「~あづまやで雨宿り~ in文学板」at BOOK
「~あづまやで雨宿り~ in文学板」 - 暇つぶし2ch100: ◆WNrWKtkPz.
09/04/02 01:56:46
さらに、

ボルヘスの場合だと、円環について語っているとはいえ、それは、
物語とはいえない物語、物語になりうるであろう物語、あるいは、
物語にまで昇華されていない物語の卵、あるいはまた、
流産させるがままにした物語の水子ともいえるプロットにおいてであって、
胚胎したアイデアをあえて物語にまで育てようとはしていない感じ。
(だから、ボルヘスはプルーストのように長篇を書くことはできない。)

タイムオーバーなのでこのへんで。

※来週月曜からまたしばらく留守にします。

101: ◆SrzpdufPJY
09/04/02 17:29:40
>◆WNrWKtkPzさん

大変濃密なレス、ありがとうございます!
哲学の知識に裏打ちされたコメントですね! すごいなぁ……(感嘆)
わたし、そちらの分野は不得手でして(興味はあるのですが……、汗)

>今年は仕事に精を出そうと思ってる。
>とりあえず今を乗り越えられれば、
>景気が良くなれば楽になれると信じて。
そうですね。景気が悪いことを嘆いていても何も始まらないし、、、
会社でもいろいろと景気対策が出ていて重苦しい空気ですが、
だからこそ、というか、それゆえにこそ、わたしは週末のお天気のいい日は
花を愛でに外に出るようにしています。
文庫とおにぎりと熱いお茶の入った水筒とチョコレートと果物を入れた
リュックを背負って朝早くに起きて出かけます。
目的地に着いたら園内を自分のペースでゆっくり歩きます。
馥郁とした花の香りを身体いっぱいに浴びて、伸びをします。

その場所が例えばkPzさんが前に行かれた場所であるならば(偕楽園)、
また、wWw さんがかつて行かれた場所(日本民藝館、旧前田侯爵)に
わたしがふたりより少し遅れて訪れるとき、何ともうれしい気持ちになるのです。
ああ、この地をあの人たちも踏んだのだな、、、と。
同じ景色を、同じ匂いを今この瞬間自分も味わっている、
わたしはそのことが、ただ、ただ、うれしいのです。

102: ◆SrzpdufPJY
09/04/02 17:31:01
>それから、アカシアは盛りも過ぎたので強めに剪定。
>冬に剪定したバラは新しい葉をつけてグングン成長中。
>GW頃に花が咲きそうかな。そして6月にはラベンダー。
植物を育てている人は苗が育ちゆくさまや、花がひらくまでの日々を楽しむ
ことができますよね♪

出張の件、了解です。
どうぞ、気をつけていってらしてくださいね。

帰られたら、またレスします♪

103: ◆WNrWKtkPz.
09/04/09 01:38:57
出張から一時帰京。

先週は家の近所の桜が満開。
結構花見をしてる老若男女がいた。
日本人はサクラが好きなんだね。
桜が咲いて、いよいよ春、というタイミングもいいんだろうナ。
歌にも小説にも題材になってるけど、
「桜の森の満開の下」ってアンゴだったかな。

>週末のお天気のいい日は花を愛でに外に出るようにしています。
それはとてもいいことだね。体にも心にも。

>ああ、この地をあの人たちも踏んだのだな、、、と。
うん、わかる。この小説は二人が読んだんだな、っていうのも、
それに似たところがあるしね。
時間があればそういう追体験がもっとできるんだけど。。。
一番印象的なのはやっぱケマナイだったね。
「この線をヤツが描いたのか!」という妙に胸が躍る感じがあった(笑
そして、それに勝るとも劣らないケマナイ評!
今でも憶えているし、あれは忘れられない。
後で読んで、それがとても的確で力強いものだとわかったから。

104: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 15:46:34
◆WNrWKtkPzさん
お帰りなさい。お疲れさまです。

>日本人はサクラが好きなんだね。
>歌にも小説にも題材になってるけど、
>「桜の森の満開の下」ってアンゴだったかな。
サクラはやはり日本人の郷愁を誘うものがありますよね。
今までは自発的にお花見ってしたことなかったのですが、
(人に誘われて行く、という感じでした…)
一昨年あたりからサクラに限らず、四季折々の花を求めて、
花を愛でるためにだけ外に出ています。
本来のわたしはインドアなのですが(実はたんなるモノグサで部屋でだらだら
しているのが好き♪)、かつて感想文スレが始まった当時、週末は部屋に
篭って(?) ひたすら書いているわたしを気遣ってOTOさんが
「んなことばっかしてないで運動しろよ」 と声をかけてくださったのですよ~♪
確か秋の初め頃でOTOさんは色づき始めた多摩川のほとりを歩かれたと
コメントされていました。

OTOさんはおそらくわたしがネットにのめり込むことの警鐘を与えてくださった
のだと思います。
それからわたしは気候のいい週末には読みかけの本をリュックに入れて
公園をはじめ近郊に花を求めて出かけるようにしたら、やみつきになりましたよ♪


105: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 15:57:07
>時間があればそういう追体験がもっとできるんだけど。。。
今年はお仕事に専念してくださいね。
そちらのほうではこれから新しく読むことは困難だと思いますので、
◆WNrWKtkPzさんが今まで読まれた本を、今度はわたしが追体験しますので、
その本について「急がず、ゆっくりと」語りましょうか?
わたしは哲学的視点が弱いというか欠けているので、そうした視点からの
◆WNrWKtkPzさんの鋭いコメントはとても新鮮であり、毎回、開眼することが
多いです。

>一番印象的なのはやっぱケマナイだったね。
>「この線をヤツが描いたのか!」という妙に胸が躍る感じがあった(笑
そうそう!
精緻なメカや、生々しい脳髄の描写、ケマナイの手袋の1本1本の襞の線が
定規を使わずに描き込まれているんですよね~♪
線に勢いがあり、ときには細心の注意を払っているのが窺えました。
作者のぬくもりが読むものにも感じられましたね!

>そして、それに勝るとも劣らないケマナイ評!
>今でも憶えているし、あれは忘れられない。
>後で読んで、それがとても的確で力強いものだとわかったから。
ありがとうございます! とてもとてもうれしいですっっっっ♪♪♪


106: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:00:04
……わたしの読み方はかなり独特でして。。。
(文学研究、文学批評には絶対向かない読み方です、、、)
ひたすら自分の想像力のみで驀進して読んでますので。
先ずは目の前の作品とまっさらな気持ちで向き合いたい、
作品の背景云々はあとでゆっくり知ればいいかな、と。
(レストランで出されたお料理をおいしくいただくことが何よりも大事で、
高価な食材だとか珍しい素材だとか、そうした付随的なことはあまり興味がない…)

ちなみに、わたしにとって優れた作品とは文学批評の専門家の評とは
一致しません。。。
わたしにとって優れた作品とは、
わたしの想像力を限りなく喚起させ、鼓舞させてくれる作品であること。
読後、誰かに強いられたのではなく他でもないわたし自身が自発的に
「この作品の感想を誰かと語り合いたい。ぜひとも感想を書きたい!」と
思わせてくれる作品がわたしにとっては最良の作品なのです。
「ケマナイ」についてのわたしのささやかな感想が◆WNrWKtkPzさんを少しでも
感動させたとするならば、それは大元である「ケマナイ」の作品の力に負う
ものが大きいのです。
読んでいるとき、わたしは作品世界に入り込んでおり、そこに「わたし」は
いない。「わたし」という人間はそこでは読む道具、物語を受け止める器に
すぎないのです。
つまり、「わたし」を突き動かしているのは、作品の力そのものなのですね。

