【断言するのは】仲俣暁生 Part6【賭けなのだが】at BOOK
【断言するのは】仲俣暁生 Part6【賭けなのだが】 - 暇つぶし2ch585:吾輩は名無しである
09/05/21 00:42:03
多少スレチになるけど。
パラパラと立ち読みしただけだが、宇野がエロゲやエヴァ?や舞城を評価するあずまんなんかをディスり、
「リアル鬼ごっこ」「デスノート」なんかを「新しい世代のリアルはここにある。お前らニブいから分かってない」と評価する論法って吉本隆明な気がするね。
「大衆の原像」を葵の御紋的に持ち出せばインテリは反論できなくなっちゃうという。
「大衆の原像vs大衆から乖離したインテリ」=「新世代のリアルvs現場=世間が見えてないオタク」という図式。
宇野は宮台に影響受けてんだっけ?
昔の宮台の論法も、「円光女子高生=大衆の原像vs田吾作オヤジ」の図式に落とし込んで自分は女子高生の側につく論法だよね。
まあ、トンチンカンなインテリはたしかに困るけど、大衆なんていい加減なものだから、そんなものを批評の軸にするのもどうかと思うね。
円光女子高生が新しいリアルでもなんでもなく単なるバカだったってことは数年たてばはっきりしちゃうわけだし。
とはいっても、特に日本の文芸批評の場合(小林秀雄以来の伝統で?)、純粋に文学としての内在的な価値について語ればいいというものでもないので
むつかしいところなんだろうね。





次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch