん殆ど運と流れだ
>>972
>新刊が出たら回れる限り多くの書店の棚を見て歩く
これは確かにいいですね
やっぱりリアルな「成果」を自分の中に入れていかないとモチベが続かない
999:この名無しがすごい!
08/08/28 10:19:06 rod86fjZ
>>995
それがわからないからプロじゃないとあっさり見破られるんだよ、君は
プロだから>>987だけで相手にする必要がないってすぐ分かる
1000:この名無しがすごい!
08/08/28 10:26:53 aiRPiUHB
とれるかな?
もしも1000をとれたら、打ち切りっぽいアレに神風吹いて続刊復活!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。