「読者」の誕生とはわたしにとって、そういうことなのかもしれません。。。


107: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:02:50
>>96-100
>どこからか「やってくる」みたいな感じ。
>マンガを描くときにもあるんだろうか>サウオン
きっとあると思いますよ!
創作(小説、詩歌、絵画、作曲、漫画、彫刻、建築など)に携わって人たちは
多かれ少なかれそうした奇跡のような瞬間を体験しているはずです。
「啓示」と呼んでもいいでしょうね。
その瞬間、ミューズの女神と創作者は相愛になるのです。
創作するものにとっては、まさに至福の瞬間です。
時代がいくら変わっても創作する人は後を絶たないでしょう。
彼らは皆、ミューズの女神とのひそやかな交感の体験者たちなのですから。

>誰かが書く、というときの非人称性みたいなやつは、
>決して没個性ということじゃなく、個性と離反しない、
>というか、世間のしがらみにくっついたエゴから自由になることで、
そうですね。書くことはいろいろな意味で世間や己れから自由になること、
解放されることです。
よく言われることですが、言葉に置き換え、書くことができる人はぎりぎりの
ところで踏みとどまっていられる、と。
言葉に置き換えられない人、書けない人は危ない、と。
(但し、自分の言葉を過信し高慢になっている人は別…)


108: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:04:21
>ブランショにおいては、おそらく、本当に書くためには、
>「わたし」という人称が消えなくちゃならない。
>「わたし」は「彼」に、さらにいえば「誰か」になる必要がある。。。
プロ作家の方がよく言われていることですが、「書いているうちに自分が
あたかも物語のなかに入り込んでいるような錯覚を覚える。
物語を書いているのは傍から見ればまぎれもなく私自身なのだが、
実は自分であって自分ではない、わたしという名の誰かが書いているのだ」と。
作家とは小説を書くための器、執筆する道具にすぎないのですよね。
ミューズの女神がたまたまその人を気まぐれに選んだだけかもしれません。
だから、書くときは自分を空っぽにしておく必要があると思うのです。

アインシュタインがこんなことを述べています。
「頭はつねに空っぽにしておくがいい。知識が必要なときは図書館があるさ」
作家にも同じことがいえるでしょう。
「わたし」という人称は消えていたほうがいい、必要なとき、物語はその人に
舞い降りるのだから。むしろ「我」が強すぎる人には舞い降りない。
創作する人たちは憑依体質であり舞い降りるものの代弁者のような気がします。


(つづきます)


109: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:54:45
(つづき)

>だから、小説作品を読み解くために、
>作者の生涯とか生い立ちとか人生とかは関係がない、
>書かれたテクスト(=記号の集積)だけを読めばいい、
>そういう視点での「作者の死」だね。
まさしくそのとおりです!
作者の生涯とか生い立ちとかは、文学を学問として研究する一部の専門家、
学者には必要かもしれませんが、一般の読者は作品のみを読めばいい。
わたしたちは作者の生い立ち、作品が書かれた背景を何も知らぬままに、
書かれたテクストとだけ向き合います。
それが「読者の誕生」ですね。

「作者の死」とはわかりやすく言うと「よみ人知らず」のことではないでしょうか?
わたしは万葉集や古今和歌集が好きなのですが、「よみ人知らず」の歌の
なかには有名な歌人にも引けを取らない優れた和歌があります。
わたしたち読者は無名の作者の生い立ちや背景を何ひとつ知らされることなく
詠まれた歌のみと向き合うのです。
まさしく「読者の誕生」です。


110: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:55:32
>バルトの主張は、「わたし」が書くのだとしても、
>書かれた言葉は「わたし」を通り過ぎていって、
>言葉の世界独自の戯れによって読者へと作品が届く、という感じ。

両者の主張は微妙なズレがありますよね。
バルトの主張は、種蒔き人と花を観賞する人の関係に似たものを感じます。
小林秀雄だったか井上靖だったか記憶が確かではないのですが、
文学対談で以下のようなことを述べていました。

「小説とは自宅の庭で丹精込めて綺麗に咲かせた花を、道ゆくひとたちに
披露することである。道ゆくひとたちは、その庭の家の主が誰なのか知らない
けれども美しく咲いた花を眺めて目を細める」
わたしたちは通りすがりのものであり、誰かの庭先で綺麗に咲いた花を
愛でるだけの存在でいい。
その庭の家の主がどういう人なのか、詮索は二の次なのです。
眼前に咲いている花を見てこころが打たれる、それだけでいいのです。


111: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:56:34
>ブランショの主張は、まず「書く」行為そのものの中で、
>「わたし」が死んで「誰か」にならなきゃならないし、
>そういう死を抜きにして「書く」ことはできない、という感じ。

ブランショの主張は、「書く」行為の中で作者が「誰か」になる行為とは、
〝作者=種蒔き人〝が、〝誰か=陽光や水、花の肥料〝になる必要がある。
花の手入れをするのは作者には違いないのだけれども、いったん種を蒔いたら
花に必要な養分そのものにならなければならない。
そうした「わたしが誰かになる」という変身行為を抜きにして
花は咲かせられない。。。
なぜなら、陽光や水、肥料は意思・人格が存在せず、
彼らを養分とし、成長しようという生命力、意志は最終的には植物そのものに
委ねるしかないのだから。
つまり、種蒔き人は意思・人格を抹消し、養分そのものになりきらなければ
植物の意思とぶつかり合ってしまう。
ひとつの植物に人格はふたつは要らない、ひとつだけでいい。


112: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 16:57:52
>ボルヘスの場合だと、円環について語っているとはいえ、それは、
>物語とはいえない物語、物語になりうるであろう物語、あるいは、
>物語にまで昇華されていない物語の卵、あるいはまた、
>流産させるがままにした物語の水子ともいえるプロットにおいてであって、
>胚胎したアイデアをあえて物語にまで育てようとはしていない感じ。
大変わかりやすい説明、ありがとうございます!
先ほどの、作者=種蒔き人に喩えるならば、種を蒔く人は開花状態よりも
発芽、もしくは蕾の段階であえて披露していることが窺えますよね。
あとは読者である鑑賞者が好きに自由に独自の想像力に任せてお楽しみ
ください、というメッセージのようなものを感じます。

ボルヘスの円環とは、作者は発芽(蕾)までは面倒を見るが、開花に至る
までは読者にお任せしますよ、どうぞあとはご自由にそれぞれ咲かせたい
花を咲かせてください、ツルや枝葉は伸ばしたいだけどうぞ、
そうした広がりが円環をもたらしているのだ、と思えます。

(所蔵図書がどんどん増殖し、果てなく広がる宇宙図書館「バベルの図書館」は
まさに円環の象徴!)

ジャン・リュック・ナンシー「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」読了しました。
感想、書き上がっていますが、、、
お忙しいと思いますので(わたしのコメントを読むの、大変だと思います。。。)
upは出張から完全にお帰りになられたときのほうがいいのかな……?


113: ◆SrzpdufPJY
09/04/09 17:12:50
カルヴィーノの「冬の夜ひとりの旅人が」
短編集「魔法の庭」を借りてきました♪

週末にゆっくりと読もうと思います。


114:吾輩は名無しである
09/04/18 00:48:42
おじょーちゃん大丈夫じゃないんだろうなぁきっと。あぁ。
感情の渦みたいなものに巻き込んじゃってごめんね。
どうにかしようと思ったんだけどなぁ。

115:吾輩は名無しである
09/04/18 00:57:12
そうなればいいと思ったようになればいいと俺も思ったんだけどなぁ。
上手いこと着地出来ればと。

116: ◆WNrWKtkPz.
09/04/19 13:23:22
>>104-113

戻りました。桜はすっかり葉桜になったけど、
しかし、4月の植物の成長はものすごい!

