07/09/11 01:07:01 9nacxjjh
>>445 の設定だと魔法を使える奴は魔力反応を察知できるみたいなんだよな。
ティーナは黒ローブの睡眠の魔術反応を察知してやってきたという設定で
「だから貴方は二流なのよ。魔法さえ使わなければ見つからなかったのに」
「「ティーナ」」
てネタを思いついてプロット作っていたら次の晒しが着てた。
俺の執筆速度遅すぎ。
>>492
いくら一人称でも、話し言葉そのままはきつい。
日本語っていうのは話し言葉と書き言葉の文法が違うんだ。
だから会議の議事録を取る仕事なんかが成立するし、音声データ書き起こしも専門技能だ。
その辺を気をつけないと、読むのがだるいという人が出てくる。
後、薬害とか現実の資料がある分野だし、ショートショートとかでも似たようなネタが結構あるけど、参考資料はいくつ位読んだ?
資料を読み込んだ人にしては一般論が多くて独特の視点や目を引く台詞が少ない気がする。
もしちゃんと調べているならば、それを早い段階で出した方がいい。
少なくてもテレビをつける前に出さないと辛い。
何も興味を引く点が無いところで、あのイライラするニュースが来ると脱落する人が多いと思う。
>>499
文章力はあるが取材不足と推敲不足が目に付く。
ぱっと見た感じで5箇所ぐらいはミスがある。
3点リーダーは二個まとめて使うのが慣例
…でも・・・でもなく"……"が正しい。
>年代もののジュークボックスらしき筐体が鎮座していた。旧鹿鳴館時代の払い下げ品だろうか。
鹿鳴館が迎賓館として使われていた時期は1883年から1889年まで。
この時期を鹿鳴館時代という。
ジュークボックスを音楽鑑賞用の道具として販売開始したのは1906年。
鹿鳴館時代のジュークボックスは無いはず。
>空虚だった学生期間を終えるころ
その後防衛大に行くんだから、学生期間は続くはず。"高校時代が終わるころ"?
>十種競技でインターハイを制した
10種競技のインターハイは無いはず。高校男子は八種競技。
>優秀な成績を修めていたものの、千草は卒業時に幹部候補生として任官することを辞退した。国家への背徳行為だと教官に罵倒され、殴打されても考えを変える気は毛頭なかった。
防大は卒業後に何年か自衛隊に勤務する事を条件に、学費免除と給料が出ているわけだけど、任官拒否をするとその分を返還しないといけない。
結構高いぞ?余裕がある家庭以外は厳しい。そこを明記しないと違和感がある。