>「んなことばっかしてないで運動しろよ」 と声をかけてくださったのですよ~♪
いい奴だな~(笑 
普通は他人に対して親戚みたいに言ってあげることはできないもんね。

>そちらのほうではこれから新しく読むことは困難だと思いますので・・・
そうなんだ。年々本が読めなくなってるし、音楽からも離れてるんだよナ。

>先ずは目の前の作品とまっさらな気持ちで向き合いたい・・・
いや~、それができるのは素晴らしいことだね。

>創作する人たちは憑依体質であり・・・
このあたりは、うまく流れの中でコメントしてくれたので、
とてもわかりやすい! 憑依=トランスというのは、
トランスという接頭語を使う英語をいろいろ考えてみると、
旅に出掛けることができる力、といえるかもしれないナ。

117: ◆WNrWKtkPz.
09/04/19 13:32:35
(つづき)

植物を作品に喩えた比喩もとても面白い!

>誰かの庭先で綺麗に咲いた花を愛でるだけの存在でいい。
その「小林秀雄だったか井上靖だったか」の言葉、なかなかいいね。
庭を見るとその家の人のセンスや好み、ライフスタイルまでが、
結構見えてしまったりするんだけれど、作品も庭と同じで、
主張しなくても作品の中で作者は表現されてしまう。
そこでの作者は固有名詞に頼らない存在へと純化されるようにして、
社会的地位とか年齢とかいったさまざまなイメージの洋服を脱いでいき、
もはや「わたし」という人称さえも脱して「誰か」になっていくことが、
>〝作者=種蒔き人〝が、〝誰か=陽光や水、花の肥料〝になる必要がある。
という面白い比喩につながっていくんじゃないかと思うね。

118: ◆WNrWKtkPz.
09/04/19 13:36:49
(つづき)

作品を植物に喩えた話の流れの中での、
ボルヘスについてのくだりもお見事!
プルーストの『失われた時を求めて』だと、
種を撒いて、水をやって、発芽して、茎が伸びて、葉が茂って、
花が咲いて、剪定して、再び茎が伸びて、云々、というのを、
延々と見せていて、最後に花から種をとって、
さあそれをこれから土に撒こうか、というところで終わるんだけど、
ボルヘスはまったく花を見せない作家といえるだろうね。

ナンシーにカルヴィーノか。相変わらず精力的に読んでるなぁ。

119: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 21:49:42
おかえりなさい。お疲れさまでした。
ご無事で帰られて何よりもうれしいです。

>いい奴だな~(笑 
>普通は他人に対して親戚みたいに言ってあげることはできないもんね。
本当にいい方ですよね。感謝してます。

>憑依=トランスというのは、
>トランスという接頭語を使う英語をいろいろ考えてみると、
>旅に出掛けることができる力、といえるかもしれないナ。
ああ、なるほど!
旅に出る、この地から出発すること、何者かに憑かれて(導かれて)旅に
出ること、作者はただ水先案内人に従って旅の道中を書き留めるだけでいい、、、

>植物を作品に喩えた比喩もとても面白い!
ありがとうございます♪
◆WNrWKtkPz. さんが趣味でいろいろな植物を育てていらっしゃると伺い
そのことがきっかけになりました。

>そこでの作者は固有名詞に頼らない存在へと純化されるようにして、
>社会的地位とか年齢とかいったさまざまなイメージの洋服を脱いでいき、
そうですね。書いているとき作者は固有名詞を捨てて、ただの「書く人」に
徹しなければならないんですね。そうした付随的なもの、地位や固有名詞は
作品を書く上でむしろ、邪魔であり足枷になると思います。
巷間よく言われている「処女作が一番勢いがある」とはまさに的を射てます。
処女作とはまさに作者が無名であった当時、初めての作品なのですから。

120: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 21:51:20
>作品を植物に喩えた話の流れの中での、
>ボルヘスについてのくだりもお見事!
ありがとうございます! 
ボルヘス初心者にも拘わらず生意気なことを書いてしまったかなあ、と
思っていましたので、とてもうれしいです。

>ボルヘスはまったく花を見せない作家といえるだろうね。
宇宙規模の図書館を夢想したボルヘスならではですね。
一度でも開花してしまうと花の色、形、香りなどイメージが固定されてしまい、
ひとりの作者につき花はひとつと限定されてしまいますが、開花しないがゆえに
読者がそれぞれ好きに自由に自分の花を咲かせます。
つまり、ボルヘスという名の著作=花は読者の数だけあるということです。
そして、その花=著作は増殖しつづけ、バベルの図書館のように延々と
無限に延びていく。。。

>ナンシーにカルヴィーノか。相変わらず精力的に読んでるなぁ。
いえいえ、それほどでもないです。
カルヴィーノの短編は読み終えましたが、もうひとつのほうはなかなか
読み進まない。。。
読む力=旅をする力、速度が弱まっているような……?


では、しばらく前に書いた、ジャン・リュック・ナンシー「私に触れるな ノリ・メ・タンレ」
の感想を2回に分けてupします。

121: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 21:52:09
ジャン・リュック・ナンシー「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」読了。
このテーマで描かれたイエスの復活の場面の絵画は数多くある。
復活はキリスト教においても最大の奇蹟でもある。

マグダラのマリアにとって復活したイエスは園丁にしか見えない。
イエスが「マリアよ」と呼びかけたことで初めてマリアは目の前にいる人が
イエスだと気づく。マリアは手を伸べて触れようとするが「私に触れるな」
と諭す。

ナンシーは〝触れること〝は官能と暴力の二面性を持ち、
受苦と享楽は他方を押し返しつつ、交叉し出会うことである、と指摘する。

また、マリアに発せられた言葉をナンシーは以下のように分析している。
―きみは見る、しかしその<視>は触れることではないし、触れることでは
ありえない。きみが見るのは現前していないものだ。きみが触れるのは、
きみの手の届かぬところにある。きみが眼前に見た者はすでに出会いの
場所を離れているのだ―(p35-36)

―私に触れるな、私を引き留めるな、私は父のもとへと出発するのだから、
すでに私は発っている、私はこの出発のなかにしかいない。
私は出発の出発者であり、私の存在はそこにあり、私の言葉はこうだ。
「私、真理は、出発する」―(p29)

122: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 21:53:05
そして、最後にこう結論づけている。
―私に触れるな、私がきみに触れるのだから、そしてこの〝触〝は離れて
いてもきみを繋ぎ止めて守る、そんな〝触〝だ。
愛と真理は押し戻して拒みながら触れる。愛と真理が私たちに寄せるもの、
それは真理の遠ざかりである。
そろそろはっきりさせてもいいだろう。ノリ・メ・タンゲレはたんに「私に触れるな」
と言っているのではなく、「私に触れようと欲すな」ということである。
きみは何も掴むことはできないし、何も引き留めることはできない、
そしてそれこそが、愛の知のありようなのだ。きみを逃れるものを愛しなさい。
去る者を愛しなさい。その者が立ち去るのを愛しなさい―(p52-53)

―キリスト教的愛の不可能性は、まさに不可能なものの立場に
自らを保たなければならないという意味である―(p73)

ナンシーの「私に触れるな」についての展開と結論は、ある意味において、
男女の究極の愛のあり方であるかもしれない。
相手に触れることなく愛しなさい、立ち去る相手を愛しなさい。
この愛し方はプラトニックな愛とはまったく異なっている。
プラトニック・ラブとは触れることが可能であるにも拘わらず、あえて触れない
愛し方だから。

123: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 21:54:04
これに対してイエスの「私に触れるな」は、現前の相手はすでに出発して
しまった者であり、触れることができない。いや、正確に言うならば、
触れることはできるが、触れた相手は実はすでにそこから立ち去っている
のである。
身体はあってもその身体はこの世における借り物(園丁)の身体であり、
真のその人(イエス)ではない。
では、なぜ、イエスはマリアに現れたのか?
イエスは自身の復活を皆に知らせるための使者として、十二使徒ではなく
マリアを選んだからである。

復活したイエスはマリアには「私に触れるな」と諭す一方で、ふたりの弟子
にはこのように告げている。
「わたしの手や足を見なさい。まさしくわたし自身である。
手を触れて確かめなさい」(ルカ24-39)

マリアには触れるな、と言い、弟子には触れて確かめよ、と言うのはなぜか?
おそらくは、マリアのほうがよりイエスに近かったのではないだろうか?
信仰においても、愛することにおいても、マリアはほかの弟子たちよりも
勝っていたはずだ。
それはマリアが異性だから、と決めつけてしまうのはあまりにも短絡的
すぎるような気がする。(その線が濃厚ではあるが……)

復活したイエスは「マリアよ」とひとこと声をかけただけで、マリアは
イエスの復活を瞬時に信じた。
ところが弟子たちはなかなか信じようとはしなかった。
それでイエスは「わたしに触れて確かめなさい」と確認させたのだ。

124: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 22:43:20
(つづき)

ナンシーは男女間で「触れること」は官能のあり方だと述べているが、マリアに
触れることを禁じたのはまさに官能とは違う次元の愛を示すことに他ならない。
look

しかし、元・娼婦のマリアが触れようとした動作は考えてみるとなかなか奥が深い。
娼婦とは相手に触れることが商売であり、その行為によって生を得ている。
つまり、触れられない者と関わることは死を意味する。
マリアは復活したイエスを信じずることによって、自らの生を放棄したことになる。
at

イエスの教えと復活を広めた弟子たちも同様である。
彼らは信じた時点で生を放棄している。実際、弟子たちは獄死したり、拷問を
受けながら死んでいる。
can

―受苦は享受かもしれず、享受は受苦かもしれない。この弾断絶の点に
触れることを欲するな、触れようと努めることさえするな。
なぜならそこでは本当に、私は(男であれ女であれ)砕けてしまうだろうから―
(p73)

ナンシーは、「抱擁の不和が真理そのものを定義し終わりなく深淵に投げ入れる」
と結んでいます。

125: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 22:44:02
触れることは、抱擁とは相手との結合ではなく、崩壊だとは……。
始まりが終わりであるように、男女間においても、触れることはふたりの
関係の終わりを示すことだと。
the

永遠の愛とはふたりの間につねに一定の距離が保たれていなければならない。
触れられないこと、触れることを欲しないこと、にも拘わらず愛すること、
それがイエスとマリアの愛のあり方。
信仰とはおそらくそうした愛のあり方なのだろう。
復活したイエスを見ようと欲しないこと、復活したイエスを見なくても信ずること、
キリスト教徒たちはそうした愛のあり方を、イエスと自分との関係において
肯定すること。
prattle

わたしはナンシーを読むのは「共同体―コルプス―」に次いで二冊目である。
「共同体―コルプス―」には吉増剛造の「オシリス」が取り上げられていた。
全部を理解できたわけではなかったが、この著者は文学にも造詣が深いらしく、
なかなか興味深く読んだ。
そして、今回は聖書の復活の場面について、考察している。
ジャン・リュック・ナンシーは哲学者であり、哲学とは文学、宗教とも密接な
関わりがあることは周知のことであるが、自分が読んだ書物について
論じられているのはまことにうれしいことである。

126: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 22:44:46
今回は有名な復活の名シーンを取り上げての考察である。
(聖書は割りと読んでいるほうなので、今回は入りやすかった)
マリアに発したイエスの第一声「私に触れるな」を取り上げたナンシーの
着眼点はなかなか鋭いと思う。
「触れる」ことは男女の官能を呼び起こす行為であるが、
〝聖なるもの〝は触れてはならない存在なのだ。
復活したイエスは天の父のもとで祝福を受けていないので、この時点では
未だ聖なるものではない。しかし、イエスは「触れるな」と諭す。
become

ここを読んで、脳裏をよぎった言葉がある。
「聖なるものとは交感です」と言ったバタイユの黒い天使ことロールの言葉である。
交感とは、すなわち触れ合うこと、官能の行為である。
literature

ナンシーは、復活したイエスは触れ得ぬものであると提言する。
なぜなら、眼前の園丁の身体はイエスのものではないのだから。
この場所にイエスはもういないのだから、出発してしまっているのだから。
kemanai

触れ得るものとの交感を「聖なるもの」とするロール、
触れ得ないものゆえに「聖なるもの」とするナンシー。
両者は異なっているようでいて、実は近い。
なぜなら、「聖なるもの」の聖性とは死に隣接しており、死を超越したものだから。
(ロールの師バタイユは真のエロス、法悦はつねに死と密接な関係にあることを
看破している)

127: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 22:45:38
ジャン・リュック・ナンシー「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」を今回読んで
思ったこと。
ナンシーは哲学者であり、哲学的な論点、考察を展開しているが、
一方では愛を語る人でもあるのだな、という印象を受けた。
イエスとマグダラのマリアの恋愛については、古今東西、著名な作家たちが
ドラマチックに取り上げている。
それが哲学者の手にかかると、(引用を繰り返すが)このような考察になるのだ。

―私に触れるな、私がきみに触れるのだから、そしてこの〝触〝は離れて
いてもきみを繋ぎ止めて守る、そんな〝触〝だ。
きみは何も掴むことはできないし、何も引き留めることはできない、
そしてそれこそが、愛の知のありようなのだ。きみを逃れるものを愛しなさい。
去る者を愛しなさい。その者が立ち去るのを愛しなさい―(p52-53)

実に感動的な愛の考察の言葉である!

128: ◆SrzpdufPJY
09/04/19 22:46:26
(追記)
最後に、表題のテーマとは別のことで、この著書のなかでわたしを
惹きつけた件(くだり)がある。

―ひとりの著者は彼/彼女に〝固有の読者〝を見つけなければならず、
あるいは同じことだが、その著者が〝自分自身の読者〝を創出する。
つねにそれは、意味=感覚の、あるいは意味=感覚を越えるものの
突発的出現である。それはつまり特異な木霊(エコー)である。
信仰が<同じであること>のなかで自己同定し、自らを鼓舞するのに対して、
信は、私自身も知らずにいる聴衆へと放たれた狼狽させる呼びかけが、
他者から差し向けられるがままにするのだから―(p20)

ネット上の掲示板では不特定多数の人たちと対話をすることができる、
インターネット創設期にはそうした謳い文句が飛び交ったであろうと思われる。
ネットが普及した現在、ネット上での無名同士の対話はほぼ一期一会のような
気がする。
ひとりの読者、〝固有の読者〝を見つけたいひとはミクシィやブログへと移行
しつつある。
周知のように2ちゃんねるは無名同士が対話する巨大なネット掲示板である。

「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」とマリアに呼びかけたイエスの復活は確かに
奇蹟ではあるが、ミクシィやブログでもない、2ちゃんねるという有象無象の
大海のなかで固有の読者、特定の対話相手と数年に渡って対話をつづけて
いるという事実、これはわたしにとっては、まさに奇蹟と呼ぶにひとしい!


―それでは。

129: ◆SrzpdufPJY
09/04/20 15:37:53
いい季節になりましたね~。

このところ週末はお天気が良い日はひたすら花を
追って出かけています。
4月4日は幸手の堤権現堂に桜を見に、
11日は山梨の石和温泉に桃の花を見に、(駅前から桃の花バスが出ていました♪)
18日は茂林寺前~館林に芝桜とつつじを見に行きました。
ひとりで行くときは必ず読みかけの本をリュックに入れていきます。
家で読むといろいろな誘惑があり(ラジオや音楽を聴いたり、
いきなりキッチンに立ちたくなったり、、、)
なかなか集中できないのですが、
外出先ではひとたびシートを敷いてしまえば、その上でお花見、
食事、読書、ときどきお昼寝のよっつのみですので、
迷うことなく読書に集中できるのです。

堤権現堂では眼前に菜の花、桜の木の下で
ジャン・リュック・ナンシー「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」を読みました。
時が経って、この著作=堤権現堂の桜、としてインプットされるんだろうな。。。

130: ◆mMmMMMMmmM
09/04/21 23:19:52
その本を読んだその時、その場所。
やはり我々は本と「出会う」のだろうね。


やっと墨入れが終わったな。
さぼったわけではないが時間がかかった。
ここもまだ全然読んでないんだwww
ちょっと上行って読んでくるわww


131: ◆mMmMMMMmmM
09/04/21 23:47:48
あはは、けっこう濃いなww
ちょっとじっくり読むわwww
またなww


132: ◆WNrWKtkPz.
09/04/21 23:59:20
おっ、生きてたか(笑 久しぶりだね~。

墨入れ終了か!


133: ◆WNrWKtkPz.
09/04/22 00:04:31
「ノリ・メ・タンゲレ」については、時間のあるときにまた。

それにしても、
幸手の堤権現堂の桜
山梨の石和温泉の桃
茂林寺前~館林の芝桜
とは西へ北へ南へって感じですごいね。
甲府の桃の花は車窓から見たことがあるだけで
一度見に行きたいと思って幾年。。。
そういえば深沢七郎の故郷だったっけ。

134: ◆wWwwWwWwWw
09/04/22 15:03:51
こっちはこのトリップだったかな?忘れちゃったよww

>>87の「舞い降りる」から始まっている「作者の死」についての話しは面白いな。

送り手も読み手も、その人称を失いながら入っていく作品世界。
だからこそ其処は時空を超えて存在するんだろうね。

ただ、絵や音楽を描いたり、演奏したりするのと、
「言葉」があるのとではちょっと違うような気もする。記号が介在する分。

「マンガ」はそれらとも少し違うかもな。マンガは記号性の侵入した絵画と言えそうだ。

日本の古い絵は全て記号が侵入している。
「ありのまま」では「絵」になっていない、というような考え方が土台にありそうだ。
URLリンク(www.city.fuchu.tokyo.jp)
そういや、この前これを見てきた。


135: ◆wWwwWwWwWw
09/04/22 15:28:20
「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」は未読だが
ナンシーの着眼点はやはりすごいねw


おれは最近は、白石かずこ、自伝「黒い羊の物語」
自伝とは言っても文章は詩みたいな感じだね。
親交のあった三島や深沢七郎の話しも少し。

今は古書店で見つけた「紅葉全集1」、
もう少しで読み終わる。紅葉の文章は隙が無くて面白い。

あと、これも古書だが「ドラキュラ・ドラキュラ」という
吸血鬼小説のアンソロジー
URLリンク(100hyakunen.com)
これは何故か、というとゲラシム・リュカの「受身の吸血鬼」という
散文詩が収録されている。これはすごい詩だww


136: ◆SrzpdufPJY
09/04/23 17:20:37
◆WNrWKtkPz.さん
>「ノリ・メ・タンゲレ」については、時間のあるときにまた。
はい。こちらのほうもごゆるりとどうぞ♪

>甲府の桃の花は車窓から見たことがあるだけで
>一度見に行きたいと思って幾年。。。
わたしも、お花見として桃の花を見たのは今回が初めてです。
一連の桃畑にずらりと咲き誇る濃いピンクの桃の花、下萌えの若草、
遠方に聳えているのは雪を抱いた南アルプス、
やわらかな水色の四月の空の色。
当日は暖かいというよりも気温が22度を超えて暑いくらいでした。
のどかで平和な昼下がりでした。

石和温泉の町なかにはいたるところに「桃源郷」の看板があり
ちょっと笑ってしまいました♪

137: ◆SrzpdufPJY
09/04/23 17:21:37
◆mMmMMMMmmMさん
しばらくですね♪ お久しぶりです。

>やっと墨入れが終わったな。
お疲れさまでした。
楽しみですね~♪ どのような展開、そしてラストになるのでしょうかね?
ワクワク♪ v(*^∀^*)v

>やはり我々は本と「出会う」のだろうね。
そう、出会って、作者とともに旅をするのですよね。
人生が旅であるように、読書もまた旅なのです。

>あはは、けっこう濃いなww
>ちょっとじっくり読むわwww
どうぞ、どうぞ、ゆっくりお読みくださいね。
時間制限はありませんので。

>ただ、絵や音楽を描いたり、演奏したりするのと、
>「言葉」があるのとではちょっと違うような気もする。記号が介在する分。
「言葉」=「思考」ですからね。
絵画や音楽は「思考」というよりも、対象のとらえ方「感性」や「閃き」かなあ。。。

138: ◆SrzpdufPJY
09/04/23 17:23:23
>「マンガ」はそれらとも少し違うかもな。マンガは記号性の侵入した絵画と言えそうだ。
「マンガ」は「言葉」と「感性」がミックスされたジャンルですね。
どちらか一方では成り立たない、両輪があって初めて成立する世界です。
少女漫画では絵がきれいなだけではダメで、ネーム(せりふ)もかなり
重要です。
絵はいまいちでもネームが図抜けていたりすると「おっ!」と思いますもの。
ネームのうまい作家はやはりよく本を読んでいるんだろうな。

>日本の古い絵は全て記号が侵入している。
>「ありのまま」では「絵」になっていない、というような考え方が土台にありそうだ。
絵画の基本はデッサン、写実ですが、それだけではだめなんですよね。
そこに画家の「創意」が入ることで初めて芸術作品に昇華するのですから。

139: ◆SrzpdufPJY
09/04/24 17:25:41
ナンシーは「ノリ・メ・タンゲレ」のなかで、真理について
以下のように言及しています。

―私は出発の出発者であり、私の存在はそこにあり、私の言葉はこうだ。
「私、真理は、出発する」―(p29)

「真理」という言葉を持ち出すあたり、さすが哲学者ですね。
彼らは何のために哲学するのでしょう?
「真理」を発見するためです。
発見、見つけるということはつまり、すでに「真理」はそこに「在る」ことが
大前提になります。
最初から無いものは発見しようがないのだから。
そこに「在る」、既存の「真理」を発見すること。

ここでナンシーは復活したイエス=真理であると述べています。
そして、真理とは「出発すること」である、と結論づけます。
これはなかなか鋭い考察であると思うのですね。
というのは、哲学はつねに懐疑する学問である以上、真理を発見した次の瞬間に、
それが本当に真理なのか、再び懐疑するわけですから。
まさに「私、真理は、出発する」のです。
そこに留まってはいない。それが「真理」なのです。

140: ◆SrzpdufPJY
09/04/24 17:27:16
マリアは眼前の園丁のなかに復活したイエス=真理を「見つけた(発見した)」
けれども、「真理」は触れること、とらえることができない。
「ノリ・メ・タンゲレ」とはわたしの解釈によればこうです。

マリアよ、おまえはわたし=真理を発見し、気づいた、
けれども、わたしに触れることはできない。
なぜなら、わたし=真理とは永遠に触れ得ないものだから。
「真理とは発見はできるが、決してその手で触れ、とらえることはできないもの」
それが「ノリ・メ・タンゲレ」。

ナンシーは復活したイエスの言葉「ノリ・メ・タンゲレ」を取り上げることで
実は哲学と真理の関係を示したのではないでしょうか?

141: ◆SrzpdufPJY
09/04/24 18:54:57
今、最寄りの駅の構内のプランターにはバラが植えられてます
プラカードには「春のバラ」とあります
とてもいい香りがしますよ♪
バラは香りが高いですね

142: ◆SrzpdufPJY
09/04/25 13:23:29
(追記)

―きみは何も掴むことはできないし、何も引き留めることはできない、
そしてそれこそが、愛の知のありようなのだ。きみを逃れるものを愛しなさい。
去る者を愛しなさい。その者が立ち去るのを愛しなさい―(p52-53)

「私に触れるな ノリ・メ・タンゲレ」とはつまるところ、
哲学と真理、もっと言うならば、真理に恋した哲学徒の永遠の片想いなのです。

真理とはそこに在るものである。
すでにあるものに気づきなさい、見つけなさい。
しかし、真理に決して触れてはならない。掴もうとしてはならない。
真理をとらえようとしてはならない。
真理とはあなたが手に触れようとした瞬間、
あるいはあなたが掴んだと思えたまさにその瞬間、
瞬時に出発しているのです。
真理の本体はすでに遠くに行っており、
あなたが手を触れたものは、真理の影法師にすぎないのです。
しかし、だからといって真理を発見することに絶望することはない。
去ろうとする真理を愛すること、それこそが叡智であり、
哲学の真髄なのだから。

これがわたしの結論です。


―それでは。

143: ◆WNrWKtkPz.
09/04/26 22:14:49
触れることと、見ることの差異があるのかどうか、
今の段階ではよくわからないんだけれど、
まず、この触覚と視覚を重ねて考えると
ナンシーの「ノリ・メ・タンゲレ」から感じるのは
オルフェウスの神話や鶴の恩返しの民話にも共通するような、
見ること(知ること)への禁止にも似た
触れることへの禁止だね。

これはニーチェ、ハイデガー、ブランショの思考にもあった。

144: ◆WNrWKtkPz.
09/04/26 23:30:11
でも視覚と触覚の差異を考えると、
まず身体的なエロティシズムに向かう線があるけれど、
その線を深く辿ろうとはしないナンシーは
イエスの復活の場面に、しかもそれを描いた絵画に、
焦点があてる。

そして、タンゲレという言葉の原義には
「触れる」と「留める」の両方の意味があることに注意を喚起し、
「触れるな」=「引き留めるな」という解釈だね。
ギリシア語からラテン語に移されるときに
意味の単一化が行われたらしい。

それにしてもこれだけ引用をたくさん入れて
感想を書いてもらうと非常に助かるなあ。
記憶力が貧しい当方みたいな人間には。

145: ◆WNrWKtkPz.
09/04/27 00:08:04
>>121-128 それから >>139-140 を読んで
そして特に>>142
>去ろうとする真理を愛すること、それこそが叡智であり、
>哲学の真髄なのだから。
という部分が興味深いね。

真理は引き触れられるがままにならない。
真理は引き留められるがままにならない。
復活という生と死を超える真理は
生の側からは捉えることができない。
といって死の側でそれを為すこともできない。

そこで辿らないと思えた線が現われてくる。
復活した存在は現われるや否や、出発する。
「そこでは栄光の身体が感覚的身体に自らを呈示し、かつ拒む」(p75)
ナンシーはイエスとマリアの2つの身体の性的差異を常に保持したまま、
この復活の場面における真理のありようを「愛」の様態になぞらえる。
「受苦は享受かもしれず、享受は受苦かもしれない。」(p75)
復活の享受、そして出発の受苦はほとんど同時だ。

最後のセンテンスはこうなっている(p76)。

 「抱擁のまさにその場でのこのような不和が、
 真理そのものを終わりなく定義し、終わりなく深淵に投げ入れる。
 その受苦と享受とを―出棺にして身体の〈起ち上げ〉を。」

146: ◆WNrWKtkPz.
09/04/27 00:19:36
>>141
>駅の構内のプランターにはバラが植えられてます
もうすぐバラのオンシーズンだね。
うちのバラも蕾をつけ始めて5月には咲きそうだよ。

>>134-135
それにしても白石かずこの名前がよく出るね。
機会があったらいつか読んでみたい。

アンソロジー「ドラキュラ・ドラキュラ」は今度探してこよう!
「受身の吸血鬼」というタイトルがそそられるね(笑

147:吾輩は名無しである
09/04/27 00:31:04
もう遅い。何も戻らない。絶対に何も戻らない。

148:吾輩は名無しである
09/04/27 00:33:34
もちろん俺の意志じゃない。川の流れのようにってね。

149:吾輩は名無しである
09/04/27 00:37:37
嫌がらせしてるつもりかもしれんが、後は何をしようが食い尽くされるだけ。

150:吾輩は名無しである
09/04/27 00:48:05
誰もいない。

151:吾輩は名無しである
09/04/27 02:49:28
誰もお前を救えない。

152:吾輩は名無しである
09/04/27 02:50:22
それだけの真似したから。

153:吾輩は名無しである
09/04/27 02:51:43
もっと酷い真似もしてきたはずだから。

154:ゴーダ・カズンド
09/05/02 00:12:33
君は童貞、かね?


155: ◆xHH/q7QD.E
09/05/09 00:54:43
>>154
ゴーダ・カズンド殿、
147-153はよくいるタイプのただのストーカーっぽい輩だろうから
放置でいいよ

ここ数日は雨つづきだったけど
明日からはカラッと晴れそうだ。

156:146
09/05/28 19:04:38
今日も雨だ。雨の日は読書が似合う。
適度な気温と湿気と静けさ。
ん? 湿気は本には良くないかな?

157:糞コテの自演リスト
09/06/02 10:41:07
哲学の基本は対話―エートルオートル
=*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*KshbumBTZI
=◆INjIt6nmxE
=芸術と批評―1
=あづまやで雨宿りー ◆WNrWKtkPz.

*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*―wMDHqGPerU
=◆Fafd1c3Cuc=◆KshbumBTZI=◆KshbumBTZI
=一番星◆Fafd1c3Cuc
=天文学って文学じゃね?-菜の花
=哲学の基本は対話―184
=こころはいつもラムネ色―シリウス
芸術と批評=名無し
あづまやで雨宿りー◆SrzpdufPJY

*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*―◆mMmMMMMmmM
=哲学の基本は対話=前541
=天文学って文学じゃね?、芸術と批評ーがむちょこ
=あづまやで雨宿りー◆wWwwWwWwWw


158:自演日記スレ一覧
09/06/02 10:43:00
あづまやで雨宿り
スレリンク(book板)
*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・
スレリンク(poetics板)
哲学の基本は対話
スレリンク(philo板)
天文学って文学じゃね?
スレリンク(book板)
こころはいつもラムネ色
スレリンク(yume板)/250-/a
――“芸術と批評”――
スレリンク(book板)



159:糞コテについて説明
09/06/02 10:44:15
2ちゃんのあちこちに日記&なれ合いスレをじゃんじゃん立て、
メアド交換していながらプライベートな話題をわざわざ2ちゃんでえんえん続け、
非常識だと指摘した相手を荒らし扱いしながら、
誹謗中傷、煽り、なりすまし、コピペ連投ネットストーキング自演その他を何日もかけてスレを荒し、
完全に被害者面しながら逃げ、なれ合いスレに逃げ帰り悪口大会をし、
またポエム書きながらうんちく大会して、プライベートを晒し合い美化し合い。
足がつかないようにコテやトリップを頻繁に変えながら2ちゃんにしがみつく。
いや~彼ら、バカってのはいますね~どこまでも痛いです。
次はどこに逃げながら発作つづけるんでしょうね?

160:吾輩は名無しである
09/06/02 10:45:33
腐婆菜の花死ねw

161:池沼ストーカーな彼女
09/06/02 13:11:26
中学生の頃、その中学で唯一知的障害者だった少女と同じクラスになった
授業も真面目に聞いていたようだし、嫌がらせをする・されるといったこともなく至って平和
でもそんな彼女にも、周りがドン引きする癖のようなものがあったんだ
それは「自分自身の髪の毛を強引に引っこ抜く」ことで、いつも突発的に行っていた
ただ黙々とブチブチ引っこ抜くとかなら、誰も気にしやしないだろう…いやするか
しかしながら、その抜き方がもう半端ではなく、奇声を発したり大暴れしたり…
とにもかくも、そんな時だけはかなり迷惑というか、見ちゃいられなかった
奇声というか悲鳴か?痛いから暴れるのか?ならやるなよ…といった具合だ
そんな微妙に傍迷惑な彼女ではあったが、それ以外は全く善良な知的障害者だった
だからかな、俺も痛がりながら髪を引っこ抜く彼女をいたわりながらなだめていた
そんな風にして接していると、彼女も俺になついてくるのがわかった
当時は彼女以外の知的障害者は知らなかったし、偏見も無かったものだから悪い気はしなかった
それからだ…彼女がだんだんストーカーのようになったのは

162:池沼ストーカーな彼女
09/06/02 13:12:29
部活の関係で毎朝5時に起き、その30分後には家を出る俺を待ち構え
我が家で出たゴミを漁り、戦利品を学校へ持ってきては俺に見せつける
前者は家が近いとかならわかる、なついているんだし、まあ無くはない
だけど俺と彼女の家は学校を挟んで正反対…家に招待したことだってない…当然教えてもいない
後者はもうなんというか…最悪だった……プライバシーも糞もない…いやもう最悪だった…
そして、やはりというべきか、彼女の行為を学校側に訴えたところで相手にされない
「それは君のことを信頼しているからなんだと思うよ?」
なんと!ゴミを漁るのは信頼の証だとでも言うのだろうか…
その後の俺は、彼女を無視し続けた…周りから非難もされたが、関係ない
そうやって無視を続け、俺の代わりに他の誰かが優しくしてやると…
いつしか彼女による被害が無くなり、俺にはまた以前のような笑顔が戻った…!

そういえば、クラスに一人不登校の子が出たな
確か俺に代わって池沼の彼女に優しくしていた奴だ…

163:吾輩は名無しである
09/06/03 11:44:07
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
汚いので関わってこないでください



164:吾輩は名無しである
09/06/05 09:46:45
対話スレ6でわかりやすい自演して汚い自意識晒すドブス。
終わってる人格障害腐婆菜の花
= ◆WNrWKtkPz. =wMDHqGPerU =◆Fafd1c3Cuc=◆KshbumBTZI=◆KshbumBTZI
=一番星◆Fafd1c3Cuc =-菜の花 =184 =シリウス =◆SrzpdufPJY

精神科病棟と掲示板の区別もつかない基地外乙

165:吾輩は名無しである
09/06/05 20:27:20
最近の出ぱん社の編集者がいかに糞か、ってことだね

166:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/05 21:50:38
>>157-164
>>159で言及されてる「バカ」、>>164で言及されてる「基地外」、っていうのは、
下記のような書き込みをした人のことを指してるのかな?
スレリンク(book板:307番)
スレリンク(book板:312番)
スレリンク(book板:327番)
そして、まあ同じ人だけど、>>157-164を書いた人のことかな(笑

167:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/05 22:04:34
それから、これも同じ人だけど、↓のような書き込みをする人かな
スレリンク(book板:369-370番)n
スレリンク(book板:396番)n
スレリンク(book板:450-451番)n
スレリンク(book板:453-454番)n

168:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/05 22:07:29
しかしまあ、>>157-164はすごい粘着度だね。かわいそうに。
名無しになった佃煮マニア(えびね)さん。
まあこういう本当の姿は名無しでしか晒せないよなあ。
スレリンク(book板:307-554番)n
↑のなかでAAを張ってた名無しと一緒で。
その言葉の醜さは、何に比例しているのだろうか(笑

構ってほしいからって、どれほど粘着しても、
残念ながら、誰も相手してあげるヒマがないんだよ。
別の場所で5人で語り合ってるからね。ご愁傷さま。

それから、ここはもう使ってないスレだから。
残念だったね(笑

169:吾輩は名無しである
09/06/06 05:15:13
>>165
で、どこの中小企業の貧乏奴隷なの?

>>167ってほんと精神病なんだな~。
池沼が妄想で個人特定、コテ叩きしちゃってるよ。小学生レベルの知能か。
指摘した相手には「自己言及だろ」「○○だって自演してる」「○○にかまう暇ない」
腐婆の汚い自意識&貧相なプライベート晒しなんてどうでもいいから、
ステロタイプの基地外が掲示板からいなくなってほしいよ。
腐婆とキモオタの被害にみんな迷惑してる。

170:糞コテの自演リストと解説
09/06/06 08:57:32
哲学の基本は対話―エートルオートル
=*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*KshbumBTZI
=◆INjIt6nmxE
=芸術と批評―1
=あづまやで雨宿りー ◆WNrWKtkPz.
=文学板のあちこちーぜっとんⅠ世
=他多数
このゴミは一日中2ちゃんに書き込んでますね。よっぽど暇なんでしょう。
友達もいないので、2ちゃんのコテにこだわって粘着します。
コテで書く人間は選民、それいがいはバカと考えているようです。
コテとコテ以外というキモオタ度合いが香ばしいですね。
躁鬱病で幻想文学とミスチル、観念論を中途半端にかじった中二病で、
いつもやたらと上から目線です。

171:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/07 01:48:30
・差別・蔑視発言や固定ハンドル叩き(特に差別・蔑視発言は重要削除対象)
等の、2ちゃんねる削除ガイドラインに抵触する行為は文学板でも固く禁止します。

>>169-170 佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさんw(笑
あなたの言葉は上記の削除ガイドラインに抵触する妄想ですが
あなたの名誉のために削除せずに残しておきます。

もう少し冷静になって2ちゃんねるガイドラインに目を通してくださいね。

172:吾輩は名無しである
09/06/07 08:46:19
どこ行っても痛いとか病気とかさんざん言われてまだこれか。糞だな。イラネ

173:吾輩は名無しである
09/06/07 08:48:51
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ自演汚腐婆の怨念スレ
汚いので関わってこないでください

174:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/07 19:06:48
>>172-173 佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさん

早速の返レスどうも。いや、ありがたくはないけどね(笑
これらのレスもあなたの「名誉」のために削除せずに残しておきます。

それから、2ちゃんねるガイドラインをまだ読んでないようなので、
一度目を通しておいてください。お大事に。

175:吾輩は名無しである
09/06/08 06:18:11
よっぽどつらかったんだね。よくしんぼうしたね。
えらいこ、つよいこ、いいこだよ。
でもきみにはまだすこし、わからないことがおおいね。

176:吾輩は名無しである
09/06/09 09:20:23
スレリンク(philo板)l00-103n

177:吾輩は名無しである
09/06/12 09:33:48
童貞かね?ゲホゲホ

178:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/16 18:47:49
>佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさん
さて、2ちゃんねるガイドラインを少しは勉強できたかな?
今度はHNをつけてる相手には自分も名乗れるように頑張ってね。
また、本名で書いても恥ずかしくないような内容を書きましょうね。
では(笑

179:吾輩は名無しである
09/06/17 10:20:08
しかし、ここの糞コテ共のものほしげな様子と焦燥感と言ったらないな。
こいつらの欲しがってるものをすでに手に入れているおいらは幸せ。
ゆったりとしながらも充実した生活、作家や学者との交流、倫理、美貌、友情、才能、恋、金。全部持ってる。
この不幸な人間共は、カスしかいないネットの隅で出会い系の真似事してないと
アイデンティティが維持できないんだなあ。哀れ。まあ、いい反面教師。
今あるものがなくなるとこうなってしまう、という見本。2ちゃんは勉強になる。
こんなんが身近に居なくて本当に善かった。恩恵にあずかってる。

180:吾輩は名無しである
09/06/17 22:36:35
だいじょぶ?無理しなくていいんだよ。


181:吾輩は名無しである
09/06/20 08:40:11
糞コテの実名なんてすでにバレてるけど、これ以上醜態晒さなくていいの?
どんどん視野が狭くなって言葉が少なくなっちゃってるのにキモオタ丸出しっての、
いい年こいたおっさんおばさんが若作りしたくてオタクの真似してみましたっての、
どんどんやったらいいんじゃない?
とにかく勝ちたいんでしょ?ネットの中だけでも。
負け組の底辺が発狂してるだけとしか周りには映らなくても。
それとも、辛くなっちゃったのかな?

182:吾輩は名無しである
09/06/20 13:07:47
おまえができるのはせいぜいそんなもんだww
実名がどうしたとかipがどうしたとか、
通報したとか、弁護士に相談したとかwwww
それは全部「おまえがやられたら恐いこと」であって、
おれは痛くもかゆくもないw
こけおどしはわかったから、なんかやってみww
やれないんだろ?やったら即はねかえってくるからなあw
犯罪だwwおまえはほんとにあたまが悪い。
精神的に病んでるとかそういう以前に、あたまが悪いんだな。
勝つだの負けるだのwwおまえが見ているそのちっぽけで
ゆがんだ世界には、おまえだけしかいないんだよ。

おまえが辛いのもわかる。読めばな。
おまえのレス読んでるみんなが、おまえの辛さや痛々しさを感じている。
おまえにはわからなくてもな。


183:吾輩は名無しである
09/06/21 05:22:48
>>182
URLリンク(www.ac.auone-net.jp)
人格障害チェックリスト
糞コテ同士で依存し合って病気回して病気が複合化、悪化してる。
自覚なし、病院行ったら負けみたいに考えるあたりが重症。
直るのにだいたい十年以上かかる。

184:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/21 11:15:43
>>179
辛いときは>>180の言うとおり無理をしないことだよ

>>181
同上。>>182に耳を傾けてごらんよ。

>>183
自分でチェックしてみてどうだった?
頑張って直してください。

さて、佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさん
まだ2ちゃんねるガイドラインの学習が足りないみたいだね。
もう一度熟読してみてください。

185:吾輩は名無しである
09/06/21 18:31:09
いろんなひとがお前らの事キモいとか酷いって書いてるから追従しただけじゃん。
馬鹿じゃないの?
どこのスレでもそんな感じじゃん。
馬鹿じゃないの?
馬鹿なの?
何か2ちゃんねるガイドラインなの?

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 また、一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。

 詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。

お前らが最低限度のルールも守れないゴミだってこのスレが証明してるよね?

186:吾輩は名無しである
09/06/21 19:00:29


また「電車男」スレかw ようやる罠。

いまどき柳の下にどぜうがいるとでも思ってんのかなw







187:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/06/21 22:39:31
>>185
佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさん

そうそう、そうやってガイドラインを引用するのはいいんだけど、
理解してないみたいだね。

>悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえる
これは重要だね。
特に削除要請の仕方がわからないみたいだし(笑
スレリンク(philo板:90番)
に対して
スレリンク(philo板:96番)
という反応があったけど、
迷惑をかけてることにたぶん自覚がないんだろうね。

>一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。
これも重要だね。
たとえば自分の顔写真を掲示板にupする人はいないだろうけど(笑
>>181のようなレスはNGだね。

>固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。
さて、もし俺を叩きたかったら最悪板でやることだね。

ここに書いたことに異議申し立てがある場合は、下記スレでどうぞ。
あっちにも書いておいたから。
スレリンク(poetics板)l50

188:吾輩は名無しである
09/06/22 05:56:19
廃人の自己言及にしても日本語でおk

189:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/07/02 21:21:57
早く粘着病が治るといいね。

190:吾輩は名無しである
09/07/06 05:52:52
なぜ腐婆というだけで叩かれるかというが興味が無い人から見ればロリコンと同じなんだよ。
それに菜の花は固定に粘着雑談荒らし宣伝コピペ連投なりすまし中傷して、モロに犯罪者だからね。
高齢腐婆菜の花のふてぶてしさと俗悪さ、思考レベルの低さは異常。措置入院レベルの人格障害。
誰も彼も痛いって言ってるのに目立ちたくてしょうがなくて毎日一日中2ちゃんで汚物まき散らしてる。
2ちゃんやるために何日も会社休んだりしてて、社会の迷惑なんて考えられないゴミだもんね。
友達も恋人も家族もいないから話す相手がいないんだろうね。2ちゃんねるが唯一の居場所。
腐婆の自己紹介自演日記スレ。いかに文体で女アピールしても菜の花の思考は醜悪な妖怪レベル。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
スレリンク(poetics板)
スレリンク(book板)l50x
スレリンク(book板)
必死に固定に粘着してるスレ。最悪板住民よりも愚劣な汚物腐婆菜の花が多重コテと名無しで自演。
スレリンク(philo板)

191:吾輩は名無しである
09/07/06 05:54:23
だれもよろこばないウザい頑張りしちゃう自分に酔ってて、勘違いしてやたら上から目線なんだよ。
不快に思った人間が指摘すれば「お前だって私と同じ」とか人格障害特有の妄想を押し付け始める。
菜の花のふてぶてしさと俗悪さ、思考レベルの低さに追いつきたい人間なんている訳がない。
腐婆はいいかげん自分の悪趣味は決して他人に見せられるものじゃないってことを 分かったほうがいい。
それに腐婆っていうのは「嫌われるのが基本」なんだよ。「嫌われても仕方無い」と言ってもいい。
それは誰にも止める権利は無いはずだし止めようとしても無駄 。
例えばゴキ腐リは一般的に嫌われる生物と言っていいし、汚いから見かけたら潰すなり追い出すなりする。
「理解を示してくれるかそうでないならほっといてほしい」なんていう甘えごとは絶対許されないんだよ。
菜の花みたいなゴキ腐リは人間の前に出てこなきゃ基本的に殺されたりしないんだよね。
腐婆菜の花も、さわやかに生活してる一般の人の目に触れないとこで活動してればいいのに、
頭が腐ってるから嫌われてる自覚が薄くてあつかましく表にぐいぐい出てくるから臭い。
菜の花はオタクの中でも最下層だし、もはや女でも人間でもなくてただの化け物だよね。
まあネットの基地外は当たらずさわらずが基本みたいだけど。どっちみち破滅してくんだろうし。

192:吾輩は名無しである
09/07/07 06:17:03
671 :菜の花 ◆qS5Y1mPhJ2 :2008/10/22(水) 17:44:27 O
今までありがとうございました
2ちゃんねるを去ります
さようなら…

193:吾輩は名無しである
09/07/09 04:25:04
哲学の基本は対話―エートルオートル
=*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*KshbumBTZI
=◆INjIt6nmxE
=芸術と批評―1
=あづまやで雨宿りー ◆WNrWKtkPz.

*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*―wMDHqGPerU
=◆Fafd1c3Cuc=◆KshbumBTZI=◆KshbumBTZI
=一番星◆Fafd1c3Cuc
=天文学って文学じゃね?-菜の花
=哲学の基本は対話―184
=こころはいつもラムネ色―シリウス
芸術と批評=名無し
あづまやで雨宿りー◆SrzpdufPJY

*・゜゚・*:.雑.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.談.:*・゜゚・*―◆mMmMMMMmmM
=哲学の基本は対話=前541
=天文学って文学じゃね?、芸術と批評ーがむちょこ
=あづまやで雨宿りー◆wWwwWwWwWw


194:吾輩は名無しである
09/07/09 04:26:38
〇菜の花、エートルオートル、前541の犯罪手口
①「風評被害」
近所・職場・ネット上に、事実無根の情報を含んだ悪評を流したりします。
誹謗中傷・人格攻撃等によりターゲットを社会的孤立と社会的評価の失墜へと追い込みます。
②「つきまとい・監視行為」
ターゲットへ、恐怖に支配された精神的プレッシャーを与えるため、
四六時中つきまとったり、監視行為によりプライバシーを侵害しつづけ、心理的混乱へ陥れます。
③「人間関係の操作」
友人や会社の同僚に、ターゲットのプライバシーや業務内容の情報を探らせたりします。
「風評被害」の手口とも連動して、被害者の人間関係を操作し、社会的信用の低下や、
社会生活の破壊を企てます。社会的抹殺行為の「核」となる手法です。
④「プライバシーの侵害」
内偵・盗聴・盗撮等によって収集した情報をもとに、ターゲットの人間関係を破壊します。
さらにはそうして集めた情報を被害者に仄めかしたりすることで心理的パニックに追い込み、
ひどい時には心の病を発症させます。

195:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/07/22 21:52:37
>>190-194
佃煮マニア=えびね=みうんこと名無しさん,
お大事に。

196:オレガノ ◆FMllJkCuTg
09/08/17 23:18:28
>>193
哲学板「対話スレ」のみうんさん。
なるほど、そこに書いているスレを荒らしているわけですか。
いまだに。―どうぞお大事に。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch